教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期...

101
教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1)  歴史と人間 (15) 心理学 (1)  倫理学 (15) 文章表現  (2)  生涯学習概論 (16) 男女共同参画入門 (2)  グローバル・スタディ概論 (16) 人権論 (3)  日本国憲法 (17) 基礎数学 (3)  経済学 (18) 化学入門 (4)  表計算入門 (18) 情報基礎 (4)  体育Ⅱ(実技2) (19) 文書処理入門 (5)  英語ⅠB(基礎2) (20) 体育Ⅰ(実技1) (5)  韓国語Ⅱ(会話2) (21) 英語ⅠA(基礎1) (6)  中国語Ⅱ(会話2) (21) 韓国語Ⅰ(会話1) (7) 中国語Ⅰ(会話1) (7) 2年前期 2年後期 世界の文学 (8)  生涯発達心理学 (22) 社会学 (9)  臨床心理学 (22) 健康の科学  (10)  環境の科学 (23) 英語ⅡA(リメディアル1) (11)  プレゼンテーション入門 (24) 英語ⅢA(会話・作文1) (12)  Web ページ作成入門 (24) 英語ⅡB(リメディアル2) (25) 英語ⅢB(会話・作文2) (26) 3年前期 3年後期 芸術 (13)  児童文学 (26) 現代社会とボランティア (14)  多文化共存論 (27) 文書処理・表計算応用Ⅰ (14)  障がい者教育 (27) 教育と社会 (28) 文書処理・表計算応用Ⅱ (28) 4年前期 4年後期 読書と豊かな人間性 (29) ( ) はページ

Upload: others

Post on 28-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

教養教育科目シラバス

1年前期 1年後期

 基礎セミナー (1)  歴史と人間 (15)

 心理学 (1)  倫理学 (15)

 文章表現  (2)  生涯学習概論 (16)

 男女共同参画入門 (2)  グローバル・スタディ概論 (16)

 人権論 (3)  日本国憲法 (17)

 基礎数学 (3)  経済学 (18)

 化学入門 (4)  表計算入門 (18)

 情報基礎 (4)  体育Ⅱ(実技2) (19)

 文書処理入門 (5)  英語ⅠB(基礎2) (20)

 体育Ⅰ(実技1) (5)  韓国語Ⅱ(会話2) (21)

 英語ⅠA(基礎1) (6)  中国語Ⅱ(会話2) (21)

 韓国語Ⅰ(会話1) (7)

 中国語Ⅰ(会話1) (7)

2年前期 2年後期

 世界の文学 (8)  生涯発達心理学 (22)

 社会学 (9)  臨床心理学 (22)

 健康の科学  (10) 環境の科学 (23)

 英語ⅡA(リメディアル1) (11) プレゼンテーション入門 (24)

 英語ⅢA(会話・作文1) (12) Web ページ作成入門 (24)

 英語ⅡB(リメディアル2) (25)

 英語ⅢB(会話・作文2) (26)

3年前期 3年後期

 芸術 (13) 児童文学 (26)

 現代社会とボランティア (14) 多文化共存論 (27)

 文書処理・表計算応用Ⅰ (14) 障がい者教育 (27)

 教育と社会 (28)

 文書処理・表計算応用Ⅱ (28)

4年前期 4年後期

 読書と豊かな人間性 (29)

( ) はページ

Page 2: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現
Page 3: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 1 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎セミナー 1生活科学部専任教員

1年 前期 演習 必修

授業概要前半では、建学の精神・教育理念についての講話や、大学生活 4 年間で学ぶ学問領域についてのガイダンス(履修方法も含む)、学生生活全般についてのアドバイス、管理栄養士を目指す者としての心構えなどの講話を行う。後半では、少人数に分かれて、担当教員の指導による演習等を行う。

キーワード 管理栄養士 科学実験基礎

到達目標 管理栄養士資格取得に向けて勉学に対する態度・心構えを身につける。

受講生に望 む 事

大学生としての自覚と積極性をもち、『学ぶことの楽しさ』を身に付けようとする意欲的な姿勢。事前学習:教科書や配布資料(宿題も含む)に目を通し、分からない箇所を抜き出しておくこと。事後学習:理解した内容を整理し、記憶として定着させるように、十分復習すること。

評価方法 出席状況、演習活動状況等で総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

1234567

89101112131415

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

教 科 書 管理栄養士・栄養士になるための国語表現(萌文書林) 備 考 詳細については、第1回の講義時に説明する。

参考資料 「図解 栄養士・管理栄養士をめざす人の文章術ハンドブック」(西川 著、化学同人)その他、必要な資料等はその都度配布する。

教務課説明(履修登録方法について)

教務課説明(履修登録方法について)

大学生としての心得、栄養教諭について

大学生としての心得、栄養教諭について

管理栄養士への道、病態生理について

管理栄養士への道、学生支援について

学校カウンセラーについて、学校の健康管理、学校保健

安全法について、食生活と健康について

各研究室ごとに演習活動

各研究室ごとに演習活動

科学実験の基礎(心得、廃液・実験器具の取り扱い)

科学実験の基礎(心得、廃液・実験器具の取り扱い)

科学実験の基礎(心得、廃液・実験器具の取り扱い)

科学実験の基礎(心得、廃液・実験器具の取り扱い)

科学実験の基礎(心得、廃液・実験器具の取り扱い)

実践栄養学(献立作成の基礎演習)

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

心理学 2 小お

沢ざわ

 日ひ み こ

美子 1 年 前期 講義 選択

授業概要

【概要】心理学とは何かについて、心理学の歴史や研究法、また、これまでに見出された興味深い現象や知見とともに概説する。【目標】心理学の領域は幅広いが、そのうち、認知、学習、記憶、知能、性格、発達に関する知見が、様々な場で活用されていることを学ぶ。【方法】1.視聴覚教材を利用し、心理学の幅広い理解を得る。2.心理検査を体験的に学び、人間理解を深める。3.実験法・調査法に基づいて、日常生活の体験を知る。

キーワード 知覚、学習理論、記憶、発達の原理、パーソナリティ、集団、適応

到達目標 ・科学的な心理学の方法を理解すること ・心理学の各種の理論や知識を説明できること ・心理学の知識を応用して日常生活に役立てること ・心理学の知識を人間関係において他者理解と自己洞察に生かすこと

受講生に望 む 事

評価方法で示す受講記録は,各講義の中であなたの印象に残ったことを、1~3個程度選び,感想や意見を(講義内容の箇条書きでなく)自分の言葉で書いてください。基本的な用語については、指定教科書を読み、事前に理解しておくこと、また、授業後には、基本的な用語を用いて学習内容を説明できるようにすること。

