辰吉丈一郎氏から学んだことkyogase-es.agano.ed.jp/11gou.pdf ·...

4
平成 29 年3月7日 11 京ヶ瀬小学校 ℡ 67-2103 HP アドレス http://kyogase-es.agano.ed.jp/ E-mail [email protected] 辰吉丈一郎氏から学んだこと 教務主任 五十嵐 潤 「桃李不言下自成蹊」 これは、わたしがずっと心に思っている大好きな言葉です。直訳すると、桃 や李(すもも)は自分から話すことはしないが、そのおいしさに惹かれてみんなやってくる。そして、 そこには自然と道ができていく、ということです。つまり、「徳(魅力)のある人のところへは、自然 と人が集まる」ということです。そんな魅力に溢れ、わたしが尊敬してやまない人はたくさんいますが、 その中の一人に、辰吉丈一郎氏がいます。 辰吉氏は、元 WBC 世界バンタム級チャンピオンであり、「浪速のジョー」として、多くのファンに 親しまれていました。ラバナレスや薬師寺保栄、サラゴサとの熱戦に感動した保護者の方々も多いので はないでしょうか。特に薬師寺戦では、1R 序盤に左手を骨折しながらも最後まで戦ったということで す。どんなときでもあきらめず、最後まで全力で戦い抜く辰吉氏の姿に、わたしはいつも自分と比べ、 憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢 のファンを魅了するまでになったその裏には、体を鍛え、心を鍛えた強い気持ちがあったからでしょう。 そんな辰吉氏ならではの言葉があります。 ○たとえ小さなことでもいいから、やれることからやって、少しずつ前進していけばいい。 ○失敗したり自暴自棄になったりしたときに、かわいい自分を守るためには、どうしたらよいか。 答えは簡単。もう1回チャレンジする。それだけのこと。それでも失敗したら?そしたら、もう 1回チャレンジする。それしかない。 ○ぼくが歩いている道は、遠回りかもしれないけれど、遠回りにはそれなりの景色があるんですよ。 誰も見たことのない景色がね。 子どもたちは、希望をもって今の学年に進級しました。楽しいことやうれしいことはもちろんですが、 つらいことや悲しいこともたくさんあったことでしょう。それでも、子どもたちは、毎日毎日自分と向 き合ってきました。向き合い方は、それぞれあるでしょう。共通していることは、 ○一つ一つがんばって乗り越えてきました。 ○失敗しても、何度でもあきらめずがんばってきました。 ○友達と比べないで、自分らしく毎日を過ごしてきました。 です。辰吉氏と通ずるものがありますね。 そんな1年がもうすぐ終わります。そして子どもたちにとって、また新しい春がやってきます。新た な希望を胸に、新たな生活に挑戦していきます。そんな子どもたちに、辰吉氏の言葉を贈ります。 明るく生きるのも自分。腐って暗く生きるのも自分。どうせなら前を向いて生きた方がいい。 ※ 常用漢字を使用しています

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 辰吉丈一郎氏から学んだことkyogase-es.agano.ed.jp/11gou.pdf · 憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢

平成 29年3月7日

第 11号

京ヶ瀬小学校

℡ 67-2103

HP アドレス http://kyogase-es.agano.ed.jp/ E-mail [email protected]

