文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん...

9
School Life Magazine 2019 東京農業大学第三高等学校 文 武 両 道・才 色 兼 備が導く、未 来への 躍 動

Upload: others

Post on 02-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

School Life Magazine 2019

東京農業大学第三高等学校

文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動

〒355-0005 埼玉県東松山市大字松山1400-1 TEL 0493-24-4611 http://www.nodai-3-h.ed.jp/

Page 2: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

毎日が楽しいから前向きに学べる。夢が描けるから未知に向かって翔べる。

主体的に学ぶ授業

議論を尽くして、その成果をプレゼンテーションする。

日本に誇りをもって、世界に羽ばたく。

日本文化の把握と実践的英語コミュニケーション能力の獲得

学びへのモチベーションを高める環境

学習を活性化する授業や設備

大学合格力の向上

新大学入試制度へのチャレンジ

文武両道 / 才色兼備

部活動と学習の相乗効果

1 2

Page 3: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

▼不破 威吹君僕は最難関国立大学を狙っています。実力からすれば少し高い目標ですが、自分の意思で、あえて高めの目標設定をするのが大切だと思います。高校受験の際に、自分なら大丈夫と高をくくっていて、目標達成に失敗したことが教訓になっていますね。中学の頃は塾に行かなかったので、完全に独学で、自分の勉強の仕方を客観的に見られなかった。それで、基礎の大切さをおろそかにしていました。現在は先生や友達に助けられて、「凡事徹底」するよう心がけています。サマーセミナーや課外講習は自主学習なので、自分の意思で勉強するというスタイルがいい。本当の意味で「自分の勉強」に取り組めます。通常授業だけで十分という友達もいますが、そんな考えかたも理解できます。そうした生徒にもしっかり対応してくれる農大三高は、許容量が大きくてとてもいい学校だと思います。

●石森 義孝先生(数学科)ITを使った授業が全般的に増えています。でも、キーボードではなく実際に手で書き、描く軌跡を確かめないと実感できないことが多い。論理的に考える力は、決してパソコンだけで養えるものではありません。手先を使うことで、脳が活性化されることは科学的にも証明されています。若年層でも手を使って問題に取り組むことで、脳細胞の柔軟性を高めることができます。社会に出たら仕事ではITに頼ることが多くなるでしょうが、実際に手で書きながら考えたり討議することも、忘れないようにして欲しいですね。

不破君と谷君、花房君は友達であると同時にライバルとも感じているようです。「不破君が急に勉強に力を入れ始めて」と谷君。いつも一緒に過ごしているクラスメイトが、ある時から急に、しかもすごく勉強に励みだすと少し焦るのかもしれません。「でもまあ、それが刺激になっていいのかも」と付け加えてくれました。花房君は生徒同士の友情に加えて、先生とのフレンドリーな関係にも注目しています。「農大三高の先生は生徒に目線を合わせてくれる。中学の時にはあまりなかったことです。ごく身近な感覚で相談できるのでとてもいいですね。」

小川町立欅台中学校出身。最難関国立大学志望。将来的にはアイアンマンや仮面ライダーのような、人が入るロボットを作りたいという夢を描いてます。

自分で目標を設定して、自らの意思で勉強するから、達成感は大きくふくらむ

ロボットに入って

災害時に活躍したい!

目標を定めて、自らの意思で学ぶ喜び

競い合うから友情が深まり、友が向上心を支える

courseⅠコース 進学重視コース

study

advice

communication好奇心が旺盛すぎて

困っちゃう!

一見シャイだけど

クールに決めたい!

進路を極める

3 4

不破 威吹君

ときがわ町立玉川中学校出身。難関私立大学志望。お酒の醸造の世界を極めるという、かなり風変わりだけど、こだわりの道を貫きたい。

谷 拓歩君

小川町立西中学校出身。最難関国立大学志望。ゲームが大好きなので、将来もゲーム作りの仕事をしたいと考えて、志望校合格に向けてガンバってます。

花房 郁君

自らの手で図を描き、考える

Page 4: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

▼池原 楓夏さん チアリーダー部 部長中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを知り、入学を決めました。1年の頃から理数系に進みたいと思っていたんです。国語よりも数学が好きだから。化学の実験が一番楽しいですね。酸と塩基の実験なんか、好きな分野だからとても面白い。それに、将来は看護系の仕事につきたいと考え始めています。その方向に進むためには、大学入試で化学が必須だから、ますます興味が湧いてきました。チアリーダー部では部長をやっています。2年に一度は全国大会に出ているので、かなりのレベルだと思っています。チアリーダー部の活動はかなりハードです。そんな厳しい部活で学んだ「継続力」は、勉強にもつながっていると感じています。