評価方法 平素の受講記録等と中間レポート (40% 程度 )、及び最終レポート (60%程度 ) による総合評価

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生涯発達心理学、教育心理学、社会心理学Ⅰ・Ⅱ 連 絡 先 楡の木地区大学1号館3階 No.1 研究室

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 心理学 第 4 版 鹿取 廣人(編集),杉本 敏夫(編集),鳥居 修晃(編集)東京大学出版会 備 考 市販の心理検査を使用する場合は、教材の実

費徴収の必要がある。

参考資料

心理学の視点

感覚と知覚

認知機能

遺伝と環境

学習理論

記憶

思考・言語

知能と測定

パーソナリティと測定

社会行動

発達の原理

初期経験

認知発達

こころの概念

まとめ

Page 4: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 2 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

文章表現 2 山やま

川かわ

 仁きみ

子こ

1年 前期 講義 選択

授業概要大学生活に必要な日本語の表現技術を学び、その運用能力を身につけることを目的とする。特に、大学における学修に欠かせない2つの文章力(①事実を正確にかつわかりやすく説明する力、②論理的に自分の意見を述べる力)を身につけることに重点を置く。

キーワード アカデミック・リテラシー、インターネット・リテラシー、クリティカル・リーディング

到達目標 ・高校教育と大学教育の違いを理解し、大学教育への適応を果たす。 ・文献調査を効率よく行うことができるようになる。 ・目的に応じた文章が書けるようになる。

受講生に望 む 事

授業中に指示する課題に取り組むこと。自宅や授業中など随時使えるように辞書を用意しておくこと(電子辞書、単行本の辞書どちらでもよい)。わからない言葉の意味はその都度、辞書を引いて調べること。

評価方法 授業内課題(60%)、学期末レポート(40%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 プリントを配布する 備 考

参考資料 『日本語表現法 改訂版』、沖森卓也 他編、三省堂『大学生のための日本語表現トレーニング スキルアップ編』、安部朋世、他 編著、三省堂など

オリエンテーション

講義を聞いてノートを取る:ノートテイキングの技術

情報を集める:図書館・インターネットの活用法

メールのマナーと書き方 (1):お伺い・依頼

メールのマナーと書き方 (2):謝罪

情報の伝達:わかりやすいメモの書き方

文章の読み方(1): 論文の構成と読み方

文章の読み方(2): 要約

文章の読み方(3): クリティカル・リーディング

レポートの書き方(1): 構成・書式・体裁

レポートの書き方(2): レポートに特徴的な表現

レポートの書き方(3): 参考文献の書き方、引用の仕方

レポートの作成

レポートの修正

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

男女共同参画入門 2 宮みや

﨑ざき

 尚なお

子こ

1年 前期 講義 必修

授業概要

この授業はキャリア教育の基礎となる。大学で学ぶことの意義や目標を明確にし、将来の人生設計を念頭において、大学生として必要な資質を養う。人生設計の重要性を知り、女性の生き方や社会変化を知り、社会での役割について考える。ゲスト講師の生き方を通して、「男女共同参画社会基本法」の基本理念、五つの柱「①男女の人権の尊重」

「②社会における制度又は慣行についての配慮」「③政策等の立案及び決定への共同参画」「④家庭生活における活動と他の活動の両立」「⑤国際的強調」を多角的に理解する。この時点で夢を実現するということを学習する。

キーワード 男女共同参画基本法、男女平等、リーダーシップ、キャリア

到達目標 視野を広げる。将来設計を考えながら自分の可能性を模索する。ワークライフバランスについて考える。

受講生に望 む 事

主体的に受講する。

評価方法 課題提出(60%)・発表(10%)・学習態度(30%)により、総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 キャリア開発・キャリアデザイン論・インターンシップ 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 備 考

参考資料 適宜指示する。

ガイダンス:現時点の自分、これからの自分について考える。

自己分析Ⅰ 自分史作成ワーク・自分の能力や適性について考える。

男女共同参画の課題―セクハラの実態―(心のサポートセンターウィズ)

自己分析Ⅱ 自分を取り巻く社会について考える。

安全で快適なライフスタイルの実現

自己分析Ⅲ 自分の価値観を知る。

自己開示とコミュニケーションの方法(赤池直子)

女性のライフスタイルの変化。

国際協力という参画―アジア初フェアトレードシティ―(明石祥子)

女性のワークライフバランスについて考える。

ボランティアという参画―ユニセフ・オハイエ(入部祥子)

職業観について考える。

個性と表現力―熊本県の文化事業としてのバレエ―(伴征子)

各自の目標の設定発表

まとめ

Page 5: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 3 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

人権論 2 宇う の

野 文ふみ

重え

1年 前期 講義 必修

授業概要

「人権」にかかわる問題は、毎日のように報道され、本や映画などでも数多く取り上げられています。子どもをめぐる問題には、いじめ、児童虐待、買売春、貧困、戦争などがあります。大人にも、過労死やセクハラ・パワハラ、派遣切りなど、「働く」という基本的な生活活動の中で、

「人権」を無視するような問題が次 と々起こっています。この講義では、「人権」という思想が生まれてきた歴史を振り返りながら、「女性」、「裁判」、「仕事」、「子ども」といったテーマを通して「人権」について考えます。まずは、今起こっていることを「知る」ことから始めましょう。

キーワード 人権、自由、平等、性別役割分業、ジェンダー、裁判、雇用、「こうのとりのゆりかご」。

到達目標 1.「人権」をめぐる歴史と現在について正しく認識し、何が問題となっているのかを理解する。2.「人権」に関する問題について、自分なりに考え、意見をまとめてみる。

受講生に望 む 事

「人権」問題は簡単に「正解」を出せるものではありません。しかし、一人一人が「人権」の歴史と現在を正確に知り、解決に向けて一生懸命考えてみることが大切です。受講生のみなさんの率直な意見・感想を待っています。講義では、図版や新聞記事、映像資料を用いたり、ファッションや「家庭」の歴史になどにも触れたりしつつ、幅広い観点から「人権」や「差別」について考えます。

評価方法 論述試験(90%)、授業態度(10%)、不定期に配布する質問・感想票により授業に対する積極性の有無を評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 日本国憲法。 連 絡 先 Email address:[email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 講義中に配布するレジュメおよび資料プリント。

備 考

講義は配布プリントを中心に進め、単元ごとに関連する文献を幅広い学問領域から紹介します。小説、映画、漫画なども紹介し、学生のみなさんおすすめの小説・映画等についても感想票に任意に記入してもらっています。講義をベースに多様な分野の文献に挑戦してみてください。参考資料 適宜紹介する。

ガイダンス(本講義の紹介/講義の受け方)

「人権」の歴史①(「動物裁判」に見る中世世界/「身分」の時代から「人」の近代へ)

「人権」の歴史②(“おんな・こども”は“人 homme”ではない?)

