審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協...

6
桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表 青野 寿々子 東京芸大卒、リューベック国立音大卒、当協会正 会員、課題曲選定委員 青柳 いづみこ ピアニスト、文筆業、大阪音楽大学教授、日本ショ パン協会理事 青山 佳奈美 札幌大谷短大卒、当協会正会員、毎日こどもピアノ コンクール審査員、北海道ミュージックフェスティ バル審査員他。花明かりコンサートの会代表。 青山 夏実 東京芸大卒、ジュネーヴコンセルヴァトワールソリ ストコース卒、元東海大講師、元洗足学園音大講 師、NYアレキサンダー&ブオノインターナショ ナルのメンバー及び同ミュージックフェスティバ ル公式伴奏者、当協会正会員。 赤松 林太郎 第44 回全日本学生音楽コンクール第1 位、第3 回クララ・シューマン国際コンクール第3 位など 多数入賞。ハンガリー国立リスト音楽大学にてマ スタークラス講師。当協会正会員、演奏研究委員。 赤嶺 郁子 尚美学園ピアノ卒、あかみねピアノ教室主宰、当協 会正会員 秋谷 秀俊 国立音大卒、同大学院修了、ライン音楽院留学、ヤ マハジュニア創作研究コース講師、当協会正会員 秋葉 暁子 愛媛大学教育学部音楽専攻卒、当協会評議員 秋葉 芳美 国立音楽大学卒、当協会正会員 秋山 徹也 東京芸大卒、同大学院修了、当協会評議員、文京 アナリーゼステーション代表、指導者育成委員、メ ディア委員、新曲選定委員 阿久津 佐智 桐朋学園大卒、宇都宮短大、同附属高、桐朋学園子 供のための音楽教室講師、当協会正会員 浅井 典子 札幌大谷短期大学専攻科卒、当協会正会員 浅野 国立音大卒、ジュリアード音楽院修、マンハイム音 大卒、弘前大教授 浅見 英夫 武蔵野音大卒、東京家政大名誉教授、当協会正会 厚地 和之 洗足学園大卒、同大学専攻科修、当協会評議員、 栃木県支部長、宇都宮マロニエステーション代表、 組織委員、宇都宮短期大学・附属高校講師 厚地 とみ子 熊本音楽短期大学(現・平成音楽大学)ピアノ科 卒、トゥジュール・アンサンブル主宰、当協会正会 員、熊本よか音ステーション代表 油川 幸子 国立音楽大学音楽学部教育音楽学科卒。エジプト に3年間滞在中、大使公邸での演奏会やアメリカ ンスクール、教会の伴奏などを行う。 安倍 紀子 桐朋学園大学ピアノ科卒 、浜松学芸高校、当協会 正会員 阿部 佳子 桐朋学園大卒、札幌大谷大学非常勤講師、当協会 正会員 天本 みどり 徳島文理大学卒、当協会正会員、PTNAきやまス テーション代表、佐賀東部バスティン研究会代表 荒井 淳子 洗足学園大卒、ベルリン芸大卒、当協会正会員 荒井 直孝 武蔵野音大卒、洗足学園大マスタークラス修、文 教大講師、聖徳大講師、当協会正会員 有吉 亮治 東京藝術大学卒、ジュネーヴ音楽院修了、現在桐 朋学園大学及び東京藝術大学各非常勤講師、当協 会正会員 粟津 礼子 米南カリフォルニア大ピアノ科卒 安藤 東京芸大楽理科卒、音楽評論家、当協会正会員 安橋 倫子 東京芸術大学卒、元大阪音大、尚美学園ピアノ科 講師、日本ピアノ教育連盟会員、当協会正会員 伊井 光子 埼玉大学大学院修了、修文大学短期大学部非常勤 講師、当協会正会員、名古屋東ステーション代表 飯島 弘雄 武蔵野音楽大学卒業、文教大学講師、当協会正会 飯島 裕美 武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ科卒、当協会正会 員。 飯田 桂子 名古屋音楽短大卒、当協会正会員 飯田 佐恵 昭和音楽大学卒業、同専攻科修了。フィンランド 国立シベリウスアカデミーにて博士課程修了。音 楽博士。パリ国立高等音楽院に交換留学。昭和音 楽大学、同短期大学部、同附属音楽教室講師。当協 会正会員。 飯田 文代 武蔵野音大卒、当協会正会員 飯野 明日香 東京芸術大学卒、パリ国立高等音楽院ピアノ科及 びピアノフォルテ科修了、ブリュッセル王立音楽 院マスターコース修了。当協会正会員、汐留イタリ ア街ステーション代表、フェスティバル実行委員。 現在、洗足学園音楽大学、桐朋学園大学音楽学部、 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校非常勤 講師。 伊賀 あゆみ 東京音楽大学卒業、同大学院修了、東京音楽大学 非常勤講師、当協会正会員、代々木ステーション 代表 池川 礼子 武蔵野音大卒、当協会評議員、指導者育成委員、 鹿児島国際大学非常勤講師、PTNA 南の国のアリ スステーション代表 池田 寿美子 桐朋学園大卒、県立西宮高非常勤講師、神戸女子 学院大学音楽学部登録制非常勤講師(2015 年4 月より)、当協会正会員 池田 奈甫子 東京音大卒、当協会正会員、読売文化センターピ アノ講師(2000年より錦糸町センター在職、現在 柏センター在職に至る)、私立江戸川学園取手小 学校課外授業ピアノ講師。 池田 麻理 当協会正会員 池田 玲子 当協会正会員、池田音楽教室主宰 理維子 国立音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員 諫山 隆美 武蔵野音楽大学音楽学学科卒、洗足学園音楽大学 非常勤講師、当協会正会員 石井 愛二 国立音楽大学ピアノ科卒業、ポーランド国立ショ パン音楽院夏期講座ディプロマ取得、全日本アー ルンピアノコンペティション代表、当協会正会員 石井 千穂 桐朋学園大卒、東京音大専任講師、当協会正会員 石井 なをみ モーツァルテウム音大大学院修、神戸女学院大学 音楽学部・兵庫県立西宮高校・神戸山手女子高校 音楽科非常勤講師、当協会評議員、指導者育成委 員、神戸中央支部支部長、神戸中央ステーション 代表、日本バッハコンクール実行委員長 石川 洋子 東京芸大卒・洗足学園音大名誉教授・当協会正会 員、課題曲選定委員、所属支部西湘小田原支部 石黒 加須美 名古屋市立大卒、かすみピアノスクール主宰、当協 会評議員、名古屋支部長、組織委員、ステップ運営 委員、ステップ課題曲選定委員、コンペティション 審査員、ステップアドバイザー、一宮ステーション 代表 石黒 美有 東京芸術大学器楽科ピアノ専攻卒。イタリア国立 チェゼーナ音楽院ピアノ科ディプロマⅡ過程(修 士課程)首席卒。名古屋音楽大学非常勤講師。 「か すみピアノスクール」専門コース講師。ピティナ正 会員。 石﨑 久子 武蔵野音大卒、旧西独ハノーファー国立音大留学、 当協会正会員、高岡支部支部代表 石島 悦子 国立音大卒、元国立音大講師、当協会正会員 石綿 絵美 東京芸術大学大学院及び昭和音楽大学大学院修 了、昭和音楽大学短期大学専任講師、当協会正会 ひろ子 武蔵野音大卒、当協会正会員、課題曲選定委員 和泉 真弓 国立音大卒、同大学院修、昭和音大講師、当協会 正会員 ゆりの ピティナ・ピアノコンペティションにて複数の級 で金賞。ポルト国際ピアノコンクール優勝をは じめ、国内外のコンクール入賞多数。2002 ~ 2007 年パリ・エコールノルマル音楽院に留学。 井田 康子 東京音大卒、東京音大講師、淑徳短大講師、当協会 正会員 井谷 俊二 活水女子大学教授、飯塚新人音楽コン他にて審査 員、当協会正会員 市木嵜 みゆき 国立音大卒、当協会正会員、課題曲選定委員。 伊藤 仁美 桐朋学園高校、大学音楽学部ピアノ科卒業。金城 学院大学講師、ギロック協会主宰、当協会正会員 伊藤 庸子 桐朋学園大卒、当協会会員 糸数 ひとみ 東京芸大卒、沖縄県立芸大教授、当協会評議員、 組織委員、沖縄首里ステーション代表 伊奈 千加子 国立音大卒、同大学院修、当協会正会員 稲垣 千賀子 国立音大卒、ピティナ宝塚支部長、当協会評議員、 川西♪音の世界ステーション代表 稲田 節子 桐朋学園大学卒 ポートランド州立大学院音楽教 育専攻、大阪府立夕陽ヶ丘高等学校 非常勤講師、 当協会正会員 犬飼 和子 ヤンコフスキー 桐朋学園音楽科ピアノ科卒、 ウィーン国立音楽大学ピアノ演奏科卒、ウィーン 市立音楽院元教授、当協会正会員 犬伏 純子 東京芸大卒、同大学院修、滋賀大教授、当協会正 会員 井上 聡美 エリザベト音楽大学卒、ヤマハ音楽教室システム 講師、ヤマハコンサートグレードアドバイザー、J OCアドバイザー、当協会正会員。 井上 朗子 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、岸 和田ちきりステーション代表、当協会正会員 井上 宏子 京都女子大音楽教育学専攻卒、ヤマハ・ハイグ レード試験官、PTNA びわこ南支部運営委員長、 当協会正会員 井上 照喜 武蔵野音楽大学卒業。同大学大学院修了。現在、 ピアノ教室「響」主宰。城北高等学校、中学校音楽 科講師。当協会正会員。 井上 祐子 東京芸術大学卒、東海大学大学院音響芸術修士課 程修了、当協会正会員 今井 国立音大大学院教授、ウィーン国立音大名誉教 授、当協会評議員 今泉 統子 桐朋学園大卒、武蔵野音大非常勤講師 今川 裕代 シュトゥットガルト国立音楽大学及びザルツブル グ・モーツァルテウム国立音楽大学演奏家コース 修士課程を首席修了。大阪芸術大学客員准教授。 今田 千恵子 東京音楽大学附属高校、東京音楽大学ピアノ科卒 業。現在ピアノ教室主宰。当協会正会員。 今野 万実 和歌山大学教育学部音楽専攻卒。ショパン国際ピ アノコンクールin ASIA 審査員。全日本アールン ピアノコンペティション審査員。堺泉北ステーショ ン代表、当協会正会員。 今村 桂子 桐朋学園大学を経て英国王立音楽大学卒。パリに てヴラド・ペルルミュテール氏に師事。当協会正 会員 岩佐 生恵 神戸女学院大音楽学部卒、当協会正会員、今治支 部長、しまなみステーション代表 岩野 めぐみ 桐朋学園音楽大学卒 ウィーン国立音楽大学大学 院修士課程修了、愛知県立明和高等学校音楽科ピ アノ科 ピアノ講師、椙山女学園大学教育学部ピ アノ講師、当協会正会員 岩本 智子 大阪音楽大学 音楽学部 ピアノ専攻卒業、ピティ ナ正会員。 上岡 由美子 桐朋学園短大卒、当協会正会員 植木 桐朋学園大卒、東京音大専任講師、当協会正会員 上田 和子 東京芸大別科修、元徳島文理大短期大学部教授、 当協会正会員、徳島県支部長 植田 味香子 相愛大学音楽専攻科修了 当協会正会員 上仲 典子 東京芸術大学大学院修、ウィーン国立音楽大学 卒、常磐大学人間科学部及び茨城県立取手松陽 高校音楽科非常勤講師、アロハ国際ピアノフェス ティバル(ハワイ)理事及び講師、当協会正会員 上野 敬子 大阪音大卒、ヤマハ音楽教室システム講師、講師 研修スタッフ、JOC アドバイザー、ショパン国際 コンクールinASIA 審査員、当協会正会員、大和路 ほほえみステーション代表 上野 久子 桐朋学園大を経て米ピーボディ音楽大学編入、同 大学卒、同大学院修、桐朋学園大教授、桐朋学園 子供のための音楽教室高崎、太田、広島各教室長、 当協会評議員。東貞一、井口愛子、レオン・フライ シャーの各氏に師事。 上野 優子 桐朋女子高校音楽科卒業、イモラ国際ピアノアカ デミー修了、パリ・エコールノルマル音楽院首席修 了、昭和音楽大学ピアノ科講師、当協会正会員 上野 裕規子 東京芸大、ベルリン芸術大学卒業、昭和音楽大学 非常勤講師 当協会正会員 上原 洗足学園大学短期大学部音楽科ピアノ専攻卒業、 昭和音楽芸術学院研究科ピアノ専攻修了。パリマ スタークラスに参加。沖縄ピアノコンクール、ショ パン国際ピアノコンクールinASIA 審査員を務め る。当協会正会員。 鵜養 英子 国立音楽大学、ウィーン市立コンセルバトリュー ム卒、元国立音楽大学講師、当協会正会員 碓井 俊樹 東京芸術大学付属高校/東京芸術大学/ザルツブ ルクモーツァルテウム芸術大学に学ぶ。尚美学園 大学/大学院 客員教授 一般社団法人 横浜シン フォニエッタ 代表理事/ゼネラルマネージャー 内海 啓子 宮城学院女子大音楽科卒、当協会正会員 内田 弘子 東京音大卒、同研究科修、当協会正会員 内田 ゆみ子 洗足学園大卒、同大学専攻科修了、洗足学園音大 講師、当協会正会員 宇野 桂子 福岡教育大学音楽科卒、当協会正会員 梅津 時比古 早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。2010 年、 日本記者クラブ賞受賞。現在、毎日新聞学芸部専 門編集委員。早稲田大学講師。 梅根 ベルギー王立ブリュッセル音楽院卒、ドイツ国立 ハノーファー高等音楽院卒、ブリュッセル音楽院 講師を経て、現在東京音大講師、当協会正会員、エ リザベート王妃国際コンクール入賞、日本ショパン 協会賞受賞 梅村 崇子 国立音楽大学卒、全日本ピアノ指導者協会正会 員、ピティナ市ヶ谷プルミエステーション代表 梅本 光子 洗足学園短大卒、リサイタル等開催、当協会正会 漆原 好美 宮崎女子短大音楽科卒、ステップ課題曲選定委 員、当協会評議員、宮崎サンサンステーション代表 江口 文子 桐朋学園大学、仏留学、昭和音楽大学教授、ピアノ アートアカデミー主任教授、当協会理事、表参道 みんなのステーション代表 江崎 昌子 桐朋学園大卒、ショパンアカデミー研究科修、洗 足学園音大准教授、当協会正会員 江崎 光世 国立音大卒、当協会理事、課題曲選定委員長 榎田 真理子 武蔵野音楽大学卒、薩摩せんだいほのぼのステー ション代表、当協会正会員 江幡 和子 桐朋学園大卒、ロンドン・ギルドホールスクール留 学、茨城音楽専門学校非常勤講師、当協会正会員、 日本バッハコンクールinIBARAKI実行 委員長 遠藤 江里子 桐朋学園大卒、当協会正会員 遠藤 敬子 東京藝術大学ピアノ専攻卒。埼玉大大学院・経済 科学研究科修、同・博士後期課程在学。当協会正 会員 遠藤 誠津子 当協会正会員、ヤマハシステム講師 遠藤 久代 サントゥル音楽学院主宰、愛知バスティン研究会 顧問、バスティンコンクール代表、桑名ステーショ ン代表、当協会正会員 大井 和郎 シンシナティ大学音楽院卒、学士、修士。 大井 伸子 武蔵野音楽大学卒業、当協会正会員 大井 浩明 ベルン芸術大学大学院修了。第1 回メシアン国 際ピアノコンクール入賞、第11 回出光音 楽賞 (2001)、日本文化藝術奨励賞(2007)等賞歴多 数、当協会演奏会員 大出 照代 桐朋学園大卒、元中国短大・高松短大講師、当協 会正会員 大川 惠子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員、江東 ステーション代表 大越 一枝 国立音大卒、当協会正会員。 大迫 千恵美 東京芸大及びポーランド国立ショパン音楽院卒、 聖徳大附属聖徳高校音楽科講師、聖徳大学講師、 当協会正会員 審査員一覧 (2015 年度実績) 3

