香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大...

詳細は12ページをご覧ください 07 臨時職員を募集 04 税の申告が始まります 05 65歳からの肺炎予防接種 二十歳の門出 成人 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち Ph o to 1 1 0 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 平成28 年(2016) 2 1 日号 No.237 動画付き 特典

Upload: others

Post on 20-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

詳細は12ページをご覧ください 07 臨時職員を募集

04 税の申告が始まります05 65歳からの肺炎予防接種

特集二十歳の門出

祝成人夢ふくらむ 笑顔の旅立ち

Photo/成人式(1月10日・香取市民体育館)

香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙

平成28年(2016)2月1日号 No.237

動画付き特典

Page 2: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

❶❷二十歳の抱負を述べる寺嶋徹さん、大池桃香さん ❸❾恩師との記念撮影 ❹❽�久々に再会した旧友たちとパチリ ❺指揮者を務めた瀧澤彩葉さん ❻❼�再会を喜び笑みがこぼれる ��開会を待ち笑顔がはじける �おそろいの扇子で撮影

 平成28年成人式が、1月10

日に香取市民体育館で行われ、

華やかな晴れ着やスーツなど

に身を包んだ新成人707人

(男性361人・女性346

人)が出席しました。

 会場では思い出話に花を咲

かせ、携帯電話やカメラで記

念撮影を楽しむ新成人の姿が

あちこちで見られました。

 式典は、新成人の実行委員

会委員により円滑に進行され、

寺てら嶋じま徹とおる

さん(八日市場)と大おお

池いけ桃もも香か

さん(佐原イ)による

「二十歳の抱負」の発表など

が行われました。式典終了後

は、中学校区ごとに記念写真

を撮影し、新成人たちは最高

の笑顔を見せていました。

本もとみや

宮 康こうへい

平さん(津宮)

①短大で電気制御の勉強をしています。②動物園の園長③信頼して仕事を任せてもらえる立派な技術者になること④笑いのツボが似ていて、一緒に笑顔でいられる人⑤成人式を迎えることができたのは家族をはじめ、多くの方々の支えがあったから。今度は自分が恩返しできるよう大きな大人になりたいです。⑥いつまでも活気のある町

髙たかやす

安 文あや

香か

さん(みずほ台)

①大学で勉学に励んでいます。②小学校の先生③子どもの頃からの夢である小学校の先生になることです。④尊敬できる人⑤いつもありがとう。笑顔で成人式を迎えられたことを本当に感謝しています。⑥いつか香取市を出た時に、故郷を誇りに思えるような、帰ってきたいと思えるようなまち

①短大で保育の勉強をしています。②保育園の先生③子どもたちを笑顔にできる保育士さんになることです。④一緒にいて楽しい人⑤家族、友達、先生などたくさんの人に支えられてここまで大きくなれました。優しい皆が大好きです♡ ありがとう!!!⑥活気あふれる町にしたいです。石

いしばし橋 真

ま や弥さん(一ノ分目)

二十歳の門出

飛翔

①大学で法律を学びながら、部活では柔道をずっと続けています。②学校の先生③人の幸せに貢献できることをしたいです。④デートの時の食事で堅苦しい食事ではなく、気軽な焼肉とかを一緒においしく食べてくれる人⑤精神的にはまだ未熟ですが、体の方は立派すぎるほど成長しました。20年間ありがとう。⑥水郷のまちとしても有名なので、自然との共生を目指し、自然エネルギーの活用、また活力のある農業を目指してほしい。

大おおほり

堀 雄ゆう

貴き

さん(牧野)

①今、何をしていますか?②子どもの頃の夢は?③現在の目標は何ですか?

新成人にインタビュー

~明るい未来の空へ~

実行委員会委員長

④好きな異性のタイプ♥⑤大切な人への感謝の言葉⑥香取市をどんなまちにしたい?

3

4

1

2

 今年のテーマは「飛翔~明るい未来の空へ~」です。子どもから大人へと、また夢に向かって羽ばたくイメージで「飛翔」にしました。

佐原中出身

小見川中出身

香取中出身

佐原五中出身

問生涯学習課 ☎(50)1224

平成28年2月1日 2広報かとり特集 二十歳の門出

Page 3: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

①専門学校で看護師になるための勉強をしています。②外国の人と関わる仕事③今は、病院実習を一つ一つ乗り越え、看護師の国家試験に合格することです。④一緒にいて楽しい人⑤ここまでこれたのはさまざまな人たちの支えがあったからです。そのことを忘れず、これからの夢に向かって歩んでいきます!⑥さまざまな年齢の人がその人らしい生活を送れるまちにしたい!!

瀧たきざわ

澤 彩あや

葉は

さん(伊地山)

①大学で看護を学んでいます。②ディズニーホテルで働くお姉さん③社会人として礼儀正しい人になる。④一緒にいて楽しく、話のテンポが合う人⑤家族そろってご飯が食べられてとても幸せです。⑥みんなが住みやすく、ずっと暮らしていきたいと思えるようなまちにしたいです。

石いしかわ

川 実み か

花さん(神生)

①専門学校で看護の勉強をしています。②女優さん③看護師と助産師の資格を取り、産科、産婦人科で働く。④私のことをいつもかわいいと言ってくれて、ツン1割、デレ9割な人⑤口喧

げん嘩か

してもすぐ仲直りして、文句を言ってもいつもお弁当を作ってくれるお母さん。何でも面倒をみてくれて、いつもありがとう!!⑥交通の便がよくて、たくさん撮影に来てくれるようなまち

髙たかつか

塚 捺なつ

弥み

さん(扇島)

藤ふじさき

崎 哲てつ

矢や

さん(荒北)

①ホテルマンをやっています。②漫画家③オリンピックまでに英会話が出来るようになりたいです。④・・・。⑤今までさまざまな人たちのお世話になって社会人として新しく一歩を踏み出すことができました。これからは私が支える側の人間になれるように生きていきたいです。⑥いつになっても素敵なまちでいてくれたらいいと思います。

9

8

12

10

13

14

7

5

6

11

佐原三中出身

新島中出身

山田中出身

栗源中出身

平成28年2月1日3 広報かとり 特集 二十歳の門出

Page 4: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

申告に必要なもの

■印鑑(朱肉をつけるもの)

■収入がわかるもの

◇給与や年金の源泉徴収票

(原本)

◇農業や事業収入の場合は、

売上額や仕入れ額、経費など

を集計した資料

■控除するものがわかるもの

◇国民年金の支払い証明書、

収入のなかった人 収入のなかった人や、遺族年金・遺族恩給のみを受給していた人でも、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料が軽減される場合がありますので、市県民税申告書を提出してください。平成28年1月1日現在、市内に住んでいる人の扶養控除の対象となっている人などは申告の必要はありません。

