高速道路における安全管理講習 事故車両からの救出技術向上訓練 … ·...

1
消防の動き '15 年 7月号 - 34 - 平成27年5月26日(火)、中日本ハイウェイ・パトロー ル名古屋(株)の職員を講師に招き、高速道路における 二次災害防止を主眼に安全管理講習を実施しました。高 速道路の活動の危険性を再確認し、今後も継続的に講習 を実施し、更なる安全への意識の向上を目指します。 平成27年5月28日(木)に、幼年消防クラブである愛 光保育園の園児41名が消防署見学のため来署しました。 見学内容として、防火ビデオの視聴・高機能消防指令 システムの見学・消防車両及び救助訓練の見学を行いま した。元気いっぱいの園児達は、消防車や救急車に興味 津々で職員の話を真剣に聞き、質問も多く出ていました。 また、救助訓練では、炎天下の中救助隊員の迅速な行動・ 技術・チームワークを目の当たりにし、園児全員が感激 し大きな拍手をしていました。 最後に、梯子車の前で、集合写真の撮影も行って、満 足そうに元気いっぱ いの笑顔で消防署の 見学を終えていまし た。 浪岡消防署では、平成27年5月18日(月)と21日(木)、 管内にある自動車関連企業の協力を得て、「事故車両から の救出技術向上訓練」を実施しました。 本訓練は、交通事故に関する救助技術の向上に重点を 置き、車両の構造及び効果的な救助資器材取扱技術を習 得することで、より安全・確実・迅速な救助活動に資する ことを目的として実施したものです。 今後は、救助隊員に限らず、より多くの職員を対象とし て継続的に実施 することとして おり、災害現場 における連携技 術の向上を図る こととしていま す。 鹿沼市消防団では、消防団PRビデオ「地域の笑顔を 未来につなぐ 鹿沼市消防団」を作成し、Youtubeの鹿 沼市公式動画サイト「かぬまチャンネル」や市ホームペー ジで配信するとともに、鹿沼ケーブルテレビ(株)で不 定期的に放映していただいております。 企画制作には、鹿沼ケーブルテレビ(株)のご厚意に より全面的な協力をいただき、消防団員の日頃の活動風 景や多数の消防団員のインタビューなどを紹介していま す。また、新たな取組である消防団サポート店事業や女 性部(愛称:さつき隊)の活動なども取り上げており、 今後も消防団のPR やイメージアップを 図りながら、消防団 員の確保に取り組ん でいきます。 高速道路における安全管理講習 恵那市消防本部 事故車両からの救出技術向上訓練を実施 青森地域広域事務組合消防本部 保育園の園児41名が消防署見学のため来署 中津市消防本部 消防団PRビデオを作成 鹿沼市消防本部

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

消防の動き '15 年 7月号 - 34 -

 平成27年5月26日(火)、中日本ハイウェイ・パトロール名古屋(株)の職員を講師に招き、高速道路における二次災害防止を主眼に安全管理講習を実施しました。高速道路の活動の危険性を再確認し、今後も継続的に講習を実施し、更なる安全への意識の向上を目指します。

 平成27年5月28日(木)に、幼年消防クラブである愛光保育園の園児41名が消防署見学のため来署しました。 見学内容として、防火ビデオの視聴・高機能消防指令システムの見学・消防車両及び救助訓練の見学を行いました。元気いっぱいの園児達は、消防車や救急車に興味津々で職員の話を真剣に聞き、質問も多く出ていました。また、救助訓練では、炎天下の中救助隊員の迅速な行動・技術・チームワークを目の当たりにし、園児全員が感激し大きな拍手をしていました。 最後に、梯子車の前で、集合写真の撮影も行って、満足そうに元気いっぱいの笑顔で消防署の見学を終えていました。

 浪岡消防署では、平成27年5月18日(月)と21日(木)、管内にある自動車関連企業の協力を得て、「事故車両からの救出技術向上訓練」を実施しました。 本訓練は、交通事故に関する救助技術の向上に重点を置き、車両の構造及び効果的な救助資器材取扱技術を習得することで、より安全・確実・迅速な救助活動に資することを目的として実施したものです。 今後は、救助隊員に限らず、より多くの職員を対象として継続的に実施することとしており、災害現場における連携技術の向上を図ることとしています。

 鹿沼市消防団では、消防団PRビデオ「地域の笑顔を未来につなぐ 鹿沼市消防団」を作成し、Youtubeの鹿沼市公式動画サイト「かぬまチャンネル」や市ホームページで配信するとともに、鹿沼ケーブルテレビ(株)で不定期的に放映していただいております。 企画制作には、鹿沼ケーブルテレビ(株)のご厚意により全面的な協力をいただき、消防団員の日頃の活動風景や多数の消防団員のインタビューなどを紹介しています。また、新たな取組である消防団サポート店事業や女性部(愛称:さつき隊)の活動なども取り上げており、今後も消防団のPRやイメージアップを図りながら、消防団員の確保に取り組んでいきます。

高速道路における安全管理講習

恵那市消防本部

事故車両からの救出技術向上訓練を実施

青森地域広域事務組合消防本部

保育園の園児41名が消防署見学のため来署

中津市消防本部

消防団PRビデオを作成

鹿沼市消防本部

岐阜県

大分県

青森県

栃木県