Upload: others

Post on 20-Mar-2020

37 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ステーション代表

青野 寿々子 東京芸大卒、リューベック国立音大卒、当協会正会員、課題曲選定委員

青柳 いづみこ ピアニスト、文筆業、大阪音楽大学教授、日本ショパン協会理事

青山 佳奈美 札幌大谷短大卒、当協会正会員、毎日こどもピアノコンクール審査員、北海道ミュージックフェスティバル審査員他。花明かりコンサートの会代表。

青山 夏実 東京芸大卒、ジュネーヴコンセルヴァトワールソリストコース卒、元東海大講師、元洗足学園音大講師、NYアレキサンダー&ブオノインターナショナルのメンバー及び同ミュージックフェスティバル公式伴奏者、当協会正会員。

赤松 林太郎 第44回全日本学生音楽コンクール第1位、第3回クララ・シューマン国際コンクール第3位など多数入賞。ハンガリー国立リスト音楽大学にてマスタークラス講師。当協会正会員、演奏研究委員。

赤嶺 郁子 尚美学園ピアノ卒、あかみねピアノ教室主宰、当協会正会員

秋谷 秀俊 国立音大卒、同大学院修了、ライン音楽院留学、ヤマハジュニア創作研究コース講師、当協会正会員

秋葉 暁子 愛媛大学教育学部音楽専攻卒、当協会評議員秋葉 芳美 国立音楽大学卒、当協会正会員秋山 徹也 東京芸大卒、同大学院修了、当協会評議員、文京

アナリーゼステーション代表、指導者育成委員、メディア委員、新曲選定委員

阿久津 佐智 桐朋学園大卒、宇都宮短大、同附属高、桐朋学園子供のための音楽教室講師、当協会正会員

浅井 典子 札幌大谷短期大学専攻科卒、当協会正会員浅野 清 国立音大卒、ジュリアード音楽院修、マンハイム音

大卒、弘前大教授浅見 英夫 武蔵野音大卒、東京家政大名誉教授、当協会正会

員厚地 和之 洗足学園大卒、同大学専攻科修、当協会評議員、

栃木県支部長、宇都宮マロニエステーション代表、組織委員、宇都宮短期大学・附属高校講師

厚地 とみ子 熊本音楽短期大学(現・平成音楽大学)ピアノ科卒、トゥジュール・アンサンブル主宰、当協会正会員、熊本よか音ステーション代表

油川 幸子 国立音楽大学音楽学部教育音楽学科卒。エジプトに3年間滞在中、大使公邸での演奏会やアメリカンスクール、教会の伴奏などを行う。

安倍 紀子 桐朋学園大学ピアノ科卒 、浜松学芸高校、当協会正会員

阿部 佳子 桐朋学園大卒、札幌大谷大学非常勤講師、当協会正会員

天本 みどり 徳島文理大学卒、当協会正会員、PTNAきやまステーション代表、佐賀東部バスティン研究会代表

荒井 淳子 洗足学園大卒、ベルリン芸大卒、当協会正会員荒井 直孝 武蔵野音大卒、洗足学園大マスタークラス修、文

教大講師、聖徳大講師、当協会正会員有吉 亮治 東京藝術大学卒、ジュネーヴ音楽院修了、現在桐

朋学園大学及び東京藝術大学各非常勤講師、当協会正会員

粟津 礼子 米南カリフォルニア大ピアノ科卒安藤 博 東京芸大楽理科卒、音楽評論家、当協会正会員安橋 倫子 東京芸術大学卒、元大阪音大、尚美学園ピアノ科

講師、日本ピアノ教育連盟会員、当協会正会員伊井 光子 埼玉大学大学院修了、修文大学短期大学部非常勤

講師、当協会正会員、名古屋東ステーション代表飯島 弘雄 武蔵野音楽大学卒業、文教大学講師、当協会正会

員飯島 裕美 武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ科卒、当協会正会

員。飯田 桂子 名古屋音楽短大卒、当協会正会員飯田 佐恵 昭和音楽大学卒業、同専攻科修了。フィンランド

国立シベリウスアカデミーにて博士課程修了。音楽博士。パリ国立高等音楽院に交換留学。昭和音楽大学、同短期大学部、同附属音楽教室講師。当協会正会員。

飯田 文代 武蔵野音大卒、当協会正会員飯野 明日香 東京芸術大学卒、パリ国立高等音楽院ピアノ科及

びピアノフォルテ科修了、ブリュッセル王立音楽院マスターコース修了。当協会正会員、汐留イタリア街ステーション代表、フェスティバル実行委員。現在、洗足学園音楽大学、桐朋学園大学音楽学部、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校非常勤講師。

伊賀 あゆみ 東京音楽大学卒業、同大学院修了、東京音楽大学非常勤講師、当協会正会員、代々木ステーション代表

池川 礼子 武蔵野音大卒、当協会評議員、指導者育成委員、鹿児島国際大学非常勤講師、PTNA南の国のアリスステーション代表

池田 寿美子 桐朋学園大卒、県立西宮高非常勤講師、神戸女子学院大学音楽学部登録制非常勤講師(2015年4月より)、当協会正会員

池田 奈甫子 東京音大卒、当協会正会員、読売文化センターピアノ講師(2000年より錦糸町センター在職、現在柏センター在職に至る)、私立江戸川学園取手小

学校課外授業ピアノ講師。池田 麻理 当協会正会員池田 玲子 当協会正会員、池田音楽教室主宰勇 理維子 国立音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員諫山 隆美 武蔵野音楽大学音楽学学科卒、洗足学園音楽大学

非常勤講師、当協会正会員石井 愛二 国立音楽大学ピアノ科卒業、ポーランド国立ショ

パン音楽院夏期講座ディプロマ取得、全日本アールンピアノコンペティション代表、当協会正会員

石井 千穂 桐朋学園大卒、東京音大専任講師、当協会正会員石井 なをみ モーツァルテウム音大大学院修、神戸女学院大学

音楽学部・兵庫県立西宮高校・神戸山手女子高校音楽科非常勤講師、当協会評議員、指導者育成委員、神戸中央支部支部長、神戸中央ステーション代表、日本バッハコンクール実行委員長

石川 洋子 東京芸大卒・洗足学園音大名誉教授・当協会正会員、課題曲選定委員、所属支部西湘小田原支部

石黒 加須美 名古屋市立大卒、かすみピアノスクール主宰、当協会評議員、名古屋支部長、組織委員、ステップ運営委員、ステップ課題曲選定委員、コンペティション 審査員、ステップアドバイザー、一宮ステーション代表

石黒 美有 東京芸術大学器楽科ピアノ専攻卒。イタリア国立チェゼーナ音楽院ピアノ科ディプロマⅡ過程(修士課程)首席卒。名古屋音楽大学非常勤講師。「かすみピアノスクール」専門コース講師。ピティナ正会員。

石﨑 久子 武蔵野音大卒、旧西独ハノーファー国立音大留学、当協会正会員、高岡支部支部代表

石島 悦子 国立音大卒、元国立音大講師、当協会正会員石綿 絵美 東京芸術大学大学院及び昭和音楽大学大学院修

了、昭和音楽大学短期大学専任講師、当協会正会員

泉 ひろ子 武蔵野音大卒、当協会正会員、課題曲選定委員和泉 真弓 国立音大卒、同大学院修、昭和音大講師、当協会

正会員泉 ゆりの ピティナ・ピアノコンペティションにて複数の級

で金賞。ポルト国際ピアノコンクール優勝をはじめ、国内外のコンクール入賞多数。2002 ~2007年パリ・エコールノルマル音楽院に留学。

井田 康子 東京音大卒、東京音大講師、淑徳短大講師、当協会正会員

井谷 俊二 活水女子大学教授、飯塚新人音楽コン他にて審査員、当協会正会員

市木嵜 みゆき 国立音大卒、当協会正会員、課題曲選定委員。伊藤 仁美 桐朋学園高校、大学音楽学部ピアノ科卒業。金城

学院大学講師、ギロック協会主宰、当協会正会員伊藤 庸子 桐朋学園大卒、当協会会員糸数 ひとみ 東京芸大卒、沖縄県立芸大教授、当協会評議員、

組織委員、沖縄首里ステーション代表伊奈 千加子 国立音大卒、同大学院修、当協会正会員稲垣 千賀子 国立音大卒、ピティナ宝塚支部長、当協会評議員、

川西♪音の世界ステーション代表稲田 節子 桐朋学園大学卒 ポートランド州立大学院音楽教

育専攻、大阪府立夕陽ヶ丘高等学校 非常勤講師、当協会正会員

犬飼 和子 ヤンコフスキー 桐朋学園音楽科ピアノ科卒、ウィーン国立音楽大学ピアノ演奏科卒、ウィーン市立音楽院元教授、当協会正会員

犬伏 純子 東京芸大卒、同大学院修、滋賀大教授、当協会正会員

井上 聡美 エリザベト音楽大学卒、ヤマハ音楽教室システム講師、ヤマハコンサートグレードアドバイザー、JOCアドバイザー、当協会正会員。

井上 朗子 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、岸和田ちきりステーション代表、当協会正会員

井上 宏子 京都女子大音楽教育学専攻卒、ヤマハ・ハイグレード試験官、PTNAびわこ南支部運営委員長、当協会正会員

井上 照喜 武蔵野音楽大学卒業。同大学大学院修了。現在、ピアノ教室「響」主宰。城北高等学校、中学校音楽科講師。当協会正会員。

井上 祐子 東京芸術大学卒、東海大学大学院音響芸術修士課程修了、当協会正会員

今井 顕 国立音大大学院教授、ウィーン国立音大名誉教授、当協会評議員

今泉 統子 桐朋学園大卒、武蔵野音大非常勤講師今川 裕代 シュトゥットガルト国立音楽大学及びザルツブル

グ・モーツァルテウム国立音楽大学演奏家コース修士課程を首席修了。大阪芸術大学客員准教授。

今田 千恵子 東京音楽大学附属高校、東京音楽大学ピアノ科卒業。現在ピアノ教室主宰。当協会正会員。

今野 万実 和歌山大学教育学部音楽専攻卒。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA審査員。全日本アールンピアノコンペティション審査員。堺泉北ステーション代表、当協会正会員。

今村 桂子 桐朋学園大学を経て英国王立音楽大学卒。パリにてヴラド・ペルルミュテール氏に師事。当協会正会員

岩佐 生恵 神戸女学院大音楽学部卒、当協会正会員、今治支部長、しまなみステーション代表

岩野 めぐみ 桐朋学園音楽大学卒 ウィーン国立音楽大学大学

院修士課程修了、愛知県立明和高等学校音楽科ピアノ科 ピアノ講師、椙山女学園大学教育学部ピアノ講師、当協会正会員

岩本 智子 大阪音楽大学 音楽学部 ピアノ専攻卒業、ピティナ正会員。

上岡 由美子 桐朋学園短大卒、当協会正会員植木 純 桐朋学園大卒、東京音大専任講師、当協会正会員上田 和子 東京芸大別科修、元徳島文理大短期大学部教授、

当協会正会員、徳島県支部長植田 味香子 相愛大学音楽専攻科修了 当協会正会員上仲 典子 東京芸術大学大学院修、ウィーン国立音楽大学

卒、常磐大学人間科学部及び茨城県立取手松陽高校音楽科非常勤講師、アロハ国際ピアノフェスティバル(ハワイ)理事及び講師、当協会正会員

上野 敬子 大阪音大卒、ヤマハ音楽教室システム講師、講師研修スタッフ、JOCアドバイザー、ショパン国際コンクールinASIA審査員、当協会正会員、大和路ほほえみステーション代表

上野 久子 桐朋学園大を経て米ピーボディ音楽大学編入、同大学卒、同大学院修、桐朋学園大教授、桐朋学園子供のための音楽教室高崎、太田、広島各教室長、当協会評議員。東貞一、井口愛子、レオン・フライシャーの各氏に師事。

上野 優子 桐朋女子高校音楽科卒業、イモラ国際ピアノアカデミー修了、パリ・エコールノルマル音楽院首席修了、昭和音楽大学ピアノ科講師、当協会正会員

上野 裕規子 東京芸大、ベルリン芸術大学卒業、昭和音楽大学非常勤講師 当協会正会員

上原 薫 洗足学園大学短期大学部音楽科ピアノ専攻卒業、昭和音楽芸術学院研究科ピアノ専攻修了。パリマスタークラスに参加。沖縄ピアノコンクール、ショパン国際ピアノコンクールinASIA審査員を務める。当協会正会員。

