高齢者の栄養障害とその弊害...

22
名古屋大学大学院 地域在宅医療学・老年科学(老年内科) 葛谷雅文 Masafumi Kuzuya, MD, PhD, Department of Community Healthcare & Geriatrics, Nagoya University Graduate School of Medicine Aging process and relationships between aging and diseases from a standpoint of Gerontology 高齢者の栄養障害とその弊害 ―老年医学の視点より Malnutrition in the Elderly: Epidemiology and Consequences from a Standpoint of Geriatric Medicine 1

Upload: others

Post on 28-Dec-2019

10 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

名古屋大学大学院 地域在宅医療学・老年科学(老年内科) 葛谷雅文 Masafumi Kuzuya, MD, PhD, Department of Community Healthcare & Geriatrics, Nagoya University Graduate School of Medicine

Aging process and relationships between aging and diseases-from a standpoint of Gerontology

高齢者の栄養障害とその弊害 ―老年医学の視点より

Malnutrition in the Elderly: Epidemiology and Consequences

from a Standpoint of Geriatric Medicine

1

2

地域一般高齢者: 1~5%

在宅療養中の要介護高齢者: 20 ~ 30%

介護保険施設入所高齢者: 30 ~ 50%

療養病床入院: 30 ~ 40%

急性期病院: 20 ~ 50%

3

低栄養の医療に与える影響

4

6

70歳以上の7527人を対象とした96ヶ月追跡調査

J Am Geriatr Soc 49:968-979,2001

0 50 100

1.00

0.75

0.50

0.25

0.00

肥満

正常 ヤセ

Analysis time (months)

Kaplan-Meier survival estimates, by weight category

肥満: BMI>28.5

正常:

ヤセ: BMI<19.4 ~

累積生存率

7

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.00

日本人男性(n=11,230)

日本人女性 (n=15,517)

Tamakoshi A ら. Obesity (Silver Spring). 2010;18:362-9

相対リスク

BMI (body mass index)

免疫異常(感染症) 創傷治癒の遅延(手術後の回復遅延) 薬剤代謝の変動 貧血 骨粗鬆症 褥瘡 筋萎縮 (sarcopenia) 転倒 骨折 呼吸機能の低下 疲労感

8

老年症候群(Geriatric syndromes or geriatric conditions)

9

社会的要因

貧困

独居

介護不足

孤独感

疾 病

臓器不全

炎症・悪性腫瘍 摂食嚥下障害

口腔内の問題

ADL障害 疼痛

消化管障害

加 齢

• 食欲低下 (中枢神経の関与)

• 臭覚・味覚障害

精神・心理的要因

認知機能障害 誤嚥・窒息の恐怖 うつ

その他

食形態の問題

誤った肥満の認識

誤った食生活の認識

誤った栄養状態の評価

10

Importance of eating (kitten)

11

1875名の在宅療養中の要介護者を対象にしたコホート調査(NLS-FE)

普通食 (79.4%)

治療食

(16.0%)

経管栄養(4.4%)

静脈栄養(0.2%)

普通食 粥食 経管栄養

1年 90.2% 81.8% 66.6%

2年 82.8% 65.7% 51.5%

3年 75.5% 53.7% 44.2%

生存率

経過(月)

普通食 治療食 経管栄養 静脈栄養

生存率(%)

経口摂

十分(72.3%)

中等度(23.8%)

経口不

十分(3.9%)

十分 中等度 不十分

1年 91.3% 83.1% 66.1%

2年 83.8% 71.8% 44.8%

3年 77.3% 59.2% 31.9%

生存率

経口摂取状況

十分な経口摂取

中等度経口摂取

不十分な経口摂取

経過(月)

生存率(%)

Log Rank (Mantel-Cox) p<0.001

経口摂取量と生命予後 摂食ルートと生命予後

摂食嚥下障害

ADL障害

社会的要因

消化管の問題

12

13

11.7 7.4

39.5

8.1

1.1 2.3

23.7

15.6 19.2

15.4

7.3 6.2

35.4

23

58.7

23.5

8.4 8.5

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

%

経管栄養

嚥下障害

合計

http://www.caremane-research.com/index.html

厚生労働科学研究費補助金(長寿科学総合研究事業)「高齢者の経口摂取の維持ならびに栄養ケア・マネジメントの活用に関する研究(班長:葛谷雅文)」報告書より

全国無作為3割抽出

14

誤嚥なし

誤嚥時折

誤嚥頻繁

経過(月)

誤嚥の存在と生命予後

Log Rank (Mantel-Cox) p<0.001

誤嚥な

し(74.9%)

時折誤

嚥(22.9%)

高頻度

誤嚥(2.1%)

生存率(%)

未発表データ

1875名の在宅療養中の要介護者を対象にしたコホート調査(NLS-FE)

肺炎による入院

誤嚥なし 誤嚥時折 誤嚥頻繁

Log Rank (Mantel-Cox) p<0.001

15

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

正常 時折ムセ 頻繁にムセ

正常

低栄養リスク

低栄養

(n=344) (n=142) (n=25)

在宅療養中の要介護高齢者ならびに特養入所中高齢者 でMNA-SFによる栄養評価ならびに嚥下機能評価ができた511名の解析

未発表データ

(mini-nutritional assessment-short form (MNA-SF)による評価)

今までのまとめ

16

17

18

20.1%

7.0%

11.1%

15.8%

10.6%

14.3%

21.2%

16.6%

7.5%

11.7%

17.1%

11.1%

16.6%

19.4%

12.7%

6.8%

9.2%

18.5%

12.3%

25.6%

15.0%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

65歳以上

75歳以上

85歳以上

平成22年国民生活基礎調査の概況<http://www.e-stat.go.jp/estat/html/GL02100101.html > より作図。その他、不詳は悪性腫瘍、糖尿病、パーキンソン病、 視覚・聴覚障害、脊髄損傷などを含む。

虚弱 (frailty)

サルコペニア(sarcopenia)

虚弱とは老化に伴う種々の機能(予備能力)低下が原因で、健康障害に対する脆弱性が増加している状態を指す

高齢者では疾病により身体機能障害を起こす(疾病モデル)以外に虚弱が原因で身体機能障害(要介護状態)になる虚弱モデルが存在する

虚弱の定義:1)栄養障害、2)身体能力障害(歩行速度の低下)、3)筋力低下(握力低下)、4)うつ・活力低下、5)身体活動低下

19

肺炎

骨折

脳卒中

death

身体機能

Aging

虚弱 要介護状態

自立

death

予備能力

要介護2-3

要介護4-5

Aging

疾病モデル 虚弱モデル

自立

サルコペニアとは加齢に伴う筋力の低下、または老化に伴う筋肉量の減少を指し、高齢者の易転倒性、骨折などに大きくかかわっている

サルコペニアの原因は多因子が 関わっていると考えられているが、 その中でもタンパク質摂取不足、 運動不足は重要な要因と考えられ ている

20

栄養障害は虚弱にもサルコペニアにも密接に関わっている。

今後極めて重要な介護予防のカギを握る

高齢者医療の現場では栄養障害は高頻度で遭遇する病態であり、しかも多くの疾病発症、生命予後、生活の質(QOL)に関連している。

さらに超高齢社会に突入した日本で、重要性が増す「虚弱」「サルコペニア」にも低栄養は関わっており、介護予防を促進する意味でも高齢者の低栄養対策は極めて重要である。

21

22