食品安全ネットワーク便り 第85号 - fu-san.jp ·...

12
-1- 奈良の三晃の 黒田久一です。 平素は、食品安 全ネットワーク 様で大変お世話 になっていま す。弊社にとり まして同ネット ワークは 「大 きな学びの場」であると、感謝しています。 弊社は、青果仲卸業を 年前に創業し、 47 その後、青果小売業、カット野菜事業、業務 用青果納品事業、ケータリング事業、飲食事 業を展開して参りました 特にこの 年間 20 問屋業から加工事業に力を入れて参りました ので、その段階で、食品の「ものづくり」の 難しさを知り、また、あらためて食の安全・ 安心の重要性を痛感しています。弊社グルー プの詳しい事業内容は をご笑覧下さい HP http://www.frux.jp/ 年春頃、世界的な原料高騰がありま 2008 した。原油に始まって穀物原料も急騰しまし た。石油燃料に代わり、バイオエタノールに よる自動車がどうだとか、一体全体、どこま で原料が高騰するのかと不安になりました。 弊社も揚げ物に使う大豆油等の食材が急騰 大変 困惑しました それが 一転して 月に「リーマン・ショック」がお 2008 9 こり、世界的に景気が悪化しました。日本も 急速に景気が悪化しました。あの高騰時が嘘 のように、今度は、日本は、デフレ・スパイ ラルに陥り、昨年の春頃より、大手小売業が 円弁当を大々的に売り出すと、他の小売 298 業が、対抗措置として、 円を割り込む弁 200 当まで出現し、この価格で果たして、安全・ 安心が担保できる商品が出来るのか そして そこで働いている従業員の方々にまともな労 働の対価を支払えることができるのだろうか と甚だ疑問に感じました。食品のような日々 の生活に一番身近な商品は、マネーゲームに 翻弄されるような投機的対象であって欲しく ないし、また、私は、必要以上に安売りもし たくありません。 私は、食品関係の中小企業の一経営者とし 日々の商売の中で 迷いつつも そして もがきつつも、右往左往する事なく、これか らも真面目にコツコツの商売を貫きたいと感 じております。 さて、私の好きな言葉に下記のフレーズが 第85号 食品安全ネットワーク便り 2010/3 《略称フーサン便り》 食品安全ネットワーク(Food Safety Network) http://www.fu-san.jp 米虫 節夫 ホームページ イカリ消毒株式会社 連絡先 〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町2-2-9船場フジイビル TEL06-6264-2741 FAX06-6264-2740 !』 Think global, act local 株式会社三晃 代表取締役 食品安全ネットワーク 幹事 黒田 久一

Upload: others

Post on 28-Oct-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

- 1 -

奈良の三晃の

黒田久一です。

平素は、食品安

全ネットワーク

様で大変お世話

になっていま

す。弊社にとり

まして同ネット

ワークは 「大、

きな学びの場」であると、感謝しています。

弊社は、青果仲卸業を 年前に創業し、47その後、青果小売業、カット野菜事業、業務

用青果納品事業、ケータリング事業、飲食事

。 、業を展開して参りました 特にこの 年間20問屋業から加工事業に力を入れて参りました

ので、その段階で、食品の「ものづくり」の

難しさを知り、また、あらためて食の安全・

安心の重要性を痛感しています。弊社グルー

、 。プの詳しい事業内容は をご笑覧下さいHPhttp://www.frux.jp/

年春頃、世界的な原料高騰がありま2008した。原油に始まって穀物原料も急騰しまし

た。石油燃料に代わり、バイオエタノールに

よる自動車がどうだとか、一体全体、どこま

で原料が高騰するのかと不安になりました。

弊社も揚げ物に使う大豆油等の食材が急騰

、 、 。 、 、し 大変 困惑しました それが 一転して

年 月に「リーマン・ショック」がお2008 9こり、世界的に景気が悪化しました。日本も

急速に景気が悪化しました。あの高騰時が嘘

のように、今度は、日本は、デフレ・スパイ

ラルに陥り、昨年の春頃より、大手小売業が

円弁当を大々的に売り出すと、他の小売298業が、対抗措置として、 円を割り込む弁200当まで出現し、この価格で果たして、安全・

、 、安心が担保できる商品が出来るのか そして

そこで働いている従業員の方々にまともな労

働の対価を支払えることができるのだろうか

と甚だ疑問に感じました。食品のような日々

の生活に一番身近な商品は、マネーゲームに

翻弄されるような投機的対象であって欲しく

ないし、また、私は、必要以上に安売りもし

たくありません。

私は、食品関係の中小企業の一経営者とし

、 、 、 、て 日々の商売の中で 迷いつつも そして

もがきつつも、右往左往する事なく、これか

らも真面目にコツコツの商売を貫きたいと感

じております。

さて、私の好きな言葉に下記のフレーズが

第85号食品安全ネットワーク便り2010/3《略 称 フ ー サ ン 便 り》

発 行 食品安全ネットワーク(Food Safety Network)

