都 市 農 業 の 現 状 と 課 題 に つ い...

25
都市農業をめぐる情勢について 令和元年9月

Upload: others

Post on 03-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 都市農業をめぐる情勢について

    令 和 元 年 9 月

  • 目 次

    Ⅰ.都市農業の現状

    (1)農業経営の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

    (2)住民や地方自治体の意向 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

    Ⅱ.都市農地政策の経緯

    (1)都市計画法制定時における市街化区域内農地の位置付け ・・・・・・ 3

    (2)バブル期における宅地化の促進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

    (3)都市農地の保全に向けた対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

    Ⅲ.都市農業振興基本法の制定

    (1)都市農業振興基本法の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

    (2)都市農業振興基本計画の策定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

    Ⅳ.近年の都市農業をめぐる法整備

    (1)生産緑地法等の改正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

    (2)都市農地の貸借の円滑化に関する法律の制定 ・・・・・・・・・・・ 9

    Ⅴ.都市農業に関する税制措置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12

    Ⅵ.都市農業に関する予算措置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

    (参考)都市農業の多様な役割 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

    地方計画の策定状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

    都市農業のビジネスモデル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23

  • 〇 市街化区域内農地は全農地の2%程度であるが、都市住民との距離が近いという立地を活かした農業を行い、都市農家の戸数や販売金額は全国の約1割を占める。

    〇 まとまった農地がないこと等から、個々の経営規模は一般に小さく、 販売金額が100万円未満の農業者は6割程度。

    〇 一方、温室等の施設を利用し年に数回転の生産を行うことなどで相当の売上げをあげる経営も存在するなど、消費地の中での生産という条件を活かし、野菜を中心に多様な作物を生産する農業者も多い。

    Ⅰ.都市農業の現状(1)農業経営の状況

    1

    ○主要都市における農産物の部門別農業産出額の割合

    ○農家1戸当たり経営耕地面積

    資料:農林水産省「都市農業実態調査(平成23年)」、「農林業センサス(平成27年)」

    ○農産物の年間販売金額(農家数割合)

    資料:農林水産省「都市農業実態調査(平成23年)」、「2010年世界農林業センサス」

    61

    18

    13

    7

    73

    13

    6

    7

    0 10 20 30 40 50 60 70 80

    100万円未満

    (販売なし含む)

    100万円以上300万円未満

    300万円以上700万円未満

    700万円以上

    都市農家 全国平均

    (%)

    75 6493

    143

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    140

    160

    都市農家全体

    三大都市圏

    特定市

    地方都市

    全国平均

    (a)

    全国平均の5割

    資料:農林水産省「生産農業所得統計(平成29年)」、「平成29年市町村別農業産出額(推計)」

    注1:全国の数値は、「農林業センサス」(平成27年)等による。

    注2:都市農業の数値は、「固定資産の価格等の概要調書(平成29年)」等を用いた推計による。

    農家戸数 農地面積 販売金額(推計)

    全 国 215.5万戸 444.4万ha 5兆8,366億円

    市街化区域(対全国比) 22.8万戸

    ( 11%)

    6.9万ha( 2%) 4,466億円

    うち生産緑地 (8%)

    1.3万ha( 0.3%)

    ○主要都市における農産物の部門別農業産出額の割合

    19

    1

    18

    7

    26

    75

    69

    43

    69

    9

    7

    9

    10

    4

    7

    7

    7

    5

    2

    3

    4

    4

    2

    35

    8

    7

    18

    16

    5

    1

    2

    0 20 40 60 80 100

    全 国

    東京特別区

    横浜市

    名古屋市

    大阪市

    野菜

    果実

    花き

    いも類

    畜産

    その他

    (%)

  • ○住民の都市農業・都市農地の保全に対する考え方 ○都市部市区町村(行政)の都市農地保全政策に対する意向

    4.5

    2.7

    7.3

    4.5

    9.3

    38.5

    10.0

    16.6

    20.7

    17.1

    25.0

    22.9

    28.2

    20.8

    33.1

    33.3

    24.4

    34.1

    31.4

    23.1

    30.3

    33.1

    32.4

    36.6

    27.3

    30.5

    10.3

    29.5

    12.7

    10.8

    14.6

    9.1

    5.9

    -

    9.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    ~500

    ~1,000

    ~1,500

    ~2,000

    ~5,000

    5,000~

    全体

    賛成

    どちらかと言えば賛成

    どちらでもない

    どちらかと言えば反対

    反対

    人口密度(人/k㎡)

    資料:農林水産省都市農村交流課調べ(市街化区域内に農地のある市区町村の農政担当部局へのアンケート調査。回答数590自治体) (平成24年度)

    ※人口密度5,000人/k㎡以上の自治体埼玉県:さいたま市、川口市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、

    ふじみ野市千葉県:船橋市、松戸市、習志野市、鎌ヶ谷市、浦安市東京都:目黒区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、立川市、

    武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、羽村市、西東京市

    神奈川県:横浜市、川崎市、藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、座間市愛知県:名古屋市京都府:向日市大阪府:大阪市、豊中市、吹田市、守口市、枚方市、八尾市、寝屋川市、松原市、大東市、

    門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市兵庫県:尼崎市、明石市、芦屋市、伊丹市福岡県:春日市沖縄県:那覇市、浦添市

    三大都市圏特定市

    ○ 都市住民を対象とした各種のアンケート調査においては、都市農業の多様な役割を評価し、都市農地の保全を求める意見が多数。

    ○ また、都市部市区町村(行政)を対象としたアンケート調査においては、人口密度が1㎢当たり5,000人を超えるような大都市の自治体において都市農地を保全すべきとの意向が顕著である一方、小規模な市町村においては、消極的な意見が多い。

    (2)住民や地方自治体の意向

    資料:農林水産省「都市農業に関する意向調査」(三大都市圏特定市の都市住民2,000人を対象に平成30年5月に実施したWEBアンケート)

    是非残していくべき

    どちらかといえば残していくべき

    積極的に宅地化すべき

    どちらとも言えない

    どちらかといえば宅地化すべき

    36.3%

    35.9%

    18.7%

    6.8%

    2.4%

    保全すべき

    72.2%

  • ○ 高度経済成長に伴い都市への急激な人口流入と産業集中が進む中、無秩序な市街地の拡大を防止しつつ宅地開発需要等に対応していくため、昭和43年、新都市計画法が制定された。

    ○ 同法に基づき設定された市街化区域は、「おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域」とされ、その区域内の農地については、事前に届出を行えば転用が可能となった。また、同区域において講じられる農業施策も、当面の営農継続に必要な効用が短期な措置に限られることとなった。

    ○ 一方、優良農地を主体とした農業地域を保全・形成し、農地の無秩序なかい廃等を抑制するため、翌昭和44年には農業振興地域の整備に関する法律が制定された。同法に基づき指定された農用地区域は、「農用地等として利用すべき土地の区域」とされ、同区域内の農地の転用は原則として許可されないこととなった。また、主な農業振興施策はこの区域を対象として計画的・集中的に実施することとされた。

    市街化区域

    農 用 地 区 域

    農業振興地域

    470万ha(うち農地面積407万ha)

    145万ha

    ○農振農用地区域内の農地と市街化区域内農地との関係

    資料:農業振興地域、農用地区域面積:農林水産省農村振興局調べ(H29)都市計画区域面積等:国土交通省「都市計画年報」(H29)、総務省「固定資産の価格等の概要調書」(H29)