辰吉丈一郎氏から学んだこと

教務主任 五十嵐 潤

「桃李不言下自成蹊」 これは、わたしがずっと心に思っている大好きな言葉です。直訳すると、桃

や李(すもも)は自分から話すことはしないが、そのおいしさに惹かれてみんなやってくる。そして、

そこには自然と道ができていく、ということです。つまり、「徳(魅力)のある人のところへは、自然

と人が集まる」ということです。そんな魅力に溢れ、わたしが尊敬してやまない人はたくさんいますが、

その中の一人に、辰吉丈一郎氏がいます。

辰吉氏は、元WBC 世界バンタム級チャンピオンであり、「浪速のジョー」として、多くのファンに

親しまれていました。ラバナレスや薬師寺保栄、サラゴサとの熱戦に感動した保護者の方々も多いので

はないでしょうか。特に薬師寺戦では、1R 序盤に左手を骨折しながらも最後まで戦ったということで

す。どんなときでもあきらめず、最後まで全力で戦い抜く辰吉氏の姿に、わたしはいつも自分と比べ、

憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢

のファンを魅了するまでになったその裏には、体を鍛え、心を鍛えた強い気持ちがあったからでしょう。

そんな辰吉氏ならではの言葉があります。

○たとえ小さなことでもいいから、やれることからやって、少しずつ前進していけばいい。

○失敗したり自暴自棄になったりしたときに、かわいい自分を守るためには、どうしたらよいか。

答えは簡単。もう1回チャレンジする。それだけのこと。それでも失敗したら?そしたら、もう

1回チャレンジする。それしかない。

○ぼくが歩いている道は、遠回りかもしれないけれど、遠回りにはそれなりの景色があるんですよ。

誰も見たことのない景色がね。

子どもたちは、希望をもって今の学年に進級しました。楽しいことやうれしいことはもちろんですが、

つらいことや悲しいこともたくさんあったことでしょう。それでも、子どもたちは、毎日毎日自分と向

き合ってきました。向き合い方は、それぞれあるでしょう。共通していることは、

○一つ一つがんばって乗り越えてきました。

○失敗しても、何度でもあきらめずがんばってきました。

○友達と比べないで、自分らしく毎日を過ごしてきました。

です。辰吉氏と通ずるものがありますね。

そんな1年がもうすぐ終わります。そして子どもたちにとって、また新しい春がやってきます。新た

な希望を胸に、新たな生活に挑戦していきます。そんな子どもたちに、辰吉氏の言葉を贈ります。

明るく生きるのも自分。腐って暗く生きるのも自分。どうせなら前を向いて生きた方がいい。

※ 常用漢字を使用しています

Page 2: 辰吉丈一郎氏から学んだことkyogase-es.agano.ed.jp/11gou.pdf · 憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢

あ り が と う 6 年 生 !

児童会行事「6年生を送る会」 5年担任 関谷 将浩

2月24日(金)の2、時間目に、児童会行事「6年生を送る会(六送

会)」を行いました。当日は、大勢の保護者の皆様からもお越しいただき、

ありがとうございました。

この六送会は、「6年生にありがとうを伝える六送会にしよう」のスロ

ーガンのもと、お世話になった6年生の卒業を祝い、在校生が感謝の意を

表すという趣旨の行事です。

6年生には、委員会や登校班、掃除をはじめ、運動会やコスモス班活動

などでリーダーシップをとってもらいました。休み時間には一緒に遊んで

もらったり、困ったときには声をかけてもらったりもしました。

六送会に向けて、1~5年生がそれぞれ「ありがとうの気持ち」を表現

しました。1年生は、6年生の似顔絵を色紙に描きました。2年生から4

年生は、児童玄関や体育館の飾り付けを担当し、雰囲気を盛り上げてくれ

ました。当日は、1年生は感謝の言葉を発表しました。2年生は、花のア

ーチで6年生の入退場を華やかにしたり、コスモス班の色紙を渡したりし

ました。3年生から5年生は、劇やダンス・歌などの出し物をしました。

それぞれの学年が工夫を凝らし、楽しく、心温まる出し物でした。

在校生から6年生への感謝の気持ちが詰め込まれた、とてもあたたかい

雰囲気の中で会が進められました。

6年生にとっては、在校生とのふれあいや小学校生活を振り返り、中学

校生活に向けて希望を胸に抱く機会となりました。6年生のパフォーマン

スは、在校生にあこがれの念を抱かせました。

「行事を通して子どもは成長する」と言われます。5年生は新年度のリ

ーダーとしての自覚をもつなど、それぞれの学年は、六送会を成功させよ

うと心を一つにして活動したことで、今年度の児童会活動のフィナーレを

飾ると同時に、5年生は、来年度へ向けた決意発表をし、確かな一歩を踏

み出すことができました。

Page 3: 辰吉丈一郎氏から学んだことkyogase-es.agano.ed.jp/11gou.pdf · 憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢

縄跳び旬間

体育主任 北澤 慶介

1月16日(月)から27日(金)までは縄跳び旬間でした。冬場の体力向上を目指して、20分休

みに短縄の練習をしたり、コスモス班で長縄に取り組んだりしました。短縄では、学年共通の種目

と自分で選択した種目の二つに挑戦し、記録更新を目指しました。

27日には、「コスモス班対抗長縄大会」が行われました。1~6年生で構成するコスモス班対抗

で、3分間に跳べる回数を競います。どの班も6年生が下学年の子どもたちに跳び方を教えてあ

げたり、一緒に跳んで楽しんだりする姿が見られ、とても微笑ましいものでした。縄跳びを通じて、

体力だけでなく、子どもたちの縦のつながりを深めることができました。

避難訓練

安全防護部 松﨑 敏博

2月3日(金)に、不審者が校舎内に侵入したという想定で訓練を実施しました。

声かけを無視した不審者が2階をうろつくため、複数の職員で会議室(2回の端の部屋)