http://www.fu-san.jp会 長 米虫 節夫 ホームページ

イカリ消毒株式会社連絡先 〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町2-2-9船場フジイビルTEL06-6264-2741 FAX06-6264-2740

『 !』Think global, act local株式会社三晃 代表取締役食品安全ネットワーク 幹事

黒田 久一

- 2 -

あります。

!Think global, act local直訳すれば 「グローバルに考え、そして、

流に“ローカルに行動する」でしょうが、私

意訳”させて頂くと 「物事は、大きく俯瞰、

、 」しつつも 足元の商売をコツコツとこだわる

そんな感じです。弊社のような八百屋や仕出

し屋の商売は、特に、ローカル商売に徹する

べきだと思います。しかしながら、ローカル

とは言いつつも、常に、世の中全体の動きを

、 、ウオッチしながら その変化に機敏に対応し

自社の強みや進むべき方向性を明確にしなが

、 。ら 事業をやって行きたいと考えております

先日、ド

イツのベル

リンで開催

さ れ た

F R U I T「

LOGISTICA国際2010

フレッシュカット果実・野菜専門見本市 会&議」に行って参りました。この展示会は、毎

年開催され、農産物関連では、世界最大規模

の展示会です。

カ国以上からの参加があり、農産物関連100では、これ程の展示会はないと思います。

私は、ベルリンには、今から、 年前の大30学生の頃、バックパッカーとして一人旅で訪

問した事があります。そして、 年前にも同2展示会に一人で参加したので、今回で 回目3

。 、 、 、です 年前は 当然 東西ベルリンには30壁がありました。西ベルリンから東ベルリン

に一歩入った時点で、何とも言えない緊張感

の中、社会主義国の暗さが大変印象に残って

20います。そのベルリンの街も壁崩壊から

年以上が経ち、随分と雰囲気が変りました。

ベルリンは、歴史を感じる街であり、大変魅

力的な街です。

この展示会から感じた事は、これからの農

産物ビジネスの大きな可能性でした。日本の

農産物は、需要が低迷しておりますが、世界

的に見れば益々、農産物の需要は拡大し、人

、 、 、口増に伴い 今後 逼迫するのではないかと

私は思います。今後は、農産物そのものだけ

でなく、カット野菜やカットフルーツなどの

周辺ビジネスの需要も益々拡大すると痛感し

ました。この展示会から、私は、大きな勇気

を頂きました。

、農産物の原点は

「農業」にあり

ます。その農業

は、綺麗事では

できない大変な

労力の上に成り立っています。日本国内も農

業の後継者難が深刻化しており、日本の農業

が、夢のある仕事になって欲しいと心から願

っています。

今、日本国内の景況は、閉塞感が充満して

おりますが、世界的な視点で見れば、大きく

成長している国々もたくさんあります。成熟

国家になりつつある日本ですが、私は、それ

ぞれの企業には、必ず、それぞれの自助努力

で「新たな需要の発掘」ができると信じ、悪

戦苦闘しながらも、進んで行きたいと感じて

います。

!Think global, act localこれからも、このフレーズを常に肝に銘じ

ながら、大変、厳しい時代ではありますが、

乗り越えて行きたいと思います。食品安全ネ

ットワーク様の活動の輪の広がりが、中小の

食品企業に多くの気付きと勇気を与えて頂

き、また、それぞれの企業の成長発展に寄与

し、人材育成に繋がっていると確信していま

す。弊社も同ネットワークで、これからも大

いに学ばせて頂きたいと思います。

感謝。

- 1 -

第14回 定期総会と特別講演会の会場案内

<大阪産業創造館>http://www.sansokan.jp/ホームページは

541-0053 1-4-5〒 大阪市中央区本町: (代)TEL 06-6264-9800

地下鉄「中央線」堺筋本町駅下車徒歩約 分5

地下鉄「堺筋線」堺筋本町駅下車徒歩約 分5

<大阪産業創造館全景>

<今後の米虫塾( 研究会)の開催予告>ISO22000食品安全ネットワーク内にある研究会で、食の安全に関わる諸問題を幅広

く研究しています。米虫節夫会長を中心に一つのテーマを視点を変えてとことん論議します。あなたも気軽にのぞいてみませんか?