収入が公的年金のみの人 公的年金のみの所得者で、日本年金機構などへ提出した「扶養親族等申告書」で申告した扶養親族以外にも扶養控除の対象となる親族がいる場合や、自分で納付した国民健康保険税、後期高齢者医療保険料(口座振替も含む)、生命保険や地震保険などの支払いがある人は、その旨を申告することにより所得税、市県民税が減額される場合があります。

香取市に住民登録のない人 平成28年1月1日現在、香取市に住民登録のない人でも、実質上の生活の本拠地が香取市の人や、香取市内に事務所や事業所または家屋を所有している人は、市県民税の申告が必要です。

【税務署で受け付けできる申告】①平成27年分、平成27年分以外の確定申告②申告期間前の還付申告、期限後の申告③修正申告、更正の請求④青色申告を選択している人、株や土地建物の譲渡により収入がある人、消費税申告をする人の申告⑤作成済みの申告書受付※震災による建物や家財などの被害を雑損控除する人は税務署での申告相談をお勧めします【市役所・各支所で受け付けできる申告】

○平成27年分の確定申告(上記②③④を除く)○作成済みの申告書受付○市県民税の申告(確定申告をする人は不要)

■申告相談会場・相談日会 場 曜 日 相談時間

佐原税務署☎(54)1331

※音声案内に続き「2」を押してください

月~金曜日

9時~17時

市役所5階大会議室☎(50)1242 〈午前の部〉

8時30分~正午(受付は11時30分まで)

〈午後の部〉13時~17時

(受付は16時30分まで)

※正午から13時までは受領のみ

小見川市民センター「いぶき館」3階304研修室

☎(82)1114

山田支所1階会議室☎(78)2113

月・水・金曜日※2月16日㈫、3月15日㈫も相談を行います

栗源市民センター「さつき館」 2階201研修室

☎(75)2113火・木曜日

生命保険・個人年金・地震保

険などの控除証明書など(す

べて原本)

◇国民健康保険税、介護保険

料などの支払い額がわかるも

の(納付書や引き落とし口座

の通帳など)

※年金を受け取っている人は、

年金の源泉徴収票に記載され

ている場合があります

特別徴収とは…

 事業主(給与支払者)が

毎月の給与から住民税を天

引きし、従業員(納税義務

者)に代わって市に納入す

る制度です。千葉県および

県内全域市町村では、法令

順守と給与所得者の利便性

の向上などの観点から、全

ての事業主に個人住民税の

特別徴収を徹底することに

なりました。

 該当の事業主には平成28

年5月に税額決定通知を送

付します。給与支払報告書

を特別徴収として提出した

後に退職した従業員がいる

場合は連絡ください。

主たる勤務先以外からの

給与所得も対象

 複数の勤務先からの給与

所得がある場合、それらを

合算した給与所得に対する

個人住民税を特別徴収義務

のある事業主(主たる勤務

先)を通して特別徴収で納

付することになります。

 平成27年中に複数の勤務

先から給与所得がある場

合、それらを合算した内容

が平成28年度の給与所得等

に係る市民税・県民税特別

徴収税額の決定・変更通知

書(市が主たる勤務先に送

付する文書)に記載されま

す。

平成28年度から個人住民税の給与

天引き(特別徴収)を徹底します

問税務課 ☎(50)1242

このような場合も忘れないで申告を

◇医療費控除を受ける人は、

医療機関などに支払った金額

や、補てんされた金額(生命

保険や高額医療費制度などで

受け取った額)をあらかじめ

集計した領収書(原本)

■申告者の口座がわかるもの

(還付が生じた際に必要)

■前年の申告書や収支内訳書

などの控え

還付申告する人

 医療費控除や扶養控除の追

加など、所得税額が還付にな

る場合、確定申告期間中は各

会場が大変混み合います。税

理士無料相談会や2月16日㈫

からの佐原税務署確定申告書

作成会場を利用ください。

譲渡所得があった人

 株式の譲渡により申告が必

要な人や、平成27年中に土地・

建物などを譲渡または交換し

た人は、譲渡所得の申告が必

要となりますので、佐原税務

署で申告してください。

国税庁ホームページで作成

 確定申告書等作成コーナー

で、画面案内に従って金額な

どを入力すれば、税額などが

自動計算され、所得税(復興

特別所得税)・消費税の申告

書や青色申告決算書などが作

成できます。作成した申告書

のデータをプリントアウトし

て、郵送などで提出できます。

■e‐Taxなら

◇ホームページから送信

◇添付書類の提出省略

◇還付がスピーディー

※「電子証明書付の住民基本

台帳カード」または「個人番

号カード」と「ICカードリー

ダライタ」が必要です

香取青色申告会無料相談

■日時・場所

◇2月24日㈬・25日㈭ 9時

30分~15時30分 小見川市民

センター「いぶき館」302

研修室

◇3月7日㈪・8日㈫ 9時

30分~15時30分 佐原商工会

議所3階第3会議室

※e‐Taxを希望する人は、

2月10日㈬までに香取青色申

告会へ申し込みください

問(一社)香取青色申告会

☎(54)5041

問税務課   ☎(50)1242 佐原税務署 ☎(54)1331

税の申告が

�始まります

2月16日㈫~3月15日㈫

休日申告相談■日時 2月28日㈰ 8時30分~17時■場所 市役所・小見川支所※山田支所・栗源支所では行いませんのでご注意ください

平成28年2月1日行政情報 4広報かとり

Page 5: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

① 訪問看護(介護予防含む)② 訪問リハビリテーション(介護予防含む)③ 居宅療養管理指導(介護予防含む)④ 通所リハビリテーション(介護予防含む)⑤ 短期入所療養介護(介護予防含む)※老健施設など⑥ 介護老人保健施設⑦ 介護療養型医療施設⑧ 訪問介護(介護予防含む)※生活援助中心型は除く

※1

⑨ 夜間対応型訪問介護⑩ 訪問入浴介護(介護予防含む)⑪ 通所介護(介護予防含む)⑫ 認知症対応型通所介護(介護予防含む)⑬ 小規模多機能型居宅介護(介護予防含む)⑭ 短期入所生活介護(介護予防含む)※特養ホームなど⑮ 介護老人福祉施設・地域密着型介護老人福祉施設 ※2