●佐藤 茜先生(国語科)1年~3年の各学年において、生徒自身が主体的に学ぶ場を作るように心がけています。例えばグループワーク。一人では出せない答えも何人かの考えを寄せ合うことで生み出すことができます。そこから多角的な視野や他者を理解しようとする姿勢を育むことを目標にしています。さらに、グループ内で考え抜いたものを発表する活動から、他者意識に基づいた発信力も養いたいと考えています。生徒の固定観念を払拭し、知的好奇心を大きく育みたい。このことが授業において実践できるのも「国語」という教科の特性である、と考えています。教師の役割は、生徒の考えを様々な角度から引き出し、自分なりの結論を出すための導きの手助けをすること、と思っています。

チアリーダー部の池原さんと首藤さん、女子バスケットボール部の梶野さんは、3人ともスパッと答えを出せる理数系が好きと口を揃えます。そんな3人の仲良し女子の明快さを求める性格は、クラブ活動にも表れているようです。池原さんの強調する「継続力」、首藤さんが話す「作る」ことへの探求心、梶野さんが語る厳しさに耐えて「頑張る力」は、クラブ活動の達成感を支えるパワーであると同時に、勉強に向かう原動力にもなっていることを、3人はにこやかな表情で伝えてくれました。

興味や疑問が探求心を育み、日々の努力の成果がさらなる向上を促す

チアリーダーの部長で

ガンバってま〜す!

部活が学びの継続力をアップする

自らの頭で考え、みんなで多面的に判断する

勉強の面白さは探求心に尽きる

courseⅡコース 文武両道コース

study

農大三高は進学率がいいと

知ったので決めた!

将来はできれば

医療系の仕事につきたいな!

高校生活を満喫

advice

朝霞市立朝霞第二中学校出身。全国大会にも出場する実力のあるチアリーダー部でリーダーシップを発揮します。充実感いっぱい。

池原 楓夏さん

坂戸市立若宮中学校出身。チアリーダー部。将来的にはモノを「作る」仕事がしたい。例えば家具を作るとか。建築にも興味があります。

首藤 千乃さん

鴻巣市立鴻巣西中学校出身。女子バスケットボール部。農大三高の魅力は先生の人柄と魅力に尽きる。先生が好きだと勉強は楽しい。

梶野 美栞さん

communication

5 6

Page 5: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

▼松浦 昇汰君  サッカー部 ミッドフィールダー高校でもサッカーをやることは決めていたのですが、どの高校でやるかが問題でした。いろんな高校の練習を見学して、その内容、先輩の優しさ、監督やコーチの指導など、すべての面で農大三高が一番優れているように感じました。進学の面でも、東京農業大学への優先入試制度があることが魅力です。自分の意思で農大三高を選び、悔いは全くありません。私はミッドフィールダーというポジションに一番の魅力を感じています。ゴールを決めるアシストをして、チームプレイで勝利を掴みたいと思っています。性格的にもチームプレイが好きなんですね。周りの仲間たちと強い絆があるからこそ得られる喜びです。いつも部活で遅くなるので、テスト前は朝早く学校に来て食堂で勉強するのも、集中できていいと思っています。

●掛川 勇二先生(保健体育科・サッカー部顧問)教師として、サッカー部顧問として指導するテーマは、優秀な成績や試合に勝つことも大切ですがそれらを得るには、まず人としての成長が必要です。競技力、学力を伸ばすために、人間性やアスリートとしての心構えを身につけさせる指導を心掛けています。農大三高の運動部の生徒は、学校の代表として大会に臨むのだから、選手として、一人の人間として、どこに行っても恥ずかしくないマナーと気概が欠かせません。そのための教師の役割は、言い過ぎない、すべてを与えすぎないことだと思います。何よりも自分で考えさせる、自分で気づかせることを、サポートしていきたいですね。

陸上中距離ランナーの下平さんも、サッカー部の原口君も、いつも自己のベストを出せるように心がけているとのこと。勝敗も大切ですが、日々のパフォーマンスで、昨日よりも今日の方が強くなっていたい。「カッコいい」自分を感じ取りたいそうです。サッカー部の松浦君はこんなことを話します。「強くなるために、練習中は結構強い口調で言い合ったり、時にはピリピリした雰囲気になったりすることもあります。それでも、練習が終わったら普段に戻って、仲良くなれる。それが農大三高のアスリートです。」

大切なのは勝ち負けではなく「自分にとっての最高最善」を絶えず追い求めること

自分のアシストで

チームを勝利に導きたい!