    線引き都市計画区域

    概ね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域(農地転用は事前に届出を行えば可能)

    農用地等として利用すべき土地の区域(農地転用は原則として許可されない)

    各種の農業振興施策を計画的・集中的に実施

    農用地区域内の農地

    当面の営農継続に必要な農業施策に限り実施

    〔農業振興施策の基本的考え方〕

    市街化区域内の農地

    農地面積6.9万ha

    (1)都市計画法制定時における市街化区域内農地の位置付け

    市街化調整区域

    382万ha

    Ⅱ.都市農地政策の経緯

  • 三大都市圏の特定市

    三大都市圏の特定市以外の市町村

    市街化区域内農地 猶予の適用なし※20年継続で免除

    生産緑地 適用あり(終身営農が必要)

    ○ 昭和60年代に入り、三大都市圏を中心として地価が高騰する中、市街化区域内の農地に対しては、その宅地化が強く求められることとなった。

    ○ これに対応するため、三大都市圏の特定市においては、平成3年以降、農業者の意向を踏まえ、農地を「宅地化する農地」と「保全する農地」に区分することとされた。その上で、「宅地化する農地」に対しては、固定資産税の宅地並み課税、相続税の納税猶予制度の不適用といった措置が適用され、宅地化の促進が図られた。

    ○相続税納税猶予制度の適用条件等

    ○市街化区域内農地における固定資産税の評価・課税

    市街化区域全域で適用あり(20年継続で免除)

    長期営農継続農地制度※により、実質的に農地課税

    平成3年度税制改正

    平成3年度税制改正

    (2)バブル期における宅地化の促進

    改正前

    改正後

    改正前

    東京都の特別区並びに首都圏、中部圏及び近畿圏の既成市街地・近郊整備地帯などに所在する市(計214市区)

    ○三大都市圏特定市(平成29年1月1日現在)

    圏域名 都府県名 市 名

    茨城県 (7市)

    龍ヶ崎市、常総市、取手市、牛久市、守谷市、坂東市、つくばみらい市

    埼玉県 (37市)

    さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市

    東京都 (27市)

    特別区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市

    千葉県 (23市)

    千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、白井市、富里市

    神奈川県 (19市)

    横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市

    静岡県(2市)

    静岡市、浜松市

    愛知県 (33市)

    名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清洲市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市

    三重県 (3市)

    四日市市、桑名市、いなべ市

    京都府 (10市)

    京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市

    大阪府 (33市)

    大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市

    兵庫県 (8市)

    神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市

    奈良県 (12市)

    奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市

    首都圏

    中部圏

    近畿圏

    ※10年以上営農を継続することが適当であるものとして市町村長の認定を受けた農地(長期営農継続農地)については宅地並み課税と農地課税の差を猶予(5年間営農で免除)

    ※相続税納税猶予制度の適用がないのは、平成3年1月1日時点における三大都市圏特定市の生産緑地を除く市街化区域内農地

    三大都市圏の特定市

    三大都市圏の特定市以外の市町村

    市街化区域内農地宅地並み評価宅地並み課税

    (長期営農継続農地制度の廃止)

    宅地並み評価農地に準じた課税

    生産緑地 農地評価農地課税

    改正後

    相続-横

    三大都市圏に所在する特定市(相続税:185市:平成3年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシソウゾクゼイシヘイセイネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(102市) シュトケンシ茨城県  (5市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、常総市の旧水海道市部分、取手市の旧取手市部分、坂東市の旧岩井市部分、牛久市 リュウガサキシジョウソウシキュウミズウミミチシブブントリデシキュウトリデシブブンバンドウシキュウイワイシブブンウシクシ

    埼玉県  (33市) サイタマケンシ川口市、川越市、さいたま市、行田市の旧行田市部分、所沢市、飯能市の旧飯能市部分、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ヶ谷市、入間市、久喜市、北本市、上福岡市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市 カワグチシカワゴエシシギョウダシキュウギョウダシブブントコロザワシハンノウシキュウハンノウシブブンクワ

    東京都  (26市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市、あきる野市の旧秋川市部分 トクベツクムサシノシミタカシハチオウジシタチカワシオウメシフチュウシアキシマシチョウフシマチダシコガネイシコダイラシヒノシヒガシムラヤマシコクブンジシクニタチシフクウシタマシイナギシコマエシムサシムラヤマシヒガシヤマトシキヨセシヒガシクルメシニシトウキョウシノシキュウアキガワシブブン

    千葉県  (19市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市の旧野田市部分、成田市の旧成田市部分、佐倉市、習志野市、柏市の旧柏市部分、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシキュウノダシブブンナリタシキュウナリタシブブンサクラシナラシノシカシワシキュウカシワシブブンイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市の旧相模原市部分、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシキュウサガミハラシブブンミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(27市) チュウブケンシ愛知県  (25市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市の旧岡崎市部分、一宮市の旧一宮市部分・旧尾西市部分、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市の旧豊田市部分、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市の旧稲沢市部分、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市 ナゴヤシオカザキシキュウオカザキシブブンイチノミヤシキュウイチノミヤシブブンキュウオニシシブブンセトシハンダシカスガイシツシマシヘキナンシカリヤシトヨダシキュウトヨタシブブンアンジョウシニシオシイヌヤマシトコナメシコウナンシコマキシイナザワシキュウイナザワシブブントウカイシオワリアサヒシチリュウシタカハマシオオブシチタシイワクラシ

    三重県  (2市) ミエケンシ四日市市の旧四日市市部分、桑名市の旧桑名市部分 ヨッカイチシキュウヨッカイチシブブンクワナシキュウクワナシブブン

    近畿圏(56市) キンキケンシ京都府  (7市) キョウトフシ京都市の旧京都市部分、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市 キョウトシキュウキョウトシブブンウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシ

    大阪府  (32市) オオサカフシ大阪市、守口市、東大阪市、堺市の旧堺市部分、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四条畷市、高石市、大阪狭山市 オオサカシモリグチシヒガシオオサカシサカイシキュウサカイシブブンキシワダシトヨナカシイケダシスイタシイズミオオツシタカツキシカイヅカシヒラカタシイバラギシヤオシイズミサノシトンダバヤシシネヤガワシカワチナガノシマツバラシダイトウシイズミシミノメンシカシワラシハビキノシカドマシセッツシイズミミナミシフジイデラシマノシシジョウナワテシタカイシシオオサカサヤマシ

    兵庫県  (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県  (9市) ナラケンシ奈良市の旧奈良市部分、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市 ナラシキュウナラシブブンヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシ

    注)本表は租税特別措置法第70条の4第2項第3号に指定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものである。 チュウホンヒョウソゼイトクベツソチホウダイジョウダイコウダイゴウシテイトトクベツクシュトケンキンキケンモチュウブケンナイシテイトシマタシュトケンキセイシガイチモキンコウセイビチタイキンキケンキセイトシクイキモキンコウセイビクイキモチュウブケントシセイビクイキゼンブモイチブフクシシメ

    相続-縦

    三大都市圏に所在する特定市(相続税:185市) サンダイトシケンショザイトクテイシソウゾクゼイシ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(102市) シュトケンシ茨城県(5市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、常総市の旧水海道市部分、取手市の旧取手市部分、坂東市の旧岩井市部分、牛久市 リュウガサキシジョウソウシキュウミズウミミチシブブントリデシキュウトリデシブブンバンドウシキュウイワイシブブンウシクシ

