東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5....

東政連ニュース 平成 24 年 10 月号 東京行政書士政治連盟 ニッポン復活オリンピック ニッポン復活パラリンピック 東京のためだけではなく、私たちのニッポンのために。 ニッポンの復活のためのオリンピック・パラリンピックを、東京に。 東京行政書士政治連盟も応援しています。

Upload: others

Post on 14-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース平成24年 10月号

東京行政書士政治連盟ニッポン復活オリンピックニッポン復活パラリンピック

東京のためだけではなく、私たちのニッポンのために。ニッポンの復活のためのオリンピック・パラリンピックを、東京に。

東京行政書士政治連盟も応援しています。

Page 2: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

平成24年度東政連定時大会スローガン●行政不服審査、ADRの代理権獲得を実現しよう!●行政手続きの円滑化を推進しよう !

平成24年 10月号 目次

東京行政書士政治連盟 東政連ニュースの内容については広報委員会が責任をもって編集したものである。

(広報委員長 川口 富弘)

○ご挨拶(東京行政書士政治連盟 会長 中西豊)…………………………………………… 1

○平成25…年度東京都予算要望ヒアリング開催………………………………………………… 2

○平成25…年度国家予算要望ヒアリング開催…………………………………………………… 4

○「行政書士法の一部を改正する法律案 骨子」について…………………………………… 5

○都議会自民党行政書士制度政策研究会との意見交換会…………………………………… 6

○国民の生活が第一行政書士制度推進議員連盟の設立総会を開催… ……………………… 7

○畑相談役に委嘱状交付………………………………………………………………………… 7

○「行政書士による片山さつき後援会」設立総会が開催される… ………………………… 8

○松原仁衆議院議員朝食会……………………………………………………………………… 9

○まつばら仁後援会 納涼の夕べ・国政報告会 2012… …………………………………… 9

○小池百合子議員、議員就任 20…周年記念パーティー… ………………………………… 10

○東京都公友会政経懇話会に参加して……………………………………………………… 11

○中島よしお都議「都政報告会」開催……………………………………………………… 11

○東京都各種団体協議会常任世話人会開催………………………………………………… 12

○木村たけつか衆議院議員の早朝勉強会へ出席…………………………………………… 12

○東政連江戸川支部の活動について………………………………………………………… 13

○東政連墨田支部の活動について…………………………………………………………… 14

○財務委員会取材報告………………………………………………………………………… 15

○東政連ホームページについて……………………………………………………………… 15

○常任幹事会 議事録要旨…………………………………………………………………… 16

○各委員会報告………………………………………………………………………………… 17

○新入会員をご紹介します…………………………………………………………………… 18

Page 3: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース① (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

ご  挨  拶

� 東京行政書士政治連盟 会長 中西 豊

 平素から会員の皆様には、東京行政書士政治連盟の活動にご理解とご支援

を頂き、誠にありがとうございます。

 来年度の東京都予算要望に対する都議会のヒアリングも、9月4日に都議

会議事堂会議室で行われ、東政連からは、次の 5項目について要望させて頂

きました。

1.�経営事項審査申請の受付における審査事務の受付と説明コーナーの新設

について

2.�東京都の紛争工事審査会等における委員としての行政書士の登用について

3.�知的資産経営における認証制度の新設について

4.�特殊車両通行許可における東京都との協議期間の短縮について

5.�アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

ついて

 都議会民主党、自民党及び公明党の各党からヒアリングを受けたのですが、各党に各々行政書士制度推

進議員連盟あるいは、議員懇話会を設立頂いていますので、事前の8月に議員連盟総会を開催して頂き、

充分に事前説明を行ってからのヒアリングという事で、終始和気あいあいの中で進行しました。

 また、自民党からは、2020 年の東京オリンピック、パラリンピックの招致について協力要請があり、

署名活動も含めて協力する事を約束しました。

 さて、行政書士法改正の現状ですが、現在、各党の党内手続きを進めて頂いている段階で、党内手続終

了後、衆議院の総務委員会の承認を受けて、国会に総務委員長提案で提出される運びとなります。まず、

8月 20日に公明党の行政書士制度推進議員懇話会と総務部会との合同会議を開催して頂き、行政不服審

査法の代理権獲得に向けての行政書士法改正の法案(P5の法案骨子参照)の承認を頂きました。この後は、

政務調査会に報告されて終了となります。報告の時期については、懇話会会長と総務部会長に一任されて

います。

 民主党の方は、総務委員長が、事前に法務委員会の意見を聞いた方が良いという判断から、法務委員会

の役員会で検討され、日行連と日弁連からヒアリングをした方が良いという結論になりました。現在、法

務委員会から日弁連に依頼をかけている段階で、国会が休会状態となり、9月 8日に閉会されたので、そ

の後動きがありませんが、10月の臨時国会が始まれば動くものと予測されます。

 なお、自民党については、民主党の党内手続で承認されれば、党内手続きを進めるという事ですので、

民主党の動きが鍵になると思われます。

 まだまだ、行政書士法改正については予断を許しませんが、東政連としても日政連と連携して、出来る

ことを 100%行い、実現に向けて活動して参りますので、会員の皆様には、ご理解とご支援を重ねてお願

い申し上げます。

1

Page 4: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース② (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

