高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の...

57
福岡教育大学 教職実践講座(教職大学院) 〇香川治美 納富恵子 小泉令三 森保之 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 「匠のわざ」の伝承 開発研究 教材コンテンツおよび教材ユーザインターフェイスの開発 平成 27 年度日本教育大学協会研究集会 2015 10 10 日(土) 1

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

福岡教育大学 教職実践講座(教職大学院)

〇香川治美 納富恵子 小泉令三 森保之

高度な教職実践力を育むデジタル基盤教材

『「匠のわざ」の伝承』開発研究

教材コンテンツおよび教材ユーザインターフェイスの開発

平成27年度日本教育大学協会研究集会2015年10月10日(土)

1

Page 2: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

平成26-27年度文部科学省特別経費(プロジェクト分【継続事業】)(高度な専門職業人の養成や専門教育機能の充実)

プロジェクトWEBサイトのURIhttps://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1

2

Page 3: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の目的・目標教員をめざす学生が,授業技術について効果的に学習できるようにするためのデジタル基盤教材を開発して,eラーニングで学べるようにすること。

高度な授業技術の可視化モデルの提案 モデルの適用 eラーニングシステムの構築・環境整備

3

Page 4: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

平成26年度 平成27年度

4~6月 7~9月 10~12月 1~3月 4~6月 7~9月 10~12月 1~3月

企画・調査●セミナ-

開催●セミナ-

開催

試行・実施

(コンテンツ 試作) (コンテンツ 改良と拡充)

●設備導入

検証・普及●eラーニング

教材の活用事例の整理

●学内eラーニング試行検証

●ホームページに成果の公表

●教材作成と学内eラーニング

の試行的運用

●eラーニングシステム

活用によるアンケート実施

●ホームページに成果の公表

情報収集

教材開発

関係研究会に参加

拡充・改善案検討

コンテンツ改良・拡充

実施計画

H26年9~2月

平成27年度日本教育大学協会研究集会

4

Page 5: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

福岡県の教員をとりまく状況

図 平成25年度の福岡県公立学校における年齢別教員数

(平成25年度学校教員統計調査(中間報告)(文部科学省,2014)をもとに作成)出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

0

200

400

600

800

20歳 25歳 30歳 35歳 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳

教員数

[人] 小学校公立 中学校公立 高等学校公立

今後10年が退職期の世代

30万人40%

5

Page 6: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

学校現場の現状

教員の大量退職&大量採用期

若手教員数の急増

若手教員が,主幹教諭や主任・主事等から授業技術を受け継ぐ機会の減少

この状況はこれから10年は続くと予測されている赴任直後から確実な授業技術を求められる

6

Page 7: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業技術とは日常の教材研究や指導方法の開発を含め、

指導の充実・改善への取組をすることと

そのための専門的力量のこと。

教員は、この授業技術を駆使して、児童・生徒が「わかった!できた!」を実感できる授業を日々実践改善しています。

さまざまな家庭状況を背景に持つ30~40人近くの学習者や地域の実態に即して,1時間ずつ,年間を通してシナリオを書くように授業を創っています。

出典:柳昌子・中谷紀子,2009 家庭科の授業をつくる-授業技術と基礎知識-小学校編,学術図書出版社7

Page 8: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業時間

8出典:文部科学省 中央教育審議会答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の

学習指導要領等の改善について」

授業時間が,小・中学生が学校で過ごす時間を占める割合

小学生 週あたりのコマ数27×45分=1,215分6時間×5日(月~金)×60分=1,800分1,215分/1,800分=67.5%

授業時間

およそ70%7割

授業技術が児童生徒の健全な学校生活に直結するといっても過言ではない

中学生 週あたりのコマ数29×50分=1,450分7時間×5日(月~金)×60分=2,100分1,450分/2,100分=69.0%

Page 9: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

文部科学省中央教育審議会 答申

実践力の高度化をめざして「学び続ける教師」

教員養成段階で、確実な指導力&授業改善力の力量形成

テクノロジーを活用して,学びを継続していく基礎的な力量形成

(平成24年6月25日)