    埼玉県(33市) サイタマケンシ川口市、川越市、さいたま市、行田市の旧行田市部分、所沢市、飯能市の旧飯能市部分、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ヶ谷市、入間市、久喜市、北本市、上福岡市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市 カワグチシカワゴエシシギョウダシキュウギョウダシブブントコロザワシハンノウシキュウハンノウシブブンクワ

    東京都(26市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市、あきる野市の旧秋川市部分 トクベツクムサシノシミタカシハチオウジシタチカワシオウメシフチュウシアキシマシチョウフシマチダシコガネイシコダイラシヒノシヒガシムラヤマシコクブンジシクニタチシフクウシタマシイナギシコマエシムサシムラヤマシヒガシヤマトシキヨセシヒガシクルメシニシトウキョウシノシキュウアキガワシブブン

    千葉県(19市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市の旧野田市部分、成田市の旧成田市部分、佐倉市、習志野市、柏市の旧柏市部分、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシキュウノダシブブンナリタシキュウナリタシブブンサクラシナラシノシカシワシキュウカシワシブブンイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシ

    神奈川県(19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市の旧相模原市部分、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシキュウサガミハラシブブンミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(27市) チュウブケンシ愛知県(25市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市の旧岡崎市部分、一宮市の旧一宮市部分・旧尾西市部分、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市の旧豊田市部分、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市の旧稲沢市部分、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市 ナゴヤシオカザキシキュウオカザキシブブンイチノミヤシキュウイチノミヤシブブンキュウオニシシブブンセトシハンダシカスガイシツシマシヘキナンシカリヤシトヨダシキュウトヨタシブブンアンジョウシニシオシイヌヤマシトコナメシコウナンシコマキシイナザワシキュウイナザワシブブントウカイシオワリアサヒシチリュウシタカハマシオオブシチタシイワクラシ

    三重県(2市) ミエケンシ四日市市の旧四日市市部分、桑名市の旧桑名市部分 ヨッカイチシキュウヨッカイチシブブンクワナシキュウクワナシブブン

    近畿圏(56市) キンキケンシ京都府(7市) キョウトフシ京都市の旧京都市部分、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市 キョウトシキュウキョウトシブブンウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシ

    大阪府(32市) オオサカフシ大阪市、、守口市、東大阪市、堺市の旧堺市部分、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四條畷市、高石市、大阪狭山市 オオサカシモリグチシヒガシオオサカシサカイシキュウサカイシブブンキシワダシトヨナカシイケダシスイタシイズミオオツシタカツキシカイヅカシヒラカタシイバラギシヤオシイズミサノシトンダバヤシシネヤガワシカワチナガノシマツバラシダイトウシイズミシミノメンシカシワラシハビキノシカドマシセッツシイズミミナミシフジイデラシマノシシジョウナワテタカイシシオオサカサヤマシ

    兵庫県(8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県(9市) ナラケンシ奈良市の旧奈良市部分、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市 ナラシキュウナラシブブンヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシ

    注)本表は租税特別措置法第70条の4第2項第3号に指定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものである。 チュウホンヒョウソゼイトクベツソチホウダイジョウダイコウダイゴウシテイトトクベツクシュトケンキンキケンモチュウブケンナイシテイトシマタシュトケンキセイシガイチモキンコウセイビチタイキンキケンキセイトシクイキモキンコウセイビクイキモチュウブケントシセイビクイキゼンブモイチブフクシシメ

    相続-横H3

    三大都市圏に所在する特定市(相続税:190市:平成3年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシソウゾクゼイシヘイセイネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(106市) シュトケンシ茨城県  (5市) イバラギケンシ竜ヶ崎市、水海道市、取手市、 岩井市、牛久市 リュウガサキシミツカイドウシトリデシイワイシウシクシ

    埼玉県  (36市) サイタマケンシ川口市、川越市、浦和市、大宮市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、岩槻市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、与野市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ケ谷市、入間市、久喜市、北本市、上福岡市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市

    東京都  (27市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、保谷市、田無市、秋川市 トクベツクムサシノシミタカシ

    千葉県  (19市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシナリタシサクラシナラシノシカシワシイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(28市) チュウブケンシ愛知県  (26市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、尾西市、小牧市、稲沢市、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市

    三重県  (2市) ミエケンシ四日市市、桑名市 ヨッカイチシクワナシ

    近畿圏(56市) キンキケンシ京都府  (7市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市 キョウトシウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシ

    大阪府  (32市) オオサカフシ大阪市)、守口市、東大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四條畷市、高石市、大阪狭山市

    兵庫県  (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県  (9市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市 ナラシヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシ

    注)本表は租税特別措置法第70条の4第2項第3号に指定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものである。 チュウホンヒョウソゼイトクベツソチホウダイジョウダイコウダイゴウシテイトトクベツクシュトケンキンキケンモチュウブケンナイシテイトシマタシュトケンキセイシガイチモキンコウセイビチタイキンキケンキセイトシクイキモキンコウセイビクイキモチュウブケントシセイビクイキゼンブモイチブフクシシメ

    相続-縦H3

    三大都市圏に所在する特定市(相続税:190市:平成3年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシソウゾクゼイシヘイセイネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(106市) シュトケンシ茨城県 (5市) イバラギケンシ竜ヶ崎市、水海道市、取手市、 岩井市、牛久市 リュウガサキシミツカイドウシトリデシイワイシウシクシ

    埼玉県 (36市) サイタマケンシ川口市、川越市、浦和市、大宮市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、岩槻市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、与野市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ケ谷市、入間市、久喜市、北本市、上福岡市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市

    東京都 (27市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、保谷市、田無市、秋川市 トクベツクムサシノシミタカシ

    千葉県 (19市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシナリタシサクラシナラシノシカシワシイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ケ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(28市) チュウブケンシ愛知県 (26市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、尾西市、小牧市、稲沢市、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市

    三重県 (2市) ミエケンシ四日市市、桑名市 ヨッカイチシクワナシ

    近畿圏(56市) キンキケンシ京都府 (7市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市 キョウトシウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシ

    大阪府 (32市) オオサカフシ大阪市)、守口市、東大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四條畷市、高石市、大阪狭山市

    兵庫県 (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県 (9市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市 ナラシヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシ

    注)本表は租税特別措置法第70条の4第2項第3号に指定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものである。 チュウホンヒョウソゼイトクベツソチホウダイジョウダイコウダイゴウシテイトトクベツクシュトケンキンキケンモチュウブケンナイシテイトシマタシュトケンキセイシガイチモキンコウセイビチタイキンキケンキセイトシクイキモキンコウセイビクイキモチュウブケントシセイビクイキゼンブモイチブフクシシメ

    地方-横

    三大都市圏に所在する特定市(固定資産税:206市:18年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシコテイシサンゼイシネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(112市) シュトケンシ茨城県  (6市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、常総市、取手市、坂東市、牛久市、守谷市 リュウガサキシジョウソウシトリデシバンドウシウシクシモリヤシ

    埼玉県  (37市) サイタマケンシ川口市、川越市、さいたま市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ヶ谷市、入間市、久喜市、北本市、ふじみ野市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、熊谷市 カワグチシカワゴエシシギョウダシトコロザワシハンノウシクワノシシヒダカシヨシカワシクマガヤシ