開催スケジュールは次の通りです。第44回 平成22年5月29日(土)第45回 7月24日(土)第46回 9月11日(土)第47回 11月13日(土)第48回 平成23年1月29日(土)第49回 3月12日(土)

原則として ,テーマと会場はその都度ご案内します。13:00-17:00ホームページからもご覧いただけます。

注:出席の方は、事務局に研究会会員の登録をして参加してください。

- 1 -

はじめに

食品安全ネ

ットワーク会

員の皆様はじ

めまして、私

はイカリ消毒

堺株式会社の

秋月洋佑と申します。今回、私は初めて米

虫塾( 研究会)に参加させていISO22000ただき、またセミナーのレポートを担当す

るという大役を頂戴致しました。

今回のテーマは食品の品質保持期限を決

定する事に関連する方法論と,その法律論

, 『 』などで 具体的には 官能評価と感性品質

と『消費期限と賞味期限』でした。初参加

の私にとっては、参加されている皆様の知

識や経験、様々な分野における多様な見解

を聞くことが出来て、非常に有意義で貴重

な経験をさせていただきました。今後も幅

広い知識を得る為に、食品安全ネットワー

クの色々のサロンや研究会に参加させてい

ただきたく思いますので、今後とも宜しく

お願い申し上げます。

『官能評価と感性品質 ・・・米虫 節夫先』

官能評価とは人間の感覚器官(「五官」と

いい、「五感」を生じる五つの器官 )を働

かせて評価する方法であり、感性品質とは

人の感性(外界の刺激に応じて,感覚・知

覚を生ずる感覚器官の感受性) に訴える

品質項目をいう。

近年、官能評価は食品分野における「お

」 、いしさ という評価方法のみにとどまらず

化粧品分野、医療品分野、そして工業分野

における「スタイルやイメージ」といった

部分にまで取り入れられるようになった。

食品の賞味期限や消費期限の決定に際して

は,官能評価が必須である。

官能評価は人の好みや製品の好まれかた

を調べたり、製品の欠点や製品間の差を検

出することに特に秀でているが、刺激→感

覚→知覚→認知→感情→表現のどのステッ

プが欠落しても官能評価は正しくできない

という難しさがある。特に表現によって結

果が大きく左右される為、言葉が非常に重

要になってくる。さらに、官能評価は優れ

た評価方法ではあるが、パネリスト(検査

員)の解析能力によって結果が異なる等、

ばらつきがあり安定した結果が得られない

といった欠点もある。これらを踏まえて、

品質管理担当者は「計測器としての人の理

解 ・ 官能評価における測定・解析方法」」「

・ 官能評価の実施法」という点を学ばな「

食品安全ネットワーク

第42回米虫塾( ISO22000研究会)報告2010年1月30日(土)

大阪市立中央区民センター 第2会議室会場:イカリ消毒堺株式会社 秋月 洋佑

- 2 -

ければならない。また最近では、品質項目

として「ネーミングやスタイリング」とい

った感性品質が求められるようになってき

ており、感性についても学ぶ必要がある。

『官能評価と感性品質』については、私

自身全く無知の分野で、米虫先生のお話に

ついて行くのがやっとでしたが、今レポー

トを纏めながら自分の知らないことを学べ

たことや興味を持てたことが非常に嬉しく

思えています。

3 『賞味期限決定方法・消費期限と賞味.

期限の法律的な説明』

・・食環境プロデューサー 平井 由美子氏

まず、賞味期限決定に必要な検査項目に

ついての説明をしていただき、理化学検査

・微生物検査における保管温度についての

考え方や官能検査の難しさ(過去の味や匂

い等を記憶しておかなければならないとい

った点)を勉強させていただきました。

また、外国から半製品を仕入れた時の製

造日設定の問題や日本では製造日の規定が

ないこと、冷凍食品については保存温度が

決まれば冷凍食品協会のデータに基づいて

賞味期限を設定する事が出来る等のとても

奥深い話を聞くことが出来ました。

次に消費期限と賞味期限についての法律

的な説明・定義についての話をしていただ

いた中で、非常に面白かったのが「期限表

示の省略が可能な品目」でした。生鮮食品

については期限表示義務がないのですが、

お刺身は盛り合わせになると加工食品とな

り期限表示が省略出来なくなるそうです。

みなさんご存じでしたか?