教員養成系大学の果たすべき使命9

Page 10: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証9

Page 11: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証10

Page 12: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

技術・技能の習得を目的としたデジタル基盤教材

教師教育以外の分野 教師教育の分野

先行研究の分析

eラーニングは実技を

必要とする教科・領域に向かないのでは…

12

Page 13: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

医療・看護・福祉分野における取組事例

・徳島・村岡 2014

・伊津・真嶋・前川・鳶田・田中 2011

・真嶋・中村・前川 2010

・九州大学医学部保健学科 2009)

山内(2013)鉄道従業員の案内技術習得教材

三浦・安藤・布施・丹野・石田・渡辺(2010)電気工事技術習得教材

松本・家田・伊藤(2014)建築設計技術通信教育教材

中村・山口・吉永・三浦・角・穗屋(2010)伝統工芸産業鑑賞型教材

教師教育以外の分野先行研究の分析

13出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

Page 14: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

共通する目的

・ 専門技術の進歩と複雑化に対する知の集積,教育の質の担保

・ 適用分野において高度な専門技術・技能習得が要求される内容

・ 若者や初級者,初任者あるいは中途採用者教育を対象

共通する課題

・ 持続化、一般化の可能性の模索

・ プロジェクト期間が終了し資金が尽きれば更新されないまま

医療・看護・福祉分野における取組事例

・ 研修時間および経費削減、研修担当者や指導者の業務負担軽減

教師教育以外の分野先行研究の分析

14出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

Page 15: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

教員がICTツールを使いこなせるようになるための事例が多くみられる

・東京都教職員研修センター(2004)

・竹野ら (2011)

・小清水・大石・藤木・寺嶋・室田 (2012)

・重田ら(2012) ICTを活用した心理サポートサイトを開発

教師教育の分野

ただし,教師教育が目的とする高度な授業技術・技能習得のため、授業の計画段階・振り返り段階・研究者や授業者の解説を含む

授業づくりについてのデジタル基盤教材をeラーニングとして配信しカリキュラムとの連動を実現したICT活用教材の事例は見いだせなかった

先行研究の分析

15出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

Page 16: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

高度な授業技術の可視化モデルの提案

学生

解説字幕 文書ファイル

Channel②

授業展開

Channel③

学校教育の実践

Channel④

学校教育の理論

Channel⑤児童生徒の教育的ニーズへの

支援

授業動画ベース熟達教員の授業・生徒指導場面

DoCheck Learn

Channel①

授業構想

Plan

Reflection

エキスパート児童理解・教育方法

授業実施者

高度な授業力

Action

エキスパート教職経験者

理論的解説

実践的解説

eラーニングカリキュラムと連動

自評

45分間・50分間の授業動画をベース授業づくりのPDCAを,教育方法や児童理解の専門家(教職経験者も含む)と授業実施者本人,各々の立場から理論的かつ実践的な解説を教員をめざす学生に伝える

16出典:香川治美・矢野俊一・納富恵子・小泉令三・森保之(2015)教師教育における授業力を高めるデジタル基盤教材の開発 ―高度な授業技術の可視化モデルの提案―, 日本教育工学会第31回全国大会(電気通信大学)

Page 17: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証12

Page 18: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本学附属小中学校の授業者・主幹教諭・研究主任ら+本学大学教員(学校教育の理論・実践の研究者・教職経験者)連携

教材コンテンツ作成チームの結成

18

プロジェクト推進チーム

教職実践講座(教職大学院)

社会科(小学4年)コンテンツ作成チーム

附属学校教員

大学教員

理科(中学1年)コンテンツ作成チーム

附属学校教員

大学教員

算数科(小学4年)コンテンツ作成チーム

附属学校教員

大学教員

道徳(中学2年)コンテンツ作成チーム

附属学校教員

大学教員

国語科(小学1年)

