三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機...

32
三菱電機株式会社 三菱サイクル扇技術マニュアル CY30-WD CY40-WG (速度調節器) CY-301 CY-401 CY-302 CY-402

Upload: others

Post on 23-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

三菱電機株式会社

三菱サイクル扇技術マニュアル

CY30-WD CY40-WG (速度調節器)

CY-301 CY-401 CY-302 CY-402

Page 2: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

目  次

1 商品の特長………………………1

2 安全のために必ず守ること…2

3 仕様 ………………………………3

4 外形寸法図………………………5

5 送風特性(強ノッチの場合) ………7

6 取付台数の設定 ………………9

7 各部品の名称と付属部品…10

8 本体の組立てかた…………12

9 本体の取付けかた …………13

10 速度調節器の取付けと結線方法…20

11 試運転 …………………………25

12 使用方法 ………………………25

13 お手入れと保管………………26

14 定期点検 ………………………27

15 施工チェックシート ………28

16 Q&A ……………………………29

2. 取付台数……………………………9

1. 機種の選定…………………………9

1. 必ずお守りください ……………13

2. 取付け場所の選定 ………………13

3. 本体取付板の取付け ……………14

1. 1台運転用 ………………………20

2. 2台同時運転用 …………………22

3. 3台以上運転用 …………………24

4. ワイヤーロープの取付け ………18

5. 本体の取付け ……………………19

ページ ページ

Page 3: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

1

サイクル扇

1 商品の特長

「省エネ」・「低騒音」・「簡易施工」を同時に実現した「サイクル扇」が新登場。学校や事務所の快適性向上を図ります。学校の教室や事務所・店舗のフロアなどでご好評をいただいている「サイクル扇」が、より性能アップしました。施工からご使用まで「快適・カンタン」を実現しました。

省エネ運 転

高効率モーターを採用し、業界トップクラス※の省エネを実現。※2006年1月現在当社調べによる。

低騒音 本体構造を改良することにより、31dB※

を実現。

カンタン施工

3種類の施工方法で様々な場所に幅広く対応します。さらに取付は簡単施工。

ワイド送 風

首振り角度60度のワイド送風ですみずみまで風をお届けします。

「密閉型高効率モーター」の採用により消費電力を最大45%低減。省エネ運転で電気代を1学校あたり年間17,952円も削減します。

■消費電力(W) ※従来品(40cm)との比較

風量:弱

37w20w

45% ダウン

●1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時) ※算出条件:1日6時間×年間80日(5~9月)×100台(4台×25室)運転時。  電力料金目安単価22円/kWhで計算(税込)。

51w 38w

25% ダウン

風量:強

従来品:CY40-TG2 新商品:CY40-WG 1台用速度調節器使用の場合

■騒音値(dB) ※従来品(40cm)との比較

風量:弱 風量:強

51dB 45dB

6dBダウン

42.5dB31dB

11.5dBダウン

従来品:CY40-TG2 新商品:CY40-WG 1台用速度調節器使用の場合

●従来品比11.5dBダウン!(弱運転時)

(50Hz)

吊ボルト2本での取付

アンカーボルト

25

アンカーボルト

●天井梁固定、吊りボルト1本  施工、吊りボルト2本施工から  選択可能。様々な設置条件に  対応します。

天井梁固定取付

同梱ボルト 補強材

25

吊ボルト1本での取付

アンカーボルト

単位(mm)

単位(mm) 単位(mm)

25

ワイヤーロープ (         ) CY-301 2,625円 2,500円(         ) CY-302 4,200円 4,000円

希 望 小売価格

税抜 価格

希 望 小売価格

税抜 価格

(         ) CY-401 2,625円 2,500円(         ) CY-402 4,200円 4,000円

希 望 小売価格

税抜 価格

希 望 小売価格

税抜 価格

前面パネルとダイヤルに抗菌加工。いつでもクリーンな状態を 保ちます。

速度調節器

1台用 2台用

1台運転用 【CY30-WD専用 速度調節器】

2台同時運転用

1台運転用 【CY40-WG専用 速度調節器】

2台同時運転用

羽根の最適形状化とガード部の構造を改良し、31dB※の気にならない運転音を実現しました。※CY40-WG、50Hz弱運転時。

無菌抗菌剤使用・練込 前面パネル・ダイヤル JP0122075A0023X

JIS Z 2801 抗菌適合

●抗菌性能は日本紡績検査協会にて確認 ●試験はJIS Z2801に基づく SIAAマークは、JIS Z2801に適合し、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。

(          ) CY30-WD

28,665円 27,300円希 望 小売価格

税抜 価格

(30cm)

〈写真はCY40-WG〉 (          )

CY40-WG33,075円 31,500円希 望

小売価格 税抜 価格

(40cm)

Page 4: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

2

2 安全のために必ず守ること

●改造や分解はしない  (火災・感電・けがの原因となります)

●製品を水につけたり、水をかけたりしない  (ショート・感電のおそれがあります)

●交流100Vを使用する  (直流や交流200Vを使用すると火災や感電の原因になります)

●速度調節器はサイクル扇本体と必ず直列に接続する

(火災・感電の原因になります) ●製品の取付け・組立ては取付工事説明書どおりに行う

(火災・感電・落下によるけがの原因になります)

●本体の取付けは70Kgの質量に耐えられるところを選んで、確実に取付ける

(落下してけがをするおそれがあります)

●本体に異常な振動が発生した場合は使用を中止する

(落下してけがをするおそれがあります)

●メタルラス張り、ワイヤラス張り、または金属板張りの木造の造営物に設置する場合、取付ネジやボルトとメタルラス、ワイヤラス、金属板とが電気的に接触しないよう取付ける

(漏電した場合に発火することがあります) ●点検の際は、必ず分電盤のブレーカーを切る (通電状態では感電やけがをすることがあります)

●包装用ポリ袋は幼児の手の届かないところに保管する

(誤ってかぶった時に窒息し、死亡するおそれがあります)

●速度調節器及び本体は指定の組合わせ以外で使用しない

(発煙・発火のおそれがあります)

●1台運転用の速度調節器に2台以上のサイクル扇をつながない

(速度調節器の発煙・発火のおそれがあります)

●2台同時運転用の速度調節器に3台以上のサイクル扇をつながない

(速度調節器の発煙・発火のおそれがあります)

●つぎのところでは使わない ・温室・ビニールハウスなど湿度の高いところ ・雨や水しぶきのかかるところ ・40℃以上の高温になるところ ・ガスレンジなど炎の近く ・綿ぼこりや砂ぼこりの多いところ ・常に10℃以下になる低温なところ ・引火性ガスがあるところ ・工場内など油のつきやすいところ ・塩害・温泉害の発生しているところ

(感電や火災、錆による落下のおそれがあります)

●有機溶剤を使用しているところ、機械加工工場など油の付きやすいところ、直射日光等、強い紫外線の当たるところでは使わない

(変質、破損により落下することがあります)

●振動や衝撃の大きいところでは使わない  (落下してけがをするおそれがあります)

●羽根・ガードをつけずに運転しない  (けがやモータの発煙・発火のおそれがあります)

● 包装箱を引きずらない (床に傷が付くおそれがあります)

警告 誤った取扱いをしたときに死亡や重傷などに結びつく可能性があるもの

注意 誤った取扱いをしたときに傷害または家屋・家財などの損害に結びつくもの

禁 止

禁 止

分解禁止

水ぬれ禁止

指示に従い 必ず行う

指示に従い 必ず行う

指示に従い 必ず行う

●取付け・点検の際は手袋を着用する  (着用しないとけがをすることがあります)