「人権」の歴史③(“女は家庭”の“新しさ”/「恋愛」と資本主義)

世界の中の人権(ルワンダの大虐殺/児童労働/世界女の子白書)

「命」と人権①(「こうのとりのゆりかご」/子どもの命と人権)

「命」と人権②(母の命・母の権利/生殖補助医療と父・母・子ども)

前半のふりかえり(「女性」とめぐる歴史と現在/シンデレラの「ガラスの靴」はなぜ消えないのか)

裁判と人権①(冤罪事件と人権)

裁判と人権②(刑事裁判の実態/映画鑑賞/死刑制度と人権)

仕事と「人権」①(働く人の人権/過労死をめぐって)

仕事と「人権」②(働く「女性」の人権/男女雇用機会均等法と女性の仕事/あなたのライフプランは?)

自分らしく生きる①(同性愛とトランスジェンダー)

自分らしく生きる②(「生」と「死」をめぐる人権問題/「死に方」は選べるのか?)

全体のまとめ

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎数学 2 原はら

岡おか

 喜よし

重しげ

1年 前期 講義 選択

授業概要

数学は自然科学の基礎であり,また統計学などを通して多くの学問の基盤ともなっています.その中でももっとも基礎となる,微分積分と線形代数について,その考え方を理解し,応用する力を身につけることを目指す講義です.始めに,数学がどのような形でいろいろな分野に用いられているのか,ということについていくつかの例で説明し,続いて前半では微分積分,後半では線形代数について,基本的な内容を講義します.

キーワード 微分積分(calculus),ベクトル(vector),行列(matrix)

到達目標 ・1 変数の微分積分に関して基本事項を理解し,応用する力を身につける・ベクトルと行列の計算の仕方を身につけ,ベクトル空間についても理解する

受講生に望 む 事

受講生の様子を見ながら,時折演習などを交えて理解を進めるようにしたいと思います.積極的に受講することで,必ず内容が身につくでしょう.

評価方法 小テスト・試験において,到達目標の達成度を測って評価する

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目連 絡 先

熊本大学理学部 原岡研究室tel:096-342-3323,e-mail: [email protected]資 格

教 科 書 特に指定しないオフィスア ワ ー

参考資料 高校のときに使った数学の教科書 備 考

数学はどのように用いられているか

初等関数その 1(多項式)

初等関数その2(指数関数・対数関数)

初等関数その3(三角関数)

微分法

微分法の計算

平均値の定理とテイラー展開

積分法

積分法の計算

平面図形と空間図形

平面ベクトル・空間ベクトル

ベクトルと行列

行列の計算

行列式と逆行列

連立 1 次方程式

試験

Page 6: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 4 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

化学入門 2 金かね

田だ

 照てる

夫お

1年 前期 講義 選択

授業概要高校化学を復習し、専門科目である栄養学、生化学、化学基礎および食品学等の科目を学ぶ上での基礎的知識を身につける。また、私たちの身近に存在する物質や食材、そしていろいろな現象がいかに化学と関係が深いかを理解する。

キーワード “高校の化学”から“大学の化学”へ

到達目標 1.物質の構成と結びつき、物質の状態(三態)、化学変化および化学反応式を理解する。2.原子量・分子量・物質量の概念、溶液の濃度(重量百分率、モル濃度)の基礎を理解する(計算ができる力をつける)。3.酸と塩基、水素イオン濃度、pH、酸化還元反応を理解する。

受講生に望 む 事

毎回の授業でスライド資料を配布します。授業では、教科書を参照しながらスライドの説明をしますので、説明内容をきちんとノートに取ってください。また、適宜練習問題を出しますので、授業の復習と合わせて、真面目に取り組んでください。授業中の私語や居眠りは慎んで下さい。但し、授業中であっても質問は大歓迎です。

評価方法 期末試験のみで評価します(100%)。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 栄養学、生化学、食品学、化学基礎 連 絡 先 「九品寺キャンパス教務課」

資 格 オフィスア ワ ー

質問などがあれば、毎回の授業の後にお願いします。

教 科 書 「食を中心とした化学」(第3版)北原重登・塚本貞次・野中晴臣・水崎幸一著(東京教学社) 備 考 計算機能のみの電卓(通信機能が無いこと)を

用意することが望ましい。

参考資料 これからはじめる化学(三共出版)、一般化学(化学同人)

授業ガイダンス、物質の成り立ち(原子の構造と種類、同位体)

物質の成り立ち(原子の電子配置、電子軌道)

物質の成り立ち(周期表、粒子の結びつきと物質の性質 1)

物質の成り立ち(イオン、化合物の生成、粒子の結びつきと物質の性質 2)

物質の成り立ち(粒子の結びつきと物質の性質 3、分子間力)

物質の変化(原子量、分子量、物質量の概念、濃度と量の表し方)

物質の変化(電解質と非電解質、溶媒と溶質、溶液の濃度:重量百分率とモル濃度)

物質の変化(いろいろな化学反応、酸と塩基、中和反応)

物質の変化(酸と塩基、酸化数、熱化学方程式)

物質の変化(熱化学方程式、触媒、化学平衡)

物質の状態と性質(化学平衡、物質の三態)

物質の状態と性質(蒸発、蒸気圧、凝固、融解)

物質の状態と性質(浸透圧、沸点上昇、凝固点降下)

物質の状態と性質(コロイド溶液とその性質、ゾルとゲル)

総まとめ

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

情報基礎 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

1年 前期 演習 選択必修

授業概要

社会人としていまや必須技能となっている PC の基本操作、インターネットの概念、基本用語、ブラウザ操作 等について実習を通して学ぶ。さらに、一般的ツールとなった電子メール操作や基本的なセキュリティ、情報倫理について学習し、社会人として安全かつ快適なネットワーク利用を可能とする知識と技術を習得する。また、思考を停止しないレベルで文字入力ができるよう、タッチタイピングを学習する。

キーワード PC, インターネット , タイピング , セキュリティ , E-mail

到達目標 PC の基本操作習得 インターネットの適切なアクセスと方法の把握 電子メールの基礎知識とセキュリティ対策知識の習得 タッチタイピング習得

受講生に望 む 事

評価方法 タッチタイピング (25%), 日本語速度演習 (25%), レポート (25%), 知識問題 (25%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415※

関連科目 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “TypeQuick for Windows 学 校 研 修 キ ット Professional USB 版”, 日本データパシフィック 備 考