鵜養 英子 国立音楽大学、ウィーン市立コンセルバトリューム卒、元国立音楽大学講師、当協会正会員

碓井 俊樹 東京芸術大学付属高校/東京芸術大学/ザルツブルクモーツァルテウム芸術大学に学ぶ。尚美学園大学/大学院 客員教授 一般社団法人 横浜シンフォニエッタ 代表理事/ゼネラルマネージャー

内海 啓子 宮城学院女子大音楽科卒、当協会正会員内田 弘子 東京音大卒、同研究科修、当協会正会員内田 ゆみ子 洗足学園大卒、同大学専攻科修了、洗足学園音大

講師、当協会正会員宇野 桂子 福岡教育大学音楽科卒、当協会正会員梅津 時比古 早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。2010年、

日本記者クラブ賞受賞。現在、毎日新聞学芸部専門編集委員。早稲田大学講師。

梅根 恵 ベルギー王立ブリュッセル音楽院卒、ドイツ国立ハノーファー高等音楽院卒、ブリュッセル音楽院講師を経て、現在東京音大講師、当協会正会員、エリザベート王妃国際コンクール入賞、日本ショパン協会賞受賞

梅村 崇子 国立音楽大学卒、全日本ピアノ指導者協会正会員、ピティナ市ヶ谷プルミエステーション代表

梅本 光子 洗足学園短大卒、リサイタル等開催、当協会正会員

漆原 好美 宮崎女子短大音楽科卒、ステップ課題曲選定委員、当協会評議員、宮崎サンサンステーション代表

江口 文子 桐朋学園大学、仏留学、昭和音楽大学教授、ピアノアートアカデミー主任教授、当協会理事、表参道みんなのステーション代表

江崎 昌子 桐朋学園大卒、ショパンアカデミー研究科修、洗足学園音大准教授、当協会正会員

江崎 光世 国立音大卒、当協会理事、課題曲選定委員長榎田 真理子 武蔵野音楽大学卒、薩摩せんだいほのぼのステー

ション代表、当協会正会員江幡 和子 桐朋学園大卒、ロンドン・ギルドホールスクール留

学、茨城音楽専門学校非常勤講師、当協会正会員、日本バッハコンクールinIBARAKI実行委員長

遠藤 江里子 桐朋学園大卒、当協会正会員遠藤 敬子 東京藝術大学ピアノ専攻卒。埼玉大大学院・経済

科学研究科修、同・博士後期課程在学。当協会正会員

遠藤 誠津子 当協会正会員、ヤマハシステム講師遠藤 久代 サントゥル音楽学院主宰、愛知バスティン研究会

顧問、バスティンコンクール代表、桑名ステーション代表、当協会正会員

大井 和郎 シンシナティ大学音楽院卒、学士、修士。大井 伸子 武蔵野音楽大学卒業、当協会正会員大井 浩明 ベルン芸術大学大学院修了。第1回メシアン国

際ピアノコンクール入賞、第11回出光音 楽賞(2001)、日本文化藝術奨励賞(2007)等賞歴多数、当協会演奏会員

大出 照代 桐朋学園大卒、元中国短大・高松短大講師、当協会正会員

大川 惠子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員、江東ステーション代表

大越 一枝 国立音大卒、当協会正会員。大迫 千恵美 東京芸大及びポーランド国立ショパン音楽院卒、

聖徳大附属聖徳高校音楽科講師、聖徳大学講師、当協会正会員

審査員一覧(2015年度実績)3

Page 2: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

大竹 紀子 ジュリアード音楽院卒業。メリーランド州立大学博士号取得。著書に「ピアノ作曲家作品事典」(ヤマハ)「演奏の手引き」シリーズ(全音)など。武満、ガウエルを中心とした現代音楽研究を行う。相模女子大学教授。放送大学講師。

大竹 道哉 東京音大附属高校、大学、研究科卒、ベルリン芸大留学、大阪音大非常勤講師、当協会正会員

大塚 京子 山口芸術短期大学卒、同研究科修了、燦音会主宰、当協会正会員。

大津山 姿子 国立音楽大学卒、熊本学園大学特任講師、ルーテル学院高等学校非常勤講師、当協会正会員

大冨 栄里子 京都市立芸術大学卒、東海大学大学院修了、大阪府立夕陽丘高校音楽科、京都文教短大各講師、当協会正会員

多 紗於里 シュトゥットガルト国立音楽大学院修了。ニューヨーク市立大学、ピアノ演奏家博士課程修了、博士号取得。尚美ミュージックカレッジ専門学校、尚美学園大学講師。当協会正会員。

多 美智子 東京芸大大学院、シュトゥットガルト国立音大修了、東京芸大名誉教授、昭和音楽大学教授、当協会正会員

大場 俊一 東京芸大卒、デトモルト音大修、埼玉大学名誉教授

大場 多恵子 桐朋学園短大卒、ウィーン国立音大修、浜松学芸高校講師、シュテファノ音楽院主宰、VIP Academy(ウィーン)教授、ドリアードピアノアカデミー代表、Rosario Marciano国際ピアノコンクール審査員、掛川支部代表、当協会正会員

大橋 幸恵 洗足学園短期大学専攻科卒、大橋音楽教室主宰、当協会会員

大畑 知子 国立音大卒、ケルン国立音大卒、昭和音楽大学講師(’89 ~’04)を経て、現在取手松陽高校音楽科講師

大畠 ひとみ 東京芸大大学院修、元武蔵野音大講師、当協会正会員、フェスティバル実行委員

大林 裕子 愛知学芸大卒、元豊橋市立豊橋高校非常勤講師、PTNA名古屋中ステーション代表

大原 慧子 東京音楽大学卒業 当協会正会員 ピティナ北本支部長 フェスティバル実行委員 北本市自主文化事業音楽コーディネーター 北本ピアノコンクール実行委員 洗足学園音楽大学ピアノ科非常勤講師

大政 直人 東京芸術大学大学院作曲科修了。作品は室内楽、邦楽、合唱、コンピュータ・ミュージックと多岐にわたる。日本作曲家協議会理事、日本現代音楽協会、深新會各会員。

大嶺 未来 東京藝大付属高卒、ワルシャワ・ショパン音大卒、ベルリン芸大卒、尚美学園大学非常勤講師、当協会正会員

井 直子 桐朋学園大卒、桐朋学園大付属子供のための音楽教室(ピアノ講師)、当協会正会員

岡田 裕子 神戸女学院大学音楽学部卒、PTNA神戸西南ステーション代表、当協会正会員

岡田 将 桐朋女子高等学校音楽科卒業、オーストリア国立ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院、 ベルリン芸術大学に留学。神戸女学院大学音楽学部講師。

岡野 直美 エリザベト音楽大学器楽学科ピアノコース卒業。グリフィス大学クイーンズランド音楽院ディプロマコース修了、同大学院修士課程修了。りずみっく教室主宰。りずみっくシアター代表。リトミック研究センター認定講師、広島インターナショナルスクール評議員。

岡野 壽子 東京芸大卒、同大学院修、ウィーン国立音大卒、元東京芸大講師、武蔵野音大教授、当協会正会員

岡原 慎也 東京芸大卒、大阪音楽大学大学院ピアノ研究室主任教授、日本ドイツ・リート協会会長

岡藤 由希子 桐朋学園大卒、ポーランド国立ワルシャワ音楽院留学、東京音大専任講師、当協会正会員

岡部 玲子 お茶の水女子大学ピアノ専攻卒 同大学院修士課程ピアノ専攻および博士課程修、博士(学術)、常磐大学教授、当協会正会員、つくばsolaステーション代表

岡本 愛子 パリ国立高等音楽院卒業、ミュンヘン国立音楽大学大学院修了、ジュネーヴ国際コンクール、マリア・カナルス国際コンクール、ロン=ティボー国際コンクール入賞。当協会正会員。

小川 洋子 札幌大谷短大卒、当協会会員荻野 千里 桐朋学園大学音楽学部首席卒業、ハノーヴァー国

立音楽大学ソリストコース卒業、現在桐朋学園芸術短期大学教授、当協会正会員

奥田 佳世子 桐朋学園大学音楽学部演奏科ピアノ専攻卒。当協会正会員

奥田 尚子 広島大卒、ヤマハミュージックリテイリング広島センター講師、当協会正会員。

奥村 真 愛知県立芸大卒、同大学院修、ハンガリ-国立リスト音楽院留学、名古屋芸大、睦美音楽センター主任講師、山本楽器特別指導講師、当協会正会員

奥村 真理 神戸女学院大卒、同研究生修、同大学非常勤講師、当協会正会員

奥村 真理子 武蔵野音大卒、当協会正会員奥山 優香 北海道教育大特設音楽科卒、(株)ヤマハミュー

ジックリテイリング札幌店システム講師、当協会会員

小倉 郁子 宇都宮短大卒業、同研究科修了、同短大及び付属高講師、当協会正会員、ステップ課題曲選定委員、クリスタルステーションin宇都宮代表

小倉 貴久子 東京藝大卒、同大学院修了、アムステルダム音楽院卒、第3回日本モーツァルトコンクール優勝、

1995年ブルージュ国際古楽コンクール優勝、2013年文化庁芸術祭レコード部門〈大賞〉受賞、東京藝大非常勤講師、当協会正会員

小栗 克裕 東京芸術大学大学院作曲科修了 2004、2005、2007、2011、2014年にPTNAピアノコンペティション課題曲選出。聖徳大学大学院准教授 当協会正会員

長川 晶子 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒、同大学院修了。東京音楽大学専任講師、当協会正会員。

尾崎 佳枝 桐朋学園短大、同研究科卒、ウィーン国立音大修了、ウィーンコンセルバトリウム留学、当協会正会員、グループ「プレリュード」を主宰。

小佐野 圭 国立音大大学院修、国立音大講師、玉川大学芸術学部教授、甲斐清和高校講師、当協会評議員、国立プレリュードステーション代表

小佐野 実穂 国立音大卒、同大学大学院修了、武蔵野大学非常勤講師、白百合女子大学非常勤講師、玉川大学継続学習センター講師、国際ピアノデュオ協会会員、当協会正会員

織田 直美 広島文化女子短期大学音楽学科ピアノ専攻卒 同大学専攻科修了、当協会正会員

小田野 慶子 武蔵野音大卒、聖徳大講師、当協会正会員落合 浩美 京都市立芸術大学卒、ウィーン国際音楽ゼミナー

ル修了、日本演奏連盟会員、当協会正会員 落合 幸子 国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒、当協会正会

員小野 真紀子 札幌コンセルヴァトワール講師、PTNA実年ピ

アノ教室講師小野里 栄子 宇都宮大卒、当協会正会員尾花 和枝 宇都宮短大卒、NPO法人くるみの会音楽振興会

理事、佐野ハーモニーステーション代表、川名音楽院講師、当協会正会員

小原 久幸 京都市立芸大卒、県立西宮高校音楽科講師、新大阪ムジカの森ステーション代表、当協会正会員

甲斐 エイ子 宇都宮短大卒、同研究科修、NPO法人くるみの会音楽振興会理事、ピティナ宇都宮さつきステーション代表、当協会正会員

甲斐 環 大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業、当協会正会員

柿沼 涼子 神戸加古川ステーション代表、神戸バスティン研究会代表、バスティンピアノコンクール神戸事務局代表、当協会正会員

笠井 かほる 国立音大卒、東京学芸大大学院修、川口短期大学教授、聖学院大・東京家政大・各非常勤講師、当協会正会員

梶野 三重子 東京学芸大学大学院修了、藤女子大学、光塩学園女子短期大学非常勤講師、当協会正会員。

柏原 佳奈 桐朋学園大学音楽学部、同大学研究科修了。ハンガリー国立リスト音楽院ピアノ科修了。桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。当協会正会員。

柏崎 恵子 宇都宮短大卒、当協会正会員勝 郁子 東京芸術大学ピアノ科卒、同大学大学院修士課程

修了、安宅賞受賞、東京芸術大学非常勤講師、 元東京都立総合芸術高校講師、当協会正会員

勝田 奈穂子 大阪音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒、当協会指導会員

桂屋 京子 京都市立芸大卒、仁愛大学、仁愛女子高校非常勤講師、当協会正会員

加藤 明子 桐朋学園大卒、パリエコールノルマル音楽院最高課程卒、桐朋学園大学附属音楽教室講師、尚美ミュージックカレッジピアノ科講師、当協会正会員

加藤 真一郎 桐朋学園大学作曲科卒、ロストック音楽大学、ミュンヘン音楽大学ピアノデュオ科修了。国立音楽大学、桐朋学園大学、東京藝術大学非常勤講師

加藤 智子 桐朋学園大卒、桐朋学園子供のための音楽教室市川分室講師、当協会正会員

加藤 洋子 国立音大卒、洗足学園エッガー教授マスターコース修、当協会正会員

門脇 加江子 武蔵野音大院修、ベルリン芸大卒、高知学園短大非常勤講師、当協会正会員

金井 玲子 東京芸大卒、同大学院修、ミュンヘン音大大学院修。東邦音大講師、当協会正会員

金澤 美也乃 大阪音大卒、当協会正会員 金丸 安子 香川大専攻科修了、香川音楽療法協会代表、当協

会正会員金子 彩子 桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒、当協会正会

員、湘南藤沢ステーション代表、アドバイザー派遣委員

金子 一朗 早稲田大学理工学部数学科卒、早稲田中・高等学校理事、正会員、フェスティバル実行委員会所属、2005年ソロ部門特級グランプリ、当協会評議員

金子 勝子 国立音大ピアノ科卒、当協会理事、指導者育成委員会委員長、表参道Avenueステーション代表

金子 恵 桐朋学園大卒、リスト音楽院修、サンタ・チェチリア音楽院卒、国立音楽大学准教授、桐朋学園大学非常勤講師、当協会正会員、大江戸パパゲーノステーション代表

金田 初江 作新学院大学女子短期大学部、近畿大学九州短期大学、国際介護福祉専門学校 講師、当協会正会員

川井 綾子 桐朋学園卒、パリ・エコール・ノルマル音楽院最高演奏家課程卒、マリア・カナルス国際コンクール最高位など多数受賞。フェリス女学院大学音楽学部演奏学科講師、愛知県立芸術大学講師、当協会正会員。