 平成 24年 9月 4日(火)都議会議事堂内に於いて、民主・自民・公明3党との「平成 25年度東京都

予算要望に関するヒアリング」が開催された。

1 東京都議会自民党

 午前 10時 30 分より 6階第一会議室に於いて、菅東一議員の司会でヒアリングが開始された。最初に

野島善司幹事長・村上英子政調会長・山田忠昭総務会長の党三役の紹介があり、野島幹事長の挨拶に続き、

東政連を代表して中西豊会長が挨拶に立ち、行政不服審査申請の代理権に関し、多大なるご尽力を賜った

ことに対する謝辞を含め、オリンピック及びパラリンピックの東京招致の運動には全面的に応援協力して

ゆくことなどを述べた。

 その後、田中元英副幹事長より東政連の出席者の紹介があり、続いて𠮷岡三男幹事長が要望書 5項目に

ついて詳細に説明が行われた。

 質疑応答に移り、先ず吉住健一議員より

建設業者の経営事項審査について現況説明

が求められ、中西会長が立ち、一社当りに

対する審査時間が長く、その原因として申

請件数が多い割には担当する都職員の人数

が少ない。従って申請前に行政書士が書類

を見て、修正した上で提出すれば審査に要

する時間がかなり短縮されるなど的確に説

明した。

 次に服部ゆくお議員が質問に立ち、「中

小企業経営者の知的資産について行政書士

として何をして欲しいのか」の発言に対し、彦坂政策委員長が京都に於ける認証制度で 245 社が認証を

受けているが、その支援策としては融資が必要であることなどを説明、更に阿部委員が補足説明として、

この認証制度をシステム化すれば、コンピューターなどの活用によって、一段と流れを早くすることが出

来ると述べた。最後に中西会長が知的資産と知的財産の違いを判り易く説明し、行政書士が関与すること

によって、企業のノウハウを評価した上で、保証協会などの融資がスムーズに受けられるようになると結

んだ。

 自民党側は 33名の出席があり、関心の深さが感じられた。東政連側からは、中西会長、大久保・髙橋

両副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹事長、彦坂・川口・仁平各委員長、岡野・細井・星野各副委員長、阿部・

釘田両委員 13名が出席した。

2 東京都議会民主党

 午後 1時 00分より 5階総会室に於いて、総務会長の斉藤あつし議員の挨拶からヒアリングが開始され

た。続いて東政連中西豊会長が立ち、行政不服審査申請代理人の陳情を含め、多大なるご協力・ご支援を

平成25年度東京都予算要望ヒアリング開催

2 3

Page 5: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース② (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

賜ったことに対する謝辞など丁重な挨拶

を行った。

 次に田中副幹事長から東政連側出席者

の紹介があり、その後、𠮷岡幹事長によ

る要望書 5項目についての説明が行われ

た。

 質疑応答に入り、まず酒井大史幹事長

より特殊車両通行許可申請について説明

が求められ、釘田委員が東京都内のみの

場合は 19 日で許可がおりるが、国道に

またがると更に日数がかかってしまう。

その為工期に間に合わないなどの問題が

生じ、国交省と都庁がコンピューターでつなぐことが出来れば効率が上昇するのではないかと応えた。

 議員側から他県ではどうかとの問いに、中西会長が地方によって許可がおりる日数は異なるが、更に情

報を集め、後日報告すると結んだ。

 事前に要望 5項目について十分協議を行っていたので、殆ど議員側は要望事項を理解しており、酒井幹

事長から出来る限り予算に繰り入れて、行政書士が仕事をしやすいように考えたいと、心強い言葉を貰い、

僅か 30分足らずのヒアリングであったが、大変有意義であった。なお、民主党側からは 28名、東政連

からは 13名が出席した。

3 東京都議会公明党

 午後 1時 30分より 5階公明党応接室に於いて、ヒアリングが開始された。先ず、東政連中西豊会長が

挨拶に立ち、行政書士制度推進懇話会に日頃から多大なるご支援・ご協力を賜ったことに対する謝辞と、「行

政不服審査申請に関する代理権」は国会が休会となったので、秋の臨時国会にゆだねることになった旨を

報告した。

 次に田中副幹事長より東政連側の出席者の紹介があり、続いて𠮷岡幹事長が予算要望書 5項目について

説明を行った。公明党側から、知的資産と知的財産の相違についての質問があり、中西会長がその相違を

克明に説明し、金融機関と協議し、認証制

度を活用して貰いたい。今後、研究会を開

催して一層進展させてゆきたいと結んだ。

 谷村議員から、事前に何回も打合せをさ

せていただいたので、我々としては十分理

解しており、都議会に働きかけてゆきたい

と述べ、ヒアリングは終了した。

 公明党側からは谷村孝彦議員、栗林のり

子議員、大松あきら議員の3名が、東政連

側からは中西会長はじめ13名が出席した。

2 3

Page 6: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース② (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