    東京都  (27市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市、あきる野市、羽村市 トクベツクムサシノシミタカシハチオウジシタチカワシオウメシフチュウシアキシマシチョウフシマチダシコガネイシコダイラシヒノシヒガシムラヤマシコクブンジシクニタチシフクウシタマシイナギシコマエシムサシムラヤマシヒガシヤマトシキヨセシヒガシクルメシニシトウキョウシノシハムラシ

    千葉県  (23市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、白井市、富里市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシナリタシサクラシナラシノシカシワシイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシソデガウラシインザイシシライシトミサトシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(32市) チュウブケンシ静岡県  (1市) シズオカケンシ静岡市 シズオカシ

    愛知県  (28市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清洲市 ナゴヤシオカザキシイチノミヤシセトシハンダシカスガイシツシマシヘキナンシカリヤシトヨダシアンジョウシニシオシイヌヤマシトコナメシコウナンシコマキシイナザワシトウカイシオワリアサヒシチリュウシタカハマシオオブシチタシイワクラシアイニシシキヨスシ

    三重県  (3市) ミエケンシ四日市市、桑名市、いなべ市 ヨッカイチシクワナシシ

    近畿圏(62市) キンキケンシ京都府  (9市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市、京田辺市、南丹市 キョウトシウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシキョウタナベシミナミニシ

    大阪府  (33市) オオサカフシ大阪市、守口市、東大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四條畷市、高石市、大阪狭山市、阪南市 オオサカシモリグチシヒガシオオサカシサカイシキシワダシトヨナカシイケダシスイタシイズミオオツシタカツキシカイヅカシヒラカタシイバラギシヤオシイズミサノシトンダバヤシシネヤガワシカワチナガノシマツバラシダイトウシイズミシミノメンシカシワラシハビキノシカドマシセッツシイズミミナミシフジイデラシマノシシジョウナワテタカイシシオオサカサヤマシハンナンシ

    兵庫県  (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県  (12市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市 ナラシヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシカオシバシカツラギシウダシ

    注)本表は地方税法附則第29条の7に規定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものです。 チュウホンヒョウダイジョウキテイトトクベツクシュトケンキンキケンモチュウブケンナイシテイトシマタシュトケンキセイシガイチモキンコウセイビチタイキンキケンキセイトシクイキモキンコウセイビクイキモチュウブケントシセイビクイキゼンブモイチブフクシシメ

    地方-縦

    三大都市圏に所在する特定市(固定資産税:206市:18年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシコテイシサンゼイシネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(112市) シュトケンシ茨城県 (6市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、常総市、取手市、坂東市、牛久市、守谷市 リュウガサキシジョウソウシトリデシバンドウシウシクシモリヤシ

    埼玉県 (37市) サイタマケンシ川口市、川越市、さいたま市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、志木市、和光市、桶川市、新座市、朝霞市、鳩ヶ谷市、入間市、久喜市、北本市、ふじみ野市、富士見市、八潮市、蓮田市、三郷市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、熊谷市 カワグチシカワゴエシシギョウダシトコロザワシハンノウシクワノシシヒダカシヨシカワシクマガヤシ

    東京都 (27市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、多摩市、稲城市、狛江市、武蔵村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、西東京市、あきる野市、羽村市 トクベツクムサシノシミタカシハチオウジシタチカワシオウメシフチュウシアキシマシチョウフシマチダシコガネイシコダイラシヒノシヒガシムラヤマシコクブンジシクニタチシフクウシタマシイナギシコマエシムサシムラヤマシヒガシヤマトシキヨセシヒガシクルメシニシトウキョウシノシハムラシ

    千葉県 (23市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、君津市、富津市、八千代市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、我孫子市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、白井市、富里市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシナリタシサクラシナラシノシカシワシイチハラシキミツシフッツシヤチヨシウラヤスシカマガヤシナガレヤマシアビコシヨツカイドウシソデガウラシインザイシシライシトミサトシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、伊勢原市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシミウラシハダノシアツギシヤマトシエビナシザマシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏(32市) チュウブケンシ静岡県(1市) シズオカケンシ静岡市 シズオカシ

    愛知県 (28市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、尾張旭市、知立市、高浜市、大府市、知多市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清洲市 ナゴヤシオカザキシイチノミヤシセトシハンダシカスガイシツシマシヘキナンシカリヤシトヨダシアンジョウシニシオシイヌヤマシトコナメシコウナンシコマキシイナザワシトウカイシオワリアサヒシチリュウシタカハマシオオブシチタシイワクラシアイニシシキヨスシ

    三重県 (3市) ミエケンシ四日市市、桑名市、いなべ市 ヨッカイチシクワナシシ

    近畿圏(62市) キンキケンシ京都府 (9市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、城陽市、八幡市、京田辺市、南丹市 キョウトシウジシカメオカシムニチシナガオカキョウシシロヨウイチヤワタシキョウタナベシミナミニシ

    大阪府 (33市) オオサカフシ大阪市、守口市、東大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、泉南市、藤井寺市、交野市、四條畷市、高石市、大阪狭山市、阪南市 オオサカシモリグチシヒガシオオサカシサカイシキシワダシトヨナカシイケダシスイタシイズミオオツシタカツキシカイヅカシヒラカタシイバラギシヤオシイズミサノシトンダバヤシシネヤガワシカワチナガノシマツバラシダイトウシイズミシミノメンシカシワラシハビキノシカドマシセッツシイズミミナミシフジイデラシマノシシジョウナワテタカイシシオオサカサヤマシハンナンシ

    兵庫県 (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県 (12市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市 ナラシヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシカオシバシカツラギシウダシ

    注)本表は地方税法附則第29条の7に規定する都の特別区、首都圏、近畿圏若しくは中部圏内にある指定都市、又は首都圏の既成市街地若しくは近郊整備地帯、近畿圏の既成都市区域若しくは近郊整備区域若しくは中部圏の都市整備区域にその全部若しくは一部が含まれる市を示すものです。

    資料集用最新

    ○三大都市圏に所在する特定市(214市:26年1月1日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシシネンガツニチゲンザイ

    圏域名 ケンイキメイ都府県名 トフケンメイ市名 シメイ

    首都圏 シュトケン茨城県 (7市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、常総市、取手市、牛久市、守谷市、坂東市、つくばみらい市 リュウガサキシトリデシウシクシモリヤシシ

    埼玉県 (37市) サイタマケンシさいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市 シカワゴエシクマガヤシカワグチシギョウダシトコロザワシハンノウシクワイルマシアサカシシヒダカシヨシカワシシラオカシ

    東京都 (27市) トウキョウトシ特別区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市 トクベツクムサシノシミタカシオウメシフチュウシアキシマシチョウフシマチダシコガネイシコダイラシヒノシヒガシムラヤマシコクブンジシクニタチシフクウシコマエシキヨセシヒガシクルメシハムラシ

    千葉県 (23市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、白井市、富里市 チバシイチカワシフナバシシキサラヅシマツドシノダシナリタシサクラシナラシノシカシワシイチハラシヤチヨシカマガヤシヨツカイドウシソデガウラシインザイシシライシトミサトシ

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市 ヨコハマシカワサキシヨコスカシヒラツカシカマクラシフジサワシオダワラシチガサキシズシシサガミハラシミウラシハダノシアツギシヤマトシイセハラシミナミアシガラシアヤセシ