川合 見幸 金城学院短期大学保育科卒。当協会正会員。川岡 優子 エリザベト音楽大学卒業。元広島音楽高校教諭。

ピティナ広島南ステーション代表。当協会正会員。川口 みさき 国立音大卒、同大学院修了、ジュリアード音楽院留

学、平成音楽大学教授、ルーマニア国立トゥルグムレシュ芸術学校名誉教授、当協会評議員、正会員、当協会熊本支部支部長

川﨑 圭子 国立音楽大学音楽学部声楽学科卒、当協会正会員、都城おいでおいでステーション代表。

川嶋 仁 東京芸大卒、ショパンアカデミー大学院修士課程修了、元東京純心女子大学非常勤講師、当協会正会員

川島 基 東京音楽大学大学院修了、ベルリン国立芸術大学konzert examen課程修了、東京音大ピアノ科専任講師、当協会正会員

河内 純 東京芸大卒、ベルリン芸術大学卒、尚美学園大教授、当協会正会員

川名 悟 宇都宮短大卒、同研究科修、川名音楽院院長、NPO法人くるみの会音楽振興会 理事長、NPO法人クラシック音楽興隆会 評議員、当協会正会員

川名 雅美 宇都宮短大卒、同研究科修、宇都宮短期大学准教授、同附属高講師、川名音楽院副院長、NPO法人くるみの会音楽振興会 副理事長、当協会評議員、宇都宮ステーション代表

神崎 正子 国立音大卒、当協会正会員菅野 潤 桐朋学園大卒、パリ国立高等音楽院卒、当協会正

会員木内 泰子 桐朋学園大卒、元桐朋学園芸術短期大学講師、当

協会正会員。菊地 裕介 桐朋女子高等学校音楽科卒、パリ国立高等音楽院

卒、ハノーファー音楽大学卒。マリアカナルス国際コンクール1位、ジュネーブ国際コンクール3位など。東京音楽大学専任講師。当協会正会員

菊池 葉子 札幌大谷短大卒、当協会正会員菊地 葉子 桐朋学園大学ピアノ専攻卒、桐朋学園子どものた

めの音楽教室 茨木教室講師、神戸山手女子高等学校音楽科講師、当協会正会員

木住野 睦子 国立音大卒、西独国立ハイデルベルグ=マンハイム音大大学院修、秋草学園短期大学非常勤講師、当協会正会員

岸邉 眞知子 桐朋学園大学ピアノ科卒 東京音楽大学専任講師、当協会正会員

北川 由美 桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒、当協会会員北島 公彦 東京芸大大学院修、ハノ-ヴァ-国立音大修、洗足

学園音大教授、当協会正会員北島 依子 相愛大学音楽部ピアノ科卒、ポーランド国立ショ

パン音楽院夏期講座ディプロマ取得、相愛大学附属音楽教室講師、当協会正会員

喜多村 知子 桐朋学園大卒、当協会正会員、ステップ課題曲選定委員会、コンペ課題曲選定委員、新曲選定委員

吉津 恭子 国立音大卒、いわき短大教授、当協会正会員城戸 恵子 桐朋学園大卒、当協会正会員木野 みゆき 武蔵野音大卒、当協会正会員木村 綾子 デトモルト音楽大学演奏家コース卒業、マイス

ター取得。マリア・カナルス2位、ヴィオッティ優勝、ブゾーニ最高位、ロンティボー5位、青山音楽賞等受賞。東京芸術大学非常勤講師を経て現在大阪音楽大学准教授。

木村 真由美 桐朋学園短大卒、木村真由美ピアノ教室主宰、NPO法人北海道音楽文化アカデミー副理事長、当協会正会員

木村 理恵子 国立音大卒、当協会正会員木谷 幸代 武蔵野音大卒、北星学園女子高非常勤講師、当協

会会員清岡 登志子 デュッセルドルフ国立音楽大学大学院マイスター

コース修了、東京音楽大学付属音楽教室助手、当協会正会員

清田 千寿子 洗足学園音大客員教授、当協会正会員草 冬香 東京芸術大学、同大学院修士課程修了。ドイツ国

立フライブルク音楽大学ソリスト課 程卒。元東京芸術大学非常勤講師。現洗足学園音楽大学附属音楽教室非常勤講師。当協会正会員

日下部 満三 東京芸大作曲科卒、ウィーンにてピアノを学ぶ。当協会正会員、新曲課題曲選定委員、2010年D級

「夏の雲」作曲者、2014年度コンペティション課題曲アナリーゼ曲集B,E,連弾中級を担当。

草川 宣雄 桐朋学園大卒、ミラノ・ヴェルディ国立音楽院ディプロマ取得、元東京音大准教授、当協会正会員、リ・アルベリ トリオ

久志本 優子 東京音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒、当協会正会員、TSUステーション代表

楠 雅子 ピティナ正会員、千歳はすかっぷステーション代表

楠原 祥子 桐朋学園大学音楽部卒業、ワルシャワショパン音楽大学研究課程修了、桐朋学園大学音楽部講師、MiyoshiNet運営委員、当協会正会員、表参道パウゼステーション代表。

久野 圭子 東京芸大卒、当協会正会員久保 信男 信州大卒、信州大名誉教授、当協会正会員窪田 恭子 桐朋学園大卒、宇都宮短大名誉教授、当協会正会

員久保山 千可子 国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業、九州国際

フェスティバル実行委員代表、少年少女みなみ主催、当協会正会員、福岡セルクルステーション代表

熊谷 恵美子 東京芸術大学院卒、リスト音楽院、ベルリン国立音楽大卒、愛知県立芸術大学教授、当協会正会員

熊谷 洋 桐朋学園大卒、元桐朋学園大講師、当協会理事、組織委員長、コンクール運営委員、ステップ運営委員

熊谷 麻里 当協会正会員、武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業、川口ステーション代表。著書「絶対成功する!ピアノ発表会」(ヤマハミュージックメディア)

Page 3: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

東京音大ピアノ演奏家コース卒、王立マドリード音楽院修了、東京音大非常勤講師、当協会正会員

クラウデ ィオ ソアレス ハンブルク国立音大卒。大阪音大特任教授、同志社女子大、ヤマハマスターコース講師。堺ピアノ協会主宰。

倉沢 仁子 桐朋学園大卒、東京芸大大学院修、東京音楽大学准教授、当協会正会員

栗木 麗子 桐朋学園大学卒業、睦美音楽センター講師、当協会正会員

黒岩 千穂 武蔵野音大卒、同大学院修了、聖徳大学兼任講師、当協会正会員

黒川 浩 東京芸大附属高校卒、東京芸大、同大学院卒、ドイツデトモルト音楽アカデミー卒業、フェリス女学院大学音楽学部教授、当協会正会員

黒河 好子 桐朋学園大卒、各種指導法・講座を手がけ、各コンクール審査員も務める。平成5年札幌文化奨励賞受賞、当協会正会員。著書に、ピアノを弾くからだシリーズ、さぷりキッズ、さぷりエクササイズ、スケール集、など多数。

黒木 和子 鹿児島大学教育学部音楽科卒業、当協会正会員、熊本きなっせステーション代表、熊本バスティン研究会代表

黒田 亜樹 東京藝術大学卒業。フランス音楽コンクール優勝。 スペイン・ジローナ20世紀音楽コンクール特別賞。現代音楽演奏コンクール優勝。朝日現代音楽賞受賞。イタリア・マルツィアーリ音楽院マスターコース講師。Tokyo-Milanoチャオステーション代表。

桑原 巌 国立音楽大学卒、稲川素子事務所所属、エークラスミュージック株式会社ピアノ科講師アドバイザー、and mog project 参画、指揮者、当協会正会員

桑原 更子 武蔵野音大卒、当協会正会員桑原 昌子 大阪音楽大学卒、当協会正会員。桑原 怜子 桐朋女子高等学校音楽科卒業。ハンガリー国立リ

スト音楽院 修士課程卒業。当協会正会員。小池 純江 ウィーン市立コンセルヴァトリウム卒。昭和音大名

誉教授、指導者育成委員、当協会正会員。小池 節子 東京芸大卒、ベルリン国立芸大卒、十文字学園女

子大および都立総合芸術高校講師講師、当協会正会員

小池 由美 国立音楽大学卒業、当協会正会員、蓼科サラダステーション代表。

小池 陽子 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒、第8回園田高弘賞ピアノコンクール第1位、Y・Kミュージックアカデミー講師、当協会正会員。

小出 ひろみ 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科ピアノ専攻修了。大阪音楽大学、京都女子大学、同志社女子大学各非常勤講師。当協会正会員。

江夏 範明 武蔵野音楽大学、英国王立音楽大学卒、当協会正会員、指導者育成委員、さがみ大和ステーション代表

江夏 祐子 国立音楽大学卒、当協会正会員古賀 未加緒 熊本音楽短大卒、同専攻科修了、元下関短期大学

講師、当協会正会員國土 浩子 東京芸大卒、デトモルト音大修了、聖徳大学およ

び埼玉県立伊奈学園および芸術総合高等学校 非常勤講師、当協会正会員

小久保 素子 国立音大卒、パリ・エコールノルマル音楽院卒、宇都宮短大及び同附属高講師、当協会正会員、PTNA小山ステーション代表

児嶋 一江 東京芸大大学院・ミュンヘン音大マスターコース修。日本音コン・ジュネーヴ国際音コン・全ドイツ音コン等で入賞。相愛大学音楽学部教授、当協会正会員

小嶋 浩子 洗足学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業、当協会正会員、

越村 紅 武蔵野音大卒、ロベルト・シューマン国立音大大学院修、東京音大・同付属高各講師、当協会正会員

小高 明子 桐朋学園大卒、東京音大准教授、当協会正会員児玉 陽子 東邦音大卒、当協会正会員コッホ中村 幸子 武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。院在学中に

ケルン音楽大学へ留学し卒業。武蔵野音楽大学准教授。当協会正会員。

後藤 育慧 武蔵野音大大学院修、昭和音大大学院、同音楽学部、同短期大学講師、当協会正会員

後藤 幸子 神戸山手女子短大卒、同音楽専攻科修、ヤマハピアノセミナー講師、ヤマハなんばセンター講師、PTNAピアニッシモステーションin心斎橋代表、当協会正会員、ステップ課題曲選定委員

後藤 美知子 桐朋学園大卒、PMA理事、当協会コンペ課題曲選定委員、正会員

後藤 康孝 桐朋学園大卒、シュトゥットガルト芸術大学大学院留学、現在、ヤマハマスタークラスピアノ講師、洗足学園大学ピアノ科非常勤講師、昭和音楽大学ピアノ科講師

後藤 れい子 東京芸大卒、シュトゥットガルト国立音楽大学大学院留学、武蔵野音大講師、当協会正会員

小林 光裕 桐朋学園大卒、デトモルト音大修、国立音大附属中・高校ピアノ講師、当協会正会員

小柳 厚子 桐朋学園大学ピアノ科卒業、佐賀北高等学校非常勤講師、西日本短期大学非常勤講師、当協会正会員

小山 和彦 東京藝大大学院音楽学部作曲専攻修了、現在、宮城学院女子大学教授、国立音大非常勤講師、当協会評議員

今野 早苗 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業、当協会正会員、課題曲選定委員

斉藤 香苗 桐朋学園大卒、東京音大研究科修、札幌大谷高、中学教諭、当協会正会員、日本バッハコンクールⅰnSAPPORO代表、札幌大谷大学講師

齊藤 桂子 昭和音楽短大卒、TONE音楽教室主宰、当協会正会員

斉藤 ちづる 熊本音楽短期大学(現・平成音楽大学)ピアノ科卒。同大学専攻科・研究生ピアノ演奏コース修学。

齋藤 美代子 桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻、ウィーン国立アカデミー修了。元宮崎大学、大分県立芸術短期大学非常勤講師。2006年11月日向市文化功労賞受賞。当協会正会員、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA審査員、日向ひょっとこステーション代表

斉藤 ゆり 桐朋学園大卒、宇都宮短大名誉教授、桐朋学園「子供のための音楽教室」講師、当協会正会員

財満 和音 東京藝大大学院修、独ドレスデン国立音大大学院修、大宮光陵高校音楽科非常勤講師、洗足学園音大非常勤講師、当協会正会員、浦和Cloverステーション代表

酒井 郁江 国立音楽大学卒、当協会正会員、(特)Comfortさばえ鯖江市文化センター副理事長、文化創造塾塾長、Comfortさばえステーション代表

坂井 千春 東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同音楽学部を経て、同大学大学院修士課程修了。パリ・エコール・ノルマルにてコンサーティスト・ディプロムを取得。東京藝術大学准教授。

酒井 由美子 桐朋学園芸術短期大学音楽専攻卒。酒井音楽教室主宰。当協会正会員。

崎山 志保 桐朋学園大学卒業。英国王立音楽院ディプロマコース修了。当協会正会員。

佐久間 龍也 武蔵野音楽大学卒、ウィーン国立音楽大学ピアノ科、指揮科留学、沖縄県立芸術大学教授、当協会正会員

酒匂 淳 武蔵野音大大学院修、独エッセン国立音大修了、シエナキジアーナ音楽院修了、山梨大学教授、当協会正会員

迫田 時雄 武蔵野音大及び同専攻科修、ウイーン国立音大留学、元武蔵野音大助教授、1985年旧東ドイツ交換研究員、NPO国際障害者ピアノフェスティバル委員会(CIPFD)会長、ピアノパラリンピック運動主宰者、当協会正会員

佐々木 伃利子 桐朋学園大学ピアノ科卒、特定非営利活動法人日本室内楽アカデミー理事長、当協会正会員

笹山 美由紀 大阪教育大学特設音楽学部ピアノ科卒、当協会正会員、横浜アンサンブルアソシエステーション代表、課題曲選定委員

佐竹 志之 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、当協会正会員

佐藤 勝重 桐朋学園卒、パリ国立高等音楽院卒、桐朋学園音楽大学講師、昭和音楽大学講師

佐藤 佳子 武蔵野音大卒、当協会正会員佐藤 季子 東京音大卒、ショパン音楽院大学院1年修了、ク

ラコフ音楽院大学院修了、当協会正会員、フェスティバル実行委員、日本ロシア音楽家協会正会員及び事務局担当

佐藤 昌代 宇都宮短大卒、同専攻科修、宇都宮短大・同附属高講師、当協会正会員、とちぎ蔵の街ステーション代表

佐藤 祐子 桐朋学園大学中退、フォンテーヌブローアメリカ音楽院エコールノルマルでナディア・ブーランジェに学ぶ。桐朋学園こどものための音楽教室講師、元演奏研究委員。