平成25年度国家予算要望ヒアリング開催

 平成 24 年 9月 14 日(金)午後 4時 00 分より都市センターホテル 7階 701 号会議室に於いて、民主党東京

都総支部連合会との平成 25年度国家予算要望に関するヒアリングが行われた。和田宗春民主党都連幹事長の挨拶

に始まり、続いて東政連中西豊会長及び髙橋脩副会長が公務の為欠席されたので、大久保直之副会長が挨拶に立ち、

日頃のご支援に対する謝辞と我々の要望について十分ご審議いただきたいと述べた。

 田中副幹事長による東政連側の出席者の紹介後、𠮷岡幹事長による要望書 5項目についての説明が行われた。

 先ず、阿久津幸彦衆議院議員が、この度消費者教育法が成立し、これは高齢者が対象だが、行政書士が小・中・

高等学校の法教育と併せて教育していただけたらよいと思うと発言された。我々行政書士にとって好都合なご提

案で、実施に向け態勢を整える必要がある。

 続いて、阿久津議員が原発 ADRの調停人として行政書士を活用されたいという要望に対し、仲々調停が進まな

いのが現状で、調停に際し、どこかに行政書士が入らないかと考えていると述べた。

 これに対し、星野国会等選挙対策副委員長が個人が東京電力に損害賠償を請求しても書類の不備などでハネら

れるケースが多い。生活が苦しいので東電の言いなりになる事例も多く、行政書士が調停に入ることにより、よ

り早く、より有利に事が運ぶものと考えると説明した。

 最後に議会議員酒井大史幹事長が事前に協議を重ねたので、我々は十分理解しており、何かとお役に立ちたい

と述べ、ヒアリングは終了した。

 民主党からは、阿久津幸彦・江端貴子両衆議院議員、大河原まさこ参議院議員、和田宗春・酒井大史・大塚た

かあき・増子博樹都議会議員など 13名が出席された。東政連側からは、大久保直之副会長、𠮷岡三男幹事長、田

中元英副幹事長、彦坂登・川口富弘・仁平重光各委員長、岡野正隆・細井紗千子・星野誠各副委員長の 9名が出

席した。

1�.小・中・高等学校の「法教育」実施に当り、講師として行政書士を積極的に活用されたい。なお、当該趣旨

を都道府県教育委員会に通知されたい。

2�.原発 ADRの調停人として行政書士を登用されたい。

3�.出入国管理及び難民認定法規定の上陸口頭審理及び違反口頭審理において、行政書士が当該事件について陳

述書等を作成し、代理人として当局に提出することを依頼されている場合で、特別審理官が認定した違反事実

に関し、本人がこれを認めて争わず、かつ上陸特別許可または在留特別許可を求める場合には、その代理人の

資格を一定の資質及び能力が担保された行政書士に認められたい。

4�.出入国管理及び難民認定法規定の在留資格取消に係る意見聴取の代理人の資格を一定の資質及び能力が担保

された行政書士に認められたい。

5�.出入国管理及び難民認定法規定の難民認定をしない処分に対する行政不服審査法に基づく異議申立てにおい

て、一定の資質及び能力が担保された行政書士に代理人の資格を認められたい。

4 5

Page 7: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

日行連発第 570 号日政連発第 191 号平成 24年 8月 3日

各単位会長 殿各 役 員 殿各 支 部 長 殿各 幹 事 殿

日本行政書士会連合会日本行政書士政治連盟会長 北山 孝次

「行政書士法の一部を改正する法律案 骨子」について

 平素より当会の運営にご協力賜り厚く御礼申し上げます。

 日行連・日政連では、行政不服申立て代理に係る行政書士法改正に向けて一層の推進を図っているとこ

ろではありますが、今般、衆議院法制局より「行政書士法の一部を改正する法律案�骨子」として別紙の

とおり改正条文案が示されました。

 今後、本案をもって各党の党内調整等に入ることとなりますので、ご参考として各単位会及び各支部に

お送りいたします。

� 以上

「行政書士法の一部を改正する法律案 骨子」

一 行政書士の業務の拡充

 行政書士の業務として、行政書士が作成することができる官公署に提出する書類に係る許認可等

に関する審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立ての手続について代理する

ことを追加すること。

二 施行期日

 この法律は、公布の日から起算して 6月を経過した日から施行すること。

東政連ニュース③ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

「行政書士法の一部を改正する法律案 骨子」について

4 5

Page 8: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース④ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

���平成 24 年 8月 6日(月)東京都議

会自民党本部において、見出しの意見

交換会が開催された。都議会自民党か

らは、吉野利明行政書士制度政策研究

会会長、野島善司幹事長、村上英子政

調会長、来代勝彦総務会長代行、川井

しげお議員、服部ゆくお議員、吉原修

議員、福地事務局長が出席され、東政

連からは中西会長、島岡、高橋、岩上、

菊地、大久保副会長、吉岡幹事長、田

中、一ノ瀬副幹事長、本会からは田尻副会長、石政建設宅建環境部長、事務局から木野次長、東京都財務

局からは中村倫治経理部長、川崎秀和経理部電子調達担当課長が出席した。

 �意見交換会は吉原議員の司会で始まり、先ず中西会長が挨拶に立って平成 20年に都議会自民党に請願

した「入札参加資格申請における代理申請システムの構築等に関する請願」が 4年越しで実現の運びにな

り、平成 24年 10 月から開始される平成 25・26 年度東京都から行政書士による代理申請が可能となっ

たことについて謝辞を述べた。続いて東京都からは川崎秀和経理部電子調達担当課長が代理申請システム

の概要と注意点について詳細な説明があったあと質疑応答となり、石政建設宅建環境部長から代理申請開

始まで残り 2ヶ月を切り、システムをスムーズに機能させるためのテストランの早期実施の提案が東京都

になされた。また、田尻副会長からはシステムの操作についての問い合わせのためのヘルプデスクが繋が

りにくいとの問いかけについて、川崎担当課長からヘルプデスクを増設する旨の回答があった。最後に中

西会長からシステムのテストランについては 9月初旬までに完了して戴きたい旨の申し出と、改正経審の

取扱についての再確認を求め、東京都から適切に対応することの確約を得ることができた。

 その他の話題として東京都からは中村経理部長より、10月 4日と 5日に都庁舎内で実施される行政書

士無料相談会実施についての確認と、中小企業支援の一環として区市町村への融資申し込み申請に掛かる

研修ほか、運輸交通・産業廃棄物・建設業許可・著作権・知的財産・入国実務・相続・遺言等についての

研修をを東京都行政書士会と適宜実施したい旨の提案がなされた。また、都議会自民党からは 2020 年開

催のオリンピック・パラリンピック東京開

催に向けて協力要請があり、中西会長から

東政連ニュースと行政書士とうきょうの表

紙に開催誘致のための PR とロゴを表示す

ることを確約して、意見交換会は幕を閉じ

た。

� (副幹事長 一ノ瀬文夫)