■医療費控除の対象となる介護サービス

問高齢者福祉課 ☎(50)1208

※1 ①〜⑤のサービスと併せて利用する場合、医療費控除の対象※2 2分の1が医療費控除の対象

問市民課 ☎(50)1228

 ロコモは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略語で、運動器の障害により移動機能が低下した状態をいい、要介護になるリスクが高くなります。運動器とは、筋肉・骨・関節など体を支え、動かす役割をする器官の総称です。骨や筋肉は適度な運動や生活活動で刺激を与え、適切な栄養を取ることで、強く丈夫に維持されます。 ロコモを防ぐため、2つの運動をお勧めします。バランス能力をつける「片足立ち」は、左右1分ずつ、1日3回、転倒しないようつかまるものがある場所で行いましょう。下肢筋力をつける「スクワット」は、肩幅より少し広めに足を広げて、膝がつま先より前に出ないようにして、お尻を後ろに引き身体を沈めます。深呼吸をするペースで、5〜6回繰り返し、1日3回行いましょう。無理せず、自分の体力に合わせてやってみましょう。 痩せ過ぎやメタボもロコモの原因となります。ダイエットや食欲不振で低栄養状態になると、骨や筋肉の量が減ってしまいます。肥満になると、体重が増えた分、腰や膝に負担がかかります。ご飯などの主食、たんぱく質を多く含む肉・魚・卵・大豆製品などの主菜、付け合わせのビタミン・ミネラルなどを多く含む野菜・海草などの副菜を、牛乳・乳製品や果物と組み合わせると、1日3回の食事で5大栄養素をバランスよく取ることができます。正しい食生活で、運動器の健康を守りましょう。

「ロコモ」って聞いたことありますか?上手なつきあい方⑨自分のからだとの

 介護保険に関する控除には、

社会保険料控除や医療費控除、

障害者控除があります。この

うち医療費控除の対象となる

ものに、特定の介護サービス

費用とおむつ代があります。

介護サービス費用

 

下表の介護サービス費用

が、医療費控除の対象になり

ます。中には別のサービスと

併用している場合のみ対象と

なるものもありますので確認

ください。申告にはサービス

事業者が発行する領収書を添

付します。

おむつ代

 寝たきり状態で治療上おむ

つの使用が必要な人は、医師

が発行した「おむつ使用証明

書」の添付により、おむつ代

の医療費控除が受けられま

す。

 なお、この控除を受けるの

が2年目以降で、要介護認定

を受ける際の書類から寝たき

り状態などの要件が確認でき

る場合には、市が交付する確

認書で医師の証明書に代える

ことができます。

 高齢者福祉課または各支所

市民福祉班に確認の上、申請

してください。

 市では、肺炎球菌による肺炎の発病および重症化を予防するため、定期接種対象者で接種を希望する人に2,000円の助成をしています。 今年度の定期接種の対象者は、3月31日までに65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる人です(対象者には既に個別に通知しました)。助成対象期間は3月31日㈭までです。接種を希望する人は早めに市内の医療機関で接種をしてください。 65歳以上の人は、平成30年までに、1人1回、定期接種の対象となる機会があります。対象となる年度のみ、助成の対象となります。 なお、過去に一度でも肺炎球菌ワクチンを接種したことがある人は、市の助成の対象外ですのでご注意ください。

 市では、税負担の公平性を

確保するため、十分な資力が

ありながら納付しようとしな

い滞納者に対して次の項目で

差し押さえを行い、滞納して

いる税金に充当しています。

◯預貯金(銀行などの預金)

◯給与(月給・賞与)

◯生命保険(給付金、解約返

戻金など)

◯年金(高額な厚生年金など)

◯不動産(土地・建物)

◯動産(自動車・バイクなど)

 税金を滞納すると、割高な

延滞金(平成27年利率は年9・

1%、納期限日の翌日から1

カ月の期間は年2・8%)が

加算され、結果的に多く支払

うことになりますので、忘れ

ずに納期限までに納めましょ

う。

廃車などの手続きは

済んでいますか?

 来年度から軽自動車税の税

率が改正(広報かとり12月1

日号5ページ参照)されます。

50㏄のバイクが、今までの

1000円から2000円に

なるなど、大幅な改正内容と

なっています。

 譲渡や廃棄をした場合、届

け出をしないと登録されてい

る人に課税されますので、手

続きは早めに済ませましょう。

納税が困難な場合は

相談してください

 失業や病気などで期限内の

納税が困難な場合は、税務課

へ相談ください。開庁日に来

庁できない人向けに、毎月1

回、日曜日に市税の休日納税

相談も実施しています。

※相談日は問い合わせいただ

くか、または広報かとりの毎

月15日号最終ページをご覧く

ださい

「市税」は貴重な自主財源!

滞納処分を更に強化します

問税務課 ☎(50)1205

差し押さえした財産はインターネット公売を実施します

65歳からの肺炎予防

問健康づくり課 ☎(50)1235

対象者は早めの接種を 介護保険に関する所得控除

今月の休日納税相談日

2月28日㈰

平成28年2月1日 行政情報5 広報かとり

Page 6: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

のことかんガエルごみ

平成28年度から ごみ収集日が変わります

 香取広域市町村圏事務組合で委託しているごみの収集は、処理施設の統合に伴い、コースの見直しや業者間調整のため、平成28年度から収集日が変わります。 収集頻度(可燃物…週2回、不燃物・ビン缶・資源物…隔週1回)は今までと変わりませんが、排出する曜日が月曜日から土曜日までのいずれかの指定日となりますので、3月に配布されるごみ収集カレンダーを確認し、排出日を間違えないようご注意ください。

問環境安全課 ☎(50)1248

▲代表で謝辞を述べる東関戸地区林稚

のり也や

部長◀引き渡された11台の消防車両

「プリペイドカードを� 買ってきて」は詐欺

「事例1」 携帯電話に「有料サイトの利用料金が未納になっている。早急に連絡を」とメールがきた。覚えはなかったが相手に電話をしたところ、期日までに電子ギフト券で10万円を払わなければ法的手続きを取ると言われた。

「事例2」 SNSで知り合った女性とメールのやりとりをしていたら出会い系サイトに誘導された。メールを送受信するための料金を支払うため、相手の指示によりプリペイドカードを購入し、カード番号を教えた。

「ひとことアドバイス」▶覚えのない請求に簡単に返信や連絡をしないでください。▶他人から言われてプリペイドカードを購入したり、カード番号などを伝えたりしないでください。トラブルになったら、早急にカードの発行会社に連絡しましょう。▶不安に思った場合は、消費生活センターに相談してください。

No.20

問消費生活センター ☎(50)1300

 市営住宅の入居者を次のと

おり募集します。

■対象 市内に住所または勤

務先があり、住宅に困ってい

る人

※所得制限や同居者がいるこ

となどの要件あり

■家賃 希望する住宅や世帯

の所得によって異なります

■敷金 家賃の3カ月分

■申込 申込書に必要事項を

記入し、2月15日㈪から2月

29日㈪までに都市整備課に

持参

農地の賃借料情報

問農業委員会事務局 ☎(50)1226

 農業委員会では、1年間に締結(公告)された農地の賃借料

情報の提供を行っています。

 平成27年の賃借料(10aあたり)は、左表のとおりです。

※賃借料を物納(水稲)としている場合は、60㎏あたり

1万1000円に換算

■田(水稲)の部 (単位:円)