●配線工事は電気設備の技術基準や内線規程に従って安全・確実に行う

 (接続不良や誤った配線工事は感電や火災のおそれがあります)

●製品の組立てや取付けは各部品を確実に締め付ける

(落下してけがをするおそれがあります)

●取付けや点検のときは、安定した台などを用意して、平らなところや異物のないところで行う

 (転倒し、けがをするおそれがあります)

●ワイヤーロープは必ず取付ける  (落下してけがをするおそれがあります)

●ガードの中や可動部へ指などを入れない  (けがをするおそれがあります)

● 壁面、床面や傾いた天井面には取付けない (首振部分の故障のおそれがあります)

● 本体や速度調節器などにぶらさがらない (落下によりけがをするおそれがあります)

● 風を長時間、体にあてない (健康を害するおそれがあります)

● ガードにハンガーや衣類などを掛けない (本体やガードが落下し、けがのおそれがあります)

接触禁止

取付工事は、販売店・工事店さまにおいて有資格者である電気工事士の方が実施してください。(お客さま自身で工事しないでください。無資格者の電気工事は法律で禁止されています)誤った取扱いをしたときに生じる危険とその程度を次の表示で区分して説明しています。

サイクル扇

Page 5: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

3

サイクル扇

CY30-WD CY40-WG

ホワイト(N9.5 )

ブルー透明(7.5B8/4)

単相 100

50/60

30/37 38/47

0.3/0.37 0.4/0.49

1250/1360 1090/1090

3.4/3.7 3.8/3.8

2780/3000 4500/4500

43/45 45/45

4.4 5.6

0 30 60

145

+10~+40

90以下

3 仕様

形 名

風 速(m/s)

風 量(m3/h)

騒      音(dB)

製 品 質 量(kg)

旋 回 角 度(度)

温度 ヒ ュ ー ズ(℃)

使 用 温 度 範 囲(℃)

使 用 湿 度 範 囲(%)

※測定条件:風速・風量は、CY30-WDは羽根下0.9mの位置、CY40-WGは羽根下1.2mの位置騒音値は羽根下1mの中心位置

本体(CY30-WD,CY40-WG)

色調 マンセルNo. 近似色

CY-301 CY-401 CY-302 CY-402

ホワイト(N9.5)

単相 100

50/60

0.38 0.54 0.76 1.09

リアクター制御方式

切・弱・中・強

ロータリ式

シーソー式

3

145

壁埋込み/露出

+10~+35

90以下

形 名

制 御 方 式

速 度 調 節

速度調節スイッチ

周波数切替スイッチ

電 流 ヒ ュ ー ズ(A)

温度ヒューズ(℃)

取 付 け

使 用 温 度 範 囲(℃)

使 用 湿 度 範 囲(%)

速度調節器(CY-301,CY-401,CY-302,CY-402)

色 調

マンセルNo. 近似色

本 体

羽 根

定  格

電  圧(V)

周 波 数(Hz)

消費電力(W)

電   流(A)

回 転 数(min-1)

定  格

電  圧(V)

周 波 数(Hz)

電   流(A)

Page 6: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

4

本体と速度調節器の組合わせ適用機種

※2台同時運転時は必ず同じ形名のサイクル扇2台で使用してください。

本 体

CY30-WD

CY40-WG

1台運転用 2台同時運転用 3台以上運転用

CY-301 CY-302 FS-5TA2

CY-401 CY-402 FS-5TA2

[各ノッチにおける特性]

特性

サイクル扇は、3段階に速度調節できますので、各ノッチにおける特性を下表に示します。(1台運転時)

サイクル扇の速度調節器は別売の専用速度調節器(1台用/2台用)またはFS-5TA2(複数台速調器)を使用してください。

形 名

周 波 数(Hz)

ノ ッ チ

消費電力(W)

電  流(A)

回転数(min-1)

風 速(m/s)

風 量(m3/h)

騒  音(dB)

CY30-WD+CY-301 CY40-WG+CY-401

50 60 50 60

強 中 弱 強 中 弱 強 中 弱 強 中 弱

30 24 18 37 25 22 38 31 20 47 31 26

0.30 0.27 0.24 0.37 0.30 0.28 0.40 0.35 0.27 0.49 0.37 0.33

1250 1150 880 1360 1020 910 1090 880 650 1090 790 690

3.4 2.9 2.2 3.7 2.5 2.3 3.8 2.9 2.0 3.8 2.5 2.1

2780 2240 1640 3000 1950 1700 4500 3760 2610 4500 3180 2770

43.0 40.5 33.0 45.0 37.0 34.0 45.0 40.0 31.0 45.0 37.0 33.0

サイクル扇

Page 7: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

5

サイクル扇

4 外形寸法図

単位(mm)

① ④ ⑥

③ ⑭

⑤ ⑧ ⑦

② ⑩

⑫ ⑨

D C

250

2×φ20(電源線・ワイヤーロープ用穴)

5060

84 60

247151

30

95.3

55 110

φ12(吊ボルト1本用取付穴) 6×φ7(旧機種用取付穴及び回り止め用ネジ穴)

4×φ7(旧機種用取付穴)

10.5×16(吊ボルト2本用取付穴)

55

φ4.5 (回り止め用ネジ穴)

M4(ワイヤーロープ固定用ネジ穴)

旋回角度θ° φ466(374) 180(

171)

191

15■取付部

木ネジ(付属品)

(付属品) ワイヤークリップ

(付属品) ナット(M10)

木ネジ(付属品)

(付属品)

固定金具(付属品)

25~30最大200mmまで

φ40

ボルト(M10)

番号 品名 材質 色調(マンセル番号)① 支持台 合成樹脂 ホワイト(N9.5)② 本体取付板 熱間圧延鋼板(塗装処理) ホワイト(N9.5)③ 底板 冷間圧延鋼板(めっき処理) -④ ガード(後) 普通鉄線(塗装処理) ホワイト(N9.5)⑤ ガード(前) 普通鉄線(塗装処理) ホワイト(N9.5)⑥ ガードリング 合成樹脂 ホワイト(N9.5)⑦ ガードマーク 合成樹脂 ホワイト(N9.5)⑧ 羽根 合成樹脂 ブルー透明(7.5B8/4)⑨ スピンナ 合成樹脂 ホワイト(N9.5)⑩ ロッド 冷間圧延鋼板(めっき処理) -⑪ モーターカバー 合成樹脂 ホワイト(N9.5)⑫ モーター支持枠 冷間圧延鋼板(塗装処理) ホワイト(N9.5)⑬ 電源線 ビニルキャブタイヤ長円形コード0.75mm2 グレー⑭ ワイヤーロープ ステンレス鋼ワイヤーロープ -

形名 旋回角度(θ) A B C D

CY30-WD

CY40-WG

0° 362 229 187 18730° 376 200 164 20960° 396 158 124 2200° 371 229 233 23330° 391 182 210 25260° 418 132 158 255

本体(CY30-WD,CY40-WG)

※( )内寸法はCY30-WD

Page 8: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

6

サイクル扇

単位(mm) 6×φ4.5取付穴

1個用スイッチ ボックス(カバー付) JIS C8340(市販品)

銘板

銘板

18.5 74.5

18.5 13

強 切

強 切

70

34

115

70

55.5

5 (13) (44)

継枠 (市販品)

単位(mm)

弱 切

弱 強 切

銘板

(44) (13)

53

97

64.5

10.5

145

107

126

100

(182)

