原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践...

7
原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成29年度 原子力規制人材育成事業採択課題 原子力規制人材育成プログラム ANSET: Advanced Nuclear 3S Education and Training 環境・社会理工学院 原子力利用の安全・安心の達成を目指し、確かな規制に関わる者を育成する 原子力規制人材育成事業推進グループ

Upload: others

Post on 30-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践

平成29年度 原子力規制人材育成事業採択課題

原子力規制人材育成プログラムANSET: Advanced Nuclear 3S Education and Training

環境・社会理工学院

原子力利用の安全・安心の達成を目指し、確かな規制に関わる者を育成する

原子力規制人材育成事業推進グループ

Page 2: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

原子力システムの

安全Safety

テロから護る

核セキュリティSecurity

核兵器の保有を防ぐ保障措置,核不拡散

Safeguards

3 S

原子力規制人材は、その存在目的を達する為に3S:原子力安全、核セキュリティ、保障措置を世界最高水準で確保する必要があります。その為には個々の分野の専門性を有し、個々の範囲を超越した事象への対応を主導する人材が求められます。

実習を通して習得する、3Sのスキル• 核不拡散・核セキュリティ学実習• 放射性物質環境動態実習• 放射線災害対応実習• 原子炉過酷事故対応実習

実態を知る識者を交えた講義群• 核時代の国際政治と核不拡散• 核不拡散・核セキュリティ学概論• 危機管理• リスク評価と管理

3Sフォーカスを履修し、条件を満たした受講生には 認定証(表彰)の付与 3Sに関する国内外のインターンシップへ派遣

履修科目、および認定要件など

東京工業大学の3S教育における強み• 基礎的専門講義と充実した実験科目

(例:実ウラン試料を使用)• 研究所と一体となった教育環境• 原子力安全と核不拡散・核セキュリティ教育

と研究の実績

3Sスキルを高める様々な実習

東京工業大学では核セキュリティ・保障措置を理解し3Sを俯瞰・主導できる人材 の育成を目指しています。

出典 http://www.dojo.titech.ac.jp/Japanese/Activities/index.html

出典 H. Sagara, et al., Proc. INMM 58th Annual Mtg., 2017.

原子力規制人材とは… 原子力利用の安全・安心の達成を目指し、確かな規制に関わる者 です。

Page 3: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

2018 2019 2020 2021 社会人の受講可否3Sの体系的教育

3S Systematical Education 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q

3S講義科目群

3S L

ectu

res

核不拡散・核セキュリティ学概論 (400番台,2単位:◎)Nuclear Non-proliferation and Security

▲ ▲ ▲ ▲

核時代の国際政治と核不拡散 (500番台,1単位:〇)World Politics and Nonproliferation in the Nuclear Age

