藤蔭高等学校tohin.ac.jp/img/file160.pdf · 2021. 1. 18. · created date: 11/15/2020 2:36:40...

9
平成 31年 藤蔭高等学校 後期入学試験問題 ( 50分 ) 試験開始の合図があるまで , この 問題」を開かず,下 記の注意事項をよく読んで ください c 試験中は ,わ き見 を した り、勝 手 に話 を して は い け ませ ん 。 道 具の 貸 し借 り もしてはいけません。不正行為のないように注意して ください。 2.試 験中の途中退場はできません。 3.試 験中,気 分が悪 くなった人は、黙って手をあげて ください。 4.問 題用紙 と解答用紙は別々の用紙です。答は解答用紙 に書いて くださいc 解答用紙には受験番号 と名前をはっきり書いて ください。 5.問 題に脱落や印刷の不鮮明な部分などがあったら,黙 って手 をあげて くだ さい。 6.試 験が終ったら,解 答用紙は裏にして机の 11に 置いて ください。問題用紙は 持 ち帰 って くだ さい ´ くア ´ 日リ

Upload: others

Post on 08-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成31年度

    藤 蔭 高 等 学 校 後 期 入 学 試 験 問 題

    社 会 ( 50分 )

    試験開始の合図があるまで, この 「問題」を開かず,下記の注意事項をよく読んでくださいc

    注 意 事 項

    試験中は,わ き見をした り、勝手に話をしてはいけません。道具の貸し借 り

    もしてはいけません。不正行為のないように注意 して ください。

    2.試験中の途中退場はできません。

    3.試験中,気分が悪 くなった人は、黙って手をあげて ください。

    4.問題用紙と解答用紙は別々の用紙です。答は解答用紙に書いてくださいc

    解答用紙には受験番号と名前をはっきり書いてください。

    5.問題に脱落や印刷の不鮮明な部分などがあったら,黙 って手をあげて くだ

    さい。

    6.試験が終ったら,解答用紙は裏にして机の 11に 置いて ください。問題用紙は

    持ち帰って ください。

    受 験 番 号く́ア́臼 日リ

  • 【1】 次の各問いに答えなさい。

    略地図ち′

    ゝ /

    ノI

    `A

    ´

    ′ξ X

    諄 r'

    ℃ J

    平成 27年版 「理科年表」

    問1 略地図を見て,各問いに答えなさい。① 略地図中のあ~えは, 日本列島周辺を流れる海流を表している。このうち,黒潮 (日 本海流)を示している

    ものを1つ選び,記号で答えなさい。

    ② 略地図中のA~ Dの県は,県名と県庁所在地名が異なっている県である。その組み合わせとして正しいものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア A一盛岡市 イ B―前橋市 ウ C一大津市 コニ D―高松市

    ③ 略地図中のXで見られる,川が山地から平地に出るところに土砂が積もってできた地形を何というか,答えなさい。

    ④ 略地図中の ⊂ 三〕)の地域は,入 り江と岬が入り組んだ海岸地形が見られる。これを何というか,答えなさい。

    ⑤ 右上のグラフ(1)。 (1)は ,略地図中の I~Ⅳのいずれかの都市の雨温図を表している。(1)。 (‖ )に あたる都市を,略地図中の I~Ⅳから1つずつ選び,記号で答えなさい。

    問2 日本の気候に影響を与える,夏は南東から,冬は北西から吹く風のことを何というか,答えなさい。

    ^量

    一F

    ヽノ 集議職(℃】

    気凛爆

    (℃)

    'OC

    (‖ )

    -1-

  • .‐ノ。

    1

    D

    = /

    図おニ=4久ロ

    ぐb、

    へ./

    争ヽ

    t,

    轟卜聾

    P メ〕′V

    ヽχ′ん

    【2】 次の各問いに答えなさい.

    問1 略地図について,各問いに答えなさい。① 略地図中のA国とD国は,その他の3か国とともに国際連合の安全保障理事会の常任理事国である。

    その他の3か国にあてはまる国の組み合わせとして正しいものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア イタリア・ロシア 。イギリス イ ロシア・イギリス・中国

    ウ イギリス 。中国・ ドイツ エ 中国・ ドイツ・イタリア

    ② 右のグラフは,略地図中のB国の男女別,年齢別の人口構成をあらわしたものである。このようなグラフを何というか,答えなさい。

    総務省続計局「世界の統計2018」 などにより作成

    こ二

    ③ 略地図中のC国の高原で生活する遊牧民が住む移動式の住居として最もふさわしいものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア イ ウ