148

壁面

50 4×φ4.5取付穴

3個用スイッチ ボックス(カバー付) JIS C8340(市販品)

④ ①

[1台運転用]露出取付けの場合 壁埋込取付けの場合

速度調節器(CY-301,CY-401,CY-302,CY-402)

[2台同時運転用]露出取付けの場合 壁埋込取付けの場合

番号 品名 材質 色調(マンセル番号)① 前面パネル 合成樹脂(抗菌加工) ホワイト(N9.5)② ダイヤル 合成樹脂(抗菌加工) ホワイト(N9.5)③ スイッチボックス 合成樹脂 ホワイト(N9.5)

番号 品名 材質 色調(マンセル番号)① 前面パネル 合成樹脂(抗菌加工) ホワイト(N9.5)② ダイヤル 合成樹脂(抗菌加工) ホワイト(N9.5)③ スイッチボックス 合成樹脂 ホワイト(N9.5)④ 埋込取付用化粧板 冷間圧延鋼板(塗装処理) ホワイト(N9.5)

Page 9: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

7

サイクル扇

※50/60Hz共に同一分布となります。 ※50/60Hz共に同一分布となります。

5 送風特性(強ノッチの場合)0.25

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 2.2 2.4 2.6 2.8旋回軸からの距離(m)

風速1目盛 (1m/s)

0

0

0

AC100V 50/60Hz 強ノッチ

2m

0.25

高さ1m

3m

φ2.0

φ1.4

φ1.6

φ1.0φ1.15

φ1.9

φ2.05

φ1.45

φ1.25

30゚ 60゚

0

0

0

0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 2.2 2.4 2.6 2.8

風速1目盛 (1m/s)

AC100V 50/60Hz 強ノッチ

旋回軸からの距離(m)

φ0.9

φ1.05

0

φ0.95

φ1.6φ1.9

φ2.0

φ1.3

φ1.5φ1.4

0

0

2m

高さ1m

3m

:30° :0° :60°

30゚ 60゚

:30° :0° :60°

本体(CY30-WD) 本体(CY40-WG)

風域図の見方上記の風域図の見方は次のとおりです。

風域図

Page 10: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

8

サイクル扇

送風範囲を表に示すと次のようになります。

送 風 範 囲(m)形名 速調

羽根からの距離(高さ)(m)

CY30-WD

CY40-WG

1

2

3

1

2

3

旋回角度0°

φ0.9

φ0.8

φ1.3

φ1.1

φ1.6

φ1.2

φ1.0

φ0.8

φ1.4

φ1.2

φ1.9

φ1.6

旋回角度30°

φ1.9

φ1.4

φ2.6

φ2.2

φ3.7

φ2.9

φ1.9

φ1.4

φ2.8

φ2.4

φ4.3

φ3.3

旋回角度60°

φ2.4

φ2.2

φ4.1

φ3.7

φ5.5

φ4.9

φ2.8

φ2.3

φ4.3

φ4.1

φ5.6

φ5.3

送風範囲(参考)

旋回角度60°のワイド送風により、以下のような広い送風範囲が得られます。

AC100V 50/60Hz

形名 速調

CY30-WD

CY40-WG

気流到着距離(m)

11

7

13

7

気流到達距離(参考)

※風速0.3m/s(人が風を感じる風速)の気流が到達する距離

※天井高さは3m、床から0.75mの位置での風域を表す

ワイド送風の効果

φ2.4m

旋回角度:30°

旋回角度:60°

φ4.1m

8m

8m

CY40-WG×4台(弱運転)の場合

Page 11: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

9

サイクル扇

1. 機種の選定

6 取付台数の設定

送風範囲は本体の取付け高さと旋回角度の組み合わせにより決まります。部屋の広さに応じ、次の手順により取付台数を設定してください。

7ページの「5送風特性」を参考に、風の強さ(風速)と送風範囲および取付け高さ(部屋の高さ)により機種を選定します。

2. 取付台数(1)サイクル扇の羽根からの距離(高さ)を求め、その距離における旋回角度に対する送風範囲を求めます。(2)部屋の大きさにより送風範囲の円を描き台数を設定します。

例学校の教室を例にとり、下記の条件で運転した場合の取付台数は次のように算出します。〈条件〉・使用機種 CY40-WG・部屋の大きさ 8m×8m×3m(高さ)・ノッチ 弱・旋回角度 60°

〈算出方法〉①風を必要とする部分の高さを求めます。この場合、頭部を風の必要な部分とします。右図のように羽根からの距離は3-0.25-1=1.75(m)となり、ここでは羽根から人の頭部までの距離を約2mとします。

②8m×8mの面積に対して送風範囲の円を描き台数を求めます。羽根からの距離が2mで上記条件の場合、8ページの「送風範囲(参考)」の表より送風範囲がφ4.1mとなりますので右図のように全体に風がいきわたるように作図し、4台とします。

3

8

8

単位(m)

3羽根からの距離

10.25

単位(m)

単位(m)

φ4.1

Page 12: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

10

サイクル扇

各部品の名称と付属部品7

木ネジ(20L、45L)       …各2本

ナット(M10)…3個 平座金(M10)…1個 (M4)…2個

リングスリーブ…2個

ワイヤーロープ…1個

固定金具…………1個 バネ座金(M10)…1個

ワイヤークリップ…1個 バネ座金(M5)…1個 ワイヤーロープ取付 ネジ(M4)……1個

金属クリップ……1個 取付ボルト(M10)…1個

(ガード保護用の包装材 に固定してあります)

本体(CY30-WD,CY40-WG)

[付属部品]

樹脂クリップ

ガード(前)スピンナ

本体取付板

金属クリップ

ガード止めナット

羽根

ガード(後)

支持台

Page 13: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

11

サイクル扇

強 切

強 切

強 切

中 中

強 切

ダイヤル

ダイヤル

前面パネル

スイッチボックス

スイッチボックス

前面パネル

速度調節器(CY-301,CY-401)

速度調節器(CY-302,CY-402)

[付属部品]

[付属部品]

耐熱チューブ(11cm).........2本

バンド ....................................2個

リングスリーブ ....................2個

締付ネジ ................................2本

絶縁チューブ ...........................2本

木ネジ ....................................4本

締付ネジ ................................4本

取付板 ....................................1個

木ネジ ....................................4本

耐熱チューブ(20cm) ......2本

バンド ....................................2個

リングスリーブ ....................2個

絶縁チューブ .........................2本

Page 14: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

12

サイクル扇

8 本体の組立てかた

(3) 樹脂クリップをはめ固定する。(4) 金属クリップを取付ける。

1. 組立てる前に● 次の手順で、ガード(前)をはずす。(1) 樹脂クリップをはずす。(2) ガード(前)のクリップ側を持ち上げる。

2. ガード(後)と羽根を本体に取付ける。

●キャップとガード止めナットを取りはずす。

● ガード止めナットとスピ

ンナはネジ山に注意し、か

たむきのないようしっか

り締め付けてください。

ガード(前)

樹脂クリップ

ガード(後)

はずす

キャップガード止めナット

合わせる

支持台

取付板

モータ

ストッパー

ガード(後)

ガード止めナット

シマル

羽根

スピンナ

シマル

※ キャップは包装時のシャフトを保護するもので、組立て後は使用しません。

シャフト

3. ガード(前)を取付ける。(1) ガード(前)のつめ割れ部にガード(後)

のワイヤが入り込むようにひっかける。(2) 両手で全周を押さえ、ガード(前)のつめ(6か

所)にガード(後)大輪を「パチン」とはめ込む。

ガード(後)のワイヤ

ガード(前)

