安全設計アプローチの可視化 - scdl lab....2016/10/19  ·...

39
© 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 2016年 7月 28日 カルソニックカンセイ株式会社 電子事業本部 電子戦略推進グループ ISO26262推進 佐々木 喜好 安全設計アプローチの可視化 ~ 車載電子機器開発へのSCDL適用事例 ~ Safety Concept Notation Open Conference 2016

Upload: others

Post on 02-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    2016年 7月 28日

    カルソニックカンセイ株式会社電子事業本部 電子戦略推進グループ

    ISO26262推進

    佐々木 喜好

    安全設計アプローチの可視化

    ~ 車載電子機器開発へのSCDL適用事例 ~

    Safety Concept Notation Open Conference 2016

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    本日ご紹介したいこと

    2

    • 「SCDL」=「お絵かき作法」ではなかった

    • 可視化って素晴らしい

    • カルソニックカンセイ?

    学問的な難しい所は専門家の方々へお任せするとして

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    会社紹介

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    会社概要

    会社名 カルソニックカンセイ株式会社

    埼玉県さいたま市北区日進町2-1917

    1938年8月25日

    森谷 弘史(CEO)

    415億円

    20,904名(連結) 3,622名(単独)

    ※’15年3月31日時点

    ※’15年3月31日時点

    4

    本社所在地

    設立

    代表取締役社長

    資本金

    従業員

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    何をしている会社なの

    6製品群の自動車製品を生産・供給する総合部品メーカー

    5

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    電子・電装製品

    6

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    Agenda

    7

    1.安全コンセプト設計を始めました

    2.SCDLが登場しました

    3.スッキリしました

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 8

    1.安全コンセプト設計を始めました

    2.SCDLが登場しました

    3.スッキリしました

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ISO26262(自動車機能安全国際規格)対応

    9

    2011年11月 ISO26262初版発行 車載電子機器が対象 ASIL-A, B, C, Dと全てのリスクレベルが対象とな

    る製品群を開発

    プロセス

    電子・電装製品

    ISO2

    62

    62準拠技術

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ISO26262対応による新たな取り組み

    10

    従来の安全設計フロー(弊社)

    製品構想

    システム設計

    ハードウエア設計 ソフトウエア設計

    新たな安全設計の導入

    実験

    顧客要求

    安全コンセプト設計

    機能安全コンセプト

    技術安全コンセプト

    生産

    SCDL適用範囲

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    要求とアーキテクチャー構成要素に基づいて、車載電子機器の入力から出力まで全体の

    安全なアーキテクチャーを検討

    安全であることの説明

    安全コンセプト設計の役割

    11

    XX機能 ASIL D

    ZZ機能 QM

    機能要求

    安全要求

    機能要求

    安全要求

    安全アーキテクチャー

    安全

    なぜならば・・・

    エレメント エレメント

    故障

    安全関連の機能

    車載電子機器

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全アーキテクチャー検証

    安全コンセプト設計の流れ

    12

    トップダウンアプローチにて設計機能安全/技術安全コンセプト共に共通のアプローチ

    機能要求の検討

    安全分析

    安全要求の検討

    安全アーキテクチャー

    機能要求

    FMEA / FTA

    安全要求

    安全要求

    機能要求 安全アーキテクチャー図

    FMEA / FTA

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全コンセプト設計の実現手段

    13

    機能要求

    安全要求

    安全アーキテクチャーはドキュメントで構成し、入力から出力までの要求をまとめた仕様

    安全分析安全措置

    安全アーキテクチャー図

    FMEA / FTA

    アーキテクチャー全体を俯瞰

    安全アーキテクチャー仕様

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全コンセプト設計と成果物

    安全アーキテクチャー仕様は安全コンセプト設計の成果物同時に要求間のトレーサビリティーも確保

    機能要求

    機能要求

    制約条件

    安全要求

    機能要求1:運転者の操作意図を取得する

    安全要求1:運転者の操作意図を取得する

    安全要求2:取得した運転者の操作意図を比較する

    機能要求1と安全要求1、2は独立した構造とする

    ヘッドランプ信号を取得する

    安全分析前の機能要求

    安全分析後の機能安全要求

    技術安全要求

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    気付きがありました

    15

    安全コンセプト設計を導入して見えてきた課題

    安全アーキテクチャー検証

    機能要求の検討

    安全分析

    安全要求の検討

    安全アーキテクチャー ②作り手によりバラツキが出る

    ①設計根拠が説明し難い

    ③複雑で解り難い

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ①設計根拠が説明し難い

    16

    図はあくまで全体を俯瞰するための補足手段

    安全アーキテクチャー仕様は設計の結果であり、その設計過程は見え難い

    どの安全要求がこの機能要求を助けるの?