参考資料 http://www.kentei.ne.jp/passing/pdf/3qchishikisample.pdf

本授業の目標 , 位置づけ, 授業の進め方などを概説

PC の基本操作 , 情報処理教室 / 学生ホール PC 利用方法

TYPEQUICK の設定 および 演習

インターネット概説

Officeソフトウェア: Word

タイピング(入力演習)

セキュリティ関連ビデオ 1

電子メールの設定と操作 1: Webメール

電子メールの設定と操作 2: Mailer

セキュリティ関連ビデオ 2

Officeソフトウェア: Excel

電子メール演習 : ファイル添付 , 圧縮 / 解凍 , セキュリティ

セキュリティ関連ビデオ 3, 4

知識問題演習

まとめ

毎回、15 ~ 30分程度のタッチタイピング演習を行う

Page 7: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 5 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

文書処理入門 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

1年 前期 演習 選択必修

授業概要

社会人としての必須技能である「ワープロ」を用いた基本的な文書作成方法を習得する。Microsoft Word の基本操作や基本機能 , 起動 / 終了 , 入力編集 , 特殊文字入力 , 書式設定 , 印刷 , イラストや写真の挿入 , フォント変更 , 表編集などについて学ぶ。演習課題の作成を通して、基本的なビジネス文書の作成方法からはがき , 簡単な地図作成など日常的に使用する際に支障がない程度の技術を習得する。

キーワード 日本語ワープロ , ビジネス文書

到達目標 Word の基本操作ができ、基本的なビジネス文書の作成ができることワープロ検定 3 級程度の技術を習得すること

受講生に望 む 事

評価方法 演習 (30%), 小テスト (70%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 情報基礎 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “30 時間でマスター Word 2010”, 実教出版 , 978-4-407-32092-3, 本体 905 円 . 備 考

参考資料

PC の基本操作復習 …… 起動 / 終了, 文字入力 , 特殊文字入力 , ファイル操作

Word 基本操作 ………… 漢字変換 , 記号入力

文章入力 ………………… 入力 , 保存 / 読み出し, 印刷 , 複写 , 削除 , 移動

Word の活用 1 ………… 編集機能 , 書式

Word の活用 1 (続き) … 表の作成 / 編集 , 列幅変更 , セルの結合 , 線種変更

Word の活用 2 ………… イラスト / 写真 , ワードアート, 図形描画

Word の活用 2 (続き) … 段組み , ドロップキャップ, ページ罫線

Word の応用 1 ………… はがき作成

Word の応用 2 ………… 差し込み印刷 , 表応用

Excel との連携

ワープロ検定模擬演習

数式の扱い

名刺作成

スタイルとアウトライン

まとめ , 総合演習

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

体育Ⅰ(実技1) 1 中なか

嶋しま

 弘こう

二じ

1年 前期 実技 必修

授業概要

便利さ、快適さを求め、電化、機械化された現代生活は、食生活の乱れ、運動不足、睡眠障害、ストレスなどを誘発し、私たちの健康を脅かしている。健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養という3要素のバランスが重要である。このことを理解し、本授業では、積極的に、レクリエーション活動やソフトバレーボール、卓球 , バドミントンなどの運動を体験して、運動の楽しさを味わうこと目指している。そして、生活の中に運動習慣に取り入れるきっかけづくりを目指すものである。

キーワード 運動  レクりエーション活動  健康

到達目標 ・積極的に、スポーツやレクリエーション活動を体験して、運動の楽しさを味わう。 ・健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養という3つの要素のバランスが重要であることを理解し、自分にあった運動習慣に取り組むきっかけづくりをする。

受講生に望 む 事

健康・安全に留意し、積極的な態度で参加してほしい。

評価方法 授業態度(80%)、課題レポート(20%)を加味して評価を行う。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 体育Ⅱ(実技2) 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館 903 号室

資 格 オフィスア ワ ー

火曜日 13:00 ~ 14:00

教 科 書 なし 備 考

参考資料 高等学校時の保健体育の教科書

オリエンテーション ストレッチ、柔軟運動、体力づくり運動

ソフトバレーボール (1) ソフトバレーボールのルール、競技方法、チーム編成

ソフトバレーボール (2) サーブ・攻撃方法・ゲーム

ソフトバレーボール (3) 歓迎スポーツ大会

レクリエーション (1) レクリエーションダンス、レクリエーションゲーム

レクリエーション (2) リズムダンス、ニュースポーツ

卓球 (1) ルールと競技方法

卓球 (2) グループ戦ゲーム、サービステスト

卓球 (3) ダブルス・グループリーグ戦ゲーム

卓球 (4) ダブルストーナメント戦ゲーム

卓球 (5) ダブルス優勝大会

バドミントン (1) グループ戦ゲーム

バドミントン (2) ダブルス・グループ戦ゲーム

バドミントン (3) ダブルス・トーナメント戦ゲーム

バドミントン (4) ダブルス・優勝大会

Page 8: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 6 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語Ⅰ A(基礎1) (1組) 1 本もと

山やま

 ふふ じ こ

じ子 1年 前期 演習 必修

授業概要 1.映画に登場する人々の生き方を通して、食文化や食べ物の歴史を学び、英文の読解力を養う。2.Listening や Dictation を通して、口語表現に慣れ親しむとともに聴解力を養う。

キーワード 世界の食文化、食べ物の歴史、異文化理解

到達目標 ・時代や地域の影響を受ける人々の生き方、食文化、食べ物の歴史に対する理解を深める。・食品などに添付されている英文の説明書を、辞書を使って読めるようになる。

受講生に望 む 事

授業前に Reading の section を音読して日本語に訳し、質問事項を明確にしておく。授業後にもう一度音読し、学習した内容をノートにまとめ、Comprehention などの問題にも挑戦してみよう。

評価方法 授業への取り組み・授業中の発表・小テストなどの平常点(30%)、および2回の理解度テストの成績(70%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠB、ⅡA、ⅡB、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館9階 902 研究室E-mail: [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

火曜日 12:00-13:00

教 科 書 A Flavor of English: Cinema and Cuisine(朝日出版社) 備 考 授業には必ず辞書を持参し、辞書を引く習慣を

身につけよう。

参考資料 授業中に適宜指示する。

Introduction & Chapter 1 Kramer vs. Kramer ①

Chapter 1 Kramer vs. Kramer ②

Chapter 2 The Devil Wears Prada ①

Chapter 2 The Devil Wears Prada ②

Chapter 3 Super Size Me ①

Chapter 3 Super Size Me ②

Chapter 4 Kamome Shokudo

1回~7回の授業の復習・まとめ&理解度テスト①

Chapter 5 The Road Home ①

Chapter 5 The Road Home ②

Chapter 6 Notting Hill ①

Chapter 6 Notting Hill ②

Chapter 7 No Reservations ①

Chapter 7 No Reservations ②

9 回~ 14 回の授業の復習・まとめ&理解度テスト②

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語Ⅰ A(基礎1) (2組) 1 ノーマン 1年 前期 演習 必修

授業概要 Students will practice using their English reading, speaking, and listening skills in this course through the use of a textbook focused on the world of food. (The same textbook will be used in both semesters.)