様々な角度から賞味期限などに関する見

解や話を聞くことが出来たので、本当に面

白く・楽しく勉強させていただきました。

最後に

セミナー終了後には 食事をしながら(お、

酒を嗜みながら・・)の情報交換会が開催

されました.この会が食品安全ネットワー

クの一番重要な会(?)だとのことでした

が、本当に楽しい歓談の中にも役立つ情報

が目白押しの状態であり、大変勉強になり

ました。そして、何よりこの会を締めくく

る冨島事務局長のご挨拶は素晴らしく、あ

らためて充実した 日を実感させられまし1た。

最後に、初参加の私を暖かく迎えて下さ

った米虫会長をはじめ 研究会のISO22000皆様方、本当に有難うございました。これ

からも積極的に参加させていただきますの

で、ご指導の程宜しくお願い致します。

- -1

1.はじめに

昨今、玉石

混交の食品情

報があふれる

時代であり、

消費者は、マ

スコミ報道は

もちろんのこと、世の中で出回ってい

る情報をそのまま鵜呑みにしている状

態であることは否めません。そのよう

な中、消費者は、食品安全に関して常

に不安な状態に陥っており,そのレベ

ルは日々ますます深まっています。で

は、具体的に不安を感じることと、そ

うでないこととは何が基準になってい

るのでしょうか?

2.既知は恐怖であり未知は不安であ

精神学者フロイトの言葉に「私たち

は正体のわかっているものに恐怖を感

じ、正体のわからないものには不安を

」 。 、感じる というのがあります つまり

新しい技術・化学物質など新しく登場

した正体のわからない・理解できない

未知のものについては、不安を感じ、

避けようとするわけです。しかしなが

ら、人が感じている不安を除くことが

できるだけのベネフィットを明確にす

れば、人はその未知のものを受け入れ

。 、ることができます その最たるものが

自動車です。交通事故では日本で年間

5000 100人前後が亡くなっており 年間、

万人前後が負傷しています。これほど

多くの被害者が出ていても、自分達に

ベネフィットがあることが明確である

ために、受け入れられるのです。

一方、正体のわかっている既知のも

のに対しては恐怖を感じ避ける傾向が

あります。その代表が食品の放射線照

射です。放射線の人体への影響につい

ては良く知られており、そのため、放

。 、射線照射を恐怖と感じるのです では

同じ食品安全の視点で考えるとして、

この放射線照射以外に、食品安全を脅

かす既知のものとして何があるでしょ

うか?恐らく、真っ先に挙げられるの

が食中毒ではないでしょうか。

食中毒の患者数は日本国内だけでも

年間2万人以上発生し、極わずかとは

、いえ食中毒による死者も発生しており

食品安全を脅かす大きな原因のひとつ

です。しかしながら、これだけの患者

数が出ているにもかかわらず、食中毒

事故はマスコミではほとんど報道され

ませんし、報道されたとしても騒ぎ立

てるような報道ではありません。この

ようになる理由は何でしょうか?