    この要求は何のためにあるの

    安全アーキテクチャー仕様 安全分析

    制約条件はどこ?

    安全アーキテクチャー図

    結果でまとまっている

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ②作り手によりバラツキが出る

    17

    あるプロジェクトの安全アーキテクチャー図。設計者は解るが・・・

    要求がエレメント(部品)を跨いでいる意図は?

    複数出力を持つ機能の意図は?

    ブロックの色違い意味がある?

    入り乱れている出力の関係性は?

    中間線(赤線)は何を表す?

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ③複雑で解り難い -1

    18

    要求間の依存関係が理解出来ない言葉の繋がりで要求の繋がりを読み解く=誤解を招く

    安全アーキテクチャー仕様

    スイッチ1 と スイッチ2 を別々に取り込む

    取り込んだ入力を比較する

    スイッチ1を平均化をする

    スイッチ2と平均化後のスイッチ1を判断し出力を許可する

    取得 平均化 判断

    比較取得

    出力スイッチ1

    スイッチ2こういうアーキテクチャーを想定していたが・・・

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ③複雑で解り難い -2

    19

    安全アーキテクチャー仕様

    スイッチ1とスイッチ2は独立(共倒れ故障の影響を与えない)

    機能 機能

    安全安全

    出力スイッチ1

    スイッチ2

    制約条件の正確な理解が出来ない

    出力

    安全安全スイッチ2 出力

    機能スイッチ1 出力

    どちらでも間違ってはいないが

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ③複雑で解り難い -3

    20

    そもそも、理解に時間が掛かる言葉の繋がり、行間、言語表現などを読み解き、安全アーキテクチャーを正確に捉える事は難しい

    弊社製品の安全アーキテクチャー仕様

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    何が足りない

    21

    文章による仕様表現の限界ではないか

    設計過程の有り方が不十分ではないか

    言葉以外の表現 = 可視化

    共通会話出来るような仕組み = 標準化

    設計過程の見える化 = 残す

    欠けているものは何か?

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 22

    1.安全コンセプト設計を始めました

    2.SCDLが登場しました

    3.スッキリしました

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    SCDL仕様 version 1.0 が、2016年4月にリリース

    ※SCDL=Safety Concept Description Language

    希望の光となりました

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    思い出してみると

    24

    ISO26262では要求仕様の手法について規定がある

    要求仕様の手法 ASIL A ASIL B ASIL C ASIL D

    1a 非形式記述 強く推奨 強く推奨 推奨 推奨

    1b 準形式記述 推奨 推奨 強く推奨 強く推奨

    1c 形式記述 推奨 推奨 推奨 推奨

    引用元:ISO26262-8:2011 表1

    準形式記述構文形式などのルールを持つ図/表を用いた表記法

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    設計の有り方を考えてみました

    25

    「設計を伝える」 から 「設計を見せる」ことが必要

    安全アーキテクチャー図を補足するのが、安全アーキテクチャー仕様

    安全アーキテクチャー仕様を、安全アーキテクチャー図が助けるのではなく

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全アーキテクチャー検証

    機能要求の検討

    安全分析

    安全要求の検討

    安全アーキテクチャー

    アプローチの見直し

    26

    機能要求

    FMEA / FTA

    安全要求

    安全要求

    機能要求

    FMEA / FTA

    安全アーキテクチャー図SCDL

    安全アーキテクチャー図SCDL

    各検討フェーズでSCDLを活用まずは図を書く・使う・確認する設計手法を導入

    安全アーキテクチャー図SCDL

    安全アーキテクチャー図SCDL

    安全アーキテクチャー図SCDL

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    機能要求の検討フェーズでは

    27

    安全アーキテクチャーの機能要求を明確にし、要求の役割や依存関係を図に基づいて論じる

    FR1運転者の操作意図を取得する

    FR2操作意図を判定する

    FR3判定結果に基づき点灯要求を送信する

    運転者の操作(スイッチ)