    ④ 略地図中のD国の農業の特色の 1つである,地域の気候や土壌などに合った農イ句勿を栽培することを何というか,答えなさい。

    ⑤ 略地図中の巨国は工業が発達し,近年 BRICS(ブ リックス)の 1つに数えられ経済も発展している。国名を答えなさい。

    ⑥ 略地図中のOの地域に見られる,氷河の侵食によってできた海岸地形を何というか,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア フィヨルド イ タイガ ウ サヘル エ 砂浜海岸

    -2-

    128494 4812

    `ヽ

    B

    ノ′

    [女]

  • ⑦ 略地図中のPの地域では,チ ョコレー トの原料となる農産物の栽培がさかんである。この農産物とは何か,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ァ ジュー ト ィ コーヒー ウ カカオ エ オリーブ

    O 略地図中のQの地域でさかんに産出される鉱産資源は何か,答えなさい。

    問2 右の地図について,各問いに答えなさい。① この地図は,何が正しい世界地図か,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 角度 イ 面積

    ウ 中心からの角度 工 中心からのI靡 1任と方位

    ② 東京から最も遠い都市はどこか,都市名を答えなさい.

    ③ 東京から見て,ロサンゼルスはどの方位に位置しているか,8方位で答えなさい。

    0 地図中の者|∫ 市の中から南半球に位置している都市を組み合わせたものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア ブエノスアイレス・シンガポール・カイロイ ロンドン・ケープタウン・シンガポールウ シドニー・カイロ。ロサンゼルスエ ケーフタウン・シドニー・ブエノスアイレス

    【3】 藤蔭高校のY君は日円の歴史に興味を持ち,次のような年表を作りました。各問いに答えなさい[

    年表

    時 代 日田の歴史 日田の歴史的な遺物・遺跡。寺院, 日田出身で中央で活躍した人

    縄 文

    弥 生益頚捨欲採

    1雷

    隻狭奮・…①墜の時代に作成された

    とされる欽鏡

    古 墳小迫辻原遺跡…わが国最古の②豪族の住居跡が

    発見された

    飛 鳥③大化の.改新後, 日下部氏が④堅司となり

    支配

    奈 良

    平 安大蔵氏 (日 田氏)が 日下部氏にかわり郡司と

    なり支配

    鎌 倉 大蔵氏が0御家人となる

    -3-

  • 室 町

    岳林寺… 0後酉1馴天皇の命令で大蔵氏が建てる

    大友系日四氏が大蔵氏にかわる

    0戦国大名 人友氏が支配

    安土桃山 ③豊臣氏の直接支配となる

    江 戸 ⑨幕府の直接支配地となる

    かわ じ としあさら

    川路聖諜 幕府役人としてロシアと⑩和親条約

    を結ぶ

    明 治⑪まず日田県が成立し,のち大分県に編入さオ■る

    ちょうさんしゅう

    長 三 洲 文部省 (現 文部科学省)役人として

    ⑫学校制度の設立に活躍

    大 正

    日召 不日 井上準之助一 大蔵大臣(現 財務大臣)と して

    ⑬昭型初型の不況対策に活躍

    問 1 下線部0について,洪の時代の倭国の記録として適当でないものを次のア~工から1 つ選び,記号で答えなさい。

    ア 倭には100余 りの国があり,定期的に楽浪郡を通じて朝貢する国もあった。イ 倭の奴国が朝貢したので,皇帝が印綬を授けた。ウ 倭はおおいに乱れ,長い問代表者が定まらなかった。工 女王卑弥呼が 30余 りの国々を従えており,弟が国政を補佐した。

    問2 下線部②について,大和政権を支えたのはどの地方の有力な豪族か。次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 関東地方 イ 近畿地方 ウ 中国地方 中部地方コ■

    問3 下線部③について, 645年に中大兄皇子や中臣鎌足らがたおした相手として正しいものを次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 蘇我馬子 。聖徳太子 イ 蘇我馬子・蝦夷 ウ 蘇我馬子 。人鹿 工 蘇我蝦夷・入鹿

    問4 下線部③について,問 3の後におこった出来事を述べた次の文 I~Ⅲについて,古いものから年代順に正しく並べなさい。

    I 白村江の戦いで日本は新羅と唐の連合軍に敗れた。

    Ⅱ 中大兄皇子が即位して天智天皇となった。

    Ⅲ 壬申の乱に勝利して天武天皇が即位した。

    問5 下線部④を指揮するために中央から派遣され,国府で政治を行った役人を何というか,漢字で答えなさい。

    問6 下線部⑤は将軍と主従関係によって結ばれ,将軍からは御恩という恩恵があたえられるが,いっぽうで将軍に忠誠をちかい,義務を果たさなければならなかった。このことを何というか,漢字で答えなさい。