それは、人間は見慣れると警戒心が

うすれる動物だからです。つまり、食

中毒については、昔から何度も見てい

るため、マスコミ等の報道する側も、

その報道内容を受け取る側である消費

者も発生したことの重要性とは関係な

く、警戒心がうすれているのです。そ

の一方で、見慣れていないもの-例え

ば放射線照射-に対しては、警戒心が

大きくなるのです。しかも、問題はこ

の警戒心と科学的見地から導き出され

たリスクとは相関関係がないというこ

となのです。

【平井由美子のちょっと一言】

『何が食品安全を脅かすと感じるのか?』食環境プロデューサー

平井 由美子

- -2

3.じゃがいもにおけるリスク評価

こ こ で

は、人が感

じる警戒心

と実際のリ

スクとに相

関関係がな

いことを、

じゃがいも

を例にして

説明しましょう。

じゃがいもは発芽防止のために放射

線照射が、日本で唯一認められている

食品です。このときの放射線量はじゃ

がいもを放射化するような強力なもの

ではなく、発芽をしないようにするレ

ベルであり、その線量は明らかに非常

300に低い放射線量 滅菌の放射線量の(

分の )です。そのため、発芽防止の1定められた放射線量であれば、その食

品が放射能を帯びることはなく、人体

に影響はないと判断されます。一方、

じゃがいもの芽にはソラニンといわれ

るアルカロイドの一種が含まれていま

す。ソラニンは毒性の強い物質で、中

毒量は大人ではおよそ 200~400mg、小

児の場合はその約10分の1程度と推定さ

れています。市販のじゃがいものソラ

ニンの含有量は、可食部 100 グラムあ

たり平均約 1.5 mgですが、自家栽培で

は含有量の多い小型のものが多いため

可食部 100 グラムあたり平均約 45 mg

であると言われています。つまり自家

栽培の場合、小児ひとりが可食部100g

を喫食すると食中毒が発生する可能性

があります。しかしながら、この事実

に対してリスクとしての認識が低いた

め、毎年、小学校の授業で栽培・収穫

したじゃかいもを食べ、それに含まれ

ていたソラニンによる食中毒が報告さ

。 、れています この事実を見る限りでは

本当に注意すべき食中毒の危険性が周

知徹底されていないのではないかと筆

者は判断するのです。

こうしてみると、じゃがいもを喫食

するに当たり、リスクの高さから考え

たら、まずはソラニンによる食中毒で

すが、消費者の心理としては放射線照

射のほうに警戒心があり、高いリスク

を感じているのが現実です。

4.消費者の意識を変えるためには

では、科学的根拠から導きだされた

わけではない警戒心や恐怖や不安を避

け、科学的見地から判断されたリスク

を消費者に認識させるにはどうすれば

いいのでしょうか?それは、つまり、

学童期の教育から、総合的な考察を行

う事が必要であり 「これには○○が、

入っているから良い、もしくは悪い」

という短絡的な発想ではなく、なぜそ

うなるのかという論理展開を含めての

理解が必要なのです。それとともに、

フードチェーンにいる私達は、科学的

に安全なものに対してはその情報を出

し続けることです。人の心は不安・恐

怖に非常に敏感です。その証拠に、い

ま流行の書籍でも、恐怖をあおるよう

なタイトルの方が、消費者の心を揺さ

ぶり、売れる傾向にあります。それを

覆す安全情報を消費者の中に周知徹底

させるには、その何倍もの情報量とエ

ネルギーが必要です。それを行ってい

くには、膨大な時間とヒューマンパワ

ーをかけなければなりません。それだ

けの時間と資源を費やすのは、産業界

だけで行えることではなく、行政主導

で行っていくことが必要であると筆者

は考えます。

参考文献

http://www.fsc.go.jp/sonota/shokutyudoku_jyoukyou.pdfhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100126/207184/