キーワード English communication, food

到達目標 Students will hopefully develop a deeper interest in the world of food through taking this course. It is also hoped that students will be willing to actively use the English they have learned in class.

受講生に望 む 事

Students should always bring a dictionary to class.

評価方法 Class participation and attitude (30%), homework (20%), and quiz (50%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠB・英語ⅡA・英語ⅡB 連 絡 先 E-mail: [email protected]楡木キャンパス:大学1号館 2F

資 格 栄養教諭一種免許※教育職員免許法施行規則第66条6に定める「外国語コミュニケーション」該当科目です.

オフィスア ワ ー

None at Kuhonji campus. Please e-mail me or talk to me after class if you need help.

教 科 書 The Wonderful World of Food (Asahi Press) 備 考

参考資料

Introduction and Unit 1

Unit 1 (cont.)

Unit 2

Unit 2 (cont.)

Unit 3

Unit 3 (cont.) and Unit 4

Unit 4 (cont.)

Unit 5

Unit 5 (cont.) and Unit 6

Unit 6 (cont.)

Unit 7

Unit 7 (cont.) and Unit 8

Unit 8 (cont.)

Review of Units 1-8 and quiz preparation

Quiz

Page 9: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 7 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

韓国語Ⅰ(会話1) 1  柳りゅう

 景きょん

沃おく

  1年 前期 演習 選択

授業概要

韓国語のハングル文字を覚えると、韓国語で書かれたほぼ全ての表現の読み書きができ、日本語をハングルで表記できるようになる。また、韓国語は日本語は語順が同じ上、共通した単語(漢字語)も多い。さらに、飛行機で40 分、船で 3 時間で往来できるほど地理的に近い外国であるなど、韓国語は多くの利点を生かして効率的・実践的に学習できる外国語である。ここでは「文字、基礎単語、あいさつ・自己紹介、基本的な文章ルール」を学び、コミュニケーションを可能にする表現の知識や言語生活で役立つ文化を学ぶ。

キーワード 文字、基礎単語、あいさつや自己紹介、基本的な文章ルール、文化

到達目標 ・ハングル文字の作りと読み書きの基本的なルールを習得する。・簡単な韓国語の文でコミュニケーションできる文法ルール・基礎単語を習得する。・韓国語のコミュニケーションに必要な言語文化を学ぶ。

受講生に望 む 事

日頃、見慣れないハングル文字に戸惑うかも知れませんが、思ったより簡単にマスターできます。新しいスタートラインに立った、新鮮な気持ちで学んでください。[ 事前学習 ]・学習する箇所を予習してください。・質問する内容を考えておいてください。[ 事後学習 ]・学んだ内容をよく、整理するようにしてくだい。

評価方法 試験(80%)、レポート(20%)を加算して評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 韓国語Ⅱ 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 各種の韓国語検定試験オフィスア ワ ー

教 科 書 朴美子ほか、『グループで楽しく学ぼう!韓国語』、2015 年、朝日出版社 備 考

参考資料 補足プリント、映像資料など

オリエンテーション:韓国語・韓国文化の紹介

ハングル文字を覚えよう-母音・子音、あいさつ言葉1

ハングル文字を覚えよう-母音・子音、あいさつ言葉2

ハングル文字を覚えよう-パッチム1、あいさつ言葉3

ハングル文字を覚えよう-自分の名前、地名を書こう、自己紹介

まとめ1

レッスン1 「~です(~입니다)・~ですか(~입니까 ?)」

レッスン1 「私・わたくしは~です、~ではありません(저・나는~가 / 이 아닙니다)」

レッスン 2 「こそあど(이 그 저 어느)、これは何ですか(이것은 무엇입니까 ?)」

レッスン 2 「誰、どこ、いつ(누구, 어디 , 언제)」

まとめ2

レッスン 3 「あります・います(있습니다)」、「~ます・です(~ㅂ니다 / 습니다)」(1)

レッスン 3 「~ます・です(~ㅂ니다 / 습니다)」(2)

レッスン4 「すきです・きらいです(좋아합니다 / 싫어합니다)」

レッスン 5 「数字の話し」

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

中国語Ⅰ(会話1) 1 本ほん

田だ

 暁あけ

美み

1年 前期 演習 選択

授業概要

中国語初級文法の解説に先立って、その基礎となる中国語の発音および発音のアルファベット表記(ピンイン)をしっかり身につける。その後、教科書にしたがって会話文をもちいながら基本的な文法を学び、同時に簡単な文章を簡体字で書き表せるように練習する。新しい外国語を学ぶときは最初の3ヶ月がとても大事である。中国語の発音を初めて学ぶ人にとっては、1回の欠席が「命取り」になる。授業への毎回出席と予習・復習は、履修の最低条件であると同時に、上達への近道となる。

キーワード ・ 中国語の基礎、ピンイン表記、正しい発音

到達目標 まず、中国語の発音の基礎を身につけ、中国語音節表を自分で正しく読めるようにする。合わせて、単純な文型の文を簡体字を使って読み書きできるようになる。

受講生に望 む 事

教科書に添付されている CD を何度も聞くことと、教科書を繰り返し読むこと。

評価方法 授業中の小テスト・発音試験を合わせて、定期試験をもとに判断する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 授業中に指示する。

資 格 中国語検定試験(準4級)オフィスア ワ ー

教 科 書 入門ビジュアル中国 衛ヨウ群+汪暁京著(朝日出版社) 備 考

参考資料 中日辞典を持つことが望ましい。中日辞典 / プログレッシブ中国語辞典(小学舘)、中日辞典(講談社)、中国語辞典(白水社)など。

ガイダンス , 中国語(普通話)とは、音節表の紹介、中国語の挨拶

【第 1 課】音節表の発音練習と説明 「初めての授業」① 姓名の言い方、②人称代名詞

「初めての授業」①「是」動詞の文、②諾否疑問文

【第 2 課】音節表の発音練習 「中華民族園」 ①指示代名詞 ②形容詞述語文、常用形容詞

「中華民族園」① 副詞「也」と「都」② 構造助詞 「的」

【第 3 課】音節表の発音練習 「タイ族の新年」①一般動詞述語文 ②数詞述語文 期日と曜日

「タイ族の新年」① 語気助詞「吧」 ②疑問詞疑問文

【第 4 課】音節表の発音練習 「旅行」①「有」と 「在」の構文

「旅行」①反復疑問文  ②助動詞 「想」  家族の言い方

【第 5 課】音節表の発音練習 「新しい家」①「前置詞の位置」② 前置詞 「在」

「新しい家」 ①時刻と時間詞の位置 ②時間帯と時刻

【第 6 課】音節表の発音練習 「兵馬俑」 ①助動詞「可以」 ②連動文

「兵馬俑」 ①動詞の重ね形  ②進行形

【第 7 課】音節表の発音練習 「西安」①完了の「了」「没有」の使い方、②時量詞とその位置

「西安」①主述述語文  ②量詞

発音テスト、朗読テスト、総復習

Page 10: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 8 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

