高性能化・複合機能化を志向した界面活性剤の創成 · nhac och3 h3cco2na o o o...

1
高性能化・複合機能化を志向した界面活性剤の創成 研究室 機能物質合成研究教員 益山 新樹 カテゴリー 応⽤化学科 Department of Applied Chemistry 複合機能化界面活性剤 化学分解性界面活性剤 糖類由来界面活性剤 高性能ジェミニ型界面活性剤 n 1980 年代から今日まで標記界面活性剤の創成を基軸として研究を推進し、産学連携も数多く行ってきた。 n 高性能化」とは「少量で十分な界面活性能を発揮し、使用後の環境負荷の低減に寄与する」ものである。 n 複合機能化」とは、① 金属イオンとの錯形成に基づく機能;② 所期の機能を果たした後に化学分解する機 ;③ 天然物由来構造を備えた使用安全性機能;④ ナノカプセル(ベシクル)形成機能、など、「界面活性 能以外のプラスαの機能を付与する」ものである。 n 以下に、これまでに開発した標記界面活性剤構造の一部を 4 つのカテゴリーに分類して紹介する。 界面活性モノアザラリアートエーテル(Na + , K + 選択性錯体) 界面活性ヒドロキサム酸 (水溶性鉄イオン錯体、ミセル触媒機能、メタロゲル形成能) 界面活性ケトン (水中 Oxone 酸化促進剤) 界面活性アミドキシム (Ga 3+ 選択性イオン浮選剤) アセタール or 1,3-ジオキソラン型酸分解性界面活性剤 オゾン分解性界面活性剤 + 界面活性剤使用時 使用後 油溶性成分 水溶性成分 O O Z - Z =-SO 3 Na -N + (CH 3 ) 3 Cl - -N + (CH 3 ) 2 CH 2 CO 2 - -O O OH n O O O CO 2 Na m O O CO 2 Na CO 2 Na O Z - Z =-OSO 3 Na -SO 3 Na -OCH 2 CO 2 Na -N + (CH 3 ) 3 Br - -O O OH n N O O O O O O n m O O O NHOH O n O O OCH 3 n O HOHN O OH CO 2 Na O O OH OH OH C O O OH OH O N(CH 3 ) 2 O O O O NHAc OCH 3 H 3 C CO 2 Na O O O OH N + (CH 3 ) 3 I - OCH 3 O CO 2 H OH O O O HO OH HO OH OH グルコノラクトン由来(酸分解性)界面活性剤 グルコサミン由来(酸分解性)界面活性剤 ラクトビオン酸由来(酸分解性)界面活性剤 合成法がポイント!(糖類を溶解できる溶媒の選択) 我々が新規開発・体系化した化合物群 / 複合機能化も O O Z O Z n - Z =-OSO 3 Na -O(CH 2 ) 3 SO 3 Na -OCH 2 CO 2 Na O O I - I - N O OH N OH n O O N O OH N OH n O O NaO 3 S NaO 3 S O O Z O O O Z - Z =-O(CH 2 ) 3 SO 3 Na -OCH 2 CO 2 Na pH 感受性ベシクル形成 (バリア能力が高い) 研究室 HP → http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/2_lab/ O O O CH 3 O n O O O n NOH NH 2

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高性能化・複合機能化を志向した界面活性剤の創成 · nhac och3 h3cco2na o o o oh n+(ch 3)3 i-och3 o co2h oh o o o ho ohho oh oh グルコノラクトン由来(酸分解性)界面活性剤

高性能化・複合機能化を志向した界面活性剤の創成

研究室 機能物質合成研究室 教員 益山 新樹 カテゴリー

応⽤化学科 Department of Applied Chemistry

複合機能化界面活性剤 化学分解性界面活性剤

糖類由来界面活性剤 高性能ジェミニ型界面活性剤

n 1980 年代から今日まで標記界面活性剤の創成を基軸として研究を推進し、産学連携も数多く行ってきた。n 「高性能化」とは「少量で十分な界面活性能を発揮し、使用後の環境負荷の低減に寄与する」ものである。n 「複合機能化」とは、①金属イオンとの錯形成に基づく機能;②所期の機能を果たした後に化学分解する機能;③天然物由来構造を備えた使用安全性機能;④ナノカプセル(ベシクル)形成機能、など、「界面活性能以外のプラスαの機能を付与する」ものである。

n 以下に、これまでに開発した標記界面活性剤構造の一部を 4 つのカテゴリーに分類して紹介する。

界面活性モノアザラリアートエーテル(Na+, K+ 選択性錯体)

界面活性ヒドロキサム酸(水溶性鉄イオン錯体、ミセル触媒機能、メタロゲル形成能)

界面活性ケトン(水中 Oxone 酸化促進剤)

界面活性アミドキシム(Ga3+ 選択性イオン浮選剤)

アセタール or 1,3-ジオキソラン型酸分解性界面活性剤

オゾン分解性界面活性剤

+

界面活性剤使用時

使用後

油溶性成分 水溶性成分

O OZ

-Z = -SO3Na-N+(CH3)3 Cl--N+(CH3)2CH2CO2

--O O OHn

O

OOCO2Nam

O

O

CO2Na

CO2Na

O Z -Z = -OSO3Na-SO3Na-OCH2CO2Na-N+(CH3)3 Br-

-O O OHn

N

O

O

O

O

OO

nm

O O O NHOH

O

n

O O OCH3nOHOHN

O

OHCO2Na

O

OOH

OH

OHC

O

OOH

OH

ON(CH3)2

OO

OO

NHAc

OCH3

H3C CO2Na

OO

OOH

N+(CH3)3 I-

OCH3

O

CO2H

OHO

OO

HOOH HO

OH

OH

グルコノラクトン由来(酸分解性)界面活性剤

グルコサミン由来(酸分解性)界面活性剤

ラクトビオン酸由来(酸分解性)界面活性剤

合成法がポイント!(糖類を溶解できる溶媒の選択) 我々が新規開発・体系化した化合物群 / 複合機能化も

OO

Z

O

Z

n

-Z = -OSO3Na-O(CH2)3SO3Na-OCH2CO2Na

O

O

I-

I-N

O

OH

N

OH

n

O

O

NO

OH

N

OH

n

O

O

NaO3S

NaO3S

OO

Z

OO

O

Z

-Z = -O(CH2)3SO3Na-OCH2CO2Na

pH 感受性ベシクル形成(バリア能力が高い)

研究室 HP → http://www.oit.ac.jp/chem/cherry/2_lab/

O O O CH3

O

n

O O On

NOH

NH2