体育科(小学4年)

特別活動(小学校)

平成27年度作成予定

英語科(中学校)

Page 19: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

プロジェクト推進チーム

教職実践講座 重松 宏明(H26年度講座主任・計画立案・H26年度附属学校との連携担当)納富 恵子(計画立案・実行管理) 小泉 令三(計画立案・研究管理)森 保之(H27年度 附属学校との連携担当)香川治美(収録(コンテンツ/ユーザーインターフェイス加工)資料作成、WEBサイト物品/データ管理・研究/実行支援)

社会科(小学4年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属学校 藤岡 太郎(授業者) 芋生 修一 森 将和

協議・解説担当 大学教員 長谷川 弘明 重松 宏明 豊嶌 啓司 小田 泰司

理科(中学1年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属学校 堀 浩二(授業者) 吉本 眞也

協議・解説担当 大学教員 平石 信俊 矢野 俊一

算数科(小学4年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属学校 古賀 弘行(授業者) 髙橋 泰朗

協議・解説担当 大学教員 髙松 勝也 重松 宏明 矢野 俊一

道徳(中学2年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属学校 笹渕 恵(授業者) 永溝 弘幸 田中 里子

協議・解説担当 大学教員 池田 隆 山見 育志 小泉 令三

国語科(小学1年)

体育科(小学4年)

特別活動(小学校)

平成27年度作成予定

英語科(中学校)

19

Page 20: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証15

Page 21: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

収録授業決定の際の留意点5項目

学生に教育実習で公開する「示範授業」レベルの授業を公開する.

その教科・領域らしさが見えるような単元(題材)及び公開する1時間(小学校は45分,中学校は50分)を選ぶ.

その教科・領域の学習指導のポイントが随所に見える学習指導過程を構成する.

授業のなかで使われる教具・学習具の作成法や効果的な活用の仕方を示すことができる.

・指導案,発問計画,板書計画等をモデルとして提示できる.

教員をめざす学生を対象としたデジタル基盤教材であること 21

「高度な」授業技術とは・・・

授業技術の研修会・情報共有の会

Page 22: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上個に応じた指導 個に応じた指導

学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階 展開

チームでの協議:教科領域ごとに3~6回実施

22出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 23: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

23出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 24: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容など

授業内容・学習内容の把握 学習意欲の向上

児童・生徒の注意をひく導入・授業スタート

単元全体と見通した計画 児童・生徒がスムーズに受け入れ、やりがいを感じる課題

指導観(指導に必要となる児童・生徒観・教材観・指導にあたっての考えなど)の把握

児童・生徒の注意をひく語り・教示(発問・説明・指示・助言・受け答えなど)

児童・生徒が自信をもてる語り・教示(発問・説明・指示・助言・受け答えなど)

24出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・構想段階 展開

Page 25: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

25出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 26: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

個に応じた指導

児童・生徒の理解程度・能力の把握 個に応じた指導

特別なニーズをもつ児童・生徒の個別対応

特別なニーズをもつ児童生徒の把握児童・生徒の思考過程に配慮した対応

児童・生徒の思考過程を考慮した計画

児童・生徒が個々で考え、活動する時間の確保児童生徒が個々で考え、活動する場

面・時間設定

26出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

構想段階 展開

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 27: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

27出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 28: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

学習形態

発見学習や問題解決学習の設定学習者の協同

児童・生徒がペアで学び合う場面・時間・場の設定

表現活動の設定児童・生徒がグループ活動する場面・時間・場の設定

体験活動の設定児童・生徒がクラス全体で話し合う場面・時間・場の設定

構想段階 展開

28出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 29: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

29出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 30: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