心技体と強い絆が、勝利を生む

生徒が主役で教師はあくまでサポーター

メダルの色より、自己ベストの更新を目指す

courseⅢコース スポーツ科学コース

study

おかげで集中力が

身についたと思う!

大学でも陸上競技を続けて

女子駅伝で走れたら最高!

高みを目指す

communication

advice

熊谷市立富士見中学校出身。人と比べてとにかく負けるのがイヤだ。サッカーでもそうだし、勉強でもガチに勝ちたい。

松浦 昇汰君

鴻巣市立吹上北中学校出身。自分はもともと少し弱気なところもあるので、サッカー最前線のフォワードで自分を鍛えたかった。

原口 良祐君

東松山市立東中学校出身。ほんの少しでも自分の限界を超えた時に得られる達成感を大切にしたい。

下平 莉那さん

7 8

Page 6: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

Cl u b甲子園出場を目指し、日々練習しています。野球を通して人間的成長を目指し、チーム一丸となって目標達成を果たしたいと思っています。

身構え・気構え・心構えをチームのモットーとして、全国・関東大会出場を目標に活動しています。中学時代のハンドボール経験者は僅かですが、目標は高く、日々邁進しています。

バスケットボール部では、顧問の先生の指導のもと文武両道をモットーに日々練習に励んでいます。そして、全国大会出場を目標にがんばっています。

野球部 ハンドボール部(男) バスケットボール部(男)

サッカーの技術、戦術の習得を目指すことはもとより、サッカーを通じて将来、社会で活躍できる豊かな人間性の育成を目標としています。

剣道部は「交剣知愛」を合言葉に男子・女子一緒に活動しています。人間力の向上と将来の生涯剣道や地域社会貢献に繋がる剣道を目標に稽古しています。全国・関東大会への出場と文武両道を達成し、多くの先輩方が大学でも剣道を継続しています。試験1週間前からは、学習期間として活動はOFF。剣道の技能向上に向けて、九州遠征など県外遠征の機会も用意されています。

文武両道をモットーとし、ワンランク上の成果を目標に日々活動しています。短距離ブロック、長距離ブロックともに全国制覇を目指して練習し、一歩一歩着実に成果を挙げています。

サッカー部

運動部実績

剣道部(男・女) 陸上競技部(男・女)

◉ 強化クラブ

運動部クラブ活動がわたしたちに 与えてくれるものは、熱い友情と自身を支える誇り

クラブ活動

人工芝コートに照明設備を完備し、一年中練習できます。全国大会出場を目指し、日々心身を鍛えています。

テニス部(男・女)上位大会で活躍することを目標に、バレーボールを通しての人間形成を目標に活動しています。専用コートで明るく元気にバレーボールをしてみませんか?

バレーボール部(男)高校から柔道を始める人もいますが、関東大会出場を目標に日々練習に励んでいます。また、月曜日が休みになることが多いので、文武両道も目指すことができます。

柔道部(男・女)少ない人数ながら日々練習に一生懸命励んでいます。練習してきたことを試合で発揮し、勝利を目指します。

バレーボール部(女)

文武両道の実現と技術の向上を目指して日々練習に励んでいます。合言葉は「見せてやれ底力」です。

バスケットボール部(女)未経験者ばかりのチームですが、埼玉県ベスト8進出を合言葉に活動しています。

ハンドボール部(女)ルートを決めるのは自分自身です。勉強と部活の両立ができ、他校との交流もあり、仲間も増えます。

オリエンテーリング部約1ヶ月ごとに登山をしています。スポークライミングにも挑戦しています。

ワンダーフォーゲル部

県内でもトップクラスの道場で、全国大会はじめ上位大会を目指して練習に励んでいます。

弓道部団体・個人とも常時県大会出場を目指し、頑張っています。部員は実力者から未経験者まで様々。

卓球部

ゴルフ部ではほとんどの生徒が初心者ですが、関東大会に出場するなど、しっかりと練習をすれば確実に上達できます。講習との両立もしやすく、「勉強だけでなく新しいスポーツをがんばってみたい」という生徒にお勧めです。

ゴルフ部

男女とも団体または個人で県大会出場の経験があり、真面目に、そして熱心に活動しています。

バドミントン部元プロ選手ゴードン先生の指導のもと、上尾で月2回氷上練習するなど、日々練習に励んでいます。

アイスホッケー同好会

応援団(リーダー部・総務部・チアリーダー部)応援団は、リーダー部・チアリーダー部・総務部の3つの部で組織されています。応援団の活動は、野球、駅伝(陸上競技)、サッカー等の運動部の応援。さらに、地域の様々なイベントに招待されて発表をしています。また、浪漫祭や体育祭、各種のイベント等で「リーダー公開」を実施しています。