    -4-

  • 問7 下線部⑥が行ったこととして正しいものをア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 貴族やイ曽の間で勢力争いが激しくなり,政治が混乱したので新しい都で政治を立て直そうとした。イ イ立をゆずって上皇となったのちも摂政や関白をおさえて政治を行い,争いには武士の力を利用した。ウ 将軍が殺害される事件が起こると,混乱に乗じて幕府をたおそうと兵をあげた。工 御家人の間で幕府への反感が強まるなか,政治の実権を朝廷に取りもどすため幕府をたおそうとした。

    問8 下線部⑦が登場する以前,室町幕府から領国の支配を認められていた大名を何というか,答えなさい。

    問9 下線部③について,豊臣秀吉とは直接関係ないものをア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 刀狩令 イ 太閤検地 ウ 天正遣欧少年使節 エ バテレン追放令

    間10下線部③について,豊臣秀吉が中国に対して行ったこととして正しいものをア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 中国皇帝に朝貢して称号やたくさんのおくり物を受けた。イ 海賊を取りしまる法律を出して貿易船の安全を図り,朝貢形式の貿易を始めた。ウ 中国の征服をめざして朝鮮に大軍を派遣した。工 満州 (中国東北部)を支配下に置き,さ らに中国北部に侵入した。

    問11 下線部⑨を通称で “天領"と いう。正式には何というか,漢字で答えなさい。

    問12下線部⑩について,ロシアより先に結ばれたのがアメリカとの日米和親条約である。この条約の内容として適当なものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 薪水 (ま きと水),食料,石炭,その他欠乏しているものなどを調達するための入港のみ許可した。イ 函館,神奈川 (横浜),長崎,新潟,兵庫 (神戸)の 5港を開いて自由な貿易を行うことを認めた。ウ 領事裁判権を認め,関税自主権がないなど日本にとって不利な内容をふくんでいた。エ オランダ,ロ シア,イ ギリス,フランスともほぼ同じ内容で条約を結んだ。

    問13 下線部①の廃藩置県は1871年のことである。これより以前の出来事として正しいものをア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 鉄道開通 イ 地租改正 ウ 徴兵令 コニ 版籍奉還

    問14~下線部⑫について, 1872年に公布されたものは何か,漢字で答えなさい。

    問15下線部⑬について,昭和恐慌の大きな原因はアメリカで1929年におこった世界恐慌である。当時,アメリカが最大の輸出先であったわが国の輸出品は何か。次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 茶 イ 生糸 ウ 自動車 工 金・銀 。銅

    -5-

  • 法律案

    a

    【4】 次の表は,班ごとに調べ学習をした時のテーマをまとめたものである。各問いに答えなさい。

    表 図

    班 ア ー マ

    A班 国会のしくみ

    B班 日本銀行による景気対策

    C班 人権尊重の国際的広がり

    D班 国民の代表を選ぶ選挙

    E班 市場,のはたらき

    F班 行政をになう内閣

    可決

    (衆議院先議の場合)

    問l A班のテーマについて,① o②の問いに答えなさい。① 右の図は,法律ができるまでの流れをまとめたものである。図中の a~ cにあてはまる語句の組み合わせとして正しいものを次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア a内閣 b天皇 c委員会 イ a委員会 b内閣 C国民

    ウ a委員会 b国民 c天皇 工 a内閣 b委員会 c天皇② Xにあてはまる専門家や関係者の意見を聞く会を何というか,答えなさい。

    問2 B班のテーマについて,①~③の問いに答えなさい。① 日本銀行は,一般の銀行に資金を貸し出すことから何と呼ばれるか,答えなさい。② 日本金縣子が行う銀行の資金量を増減することによって,景気の調整や物価の安定を図るために行う政策を何というか,答えなさい。

    ③ ②の政策の方法として,国債などを売買することによって,裟髯子の資金量を増減させるものがある。それにあてはまるものを次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 為替相場操作 イ 預金準備率操作 ウ 管理通貨操作 工 公開市場操作