    中部圏 チュウブケン静岡県(2市) シズオカケンシ静岡市、浜松市 シズオカシハママツシ

    愛知県 (33市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清洲市、北名古屋市、弥富市、みよし市、あま市、長久手市 ナゴヤシオカザキシイチノミヤシセトシハンダシカスガイシツシマシヘキナンシカリヤシトヨダシアンジョウシニシオシイヌヤマシトコナメシコウナンシコマキシイナザワシトウカイシオオブシチタシイワクラシアイニシシキヨスシキタナゴヤシヤトミシシシナガクテシ

    三重県 (3市) ミエケンシ四日市市、桑名市、いなべ市 ヨッカイチシクワナシシ

    近畿圏 キンキケン京都府 (10市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市 キョウトシウジシカメオカシシロヨウイチヤワタシキョウタナベシミナミニシキヅガワシ

    大阪府 (33市) オオサカフシ大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市 オオサカシキシワダシトヨナカシイケダシスイタシイズミオオツシタカツキシカイヅカシヒラカタシイバラギシヤオシイズミサノシトンダバヤシシネヤガワシカワチナガノシマツバラシダイトウシイズミシミノメンシカシワラシハビキノシカドマシセッツシタカイシシオオサカサヤマシハンナンシ

    兵庫県 (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市 コウベシアマガサキシニシノミヤシアシヤシイタミシタカラヅカシカワニシシサンダシ

    奈良県 (12市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、宇陀市 ナラシヤマトタカダシヤマトコオリヤマシテンリシカシハラシサクライシゴジョウシゴショシイコマシカオシバシカツラギシウダシ

    地方-16.11月

    (参考) サンコウ三大都市圏に所在する特定市(202市:平成16年11月30日現在) サンダイトシケンショザイトクテイシシヘイセイネンガツニチゲンザイ

    都府県 トフケン市名 シメイ

    首都圏(112市) シュトケンシ茨城県 (6市) イバラギケンシ龍ヶ崎市、水海道市、取手市、岩井市、牛久市、守谷市

    埼玉県 (37市) サイタマケンシ川口市、川越市、行田市、所沢市、飯能市、加須市、東松山市、岩槻市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、鳩ヶ谷市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、上福岡市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、さいたま市

    東京都 (27市) トウキョウトシ特別区、武蔵野市、三鷹市、八王子市、立川市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市

    千葉県 (23市) チバケンシ千葉市、市川市、船橋市、木更津市、松戸市、野田市、成田市、佐倉市、習志野市、柏市、市原市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ヶ谷市、君津市、富津市、浦安市、四街道市、袖ヶ浦市、印西市、白井市、富里市

    神奈川県 (19市) カナガワケンシ横浜市、川崎市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、相模原市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市

    中部圏(30市) チュウブケンシ静岡県(なし) シズオカケン

    愛知県 (27市) アイチケンシ名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、犬山市、常滑市、江南市、尾西市、小牧市、稲沢市、豊明市、尾張旭市、岩倉市、大府市、東海市、知多市、高浜市、知立市、日進市

    三重県 (3市) ミエケンシ四日市市、桑名市、いなべ市

    近畿圏(60市) キンキケンシ京都府 (8市) キョウトフシ京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市

    大阪府 (33市) オオサカフシ大阪市、守口市、東大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市

    兵庫県 (8市) ヒョウゴケンシ神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市

    奈良県 (11市) ナラケンシ奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市

    (注)三大都市圏の特定市とは、次に掲げる地域をいう。   首都圏:東京都の特別区並びに首都圏整備法の既成市街地及び近郊整備地帯にある市   中部圏:中部圏開発整備法の都市整備区域にある市   近畿圏:近畿圏整備法の既成都市区域及び近郊整備区域にある市

    特定市の合併等

    三大都市圏に所在する特定市の市町村合併状況 サンダイトシケンショザイトクテイシシチョウソンガッペイジョウキョウ

    都府県 トフケンH3.1.1時点 ジテン合併等時期 ガッペイトウジキH22.1.1現在 ゲンザイ都府県名 トフケンメイ市町村名三大都市圏 サンダイトシケン特定市(相続税) トクテイシソウゾクゼイ特定市(固定資産税) トクテイシコテイシサンゼイH3.1.1現在の市町村名 ゲンザイシチョウソンメイ