■ 剣道部H27 関東高等学校剣道大会/女子団体 出場H29 関東高等学校剣道大会/女子個人 出場 埼玉県剣道大会/女子個人 優勝H30 関東高等学校剣道大会/女子団体 出場

■ 弓道部H27 第59回関東高等学校弓道大会/男子団体 ベスト16 国民体育大会/少年女子 6位、7位入賞H28 第60回関東高等学校弓道大会/男子団体 出場・女子団体 出場 インターハイ/男子個人 出場・女子団体 ベスト32 第35回全国高等学校弓道選抜大会/女子個人 出場・男子団体 5位入賞H29 第17回東日本高等学校弓道大会/男子団体 ベスト16・女子団体 出場 第36回全国高等学校弓道選抜大会/男子団体 出場

■ 応援団チアリーダー部H27 USA School & College Nationals/ファイナル進出H29 USA School & College Nationals/出場

■ ゴルフ部H28 関東高等学校ゴルフ選手権冬季大会/出場H29 関東高等学校ゴルフ選手権決勝大会/出場

■ ワンダーフォーゲル部H28 JOCジュニアオリンピックカップ大会/出場 第7回全国高校選抜クライミング選手権大会/20位H29 日本ユース選手権リード競技大会2017(千葉)/決勝進出 JOCジュニアオリンピックカップ大会/12位 第8回全国高等学校選抜クライミング選手権大会/準決勝進出

■ 陸上競技部H27 北関東大会/男子1500M 出場・男子5000M 出場・女子100H 出場・ 女子400H 出場 関東高校駅伝大会/ 男子 出場H28 北関東大会/男子1500M 入賞・男子1600R 出場・女子400M 3位・ 女子1500M 入賞・女子100H 入賞・女子400H 3位 インターハイ/女子400M 出場・女子400H 出場 関東高校駅伝大会/男子 出場

H29 北関東大会/男子1500M 2位・男子5000M 出場・ 男子400M 出場・女子1500M 決勝進出 山形インターハイ/男子1500M 出場 関東陸上競技選手権大会/女子4×100R 出場・男子400M 第7位・ 女子400M 第7位 関東選抜新人陸上競技大会/女子800M 出場・女子1500M 出場 関東高等学校駅伝競走大会/男子 出場・一区 区間賞 天皇杯全国都道府県対抗男子駅伝/埼玉県チーム 全国優勝(一区 出場)H30 北関東大会/女子800 出場・女子3000M 出場

9 10

Page 7: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

文化部Cl u b

文化部実績

知的好奇心とハートフルな 満足度が、高校生活に大きな充実感をもたらす

クラブ活動

ESSはゴードン先生を中心とした英会話の他に、表現を学び、英語を聞いたり話したりするクラブです。

ESS(英語クラブ)昼間は太陽望遠鏡による太陽観測を行い、夜間は夏休みの合宿観測を中心に行っています。

天文部発光実験やガラス細工などを計画しています。また、東京農大でのイチゴジャム製造実習や博物館研修も行っています。

化学部

表千家の先生のご指導により、毎週の定例お稽古で熱心に活動し、浪漫祭ではお茶会を実施しています。

茶道部日々練習に励み、体育祭や文化祭のアナウンス、映像作品の制作などを行っています。

放送部

初心者が多く、明るく楽しく写真を撮り歩いています。夏休みには1日がかりで撮影会に出かけています。

写真同好会

Ⅰコースの部員も多く、明るく、和やかな雰囲気のなかで、合唱を楽しんでいます。

音楽部

夏休みを中心に、各自のペースで地域のボランティア活動にも積極的に参加し、様々な方 と々交流しています。

ボランティア

美術室にて油彩、水彩、CG等の制作に取り組んでいます。昨年はレジンにも挑戦しました。

美術部

自由なスタイルと「楽しく」をモットーとした活動は、高校生活のアクセントになるでしょう。

パソコン部

文化祭をはじめとする様々な行事運営や、他校生徒会との交流、ボランティア活動など幅広く活動しています。

生徒会

校舎南側の花壇で花や野菜を育て時には収穫したものを美味しくいただいています。

園芸同好会

普段はイラスト制作中心の活動を行い、文化祭では部誌やポストカードの展示・販売を行います。また、過去には全国高等学校漫画選手権に出場した経験があります。

漫画研究部

定期演奏会、野球応援や吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト、全国交通安全運動の依頼演奏など、幅広く演奏を行っています。