■畑(普通畑)の部 (単位:円)

平均額 最高額 最低額

佐原地区 10,000 18,000 5,000

小見川地区 4,200 9,000 2,000

山田地区 12,100 20,000 4,900

栗源地区 12,900 20,000 6,200

市平均(参考) 9,100

平均額 最高額 最低額

佐原地区 16,100 27,500 5,500

小見川地区 10,800 16,500 4,000

山田地区 10,100 16,500 5,000

栗源地区 7,100 11,000 4,500

市平均(参考) 11,600

団地名(所在地)

募集戸数(部屋の階) 建築年 間 取 備  考

大戸団地(大戸川1956-1)

4戸(1、3、4階) 昭和49年 2DK

(6、4.5畳) 平成26年度大規模改修済

片野団地(片野411)

2戸(1、3階) 平成3、4年 3DK

(6、6、4.5畳)1階は高齢者専用住宅風呂釜、浴槽、湯沸かし器は入居者の負担

 昨年8月と12月に臨時福祉給付金の支給対象と思われる人に、申請書を郵送しています。まだ申請していない人は申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添えて、申請してください。申請期限は、2月29日㈪消印有効です。 期限を過ぎた場合、受け付けできませんので、申請忘れのないよう注意してください。問社会福祉課 ☎(50)1268

臨時福祉給付金

申請はお済みですか2月29日㈪まで

問社会福祉課 ☎(50)1268

東日本大震災に伴う生活・住宅

再建支援制度の申請はお早めに!

申請期限は、4月10日まで

  被災者生活再建支援制度■対象◇住宅が全壊または大規模半壊の世帯※地盤被害により、やむを得ず住宅を解体する場合も対象となります(解体前にご相談ください)◇自己所有の住宅に限らず、借家やアパートなど賃貸住宅に居住し、被災した場合も対象となる場合があります。

  千葉県液状化等被害住宅再建支援事業 被災者生活再建支援制度が適用されない被災世帯に対し支給します。■対象◇震災時に一戸建ての住宅に居住していた被災世帯で、地盤被害により半壊または一部損壊の被害を受け住宅の地盤や基礎の修復をした世帯、または半壊の被害を受けた住宅を補修した世帯◇震災時に空き家であった戸建ての住宅を地盤被害のため解体した場合(不動産業物件は除く)■工事期間

申請のあった年度内の工事が対象です。

■申請期限 4月10日㈰まで(開庁日のみ受付)※必要書類など詳細は、問い合わせください※被災者生活再建支援制度を受給した人は、千葉県液状化等被害住宅再建支援事業をあわせて受給することはできません

市営住宅入居者の募集問都市整備課 ☎(50)1214

市内小中学校・幼稚園 1

2

平成28年2月1日行政情報 6広報かとり

Page 7: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

 市では、市内循環バスの車

体への広告掲載を通じて、運

行を支援してくださる企業・

事業所を募集します。

■対象バス車両 

佐原循環バス

①北佐原・新島、周遊ルート

②大戸・瑞穂ルート

小見川循環バス

③西ルート

山田循環バス

④全ルート

■広告掲載期間

 4月1日~平成29年3月31日

■制約など

 市の公共性や消費者保護の

見地から、掲載できない広告

を定めています。詳しくは広

告掲載基準をご覧ください。

 また、広告掲載に際しては、

市内循環バス広告掲載取扱要

領および法令などを順守して

ください。

■申込

 2月2日㈫から29日㈪まで

に次の書類を企画政策課へ提

出してください。

○市内循環バス広告掲載申込書

○掲載する広告案

※「市内循環バス広告掲載申

込書」「広告掲載基準」「市内

循環バス広告掲載取扱要領」

は、企画政策課窓口に設置の

ほか、市ホームページに掲載

しています

市内循環バス

「車体広告」を募集

問企画政策課 ☎(50)1206

掲載箇所 掲載枠数 掲載規格(縦×横) 月額掲載料A 4枠 300㎜×1,200㎜ 2,000円/枠 B 4枠 500㎜×2,300㎜ 4,000円/枠 C 4枠 300㎜×1,200㎜ 2,000円/枠 D 4枠 500㎜×2,500㎜ 4,000円/枠 E 4枠 550㎜×1,300㎜ 4,000円/枠 F 4枠 500㎜× 800㎜ 2,000円/枠

※掲載料金以外に、広告の製作費などが発生します

■広告掲載規格・掲載料金

A B

E

D C

歯科衛生士

■業務内容 乳幼児健診や小

学校歯みがき指導などの健康

教育・相談

◇勤務日時

①月~金曜日

 8時30分~17時15分

②月1~3回程度

 1日4時間

■募集数 ①1人 ②6人程度

■雇用期間 4月1日~平成

29年3月31日

■賃金 時給1100円

■選考 書類選考・面接

■申込 2月16日㈫までに履

歴書を持参または郵送で

〒287‐8501 健康づく

り課(佐原保健センター内)へ。

問健康づくり課

☎(50)1235

市内小中学校・幼稚園

■職種

①学校事務員

◇業務内容 文書の収受処理

や報告書類の作成、来客時の

応対など

◇勤務時間 8時~16時30分

(学校休業日を除く)

②学校用務員

◇業務内容 校内の環境整備

(草木の手入れや簡易な修理)、

巡回点検など

◇勤務時間 8時~15時45分

(土・日曜日、祝日を除く)

③学校図書館事務員

◇業務内容 本の貸し出しお

よび返却受付、書架の整理など

◇勤務時間 8時~16時30分

のうち5時間程度(学校休業

日を除く)

④幼稚園教諭

◇業務内容 クラス担任の補

助(クラス担任となる場合も

あり)や子どもの幼稚園生活

のサポートなど

◇勤務時間 8時~16時45分

(幼稚園休業日を除く)

■対象 心身ともに健康な人、

③④に申し込む人は次の資

格・免許状を取得していること

③司書資格(3月末までに取

得見込み可)

④幼稚園教諭の免許状(3月

末までに取得見込み可)