つめ割れ部 ガード(後)

樹脂クリップ

ガード(後)大輪

つめ

金属クリップ

ガード(前)

ガード(後) 樹脂クリップ 樹脂クリップ

金属クリップ ガード(前)

金属クリップの取付けかた

金属クリップ 突起

①突起のすぐ横に  ガード(前)側か  ら差し込む。

②後ろから手前に  押してはめる。

③完了

ガード(前)

Page 15: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

13

サイクル扇

9 本体の取付けかた

1. 必ずお守りください

2. 取付け場所の選定

旋回角度

羽根からの距離(高さ)

天井

送風範囲

送風範囲(参考)

※上記値は、強ノッチ(50/60Hz)の値です。

旋回角度0° φ0.9 φ1.3 φ1.6 φ1.0 φ1.4 φ1.9

φ1.9 φ2.6 φ3.7 φ1.9 φ2.8 φ4.3

φ2.4 φ4.1 φ5.5 φ2.8 φ4.3 φ5.6

1 2 3 1 2 3

送 風 範 囲 羽根からの 距離(高さ)形 名

CY30-WD

CY40-WG

単位(m)

旋回角度30° 旋回角度60°

● サイクル扇を2台以上取付ける場合、または近くに壁面など障害物がある場合は下表の寸法を守ってください。近づけすぎると、旋回したときに壁や隣のサイクル扇に当たり、故障のおそれがあります。

A B

CY30-WD 300以上 500以上CY40-WG 350以上 600以上

A B形 名 壁面との距離 隣のサイクル扇との距離

●強度がない場合は、補強してください。 ①軽量鉄骨への施工例(14~15ページ) ②木造住宅への施工例(16ページ) ③コンクリートスラブへの施工例(17ページ)

取付位置

警告 ●本体の取付けは70Kgの質量に耐えられるところを選んで、確実に取付ける

(落下してけがをするおそれがあります)

単位(mm)

●サイクル扇を取付けた天井には必ず取付ボルトが点検できる保守点検口を設けてください。

■本製品は1回/年のメンテナンスが必要ですので、必ずメンテナンスができる場所へ取付けてください。

点検口

Page 16: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

14

サイクル扇

3. 本体取付板の取付け

止めネジ 本体取付板

吊ボルト (市販品)

固定ナット (市販品)

浮き止め用ナット (市販品)

木ネジ(45L)、平座金(M4) (付属品)

単位(mm)

単位(mm)ダブルナット、平座金、バネ座金 (市販品)

ワイヤーロープ (取付方法は18ページ参照)

レースウェイ

野縁受け

天井板

 野縁 (Cチャンネル)

補強板

本体取付板

●取付用のボルト・ナット類は工事店さまで用意してください。

1. 軽量鉄骨の天井へ取付ける場合

吊ボルト1本で取付ける場合

●取付ける位置の天井板の裏側に補強板を固定する。 補強板は250×150×30(厚さ)mm以上の大きさが必要です。

●天井板および補強板に吊ボルト用の穴と電源線・ワイヤーロープ通し用の穴をあける。(それぞれ本体取付板の穴位置および穴径に合わせて穴をあけてください)

●吊ボルトは天井面からの出寸法が25~30mmに調整し、固定ナットで固定する。(あらかじめ、浮き止め用ナットを吊ボルトに取付けておいてください)

●本体取付板の吊ボルト1本用取付穴と吊ボルトの中心を合わせ、平座金・バネ座金・ダブルナットで固定する。(ダブルナットの締め付けかたは15ページ参照)

●付属の木ネジ(45L)2本と平座金(M4)2個で本体取付板の回り止めをする。取付板のφ7(6か所)のうち2か所で固定する。

施工例

1.本体から本体取付板をはずす。 ●止めネジをなくさないようにしてください。

2.電源線の配線位置を決める。 ●本体の側面から電源を配線する場合は(露出配線の場合)、支持台の側面にある薄肉部を切り抜き、電源線を出す。

●天井裏に配線する場合は、電源線・ワイヤーロープ通し用穴から、電源線を天井裏へ配線する。

本体取付板 ●左記の穴を使用します。(穴の寸法は5ぺ-ジ参照) ●本体取付板は2か所で回り止めが必要です。

25~30

取付けの準備

薄肉部

支持台

電源線

φ4.5(回り止め用ネジ穴) 6×φ7(回り止め用ネジ穴)

φ12 (吊ボルト1本用取付穴)

2×φ20 (電源線・ワイヤーロープ用穴)

本体取付板

補強板を使用 する場合

Page 17: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

15

サイクル扇

10.5×16(吊ボルト2本用取付穴)

2×φ20(電源線・ワイヤーロープ用穴)

本体取付板

野縁 (Cチャンネル) 天井板

野縁受け

レースウェイ

吊ボルト(市販品)

浮き止め用ナット(市販品)

固定ナット(市販品)

ダブルナット、平座金、バネ座金(市販品)

吊ボルト2本で取付ける場合

●天井板に吊ボルト用の穴と電源線・ワイヤーロープ通し用の穴をあける。(それぞれ本体取付板の穴位置および穴径に合わせて穴をあけてください。ただし、吊ボルト用の穴は浮き止め用ナットの外形より大きい穴をあけてください)

●吊ボルトは天井面からの出寸法が25~30mmに調整し、固定ナットで固定する。

●浮き止め用ナットを入れ、天井面と同じ高さに調整します。

●本体取付板の吊ボルト2本用取付穴と吊ボルトの中心を合わせ、平座金・バネ座金・ダブルナットで固定する。

固定

回す

●第一ナットは吊ボルトが回らないことを確認し、しっかりと締め付ける。(締め付けの際、天井面が変形しないよう注意してください)

●第二ナットも最後まで締め付ける。 ●第二ナットをスパナで動かないよう固定し、第一ナットをゆるむ方向に回してナットどおしを締め付ける。

ダブルナットの締め付けかた

ゆるむ方へ回す

施工例

25~30

単位(mm)

単位(mm)

●取付用のボルト・ナット類は工事店さまで用意してください。

本体取付板 ●左記の穴を使用します。(穴の寸法は5ぺ-ジ参照)

ワイヤーロープ (取付方法は18ページ参照)

Page 18: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

16

サイクル扇

●同梱の取付ボルトとナットを使用します。 ●本体取付板の使用する穴は14ページ参照。

2. 木造住宅の天井へ取付ける場合 吊ボルト1本で取付ける場合

●取付ける位置の天井板の裏側に補強板を固定する。 補強板は250×150×30(厚さ)mm以上の大きさが必要です。

●天井板および補強板に取付ボルト用の穴と電源線・ワイヤーロープ通し用の穴をあける。(それぞれ本体取付板の穴位置および穴径に合わせて穴をあけてください)

●固定金具を付属の木ネジ(20L)2か所で固定し、付属の取付ボルト(M10)を通す。

●取付ボルトは天井面からの出寸法が25~30mmに調整する。

●取付ボルトには方向性がありますので注意してください。(カットしてある側が下です)

●本体取付板の吊ボルト1本用取付穴と取付ボルトの中心を合わせ、付属の平座金(M10)・バネ座金・ダブルナットで固定する。(ダブルナットの締め付けかたは15ページ参照)

●付属の木ネジ(45L)2本と平座金(M4)2個で本体取付板の回り止めをする。取付板のφ7(6か所)のうち2か所で固定する。

●天井板に吊ボルト用の穴と電源線・ワイヤーロープ通し用の穴をあける。(それぞれ本体取付板の穴位置および穴径に合わせて穴をあけてください。ただし、吊ボルト用の穴は浮き止め用ナットの外形より大きい穴をあけてください)

