藤原広光 経歴書 - fit2001.com · ☆ネット書店システム(商品名:symstore)...

2
平成5年 3月 大阪私立 清風高等学校 理数科 卒業 平成10年 3月 国立大学法人 京都工芸繊維大学 電子情報工学科 卒業 平成13年 3月 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了 所属:小笠原司研究室(ロボティクス講座) 専攻:ロボット工学・人工知能 平成13年 11月 有限会社フィット設立 (資本金300万円) 平成18年 4月 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 大学発ベンチャー企業認定 平成18年 7月 株式会社へ移行 株式会社フィット 代表取締役社長に就任(資本金3,000万円) 平成18年 10月 池田銀行主催 池銀ニュービジネス助成金地域起こし大賞 大賞受賞 (167社のビジネスプランで優勝し賞金300万円ゲット。IPOを目指す足がかりへ。) 平成19年 8月 経済産業省主催 第二回ものづくり日本大賞 優秀賞受賞 平成19年 10月 ベンチャーキャピタルを中心に9,600万円の資金調達 (資本金9,400万円) (フューチャーベンチャーキャピタル/オリックスキャピタル/池銀キャピタル) 平成21年 1月 財務状況強化のため既存株主を中心に3,900万円の資金調達 (資本金1億1,050万円) 平成27年 1月 コニカミノルタジャパン㈱と資本提携により4,200万円の資金調達 平成27年 6月 サッカーロボ株式会社設立 代表取締役 (資本金100万円) 平成28年 9月 ㈱フィットがサッカーロボ㈱の株式100%取得し子会社化 平成28年 9月 日本ベンチャーキャピタルからロボット開発資金として5,000万円の資金調達 現在、 資本金 1億5,652万円 (2億7,000万円 資本準備金含む) 平成7~17年 塾講師/家庭教師(中学:全科目 高校:数学/物理/化学) 平成10~13年 モデル 平成11・12年 RoboCup世界大会出場(99' ストックホルム大会/00' メルボルン大会) (人工知能ロボットのサッカーワールドカップ) 平成11~14年 モデルスクール講師/タレント・RQマネージャー/撮影会・イベント企画運営 平成18年~ 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 「ベンチャー論」 非常勤講師 ベンチャー論/アントレプレナー系 ゲスト講師 京都大学大学院 経営学研究科 神戸大学大学院 経営学研究科 和歌山大学 工学部 立命館大学 理工学部 財団法人関西文化学術研究都市推進機構 印刷業界向け ITビジネスモデルセミナー講師 社団法人日本印刷技術協会(JAGAT) 社団法人日本グラフィックサービス工業会(JAGRA) ㈱コニカミノルタビジネスソリューションズ 富士ゼロックス㈱ ㈱モトヤ ムサシ㈱ 平成25年~ 経営コンサルタント(ボランティア) 現在4件 ㈱エスキャリア 顧問 ㈱三聖トラストグループ 顧問 藤原広光 経歴書 職歴なし。社会人経験なく起業へ。

Upload: others

Post on 22-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成5年 3月 大阪私立 清風高等学校 理数科 卒業

平成10年 3月 国立大学法人 京都工芸繊維大学 電子情報工学科 卒業

平成13年 3月 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程修了

所属:小笠原司研究室(ロボティクス講座) 専攻:ロボット工学・人工知能

平成13年 11月 有限会社フィット設立 (資本金300万円)

平成18年 4月 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 大学発ベンチャー企業認定

平成18年 7月 株式会社へ移行 株式会社フィット 代表取締役社長に就任(資本金3,000万円)

平成18年 10月 池田銀行主催 池銀ニュービジネス助成金地域起こし大賞 大賞受賞

(167社のビジネスプランで優勝し賞金300万円ゲット。IPOを目指す足がかりへ。)

平成19年 8月 経済産業省主催 第二回ものづくり日本大賞 優秀賞受賞

平成19年 10月 ベンチャーキャピタルを中心に9,600万円の資金調達 (資本金9,400万円)

(フューチャーベンチャーキャピタル/オリックスキャピタル/池銀キャピタル)

平成21年 1月 財務状況強化のため既存株主を中心に3,900万円の資金調達 (資本金1億1,050万円)

平成27年 1月 コニカミノルタジャパン㈱と資本提携により4,200万円の資金調達

平成27年 6月 サッカーロボ株式会社設立 代表取締役 (資本金100万円)

平成28年 9月 ㈱フィットがサッカーロボ㈱の株式100%取得し子会社化

平成28年 9月 日本ベンチャーキャピタルからロボット開発資金として5,000万円の資金調達

現在、 資本金 1億5,652万円 (2億7,000万円 資本準備金含む)

平成7~17年 塾講師/家庭教師(中学:全科目 高校:数学/物理/化学)

平成10~13年 モデル

平成11・12年 RoboCup世界大会出場(99' ストックホルム大会/00' メルボルン大会)