都議会自民党行政書士制度政策研究会との意見交換会

6 7

Page 9: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

 「国民の生活が第一」は、8月 23 日(木)午後 3時より、衆議院第一議員会館会議室において、行政

書士制度推進議員連盟の設立総会を開催し、規約、役員の承認のほか、日本行政書士会連合会並びに日本

行政書士政治連盟からのヒアリングと質疑を行い、行政書士による行政不服申立代理権をはじめとする法

改正要望事項等について、実現に向け全力で取り組んでいくことを確認した。

 議連設立時における加入議員は 26名。そのうち 21名が出席した。このほか、入会予定の議員も出席

していたことから、今後加入数は増える模様。

(承認された議連役員は以下のとおり。)

・会  長 山岡賢次衆議院議員(栃木 4区)

・副 会 長 東 祥三衆議院議員(東京 15区)

・幹 事 長 鈴木克昌衆議院議員(愛知 14区)

・事務局長 姫井由美子参議院議員(岡山)

 東政連中西会長が日政連幹事長、東

政連島岡副会長が日政連副会長として

出席した。

国民の生活が第一党役員

 代  表 小沢一郎氏

 代表代行 山岡賢次氏

 幹 事 長 東 祥三氏

 平成 24年 7月 20 日付けで畑相談役が東政連名誉会長に就

任されましたが、8月 24 日(金)開催の常任幹事会で中西東

政連会長から正式に委嘱状が交付されました。

東政連ニュース⑤ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

国民の生活が第一行政書士制度推進議員連盟の設立総会を開催

畑相談役に委嘱状交付

設立総会風景

6 7

Page 10: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑥ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

 平成 24 年 9月 5日(水)、午後 6時半より四

ツ谷駅前にある「スクワール麹町」にて、𠮷岡三

男幹事長の司会のもと「行政書士による片山さつ

き後援会」の設立総会並びに懇親会が開催され

た。東京都行政書士会会員でもある片山さつき参

議院議員(自民党)の政治・経済・文化的活動を

支援し、同時に行政書士制度の充実発展に寄与し

て戴くのが目的だ。

 50 人を超える参加者の中、東京都行政書士会

並びに東京行政書士政治連盟(以下、東政連)の

中西豊会長が発起人代表として挨拶し、また議事

進行した。後援会規約が無事承認可決され、後援

会会長に彦坂登東政連常任幹事(港支部)を選任。その他副会長・監事・相談役の選任も無事承認された。

 来賓として連合会の北山孝次会長、㈱東京リーガルマインド反町勝夫代表取締役両名のご挨拶を戴いた。

引き続き懇親会に移り、一ノ瀬文夫東政連副幹事長司会のもと、田崎敏男本会副会長の乾杯でスタートし、

和気藹々の中、交流が行われた。長時間にわたる懇親会であったが、片山さつき議員は最後まで会場で会

員との交流に努められ、会員全員最後の一人までお見送りしていただいた。片山さつき議員の今後のご活

躍に大いに期待いたしましょう !

� (副幹事長 田中元英)

「行政書士による片山さつき後援会」設立総会が開催される

8 9

Page 11: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑦ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

 平成 24年 7月 23 日、月曜日の早朝であるが、多くの人が集まった。その数およそ 500 人である。東政連か

らは、中西会長、岩上副会長そして私が参加した。

 冒頭、松原大臣は「この朝食会は、私初めての朝食会であるから、講師を招かずに、私がお話をすることにした」

と今回の朝食会に対する思いを述べられた。

 松原大臣は、現在内閣の一員ではあるが、お話の中から、比較的明確なビジョンをお持ちであることが伺えた。

 なかでも、パトス・情熱・情念、こういった数値に表しにくい要素が、経済にも少なからず影響している事実

を指摘して、尖閣諸島問題での当時の政府の弱腰な対応に批判的な評価を与え、その負の経済的な効果は数十兆

を超えるかもしれないと懸念し、今後の毅然たる対応の必要性を説いた。

 また、BIS 規制に翻弄された我が国の金融機関等を例に、国際的なルール作りには主体的に関与することが肝要

であることを説明し、さらに、今の世界は新しいルールを押しつける新植民地主義の時代になったと分析して、

外交は内政を凌駕するとの政治信条を示した。

 冒頭のお話のとおり、今回の朝食会は松原大臣の政治家としての信念の発露であったと思う。年初に、行政書

士会館での講演の内容から、さらに深く、国家のビジョンやあり方まで含まれた内容となっており、松原大臣の

今後の国政での一層の活躍を期待させる朝食会であった。

� 文 : 写真 星野誠(国会等選挙対策委員会)

 さる 7月 31 日、現内閣の国務大臣である松原仁

衆議院議員の国政報告会に、東京行政書士政治連盟

大田支部、品川支部の先生方と参加いたしました。

 会場となった品川区立総合区民会館きゅりあんの

イベントホールは、用意された椅子が早々に埋まり、

立ったままの参加者でいっぱいになりました。

 国政報告では、消費者問題が中心になりました。

消費者相として関わった、東京電力の料金値上げに

ついて説明するとともに、それに対する自身のお考

え、さらに目標とする方向性を具体的に述べておられました。値上げのシステムについては非常に分かりやすく

説明して頂き、熱心に聞き入る参加者に関心の高さを伺わされました。

 また、拉致問題についても、複数のルートを活用して現状からの打開を図っていこうとしている旨の話があり

ました。

 そして乾杯後の懇談の場では、松原大臣が各テーブルを回りお話をしたり、写真を撮られたりしていました。様々

な方と冗談を言ったり肩を叩きあったり、また少し話し込んだりと、皆さんと少しでも近くなりたいという気持

ちに溢れているように感じました。

 さらに、当日は 56歳の誕生日ということもあり、途中でバースデーソングが流れ、花束を渡されたり、一緒に

歌ったりと終始笑顔の絶えない時間となりました。

文:大塚 真紀子(品川支部) 写真:河合 元(品川支部)

松原仁衆議院議員朝食会

まつばら仁後援会 納涼の夕べ・国政報告会2012

8 9

Page 12: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑦ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