●吊ボルトは天井面からの出寸法が25~30mmに調整し、固定ナットで固定する。

●浮き止め用ナットを入れ、天井面と同じ高さに調整します。

●本体取付板の吊ボルト2本用取付穴と吊ボルトの中心を合わせ、平座金・バネ座金・ダブルナットで固定する。

(ダブルナットの締め付けかたは15ページ参照)

施工例

施工例

固定金具

取付ボルト

木ネジ (20L)

単位(mm)

単位(mm)

タル木と補強板のすき間を埋めることができない場合は天井面と同じ高さに付属のナットを入れてください。(本体取付板をナットで締め付ける際、天井板が上へ変形し、破損するおそれがあります)

タル木

天井

補強板

すき間

浮き止め用ナット (M10)(付属品)

●取付用のボルト・ナット類は工事店さまで用意してください。 ●本体取付板の使用する穴は15ページ参照。

吊ボルト2本で取付ける場合

25~30

25~30

単位(mm)

取付ボルト(M10) 

本体取付板

(タル木と天井板  の間にすき間が  ないこと)

(付属品)

ナット(M10)、平座金、バネ座金 (付属品)

野縁

タル木

固定ナット (市販品)

天井板

ツリ木

木ネジ(45L)、平座金(M4) (付属品)

吊ボルト(市販品)

ダブルナット、平座金、バネ座金(市販品)

ワイヤーロープ (取付方法は18ページ参照)

ワイヤーロープ (取付方法は18ページ参照)

天井板 本体取付板

タル木

野縁

ツリ木

固定金具(付属品)

補強板  

Page 19: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

17

サイクル扇

3. コンクリートスラブへ取付ける場合

●電源線並びにワイヤーロープを通すため、14ページの「取付けの準備」を参照し、支持台側面の薄肉部を事前に切り抜きます。

●本体取付板の吊ボルト2本用取付穴の位置に合わせて、アンカーボルト2本を設置してください。

●アンカーボルトはスラブ面からの出寸法を25~30mmに調整してください。

●本体取付板の穴とアンカーボルトの中心を合わせ、平座金・バネ座金・ダブルナットで固定する。(ダブルナットの締め付けかたは15ページ参照)

●本体取付時に、ワイヤーロープと電源線を支持台側面の薄肉部から引き出しておく。

施工例 (露出配線)

単位(mm)

警告 ●本体およびワイヤーロープ固定金具取付け用のアンカーボルトの長期引抜強度は7,840N(800kgf)の荷重に耐えられるよう設置する

(落下してけがをするおそれがあります)

●第一ナットの締付けトルクは700~800N・cm(71.4~81.6kgf・cm )で締め付ける。 (落下してけがをするおそれがあります)

●取付け用のアンカーボルト2本とワイヤーロープ固定金具は工事店さまで用意してください。 ●本体取付板の使用する穴は15ページ参照。 ●アンカーボルトはM10のサイズを使用してください。

支持台側面薄肉部

本体取付板

ワイヤーロープ 固定金具

アンカーボルト

アンカーボルト

コンクリート面

ワイヤーロープ (※取付方法は 18ページ参照)

ダブルナット、平座金、 バネ座金(市販品)

ジョイントボックス等 (※内線規定に基づく)

屋内配線

電源線 (※19ページの取付内容に 基づき正しく結線する)

支持台側面薄肉部

25~30

Page 20: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

18

サイクル扇

4. ワイヤーロープの取付け●ワイヤーロープ取付端子を付属のスプリングワッシャーと取付ネジ(M4)で本体取付板に固定する。

●ワイヤーロープを天井裏の強度ある構造物などに取付ける。

●ワイヤーロープには必ず50~100mmのたるみを残してください。

●ワイヤーロープを付属のワイヤークリップ(1個)でしっかりと締め付ける。(ボックスドライバー等を用いてワイヤークリップのナットを締め付ける)

●コンクリートスラブへ取付ける場合は、あらかじめ支持台側面の薄肉部から引き出されたワイヤーロープを本体取付け後、ワイヤーロープ固定金具へ取付ける。

ワイヤークリップ (付属品)

本体

ワイヤークリップ

ワイヤーロープ

コンクリート面 ワイヤーロープ 固定金具

30mm 以上

ワイヤー ロープ

ワイヤー クリップ

スプリング ワッシャー

ワイヤーロープ 取付端子

ネジ

スプリング ワッシャー

ワイヤーロープ 取付端子

ネジ

30mm 以上

ワイヤー ロープ

ワイヤー クリップ

Page 21: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

19

サイクル扇

5. 本体の取付け1.支持台の固定部を、本体取付板の引掛部の穴に差し込み、時計方向に回転させて取付ける。

●本体取付板の側面の穴(左、右)と支持台の側面の印(左、右)が合うまで回転させる。

2.取付けの準備(14ぺ-ジ)で取りはずした止めネジ(2本)で支持台と本体取付板を固定する。

●本体の取付けのとき、支持台と本体取付板を取付ける止めネジはしっかりと締め付ける。

(締め付け忘れは本体が落下し、けがをするおそれがあります)

3.電源線は屋内配線と付属のリングスリーブで専用工具を用いて接続する。

専用工具:ニチフ NHE 4 かしめ後、リングスリーブと電線を半田付けしてください。(奨励)

●屋内配線は必ずVVFケーブルφ1.6mmを使用してください。(φ1.6mm以外は付属のリングスリーブに適合しません)

●屋内配線と電源線および速度調節器のリード線をリングスリーブでかしめる時は単線により線を巻き付けないでください。(より線が断線するおそれがあります)

屋内配線 屋内配線 リングスリーブ リングスリーブ

より線 より線

単線 単線

サイクル扇の電源線および 速度調節器のリード線

サイクル扇の電源線および 速度調節器のリード線

屋内配線 (VVFケーブルφ1.6mm)

リングスリーブ

絶縁処理

電源線

お願い

本体取付板

止めネジ必ずしっかりと締め付ける。

支持台

回転

側面の穴 本体取付板 本体

引掛部

固定部

薄肉部 支持台 電源線

差し込む

Page 22: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

20

サイクル扇

取付け前の準備

50Hz-60Hzの選択 取りはずした速度調節器本体の側面に周波数切換スイッチがありますので、ご使用する地域により切り換えてください。

取付けかたは露出取付けと埋込取付けがあります。

●速度調節器は磁気の影響を受け易い機器(インターホンのモニターなど)から400mm以上離して設置してください。  (速度調節器から若干の磁気が漏れます) ●速度調節器は強固な構造物へ取付けてください。  (取付ける構造物に強度がないとトランスのうなり音が共鳴するおそれがあります)

●50Hzで運転する場合 ●●60Hzで運転する場合

50Hz 60Hz 50Hz 60Hz

速度調節器本体

周波数切換スイッチ

輸送用包装材(廃棄する)

速度調節器本体

皿ネジ

ダイヤル

スイッチボックス

ネジ

前面パネル

速度調節器本体の取りはずし 1. ダイヤルを取りはずす。(引き抜く) 2. 皿ネジ(2本)をはずし、前面パネルを取りはずす。 3. ネジ(2本)をはずし、速度調節器本体を取りはずす。 ●取りはずしたネジはなくさないようにしてください。

●スイッチボックスの中に輸送時の保護用包装材が入っていますので必ず取りのぞいて捨ててください。

お願い

お願い

強 切

強 切

電流ヒューズ3A

シロ

クロ 3

2 1  電源

A.C.100V50/60Hz

速度調節器

温度ヒューズ145℃

シロ ミドリ アオ(60Hz)