    特定市 トクテイシ特定市以外 トクテイシイガイ相続税終身 ソウゾクゼイシュウシン相続税20年 ソウゾクゼイネン

    19011221318528223216228200228301

    首都圏 シュトケン茨城県 イバラギケン龍ヶ崎市 リュウガサキシ龍ヶ崎市龍ヶ崎市茨城県 イバラギケン龍ヶ崎市111龍ヶ崎市 リュウガサキシ

    水海道市18.01.01常総市常総市茨城県 イバラギケン常総市111水海道市 ミズウミミチシ

    石下町 イシゲチョウ18.01.01石下町 イシゲチョウ

    取手市取手市取手市茨城県 イバラギケン取手市111取手市 トリデシ

    藤代町 フジシロチョウ17.03.28藤代町 フジシロチョウ

    牛久市牛久市牛久市茨城県 イバラギケン牛久市111牛久市

    守谷町 チョウ14.02.02守谷市守谷市茨城県 イバラギケン守谷市11守谷町 チョウ

    岩井市17.03.22坂東市坂東市茨城県 イバラギケン坂東市111岩井市 イワイシ

    猿島町 サルシマチョウ17.03.22猿島町 サルシマチョウ

    伊奈町 イナチョウ18.03.27つくばみらい市 シつくばみらい市 シ茨城県 イバラギケンつくばみらい市 シ11伊奈町 イナチョウ

    谷和原村 タニワハラソン谷和原村 タニワハラソン

    埼玉県 サイタマケン浦和市 ウラワシ13.05.0115.04.01政令市さいたま市 シさいたま市 シ埼玉県 サイタマケンさいたま市 シ111浦和市 ウラワシ

    大宮市 オオミヤシ111大宮市 オオミヤシ

    与野市 ヨノシ111与野市 ヨノシ

    岩槻市 イワツキシ17.04.01111岩槻市 イワツキシ

    川越市川越市川越市埼玉県 サイタマケン川越市111川越市

    熊谷市 クマガヤシ熊谷市 クマガヤシ熊谷市 クマガヤシ埼玉県 サイタマケン熊谷市 クマガヤシ11熊谷市 クマガヤシ

    妻沼町 ツマヌマチョウ17.10.01妻沼町 ツマヌマチョウ妻沼町 ツマヌマチョウ

    大里町 オオザトチョウ大里町 オオザトチョウ大里町 オオザトチョウ

    江南町 コウナンチョウ19.02.13江南町 コウナンチョウ江南町 コウナンチョウ

    川口市 カワグチシ川口市川口市埼玉県 サイタマケン川口市111川口市

    行田市行田市行田市埼玉県 サイタマケン行田市111行田市

    南河原村 ミナミカワラムラ18.01.01南河原村 ミナミカワラムラ

    所沢市所沢市所沢市埼玉県 サイタマケン所沢市111所沢市

    飯能市飯能市飯能市埼玉県 サイタマケン飯能市111飯能市

    名栗村 ナグリムラ17.01.01名栗村 ナグリムラ

    加須市加須市加須市埼玉県 サイタマケン加須市111加須市

    騎西町22.03.23騎西町

    北川辺町北川辺町

    大利根町大利根町

    東松山市東松山市東松山市埼玉県 サイタマケン東松山市111東松山市

    春日部市春日部市春日部市埼玉県 サイタマケン春日部市111春日部市

    庄和町 ショウワチョウ17.10.01庄和町 ショウワチョウ

    狭山市狭山市狭山市埼玉県 サイタマケン狭山市111狭山市

    羽生市羽生市羽生市埼玉県 サイタマケン羽生市111羽生市

    鴻巣市鴻巣市鴻巣市埼玉県 サイタマケン鴻巣市111鴻巣市

    吹上町 フキアゲチョウ17.10.01吹上町 フキアゲチョウ

    川里村 カワサトソン川里村 カワサトソン

    上尾市上尾市上尾市埼玉県 サイタマケン上尾市111上尾市

    草加市草加市草加市埼玉県 サイタマケン草加市111草加市

    越谷市越谷市越谷市埼玉県 サイタマケン越谷市111越谷市

    蕨市蕨市蕨市埼玉県 サイタマケン蕨市111蕨市

    戸田市戸田市戸田市埼玉県 サイタマケン戸田市111戸田市

    入間市入間市入間市埼玉県 サイタマケン入間市111入間市

    鳩ヶ谷市鳩ヶ谷市鳩ヶ谷市埼玉県 サイタマケン鳩ヶ谷市111鳩ヶ谷市

    朝霞市朝霞市朝霞市埼玉県 サイタマケン朝霞市111朝霞市

    志木市志木市志木市埼玉県 サイタマケン志木市111志木市

    和光市和光市和光市埼玉県 サイタマケン和光市111和光市

    新座市新座市新座市埼玉県 サイタマケン新座市111新座市

    桶川市桶川市桶川市埼玉県 サイタマケン桶川市111桶川市

    久喜市久喜市久喜市埼玉県 サイタマケン久喜市111久喜市

    菖蒲町22.03.23菖蒲町

    栗橋町栗橋町

    鷲宮町鷲宮町

    北本市北本市北本市埼玉県 サイタマケン北本市111北本市

    八潮市八潮市八潮市埼玉県 サイタマケン八潮市111八潮市

    富士見市富士見市富士見市埼玉県 サイタマケン富士見市111富士見市

    三郷市三郷市三郷市埼玉県 サイタマケン三郷市111三郷市

    蓮田市蓮田市蓮田市埼玉県 サイタマケン蓮田市111蓮田市

    坂戸市坂戸市坂戸市埼玉県 サイタマケン坂戸市111坂戸市

    幸手市幸手市幸手市埼玉県 サイタマケン幸手市111幸手市

    鶴ヶ島町 チョウ03.04.01鶴ヶ島市鶴ヶ島市埼玉県 サイタマケン鶴ヶ島市11鶴ヶ島町 チョウ

    日高町 チョウ03.10.01日高市日高市埼玉県 サイタマケン日高市11日高町 チョウ

    吉川町 チョウ08.04.01吉川市吉川市埼玉県 サイタマケン吉川市11吉川町 チョウ

    上福岡市17.10.01ふじみ野市ふじみ野市埼玉県 サイタマケンふじみ野市111上福岡市 カミフクオカシ

    大井町 オオイチョウ17.10.01大井町 オオイチョウ

    千葉県 チバケン千葉市 チバシ04.04.01政令市 セイレイシ千葉市千葉市千葉県 チバケン千葉市111千葉市

    市川市市川市市川市千葉県 チバケン市川市111市川市

    船橋市船橋市船橋市千葉県 チバケン船橋市111船橋市

    木更津市木更津市木更津市千葉県 チバケン木更津市111木更津市

    松戸市松戸市松戸市千葉県 チバケン松戸市111松戸市

    野田市野田市野田市千葉県 チバケン野田市111野田市

    関宿町 セキヤドマチ15.06.06関宿町 セキヤドマチ

    成田市成田市成田市千葉県 チバケン成田市111成田市 ナリタシ

    下総町 シモウサチョウ18.03.27下総町 シモウサチョウ

    大栄町 ダイエイチョウ大栄町 ダイエイチョウ

    佐倉市佐倉市佐倉市千葉県 チバケン佐倉市111佐倉市

    習志野市習志野市習志野市千葉県 チバケン習志野市111習志野市