佐藤 由紀子 東京音大卒、同研究科卒、東京音楽大学ピアノ科講師、当協会正会員

讃岐 京子 武蔵野音大大学院修、岐阜大教授、当協会正会員佐野 隆哉 東京藝術大学及び同大学院修了。パリ国立高等音

楽院第三課程研究科修了。東京藝術大学、国立音楽大学、都立総合芸術高校各非常勤講師。当協会正会員。

佐野 幸枝 武蔵野音大卒、当協会評議員、PTNA横浜赤いくつステーション代表、課題曲選定委員(ソロ、デュオ)、指導者育成委員

澤井 尚子 名古屋芸術大学音楽学部音楽教育科ピアノ専攻卒。当協会正会員。

沢田 菊江 エリザベト音楽大学器楽学科卒、当協会評議員、指導者育成委員、PTNA広島中央支部支部長、PTNA広島メイプルステーション代表

椎野 伸一 東京芸大卒、同大学院修、東京学芸大教授、当協会正会員

志賀 紀子 武蔵野音大卒、国立ベルリン音大修、名古屋芸大、愛知県立明和高各講師、当協会正会員

重野 和彦 東京芸大院修、芸大にて安宅賞受賞、第45回日本音楽コンクール第1位、岩手大教授、当協会正会員

重野 美樹 エリザベト音楽大学卒、同専攻科修、元広島音楽高校非常勤講師、当協会正会員、広島マカロンステーション代表、バスティン研究会広島代表、一般財団法人生涯学習開発財団 認定コーチ

重松 万里子 武蔵野音大卒、同大学院修、ジュネーブ音楽院留学、武蔵野音大附属音楽教室講師、当協会正会員

篠崎 みどり 桐朋学園大学ヒ ア゚ノ科卒、ヘ ル゙リンフィルメンバー とツアー公演を行う等演奏活動や、録音の他、元尚美学園講師、当協会正会員、日本クラシック音楽コンクール審査員、日本演奏連盟会員、2006年秋より「テ ュ゙オヒ ア゚ノ編曲」楽譜出版

柴田 まゆみ 桐朋学園短大卒、柴田ピアノ教室主宰、当協会正会員

芝谷 香里 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、

ヤマハ音楽教室システム講師、JOCアドバイザー、当協会正会員

芝本 容子 愛知県立芸術大学卒、同大学院修、ハンガリー国立リスト音楽院留学、元桜丘高校音楽科講師、当協会正会員

渋谷 千里 東京純心女子短大卒、渋谷千里ピアノ教室主宰、当協会正会員

島田 美穂 東京音楽大学ピアノ演奏家コース、フランクフルト国立音楽大学卒業。東京音楽大学非常勤講師。当協会正会員。

嶋名 真理 相愛大学音楽学部卒、当協会正会員、いがCrescendoステーション代表。

清水 皇樹 東京芸大卒、仏エコールノルマルおよびモスクワ音楽院留学、名古屋音楽大学准教授、明和高等学校講師、当協会正会員

清水 将仁 東京芸術大学大学院ピアノ専攻修了、スウェーリンク音楽院卒、洗足学園音楽大学准教授、当協会正会員

清水 嘉子 武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒、宮崎学園短期大学非常勤講師、当協会正会員

下田 幸二 桐朋学園音楽部門、フェリス女学院大学、相愛大学、各講師。元ポーランド国立J.エルスナー高等音楽学校講師。武蔵野音楽大学卒業。ポーランド国立ワルシャワ・ショパン音楽院研究科修了。

下田 美幸 大阪音楽大学短期大学部ピアノ学科卒、ヤマハ5 ~ 3級グレード試験官、元ヤマハ音楽教室幼児科・専門コース講師、当協会正会員

社本 恵美 桐朋学園大卒、桐朋学園仙台教室講師、当協会正会員

城 寿昭 東京藝術大学卒、ブリュッセル王立音楽院卒、岐阜県立加納高等学校非常勤講師、名古屋音楽大学非常勤講師。当協会正会員

正源司 理恵 国立音楽大学卒、当協会正会員庄司 美知子 仙台中央音楽センター主宰、桐朋学園仙台教室講

師、miyoshi Net 委員、当協会正会員、仙台青葉ステーション代表、仙台国際コンクール企画推進委員

東海林 也令子 国立音大器楽学科ピアノ科卒、石川県ピアノ協会会長、当協会評議員、正会員、PTNA金沢ステーション代表

白石 光隆 東京芸術大学大学院修了、ピアニスト、東京芸大及びお茶の水女子大非常勤講師

白水 芳枝 ピアノソロ、ピアノデュオドゥオール。兵庫県立西宮高等学校音楽科、東京芸術大学卒業。ドイツ・マンハイム音楽大学大学院最優秀修了。現在国立音楽大学、共立女子大学非常勤講師。当協会正会員。

末木 裕美 洗足学園音楽大学卒、英国王立音楽院卒、洗足学園音楽大学講師、当協会正会員

末松 茂敏 東京藝術大学音楽学部卒業、同大学大学院修士課程修了。ハンブルク音楽大学卒業。第60回日本音楽コンクール入選。第17回飯塚新人音楽コンクール大賞受賞。現在フェリス女学院大学講師。当協会正会員。

菅野 雅紀 東京芸術大学大学院博士課程修了、ハンガリー国立リスト音楽院留学。現在、東京芸術大学ピアノ科、武蔵野音楽大学講師。

菅原 理恵 宮城学院女子大音楽科卒、宮城音楽学院講師、NPO法人東北青少年音楽コンクール委員会審査部理事、当協会正会員

菅原 豊子 桐朋学園大卒、桐朋学園仙台教室講師、元尚絅女学院大学非常勤講師、当協会正会員

杉浦 日出夫 元名古屋芸大講師・愛知県立明和高校講師、 当協会理事、審査員選考委員長、名古屋さかえステーション代表

杉浦 優子 国立音楽大学卒、桜丘高等学校音楽科講師、当協会会員

杉崎 幸恵 東京音大大学院修了、ミュンヘン音大大学院修了、パリエコールノルマル音楽院修了、当協会フェスティバル委員、エークラスミュージック株式会社アカデミーコース講師、講師研修ディレクター

杉本 宏江 大阪音大卒、Kleine Blumeピアノ教室主宰、当協会正会員、PTNA北神戸すみれステーション代表

杉本 安子 東京芸大卒、カールスルーエ国立音大卒、洗足学園音楽大学客員教授、当協会理事、溝の口ステーション代表

菅生 晴美 東京芸大卒、洗足学園音大講師、当協会正会員、PTNA横浜ひまわりステーション代表

須崎 朝子 広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了(教育学博士)、広島都市学園大学子ども教育学部准教授、広島大学非常勤講師。

鈴川 ゆかり ヴィオレッテピアノ音楽教室主宰 当協会正会員鈴木 さやか 桐朋学園短大卒、当協会会員鈴木 祥子 東京芸大卒、上野学園大短期大学部講師、当協会

正会員鈴木 直美 国立音楽大学器楽科ピアノ専攻卒、米イースタン

ミシガン州立大学卒・修士号取得、米ルイジアナ州立大学卒・音楽芸術博士号取得、スズキピアノスクール主宰、当協会正会員、千葉外房ステーション代表

鈴木 弘尚 イモラ国際ピアノアカデミー卒。園田高弘賞コンクール優勝、各国際コンクール入賞(チャイコフスキー、ブゾーニ、浜松など)。東京音楽大学専任講師、名古屋音楽大学客員准教授、ヤマハマスタークラス特別コース講師

鈴木 二美枝 昭和音楽短大ディプロマコース修了、昭和音楽大学短期大学部准教授、昭和音楽大学講師、同大学院講師、同附属音楽強雨室講師、ショパンコンクール・イン・アジア審査員、日本演奏連名会員、当協

Page 4: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

会正会員鈴木 恭代 国立音大卒、パリ・エコールノルマル音楽院教授

資格試験取得、元東京音大専任講師、日本演奏連盟会員、当協会正会員

周藤 みどり 武蔵野音楽大学大学院 パリ・エコール・ノルマル高等演奏科修了、武蔵野音楽大学及び同大学附属音楽教室講師、当協会正会員

砂原 悟 東京芸術大学大学院、ミュンヘン音楽大学修了。京都市立芸術大学准教授、東京芸術大学非常勤講師、当協会正会員、音楽大学代表連絡委員

鷲見 加寿子 桐朋学園大卒、ベルリン音大卒、東京音大客員教授、当協会正会員

住田 智子 相愛大学音楽学部卒、当協会正会員

諏訪 幹雄 武蔵野音大卒、独シュトゥットガルト音大卒、秋草学園短大講師、当協会正会員

関根 由喜江 旧西独ハンブルグ国立音大卒、東京音大、都立芸術高校各元講師、当協会正会員

関本 昌平 桐朋女子高等学校音楽科卒業。エコール・ノルマル音楽院卒業。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースを経て、渡米。ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ及び第1回福田靖子賞。第5回浜松国際ピアノコンクールにて第4位入賞。第5回モロッコ国際音楽コンクール優勝。第15回ショパン国際ピアノコンクールにて第4位入賞。金城学院大学非常勤講師、菊里高校非常勤講師。

勢志 佳子 大阪音楽短大卒、当協会評議員、当協会正会員、PTNA大阪支部長

芹澤 文美 東京藝術大学卒業、同大学院修了。ウィーン国立音楽大学卒業。大阪音楽大学、同志社女子大学、神戸山手女子高校音楽科講師。当協会正会員。

芹澤 佳司 東京芸大卒業、同大学院修了、ウィーン国立音楽大学卒業、大阪音大教授、当協会正会員

芹沢 直美 ピアノ指導者、当協会正会員。前後 皓子 東京芸大楽理科卒、LaboZENGOピアノ教室主

宰、ピティナ会津支部長、当協会正会員千田 和美 桐朋学園大卒、インディアナ大学院卒。同勤社女

子大学学芸学部、相愛大学音楽学部、桐朋学園子どものための音楽教室各非常勤講師。当協会正会員

前場 央子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒。ザルツブルグモーツァルティウム夏季セミナー修了。当協会正会員。

添田 哲平 CSP-CNR(地方国立パリ音楽院)卒業。ドイツブレインアカデミーで高速読譜法を学ぶ。その後ウィーンのプライナー音楽院にて研鑽を積む。

添田 みつえ 国立音大卒、当協会正会員、経堂メロディステーション代表

平 奎子 桐朋学園大学ピアノ科卒業、演奏連盟、教育連盟、国際デュオ協会、神奈川音楽人クラブ後達の指導

平 賢治 国立音大ピアノ科卒、伊サンタキアーラ・マスタークラス・ディプロマ、当協会正会員

髙井 まゆみ 名古屋音楽大学卒業。おかざき☆きらりステーション代表。当協会正会員。

高木 早苗 東京芸大卒、ミュンヘン音大大学院修了、都立総合芸術高校講師、当協会正会員、上野ポリフォニーステーション代表

髙木 麻紗子 東京音楽大学附属高等学校、同大学卒業。YAMAHA講師、当協会正会員。

高澤 ひろみ 東京芸大卒、東京学芸大教授、当協会正会員高田 江里 桐朋学園、ミュンヘン音大を経てデトモルト音大

卒、同大マスタークラス修了、日本演奏連盟会員、日本音楽療法学会会員、当協会正会員

高田 慶子 国立音楽大学ピアノ科卒、聖徳大学附属取手聖徳女子中学、高等学校音楽科講師、当協会正会員、新浦安ステーション代表。

髙田 康子 桐朋学園大学演奏学科ピアノ科専攻卒業。桐朋学園大学付属こどものための音楽教室宇都宮教室講師。当協会正会員。

高次 弘子 相愛女子大卒、当協会正会員髙橋 佳代 国立音大卒、当協会正会員高原 典子 京都女子大学卒、タカハラミュージックセンター

主催、ピティナ西播ステーション代表、当協会正会員。

高山 三智子 東京芸大卒、モスクワ音楽院研究科修了、元愛知県立芸大非常勤講師、当協会正会員

宝木 多加志 福岡教育大卒、オーストリーウィーンアカデミー留学、元梅光女学院短大教授、北九州音楽文化連盟会長、北九州国際音楽祭委員会理事、現在 都築学園福岡第一高校音楽科ピアノ主任講師、当協会監事、文部科学大臣社会教育功労賞受賞

多喜 美穂 桐朋学園大卒、当協会正会員、alegria多摩南ステーション代表

多喜 靖美 桐朋学園大学卒業、当協会評議員、指導者育成委員、メディア委員、アンサンブル国際交流委員、ジャスミンKOMAEステーション代表。ミュージックスタジオC特別顧問。昭和音楽大学講師。ジャスミン音の庭室内楽クラス主宰。

瀧塚 順子 愛知県立芸大卒、当協会正会員武田 一彦 東京芸大卒、リューベック国立音大修、ミュンヘン

国立音大マスタークラス修、洗足学園音大講師、当協会正会員、課題曲選定副委員長、町田つるかわステーション代表

武田 朋枝 武蔵野音大卒、PTNA城南ステーション代表、当協会正会員

武田 真理 東京芸大卒、東京音大教授、当協会理事、メディア委員会委員長、フェスティバル実行委員、指導者育成委員、コンクール運営委員、Tokyo音の森ステーション代表。

竹田 三重子 大阪教育大卒、日本音楽学会会員、Musikalisch kranz主宰、当協会正会員

武田 美和子 東京芸大卒、ミュンヘン国立音大大学院修了、上野学園大学講師、埼玉県立大宮光陵高等学校講師、当協会正会員

竹中 馨子 武蔵野音大卒、ドイツ国立ケルン音大卒、当協会正会員

竹原 暁子 都立芸高卒、東京芸大卒。 国際ロータリー財団奨学生として、ドイツ国立ハノーヴァー音大、スイス・ヴィンートゥール音楽院に留学。ブゾーニ国際ピ アノコンクール入選。洗足学園音楽大学講師。ピティナ正会員。

竹本 喜代美 当協会正会員多胡 まき枝 当協会正会員、多胡まき枝音楽アトリエLes

petit etoile(プチ・エトワール)主宰

田代 晶子 京都市立芸大卒、ウィーン国立音大卒、京都市立京都堀川音楽高等学校講師、当協会正会員

田代 慎之介 東京芸大卒、同大学院修、武蔵野音大器楽学科長・教授、東京芸大非常勤講師、当協会正会員

太月 浩美 鹿児島短大音楽科ピアノ専攻卒業。太月ピアノ教室主宰。PTNA正会員。

立野 了子 武蔵野音大卒、同専攻科修、室蘭演奏家協議会会長、立野音楽院院長

館村 たつ子 札幌大谷短大卒、館村たつ子ピアノ教室主宰、当協会正会員

田中 克己 武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了後ミュンヘン留学。東京家政大学、小田原短期大学、東京こども専門学校各講師。PTNA指導者育成委員会委員、PTNA Orange Oji Station代表