ICT

児童・生徒の情報活用能力(収集・編集・発信)や情報モラルを高める場面・時間設定

ICT

児童・生徒の情報活用能力(収集・編集・発信)や情報モラルの指導

構想段階 展開

30出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 31: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

31出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 32: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

具体的な構想

教材・教具の選択・準備・編集

指導の工夫

教材・教具の効率的・効果的・魅力的な活用ICTの選択、準備、編集 ICTの効率的・効果的・魅力的な活用教材研究・文献調査 ノートの形式とその指導板書計画 板書づくり机間指導計画 机間巡視・机間指導発問・説明・指示・助言などの計画 授業のリズム・テンポ・メリハリ・時間配分教室環境デザイン(提示物・机配置等) 教室環境調整(空調・窓開閉・照明・音・衛生など)児童生徒を大きく変化させる(わかる・できる・驚く・笑うなど)場面・時間設定

目線・表情・服装などの非言語的な立ち居振る舞い

構想段階 展開

32出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 33: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

内容等 学習意欲の向上

個に応じた指導 個に応じた指導学習形態 学習者の協同ICT ICT

具体的な構想 指導の工夫

評価 評価

構想段階

展開

33出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 34: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

協議中の教材コンテンツ作成チーム員それぞれの実践知をヒアリングして抽出・整理参考:「授業改善チェックリスト」稲垣忠・鈴木克明(2011)授業設計マニュアル 北大路書房

授業構想の方策・工夫 授業展開の方策・工夫

評価

授業評価 評価

児童・生徒の反応や変容(わかる・できる・驚く・笑うなど)

授業改善児童・生徒の満足度

構想段階 展開

34出典:香川治美・小泉令三・納富恵子・重松宏明(2015)高等教育におけるICT活用の現状と課題 ―教師教育における専門的力量形成を目的とした取組を中心に―, 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報 第5号

授業改善のための観点/授業技術の指標授業技術の研修会・情報共有の会

「高度な」授業技術と

は・・・

Page 35: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証19

Page 36: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

「4つの視点」による授業の可視化

4カメ:生徒の活動の様子

1カメ:教室の後方から授業全体の様子

2カメ:教室の前方から授業全体の様子 3カメ:授業者上半身アップ

固定マイク4:生徒

収録:(株)西日本シネ用品

ワイヤレスマイク1:授業者

制作管理

教材作成チーム

凡例ビデオカメラ

マイク

VTR・モニター・スイッチャーなど収録機材一式

音声担当撮影管理 助手

教具

実験装置など

理科室入口

実験室入口

2カメ(固定) マイク(固定) マイク(固定)

1カメ(固定)

3カメ(固定)

カメラマン

4カメ(移動・ハンデイ) マイク(固定) マイク(固定)

カメラマン カメラマン助手

黒板

ワイヤレスマイク

授業者 福岡教育大学附属福岡中学校

理科教室

36

Page 37: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

「4つの視点」による授業の可視化

授業45分間or50分間

授業者の構想と行為+授業者と生徒

+生徒と生徒+授業者と生徒と学習具

Interaction(相互作用)を可視化

福教大附属福岡小学校4年1組教室

社会科の授業の場合

福教大附属久留米小学校4年1組教室

算数科の授業の場合

福教大附属久留米中学校3年2組教室

道徳の授業の場合

37

Page 38: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

出典:木村優(2013) 授業参観の「視点」と授業分析の「ねらい」一つの「型」を超えて, 福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)第6号

図 授業参観の「視点」の多様性

SCOPE(範囲)FOCUS(焦点)

参考:授業参観の「視点」

cf. 授業参観の光学モデル4つの位相Lens(光)・Stance(立場)

他大学教職大学院でも類似の研究。ただし教材開発には至っていない。

先行研究の分析

38

Page 39: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

4つの視点から授業の可視化

H26年度 算数(小学4年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属久留米小学校 古賀 弘行(授業者) 髙橋 泰朗