    柏市柏市柏市千葉県 チバケン柏市111柏市

    沼南町 ショウナンチョウ17.03.28沼南町 ショウナンチョウ

    市原市市原市市原市千葉県 チバケン市原市111市原市

    流山市流山市流山市千葉県 チバケン流山市111流山市

    八千代市八千代市八千代市千葉県 チバケン八千代市111八千代市

    我孫子市我孫子市我孫子市千葉県 チバケン我孫子市111我孫子市

    鎌ヶ谷市鎌ヶ谷市鎌ヶ谷市千葉県 チバケン鎌ヶ谷市111鎌ヶ谷市

    君津市君津市君津市千葉県 チバケン君津市111君津市

    富津市富津市富津市千葉県 チバケン富津市111富津市

    浦安市浦安市 ウラヤスシ浦安市 ウラヤスシ千葉県 チバケン浦安市 ウラヤスシ111浦安市 ウラヤスシ

    四街道市四街道市四街道市千葉県 チバケン四街道市111四街道市

    袖ヶ浦町 チョウ03.04.01袖ヶ浦市袖ヶ浦市千葉県 チバケン袖ヶ浦市11袖ヶ浦町 チョウ

    印西町 チョウ08.04.01印西市印西市千葉県 チバケン印西市11印西町 チョウ

    白井町 シロイマチ13.04.01白井市白井市千葉県 チバケン白井市11白井町 シロイマチ

    富里町 トミサトチョウ14.04.01富里市 シ富里市 シ千葉県 チバケン富里市 シ11富里町 トミサトチョウ

    東京都 トウキョウト特別区 トクベツク特別区 トクベツク特別区 トクベツク東京都 トウキョウト目黒区 メグロク111目黒区 メグロク

    東京都 トウキョウト111大田区 オオタク

    東京都 トウキョウト111世田谷区 セタガヤク

    東京都 トウキョウト111中野区 ナカノク

    東京都 トウキョウト111杉並区 スギナミク

    東京都 トウキョウト111北区 キタク

    東京都 トウキョウト111板橋区 イタバシク

    東京都 トウキョウト111練馬区 ネリマク

    東京都 トウキョウト111足立区 アダチク

    東京都 トウキョウト111葛飾区 カツシカク

    東京都 トウキョウト111江戸川区 エドガワク

    八王子市八王子市八王子市東京都 トウキョウト八王子市111八王子市

    立川市立川市立川市東京都 トウキョウト立川市111立川市

    武蔵野市武蔵野市武蔵野市東京都 トウキョウト武蔵野市111武蔵野市

    三鷹市三鷹市三鷹市東京都 トウキョウト三鷹市111三鷹市

    青梅市青梅市青梅市東京都 トウキョウト青梅市111青梅市

    府中市府中市府中市東京都 トウキョウト府中市111府中市

    昭島市昭島市昭島市東京都 トウキョウト昭島市111昭島市

    調布市調布市調布市東京都 トウキョウト調布市111調布市

    町田市町田市町田市東京都 トウキョウト町田市111町田市

    小金井市小金井市小金井市東京都 トウキョウト小金井市111小金井市

    小平市小平市小平市東京都 トウキョウト小平市111小平市

    日野市日野市日野市東京都 トウキョウト日野市111日野市

    東村山市東村山市東村山市東京都 トウキョウト東村山市111東村山市

    国分寺市国分寺市国分寺市東京都 トウキョウト国分寺市111国分寺市

    国立市国立市国立市東京都 トウキョウト国立市111国立市

    福生市福生市福生市東京都 トウキョウト福生市111福生市

    狛江市狛江市狛江市東京都 トウキョウト狛江市111狛江市

    東大和市東大和市東大和市東京都 トウキョウト東大和市111東大和市

    清瀬市清瀬市清瀬市東京都 トウキョウト清瀬市111清瀬市

    東久留米市東久留米市東久留米市東京都 トウキョウト東久留米市111東久留米市

    武蔵村山市武蔵村山市武蔵村山市東京都 トウキョウト武蔵村山市111武蔵村山市

    多摩市多摩市多摩市東京都 トウキョウト多摩市111多摩市

    稲城市稲城市稲城市東京都 トウキョウト稲城市111稲城市

    羽村町 ハムラチョウ03.11.01羽村市羽村市東京都 トウキョウト羽村市11羽村町 ハムラチョウ

    秋川市あきる野市あきる野市東京都 トウキョウトあきる野市111秋川市 アキガワシ

    五日市町 イツカイチチョウ07.09.01五日市町 イツカイチチョウ

    保谷市 ホウヤシ13.01.21西東京市西東京市東京都 トウキョウト西東京市111保谷市 ホウヤシ

    田無市 タナシシ111田無市 タナシシ

    神奈川県 カナガワケン横浜市 ヨコハマシ横浜市横浜市神奈川県 カナガワケン横浜市111横浜市

    川崎市川崎市川崎市神奈川県 カナガワケン川崎市111川崎市

    横須賀市横須賀市横須賀市神奈川県 カナガワケン横須賀市111横須賀市

    平塚市平塚市平塚市神奈川県 カナガワケン平塚市111平塚市

    鎌倉市鎌倉市鎌倉市神奈川県 カナガワケン鎌倉市111鎌倉市

    藤沢市藤沢市藤沢市神奈川県 カナガワケン藤沢市111藤沢市

    小田原市小田原市小田原市神奈川県 カナガワケン小田原市111小田原市

    茅ヶ崎市茅ケ崎市茅ケ崎市神奈川県 カナガワケン茅ケ崎市111茅ケ崎市

    逗子市逗子市逗子市神奈川県 カナガワケン逗子市111逗子市

    相模原市相模原市相模原市神奈川県 カナガワケン相模原市111相模原市

    津久井町 ツクイチョウ18.03.20津久井町 ツクイチョウ

    相模湖町 サガミコチョウ相模湖町 サガミコチョウ

    城山町 シロヤマチョウ19.03.11藤野町 フジノチョウ

    藤野町 フジノチョウ城山町 シロヤマチョウ

    三浦市三浦市三浦市神奈川県 カナガワケン三浦市111三浦市

    秦野市秦野市秦野市神奈川県 カナガワケン秦野市111秦野市

    厚木市厚木市厚木市神奈川県 カナガワケン厚木市111厚木市

    大和市大和市大和市神奈川県 カナガワケン大和市111大和市

    伊勢原市伊勢原市伊勢原市神奈川県 カナガワケン伊勢原市111伊勢原市

    海老名市海老名市海老名市神奈川県 カナガワケン海老名市111海老名市

    座間市座間市座間市神奈川県 カナガワケン座間市111座間市

    南足柄市南足柄市南足柄市神奈川県 カナガワケン南足柄市111南足柄市

    綾瀬市綾瀬市綾瀬市神奈川県 カナガワケン綾瀬市111綾瀬市

    中部圏 チュウブケン静岡県 シズオカケン静岡市 シズオカシ17.04.01政令市 セイレイシ静岡市 シズオカシ静岡市 シズオカシ静岡県 シズオカケン静岡市 シズオカシ22静岡市 シズオカシ