(人工知能ロボットのサッカーワールドカップ)

平成11~14年 モデルスクール講師/タレント・RQマネージャー/撮影会・イベント企画運営

平成18年~ 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 「ベンチャー論」 非常勤講師

ベンチャー論/アントレプレナー系 ゲスト講師

京都大学大学院 経営学研究科 / 神戸大学大学院 経営学研究科

和歌山大学 工学部 / 立命館大学 理工学部

財団法人関西文化学術研究都市推進機構

印刷業界向け ITビジネスモデルセミナー講師

社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)

社団法人日本グラフィックサービス工業会(JAGRA)

㈱コニカミノルタビジネスソリューションズ

富士ゼロックス㈱ / ㈱モトヤ / ムサシ㈱

平成25年~ 経営コンサルタント(ボランティア)  現在4件

㈱エスキャリア 顧問 / ㈱三聖トラストグループ 顧問

そ の 他 経 歴

藤原広光 経歴書

学 歴

職 歴

職歴なし。社会人経験なく起業へ。

起 業 家 経 歴

生年月日 1974年(昭和49年) 8月 27日

身長/体重 180cm / 75kg

最終学歴 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学

情報科学研究科 博士前期課程修了

所属 株式会社フィット 代表取締役社長

サッカーロボ株式会社 代表取締役

奈良先端科学技術大学院大学「ベンチャー論」非常勤講師

㈱エスキャリア/㈱三聖トラストグループ 顧問

㈱国際電気通信基礎技術研究所 ATRビジネスコーディネーター

趣味・特技 サッカー/フットサル 歴30年以上

ゴルフ 平成26年3月コースデビュー(歴1年半でベスト82)

ポリシー 驕らない、卑屈にならない起業家精神

自己紹介文

主なエンジニアシステムプロデュース

☆完全無人完全自動組版システム(商品名:Symform/SymCloud)

★マニュアル作成支援ASPシステム(商品名:SymManual 導入先:コベルコ・パナソニック 他32社)

★マニュアル配信システム(商品名:SymBrowser 導入先:オリックス・南都銀行・APA 他10社)

★e-Learningシステム(商品名:SymLearning 導入先:大阪ガスグループ 他3社)

★インターネット自動出版システム(商品名:SymBook/ぷりパブ/同人WEB/にこぷり)

☆ネット書店システム(商品名:SymStore)

★治験議事録管理及び公開システム(商品名:SymIRB 導入先:京都大学附属病院/新潟大学附属病院)

★シラバス管理/研究業績管理システム(導入先:奈良先端科学技術大学院大学/北里大学大学院)

その他多数

 大学院時代、ロボット工学及び人工知能を専攻し、研究テーマ「RoboCup」ロボットサッカーワールドカップ(人工

知能が搭載されたロボットの大会)に日本代表として2年連続で出場。99’ストックホルム大会ではベスト8入賞を果

たす。この研究テーマを自力で継続させるため「40歳でロボット会社の社長になる。開業資金10億円作る。」と目標

を立てる。達成手段として「ベンチャー創業⇒株式上場」とし大学院卒業後社会人経験無く25歳で起業を決意する。

 資本金ゼロからスタートした起業当初はこれまでの経験値から、ホームページ制作、イベント企画運営、モデルス

クール講師、タレント/モデルのマネージング、塾講師、家庭教師など様々な活動をした。その最中父が、勤めていた

会社が自主廃業となり職を失う。そんな父から「一緒に会社をやろう」と誘われ、父の同僚と共に3名で2001年11月

有限会社フィット(資本金300万円)を設立する。

 創業当初は、自主廃業となった会社の技術「日本語組版」を引き継ぎ、印刷業編集工程の効率化システムなどの受託

開発業が主業となった。創業時から自ら、システムの営業・企画・立案・設計・開発・保守など全ての業務を一人でこ

なし経験を積む。次第に社外から評価を受けるようになった。創業から4年目「受託開発業から脱却し自社プロダクト

を持つ」をスローガンとし新しいビジネスモデル(ITソリューション)を構築する。

 転機は2006年4月、構築したビジネスモデルが母校から評価され奈良先端技術大学院大学から大学発ベンチャー企業

の認定を受けたこと。この年、本格的に株式上場を目指すため株式会社化(資本金3,000万円)と同時に父から代表取

締役社長を引き継ぎ就任。就任後、2006年10月「池田銀行主催池銀ニュービジネス助成金地域起こし大賞」大賞受

賞、2007年8月「経済産業省主催第2回ものづくり日本大賞」優秀賞受賞。これらの社外的評価を受け、2007年10月ベ

ンチャーキャピタル3社から第3者割当増資による資金調達に成功。現在資本金1億円を超える企業となり、仲間(社

員)と共に株式上場を目指している。

 2015年6月、夢であったロボット会社も設立し、さらにビジネスに邁進する日々を送っている。

★は自身が立案から開発・保守まで担当

藤原広光 プロフィール