■募集数 若干名

■採用予定

①②④…4月1日㈮

③…4月7日㈭

■賃金

①②③…時給890円

④…時給1100円

臨時職員を募集

■選考 面接

■申込 2月12日㈮までに履

歴書と資格証明書・免許状の

写し(③④申込者のみ)を持

参し、学校教育課へ。

問学校教育課�

☎(50)1239

佐原中央図書館・

小見川図書館

■対象 長時間にわたるパソ

コンの操作が可能で、土・日

曜日、祝日にも勤務ができる

心身ともに健康な65歳未満の

人。図書館や類縁施設勤務経

験者優先

■業務内容 パソコン入力作

業、カウンター補助、図書装

備、事務補助など

■勤務日時 週2~3日程度

で図書館が指定する日。8時

30分~17時15分

■募集数 若干名

■賃金 時給890円

■選考 書類選考・面接

■申込 電話連絡の上、2月

14日㈰までに履歴書(写真貼

付)を持参し、採用を希望す

る図書館へ。

※履歴書は返却しません

問佐原中央図書館

☎(55)1343

問小見川図書館

☎(80)0511

伊能忠敬記念館

■対象 心身ともに健康な人

■業務内容

①記念館受付・清掃など

②旧宅管理・清掃作業など

◇勤務日時 土・日曜日、祝

日を含む週2~3日 8時30

分~17時15分の7時間45分

③記念館展示解説・監視など

◇勤務日時 土・日曜日、祝

日を含む年80日程度 1日4

時間

■募集数 若干名

■雇用期間 4月1日~平成

29年3月31日

■賃金 時給890円

■選考 書類選考・面接

■申込 電話連絡の上、2月

12日㈮までに履歴書(写真貼

付)を持参し、伊能忠敬記念

館へ。月曜日は来館不可。後

日面接日時をお知らせします。

問伊能忠敬記念館

☎(54)1118

水郷佐原山車会館

■対象 パソコンの作業が可

能な60歳までの健康な人

■業務内容 窓口業務、一般

事務

■勤務日時 土・日曜日、祝

日を含む週30時間 8時30分

~17時

■募集数 1人

■採用予定 4月1日㈮ 

■賃金 時給890円

■申込 2月12日㈮までに履

歴書(写真貼付)を持参し、

商工観光課へ。

問商工観光課 ☎

(50)1212

平成28年2月1日 行政情報7 広報かとり

Page 8: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

平成28年2月1日まちかど通信 8広報かとり

▲第3部の合同演奏

 山田公民館では12月20日、山田中学校吹奏楽部と小見川吹奏楽団が奏でる音楽で、一足早いクリスマスを迎えました。サンタ帽などを身に付けた奏者やスタッフが気分を盛り上げる中、商工会女性部の皆さんが作ったリースのクリスマスプレゼント企画もあり、コンサートは終始華やいだ雰囲気に。アンコールでは、“来年もみんな元気で過ごせますように”というメッセージとともに「勇気100%」が演奏され、観客も大きな手拍子で応えていました。

温かな思いと音の贈り物山田公民館クリスマスコンサート

偉人の歴史をたどるフォーラム“伊能忠敬の世界”

 12月12日、佐原文化会館でフォーラム“伊能忠敬の世界”が開催。歴史関係書籍を執筆している白

しら駒こま

妃ひ

登と

美み

氏の講演や、伊能忠敬7代目子孫の伊能洋

ひろし氏、間宮林蔵8代目子孫の間宮正孝氏らによるパネ

ルトークが行われました。 伊能洋氏は幼い頃、忠敬が実際に測量で使った量

りょう程てい

車しゃ

(現在は国宝に指定)にまたがって遊んでいたという思い出があるそうで、忠敬の子孫ならではのエピソードに会場からは驚きの声が上がりました。

▲学生の頃は名前がプレッシャーだったと話す伊能氏

▲香取雅楽会による演奏

守り伝えた名宝を一挙公開 下総国の一宮、香取神宮に所蔵される文化財、美術品などを展示公開する特別展が、11月17日から1月17日まで千葉県立美術館で開催され、来館者は国宝の海

かい獣じゅう

葡ぶ

萄どう

鏡きょう

や、中世以来の祭礼を描いた香取神宮神幸祭絵巻などの名宝の数々に魅了されました。 12月19日、20日には、香取市の魅力を紹介するイベント「KATORI special days−もっと香取が好きになる−」が開催。特産品や伝統工芸品の販売、雅楽や佐原囃子のミニコンサートで来館者を楽しませたほか、伊能忠敬が全国を歩いて測量した地図のレプリカを展示室に敷き詰めた伊能大図フロア展も本市学芸員の解説のもと行われ、その精巧な出来栄えに会場を訪れた人からは感嘆の声が上っていました。また、会期後半には、返還されたばかりの本殿棟礼も急きょ展示されるなど、特別展は盛会のうちに幕を閉じました。

香取神宮特別展

▲国宝の海獣葡萄鏡

▲香取神宮神幸祭絵巻に見入る来館者

▲テープカットにより華やかにオープン

楽しくホットなまちの話題をご紹介

Page 9: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

平成28年2月1日 まちかど通信9 広報かとり

かわいい夢の世界がここに山田児童館クリスマス会

 ビスケットや金こん

平ぺい

糖とう

など、いつものおやつが屋根や庭の装飾に大変身するお菓子の家づくり。12月20日、山田児童館には 小 学 生35人 が 集まり、小さなお皿の上にそれぞれの“世界”を表現しました。パンでできた小さな人形や「ピンセットがほしい」と言うくらい小さなチョコの飾りを丁寧に並べていたかと思うと、お口に運んでモグモグ…。それでも1時間かけて完成させ、ひとしきりゲームで遊んだあと、「みんなで食べたい」とお菓子の家を大事に持ち帰りました。

▲完成まであと少し

さわら+コラボ+ラボラトリーさわらぼ活用アイデアワークショップ

自信作で年神様をお迎えミニ門松でお正月

 12月20日に県立水郷小見川少年自然の家を会場に「ミニ門松でお正月」が行われ、36組の家族連れが参加しました。 子どもからお年寄りまで、手作りの門松を飾り気持ちよく新年を迎えようと、真剣なまなざしで作業に没頭。わらを編み、縄飾りを作る難しい工程では、講師を務めた菅原貞夫さん(小見川)をはじめ、多くのボランティアの先生が参加者をサポートしてくれ、帰りには「難しかったけれど、出来には大満足です」と晴れ晴れとした表情でお手製の門松を持ち帰る参加者の姿が見られました。

▲バランスを考えながら松の枝を飾り付け

 東京大学の学生と佐原高校の生徒が中心となり、佐原のまちづくりを考える活動をしてきた「さわらぼ」。その活動拠点が新しくなり、12月20日に旧土屋刃物店でさわらぼ活用アイデアワークショップが開かれました。今回は、新たなさわらぼの活用方針を決める前段階として「佐原の現状と必要なもの」をテーマに一般からの参加者も募り、現状のデータと参加者の実生活などを基に討論が行われました。 今後さらに2回のワークショップを経て、新たなさわらぼをどのように活用していくのかを決めていくとのこと。さわらぼの新たなまちづくりアイデアに注目です。

▲好きなところと、嫌なところも併せて議論

掲載写真募集!