田中 節夫 桐朋学園大学卒、パリ・エコールノルマル卒、山陽学園短期大学教授、当協会正会員。

田中 星治 武蔵野音大卒、同大学院修、ベルリン国立芸大卒、大分大教授、当協会評議員

田中 輝美 福岡ヴァルールステーション代表田中 俊子 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、同研究科

修了、元淑徳学園ピアノ講師、当協会正会員田中 宏明 東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程ピアノ

専攻修了、藤女子大学講師、当協会正会員、札幌すずらんステーション代表

田中 裕子 聖徳学園短大卒、当協会正会員、北見支部支部長田中 巳穂 東京芸大、バンクーバー音楽アカデミー卒、当協会

正会員。鳴門教育大学大学院講師。田中 みゆき 国立音楽大学卒、コールジョイフル主宰、弘前支

部支部長 音楽ネットワーク弘前副代表、当協会正会員

田中 美江 桐朋学園大卒、デットモルト国立音大卒、ミュージックステーション福岡主宰、純真短期大学教授、ミヨシネット運営委員 、当協会正会員

田中 麗子 ウィーン国立音大卒、元多治見市ホリエ音楽アカデミー学院長、元愛知県立芸大講師、桐朋学園大講師、当協会正会員、音楽ジャーナリスト・評論家

(ペンネーム:雨宮さくら)棚瀬 美鶴恵 桐朋学園短大卒、札幌コンセルヴァトワール主任

教授、当協会正会員谷口 泰子 愛知県立芸大卒、当協会正会員種子尾 由里 桐朋学園大ピアノ科卒、滋賀県立石山高等学校音

楽科、滋賀短期大学、非常勤講師、当協会正会員田村 晃子 武蔵野音楽大学器楽学科卒、(一社)豊岡教育音

楽学院理事長、ショパン国際ピアノコンクールinASIA審査員、ピティナこうのとり豊岡ステーション代表、当協会正会員。

田村 安佐子 東京芸大卒、同大学院修、フェリス女学院大音楽学部講師、著作「ピアニストへの基礎(ピアノの詩人になるために)」、当協会正会員

塚原 利理 国立音楽大学楽理科卒業、名古屋大学大学院博士課程(前期:修士、後期:博士)修了、愛知教育大学、椙山女学園大学、中京大学、名城大学各非常勤講師、当協会正会員。

辻田 裕子 大阪音楽短大卒後、ウィーン留学、当協会正会員、大阪つばさステーション代表、大阪泉南支部支部長

津田 智佳子 札幌大谷短期大学音楽学科ピアノ専攻修了、釧路新人演奏会出場、当協会正会員

土持 恵理美 洗足学園大ピアノ科卒、当協会正会員、指導者育成委員、千葉あすみが丘ステーション代表

土屋 美寧子 東京芸大、フライブルク音大卒。毎夏八ヶ岳で「室内楽短期セミナー」を主宰。PTNA正会員。

堤 好美 京都市立音楽短期大学(現 京都市立芸術大学)卒、当協会会員

土居 知子 京都市立芸術大学ピアノ専攻卒、同大学院修、ドレスデン音楽大学大学院およびピアノマイスタークラス修。マリア・カナルス国際音コン第3位、カントゥ国際ピアノ協奏曲コン第2位。京都女子大学音楽教育学専攻准教授。

時藤 恭子 徳島文理大卒、同研究科修了、ウィーン国立音大セミナー修了、当協会正会員、そえだステーション代表、田川支部支部長

徳岡 美智子 愛媛大特音卒、同専攻科修、仁愛女子短大名誉教授、福井支部長、フェニックス福井ステーション代表、当協会正会員

都甲 泰代 ウィーン国立音大修、当協会正会員栃木 典子 国立音大ピアノ科卒、元昭和音楽大学短期大学部

講師、埼玉県音楽家協会運営委員、さいたま市音楽家協会副会長、日本演奏連盟会員、当協会正会員

鳥羽瀬 宗一郎 国立音楽大学卒、ウィーン国立音楽大学卒、洗足学園音楽大学ピアノコース准教授、当協会正会員、指導者育成委員。

富澤 和子 群馬大学 教育学部音楽科卒、当協会正会員友田 恭子 桐朋学園大学ピアノ科卒、当協会正会員鳥居 知行 大阪音大大学院修、ミュンヘン音大大学院修、大

阪音大准教授、当協会正会員中井 恒仁 東京芸大卒、同大学院修了、ミュンヘン国立音大

大学院修了、桐朋学園大学准教授、名古屋音楽大学客員教授、当協会正会員。

永井 雅子 国立音楽大学卒、当協会正会員、PTNA三河シーサイドステーション代表、ステップ課題曲選定委員。

永井 礼子 桐朋学園大学ピアノ科卒、当協会正会員中永 洋子 ヤマハリテイリングピアノ講師長岡 秀美 神戸女学院大卒、元大阪芸大講師、庄栄アート

ミュージックスクール主宰、当協会正会員中川 和子 東京音大卒、ウィーン国立音大卒、当協会正会員中川 京子 東京芸術大学卒業、第47回日本音楽コンクール

(ピアノ部門)第2位。1991「大阪文化祭賞」本賞受賞、当協会正会員。

中倉 のり子 桐朋学園大卒、東京音大講師、元桐朋学園大附属音楽教室鎌倉分室講師、当協会正会員

長坂 由起 大阪芸術大学音楽学部演奏学科卒、ミュージックスタジオアダージョ代表、当協会正会員

長崎 正子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業、当協会正会員、(財)生涯学習開発財団認定コーチ。

長廻 かおる 国立音楽大学卒業、ウィーン国立音楽大学卒業、昭和音楽大学及び短期大学講師、当協会正会員

長沢 あけみ 国立音大卒、ウィーン・コンセルヴァトワール卒、木下式音感教育法認定講師、元昭和音大講師、当協会正会員

長澤 末子 武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒、当協会正会員

仲澤 裕恵 桐朋学園大卒、元常葉学園短大音楽科教授、桐朋学園「子供のための音楽教室」講師、当協会正会員

中島 卓郎 武蔵野音大卒、同大学院修、ベルリン芸大卒、信州大教育学部教授,当協会正会員

中島 裕紀 東京学芸大学卒、同大学院修了、国立ブレーメン芸術大学卒、東邦音楽大学教授、当協会正会員

中嶋 宏美 大阪芸術大学卒業、中嶋宏美ピアノ教室主宰、大阪千里バスティン研究会副代表

永田 順子 東京芸術大学卒、同大学院修、コンセルヴァトワール・ユーロピエンヌ・ムジィーク・ドゥ・パリ修、武蔵野音楽大学教授。当協会正会員。

中田 穂波 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業、ロシア国立サンクトペテルブルグ音楽院大学院修了、当協会正会員、梅田フリューゲルステーション代表。

永田 雅代 ヤマハ音楽教育システム講師、YAMAHA音楽能力検定ハイグレード試験官。JOCアドバイザー。財)音楽文化創造 生涯音楽学習指導員。PTNA掛川支部 ピアノステップ委員代表。当協会正会員。

中田 元子 相愛大学音楽学部ピアノ科卒、当協会理事、千里支部長、大阪城ステーション代表、ステップ運営委員、ステップ課題曲選定委員長、組織委員。

長友 章江 大分芸術短期大学音楽学部声楽学科卒。当協会正会員。

中西 のぞみ 当協会正会員、東邦音楽大学ピアノ科卒業、日本ピアノ研究会四国Bブロック支部長、愛媛バロックダンス研究会代表、指導者賞連続18年受賞。

中西 利果子 大阪教育大卒、同大学院修了、当協会正会員、池田フェリーチェステーション代表

中野 孝紀 東京芸大、同大学院修了。ベルリン芸大卒業、東京学芸大学教育学部音楽・演劇講座教授当協会正会員

中村 恵理子 武蔵野音大卒、日本ピアノ教育連盟会員、富山ちゅーりっぷステーション代表、当協会正会員

中村 公彦 東京芸術大学大学院修士課程修了、当協会正会員中村 伸吾 桐朋学園大学卒業。ドイツ国立フライブルク音楽

大学大学院ソリスト課程修了。武庫川女子大学教授。日本演奏連盟会員。当協会正会員。

中村 勝樹 武蔵野音大ピアノ科卒。ポーランド国立クラクフ音楽アカデミー研究科修、ドイツ国立ワイマール音大大学院修。大阪芸術大学演奏学科講師、当協会正会員。

中村 真代子 名古屋音大卒、当協会正会員名取 百合子 桐朋学園大卒、札幌文化アカデミー指導講師、北

海道国際音楽交流協会理事奈良井 巳城 国立音楽大学卒、チャイコフスキー記念国立モス

クワ音楽院修了、当協会正会員、トロイカ立川ステーション代表、アドバイザー派遣委員、組織委員

奈良場 恒美 桐朋学園大卒、ジュネーヴ音楽院演奏家課程(post-graduate course)修了。桐朋学園大教授、国立音楽大学講師、当協会正会員。

仁井谷 久実子 武蔵野音大卒、フライブルグ音大大学院修、高崎経済大学付属高音楽科講師、ロータリー財団奨学生としてグラーツ音大留学。当協会正会員

新野 ダリア 神戸女学院大学音楽学部音楽学科卒、当協会正会員

新納 洋介 東京芸術大学音楽学部卒、パリ国立地方音楽院ソリストコース修了、マリア・カナルス国際コンクール第2位。現在、国立音楽大学、及び常葉大学短期大学部非常勤講師、当協会正会員

西 佳子 桐朋学園大学卒業、エリザベト音楽大学非常勤講師、桐朋学園子供のための音楽教室広島分室ピアノ講師、当協会正会員

西尾 学 武蔵野音楽大学器楽学科卒業、睦美音楽センター講師、山本楽器講師、当協会正会員

西川 奈緒美 大阪音楽大学ピアノ科卒、おとぷちミュージックラボ主宰、当協会正会員、大阪♪めっちゃすきやね

Page 5: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

東京芸術大学卒、同大学院修了。ローマ・サンタチェチリーア音楽院卒。東京音楽大学、愛知県立芸術大学音楽学部各講師。

西川 美知子 東京芸大卒、ウィーン国立音大卒、元東京芸大講師、元愛知県立芸大講師、当協会正会員

西畑 久美子 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒、元昭和音楽大学講師、ピティナ指導者育成委員、園田高弘ウッドストックマスタークラス修了、当協会正会員。ひびき♪あおばステ一ション代表。

西山 郁子 ウィーン国立音楽大学大学院卒業。洗足学園音楽大学、愛知県立芸術大学非常勤講師。当協会正会員

新田 恵理子 武蔵野音楽大学卒、当協会正会員、PTNA鳥取県支部及びカウベルステーション代表

二宮 裕子 ジュリアード音楽院卒、桐朋学園大学 特任教授、当協会副会長、コンクール運営委員長

二本柳 奈津子 京都女子大学音楽教育学専攻卒、当協会正会員、北大阪ステーション代表

丹羽 つね子 桐朋学園大卒、愛知県立明和高講師、当協会正会員

庭野 佐知子 桐朋学園大学ピアノ科卒業 沖縄県立芸術大学非常勤講師 当協会正会員

沼田 薫 国立音大大学院修、当協会正会員根木 真理子 ミュンヘン国立音大卒、静岡大学名誉教授、当協

会正会員根岸 佐知 当協会正会員、延岡のぼりざるステーション代表根津 栄子 武蔵野音大卒、市川フレンドステーション代表、元

千葉県立高教諭、当協会正会員、指導者育成委員。野上 真理子 武蔵野音楽大学卒、当協会正会員野沢 優子 福岡女子短大専攻科修、福岡第一高等学校音楽科

講師、(社)日本演奏連盟会員、福岡ピアニストグループ会員、当協会正会員

野畑 さおり 東京音楽大学、ドレスデン国立音楽大学大学院卒業。桜丘高等学校音楽科ピアノ科主任。当協会正会員。

野原 みどり 東京芸術大学卒業、フランスパリ・エコール・ノルマン音楽院ピアノ実技終了、京都市立芸術大学准教授

野本 由紀夫 東京藝術大学卒、同大学院修、元桐朋学園大学助教授、現玉川大学芸術学部教授、NHKテレビ「名曲探偵アマデウス」監修・解説、「ららら♪クラシック」監修者。当協会正会員。

野山 真希 東京芸術大学音楽学部器楽科および大学院、バンクーバー音楽院アーティスト・ディプロマコース卒。神戸山手女子高等学校音楽科講師。当協会正会員。

袴田 和泉 東京芸大大学院修、ハンガリー国立フランツ・リスト音楽アカデミー、フライブルク音大大学院ソリストコース修、熊本大学教授、日大非常勤講師。当協会正会員

朴 久玲 桐朋女子高等学校音楽科卒、モスクワ音楽院及び同大学院修了、桐朋学園大学准教授、当協会指導者会員

蓮実 マス子 宇都宮大卒、矢板八汐ステーション代表、当協会正会員

長谷 正一 桐朋音大卒、国立リューベック音大・国立ローストック音大卒、洗足学園音大非常勤講師、当協会正会員

長谷川 淳 愛知県立芸大卒、国立ミュンヘン音大卒、金城学院大学音楽芸術学科教授、洗足学園音大客員教授、愛知県立明和高校音楽科非常勤講師、当協会正会員、評議員、新豊橋ステーション代表、ショパン国際コンクールin ASIA常任委員