吹奏楽部

文化祭や年2回の作品展(私学文化祭・高校書道展)の出品に向けて、作品制作。各賞も受賞しています。

書道部

本校裏手に流れる滑川、農業用溜池に生息する魚類の分布調査など、水系を中心に調査・研究しています。

生物部部員がなかなか集まらないのが残念です。しかし部員の志気は高く、大会でも活躍しています。

将棋部

文芸百人一首部は、関東大会に毎年出場しているクラブです。勉強とクラブ活動を両立させやすく、部員は皆充実した高校生活を送っています。

文芸百人一首部主な活動内容は、校長室、事務室前などに花を飾ったり、入学式や卒業式などの式典の時に花を飾ったりします。

華道部

昨年度は県大会出場まであと一歩のところで逃してしまいました。今年度こそはと、部員一同が一丸となって活動しています。

演劇部

■ 吹奏楽部H28 第5回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会/出場

■ 文芸百人一首部H27 関東地区高校かるた大会/出場H28 関東地区高校かるた大会/出場H29 関東地区高校かるた大会/出場

11 12

Page 8: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

指定の布地ベスト

指定の紺のソックスNのワンポイントあり

靴下は白

ベルトは革の黒

年間行事

施設紹介 制服

● 入学式● オリエンテーション(1年)● 健康診断● 保護者懇談会● 面談週間

● 小論文模試(3年)● 公開授業● 中間試験● 体育祭

● 英検● 進路報告会(3年)● 進路適性検査(1年)● 語彙読解力検定● 面談週間

● 期末試験● キャリア教育 (1年 CASプログラム)● 夢ナビ(2年 大学模擬授業体験)● 三者面談(3年)● 夏期講習Ⅰ期・Ⅱ期

● 夏期講習Ⅱ期・Ⅲ期● サマーセミナー(1年)● 校外学習● オーストラリア修学旅行 (2年)

● 実力判定テスト(3年)● 小論文テスト(3年)● 浪漫祭(文化祭)● 面談週間

● 英検● 防災訓練● 中間試験● 併設大学校内選考試験 (3年 農大・情報大進学希望者)● 芸術鑑賞会

● 三者面談(1・2年)● 語彙読解力検定● マラソン大会

● 併設大学優先入学試験 (3年 農大・情報大)● 期末試験● 直前講習(3年)● 冬期講習Ⅰ期● 三者面談(3年)

● 冬期講習Ⅱ期● センター試験(3年)● センター同日体験模試 (2年)● 英検(校外)● 面談週間

● スピーチ・レシテーション コンテスト(2年)● 創立記念日(2月12日)● 面談週間● 携帯電話教育(1年)● がん教育(2年)

● 卒業式● 学年末試験● 球技大会(1・2年)● 受験学力測定テスト(2年)● 進学ガイダンス(2年)● 春期講習Ⅰ期・Ⅱ期

1 JANUARY 2 FEBRUARY 3 MARCH4 APRIL 5 MAY 6 JUNE 7 JULY 8 AUGUST 9 SEPTEMBER 10 OCTOBER 11 NOVEMBER 12 DECEMBER

緑に囲まれた快適な環境でキミの夢を育もう! 高校生活を彩る制服高校生らしい爽やかさのあるデザイン本校は埼玉県東松山市にあります。北側は岩鼻運動公園に、東側は校地に沿って流れる滑川をへだて

吉見丘陵に接しています。南には滑川と市野川の合流地点の対岸に吉見百穴(横穴古墳群)や松山城址があります。四方を緑に囲まれ、静かで、自然に恵まれたすばらしい教育環境となっています。

新しい出会いの中で大切な思い出を彩ろう

夏期のネクタイ、リボンは任意

❶弓道場 ❷第一体育館 ❸野球場 ❹柔道場

❺図書室 ❻美術館 ❼パソコン室 ❽トレーニングルーム

入学式 体育祭 修学旅行 浪漫祭 球技大会マラソン大会 スピーチ・レシテーションコンテスト 卒業式

13 14

バス停

東 門野球場

正 門駐輪場

駐車場

駐車場ゴルフ練習場

中学校校舎

グラウンド

雨天練習場

サッカー部部室棟

ハンドボールコート

テニスコート

真理の道

武揚会館

北 門

●❶

●❷

●❼ ●❺

●❽

●❻

●❹

●❸

Page 9: 文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動...池原 楓夏さん チアリーダー部 部長 中学の時に通っていた塾で、農大三高の学びの質の高さを

School Life Magazine 2019

東京農業大学第三高等学校

文武両道・才色兼備が導く、未来への躍動

〒355-0005 埼玉県東松山市大字松山1400-1 TEL 0493-24-4611 http://www.nodai-3-h.ed.jp/