審議・解説担当 大学教員 髙松 勝也 重松 宏明 矢野 俊一

4画面マルチ合成動画+音声生徒の活動の様子

教室の前方から授業全体の様子

授業者上半身アップ

教室の後方から授業全体の様子

45分間・50分間の授業

加工編集ソフトAdobe Premiere Pro

39

Page 40: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証24

Page 41: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

教材ユーザインターフェイス

41

Page 42: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

教材サイトの基盤

フリーソフトオープンソースソフトウェアNetCommons(国立情報学研究所・

新井紀子研究室開発)

42

Page 43: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

H26年度 社会科(小学4年)コンテンツ作成チーム

授業担当 附属福岡小学校 藤岡 太郎(授業者) 芋生 修一 森 将和

審議・解説担当 大学教員 長谷川 宏明 重松 宏明 豊嶌 啓司 小田 泰司

ID を配布したユーザのみ(受講生)、パスワードを入力してログインして教材を視聴できる。

管理者は、動画と解説テキストのデータを教科・領域別に管理、配信できる。

解説字幕を授業動画の下に該当時刻に同時表示できる

解説テキストはCSV形式で作成してアップロードする(時分とコメントのCSV)

HTML5に対応したバージョンの動画モジュールを使用することで、iPad でも動画の閲覧が可能。

※動画モジュールのカスタマイズ (株)オープンソースワークショップ

授業者・研究者・教職経験者、3者のエキスパートによる理論的かつ実践的解説{ 指導案・板書計画・

発問計画・自評など…}

43

Page 44: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証28

Page 45: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

eラーニングシステム構築・環境整備

DBサーバWebサーバ

ブロードバンドVoIPルーター

無線LANアクセスポイント

インターネット

学内LAN

WAN

LAN

DBサーバ+Webサーバ

タブレット端末

教材データ加工編集用PC

29

Page 46: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

【将来像】eラーニングシステム構築・環境整備

30

附属小倉小・中学校

附属福岡小・中学校 福岡教育大学

附属久留米小・中学校50km

インターネット

76km

50km

学内LAN

Page 47: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

無線LAN通信速度・品質 要因

1インターネット回線速度2無線の親機3無線子機の性能4親機と子機の距離

5映像・テキストファイルのデータ容量※画質 ←Adobe Premiere Pro

47

Page 48: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の手順高度な授業技術の可視化モデルの提案

授業実施者

授業撮影・解説映像の収録

教材コンテンツ作成チームの結成

授業改善の研修会・情報共有の会

主幹教諭・研究主任大学教員

背景・ニーズの調査/先行研究の分析

撮影業者選定・テスト撮影・撮影計画

本時までの見通し/撮影日の決定まで3ヶ月

撮影業者研究者

協議 授業構想・単元/撮影対象時の決定・リクエスト

教科・領域決定→本学附属小中学校へ協力要請

協力校での授業者募集→決定まで1ヶ月

大学教員・事務職員への協力要請

教材ユーザインターフェイスの作成・アップデート

保護者・肖像権・著作権への配慮(契約締結)

解説テキスト準備(WORD・EXCEL・PDF・・・)指導案・板書/単元計画・学習ノート・・・

eラーニングシステム構築・環境整備 教材サイトのカスタマイズ(動画モジュール)業者選定

コンテンツデータ・インターフェイスの加工/編集・データ管理

機材設置・接続・動作テスト・パフォーマンス確認

開発教材の試行検証31

Page 49: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

開発教材試行検証実施日:H27 2/27会場:本学教職大学院参加者(24名・大学院生・教職員)使用タブレット端末:iPad5台 iPadmini20台

49

Page 50: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

開発教材へのニーズ・ウォンツ

• © 国立大学法人 福岡教育大学 教職大学院「匠のわざ」の伝承プロジェクト

試行検証実施日: H27 2/27,3/3,4/21(2回),4/22,4/23,6/15,6/10-24,6/25,7/16,7/21, 会場: 本学教職大学院参加者(75名 H27.9/20時点):大学院生・教職員を対象としたeラーニング,ただし6/15のみ産学意見交換会(フォーラム21・28期)使用タブレット端末: iPad 5台 iPad mini20台