� 副会長 髙�橋 脩

 去る 8月 28日、東京虎ノ門『ホテルオークラ』平安の間に於いて、自民党:小池百合子衆議院議員の

議員就任 20周年記念パーティーが盛大に開催されました。

 出席者 1,000 名を超す熱気の中、安倍晋三元首相をはじめ、石破茂元防衛大臣、塩川正十郎元財務大臣、

平沢勝栄自民党副幹事長ら自民党関係者、堺屋太一元経済産業大臣、ジャーナリスト竹村健一氏等の著名

人が大勢参加され、大盛況でした。

 解散総選挙近しの雰囲気の中での来賓のスピーチは景気のいい発言が飛び交い、中西東京行政書士政治

連盟会長を始め、各士業団体の会長も次々と登壇して祝辞を述べ、会場はお祝いムード一色に包まれました。

 『政権奪取までは髪を切らない』との宣言通り、ショートヘアのイメージしかなかった小池議員が肩ま

で伸びた髪をまとめたヘアスタイルで颯爽と登壇。代名詞となった『もったいない』『エコ』問題からお

得意の中東情勢、現在もっとも注意を要する竹島・尖閣諸島における対韓国、対中国に対する民主党の対

応のまずさまで、いつもどおりの歯切れのよい小池節が会場に流れ、会場のあちらこちらから賛同の声が

あがっていました。安倍元首相が「初めての女性首相となるのは小池さんを置いてはいない」とスピーチ

されたのも頷ける内容でした。

 また小池議員が環境大臣当時から実践しているエコ活動の集大成ともいえる御著書『発電する家「エコ

だハウス」入門』のお話は近年の地球温暖化にからみ、 たいへん興味深いもので、多くの出席者が耳を傾

けていました。

 自民党の仲間である片山さつき議員と佐藤ゆかり議員もお祝いに駆けつけ、会場に花を添えられました。

華やかで和やかな雰囲気の中、あっと言う間に時間が過ぎ、話の尽きないまま終宴となりました。

 最後に、平成24年 3月に片山さつき議員が行政書士登録され、港支部に所属されました。キャリア官僚

として東京都行政書士会に入会された第1号です。さっそく有志による後援会が発足し、行政書士の職域

拡大のために活動いただけるよう協力体制を整えましたことをご報告いたします。

小池百合子議員、議員就任20周年記念パーティー

10 11

Page 13: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑦ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

� 副会長 菊地徳治

 平成 24 年 8 月 23 日(木)午前 11 時から、

新宿京王プラザホテル・エミネンスホールにお

いて、東京公友会・政経懇話会が開催された。

公明党の一大イベント、年一回の東京大会であ

り広い会場に数百人が参集し熱気のこもった大

盛況のなかで開会する。東政連からは中西会長

はじめ岩上・島岡・髙橋・大久保・小職ら各副

会長、𠮷岡幹事長・田中、一ノ瀬各副幹事長・

仁平国対委員長・同各委員等が参加した。公明

党の国会議員・都議会議員の諸先生方には、常々

行政書士会の発展と行政の円滑化のために数々

大きくご尽力を頂いており、感謝の意を込めて列席させて頂いた。東京公友会藤井富雄代表の開会挨拶後、公明

党東京本部代表の高木陽介国会議員の挨拶や山口那津男党代表の祝辞があり、後、前回の衆議院選挙で惜敗した

太田昭宏元代表の復権を誓った熱い力のこもった弁が述べられた。「信なくば立たず」日本を立て直すために、政

治を立て直すという言葉が印象に残った。東京公友会の世話人の一人として中西会長も壇上に上がり大勢の参加

者の前で紹介された。公明党の躍進が期待される。

東京公友会政経懇話会に参加して

� 副会長 大久保直之

 日頃より、都議会公明党行政書士制度推進議

員懇話会会長として、東政連としてお世話にな

っています、中島よしお都議の「都政報告会」が、

平成 24年 9月 14 日(金)渋谷エクセルホテル

東急で開催された。

 新任の安藤立美副知事からのご挨拶に続き、

太田あきひろ全国代表者会議議長、井上義久公

明党幹事長もかけつけられての報告会となった。

中島都議会公明党幹事長からは、「防災・減災ニ

ューディール政策」を中心とする講話があった。

「大衆直結」、「政策は現場にある」という公明党

の指針も印象的であった。𠮷岡幹事長と私が出

席した。

 なお、中島議員は全国の公明党地方議員の「全国議員団会議長」としても活躍されている。

中島よしお都議「都政報告会」開催

中島よしお「都政報告会」で講話される公明党井上幹事長

10 11

Page 14: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東京都各種団体協議会常任世話人会開催

東政連ニュース⑦ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

� 副会長 大久保直之

 平成 24年 8月 23日(木)自民党本部において開催され、時節柄、選挙関係についての協議となった。

第 46回衆議院選挙、参議院選挙・都議会議員選挙(平成 25年度)及び都内各種選挙日程と対応につい

て話しあいが行われた。

 また、平成 25年度予算ヒアリングの日程につい

ても決定をした。

 なお、各種団体協議会の第 46回衆議院選挙対策

本部役員として、東政連中西会長も常任選対委員に

就任した。

副会長 大久保直之

 木村たけつか議員(国民の生活が第一)の早朝勉強会が 8月 28日(火)KKRホテル東京で開催された。

 ご本人からの国政報告と講師に東祥三衆議院議員(新党「国民の生活が第一」幹事長)を迎え、特に「消

費税増税」・「原発によるエネルギー依存からの脱却」・「地域主権」について政治の役割と新党の具体的方

針について講演された。

 なお、「国民の生活が第一」は、新党としてスタートしたところだが、早々に「行政書士制度推進議員

連盟」も立ちあげていただいている。

 中西会長(日政連幹事長)、大久保副会長が出席した。

木村たけつか衆議院議員の早朝勉強会へ出席

常任世話人会(挨拶される石原伸晃都連会長)