世界の文学 2

宮みや

﨑ざき

 尚なお

子こ

(1~8回)

本もと

山やま

 ふふ

じじ

子こ

(9~16回)

2年 前期 講義 選択

授業概要

<担当:宮崎>

世界文学の中の日本文学として、その特徴を代表的な近現代文学の作品を通して把握する。その時代の社会的

な事象、論争なども取り上げて基本的な読み方を説明していく。その際、影響を与えた外国作品についても言

及していく。作品の主題を解明することによって、人生の諸相を知り、日本の伝統的言語文化に対する理解が

できるようにする。

<担当:本山>

欧米の文学や文化に大きな影響を及ぼしているギリシア神話や聖書の物語を通して、アメリカ文学やイギリス

文学の面白さに触れる。その一助として、映画化された『エデンの東』(J. スタインベック作)を視聴し、ア

メリカの文化や歴史についても学ぶ。

キーワード<担当:宮﨑>世界文学、日本文学、近代文学

<担当:本山>アメリカ文学、イギリス文学、聖書、ギリシア神話、エデンの東

到達目標

<担当:宮﨑>

・日本の近 ・ 現代文学を通して世界の文学への造詣を深める。

・影響を与えている外国作品を学び、その時代背景を理解する。

<担当:本山>

・欧米の文学や文化の基礎となっているギリシア神話や聖書の物語に対する理解を深める。

・時代背景や文化的背景を通して文学作品を鑑賞する面白さを知る。

受講生に望 む 事

・文学に関心のある人、文学を学び多くの文学作品を読みたいと思っている人の受講を希望する。

・授業で学習した内容について、インターネットや参考文献で更に詳しく調べ、授業で扱う作品に実際に触れ

てみてほしい。

評価方法8回目と 16 回目に2回実施する定期試験(50%)・課題提出(30%)・発表、学習態度等(20%)により、総

合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

近代文学の夜明け:自然主義(島崎藤村『破戒』)

青年の悩み:高等派(森鷗外『雁』)

多面的な真実:理知派(芥川龍之介『藪の中』)

文学の革命:モダニズム文学(川端康成『伊豆の踊り子』)

革命の文学:プロレタリア文学(葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』)

作られた伝説:耽美派(谷崎潤一郎『春琴抄』)

キリシタン文学:第三の新人(遠藤周作『沈黙』)

第一回定期試験

アメリカの歴史 & 『エデンの東』視聴①

アメリカ文学の誕生 & 『エデンの東』視聴②

19 世紀末のアメリカ & 『エデンの東』視聴③

アメリカの女性たちの歴史 & 『エデンの東』視聴④

アメリカの女性作家たち & 『エデンの東』視聴⑤

ギリシア神話の神々と英雄たち

イギリス文学散歩

第二回定期試験

関連科目

資 格

教 科 書 プリント配布。

参考資料 適宜指示する。

連 絡 先 <宮﨑>楡木キャンパス [email protected]<本山>九品寺キャンパス1号館9階 902 研究室 E-mail: [email protected]

オフィスア ワ ー

<本山>火曜日 12:00-13:00

備 考 <本山>英語辞書、電子辞書の携帯が望ましい。

Page 11: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 9 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

社会学 2 田た

口ぐち

 宏ひろ

昭あき

2年 前期 講義 選択

授業概要

 社会学は広大な対象領域と多様な視点を持った学問です。視点の取り方次第でさまざまな学び方ができます

が、この授業では初学者が、「わたし」という一人称の視点から、人間関係も含めてこの不透明な現代社会の

さまざまな出来事を、「わたし」に引きつけながら学べるようにします。

 大学での学びは、知識を「オボエル」(憶える)ことではありません。疑問を懐き(「なぜ?」という問いを

「わたし」に向けて発し)、考え、理解し、納得し、行動することです。

 そのような姿勢で学べば、知識を「オボエル」(憶える)ことは、苦労せずに後からついてきます。日常の

人間関係、家族、職場と仕事、文化・流行、衣食住などなどについて学びます。

キーワード 社会、人間、人間関係、身体、意味、家族、仕事、役割、行為、文化、流行、生活

到達目標

・社会学の多様な視点を理解する。

・社会学の基礎概念(キーワード)を正確に用いてものごとを考え、人にも説明できる。

・社会の出来事について、「なぜ」という問いをもち、社会学の視点と概念(ことば)を用いて考え、自分な

りの答えを出すことができる。

受講生に望 む 事

 ふだん、何気なく見過ごしていることに疑問をもち、関心を持って調べ、じっくり考える「くせ」(習慣)

を身に着けることを期待しています。一見したところ小さなものごとが大きな問題につながっていることがよ

くあるものです。そのつながりを発見してゆくことは、時間がかかりますが、その分、クイズを解くことより

も、実は面白いものです。答えを出すことは急がなくてもよいので、学ぶこと、考えることが楽しみになるよ

うに祈ります。そのためには多少とも根気が必要なことも確かですが。根気は考える「筋力」(力こぶ)をつ

けるための代価です。

評価方法 小テスト 20%、最終レポート 80% で評価します。

回 授業計画

1

23456789101112131415

はじめに

  ・生きるための道具としての社会学  ・時代への不安  ・現代社会を見るためのレンズとしての社会学

社会学でわかる「私」という存在(1)

社会学でわかる「私」という存在(2)

社会学でわかる人間関係(1)

社会学でわかる人間関係(2)

社会学でわかる家族(1)

社会学でわかる家族(2)

社会学でわかる会社と仕事(1)

社会学でわかる会社と仕事(2)

社会学でわかる文化・流行(1)

社会学でわかる文化・流行(2)

社会学で解く応用問題(1)

社会学で解く応用問題(2)

社会学で解く応用問題(3)