    エレメント:BCM B

    ライト点灯要求(ライト)

    ID 要求内容 配置先

    FR1 運転者の操作意図を取得する BCM

    FR2 操作意図を判定する BCM

    FR3 判定結果に基づき点灯要求を送信する BCM

    安全アーキテクチャー仕様

    安全アーキテクチャー図(SCDL)

    FR 機能要求※BCM: Body Control Module

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全分析フェーズでは

    28

    安全アーキテクチャー図を補足的に用いて、機能要求の安全分析を実施し安全への影響を見極める

    安全分析(FMEAのケース) FR2, FR3についても同様に行う

    FR1運転者の操作意図を取得する

    FR2操作意図を判定する

    FR3判定結果に基づき点灯要求を送信する

    運転者の操作(スイッチ)

    ライト点灯要求(ライト)

    故障

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全要求の検討フェーズでは

    29

    機能要求に対する安全要求を図表記を用いて論じる制約条件の可視化が重要

    安全アーキテクチャー図(SCDL)

    安全アーキテクチャー仕様

    FR1運転者の操作意図を取得する

    操作意図を判定する

    判定結果に基づき点灯要求を送信する

    運転者の操作(スイッチ)

    ライト点灯要求(ライト)

    FR2 FR3

    SM1-1運転者の操作意図を取得する

    SM1-2

    入力比較を実施する

    FR

    SM

    機能要求

    安全要求

    B

    B

    B

    制約条件共倒れの影響を与えない

    機能要求

    安全アーキテクチャー仕様

    分類 ID 内容 ASIL 配置先

    FR1

    Functional Requirement FR1 運転者の操作意図を取得する B BCM

    Non Functional SafetyRequirement

    NFSR1 FR1とSM1-1.SM1-2は独立共倒れ故障の影響を与えない

    B -

    Safety Mechanism SM1-1 運転者の操作意図取得する B BCM

    Safety Mechanism SM1-2 入力比較を実施する B BCM

    B

    NFSR1運転者の操作(スイッチ)

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全アーキテクチャーフェーズでは

    機能要求毎に検討した結果を一つにまとめ、安全コンセプトを完成させる

    30

    統合

    安全アーキテクチャー図(SCDL) 安全アーキテクチャー仕様

    FR2FR3

    FR1

    等しい

    FR1FR2

    FR3

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    安全アーキテクチャー検証フェーズでは

    統合後の安全アーキテクチャーの成立性を再検証する

    31

    矛盾はないか

    過剰設計となっていないか

    最適化されているか

    制約条件は成立しているか

    安全アーキテクチャー仕様安全アーキテクチャー図

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 32

    1.安全コンセプト設計を始めました

    2.SCDLが登場しました

    3.スッキリしました

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ここまで色々お話して来ましたが

    33

    安全アーキテクチャー検証

    機能要求の検討

    安全分析

    安全要求の検討

    安全アーキテクチャー ②作り手によりバラツキが出る

    ①設計根拠が説明し難い

    ③複雑で解り難い

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ①設計根拠が説明し難い →スッキリ

    34

    アプローチ自体が安全のエビデンスとなっている

    安全分析結果

    安全アーキテクチャー

    機能要求

    安全要求

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ②作り手によりバラツキが出る →スッキリ

    35

    SCDL仕様に準拠したスタイルガイドラインに従う設計

    SCDL仕様

    スタイルガイドライン

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    ③複雑で解り難い →スッキリ

    36

    図表記により直感的な理解が可能となった

    設計者以外も正確且つ容易な理解が可能

    要求間の依存関係が理解出来ない 制約条件の正確な理解が出来ない そもそも、理解に時間が掛かる

    文章による言語表現だけでは上手く理解出来ない

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 37

    まとめ

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved.

    まとめ

    38

    SCDLを活用し、安全コンセプト設計の各フェーズを検討することが、エビデンスを作り上げることに繋がる

    SCDLを取り入れることにより、より正確でスピード感ある理解が可能。

    設計品質、レビュー品質向上にも貢献している

    可視化の実現にはSCDLに準拠した開発ツールを活用するのが良い(重要)

  • © 2016 CALSONIC KANSEI CORPORATION. All Rights Reserved. 39

    ご清聴ありがとうございました