国政報告をされる木村議員(国民の生活が第一)左はしは、講師の東祥三衆議院議員(国民の生活が第一 幹事長)

12 13

Page 15: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

多田正見江戸川区長を囲んで

東政連江戸川支部の活動について

東政連ニュース⑧ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

� 支部長 幸丸由人

 江戸川区は、東京 23区内で最東端の位置にあり、東端には江戸川が流れ千葉県に接しています。区の

南部には葛西臨海公園、葛西臨海水族園があり、南端で東京湾に接し、都会にありながら自然と触れ合え

る水と緑の豊かな住みやすい街です。

 支部政治連盟の活動としては、まず国政(衆議院東京 16区・東京 17区)、都政、区政の各選挙におけ

る推薦候補者に対し、推薦状の持参・挨拶、また各候補者の事務所開き、出陣式等に積極的に参加し応援

活動を行っております。

 今回の活動については、行政書士制度の地域密着をめざす当支部としては江戸川区議団との意見交換会

(区政懇談会)の模様について、次のとおり報告いたします。

 当支部では、毎年恒例として 7月に自民党区議団(15名)、8月に公明党区議団(13名)、9月に民主・

ネット区議団(5名)との間で意見交換を行い、今年度は終了いたしましたが、今回は特に意義ある交流

が出来ました。前年度までは、各区議団に対し、区役所内に名称板の設置・区相談会の際の交通費の支給

等を要望しておりましたが、今年度からマンネリ化した要望はやめて各区議団には、行政書士制度をしっ

かりと訴え、理解していただくという姿勢で望みました。

 現在、区の委託事業として、産業振興課から中小企業相談室の相談事業への派遣、また、区の「子ども

未来館」へ毎月 1回法教育のサブティーチャーとして 3人の会員を派遣していること等を報告のうえ、

多岐にわたる人材のいる支部会員を是非、区の各部署にて活用されるよう訴えました。

 成年後見支援センターヒルフェについても公益社団に組織変更し、社会福祉協議会等々の諸団体と協同

活動したい旨を説明し、当支部ヒルフェ会員への支援要請を致しました。その他、ADR センターの活用

依頼等についても説明いたしました。

 各議員から種々の質問が出て、質疑応答うち、各議員に行政書士の業務の内容並びに幅の広さがかなり

理解されたと確信いたしました。今後も各区議団とは密接に交流し、地域密着の行政書士を目指します。

12 13

Page 16: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連墨田支部の活動について

東政連ニュース⑧ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

� 墨田支部長 杉山達雄

 墨田区は、東京都の東部に位置し、隅田川と荒川にはさまれ、23区中 17 番目の広さです。墨田区の

開発は、明暦 3年(1657)正月 18 日の振袖火事を契機として始まりました。日本史上最大とも言われ

るこの大火は江戸中を焼き尽くし、その犠牲者は 10万人に及んだとも言われています。幕府は防火対策

として武家屋敷や町屋、寺社等の移転を勧めて墨田地域の開発が始まったのです。

 現在の人口は約 25万人強です。ひところ 21万人を割る時期もありましたが、今は増えています。こ

れも今年 5月 22日開業した東京スカイツリーの効果でしょうか。

 主な産業は、繊維・機械金属・皮革・紙・ゴム・プラスチックなどの製造業を中心に地場産業を形成し

ています。規模別にみると、従業員 20人以下の小規模事業所が圧倒的に多く、事業所数は約 18,000 社、

従業員数約 178,000 人です。

 東政連墨田支部の会員は現在 70名で日々業務に励んでいるところであります。山崎昇墨田区長とは、

とくに親しく行政書士会におつきあいご配慮いただいているところであります。

 墨田区の区議会議員は 32名、都議会議員は 3名、衆議院議員は墨田区と荒川区で 1名となっておりま

す。

 東政連は、一党支持の団体ではないため、幅広く議員さんと交流するつもりです。選挙での支部の応援、

議員が開催の懇親会への参加、支部新年会や総会の懇親会への招待等を通じて行政書士の地位向上と職域

拡大をはかるのが、政連の役目と考えます。

本会支部と東政連支部との共催無料相談会

14 15

Page 17: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

財務委員会取材報告

東政連ホームページについて

東政連ニュース⑨ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

 平成 24年 8月 1日、午後 3時より合同相談センター 6階第一会議室にて開催された財務委員会を取材

させて頂きました。本会議の出席者は、東政連島岡副会長、吉岡幹事長、田中副幹事長、青池財務委員長、

石原 ・宇田川各副委員長 ・寺田 ・石井各委員でした。会議の最初に島岡副会長と吉岡幹事長より挨拶が述

べられ、次に議事進行役の青池財務委員長より本日の議案内容についての具体的な説明がありました。今

回の会議では、従来の会計帳簿のチェックの他、特別交付活動費の運用方法、新入会員行政書士登録時点

の政連加入依頼文章等などが審議されました。

 特別交付活動費の運用については、委員が事前に準備した資料などを参考に、各支部活動の状況を考慮

しながら協議するなど、大変に熱心な議論がなされました。また、新入会員の本会入会時に、任意会であ

る政治連盟への会費振込の説明文章や、加入の必要性についての事務局のマニュアルも検討され、活発で

有意義な会議となりました。終了予定時刻がおよそ 20分間延長されて、すべての議案が審議され委員会

が終了しました。

 財務委員会は、周知のとおり「政治連盟の財政を確立し、健全な運営を図る」ために設置された委員会

ですが、青池委員長のリーダーシップのもと、各委員がそれぞれにご尽力されており、力強い団結力を感

じられた委員会でした。

 東京会の目的達成のためには東政連の活動が必要不可欠であり、本会全員が東政連へ加入して戴けるよ

う、推進を強化していく必要があることに共感した会議でありました。財務委員会の皆様お疲れ様でした。

� (広報委員 唐木晴美)