に入れ、説得に当たります。児童を教室棟から離れ

た場所へ避難させることにし、「大切なお話をします。

体育館に集まってください。会議室から離れた場所を

通ってください。」という放送で一斉に体育館に避難

しました。

体育館では、校長からは、「不審者や災害は、周り

に大人がいるときに起きるとは限りません。自分の命

は、自分で守れるようになりましょう。」との話があ

りました。担当からは、阿賀野警察署生活安全課から指導を受けたことをもとに次のよう

な話をしました。

1 不審者に会ってしまったら、「いかのおすし」で行動しましょう。

2 防犯ブザーをいつも持っていて、何かあったらすぐに使いましょう。

3 あいさつで不審者の行動を止めることができます。登下校の時など、普段から会っ

た大人にあいさつする習慣をつけましょう。

※「いかのおすし」とは、「(不審者に)ついてイカない」「(車に)のらない」「お

おきなこえでさけぶ」「すぐににげる」「(大人に)しらせる」という合言葉です。

Page 4: 辰吉丈一郎氏から学んだことkyogase-es.agano.ed.jp/11gou.pdf · 憧れの念を抱いていました。幼少時は、貧しく、いじめられていたこともあった辰吉氏。それが、大勢

2学期から半年間、京ヶ

瀬小学校の保健の先生と

して働かせていただきま

した。様々な学校行事や

普段の学校生活の中で子どもたちと関わることがで

きて、非常に濃い半年間となりました。2学期の初

めは知らないことばかりでしたが、今では子どもた

ち一人一人のことも分かるようになりました。京ヶ

瀬小学校の子どもたちは素敵な子ばかりです。これ

からもみなさんが輝けるよう、いつも応援しています。

みなさんと一緒に生活できたこと、心から幸せを

感じています。本当にありがとうございました。

(齋藤 由衣)

9月からお休みをいただき、3月1日から復帰

しました。3月1日は、

どきどきしながらの通勤でしたが、子どもたち達の元気な声を聞き、6ヶ

月間のブランクが吹き飛んだような気がしました。久しぶりに会った子どもたちは、大きくたくまし

くなっていました。また、子どもたちと楽しく過ごしたいと思います。

よろしくお願いします。(佐々木 晴美)

昼休みに4年生とドッジボールを 私たち調理員は栄養士の先生が 「おはようございます」子どもして遊んでいます。「前はすっごく バランスを考えて立てた献立を美 たちのあいさつから私の一日の仕上手だったのに、だんだん下手くそ 味しく提供できるように5人で力 事が始まります。あいさつのよさになってきたんじゃね?」と言われ を合わせて給食を作っています。 は京ヶ瀬小の伝統なのかもしれまてしまいました。「だから…みんな 食べ終わって残食の容器が空っぽ せん。どの学校にもある「あいさの方がレベルアップしているんだっ の時はとても嬉しいですし「今日 つ運動」の期間中、中学生たちがてば。」「ちょっと手加減してやる?」の給食おいしかったよ」の一言で 玄関前で子どもたちにハイタッチとヒソヒソ…。体力低下の私(認め 心が癒やされます。最近、新聞で で「おはよう」と声をかけてくれたくはないけど)と反比例して、た 「食品ロス」の記事を読みました。 ます。そのあいさつで子どもたちくましく優しく成長している4年生 残量0で地球環境の保護にもつな も元気で明るい気持ちになれます。です。その笑顔の中で過ごすことが がります。私たちにも感動を与え その子どもたちから私も元気をもできる毎日はとってもとっても幸せ てくれる京小の子どもたちって、 らいます。この伝統はいつまでもです。 本当にすごいですね。 続けてほしいですね。

(生活支援員 村山 朋子) (調理員 鈴木 有子) (用務員 酒井 準一郎)子どもたちのがんばる姿に毎日 いつも授業に持っていっている 人生最高に緊張した4月6日。

感動しています。読むこと。書く メモ用紙の片隅にこんなメモがあ 教室に行き、2年2組の子どもたこと。考えること。言葉で伝える りました。 ちの前に立ち、わたしが何か間違こと。歌うこと。奏でること。走 「また勉強、教えに来てね。」 えたとき、「先生、初めてなんだかること。跳ぶこと。投げること。 子どもたちに何かできているか ら失敗してもいいんだよ。」と声を難しいことに挑戦するひたむきな な?と不安な時期だったので、私 かけてくれました。「京小に来てよ姿勢…。できたときに見せる笑顔 にとって、天使からのプレゼント かった!がんばるぞ!」と心の底は最高です。 でした。 から思いました。

(介助員 廣田 弘子) (学習支援教員 鈴木 恭子) (2年2組 担任 寶川 有華)

13(月)地域子供会 P育成委員会14(火)卒業式練習①

15(水)ALT コスモス T(読み聞かせ)16(木)給食最終日

17(金)授業3限 下校11:35

卒業式練習②

20(月)祝 春分の日

21(火)授業3限 下校11:35

22(水)授業3限 下校11:35

23(木)3学期終業式

卒業式練習③

下校11:10(1~4,6年生)

12:00(5年生)

24(金)卒業証書授与式

下校11:45

27(月)離任式

普通登校 バスあり

下校10:10(1~4,6年生)

10:50(5年生)