コイル

アカ(50Hz)クロ

2 P

GM

シロ クロ

アカ

アオ アオ

シロ

クロ

温度ヒューズ145℃ サイクル扇本体

●配線工事は必ずVVFケーブルφ1.6mmを使用する。 ●VVFケーブルの長さは100m以上にしないでください。 ●200V電源を接続しないでください。(モータの温度ヒューズまたは速度調節器の温度ヒューズが溶断し、不動作になります)

   電源 AC100V 50/60Hz

速度調節器 サイクル扇本体

警告 ●交流100Vを使用する (直流や交流200Vを使用すると火災や感電の原因になります)

●速度調節器はサイクル扇本体と必ず直列に接続する (火災・感電の原因になります)

10 速度調節器の取付けと結線方法

1. 1台運転用

Page 23: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

21

サイクル扇

絶縁 チューブ

バンド 上方スペース へ収納

●ダイヤルの溝とシャフトのピンが嵌合していることを確認してください。

●速度調節器本体をスイッチボックスに入れる際、周波数切換スイッチが切り換わらないよう注意してください。

●ダイヤルの溝とシャフトのピンが嵌合していることを確認してください。

●速度調節器本体をスイッチボックスに入れる際、周波数切換スイッチが切り換わらないよう注意してください。

1.スイッチボックスを付属の木ネジ(4本)で壁などに取付ける。

2.結線図(20ページ)に従いVVFケーブルと速度調節器本体のリード線を付属のリングスリーブで専用工具を用いて接続する。19ページ「本体の取付け」3項を参照)

3.付属の絶縁チューブとバンドを用いて絶縁処理をし、スイッチボックス上方のスペースへ収納する。

4.速度調節器本体を取りはずしたときのネジで本体をスイッチボックスに取付け、前面パネルとダイヤルを取付ける。

露出取付けの場合

配線の準備 ●屋内配線はVVFケーブルの線径φ1.6mmを使用してください。(φ1.6mm以外は付属のリングスリーブに適合しません)

●VVFケーブルは左図のような長さに調整し、速度調節器内のケーブルのシースをはがす。

●ケーブルの皮むき寸法は11mmにしてください。 ●付属の耐熱チューブをそれぞれのケーブルにかぶせ、ケーブルの長さに合わせて切断する。

速度調節器本体

皿ネジ

ダイヤル

JIS スイッチ ボックス (カバー付き)

締付ネジ(付属品)

前面パネル

ダイヤル

シャフトのピン

ダイヤルの溝

継枠

壁面

絶縁チューブ

バンド

リングスリーブ

速度調節器本体の取付け

1.あらかじめ市販の1個用スイッチボックスを縦長に埋め込む。 ●速度調節器本体の埋め込み寸法は55.5mmありますので必要に応じて厚さ5mmの継枠をご使用ください。

2.「露出取付けの場合」の2、3項を参照してケーブル接続および絶縁処理を行う。

3.付属の締付ネジ(2本)で速度調節器本体をスイッチボックスに取付け、前面パネルとダイヤルを取付ける。

埋込取付けの場合

参 考(埋込用スイッチボックスおよび継枠)

JIS(C8340)スイッチボックス(カバー付き) ・1個用スイッチボックス   117×70×44mm ・1個用スイッチボックスカバー    119×72×13mm 松下電工 スイッチカバー1個用継枠   DM5605

単位(mm)

55.5

5 13 44

継枠 (市販品)

速度調節器本体

皿ネジ

ダイヤル

スイッチボックス

ネジ

前面パネル

絶縁チューブ

バンド

上方スペース へ収納

リングスリーブ

木ネジ

シャフト

前面パネル

ダイヤル

シャフトのピン

ダイヤルの溝 お願い

お願い

シャフト

シース

皮むき寸法 11mm

VVFケーブル φ1.6mm

耐熱チューブ

120mm

スイッチボックス (または1個用スイッチボックス)

Page 24: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

22

サイクル扇

速度調節器の分解1.ダイヤルを取りはずす。(引き抜く)2. 前面パネルを取りはずす。●パネルの上部の角穴にドライバーなどを差し込んでパネルをはずす

3. ネジ(4本)をはずし、速度調節器本体を取りはずす。

● 取りはずしたネジは、なくさないようにしてください。

ダイヤル

ネジ

前面パネル

角穴 ドライバー

速度調節器本体

スイッチボックス

薄肉部(10×10mm)

(図は50Hzで運転する場合を示す)

50Hz 60Hz

周波数切換スイッチ

中 弱 弱

切 強

強 切

50Hz-60Hzの選択取りはずした速度調節器本体の側面に周波数切換スイッチがありますので、ご使用する地域により切り換えてください。

200m

m

シース

皮むき寸法 11mm

VVFケーブル φ1.6mm

スイッチボックス (または3個用スイッチボックス)

耐熱チューブ

配線の準備● 屋内配線はVVFケーブルの線径φ1.6mm

を使用してください。(φ1.6mm以外は付属のリングスリーブに適合しません)

● VVFケーブルは左図のような長さに調整し、速度調節器内のケーブルのシースをはがす。(露出取付の場合は、スイッチボックス上部の薄肉部を切り欠き、ケーブルを通す)

● ケーブルの皮むき寸法は11mmにしてください。

● 付属の耐熱チューブをそれぞれのケーブルにかぶせ、ケーブルの長さに合わせて切断する。

お願い

●交流100Vを使用する(直流や交流200Vを使用すると火災や感電の原因になります)●速度調節器はサイクル扇本体と必ず直列に接続する(火災・感電の原因になります)

警告 ● 速度調節器は磁気の影響を受け易い機器(インターホンのモニターなど)から400mm以上離して設置してください。(速度調節器から若干の磁気が漏れます)

● 速度調節器は強固な構造物へ取付けてください。(取付ける構造物に強度がないとトランスのうなり音が共鳴するおそれがあります)

取付けかたは露出取付けと埋込取付けがあります。

取付け前の準備

お願い

●配線工事は必ずVVFケーブルφ1.6mmを使用する。●VVFケーブルの長さは100m以上にしないでください。●200V電源を接続しないでください。(モータの温度ヒューズまたは速度調節器の温度ヒューズが溶断し、不動作になります)

■結線図● 太線部分の結線をする。

強 切

強 切

電 源 AC100V 50/60Hz

サイクル扇本体

速度調節器

電流ヒューズ3A

サイクル扇本体

温度ヒューズ145℃

クロ

シロ

アオ アオ

アカ クロ シロ

M

GM

P2

1クロ

アカ(50Hz)コイル

アオ(60Hz)ミドリ

シロ

温度ヒューズ145℃ 速度調節器

 電源 A.C.100V50/60Hz

123 クロ

シロ

サイクル扇本体

温度ヒューズ145℃

クロ

シロ

アオ アオ

アカ クロ シロ

M

GM

2. 2台同時運転用

Page 25: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

23

サイクル扇

シャフトのピン ダイヤルの溝

締付ネジ (付属部品)

ダイヤル

前面 パネル

速度調節器本体 取付板

(付属部品)