長谷川 美智子 福岡女学院高等学校音楽科実技講師、PTNAむなかたステーション代表、当協会正会員

秦 はるひ ピアニスト、東京芸大大学院修、東京芸大及び付属音楽高等学校元講師、当協会正会員

羽田 正明 東京芸大卒、尚美学園講師、当協会正会員服部 浩美 愛知県立芸大大学院修、名古屋音楽学校講師、当

協会正会員破戸 由紀美 相愛大学音楽学部ピアノ科卒、ドイツ国立 ザ-

ルブリュッケン音大大学院修了、(財)ヤマハ音楽振興会西日本支部講座スタッフ、当協会正会員

羽鳥 栄 東京芸大卒、洗足学園音楽大学名誉教授、当協会正会員

花崎 桂子 愛知県立芸大卒、元香川大講師、当協会正会員、PTNAさぬき高松ステーション代表

羽石 彩子 神戸大学大学院修、ヤマハ音楽教育システム講師、当協会正会員

羽原 久美子 東京音大卒、福山シャインローズステーション代表、当協会正会員

浜口 奈 々 東京藝大を経て、パリ国立音楽院、エコールノルマル卒業。東京音大講師

浜田 典子 北海道教育大学卒業。札幌大谷大学芸術学部音楽学科講師。

浜田 ゆか 国立音大器楽学科ピアノ専攻卒、青森明の星高校非常勤講師、当協会正会員

濱本 愛 ソロ&デュオピアニスト。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒、同研究科卒。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員、課題曲選定委員

濵本 恵康 エリザベト音大卒、伊トリノ国立音楽院卒、広島大学大学院教育学研究科教授、エリザべト音楽大学講師、(公財)廿日市市文化スポーツ振興事業団副理事長、(公社)広島交響楽協会 広島交響楽団理事、広島西音楽家協会代表、当協会正会員

林 公子 広島大卒、就実大元講師・岡山県立短大元講師、ヤマハ音楽教室元指導講師、当協会正会員

林 公子 名古屋芸術大学卒、当協会正会員、常滑ステー

ション代表林 苑子 東京芸大ピアノ科卒、同専攻科修了、当協会理事、

組織委員、ステップアドバイザー派遣委員長、ステップ運営委員会副委員長、目白カンタービレステーション代表

林 達也 東京芸術大学作曲科卒、パリ国立高等音楽院一等賞首席卒、東京芸大准教授

林 睦子 国立音大卒、元尚美学園講師、当協会正会員林田 枝実 東京芸大大学院修、アムステルダム国立音楽院演

奏家コース修、現在、昭和音楽大学准教授、当協会正会員、Pureしんゆりステーション代表

原 博子 東京芸術大学ピアノ科、同大学院修了。シュトゥットガルト音楽大学修了。相愛大学、愛知県芸講師を勤める。大阪国際コンクール、鳥栖コンクール等審査員。福岡教育大学講師。当協会正会員。

原 よしえ 武蔵野音大卒、当協会正会員原 佳大 東京芸大卒、ウィーン国立音大修、聖徳大学大学

院音楽文化研究科、音楽学部教授、ウィーン国立音楽大学夏期マスタークラス客員教授、当協会正会員、松戸アントレッタステーション代表

原野 典子 武蔵野音大卒、同大学院修、当協会正会員播本 枝未子 東京芸大大学院修、ハンブルク国立音大修、東京

音大教授、洗足学園音大客員教授、当協会理事、フェスティバル実行委員長、銀座ステーション代表

春原 恵子 武蔵野音大卒、同大学院修了。第18回PTNA特級金賞、第6回日本モーツァルトコンクール第2位(1位なし)。武蔵野音大講師、当協会正会員。

半杭 和子 北海道教育大学卒、当協会正会員坂東 肇 武蔵野音大大学院修了、神戸大学大学院人間発達

環境学研究科表現系講座教授東 桂子 エコールノルマル音楽院大学ピアノ専攻、エコー

ルノルマル音楽院大学大学院室内楽専攻、パリ第四大学音楽学専攻(学士修了)。当協会正会員。

樋口 紀美子 ピアニスト、ベルリン国立芸大、ザールブリュッケン国立音大演奏家コース卒、元ベルリン教会音大、ベルリン市立音楽学校講師、当協会正会員、指導者育成委員、南麻布インターナショナルステーション代表

日比谷 友妃子 東京芸大卒、北鎌倉女子学園講師、当協会正会員平井 千絵 桐朋学園大学ピアノ科卒、当協会演奏会員、オラ

ンダ王立音楽院古楽器科フォルテピアノ専攻(修士)卒、東海大学非常勤講師

平賀 実喜子 札幌大谷短大卒、当協会会員平田 博通 桐朋学園大卒、城西国際大学、聖ヶ丘教育福祉専

門学校、桐朋学園音楽教室講師、当協会正会員平林 千枝 昭和音楽大学短期大学部器楽学科(ピアノ専攻)

卒。 望月音楽教室主任講師。当協会正会員。平間 百合子 常盤木学園高校音楽科講師。金の星ピアノ研究

会、エスポワールコンサート主宰。(社)日本演奏連盟会員。ショパン国際ピアノコンクールinASIA組織委員。当協会正会員。

広瀬 美紀子 東京芸大大学院修、山梨県立大学講師、 八王子音楽院 院長、PTNA八王子中央ステーション代表、PTNA八王子支部長、当協会正会員

廣田 洋子 武蔵野音大卒、パリエコールノルマル卒、当協会正会員

日和佐 幸子 国立音楽大学卒業、当協会正会員深谷 直仁 愛知県立芸大卒、桜丘高校音楽科講師、ピアノ

ホールF代表。当協会正会員、安城あさひステーション代表、アドバイザー派遣委員。

福井 亜貴子 京都市立芸術大学音楽学部卒、当協会正会員、PTNA学園前ステーション代表

福井 達子 大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、頌栄短期大学非常勤講師、当協会正会員

福崎 郁代 当協会正会員、東京純心女子短期大学音楽科声楽専攻卒、福崎音楽教室、PTNA南の風ステーション代表

福士 恵子 東京芸大卒、洗足学園音大講師、当協会正会員福田 恭子 東京音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒、エ

マ音楽院講師、当協会正会員福田 桂子 桐朋学園大卒、東京音楽大学・別府大学元講師、

当協会正会員福田 惺子 桐朋学園大卒、元東京音大講師、当協会正会員、指

導者育成委員福田 千恵子 東京音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員福留 真循 大阪音大卒、当協会正会員、バイオリンとピアノ

Duo mf福辺 理英子 東京純心女子短大ピアノ科卒、同専攻科卒、東京

国際教育研究所音楽科講師、あひるピアノ教室(鹿児島)主宰、当協会正会員

福本 幸子 近畿大学女子短大卒、博多南ステーション代表、ユーオン芸育社代表、バスティン研究会in 福岡代表、当協会正会員。

藤井 晶子 桐朋学園大学卒、新潟大学非常勤講師、新潟中央高校音楽科非常勤講師、当協会正会員

藤井 一興 東邦音大教授、桐朋学園大・東京芸大各講師藤井 隆史 ピアノソロ、ピアノデュオドゥオール。東京芸術大

学付属音楽高等学校、同大学を経て同大学院修了。ドイツ・マンハイム音楽大学大学院最優秀修了。現在武蔵野音楽大学講師。当協会正会員。

藤岡 由記 お茶の水女子大学大学院ピアノ演奏学講座修了、東海大学教養学部芸術学科、常磐大学人間科学部教育学科講師、当協会会員

藤澤 真理子 国立音楽大学卒、当協会正会員藤代 のりこ 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒、同大研究課

程修了、洗足学園音楽大学非常勤講師、当協会正会員、よこはまtontoneステーション代表フェス

ティバル委員、ピアノルーム主宰藤田 浩 武蔵野音大卒、ウィーン国立音楽大卒、済美高音

楽科教諭、当協会正会員藤原 亜津子 国立音大卒、聖徳大附属中学、高等学校音楽科講

師、当協会評議員、龍ケ崎ステーション代表布施 啓枝 島根大学教育学部特別音楽課程ピアノ科卒業、当

協会正会員舟曳 千智 桐朋学園大学卒、府立夕陽丘高校音楽科非常勤講

師、当協会正会員古川 由美 東京芸大卒、奈良教育大名誉教授、当協会正会員、

京都支部顧問、京都芸術祭副実行委員長、ムジカA国際音楽協会副会長。

保坂 千里 東京音大卒、同研究科修、東京家政大講師、キーボードオーケストラ「楽」代表・音楽監督、当協会正会員、新曲課題曲選定委員

星野 明子 桐朋学園大卒、独シュトゥットガルト音楽大学卒業 国立音楽大学及び大学院教授 桐朋学園大学大学院 特別招聘教授 当協会評議員

干野 宜大 ピアニスト。上野学園大学音楽学部ピアノ科専任講師、桐朋学園短期大学音楽学部 非常勤講師、札幌コンセルヴァトワール客員教授、当協会正会員。

星野 幸江 藤女子短大、札幌大谷短大卒、当協会正会員細山田 亜矢子 ドイツ国立ケルン音楽大学卒業、広島音楽高等学

校講師、山口短期大学非常勤講師。当協会正会員。周南ミューズステーション代表。

穂積 有紀 東京音大卒、当協会正会員、PTNA我孫子たんぽぽステーション代表

本田 綾子 東京音楽大学卒、現在ヤマハ音楽教室システム講師、当協会正会員

本田 真貴子 大阪音楽大学ピアノ科卒。同専攻科修了、元大阪音楽大、成蹊短大助手、こうべLa STELLAステーション代表、当協会正会員

本多 昌子 東京芸大卒、同大学院修、ケルン音大卒、元東京芸大付属高非常勤講師、当協会正会員、評議員、アドバイザー派遣委員、PTNA杉並ステーション代表

本間 和子 トレモロ会主宰、当協会正会員本間 祥子 当協会正会員前 孝 武蔵野音大卒、同大学院修了、ベルリン芸術大学

修了、昭和音大非常勤講師、当協会正会員前川 美和 相愛大卒、ロータリー奨学金でシュトゥットガルト

音大大学院留学、当協会正会員増田 祐三子 宇都宮短大ピアノ科卒、ソレイアード・ムジーク主

宰、当協会正会員増村 浩代 洗足学園音楽大学ピアノ科首席卒業、オーストリ

ア・ウィーン市立音楽院演奏科及びミュンヘン・リヒャルト・シュトラウス音楽院研究科をそれぞれ最優秀で卒業。2013年度ピティナ・ピアノコンペティション新曲課題曲作品賞受賞(B級「しまうま」)。

間世田 美穂 鹿児島短期大学卒、都城ステーション代表、当協会正会員。

俣野 修子 ジュネーウ 音゙楽院演奏家課程(postgraduate course)首席修了、パデレフスキー記念フィリッピネッティ特別賞受賞。京都市立芸大講師。当協会正会員。

俣野 昌子 フェリス女学院短期大学音楽科ピアノ専攻卒、九州・山口音楽協会ドリカム・ピアノコンクール審査員、当協会正会員、北九州ひびきのステーション代表

町永 知子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。町永音楽教室主宰。当協会正会員。

松井 和代 滋賀大学教育学部非常勤講師、京都市立堀川音楽高校非常勤講師、京都市立芸術大学ピアノ専攻卒、当協会会員

松浦 友恵 桐朋学園大学 音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 卒業、 当協会正会員

松尾 英美 東京芸大卒、元尚美学園講師、当協会正会員、目黒区クラシック音楽家協会委員、PTNA池尻パーシモンステーション代表

松岡 淳 東京芸術大学器楽科卒、同大学大学院修了、昭和音楽大学及び同短大、昭和音楽アカデミー非常勤講師

松岡 貴史 東京芸術大学大学院修了、ドイツ政府学術交流会奨学生としてドイツ留学、鳴門教育大学大学院教授、作曲家、当協会正会員

松丘 ゆみ 東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業、アートスペース癒萌主宰、当協会正会員。

松﨑 伶子 ザールブリュッケン音大マスタークラス修、平成音楽大学教授、洗足学園音楽大学名誉教授、当協会監事

松田 映子 金沢大学教育学部音楽学科修了、コンペ課題曲選定委員、むさしの絆ステーション代表、当協会正会員

松永 晴紀 東京学芸大学卒業、同大学院修了。ピティナ正会員。著書「ピアノ・デュオ作品事典」(春秋社)、校訂楽譜「シャミナード作曲ピアノ連弾のためのロマンティックな小品集」(カワイ出版)ほか。

松波 知子 松波音楽教室主宰。PTNA岐阜中さくらステーション代表。ピティナ正会員。HANAMIZUKI文化協会主宰。

松原 寄美子 洗足学園短大卒、PTNA苫小牧ステーション代表、当協会正会員

松前 フサ子 国立音大卒、徳島文理大非常勤講師、当協会正会員

松本 明 東京芸大大学院修了、日大芸術学部・都立芸術高校・川村学園女子大講師、当協会正会員

松本 裕子 桐朋学園大学音楽学部卒、米インディアナ大学院修了、同校パフォーマーズディプロマコース修、モスクワ音楽院附属中央音楽学校・音楽教育研修

Page 6: 審査員一覧(2015年度実績)桐朋学園大卒、桐朋女子中・高等学校講師、当協 会正会員、コンクール運営委員会委員、青山ス テーション代表

コース修了、大阪芸術大学非常勤講師。当協会正会員、ジャスミンTAMAステーション代表。

松山 元 ドイツ国立ケルン音楽大学大学院ピアノ専攻修了、山形大学准教授、東京音楽大学客員准教授、当協会正会員

真宮 恵美 国立音楽大学卒、当協会正会員、大阪芸術大学非常勤講師

丸子 あかね 桐朋学園大卒、大阪芸術大学非常勤講師、当協会正会員、ピティナ川越支部代表、課題曲選定委員、かわごえ時の鐘ステーション代表

丸山 京子 東京学芸大学音楽科及び同大学院修了、当協会正会員、指導者育成委員、ステップ課題曲選定委員

萬谷 衣里 大阪市出身。F.リスト、A.カサグランデ両国際ピアノコンクールにて最高位受賞。現在ドイツ国立ロストック音楽・演劇大学非常勤講師。東京藝術大学・同大学院、ロストック音大修了。