▲ ▲ ▲ ▲

危機管理 (600番台,1単位:〇)Crisis Management

▲夏期集中Summer Intensive

▲夏期集中Summer Intensive

リスク評価と管理 (600番台,1単位:〇)Risk Assessment and Management

▲夏期集中Summer Intensive

▲夏期集中Summer Intensive

(既設科目) 原子力安全工学 (400番台,2単位:◎)Nuclear Safety Engineering

▲ ▲ ▲ ▲

3S実習科目群

3S E

xerc

ises

核不拡散・セキュリティ学実習 (500番台,2単位:◇)Nuclear Non-proliferation and Security Exercise

▲夏期集中Summer Intensive

▲夏期集中Summer Intensive

不可※

放射性物質環境動態実習 (500番台,3単位:◇)Environmental Dynamics of Radioactive Material

▲夏期集中Summer Intensive

▲夏期集中Summer Intensive

放射線災害対応実習 (600番台,2単位:◇)Radiation Disaster Response Exercise

▲春期集中Spring

Intensive

▲春期集中Spring

Intensive

原子炉過酷事故対応実習 (500番台,2単位:◇)Nuclear Disaster Response Exercise

▲春期集中Spring

Intensive

▲春期集中Spring

Intensive

3Sインターンシップ

科目群

3S In

tern

ship

国内インターンシップ (2週間~),原子力規制事業(特別)インターンシップ第一/二

Domestic Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

不可

国外インターンシップ (3ヶ月~)Overseas Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

応募Application

派遣Internship

3Sの実践的教育

Prac

tical

Edu

catio

n

放射線災害対応実習Radiation Disaster Response Exercise

▲春期集中Spring

Intensive

▲春期集中Spring

Intensive可

核セキュリティスクールNuclear Security School

▲春期集中Spring

Intensive

▲春期集中Spring

Intensive

年間スケジュール

◎:必修科目/Required, 〇:選択必修科目/Elective Required, ◇:実習科目/Exercise

規制人材育成プログラム認定表彰要件

必修科目(◎)4単位、選択必修科目(〇)2単位以上、実習科目(◇)4単位以上、原子力基礎専門科目を含め、12単位以上取得する事

原子力基礎専門科目群(単位数)原子炉理論(2), 原子核物理基礎(2), 中性子輸送理論(2), 原子力材料と構造工学(2), 原子力熱流体工学(2), 放射線生物学・医学(2), 原子力システム工学(2), 原子力関係法規(1), 原子力安全と倫理(1), 放射線管理特論第一(1), 放射線管理特論第二(1),原子炉物理・放射線計測実験(2)

※放射線災害対応実習は実習科目と実践的教育科目の内容は同じです。社会人の方は実践的教育の放射線災害対応実習に受講料無しで参加できます。

※社会人の方は演習や実習・実験を含む科目を履修出来ません。

国内インターンシップ応募要件必修科目(◎)2単位を含めて3S講義科目群から3単位以上を取得、または取得見込みがある事

国外インターンシップ応募要件国内インターンシップ応募要件を満たし、実習科目(◇)2単位以上を取得、または取得見込みがある事

※3Sインターンシップ科目を履修した場合、認定要件の実習科目単位数は2単位以上になります。

原子力規制事業(特別)インターンシップ第一/二以外の科目でも、本事業が用意するインターンシップに参加可能です。

Page 4: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

新設科目概要紹介3S講義科目群

核時代の国際政治と核不拡散(500番台1単位:選択必修科目 / 〇)原子力の平和利用のために重要な核不拡散・核セキュリティの基礎を国際政治や国際社会における関係事例を通じて講述する。

危機管理(600番台1単位:選択必修科目 / 〇)我が国が直面するかもしれない危機への対応を考える機会を提供するため、この問題に取り組んで来ている各界の専門家を招聘して講義と討議を行う。非常事態における危機管理の実態を学ぶ3Sの発展的内容であり、博士課程学生の履修を想定している。

リスク評価と管理(600番台1単位:選択必修科目 / 〇)現代社会は原子力を含め様々な科学技術の進歩の恩恵を受ける一方でその利用に伴うリスクを理解し管理することが必要である。このトッピクスに関する学内外の専門家による講義と議論を通じて、学生はリスクとは何かリスク管理とは何かについて深い理解を得ることが期待される。

核不拡散・核セキュリティ学実習(500番台2単位 / ◇)核物質や放射性物質の性質と物質障壁、仮想原子力施設の物理的防護システム設計評価、構造物の対物・衝撃波解析の原理、保障措置と核物質の破壊・非破壊測定について、座学及び数値解析実習、東工大保有微量核物質を用いた検認実験(U-235/238特性ガンマ線測定による高~低濃縮ウラン濃縮度検認、物理的防護訓練施設や実施設見学を通じ実践的な講義を行う。実際の規制における検認判断プロセスを学習する。

3S実習科目群

核不拡散・核セキュリティ学概論(400番台2単位:必修科目 / ◎)核セキュリティについて経緯と法的枠組み、核物質及び放射性物質の特性とその重量・放射線量や不正利用価値(Attractiveness)に基づく等級別規制、物理的防護システム設計と評価、安全性と核セキュリティ・核不拡散の共通性と相反性、安全文化と核セキュリティ文化について解説する。核不拡散について経緯と法的枠組み、核物質の臨界特性・有意量と転換時間、保障措置と科学技術、計量管理、我が国の貢献、包括的核実験禁止条約、及び核拡散抵抗性について体系的に整理し解説する。

グループワークの様子(核不拡散・核セキュリティ学概論)

※社会人の方が講義科目を履修する場合、科目履修生制度への登録が必要です。但し、実習・演習を含む科目は受講できません。

放射線災害対応実習(600番台2単位 / ◇ ※人数制限あり)米国TAMU (テキサスA&M大学)・TEEX (Texas A&M Engineering ExtensionService)と連携して、一般的な災害対応が困難な状況における核セキュリティ事象を起因とする放射線災害を想定し、放射線緊急事態対応チームとして不明な核物質や放射性物質の検知・検認・回収 (IAEAINFCIRC225Rev.5勧告対象)を計画・実行する集中講義・実習を実施する。東工大では放射線計測原理学習及び放射線測定のための「放射線計測器と測定」の実習をガンマ線スペクトロメータ、中性子検出器、RI線源及び中性子線源を用いて行う。

Disaster Cityにおける実習風景(放射線災害対応実習)出典 H. Sagara, et al., Proc. INMM 58th Annual Mtg., 2017.