歌が大好き!いつも歌っています

食べることと、電車がだいすき♪

アイス大好き

歌ったり踊ったりするのが大好きです

山やま

内うち

美み

璃り

ちゃん1歳9カ月(北)

パパ�俊明さん�ママ�有紀子さん

武たけ

田だ

康こう

聖せい

くん1歳9カ月(大戸)

パパ�竜彦さん�ママ�まゆみさん

髙たか

橋はし

英えい

之の

信しん

くん1歳10カ月(佐原イ)パパ�祐之さん�ママ�彩さん

小こ

堀ぼり

葵つ

麦むぎ

ちゃん1歳10カ月(高野)ママ�優花さん

サンタさんの目印になぁれ絵本の読み聞かせとかんたん工作教室

 12月23日に小見川市民センター「いぶき館」で小見川図書館主催の絵本の読み聞かせとかんたん工作教室が開催されました。この日集まった20組の親子は、リースの型紙にリボンや折り紙、モールなどをボンドで飾り、思い思いのリースを作成。「次はパパの分を作る!」と2つ目の作品づくりにも挑戦する参加者が続出。付き添ったお母さんたちからは、手助けをしながら「私も作りたくなっちゃった」という声も。最後にクリスマスにちなんだ大型絵本の読み聞かせに耳を傾け、一足早いクリスマスを満喫していました。

▲グリとグラのお話にくぎづけ

▲見て!できたよ

■対象 市内在住で平成26年5月から11月生まれのお子さん■掲載時期 3月から9月までの広報紙に掲載予定

2月19日㈮までにメールか往復はがきに保護者の住所・氏名・電話番号(日中連絡がつくもの)、お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を記入し、〒287-8501 秘書広報課☎(50)1204  [email protected]

※掲載予定日などは、メールまたは返信はがきで連絡します※お子さんの写真は、市ホームページの

「広報かとりWeb版」にも掲載されます

▲やっぱりリボンも付けなくちゃ

Page 10: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

〈広告〉 〈広告〉〈広告〉

楽ラク介護セミナー

■日時 2月13日㈯ 13時~16時■場所 佐原保健センター■内容 介護技術に関する講演と実技■講師 ㈲ケアプロデュースRX組青山幸広氏■定員 60人■参加費 無料

株式会社楽天堂 ☎0479(60)2701

催 し

生涯学習フェスティバル

■日時 2月14日㈰ 12時30分~16時30分■場所 佐原文化会館■内容 ステージ発表■出演 栗源小学校、佐原白楊高校音楽部、篠

しょう聡そう

会、拳けん

眞しん

塾山田道場、公民館オカリナ教室有志、マイレ本間フラスクール上野フラグループ、佐原高校ダンス同好会、なるこうじ、佐原中学校郷土芸能部、おみが和よさこい会“和

わ気き

藹あい

藹あい

”生涯学習フェスティバル実行委員会

事務局(生涯学習課内) ☎(50)1224

人材バンクいろいろ体験フェア

 香取市生涯学習人材バンク事業の登録ボランティアが企画した体験フェアを開催します。■日時 2月14日㈰ 12時30分~16時■場所 佐原文化会館■内容 ベーゴマ・こま・けん玉体験、自然小物作り、折り紙、ナンプレ、手作りゲームなど※お楽しみスタンプラリーを実施予定■参加費 無料(一部材料費負担あり)人材バンクボランティア募集 登録したい人を随時募集しています。詳細は生涯学習課まで。

生涯学習課  ☎(50)1224

バブちゃんサロン・幼児教室音楽会

■対象・日時◇バブちゃんサロン 0歳~1歳6カ月の乳幼児とその家族、妊婦 2月16日㈫ 10時~11時

◇幼児教室 幼稚園・保育所入園前の子どもとその家族 2月17日㈬ 10時~11時■場所 山田児童館■内容 クラリネットやフルートの生演奏■参加費 無料

山田児童館 ☎(78)1050

駅からハイキング

■期間 3月5日㈯~12日㈯■受付時間 9時~11時30分(申込不要)■受付場所 佐原駅前観光案内所

(駐車場なし)■コース JR佐原駅→水の郷さわら→雛めぐり→山車会館→観福寺→伊能忠敬記念館→JR佐原駅(約8km)■参加費 無料

駅からハイキング事務局  ☎03(5719)3777商工観光課  ☎(50)1212

KIFA国際交流パーティー2016

 外国人の皆さんと日本文化の体験を通じて交流しませんか。■日時 3月13日㈰ 11時~15時■場所 佐原商工会議所4階大ホール■内容 日本語スピーチコンテスト、日本文化体験(お茶、書道、餅つき)、抽選会■定員 50人(先着順)■参加費 300円(小学生以下無料)

3月9日㈬までに電話で香取市国際交流協会事務局(市民活動推進課内)  ☎(50)1261

母子・父子で一緒にお出かけしませんか■対象 ひとり親家庭の親子(保護者と未成年の子)■期日 3月27日㈰■場所 上野動物園(東京都台東区)■定員 60人(初めての参加者優先。応募多数の場合抽選)■参加費 無料(弁当は各自用意)■申込 2月13日㈯までに、はがき

(家族ごと)に参加者全員の住所・氏名・性別・生年月日・電話番号・ひとり親家庭事業参加希望と記入し〒287-8501 児童母子相談室ひとり親家庭事業係※該当者には3月12日㈯までに通知します

児童母子相談室  ☎(50)1121

県立水郷小見川少年自然の家プラネタリウム一般公開■日時 2月7日㈰ 10時~11時受付9時30分~■場所 県立水郷小見川少年自然の家■内容 南半球の星座解説■参加費 無料

県立水郷小見川少年自然の家 ☎(82)1343

無料相談

IT相談

■対象 市内在住・在勤者■日時 2月26日㈮ 13時~17時

(随時受付、相談)■場所 佐原町並み交流館研修室3■内容 ITのことなら何でも

市民活動推進課  ☎(50)1261

発明相談会

■日時 毎月第3金曜日10時~16時(要予約)■場所 香取市商工会(小見川)■内容 特許、商標登録など■講師 (一社)千葉県発明協会

香取市商工会 ☎(82)3307

行政書士会による無料相談■日時 2月18日㈭13時30分~16時(予約優先)■場所 佐原中央公民館2階第1研修室■相談内容 官公署提出許認可申請、相続、遺言書の書き方、農地転用など