三浦 達枝 桐朋学園大卒、当協会正会員三浦 実 テキサスクリスチャン大学アーティスト・ディプ

ロマ課程ピアノ専攻修了、尚美学園大学兼任講師(2000 ~ 2007年)、現在米国ピアノテキサス・国際アカデミー日本代理人、当協会正会員

三浦 みゆき 上野学園大学音楽学部ピアノ科卒業、ハノーヴァー音大留学、当協会正会員

三界 晶子 東京芸大大学院修了、桐朋芸術短期大学及び埼玉県立芸術総合高校非常勤講師、当協会正会員

右高 理絵 桐朋学園大卒、当協会正会員水谷 稚佳子 武蔵野音大卒、フィンガートレーニング指導 「魔

法のリストボード」考案者 日本女子大学非常勤講師、魔法の質問認定講師、一般財団法人しつもん財団認定魔法の質問キッズインストラクタートレーナー、当協会正会員

水野 香 愛知教育大学大学院修了、当協会正会員、金城大学非常勤講師、ミロディアーシャ代表

水野 千春 総合学園ヒューマンアカデミー講師、日本演出者協会会員、萠の会Emotional、Expressioclass講師

水野 真紀 桐朋学園大学演奏学科卒業、オーストリア国立グラーツ音楽大学修士課程修了、萠の会音楽教室講師、桐朋子供のための音楽教室非常勤講師、当協会正会員

水野 麻由美 武蔵野音大卒、当協会正会員水村 浩一 東京芸大卒、名古屋音大名誉教授、当協会評議員、

新名古屋ハーモニーステーション代表水本 眞澄 大阪音大作曲科卒、ヤマハシステム講師、JOCア

ドバイザー、当協会正会員三谷 温 桐朋学園大卒、昭和音大准教授、演奏表現学会理

事、文化庁「文化交流使」、アーツ室内オーケストラ音楽監督、(社)アーツスプレッド代表理事、当協会正会員

三谷 保乃 大阪音楽大学短期大学部卒業、当協会正会員見付 ひとみ 桐朋学園大卒、当協会正会員、札幌音楽家協議会

会員三森 尚子 京都市芸大卒、洗足学園大エッガー教授のマス

タークラス修、神戸松蔭女子学院大教会音楽コース修、西宮高特別非常勤講師、同志社女子大嘱託講師、当協会正会員。演奏活動、講座・公開レッスン講師、審査員等に活躍。

味埜 裕子 桐朋学園大卒、ドイツフランクフルト国立音大卒、当協会正会員

三舩 優子 桐朋学園大学首席卒業。第57回日本音楽コンクール第1位。文化庁派遣研修員としてジュリアード音楽院に留学。1991年フリーナ・アワーバック国際ピアノコンクール優勝。現在、京都市立芸術大学非常勤講師。

宮入 友子 エリザベト音楽大学卒業。エリザベト音楽大学ピアノ科講師、呉市音楽家協会会員、当協会正会員。

宮崎 久美子 桐朋学園大卒、桐朋学園大学附属音楽教室講師、当協会正会員

宮崎 朋子 インディアナ大学音楽部ピアノ科卒、同大学院修、当協会正会員

宮崎 明香 桐朋学園大学、パリ国立地方音楽院、ジュネーヴ音楽院卒業、東京成徳短期大学、桐朋学園大学付属子供の為の音楽教室講師。当協会正会員。

宮崎 世利子 国立音大卒、当協会正会員、高松市立高松第一高校講師

宮澤 功行 札幌コンセルヴァトワール院長、当協会評議員宮澤 むじか パリ・エコールノルマル音楽院卒業、札幌コンセル

ヴァトワール専任講師。宮田 信司 東京芸大卒、リューベック国立音大卒、高知大教

授宮武 きみえ 桐朋学園大卒、当協会正会員宮谷 理香 金沢市出身。桐朋学園大学卒業、同研究科修了。

第13回ショパン国際ピアノコンクール第5位入賞、第23回日本ショパン協会賞受賞。これまでに10枚のCDをリリース。

宮津 邦彦 元武蔵野音楽大学助教授、当協会正会員宮本 久美子 京都市立芸大卒、ウィーン国立音大卒、浜松学芸

高校講師、ピティナ浜松ハーモニーステーション代表、当協会正会員

宮本 弘子 東京芸大大学院修、大阪教育大教授三好 のび子 国立音大ピアノ科卒、三好ピアノ教室主宰、当協

会正会員三輪 昌代 東京音大卒業。プラハアカデミー修了。ケルン国

立音大マスターコース修了。尚美コンセルヴァトワールディプロマ修了。第42回フランス音楽コンクール1位。フランス大使館よりフランス大使賞授与。当協会正会員。

村上 紀子 短期大学保育科卒 元伸芽会教育研究所主任講師 くじら会音楽教室主宰、当協会正会員

村上 理子 武 蔵 野 音 楽 大 学ピアノ専 攻 卒、ピティナTSUKUBAふれあいステーション代表、当協会会員

村木 ひろの 東京芸術大学大学院作曲科修了。現在、昭和音楽大学ピアノ科非常勤講師、日本作曲家協議会会員、当協会正会員

村澤 由利子 東京藝術大学附属高校から東京藝大ピアノ科卒業、ドイツ国立エッセン音大留学、鳴門教育大学名誉教授、当協会正会員

廻 由美子 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業、インディア大学音楽学部卒業、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科教授

望月 玲子 昭和音楽短期大学卒。「望月音楽教室」を主宰。指導者賞24回受賞、トヨタ指導者賞、特別指導者賞2回受賞、当協会正会員

森 裕子 東京芸大付属高校、同大学を経て、東京芸大大学院修。シュトゥットガルド国立音大留学、チューリッヒ国際マスタークラスではブッフビンダー氏に師事。東京芸大講師。当協会正会員。

守 麗子 国立音楽大学卒業、元帝京大学、都立高等保育学院、明徳短期大学講師、当協会正会員、ピティナ木更津アクアステーション代表、アドバイザー派遣委員。

森永 美穂子 武蔵野音楽大学卒 同大学院修了、当協会正会員 デトモルト音楽大学を演奏家国家試験を取得して終了。武蔵野音楽大学、附属高等学校および同付属音楽教室ピアノ講師。

守永 由美子 桐朋学園大学卒、当協会正会員森本 恵美子 愛知県立芸大卒、インディアナ大大学院修、菊里

高・金城学院大各講師、スタジオM主宰、当協会正会員

守屋 俊子 大阪音楽短期大学器楽学科ピアノ専攻卒業、(株)ヤマハミュージックリテイリング岡山ピアノ科講師、当協会正会員

森山 あす香 東京音大ピアノ演奏家コース卒、同研究科ピアノ専攻修了。東京音大非常勤講師。当協会正会員。

森山 恵子 国立音楽大学卒、那覇パレットステーション代表、沖縄県立開邦高校芸術科非常勤講師、当協会正会員

諸隈 まり 桐朋学園大卒、当協会正会員両澤 隆宏 宇都宮短大附属高を経て英国王立音楽院卒、当協

会正会員門馬 節子 武蔵野音大卒・同専攻科修、昭和音大元助教授、

当協会正会員矢崎 恵子 東京音楽大学卒業、パリ・エコールノルマル音楽

院卒業。当協会正会員。安田 正昭 パリ国立高等音楽院卒、上野学園大学講師、当協

会正会員安野 直子 桐朋学園大卒、 桐朋学園附属子供のための音楽

教室 、日本女子大学講師、当協会正会員安本 久仁子 作陽短期大学音楽科ピアノ専攻(現くらしき作陽

大学音楽短期大学)卒業、当協会正会員、現在くらしき作陽大学子ども教育学部非常勤講師。

谷田部 弘子 中央音楽学園卒、リトミック研究センタ-特別コース修了、こどもミュージカル「ひなたぼっこ」及びミュズィック フォレスティエル音楽の森・リズムの森 主宰、当協会正会員

柳井 修 東京芸大大学院修、香川大教授柳岡 奈緒美 洗足学園大学音楽学部卒業、元ヤマハシステム講

師、現在WA♪N音楽教室代表柳沢 信芳 ウィーン国立音大卒、静岡大名誉教授、当協会評

議員柳澤 美枝子 東京芸大大学院修、ブリュッセル王立音楽院卒、

上野学園大学教授、ピアノ主任、上野学園音楽教室室長、ピティナ正会員、大学連絡協議会委員。

山内 鈴子 神戸女学院大卒、洗足学園大研究科修、神戸女学院大非常勤講師、当協会正会員

山口 優 桐朋学園大卒、東京音大専任講師、当協会正会員山口 泉恵 東京音大卒、同研究科修、同大学非常勤講師、県立

水戸第三高音楽科非常勤講師、当協会正会員山崎 裕 東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒。ソロに加え

ピアノ・デュオを専門に研究、国内の主要なデュオ・コンクールで全て優勝。その他、ピアノ指導。音楽誌執筆、セミナー講師、課題曲CD録音等で活動。当協会正会員。

山路 三千子 鹿児島大卒、元ヤマハシステム講師、城西ミュージックセンター主宰、当協会正会員

山下 泰夫 東京芸術大学卒 ベルリン芸大卒。大阪芸術大学講師、当協会正会員

山添 裕美 玉川大学芸術学部卒。梨花ステーション代表。当協会正会員。

山田 彰一 東京芸大大学院修、武蔵野音大准教授、当協会正会員

山田 真治 名古屋音大大学院修了、至誠館大学教授、水芭蕉忌コンサートin愛知実行委員長及び中田喜直音楽賞コンクール審査員、文部科学大臣賞選考委員、当協会正会員

山田 武彦 東京藝術大学大学院作曲科卒、パリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科首席卒、洗足学園音楽大学教授

山田 千代子 東京芸大卒、当協会正会員山根 祐子 愛媛大特音卒、同専攻科卒、萩準看護学校講師、ピ

ティナ山口支部代表、当協会正会員山辺 のり子 武蔵野音大卒、同大学院修、昭和音大大学院、学

部及び同短大元講師、当協会正会員山本 英二 武蔵野音大卒、米ノース・テキサス州立大学大学

院修了、相愛大学音楽学部教授、当協会正会員山本 雅一 作曲家。ピティナ正会員。日本作曲家協議会会

員。山梨大学非常勤講師を経て現在フリー。奏楽堂日本歌曲コンクール第一位(‘12)、ピティナ新

曲課題曲作曲賞(‘04、’05、’08)他。http://yamamotomasakazu.com

山本 美穂 桐朋学園、ギルドホール音楽院修了。リトミック研究センター教育養成校講師、当協会正会員。

山脇 一宏 国立音楽大学・同大学院修。国立音楽大学・東海大学教養学部芸術学科講師。音楽評論家としてムジカノーヴァ等で活躍。博士(情報)学位も持ちweb関連の仕事も手がけている。

山脇 直子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員湯口 美和 東京芸大卒、ミュンヘン国立音大卒、当協会正会

員、汐留チェンバロステーション代表弓削田 優子 東京芸術大学付属高校を経て、東京芸術大学卒

業。同大学院修士課程修了。ピティナにて特級金賞受賞。現在、埼玉県立大宮光陵高校音楽科講師。当協会正会員、指導者育成委員会委員。

湯本 早百合 武蔵野音大卒、当協会正会員、さいたまプリムローズステーション代表

由良 佳久 東京音大卒、同研究科修、当協会評議員、千葉支部長、美浜マリンステーション代表

横田 倫子 東京音大卒、TMOスクール・セミナー主宰、PTNA武蔵野ステーション代表、当協会正会員

横山 朋子 宇都宮短大研究科修、当協会正会員横山 真子 東京音楽大学ピアノ科卒、当協会正会員、指導者

育成委員、課題曲選定委員、表参道支部役員横山 美里 ピアニスト、東京芸大、イギリス王立音楽院大学院

卒。当協会正会員。横山 幸雄 ピアニスト、パリ国立音楽院卒、上野学園大教授、

エリザベト音大客員教授兼務、当協会正会員、評議員

横山 佳枝 愛知県立芸術大学卒、高槻音楽家協会会員、当協会正会員

吉岡 明代 学校法人秋都学院教授、A Muse Society 会長、当協会評議員

吉岡 妙水 愛媛大教育学部特音ピアノ科卒、当協会正会員吉田 塩子 東京芸術大学卒、ベルギー王立ブリュッセル音楽

院卒、日大芸術学部講師、当協会正会員吉野 なほ 昭和音大卒、当協会正会員吉村 章子 中国短大音楽科卒、北九州ピアニストグループ会

員、九州国際大学付属中高等学校講師、当協会正会員

米澤 緑夏 札幌大谷短大卒、当協会正会員、米澤緑夏ピアノ教室主宰

米永 志奈乃 武蔵野音大卒、当協会正会員米元 えり 東京芸大卒、同大学院修、元東京芸大講師、当協会

評議員若尾 佳代 桐朋学園大卒、パリ・エコール・ノルマル音楽院

卒、桐朋学園「子供のための音楽教室」講師、当協会正会員

若狭 律 北海道教育大卒、当協会正会員若林 顕 東京芸術大学、ザルツブルク・モーツァルテウム

大学、国立ベルリン芸術大学修了、桐朋学園大学特任教授、国立音楽大学招聘教授、サントリーホール室内楽アカデミー・コーチング・ファカルティ

和田 仁 桐朋学園大学卒、チューリッヒ芸術大学卒、聖徳大学講師、当協会正会員、龍ヶ崎ときわ路ステーション代表

和田 弘子 国立音大卒、当協会正会員和田 弘美 フェリス女学院短大卒、同専攻科修、当協会正会

員和田 真紀 大阪音楽大学ピアノ専攻卒業。2011年ピティナ

指導者検定全級取得。2013年全国大会A2カテゴリー第1位受賞。2014年ピティナピアノステップ継続30回表彰。2015年全級指導ライセンス更新。

和田 美紀 桐朋学園大学卒業。ドイツ国立デトモルト音楽大学留学。当協会正会員。

渡辺 泉 桐朋学園大卒、桐朋学園子供のための音楽教室名古屋教室講師、名古屋音楽学校講師、名古屋中央KIBOUステーション代表、当協会正会員

渡邉 康一郎 大阪音大卒、当協会正会員関西学院、聖和短期大学、大阪総合保育大学、各非常勤講師

渡辺 純子 相愛大作曲学科卒、ヤマハ音楽教室講師、くらしき作陽大学非常勤講師、山手女子高校講師、当協会正会員

渡辺 美恵 東京芸大卒、 当協会正会員渡部 由記子 東京芸大ピアノ科卒、元洗足学園大助教授、当協

会評議員、指導者育成委員会委員、日比谷ゆめステーション代表

Farkas Gabor ハンガリー国立リスト音楽院卒、修士課程、博士課程修了、第6回国際フランツ・リストピアノコンクール優勝

Jan Jiracek von Arnim ウィーン国立音楽大学教授、ウィーン・ベートー

ヴェン国際ピアノコンクール音楽監督(ドイツ)Michael Lewin ボストン音楽院教授、ボストン大学教授 (アメリカ)Stanislav Ioudenitch パーク大学教授、コモ湖国際ピアノアカデミー教授

(ウズベキスタン/アメリカ)