グループワークの様子(リスク評価と管理)

Page 5: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

新設科目概要紹介 3Sの実践的教育

核セキュリティスクール(H31, 33年度開講予定※人数制限あり)国際原子力機関 (IAEA) と連携して、社会人も対象として、1週間程度の「核セキュリテイ・スクール」を日本で開催する。核セキュリティの講義と共にケーススタディを多用し、規制者、事業者のロールプレイングを通じて実践的な理解を深める。

放射線災害対応実習(H30年度2月もしくは3月開講※人数制限あり)放射性物質または核物質が関わる大規模災害や不慮の事態 (NED, RDD やREDの使用、原子力災害時の放射性物質飛散や所在不明事態等)に対する緊急時の対応能力、危機管理能力を修得するための訓練を、米国 TAMU と連携して実施する。

3Sインターンシップ科目群国内インターンシップ(400~600 番台 : 2週間~)規制の実務を担う原子力規制庁を始めとする関係省庁、実施組織(核物質管理センター:NMCC)や事業者(日本原子力研究開発機構:JAEA)等へ派遣し、3Sの実務活動の経験を修得することを目的とする。

国外インターンシップ(400~600 番台 : 3ヶ月~)IAEA原子力安全・セキュリティ局、保障措置局、エネルギー局やCTBTO等へ派遣し、大学で学んだ原子力安全・核セキュリティ・保障措置/核不拡散に関する実務を通じて、本分野において重要な国際的な実践性を育成する。

原子炉過酷事故対応実習(500番台2単位 / ◇)過酷事故と原子炉格納容器の健全性に脅威を与える過酷事故現象の概要について習得する。また、過酷事故解析コードの概要を習得し、福島第一原子力発電所事故の概要と事故経過の分析結果について理解する。実習では、沸騰水型軽水炉の過渡・事故・過酷事故のシミュレーションを体験し過酷事故経過の特性を理解し、規制に重要なエビデンスに基づく判断を行うための過程を学習する。大学では座学、過酷事故解析コードの解説、福島第一原子力発所事故の概要と分析結果を講義し、原子炉シミュレーター運用組織の施設を使用し、シミュレーションを実施する。原子力安全及び核セキュリティに共通し、設計基準を超える事象に対する対応実習を行う。

放射性物質環境動態実習(500番台3単位 / ◇)原子力事故及び核テロ等に起因する原子力災害時に放出される放射性物質への即座の対応を講じる素養として、小規模及び大規模の大気拡散に影響する諸因子(気象条件、放射性核種の種類及び放出条件、地形や都市環境条件)の特性を定量的に理解する能力を養うために、大気拡散のプルームモデルを用いた簡易計算、緊急時現地で素早く拡散評価が可能な計算コードを使った計算・比較、環境線量情報予測システムを使った大規模大気拡散シミュレーション等の実習を行う。

3S実習科目群

本事業では3S文化醸成の為、学外の方々にも開講しています。

専門的知識科目と実践的教育を通して、3Sを基礎とした多角的な原子力規制のスキルを習得します。

社会人の受講希望者へ

社会人・学外の受講希望者へ 原子力基礎専門科目群

3S講義科目群:• 核時代の国際政治と核不拡散• 核不拡散・核セキュリティ学概論• 危機管理

※東京工業大学の科目履修生制度への登録が必要です。但し、実習や演習を含む科目の履修はできません。

• リスク評価と管理• 原子力安全工学

専門的知識科目(科目履修生への登録が必要)

社会人・学外の受講希望者へ• 放射線災害対応実習(H30年度2~3月開講※人数制限あり)• 核セキュリティスクール(H31, 33年度開講予定※人数制限あり)

3Sの実践的教育(受講料不要、科目履修生への登録も不要)

受講料を除く旅費を負担して頂きます。また賠償責任保険などへの加入証明と海外旅行保険への加入を求めます。

台風による放射性物質動態シミュレーションの例(放射性物質環境動態実習)

※人数制限あり

Page 6: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

育成プログラムの構造

専門性 3S俯瞰・主導力 実践性

原子力基礎専門科目(既設)