千葉県行政書士会東総支部 香取 ☎(57)3950

境界・表題登記の無料相談

■日時 2月24日㈬ 10時~15時■場所 千葉地方法務局香取支局■内容 境界・表題登記に関すること

土地家屋調査士会香取支部 篠塚  ☎(82)2855

税理士による税の無料相談

 相談日前日までに各税理士事務所へ予約ください。◇2月15日㈪ 田畑武彦税理士事務所(東庄町笹川い4677-18) ☎(86)2880◇2月23日㈫(税理士記念日) 佐原

税理士法人 佐藤公彦(北3-8-6) ☎(52)2511◇2月29日㈪ 岩立和雄税理士事務所(岩ヶ崎台21-3) ☎(54)1987※税理士や税理士法人と顧問契約をしている人はご遠慮ください

千葉県税理士会佐原支部税務支援対策部 佐藤 ☎(52)2511

香取市HPバナー広告広報かとり広告募集中長期掲載申込がお得です。

2月1日にHPがリニューアルしました。 会社や店舗の宣伝にご活用ください。

2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

日 月 火 水 木 金 土

Event Scheduleイベントスケジュール

佐原中央公民館� ☎(55)1151○郡市小学校家庭科作品展、中学校技術・ 家庭科作品展 2月4日㈭9時~10日㈬正午○水友会絵画展 2月16日㈫13時~21日㈰16時○全日本写真連盟北総支部写真展  2月23日㈫正午~28日㈰16時

佐原文化会館� ☎(55)1161○佐原混声合唱団35周年記念演奏会 2月13日㈯ 13時30分~16時○生涯学習フェスティバル        2月14日㈰ 12時30分~16時30分○社会福祉大会        2月24日㈬ 13時30分~16時○ヤマハ音楽教室発表会 2月28日㈰ 9時30分~16時

佐原中央図書館� ☎(55)1343小見川図書館 ☎(80)0511佐原 えほんのじかん 2月7日㈰・14日㈰・21日㈰・28日㈰ 14時~ 4歳以上対象佐原 わくわくおはなしかい 2月13日㈯ 13時30分~ 乳幼児から 大人まで ボランティアグループ“絵本と語りの会” による昔話の語り・絵本の読み聞かせ小見川 えほんのじかん 2月20日㈯ 11時~ 幼児から大人まで◇今月の休館日  2月1日㈪・8日㈪・12日㈮・15日㈪・

22日㈪・29日㈪

平成28年2月1日暮らしの情報 10広報かとり

あなたの結婚のお手伝い‼たくさんの方が決まっています。お気軽にお電話下さい

初婚・再婚・年齢問わず。

香取市小川554(風土村より5分)出合の場 高橋 ☎78-4331

本人確認書類で安心・安全経済産業大臣認定カウンセラー日本ブライダル連盟・NPO法人加盟

デアイノバ タカハシ

マッシュルーム栽培・出荷

香取市米野井938-1 ☎0478-70-7515

http://www.ymush.co.jp/

正社員・パート社員随時募集中 !お気軽にお問合せください。

芳源マッシュルーム株式会社生産量日本一

!

Page 11: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

〈広告〉〈広告〉〈広告〉

香取市佐原イ2943 ☎52-4545http://www.yamaken.ne.jp/

㈱山本住建ヤ マ ケ ン

リフォームのことならなんでもおまかせ下さい !

どこに頼んでよいかわからない工事

建築工事業知事許可第25690号

お電話下さい!

暮らしの情報2016.FebruaryInformation

募 集

予備自衛官補

■対象◇予備自衛官補(一般) 18歳以上34歳未満の人◇予備自衛官補(技能) 18歳以上で国家資格などを有する人(資格により53~55歳未満)※年齢は平成28年4月1日現在のもので、日本国籍を有する人■受付期間 4月8日㈮まで■試験日 4月15日㈮~19日㈫のうち指定する1日※試験会場は受付時または受験票交付時にお知らせします

自衛隊千葉地方協力本部成田地域事務所  ☎0476(22)6275

千葉県生涯大学校東総学園平成28年4月入学生■対象 県内に居住する55歳以上の人※卒業生も応募可■学部・修業年限・授業料◇地域活動学部 2年制(週1日)年額15,400円

◇造形学部園芸コース 1年制(週1日)年額27,700円◇造形学部陶芸コース 1年制(週2日)年額55,500円※授業料のほかに教材費などの負担あり■願書受付 2月5日㈮~29日㈪

千葉県生涯大学校東総学園  ☎0479(25)2035

市役所ロビーコンサート出演者

 気軽に音楽に親しむ機会を設け、音楽文化の振興を目的とする市役所ロビーコンサートの出演者を募集します。■対象 市内在住・在勤・在学の音楽愛好者(個人・団体を問わない)※応募多数の場合は選考■日時 原則として第4水曜日(4月から平成29年3月までの月1回)12時15分~45分■場所 市役所1階ロビー■出演料 無料■申込 2月1日㈪から29日㈪までに申込書を持参し、生涯学習課※申込書は生涯学習課窓口に設置のほか、市ホームページからダウンロードもできます

生涯学習課  ☎(50)1224

お知らせ学校施設開放の利用説明会開催日変更

 1月15日号に掲載した佐原地区学校施設開放説明会の日程を下記に変更します。佐原地区■日時・場所 2月25日㈭ 15時~佐原中央公民館大会議室

生涯学習課  ☎(50)1221

献血にご協力をお願いします■日時 2月10日㈬ 13時30分~16時■場所 山田支所

健康づくり課  ☎(50)1235

農業法人化研修会

 農業法人化の正しい理解の促進、雇用管理・経営管理能力向上のために研修会を開催します。■日時 2月3日㈬ 13時30分~16時■場所 佐原中央公民館3階大会議室■内容 法人化の事例発表、講演■参加費 無料

農政課  ☎(50)1258

明るい選挙啓発ポスター展

 市内小中学生の皆さんから応募いた

だいた選挙啓発ポスターを展示します。■期日 2月10日㈬~18日㈭■場所 山田公民館1階ロビー

選挙管理委員会   ☎(50)1227

福祉講演会

■日時 2月18日㈭ 13時30分~16時■場所 佐原中央公民館3階視聴覚室■内容 障害者差別解消法の理解■参加費 無料

香取ネットワーク  ☎(50)2800

2月はサイバーセキュリティ月間

サイバーセキュリティのポイント◇ウィルス対策ソフトを導入◇パソコンやスマートフォンのOSやソフトウェアは常に最新の状態に◇ログインID、パスワードは他人に教えない◇不審なメールや添付ファイルに注意