まとめとレポートの書き方指導

関連科目 心理学関係の科目

資 格 特にありません。

教 科 書 浅野智彦ほか編著『考え方が身につく社会学入門』、中経出版

参考資料 アンソニー・ギデンズ 『社会学 [ 第 5 版 ]』 而立書房宮内泰介 『社会学トレーニング』 三省堂

連 絡 先

オフィスア ワ ー

備 考

Page 12: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 10 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

健康の科学 2 寺てらおか

岡 祥さち

子こ

2年 前期 講義 選択

授業概要

女性には、生物学的特徴として妊娠・出産能力が備わっており、そのために女性特有の性周期があります。女

性の性周期は、生涯を通じて心とからだに大きな影響を与え、女性の健康は、女性ホルモン、特にエストロゲ

ンの分泌状態に大きく影響を受けます。本授業では、リプロダクティブヘルス/ライツとライフサイクルの観

点から、女性の思春期・成熟期・更年期・老年期というライフステージ各期における身体的特徴と心理・社会

的特徴を理解し、各期の健康上の問題や対処方法について理解を深めます。また、女性の生涯を通じた健康の

保持・増進の観点から、わが国の女性のライフスタイルの変化に伴う新たな健康上の問題を理解し、生涯を通

じた性と生殖に関する健康の保持・増進と次世代の健全な育成について理解を深めます。

キーワード性周期、女性のライフサイクル、リプロダクティブヘルス/ライツ、セクシュアリティ、妊娠、出産、育児、母性、

母子関係、子ども虐待

到達目標

1.リプロダクティブヘルス/ライツの概念について理解し、生涯を通じた性と生殖に関する健康を保持・増

進するための正しい知識を理解することができる。

2.自分の健康についての意識を高め、ライフステージにおける健康問題とその対処方法を理解することがで

きる。

3.母子健康手帳を活用して、自分の存在を見つめ直し、親子のきずなを深めることができる。

受講生に望 む 事

1.女性の健康の保持・増進に関心をもち、ニュースや新聞等で女性、妊娠、出産、育児を取り巻く問題につ

いて情報を得るように努めてください。

2.自分の母子健康手帳の存在を確認しておいてください。

評価方法課題レポート(70%)、毎回、授業の内容についての意見や感想等出席確認を兼ねたコメントシート(20%)、

授業態度(10%)を総合的に判断して評価します。

回 授業計画

123456789101112131415

授業内容のガイダンス、

性周期 と女性のライフサイクル

リプロダクティブヘルス/ライツの概念と課題

セクシュアリティの概念と発達

現代女性と母性との関係

母子関係と家族の発達

女性、妊娠、出産、育児を取り巻く環境

子ども虐待

生殖補助医療と倫理的課題

思春期女性の特徴と健康問題

成熟期女性の特徴と健康問題

更年期女性・老年期女性の特徴と健康問題

リプロダクティブヘルスケア1(家族計画、性感染症の予防、避妊と人工妊娠中絶)

リプロダクティブヘルスケア2(喫煙、DV)

まとめ

関連科目

資 格

教 科 書 使用しない。必要時、講義資料は配布。

参考資料 井上栄 『母子手帳から始める若い女性の健康学』 大修館 | その他は、講義時に適宜紹介する。

連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

オフィスア ワ ー

備 考親(母親)と一緒に、自分の母子健康手帳をみながら自分が生まれる前後の様子を聞いて感想を書く、という課題を出します。別の課題を考慮する場合もありますので、必要時早めに申し出てください。授業中、30 分以上の遅刻は欠席扱いとします。

Page 13: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 11 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅡA(リメディアル1) (1組) 1 田た

口ぐち

 誠せい

一いち

2年 前期 演習 必修

授業概要 健康や食をテーマにした総合教材を使用して、日常会話から食べ物や睡眠などの身近な話題の英文読解へと発展的な学習をおこない、コミュニケーション能力を養成する。

キーワード 読解力(Reading Comprehension)  文法(Grammar)  語彙(Vocabulary)

到達目標 ・文法事項の理解の徹底・読解力や語彙力の向上

受講生に望 む 事

事前(2 時間)・事後(2 時間)を学修時間の目安とする。予習としては、特に教科書の Reading Activity の箇所をよく読んで理解しておくことが望まれる。また、自習用音声を使って復習することも大切である。

評価方法 理解度テストや小テストの成績(80%), 学習態度(20%)で評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA、ⅠB、ⅡB、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 E-mail:[email protected]楡木校地管理棟 3F 研究室 11 

資 格 オフィスア ワ ー

火曜 12:10 ~ 12:55 木曜 12:10 ~ 12:55 

教 科 書 Better Health for Every Day 金星堂 備 考

参考資料 授業中に適宜指示する。

Unit 1 Fuel Your Body and Mind (I~II)

Unit 1 Fuel Your Body and Mind (III~V)

Unit 2 What Helps Keep a Doctor Away (I~II)

Unit 2 What Helps Keep a Doctor Away (III~V)

Unit 3 Laughing Will Save You from Going Crazy (I~II)

Unit 3 Laughing Will Save You from Going Crazy (III~V)

Unit 4 The French Paradox ? (I~II)

Unit 4 The French Paradox ? (III~V)

Unit 5 Americans' Interest in Sushi (I~II)

Unit 5 Americans' Interest in Sushi (III~V)

Unit 6 Don't Stay Away from Natto (I~II)

Unit 6 Don't Stay Away from Natto (III~V)

Review Test 1 (pp.41-42)

Review Test 1(pp.43-44)

前期学習内容のまとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅡA(リメディアル1) (2組) 1 本もと

山やま

 ふふ じ こ

じ子 2年 前期 演習 必修

授業概要 テキストには健康な生活を送るための様々な秘訣が取り上げられている。単なる英文和訳ではなく、専門分野で使われる英単語・英語表現に慣れ、読解力や語彙力を養うことを目指す。

キーワード health, bacteria, fitness, sports drink, energy level

到達目標 ・辞書の使い方に慣れ、専門分野の英単語や英語表現を自分で調べることができるようになる。・食・健康・環境などをめぐる問題に対する理解を深める。

受講生に望 む 事

授業前に本文を音読して日本語に訳し、質問事項を明確にしておく。授業後にもう一度音読し、学習した内容をノートにまとめ、章末の問題にも挑戦してみよう。

評価方法 授業への取り組み・授業中の発表・小テストなどの平常点(30%)、および2回の理解度テストの成績(70%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA、ⅠB、ⅡB、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館9階 902 研究室E-mail: [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

火曜日 12:00-13:00

教 科 書 The Simplest Secrets of Healthy People(英光社) 備 考 授業には必ず辞書を持参し、辞書を引く習慣を

身につけよう。

参考資料 授業中に適宜指示する。

Introduction & 1. The Quest for a Perfect Body is Doomed ①

1. The Quest for a Perfect Body is Doomed ②

2. Stop the War on Bacteria ①

2. Stop the War on Bacteria ②

4. Fitness is Free ①

4. Fitness is Free ②

5. A Tomato a Day Is Even Better

1回~7回の授業の復習・まとめ&理解度テスト①

6. Turn Off the TV ①

6. Turn Off the TV ②

9. Wipe, Don't Blow ①

9. Wipe, Don't Blow ②

10. Study Your Sports Drink

11. Build Your Energy Level Gradually

9 回~ 14 回の授業の復習・まとめ&理解度テスト②

Page 14: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 12 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅢA(会話・作文1) 1 Craig Armstrong 2年 前期 演習 選択

授業概要 Students will improve mainly on their English speaking and listening skills through the use of a textbook that contains a lot of pair work and listening exercises.