3個用スイッチボックス

ケーブル

穴 ツメ

速度調節器本体のリード線

シャフト

絶縁チューブ

バンド

リングスリーブ

切 強

強 切

埋込取付けの場合 1. あらかじめ市販の3個用スイッチボックス(カバー付)を縦長に埋め込む。

2. VVFケーブルを付属の取付板に通して「露出取付けの場合」の2項を参照して接続する。

3. 付属の絶縁チューブとバンドを用いて絶縁処理をし、周波数切換スイッチと反対側へひき回す。

4. 取付板と速度調節器本体を、付属の締付ネジ(4本)で3個用スイッチボックスに取付け、前面パネルとダイヤルを取付ける。

ダイヤル

前面 パネル

ネジ シャフトのピン

ダイヤルの溝 速度調節器本体

露出取付けの場合 スイッチ ボックス

ケーブル

速度調節器本体のリード線

ツメ ケーブル

周波数切換スイッチ

木ネジ

上 刻印がある

切 強

強 切

絶縁チューブ

バンド

リングスリーブ シャフト

■取付けかた1. スイッチボックスに刻印してある「上」

を上にして、付属の木ネジ(4本)でスイッチボックスを壁などに取付ける。

2. 結線図に従いVVFケーブルと速度調節器本体のリード線を付属のリングスリーブで専用工具を用いて接続する。

専用工具 : ニチフ NHE 4かしめ後、リングスリーブとケーブルを半田付けしてください。(奨励)

3. 付属の絶縁チューブとバンドを用いて絶縁処理をし、周波数切換スイッチと反対側へひき回す。

4. 速度調節器本体を取りはずしたネジ(4本)でスイッチボックスに取付け、前面パネルとダイヤルを取付ける。

お願い ●ダイヤルの溝とシャフトのピンが嵌合していることを確認してください。

●速度調節器本体をスイッチボックスに入れる際、周波数切換スイッチが切り換わらないよう注意してください。

お願い ●ダイヤルの溝とシャフトのピンが嵌合していることを確認してください。

、●速度調節器本体をスイッチボックスに入れる際 周波数切換スイッチが切り換わらないよう注意してください。

参考 単位(mm)

JIS3個用スイッチボックス(カバー付き) JIS3個用スイッチボックスカバー

110

Page 26: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

24

サイクル扇

3. 3台以上運転用

40 55 70 85 100340 530 720 920 1090320 510 700 900 1090- - 弱風相当 中風相当 強風相当

40 55 70 85 100480 740 980 1170 1250460 700 950 1180 1360- - 弱風相当 中風相当 強風相当

FS-5TA2

CY30-WDを速度調節する場合の注意事項

三菱速度調節器FS-5TA2は5種類の電圧を取り出すことができますが、サイクル扇を速度調節する場合は、その中より、下表の3タップを選び、FS-5TA2本体の押ボタンスイッチに接続してください。

※FS-5EB(別売部品)は使用できません。(制御方式が位相制御のため回転数を低くするとモータからうなり音がでます)

● FS-5TA2を使用して制御できるCY30-WDの台数は最大11台です。計算式:● FS-5TA2の定格電流 5A

● CY30-WDの最大電流(60Hz 3ノッチ時)0.37A×1.2(安全係数)5/{0.37×1.2}≒11.3 よって 約11台となります。

● FS-5TA2の端子40、55を使用しますと、動作用モータが回らなくなる可能性があります。

CY40-WGを速度調節する場合の注意事項

● FS-5TA2を使用して制御できるCY40-WGの台数は最大6台です。計算式:● FS-5TA2の定格電流 5A

● CY40-WGの最大電流(60Hz 3ノッチ時)0.49A×1.2(安全係数)5/{0.49×1.2}≒8.5 よって 約8台となります。

サイクル扇CY30-WDを4台速度調節した場合の結線例※本体に付属の速度調節器は使用しません。

上記で示したFS-5TA2の端子電圧になるように電圧調整器で電圧を調整してご使用ください。

● FS-5TA2の端子40、55を使用しますと、動作用モータが回らなくなる可能性があります。

押ボタンスイッチ表    示

端子(電圧) 70 85 100

中 強

回転数 周波数50Hz60Hz

端  子

回転数 周波数 50Hz60Hz

サ イ ク ル 扇

端  子

サ イ ク ル 扇

速度調節器FS-5TA2

端子台

結線は出荷時には40、70、100Vになっておりますので、左表の70、80、100に接続しなおしてください。

ブレーカー(電源)

サイクル扇

FS-5TA2の押ボタンスイッチ端子

端子部詳細図

FS-5TA2

NTB(10A)

電 源AC100V50/60Hz

100V3ノッチ

85V2ノッチ70V1ノッチ

電源へ

FS-5TA2(別売部品)を使用する場合

市販の電圧調整器を使用する場合

Page 27: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

25

サイクル扇

11 試運転

12 使用方法

風量調節のしかた

切 ........... 停止弱 ........... 弱風中 ........... 中風強 ........... 強風

メモ

下記の現象は故障ではありませんので、そのまま続けて使用してください。・ 弱風、中風では使用中、速度調節器の表面が少し暖かくなります。・ 速度調節器の中にはトランスが入っていますので、多少うなり音がすることがあります。

強 切

強 切

旋回角度0°(ナシ)

ガードを真下に向ける。

このポイントで止まる

30°

旋回角度30°

ガードを傾ける。

このポイントで止まる

60°

旋回角度60°

ガードを更に傾ける。

このポイントで止まる

旋回角度の調節のしかた旋回角度調節は、旋回角度0°(旋回ナシ)・30°・60°の3段階に調節できます。● 角度を調節する場合は安全のために安定した台を用意して、必ずスイッチを停止「切」にして、羽根の回転が止まってから行ってください。

ダイヤル

速度調節器のダイヤルをお望みの強さに合わせてください。お願い

● ガード部分をビニール袋などでおおったまま運転しないでください。(ビニール袋を巻き込み、モータが加熱し、モータ内の温度ヒューズが溶断し、不作動になります)

試運転の前に28ページの施工チェックシートにて確認してください。

1. 速度調節器のダイヤルを回して風量が切り換わるか確認する。

2. 異常がないことを確認して、ダイヤルを「切」に回して運転を止める。

Page 28: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

26

サイクル扇

〈各部品のはずしかた〉1. 金属クリップをはずす。2. 樹脂クリップをはずす。3. 両手でガード(前)をはずす。●樹脂クリップと反対側に手をそえて、樹脂クリップ側を下に引いてはずす。4. スピンナをゆるめ、羽根をはずす。5. ガード止めナットをゆるめ、ガード(後)をはずす。

〈お手入れ〉羽根・モータにほこりが多量に付着しますと異常音・振動・モータの過熱の原因になります。● 汚れは、ぬるま湯か中性洗剤に浸した柔らかい布をかたくしぼってふき、さらに乾いた柔らかい布で洗剤が残らないようにふき取る。

● モータ部のほこりは掃除機等で吸い取る。● 可動部分(モータ、羽根など)への注油の必要はありません。

● お手入れに下記の溶剤・洗剤を使用しないでください。シンナー、アルコール、ベンジン、ガソリン、灯油、スプレー、アルカリ洗剤、化学ぞうきんの薬剤、クレンザー等の研磨剤入りの洗剤(変質・変色する原因になります)

● スプレー〈掃除用、殺虫剤、整髪用など〉をかけないでください。(破損・変質の原因となります)

● 金属クリップは紛失しないようご注意ください。

〈お手入れ後の組立て〉取りはずしと逆の順序で取付ける。1. ガード(後)を取付ける。2. 羽根を取付ける。3. 両手でガード(前)を取付ける。4. 樹脂クリップを固定する。5. 金属クリップを樹脂クリップの横に取付ける。