核時代の国際政治と核不拡散

核不拡散・核セキュリティ

学概論

原子力安全工学

リスク評価

と管理危機管理

核不拡散・核セキュリティ学実習

原子炉過酷事

故対応実習

放射性物質環

境動態実習

核セキュリティスクール(予定)

放射線災害対応実習

3Sの実践的教育社会人も対象

選抜

3S講義科目

3S実習科目

本事業新設科目

国内インターンシップ(2週間~)

国外インターンシップ(3ヶ月~)

核セキュリティ・保障措置を理解し3Sを俯瞰・主導できる人材

3Sの体系的教育

3Sインターンシップ科目

カリキュラム履修モデルケース例

1-1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 2-1Q 2-2Q 2-3Q 2-4Q 3-1Q 3-2Q 3-3Q 3-4Q

1-1Q 1-2Q 1-3Q 1-4Q 2-1Q 2-2Q 2-3Q 2-4Q

新設科目(毎年開催)

新設科目(隔年開催)

既設科目

核時代の国際政治と核不拡散 国内インターンシップ(2週間~)

原子力安全工学

核不拡散・核セキュリティ学

概論

放射線災害対応実習(春期集中)

放射線生物・医学

原子炉過酷事故対応実習

(春期集中)

原子力関係法規

放射線健康影響・防護実習

核不拡散・核セキュリティ学実習(夏期集中)

放射線物質環境動態対応実習

(夏期集中)

国外インターンシップ(3ヶ月間~)

リスク評価と管理

危機管理

修士課程

博士課程

科目表 種別 認定(応募)要件社会人の受講可否

3S講

義科

目群

核時代の国際政治と核不拡散(1-0-0)500 ○

◎4単位以上,○2単位以上を取得

(認定要件)

核不拡散・核セキュリティ学概論(2-0-0)400 ◎

危機管理 (1-0-0)600 ○

リスク評価と管理 (1-0-0)600 ○

原子力安全工学(2-0-0)400 ◎

3S実

習科

目群

核不拡散・核セキュリティ学実習(1-1-0)500

◇4単位以上を取得,または■を履修した

場合,◇2単位以上を取得

(認定要件)

不可※1放射性物質環境動態実習 (1-2-0)500

放射線災害対応実習 (1-1-0)600

原子炉過酷事故対応実習 (1-1-0)500

3Sインタ

ーン

シップ科

目群 国内インターンシップ,

原子力規制事業(特別)インターンシップ第一/二■

※2,3

3S講義科目群から3

単位以上(◎2単位を含む)取得(応募要件) 不可

国外インターンシップ 4単位■

※2,3国内選抜要件+◇2単位以上取得(応募要件)

3Sの実践

的教育

放射線災害対応実習 ※2

受講証付与 可

核セキュリティスクール ※2

原子

力基

礎専

門科目

群(既設)

原子炉理論(1-1-0)400 不可原子核物理基礎(2-0-0)400

-既設科目の単位は

認定要件に含める事が出来る

中性子輸送理論(2-0-0)400

原子力材料と構造工学(2-0-0)400

原子力熱流体工学(2-0-0)400

核燃料サイクル工学(2-0-0)400

放射線生物学・医学(2-0-0)400

原子力システム工学(2-0-0)400

原子力関係法規(1-0-0)400

原子力安全と倫理(1-0-0)400

放射線管理特論第一、第二 各(1-0-0)600

原子炉物理・放射線計測実験(0-0-2)400 不可放射線健康影響・防護実習 不可

合計単位上記条件を満たし12単位以上を取得(認定証申請要件)

※1社会人で放射線災害対応実習を受講希望の方は3S実践的教育のものを履修して下さい。※2プログラム認定表彰要件に含みません。※3 インターンシップ科目を履修した場合、認定要件の実習科目単位数は2単位以上

◎: 必修科目, ○: 選択必修科目, ◇: 実習科目, ■: インターンシップ科目

Page 7: 原子力規制人材育成プログラム...原子力安全・核セキュリティ・保障措置教育の体系化と実践 平成 29年度原子力規制人材育成事業採択課題

Access Information

問い合わせ先東京工業大学 環境・社会理工学院原子力規制人材育成事業 執務・演習室〒152-8550東京都目黒区大岡山2-12-1 N1-4TEL: 03-5734-2384URL: http://www.ne.titech.ac.jp/kiseijinzai/jp/

⑧北1号館先導原子力研究所312号室

至緑ヶ丘

至大岡山