「 「 」畝山智香子著 ほんとうの 食の安全

を考える」第1版

- 1 -

1.はじめに

食品安全ネットワーク主催の過去 回の工2場見学(株式会社 三晃様、および株式会社

赤福様)に、弊社コンサルタントの衣川先

生のご紹介で参加させて頂き, 年 月2010 1から、正式に食品安全ネットワークに会員登

録をさせて頂きましたピカピカの新入会員で

す。

今後は、積極的に食品安全ネットワークの

企画に参加させて頂き、多くの情報収集並び

に従業員教育に努めていきたいと考えていま

す。今後とも、皆々さまからのご指導をいた

だけますよう、よろしくお願いいたします。

新入会員に記録作成という早速の難題が降り

2010 2かかり戸惑っておりますが 以下に 年、

17 3 7S月 日に行われました第 回『食品衛生

実践事例発表会』の報告をさせていただきま

す。

2.基調講演会

、基調講演は

株式会社フー

ドシステムの

代表取締役古

、田基先生より

「売れ筋戦略

と7 衛生管S理の重要性~価格破壊から始まる価値創造

~」というお話を頂きました。先生のお話は

実践的で従業員の気持ちをよく掴んでおられ

ました。例えば “営業所の成績を上げるた、

めには、実績を上げて、おもしろくて、楽し

くて、結果が具体的に出てこないと弾みがつ

かない”と言うお話は、7 活動にも当てSはまると感じました。また “商品は作って、

いる人そのもの。作っている現場をよく見る

と、変な商品を掴まされることはない ”と。

のお言葉を聞いて、従業員を育成し、顧客に

安心・安全を伝えるためにも、7 の重要S性を実感しました。

ISO22000 S当社は を昨年取得し 現在8、 、

活動(整理・整頓・清掃・清潔・洗浄・殺菌

・整備・躾)に取り組んでいますが、先生の

お話を聞いて、7 で組織の無駄をそぎ落Sとし、 でマネジメントに落とし込ISO22000んでいく手法に間違いがないことが確認でき

ました。

3.事例発表報告

、 。発表を行って頂いた順に 紹介いたします

菰田 久人 氏キング製菓株式会社

「審査の指摘箇所って、いつ

も一緒だよね」という思いか

らスタートしました。衛生委

員会では“ のルール決め5S

食品安全ネットワーク

第3回食品衛生7S実践事例発表会第3回食品衛生7S実践事例発表会会場:大坂産業創造館日 時 平成22年2月17日(水)株式会社 宝幸 ロルフ西宮プラント

河野 重治

- 2 -

2009”を行い取り組んできました。結果“

クレー年度は、 年のスタート時と比べ2005ム件数が半減 気づしました ”活動の中で“。

”が、 活動の意図するとこく心の大事さ 7Sろかなと感じます。

鈴木 俊博 氏、高橋さわやか株式会社

立佳 氏

高橋氏の“自分は

身長が高いから物品棚

が高くても気にならな

30いが、パートの方は

cmも自分より低いん

ですよね ”という視点の捉え方は、講評で。

7Sの長谷川先生からも好評を頂きました。

を取組んだ結果“マネジメントがスムーズに

。 、 。なった 品質が上がり 注文率がアップした

人時売上高が前年比の % ハンバー” 。104.2H15 H21グ注文率 年工場竣工前に比べ、が

に向上しました。年は %81.5

中田 吉則 氏株式会社 サニーサイド

“ ”と肉屋の作業場から、食品工場への脱皮

7Sいう思いを胸に、

活動に取り組んでき

7Sました。結果 “、

に取り組む経費もか

新規顧客のけたが、

が出来ました。獲得

出来ました ”食品社員の隠れた才能が発掘 。

衛生委員、管理運用面で石川県、金沢市より

表彰を受けました。7 を行った効果は,S限りなく大きなものです.

新原 浩之 氏備後漬物有限会社

工場から不要なもの、いらなくなったもの

を外に出すことや、廃棄することにより場内

(製造場)が広くなった。見通しも良くなり

職場の でき、掃除もやりやすく安全性が確保

なった。当初“品質管理課中心で進めてきた

活動が、製造課が自発的に活動するようにな

「 」 「 」ってきました”。やらされ型 から やる型

変わってきました。へ

小林 昇 氏丸福食品株式会社

クレーム件数が、7S 活動の効果として “、

した。工場内が清潔にな前年比の %減少25り、備品等を探す時間が短縮され、紛失もな

社員が自主的に考え、 活動をくなった。 7Sようになりました ”する 。

梅原 拓也 氏、安株式会社 中島大祥堂

場 美穂 氏

、 のHACCP ISO22000ベースとして、食品衛

生 活動を取組む必要7Sがある。また、安心・

安全を実現する仕組みの一つとして“見せる

やりに衛生管理”が必要と考えています “。

”ことがポインくい場所は、ルールを見直す

トと考えています。

瀬田 孝恒 氏堺共同漬物株式会社

取得により“帳票上の管理は出来ISO9001るようになったが記録・文書や表示が増え、

工場内が雑然としてきました ”活動の実施。

による効果として、作業場の確保、定位置の

確定等の作業改善が出来てきました。食品衛

パートさんから生 活動のポイントは “7S 、

出た改善の意見は、極力具現化し 活動へ7Sこと”と思います。の参加意識を持たせる

日常のお忙しい中、立派な資料のもと貴重

な事例発表を頂きありがとうございました。

今回、事例発表会に参加出来なかった企業の

方も、是非、次回は参加して頂き、食品安全

ネットワーク全体での水平展開を図り、職場

の活性化・業績向上について意見・情報交換

していきましょう。

4.講評:長谷川先生より

- 3 -

長谷

川先生

から各

社の発

表に対

して丁

寧な講

評を頂

きまし

た。その中で、私の印象に残る幾点かを紹介

させて頂きます。

まず初めに“この発表会を、経営者や監督

者の方に聞いて頂きたかった。それに値する

非常に立派な発表会でした ”とのお言葉を。

頂きました。続いて、食品衛生7S活動をす

る方法には二通りあります。まずは、力任せ

人の話をに強制して行う方法。もう一つは、

。 、聞いて 皆で協力していく方法, です 前者は

途中で息切れしてしまいます。長続きさせる

には、後者が大事です。この言葉は、結果も

大切であるが結果までのプロセスが重要であ

るという意味だと感じています。

“肉屋から食品工場へ”の言葉通り、全国

『一波万波』へ広がってほしいと思います。

(池に投げた石ころの一つの波紋が、池じゅ

うに広がるさま 。長谷川先生の、このお言)