〈保管〉長期間使用しないときにビニール袋などで製品をおおう場合は、右図の要領で実施してください。

● ガードのすき間からビニール袋を押し込まないでください。

● ビニール袋でおおった後、ガード部分にひもを掛けないでください。間違えてスイッチを入れたとき、羽根がロックされ、モータが過熱し、モータ内の温度ヒューズが溶断し、不作動になります。

クリップ側 金属クリップ 樹脂クリップ

ひもを掛ける位置

お願い

お願い

ガード(後) 樹脂クリップ

金属クリップ 金属クリップ 突起 ガード(前)

①突起のすぐ横に  ガード(前)側か  ら差し込む。

②後ろから手前に  押してはめる。

③完了

ガード(前)

金属クリップの取付けかた

13 お手入れと保管

Page 29: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

27

サイクル扇

14 定期点検

お客さまから点検を依頼された場合は下記の要領で点検を行ってください。

点検か所 点検内容 時期 処  置 参照ページ

本体取付板 取付ボルトのゆるみ 1回/年 ゆるんでいる場合は増締め 14~17

モータ部 モータ軸の磨耗 1回/年 異常磨耗は交換 12

ワイヤーロープワイヤークリップの

1回/年 ゆるんでいる場合は増締め 18ナットゆるみ

後ガード ガード止めナットのゆるみ 1回/年 ゆるんでいる場合は増締め 12

羽根部分スピンナのゆるみ

1回/年ゆるんでいる場合は増締め

12羽根の割れ・ひび 破損の場合は羽根交換

各部品のはずしかた1.金属クリップをはずす。2.樹脂クリップをはずす。3.両手でガード(前)をはずす。

●樹脂クリップと反対側に手をそえて樹脂クリップ側を下に引いてはずす。

4.スピンナをゆるめ、羽根をはずす。5.ガード止めナットをゆるめ、ガード(後)をはずす。

クリップ側 金属クリップ 樹脂クリップ

(点検後の組立ては12ページ参照)

Page 30: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

28

サイクル扇

1.サイクル扇本体と速度調節器は適合していますか?

(組合わせ適用機種は4ページ参照) 2.電源はAC100Vですか? 3.速度調節器とサイクル扇本体は直列に接続されていますか?

4.本体取付板を取付けた構造物は70Kgの質量に耐えますか?

5.本体取付板は確実に取付けましたか? 6.ワイヤーロープとクリップは確実に取付けましたか?

7.ワイヤーロープのたるみは50~100mmに調整しましたか?

8.支持台と本体取付板は止めネジ2本で確実に固定されていますか?

強 切

強 切

   電源 AC100V 50/60Hz

速度調節器 サイクル扇本体

ワイヤークリップ (付属品)

30mm 以上

ワイヤー ロープ

ワイヤー クリップ

スプリング ワッシャー

ワイヤーロープ 取付端子

ネジ

本体取付板

止めネジ必ずしっかりと締め付ける。

支持台

15 施工チェックシート

Page 31: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

29

サイクル扇

備 考質  問  事  項 回          答

16 Q&A

斜面取付け

取付金具

どの程度傾いた天井まで設置できますか?

取付金具のネジ穴径・ピッチ等の詳細寸法が知りたい。

水平な天井面でのみ使用可能です。傾いた面に取付けると首振り部分の故障の原因になります。やむをえず斜面で使う場合、補強材で水平面を造り設置してください。また、垂直面の設置には壁掛扇をお勧めします。

5ページの「4外形寸法図」を参照してください。

設置について

備 考質  問  事  項 回          答

結線方法 具体的な結線方法は?

使用するコードは?

本体から出ているコードは?

複数台同時運転の際の結線方法は?

20ページの「10速度調節器の取付けと結線方法」参照してください。

600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル平形(VVF)の電線径φ1.6を使用します。

0.75mm2のビニルキャブタイヤ長円形コード(2芯)が0.25m出ています。

・CY-302・CY-402を使用する場合の結線方法は22ページの「2. 2台同時運転用」を参照してください。

・FS-5TA2を使用する場合の結線方法は24ページの「3. 3台以上運転用」を参照してください。

本体と速度調節器の結線について

備 考質  問  事  項 回          答

速度調節器の互換性

風向き固定

買替え時、本体は交換して速度調節器は古いものをそのまま使いたい。互換性はありますか?

1台を運転するのに2台同時運転用が使えますか?その反対もできますか?

首振り(30°60°で旋回中)時、任意の一点で風向きを固定する方法はありますか?

互換性はありません。下表のような不具合につながりますので、4ページの「本体と速度調節器の組合わせ適用機種」に基づき、正しく組合わせてご使用ください。

ありません。首振りモータを使用しているため、旋回を途中で止めることができない構造となっています。

その他

組合せ不具合内容

本体 速度調節器①CY30-WD

③CY30-TD2用(新型)

②CY40-WG④CY40-TG2用

(新型)

③CY30-TD2①用(CY-301)(新型)

④CY40-TG2②用(CY-401)(新型)

1台 2台同時運転用

2台 1台運転用

ノッチ間の回転数差がなくなります。

ノッチ間の回転数差がなくなります。

速度調節器の許容電流を越えますので使用できません。

速度調節器の許容電流を越えますので使用できません。

ノッチ間の回転数差がなくなります。

速度調節器の許容電流を越えますので使用できません。

Page 32: 三菱サイクル扇技術マニュアル - 三菱電機 …...1学校あたり年間で17,952円ダウン! 従来品(CY40-TG2)と新商品(CY40-WG)のランニングコスト比較。(50Hz・弱運転時)

2006年9月作成

三菱電機株式会社 中津川製作所 〒508-8666 専用郵便番号 岐阜県中津川市駒場町1-3

三菱サイクル扇の技術的お問い合わせは下記へどうぞ。換気送風機技術相談センター ............................................〒508-8666 岐阜県中津川市駒場町1-3 .........TEL(0573)66-8220 フリーダイヤル 0120-726471

※ただし、技術内容以外のご相談は、下記の三菱電機住環境システムズ(株)へお願いいたします。

三菱サイクル扇のお問い合わせは下記へどうぞ。三菱電機住環境システムズ(株)北海道社....................〒004-8610 札幌市厚別区大谷地東2-1-11...............................................TEL(011)893-1391直通

三菱電機住環境システムズ(株)東北社.......................〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-2-33 ...........................................TEL(022)231-2015直通

三菱電機住環境システムズ(株)東京社.......................〒110-0015 東京都台東区東上野4-10-3(浅野ビル)...............................TEL(03)3847-4350直通

三菱電機住環境システムズ(株)中部社.......................〒461-0040 名古屋市東区矢田2-15-47 ....................................................TEL(052)725-2044直通

北陸営業本部 ............〒920-0811 金沢市小坂町西81 ................................................................TEL(076)252-9935直通

三菱電機住環境システムズ(株)関西社.......................〒564-0063 吹田市江坂町2-7-8 ...............................................................TEL(06)7634-3200直通

三菱電機住環境システムズ(株)中四国社....................〒733-0833 広島市西区商工センター6-2-17 ...........................................TEL(082)278-7001直通

四国営業本部 ............〒761-1705 香川県香川郡香川町大字川東下717-1(新空港通り)..........TEL(087)879-1138代表

三菱電機住環境システムズ(株)九州社.......................〒816-0088 福岡市博多区板付4-6-35 ......................................................TEL(092)571-7014直通

沖縄三菱電機販売(株)..................................................〒901-2223 沖縄県宜野湾市字大山7-12-1...............................................TEL(098)898-1111代表

K06-005〈MEE〉

古紙配合率100%再生紙を使用しています。