    問 3

    I

    C班のテーマについて,次の文 I~Ⅲに適するものを,下のア~キから1つずつ選び,記号で答えなさい。

    1948年の国連で採択された,人権保障の国際基準を示したもの。

    Iをより効果的にするために, 1966年に国連が採択した条約。

    1989年の国連で採択された 18歳未満の子どもの権禾|」 について定めた条約。

    衆議院 参議院

    b

    本会議

    b議

    本会議

    長 中 ■

    公布

    X X

    ア アパル トヘイ ト禁止条約

    工 子どもの権利条約

    キ 婦人参政権条約

    イ 女子差別撤廃条約

    オ 世界人権宣言

    ウ 国際人権規約

    カ アムネスティ・インターナショナル

    問4 D班のテーマについて,①~③の問いに答えなさい。① 選挙の原則の1つで,一定の年齢になれば財産や学歴などに関係なく行われる選挙を何というか。次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。

    ア 直接選挙 イ 普通選挙 ウ連立選挙 工 平等選挙

    ② 選挙区によって,選出される議員1人あたりの有権者の数が大きく異なっているために生じる問題を何というか,答えなさい。

    -6-

  • 0 参議1完議員の選挙について述べた文として適当なものを,次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい.

    ア 議員の任期は4年であるが,任期満了前に終了し,選挙が行われる場合がある。イ 定数は465人で, うち289人が小選挙区選出議員, 176人が比例代表選出議員である。ウ 選挙権は満 18歳以上,被選挙権は満 25歳以上のすべての国民に認められる。工 都道府県を単位とした選挙区制と,全国を1つの単位とした比例代表制で行われる。

    問5 E班のテーマについて,右の図は,需要量と供給量の関係を表したものである.0~Oの問いに答えなさい。

    0 右の図のア・イのうち,供給曲線にあたるものはどれか,記号で答えなさい。

    EX]

    ② 図中の[X]にあてはまる語′句を書きなさい。 安い イ数量 ,少ない 多い

    ③ 次の文の空欄aobに適する語句を下のア~オから1つずつ選び,記号で答えなさい.

    少数の企業が市場の自由な競争を妨げることがないよう, 日本では ( a )法にもとづいて,( b )

    委員会が企業活動の監視をしている。

    ア 寡占企業 イ 公正取り| ウ 社会保障 工 公共料金 オ 独占禁止

    問6 F班のテーマについて,次の文を読んで,①~①の問いに答えなさい。

    国会には,国政調査権が与えられており, もし内閣が行う政治が信頼できなければ,衆議院は ( →

    を提出することができる。このようにわが国の政治は, 国会の信任にもとづいて内閣がつくられ,内閣は

    国会に対して連帯して責任を負うという制度がとられている。

    ① 文中の空欄にあてはまる語句を次のア~工から1つ選び,記号で答えなさい。ア 憲法改正案 イ 解散決定案 ウ 条約制定案 工 内閣不信任案

    ② ①が可決された場合,内閣の総辞職または衆議院を解散するかを選択しなければならない。次の文ア~エは,衆議院の解散から新しい内閣が成立するまでの過程を順不同で並べたものである。新しい内閣が成立

    するまでの順に並びかえ,記号で答えなさい。

    ア 内閣総埋大臣の指名が,他に先だって行われる。イ 解散の日から40日 以内に,総選挙が行われる「,ウ 解散後の総選挙の日から30H以内に,特別会が召集され,内閣は総辞職する[工 内閣総理大臣が国務大臣を任命する.

    ③ 文中の下線部のようなしくみを何というか,皇室で答えなさい。

    ① 内閣に関する文として,正 しいものを次のア~工から1つ選び,記号で答ぇなさいっ

    ア 内閣総理大臣と国務大臣は,文民でなければならない。イ 内閣総理大臣は,国務大臣の中から選ばれる。ウ 内閣総理大臣と国務大臣は,すべて国会議員でなければならない。工 内閣総理大臣と国務大臣が,閣議で予算を決定する。

    (価格〕

    高 いア イ

    -7-

  • 平 成 31年 度後 期 入 学 試 験 社会解答用紙

    【1】

    【2】

    【3】

    【4】

    問 1

    ① ② ③ ④

    問 1 問 2

    ⑤ (i) (1)

    問 ]

    ① ② ③ ④

    ⑤ ⑥ ⑦ ③

    問 2

    ① ② ③ ④

    問 1 問 2 間 3 問 4 問 5

    問 6 問 7 問 8 問 9 問 10

    間 11 間 12 問 13 問 14 問 15

    問 1 問 2

    ① ② ① ②

    問 2 問 3 問 4

    ③ Ⅲ ① ②

    間 4 問 5

    ③ ① ② 価格 ③

    問 6

    ① ② ③ ④

    受 験 番 号 名 前合