葉は「食品安全ネットワーク」の願いがこも

っているような気がしました。

。自分“ 活動は、自分の為にやること7S ”

たちが、安全で安心な食品をつくることで消

費者に喜んで買ってもらえる。買って貰うこ

とで、企業や会社が社会に貢献できる。会社

が儲かれば、従業員の生活に還元される。こ

れが、経済の流れです。

最後に、 活動を展開していく中で大事7S“もとに戻らない仕組みをつくるなことは、

。それには、結果に対して“なぜ、そこと”

うなったかを考えること 。起こった事象に”

対策をうつのでなく、起こった原因に対策を

することが恒久対策であり、再発をさせない

結果に繋がります。

短い時間の中で、大変多くの貴重なお言葉

を頂戴頂きありがとうございました。最後の

お言葉が、私ども並びに各企業の方々が、一

番頭を抱えられるところかと思います。

食品安全ネットワーク会長 米5.表彰式

虫 節夫 先生より授与

第 回 食3 『

品衛生 実践7S最発表会』の

(金一優秀賞

封付)には、

さわやか株式

様が受会社

賞されました。

改めまして、おめでとうございます。皆様

も、静岡へお立ち寄りの際は、是非7 活S動で成果を上げられた美味しいハンバーグを

召し上がってください。

発表頂いた各企業の方々に、参加賞として

昨年の事例発表会の刊行本が授与されまし

た。

6.最後に

昨今、毎日のごとく製品回収の記事を目に

します。弊社も、つい最近製品回収の事故を

起こしてしまいました。こういった事故は、

ハード的に発生するのはごくまれで、ソフト

面の欠落が何らかの原因となり,事故という

結果に表れているように感じています。

私は、機械製造分野から食品製造分野に転

5 ISO22000向して 年目になります。今は、

の展開と企業としてのシステムの変革にコン

サルタントの協力を頂き取組んでいます。こ

れからも食品安全ネットワークを通じて、食

品企業、工場としてのあるべき姿を目指して

活動していきたいと思っています。

今後も、皆様方のご指導をよろしくお願い

いたします。

- 1 -

<図書の紹介>

現場がみるみる良くなる

『食品衛生7S活用事例集2』

米虫節夫・角野久史編

日科技連出版社

- 1 -

1,日 時 午後1時30分開始平成22年4月14日 水( )( 受付開始 午後1時00分より)

大阪産業創造館1,場 所

の地図を参照くださいホームページは http://www.sansokan.jp/ ページ3〒 大阪市中央区本町 : (代)541-0053 1-4-5 TEL 06-6264-9800

午後1時30分~午後2時20分1,定期総会(1)挨 拶 食品安全ネットワーク 会長 米虫 節夫

(2)議 事 事業・決算報告、監査報告、事業計画・予算審議他

(3)事業案内(海外研修他)

午後2時30分~午後4時00分1,特別講演会テーマ『知らなきゃヤバイ 』!

~食品流通が食の安全を脅かす~ロジスティクスサポート・エルエスオフィス 代表取締役 野口英雄氏

<移動>

午後4時10分~午後6時00分1,情報交換会

(1)参 加 費 お一人様 (会食代を含む )5 ,000円

(2)定 員 70名(会場の都合により、先着順で締め切りさせて頂きます)

(3)出席の連絡 出席される方は下記の参加申込書にご記入の上、4月11日までにFAXにて、お知らせ下さい (ホームページからも申し込めます )。 。

食品安全ネットワーク

第14回定期総会と

のご案内特別講演会

食品安全ネットワーク担当 鴻上 高宛て申込先 イカリ消毒株式会社

06-6264-2740TEL 06-6264-2741 FAX第14回定期総会と特別講演会4月14日(水)会 社 名

参加者氏名

〒住 所

T E L F A X