総務課  ☎(50)1202

講座・教室

バレンタインチョコづくり

■対象 小学生■日時 2月11日㈷ 13時~15時30分■場所 山田児童館■内容 デコチョコづくり、ラッピング■定員 24人■参加費 600円■持物 エプロン、三角巾、上履き

山田児童館  ☎(78)1050

県立佐原白楊高校聴講講座■対象 高校在籍者を除く中学校卒業同等以上の人(2年連続の同一講座の受講不可)■日時 4月から平成29年3月までの毎週金曜日 13時25分~15時15分■場所 県立佐原白楊高校■定員◇陶芸入門…若干名◇エアロビクス、地域伝統芸術入門

(雅楽)、中国語入門、韓国語入門…各10人程度■受講料 年額9,620円(受講料のほかに各講座の必要経費負担あり)

3月1日㈫から18日㈮までに、志願書(同校ホームページでダウンロード、学校で配布)、1年以内の胸部X線に異常がないことを証明する書類を持参し、県立佐原白楊高校 ☎(52)5137

JA葬祭JA葬祭

24時間受付(年中無休)

TEL.0478-50-0983JA葬儀式場 虹のホールさわら・おみがわ

自宅・寺院でのご葬儀承ります

葬祭ディレクター技能審査(厚生労働省認定)多数在籍

秘密厳守・夜間対応可(前 神栖ひまわり基金法律事務所)

問合せ0299-91-1171神栖・鹿島セントラル法律事務所

弁護士 瀧  智英(茨城県弁護士会所属)弁護士 谷本 雅晃(茨城県弁護士会所属) 茨城県神栖市大野原4-7-11

鹿島セントラルビル新館5階

借 金 の 整 理 離 婚 ・ 相 続

金 銭 問 題

不 動 産・建 築各種民事・家事事件

破 産 過 払 金

 「佐原まちぐるみ博物館」を

はじめ、小野川沿いや佐原駅前

などでお雛ひ

な様を展示します。佐

原のたたずまいとともにその家

に伝わるお雛様をゆっくりとご

覧ください。店先にある桃色の

招き布が目印です。

 期間中、佐原おかみさん会の

店でおすすめ商品(雛めぐり期

間限定)をお買い上げの人にオ

リジナル雛めぐりグッズをプレ

ゼント(なくなり次第終了)し

ます。

■期間 3月21日㈷まで(展示

場所によって休みの日が異なり

ます)

伊能家のおひなさま

佐原のおひなさま

問伊能忠敬記念館

☎(54)1118

問佐原おかみさん会

☎080(5455)7577

さわら雛めぐり

 伊能家に残されているお雛ひな様

のうち、傷みが激しく公開の難

しかった女雛を修復しました。

その他の雛人形や雛飾り、伊能

家の女性たちが婚礼の時に着る

内掛けなどと併せて展示してい

ます。

■期間 3月21日㈷まで(祝日

を除く月曜日は休館)

■場所 伊能忠敬記念館第2展

示室

■入館料 大人500円、小中

学生250円(15人以上の団体

は大人450円、小中学生20

0円)

※市内在住の小中学生、高校生

は無料

…フリーダイヤル  …ファクス  …メールアドレス  …ホームページアドレス…問い合わせ  …申し込み  …受け付け  …応募

平成28年2月1日 暮らしの情報11 広報かとり

Page 12: 香取で暮らす、香取を楽しむ情報紙 夢ふくらむ 笑顔の旅立ち · 大 おおほり 堀 雄 ゆう 貴 き さん(牧野) ①今、何をしていますか?

計/80,015人(−� 98)男/39,664人(− 59)女/40,351人(− 39)

1月1日現在(前月比)

世帯数/ 30,545世帯(+ 4)

編集 香取市役所総務企画部秘書広報課〒287-8501 千葉県香取市佐原口2127TEL�0478-54-1111 FAX�0478-52-4566http://www.city.katori.lg.jp

平成28年(2016)2月1日号 №237

中学校部活紹介

vol.23

ブラスバンド部

ブカツー

佐原第五中学校

栗源中学校

陸上競技部

 上の記事にもありますとお

り、「新」成人たちの晴れ姿

が表紙の今号から、「新」機

能のAR動画を搭載しまし

た! 進学で市を離れていた

り、市内に住んでいても最近

はあまり広報紙を読む機会が

なかったりする新成人の皆さ

んも、これをきっかけに少し

でも広報紙に興味を持っても

らえればいいなぁと思います。

コムズカシイことが書いてあ

るタイクツコーホーにならな

いように、これからも新しい

ことにチャレンジして、読ん

で楽しく、わかりやすい広報

紙を作るために頑張ります!

(N)

一吹入魂

▲基礎練習を大切に

自己記録の更新を目指して

▲基本練習の様子

 私たち、栗中ブラスバンド部は、1年生4人、2年生5人の9人で毎日楽しく活動しています。部員は少ないですが、音程や音量に気をつけ毎日練習を頑張っています。これからも一人一人が自分のパートに責任をもち、演奏していきたいと思います。

 わたしたち佐原第五中学校陸上競技部は、現在部員8人で活動しています。少ない人数ですが各自が目標を

持ち、その達成のために努力しています。冬場は練習時間が短いですが、集中して取り組み、4月からのシーズンに活躍できるように頑張っていきたいと思います。

人口と世帯

もうすぐ開催のイベントなどをピックアップ! ぜひお越しください

市内各所で節分祭

生涯学習フェスティバル

長岡の神楽 府馬の神楽

2月14日㈰

2月20日㈯

2月27日㈯

2月3日㈬

①「COCOAR2」アプリをダウンロード

②アプリを起動し「広報かとり」の表紙全面が入るようにスマホのカメラをかざす※スマホを横にしても再生できます

市のホームページがリニューアル

 市ホームページが、今までより見やすく、香取市の「水郷」のイメージを表現したデザインへ生まれ変わりました。また、リニューアルに併せてスマートフォン用サイトを新設しました。 市内イベントの最新情報や各種手続きの情報が知りたいときの「第2の市役所」としてご利用ください。http://www.city.katori.lg.jp

広報かとりで

動画を見よう AR動画機能が新しくなりました!問秘書広報課 ☎(50)1204

問秘書広報課 ☎(50)1204

iOS・Android対応アプリアイコン

2月1日から

2月1日号から

 広報かとり紙面にスマートフォンをかざして動画が見られるAR機能がパワーアップしました! まるで紙面が動いているようなAR動画を視聴できます。※「COCOAR」アプリを持っている人も「COCOAR2」アプリをダウンロードしてください

誰にでも読みやすいUD(ユニバーサルデザイン)フォントを使用しています平成28年2月1日市民のひろば 12広報かとり

広報かとりは再生紙を使用しています