 会員の皆さまにおかれましては、日頃より広報活動にご理解とご協力を賜りまして、厚く御礼申し上げ

ます。

 この度東政連ホームページが開設しました。

 URL は、http://www.tokyo-gyoseiren.jp です。

 新着情報などにつきましては、随時掲載する予定です。今後とも東政連ホームページをよろしくお願い

申し上げます。

14 15

Page 18: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑩ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

日  時� 平成 24 年 8月 24日(金)  午後 1時 30分〜午後 3時 30分

場  所� 合同相談センター 6階第 1会議室

出  席  者� 中西会長、菊地・岩上・島岡・大久保・髙橋 各副会長

� 𠮷岡幹事長、田中副幹事長

� 石橋・川口・青池・彦坂・仁平各常任幹事  計 13名

� 欠席者 一ノ瀬副幹事長

� 議事録署名人 川口常任幹事、青池常任幹事

 会議は石橋総務委員長の司会で始まり、中西会長挨拶の後、本連盟規約第 17条第 2項により中西会長

が議長に就任し議事は始まった。

 議事経過は以下のとおり。

会議成立 構成員 14名 定足数 8名 出席者 13名

議案1 平成 25年度東京都予算要望について

    � 配布資料に基づき、彦坂委員長から平成 25年度東京都予算要望について、要望書・要望書資料・

日程等の説明がなされた。続いて中西会長から補足説明がなされた。質疑応答の結果、異議なし

で全員一致承認された。

議案2 臨時の支部特別交付活動費について

    � 配布資料に基づき、青池財務委員長から臨時の支部特別交付活動費について、今年度から支給

月の前倒しを行い、9月を 7月に 3月を 1月に変更したため 2ケ月分の臨時の支給を今年度に

限り実施したい旨説明がなされた。支給時期は 11月開催予定の支部長会との補足説明がなされ

た。質疑応答の結果、異議なしで全員一致承認された。

協議事項

1 支部特別交付活動費について� (青池財務委員長)

2 片山さつき後援会設立総会について� (𠮷岡幹事長)

報告事項

1 行政書士法改正の経過報告について� (仁平国会等選挙対策委員長)

2 選挙活動Q&A作成について� (仁平国会等選挙対策委員長)

3 「国民の生活が第一」 党に行政書士制度議員連盟設立について� (中西会長)

4 東京都各種団体協議会常任世話人会について� (大久保副会長)

常任幹事会 議事録要旨

16 17

Page 19: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東政連ニュース⑪ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

各委員会報告

 ■国会等選挙対策委員会開催結果報告1と き� 平成 24 年7月 26日(木)� 午後1時 00分〜同3時 00分2 ところ� 行政書士会館4階会議室3 出席者� �大久保副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹

事長、仁平委員長、細井・星野両副委員長、角田・古川・西村・梶原・宮川・釘田各委員

4 議 案� (1)国家予算要望・東京都予算要望� (2)選挙対策� (3)選挙違反対応マニュアル作成

 ■政策委員会開催結果報告1と き  平成 24年7月 27日(金)� 午後1時 30分〜同4時 00分2 ところ� 合同相談センター 6階第1会議室3 出席者� �髙橋副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹事

長、彦坂委員長、岡野副委員長、村田・阿部両委員

4 議 案� (1)�平成 25 年度東京都予算要望の検討

 ■財務委員会開催結果報告1と き  平成 24年8月1日(水)� 午後3時 00分〜同5時 00分2 ところ� 合同相談センター 6階第1会議室3 出席者� �島岡副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹事

長、青池委員長、宇田川・石原両副委員長、寺田・石井両委員

4 議 案� (1)�特別交付活動費� (2)�新入会員登録時点の東政連加入

依頼文書� (3)�平成 24 年4月〜6月の会計帳簿

のチェック� (4)�支部交付特別活動費支給基準

 ■広報委員会開催結果報告1と き  平成 24年8月2日(木)� 午後 3時 00分〜同 5時 00分2 ところ� 合同相談センター 6階第4会議室3 出席者� �菊地副会長、 𠮷岡幹事長、一ノ瀬副幹

事長、川口委員長、宮本・村田両副委員長、唐木・菅・向坂各委員

4 議 案� (1)東政連 30周年記念年誌� (2)東政連ニュース 8月号の校正� (3)東政連ホームページ

 ■政策委員会開催結果報告1と き  平成 24年8月9日(木)� 午後3時 00分〜同5時 00分2 ところ� 合同相談センター 6階第 3会議室3 出席者� �髙橋副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹事

長、彦坂委員長、岡野副委員長、村田・阿部両委員、仁平国会等選挙対策委員長、細井・星野両国会等選挙対策副委員長

4 議 案� (1)�平成 25年度東京都予算要望の検討

 ■政策委員会開催結果報告1と き  平成 24年8月 27日(月)� 午後3時 00分〜午後5時 00分2 ところ� 合同相談センター 6階第 2会議室3 出席者� �髙橋副会長、𠮷岡幹事長、田中副幹事

長、彦坂委員長、岡野副委員長、村田・阿部・政木各委員

4 議 案� (1)�平成 25 年度国家予算要望及び東京都予算要望の再検討、添付資料の見直し等

 ■広報委員会開催結果報告1と き� 平成 24 年9月3日(月)� 午後2時 00分〜同 5時 00分2 ところ� 行政書士会館4階会議室3 出席者� �菊地副会長、 𠮷岡幹事長、一ノ瀬副幹