    清水市 シミズシ15.04.01清水市 シミズシ

    蒲原町 カンバラチョウ18.03.31蒲原町 カンバラチョウ

    由比町 ユイチョウ20.11.01由比町 ユイチョウ

    浜松市 ハママツシ19.04.01政令市 セイレイシ浜松市 ハママツシ浜松市 ハママツシ静岡県 シズオカケン浜松市 ハママツシ22浜松市 ハママツシ

    可美村 カミムラ03.05.01可美村 カミムラ

    天竜市 テンリュウシ17.07.01浜北市 ハマキタシ

    浜北市 ハマキタシ引佐町 ヒサチョウ

    春野町 ハルノチョウ細江町 ホソエチョウ

    龍山村 リュウヤマソン三ヶ日町 ミッカビチョウ

    佐久間町 サクマチョウ雄踏町 オスフチョウ

    水窪町 ミズクボチョウ舞阪町 マサカチョウ

    舞阪町 マサカチョウ天竜市 テンリュウシ

    雄踏町 オスフチョウ佐久間町 サクマチョウ

    細江町 ホソエチョウ水窪町 ミズクボチョウ

    引佐町 ヒサチョウ龍山村 リュウヤマソン

    三ヶ日町 ミッカビチョウ春野町 ハルノチョウ

    愛知県 アイチケン名古屋市 ナゴヤシ名古屋市名古屋市愛知県 アイチケン名古屋市212名古屋市

    岡崎市岡崎市岡崎市愛知県 アイチケン岡崎市212岡崎市

    額田町 ヌカダチョウ18.01.01額田町 ヌカダチョウ

    一宮市 イチノミヤシ一宮市一宮市愛知県 アイチケン一宮市212一宮市 イチノミヤシ

    尾西市 オニシシ17.04.01212尾西市 オニシシ

    木曽川町 キソガワチョウ17.04.01木曽川町 キソガワチョウ

    瀬戸市瀬戸市瀬戸市愛知県 アイチケン瀬戸市212瀬戸市

    半田市半田市半田市愛知県 アイチケン半田市212半田市

    春日井市春日井市春日井市愛知県 アイチケン春日井市212春日井市

    津島市津島市津島市愛知県 アイチケン津島市212津島市

    碧南市碧南市碧南市愛知県 アイチケン碧南市212碧南市

    刈谷市刈谷市刈谷市愛知県 アイチケン刈谷市212刈谷市

    豊田市豊田市豊田市愛知県 アイチケン豊田市212豊田市

    藤岡町 フジオカチョウ17.04.01藤岡町 フジオカチョウ

    小原村 オバラムラ小原村 オバラムラ

    足助町 アシスケチョウ足助町 アシスケチョウ

    下山村 シモヤマソン下山村 シモヤマソン

    旭町 アサヒチョウ旭町 アサヒチョウ

    稲武町 イナブチョウ稲武町 イナブチョウ

    安城市安城市安城市愛知県 アイチケン安城市212安城市

    西尾市西尾市西尾市愛知県 アイチケン西尾市212西尾市

    犬山市犬山市犬山市愛知県 アイチケン犬山市212犬山市

    常滑市常滑市常滑市愛知県 アイチケン常滑市212常滑市

    江南市江南市江南市愛知県 アイチケン江南市212江南市

    小牧市小牧市小牧市愛知県 アイチケン小牧市212小牧市

    稲沢市稲沢市稲沢市愛知県 アイチケン稲沢市212稲沢市

    祖父江町 ソブエチョウ17.04.01平和町 ヘイワチョウ

    平和町 ヘイワチョウ祖父江町 ソブエチョウ

    東海市東海市東海市愛知県 アイチケン東海市212東海市

    大府市大府市大府市愛知県 アイチケン大府市212大府市

    知多市知多市知多市愛知県 アイチケン知多市212知多市

    知立市知立市知立市愛知県 アイチケン知立市212知立市

    尾張旭市尾張旭市尾張旭市愛知県 アイチケン尾張旭市212尾張旭市

    高浜市高浜市高浜市愛知県 アイチケン高浜市212高浜市

    岩倉市岩倉市岩倉市愛知県 アイチケン岩倉市212岩倉市

    豊明市豊明市豊明市愛知県 アイチケン豊明市212豊明市

    日進町 ニッシンチョウ06.10.01日進市日進市愛知県 アイチケン日進市22日進町 ニッシンチョウ

    佐屋町 サヤチョウ17.04.01愛西市 アイニシシ愛西市 アイニシシ愛知県 アイチケン愛西市 アイニシシ22佐屋町 サヤチョウ

    立田村 タタムラ立田村 タタムラ

    八開村 ハチヒラムラ八開村 ハチヒラムラ

    佐織町 サオリチョウ佐織町 サオリチョウ

    西枇杷島町 ニシビワジマチョウ17.07.07清須市 キヨスシ清須市 キヨスシ愛知県 アイチケン清須市 キヨスシ22西枇杷島町 ニシビワジマチョウ

    清洲町 キヨスチョウ清洲町 キヨスチョウ

    新川町 シンカワチョウ新川町 シンカワチョウ

    春日町 ハルヒチョウ21.10..01

    師勝町 シカツチョウ18.03.20北名古屋市 キタナゴヤシ北名古屋市 キタナゴヤシ愛知県 アイチケン北名古屋市 キタナゴヤシ22師勝町 シカツチョウ

    西春町 ニシハルチョウ西春町 ニシハルチョウ

    十四山村 ジュウシヤマソン18.04.01弥富市 ヤトミシ弥富市 ヤトミシ愛知県 アイチケン弥富市 ヤトミシ22十四山村 ジュウシヤマソン

    弥富町 ヤトミチョウ弥富町 ヤトミチョウ

    三好町 ミヨシチョウ22.01.04みよし市 シみよし市 シ愛知県 アイチケンみよし市 シ22三好町 ミヨシチョウ

    七宝町22.03.22あま市 シあま市 シ愛知県 アイチケンあま市22七宝町

    美和町美和町

    甚目寺町甚目寺町

    三重県 ミエケン四日市市 ヨッカイチシ四日市市四日市市三重県 ミエケン四日市市212四日市市 ヨッカイチシ

    楠町 クスノキチョウ17.02.07楠町 クスノキチョウ

    桑名市桑名市桑名市三重県 ミエケン桑名市212桑名市 クワナシ

    多度町 タドチョウ16.12.06多度町 タドチョウ

    長島町 ナガシマチョウ長島町 ナガシマチョウ

    員弁町 インベンチョウ15.12.01いなべ市 シいなべ市 シ三重県 ミエケンいなべ市 シ22員弁町 インベンチョウ

    大安町 ダイアンチョウ大安町 ダイアンチョウ

    北勢町 ホクセイチョウ北勢町 ホクセイチョウ

    藤原町 フジワラチョウ藤原町 フジワラチョウ

    近畿圏 キンキケン京都府 キョウトフ京都市 キョウトシ京都市京都市京都府 キョウトフ京都市313京都市 キョウトシ

    京北町 ケイホクキタチョウ17.04.01京北町 ケイホクキタチョウ

    宇治市宇治市宇治市京都府 キョウトフ宇治市313宇治市

    亀岡市亀岡市亀岡市京都府 キョウトフ亀岡市313亀岡市

    城陽市城陽市城陽市京都府 キョウトフ城陽市313城陽市

    向日市向日市向日市京都府 キョウトフ向日市313向日市

    長岡京市長岡京市長岡京市京都府 キョウトフ長岡京市313長岡京市

    八幡市八幡市八幡市京都府 キョウトフ八幡市313八幡市

    田辺町 タナベチョウ09.04.01京田辺市京田辺市京都府 キョウトフ京田辺市33田辺町 タナベチョウ

    美山町 ミヤマチョウ18.01.01南丹市 ミナミシ南丹市 ミナミシ京都府 キョウトフ南丹市 ミナミシ33園部町 ソノベチョウ

    園部町 ソノベチョウ八木町 ヤギチョウ

    八木町 ヤギチョウ日吉町 ヒヨシチョウ

    日吉町 ヒヨシチョウ美山町 ミヤマチョウ

    山城町 ヤマシロチョウ19.03.12木津川市 キヅガワシ木津川市 キヅガワシ京都府 キョウトフ木津川市 キヅガワシ33山城町 ヤマシロチョウ

    木津町 キヅチョウ木津町 キヅチョウ

    加茂町 カモチョウ加茂町 カモチョウ

    大阪府 オオサカフ大阪市 オオサカシ大阪市大阪市大阪府 オオサカフ大阪市313大阪市

    堺市18.04.01政令市 セイレイシ堺市堺市大阪府 オオサカフ堺市313堺市

    美原町 ミハラチョウ17.02.01美原町 ミハラチョウ

    岸和田市岸和田市岸和田市大阪府 オオサカフ岸和田市313岸和田市

    豊中市豊中市豊中市大阪府 オオサカフ豊中市313豊中市

    池田市池田市池田市大阪府 オオサカフ池田市313池田市

    吹田市吹田市吹田市大阪府 オオサカフ吹田市313吹田市

    泉大津市泉大津市泉大津市大阪府 オオサカフ泉大津市313泉大津市

    高槻市高槻市高槻市大阪府 オオサカフ高槻市313高槻市

    貝塚市貝塚市貝塚市大阪府 オオサカフ貝塚市313貝塚市

    守口市守口市守口市大阪府 オオサカフ守口市313守口市

    枚方市枚方市枚方市大阪府 オオサカフ枚方市313枚方市

    茨木市茨木市茨木市大阪府 オオサカフ茨木市313茨木市

    八尾市八尾市八尾市大阪府 オオサカフ八尾市313八尾市

    泉佐野市泉佐野市泉佐野市大阪府 オオサカフ泉佐野市313泉佐野市

    富田林市富田林市富田林市大阪府 オオサカフ富田林市313富田林市

    寝屋川市寝屋川市寝屋川市大阪府 オオサカフ寝屋川市313寝屋川市

    河内長野市河内長野市河内長野市大阪府 オオサカフ河内長野市313河内長野市

    松原市松原市松原市大阪府 オオサカフ松原市313松原市

    大東市大東市大東市大阪府 オオサカフ大東市313大東市

    和泉市和泉市和泉市大阪府 オオサカフ和泉市313和泉市

    箕面市箕面市箕面市大阪府 オオサカフ箕面市313箕面市

    柏原市柏原市柏原市大阪府 オオサカフ柏原市313柏原市

    羽曳野市羽曳野市羽曳野市大阪府 オオサカフ羽曳野市313羽曳野市

    門真市門真市門真市大阪府 オオサカフ門真市313門真市

    摂津市摂津市摂津市大阪府 オオサカフ摂津市313摂津市

    高石市高石市高石市大阪府 オオサカフ高石市313高石市

    藤井寺市藤井寺市藤井寺市大阪府 オオサカフ藤井寺市313藤井寺市

    東大阪市東大阪市東大阪市大阪府 オオサカフ東大阪市313東大阪市

    泉南市泉南市泉