・ 授業に対する解説が授業者本人から詳しく示されているのがとても分かりやすい。・ 解説があることでめざす授業像や具体的な手立ての価値が明確になる。・ 将来的に卒業生が(も)授業づくりの参考にできればと願わずにはいられません。・ 授業づくりにおいて指導案だけではイメージがわきにくく、映像があるとイメージしやすい。

・ あらゆる方向からの動画(特に4画面構成)が見られてよい。

・ 再生ボタンがもう少し大きい方が使いやすい。・ 再生を先に進める早送りが少しやりづらい。・ 全体的にもう少し表示が大きくならないか・ 教材を使う人のモラル・セキュリティが心配ではある。・ コメントがどこにあるのかがわからないので、マークがあるとよい。・ 教職経験者と研究者のコメントが同時に見られると比較して考えることができる。・ ユーザのコメント書き込み欄が動画下部にあるとよい。 50

Page 51: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

開発教材の試行検証(1)

• © 国立大学法人 福岡教育大学 教職大学院「匠のわざ」の伝承プロジェクト 51

Page 52: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

開発教材の試行検証(2)

• © 国立大学法人 福岡教育大学 教職大学院「匠のわざ」の伝承プロジェクト

1) ユーザーインターフェイス

2) コンテンツ

3) 活用法

52

Page 53: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

教員をめざす学部生・大学院生の予習・復習 講義・学会・研究会等「授業技術」の教育研究

必要な知識や技能を精選、パッケージ化 本学附属学校の憧れのベテラン先生“匠”が実施する授業を、教科・領域ごとに鮮明な映像と音声で4つの視点から可視化 授業者・研究者・教職経験者、3者のエキスパートの理論・実践的解説 eラーニングとして配信

開発教材の特徴

53

開発教材の用途例

Page 54: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究のまとめ 教員をめざす学生が,授業技術について

効果的に学習できるようにするためのデジタル基盤教材を開発し,eラーニングで学ぶための環境を整備した。

本開発教材が教員をめざす学生の授業力を高める教材として有用となる可能性を明らかにした。

54

Page 55: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本研究の今後の課題

本開発教材を用いた効果的な学びかた→活用モデル(学習目標/時期/場/利用者/学習者/どうやって・・・)

→ガイドブック、アクティブラーニングへの活用

本教材開発と副次的効果→目的・目標以外に,推進中に表れたものへの注目と分析55

教材コンテンツの拡充→教科・領域、同教科・領域で複数

ユーザ評価、学習効果の検証、カリキュラムとの連動 カリキュラムと連動させるための安全なeラーニングシステムの構築と学生・教職員の情報モラルの啓発

Page 56: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

本開発教材の期待・可能性カリキュラム・デザインのための概念

個別の知識・技能 思考力・判断力・表現力など

(2015.9)文部科学省中央教育審議会 新しい学習指導要領

育成すべき資質・能力

どのように学ぶか(アクティブラーニングの視点)

学習評価の充実・カリキュラム・マネジメントの充実

知っていること・できることをどう使うか

何を知っているか

何ができるか

どのように社会・世界と関わりよりよい人生を送るか

主体性・多様性・協働性学びに向かう力・人間性など

コンピテンシー

この点を重視した授業づくりを学べる教材

56

Page 57: 高度な教職実践力を育む デジタル基盤教材 『「匠のわざ」の ...ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~Takumiproject1/pdf/151010PPT.pdf · 2015-10-23 · 教材作成と学内

ありがとうございました。

ご意見やご要望など,開発中のデジタル基盤教材の改良や改善に関わる貴重なご示唆をいただけると幸甚です。

57