事長、川口委員長、宮本・村田両副委員長、唐木・菅・向坂各委員

4 議 案� (1)東政連ニュース 10月号編集� (2)東政連 30周年誌内容

 ■総務委員会開催結果報告1と き� 平成 24 年9月7日(金)� 午後3時 30分〜同5時 15分2 ところ� 合同相談センター 6階第3会議室3 出席者� �岩上副会長、𠮷岡幹事長、一ノ瀬副幹

事長、 石橋委員長、中島・尾﨑両副委員長、杉山・後上・松﨑・堤・幸野・榎本・神原各委員

4 議 案� (1)新年賀詞交歓会� (2)東政連 30周年事業� (3)第 14回東政連セミナー� (4)�支部交付特別活動費支給基準の

一部改正案� (5)東政連支部細則の一部改正案� (6)�東政連規約施行規則の一部改正案

16 17

Page 20: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

新入会員をご紹介します8 月(34 名)品 川 支 部 森 本 克 幸(兵庫会より転入) 足 立 支 部  竹 原 一 裕(神奈川会より転入)千代田支部 岡 川   亮 中 央 支 部 松 浦 良 一 中 央 支 部 松 本 啓 治港 支 部 関 口 秀 哉 港 支 部 中 嶋 良 治 港 支 部 渡 邊 一 恵新 宿 支 部 太 田 孝 昭 新 宿 支 部 小 林 雅 明 新 宿 支 部 平 間   悠品 川 支 部 藤 林 修 一 大 田 支 部 滑 川 知 也 目 黒 支 部 脇 坂 誠 也杉 並 支 部 西 山 紅 実 豊 島 支 部 坂 下 麻理子 豊 島 支 部 轟   勝 之練 馬 支 部 小 林 輝 昭 練 馬 支 部 田名網 厚 志 練 馬 支 部 谷 野 勝 之練 馬 支 部 藤 原 達 也 板 橋 支 部 元 道 寿 彦 北 支 部 井 上 圭 子荒 川 支 部 近 藤 正 和 足 立 支 部 須 藤 純 一 江戸川支部 関 山 茂 寛八王子支部 中 川 敏 昭 八王子支部 保屋野 高 行 府 中 支 部 平 塚   勉府 中 支 部 脇 濱 光 正 田 無 支 部 岡 本 正 之 田 無 支 部 清 野 拓 良調 布 支 部 宗 田   勝 武 鷹 支 部 水 流 ゆかり

※8月入会 本会の会員で未加入であった会員が8月に東政連に加入されました。             世田谷支部  熊 谷 知 美

9 月(30 名)江戸川支部 小 林 裕 司(神奈川会より転入)千代田支部 河 口 召 伍 千代田支部 佐 藤 雄 一 中 央 支 部 神 蔵   勉中 央 支 部 川 崎 直 美 中 央 支 部 中 島 千 波 港 支 部 星 野 正 和新 宿 支 部 名 畑   聡 新 宿 支 部 根 岸   孔 新 宿 支 部 野 田 智大朗江 東 支 部 溝 口 平 吉 品 川 支 部 小 松 信 宏 大 田 支 部 西 坂 洋 平大 田 支 部 渡 辺 修一郎 目 黒 支 部 斎 藤 清 佳 目 黒 支 部 藤 田 良 彦目 黒 支 部 藤 巻 晶 彦 杉 並 支 部 稲 井 威 夫 豊 島 支 部 奥 田 朗 子豊 島 支 部 宮 﨑 代志美 練 馬 支 部 前 原 かおり 板 橋 支 部 廿 楽 敦 夫荒 川 支 部 井 出 龍一郎 荒 川 支 部 櫻   武 秋 八王子支部 新 保 崇 浩八王子支部 杉 浦 俊 彦 国分寺支部 岩 本   司 立 川 支 部 佐 藤 真 一多摩西部支部 藤 井 孝 志 武 鷹 支 部 迎   義 彦

※9月入会 本会の会員で未加入であった会員が9月に東政連に加入されました。

             武 鷹 支 部  北 岡 ま り�

東政連ニュース⑫ (提供)東京行政書士政治連盟広報委員会

〈敬称略〉

東京には新しい商業施設が続々とオープンしています。2012 年 5月には「東京スカイツリー」と周辺には300 店舗も入る商業施設や水族館やプラネタリウムも備えた「東京スカイツリータウン」が誕生、渋谷駅前の旧東急文化会館跡地には、「渋谷ヒカリエ」が登場し、10�月には東京駅丸の内駅舎とその周辺地域から構成される「東京ステーションシティ」が完全開業されました。最近「アジアヘッドクォーター特区」という聞きなれない言葉を耳にしました。日本政府は新成長戦略の柱と位置づける総合特別区域(特区)基本方針を策定したそうで、東京都も 「特区」 を国に申請し、昨年 12月に正式に指定されたそうです。欧米の多国籍企業やアジアの成長企業がアジア地域の業務管理や研究開発を統括する拠点を東京に誘致することで、東京をアジアのヘッドクォーターへと進化させたいとしています。外国企業の投資、外国人の手続きといえば、真打、我々行政書士の登場です。構想では、特区のビジネスコンシェルジュとして、行政書士の活用が盛り込まれており、多いに推進してもらいたいと大望を抱いています。しかしながら、国内では、老舗と呼ばれる大手の電機製造メーカーが苦悶していることや、「領土問題」で東アジアの緊張が一向に収まる気配がないなどの難解な問題も山積しているため、慎重な姿勢で進めて戴きたいと希望しています。� (広報委員 唐木晴美)

●あとがき

18

Page 21: 東政連ニュース - tokyo-gyoseiren.jptokyo-gyoseiren.jp/report/pdf/news1210.pdf · 5. アジアヘッドクォーター特区構想における情報開示と行政書士の活用に

東京行政書士政治連盟

住所 〒 153-0042

東京都目黒区青葉台 3-1-6

電話 03-3477-2664

発行責任者 会長 中西 豊

編集長     川口 富弘