株主優待乗車証の全線パス(バス全線を除きます)は、 pasmo …045-225-9696...

2
定期券情報が付加されていない 京急プレミアポイント 定期券情報が付加されていない あらかじめチャージ(入金)しておくと、PASMO 1枚でKitaca、Suica、manaca(マナカ)、 TOICA、PiTaPa、 ICOCA、はやかけん、 nimoca、SUGOCAエリアで、電車も・バス も・お買物もご利用いただけます。 磁気券のままご利用の場合、 再発行はできません。 ※PiTaPaは、電子マネー全国相互利用対象外です。 でご利用いただけます。 株主優待乗車証の全線パス ( バス全線を除きます ) は、 PASMOに移し替えてご利用いただけます。 ご希望の方は、お手数ですが、下記のとおりお手続きください。 また、前回PASMOに移し替えた株主様につきましても、 再度移し替えの手続きが必要になります。 移し替えをご希望の方は、必ず裏面のご注意をご確認ください。

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 株主優待乗車証の全線パス(バス全線を除きます)は、 PASMO …045-225-9696 ※Kitacaは、北海道旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※PASMOは、(株)パスモの登録商標です。

定期券情報が付加されていない京急プレミアポイント定期券情報が付加されていない

あらかじめチャージ(入金)しておくと、PASMO1枚でKitaca、Suica、manaca(マナカ)、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAエリアで、電車も・バスも・お買物もご利用いただけます。 磁気券のままご利用の場合、

再発行はできません。※PiTaPaは、電子マネー全国相互利用対象外です。でご利用いただけます。

株主優待乗車証の全線パス(バス全線を除きます )は、PASMOに移し替えてご利用いただけます。ご希望の方は、お手数ですが、下記のとおりお手続きください。また、前回PASMOに移し替えた株主様につきましても、再度移し替えの手続きが必要になります。移し替えをご希望の方は、必ず裏面のご注意をご確認ください。

Page 2: 株主優待乗車証の全線パス(バス全線を除きます)は、 PASMO …045-225-9696 ※Kitacaは、北海道旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※PASMOは、(株)パスモの登録商標です。

045-225-9696

※Kitacaは、北海道旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※PASMOは、(株)パスモの登録商標です。 ※Suicaは、東日本旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※manaca(マナカ)は、(株)名古屋交通開発機構および(株)エムアイシーの登録商標です。 ※TOICAは、東海旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※PiTaPaは、(株)スルッとKANSAIの登録商標です。 ※ICOCAは、西日本旅客鉄道(株)の登録商標です。 ※はやかけんは、福岡市交通局の登録商標です。※nimocaは、西日本鉄道(株)の登録商標です。 ※SUGOCAは、九州旅客鉄道(株)の登録商標です。

※Kit は 北海道旅客鉄道(株)の登録商標です ※PASMOは(株)パスモの登録商標です ※S i は 東日本旅客鉄道(株)の登録商標です ※ (マナカ)は(株)名古屋交通開発機構および(株)エムアイシ の

ご利用になるバスが「運賃前払い方式」の場合は乗車時に、「運賃後払い方式」の場合は乗車時と降車時に、PASMO全線パスをIC読み取り部に必ずタッチしてください。なお、確認のため乗務員が券面を拝見させていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。

ご利用いただける路線の深夜・早朝バスにご乗車の際は、別途普通運賃との差額分をお支払いください。なお、交通系ICカードでお支払いの場合は1円単位、現金・回数券でのお支払いの場合は10円単位の運賃が適用されます。

京急バス特殊運賃区間

※ワンコイン区間等の特殊運賃区間は、IC読み取り部にタッチせずに、乗務員に「株主優待 乗車証」とご申告のうえ券面を呈示してください。 特殊運賃区間の詳細は京急電鉄ウェブサイトでご確認いただけます。

定期券や、磁気乗車券などと組み合わせてのご利用はできません。ICカードを2枚組み合わせてのご利用はできません。

優待区間外 降車駅優待区間

1円単位の運賃が適用乗車駅 降車駅

と降車時にIC読み取り部に必ずタッチしてください。

法人名義(会社名)では記名PASMOを発行できません。法人の株主様は、磁気券でご利用ください。PASMO発行に要するデポジット(500円)は、株主様のご負担となります。

移し替え後のPASMO全線パスには、定期券情報を付加することはできません。

PASMOへの移し替えは、自動更新ではありません。全線パスをお受け取りの都度、移し替えの手続きをしてください。なお、PASMOは繰り返しご利用になれます。

別のPASMOやSuicaなどの他のICカード乗車券、磁気定期券、普通乗車券、回数乗車券など、別の乗車券と組み合わせてのご利用はできません(品川駅、横浜駅、天空橋駅の他社線連絡改札口のみ、PASMO全線パスと、他社線の普通乗車券・回数乗車券・定期乗車券などの磁気乗車券を組み合わせてご利用いただけます)。