キーワード Communication

到達目標 The goal will be to practice everyday English using various basic tenses, structures, and expressions. Students' confidence using English will improve.

受講生に望 む 事

The students will gain confidence using basic English grammar in everyday conversational situations.

評価方法 Class attendance and participation (20%),mid-term test (30%), final test (50%)

回 授業計画 回 授業計画

1234567

89101112131415

関連科目 連 絡 先

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 Fifty-Fifty Intro 3rd Edition by Warren Wilson and Roger Bernard 備 考

参考資料

Introduction and focus on making basic questionsUnit 1, Spelling and numbersUnit 2, Countries and LanguagesUnit 2, Countries and LanguagesUnit 3, Prepositions and LocationsUnit 3, Prepositions and LocationsUnit 4, Present Continuous TestUnit 5, Units 1-4 ReviewMidterm Test

Unit 6, OccupationsUnit 6, OccupationsUnit 7, Present tense and Free-time ActivitiesUnit 7, Present tense and Free-time ActivitiesReview and Preparation for Final Test|Final TestUnit 6 pages 52-54 (Future plans: going to & will)Unit 6, pages 55-59 (Future plans: I would like to…)Review and preparation for final test, pages 60-63Final test

Page 15: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 13 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

芸術 2 渡わたなべ

辺 善よしふみ

文 3年 前期 講義 選択

授業概要

絵画、彫刻、工芸、建築、音楽、踊り、演劇、写真、映画、映像、etc. ・・・世の中には数多くの表現作品・

活動があり、それらは何かしらのメッセージを持つ。そしてその形となったものが人の感性に響いた時、それ

らはその人にとっての“芸術”となるのである。

長い歴史の中、膨大な数・種類の表現作品が生み出され、消えていったものもあれば、今もなお存在し続けて

いるものもある。時代背景や文化的背景が異なる所で生み出されたものでも、時や国境を超えて我々の感性に

訴えかけてくるエネルギー値の高い作品が世の中には沢山ある。この講義では様々な表現作品を紹介し、その

表現作品が生み出された背景などにも迫る。

キーワード ●表現の世界によるワールドトリップ・タイムトリップ  ●温故知新  ●多種多様性

到達目標●さまざまなスタイルの表現作品に触れ、知らなかった事を知る事で“自分の分母”を増やす事。

●自分の価値観で表現作品を測る為の“自分のモノサシ”を持てるようになる事。

受講生に望 む 事

●表現作品は無くても生きていける。しかし生活必需品ではないが、確実に人生を豊かにするスパイスのよう

なものである。表現の世界に触れる頻度を高め、自分の日常に出来るだけを取り込んで欲しい。

●感受性を養うために、常にまずは感じる事⇒次に考える事という流れを身につけて欲しい。

評価方法

レポート課題 60%(簡単な事前リサーチやレビューシート、ほぼ毎時間の提出)、最終論文 40%(受講人数次

第ではプレゼンテーションを行う場合がある)

提出物は自分がどう感じたのか? 自分の考えを自分の言葉で書いたオリジナリティを重要視する。他人が発

した情報 (web 上など ) をベースにした提出物は評価しないので注意が必要。web 上の情報を使う場合は引用

程度とし、その出典を明らかにすること。

回 授業計画

123456789101112131415

◎オリエンテーション ◎この授業における『芸術』の定義  ◎ファインアート vs デザイン

◎原始美術(プリミティブアート)/ ~古代からのメッセージ~

◎宗教と表現 / 東西宗教美術・音楽

◎西洋文化 / ルネッサンス期~印象派における代表的作家とその作品

◎西洋文化 / 近代~現代における代表的作家とその作品

◎日本人の美意識① / 日本における色彩、美術、工芸

◎日本人の美意識② / 日本における色彩、美術、工芸

◎舞踏 [Butoh]/ ~世界に広まった日本の精神~ [ 土方巽・山海塾・勅使河原三郎など前衛舞踏 ]

◎日本のアニメーション映像 / 手塚治虫、スタジオジブリ メイキング

◎東欧のアニメーション映像 / ヤン・シュヴァンクマイエルの世界、他東欧作家の作品

◎アカデミー賞 映画音楽部門の変遷とその歴史的・文化的背景

◎映画と映画音楽 / ジュゼッペ・トルナトーレ & エンニオ・モリコーネの世界

◎民族音楽・ワールドミュージック① / 虐げられた民族の表現~フラメンコ・ジプシー音楽など~

◎民族音楽・ワールドミュージック② / 民族の根源にあるもの

☆熊本市現代美術館鑑賞 ~学芸員の解説とともに~

※状況に応じてこの授業計画をアレンジする場合がある

関連科目

資 格

教 科 書 30 ページ程度の A4 クリアファイルブックを各自用意。

参考資料 必要に応じて資料を配布する。また映像を多用する。

連 絡 先 質問、問合せはメールにて随時受け付ける。件名に学籍番号 & 氏名を明記の上⇒ [email protected] まで

オフィスア ワ ー

メール受付:7days・24h

備 考☆現代美術館鑑賞は日にち未定。今年度は 4/11 ~ 6/28『館長 庵野秀明 特撮博物館~ミニチュアで見る昭和平

成の技~』 もしくは 7/25 ~ 9/27『ポップアート 1960's-2000's From Misumi Collection』のどちらかを希望調

査に基づき決定する。入場料 500 ~ 800 円程度 ( 展覧会による ) が必要。

Page 16: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 14 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

現代社会とボランティア 2 安やす

川かわ

 正まさ

雄お

3年 前期 講義 選択

授業概要

現代社会の諸相に焦点をあて、ボランティア活動の基礎を学ぶ。また具体的な社会現象の分析をとおして、ボランティア活動の社会的な意義と役割の大切さを発見したい。また、変わりゆく社会とボランティア活動の支えによるさまざまな可能性について理解を深める。さらに、国内外のボランティア体験などの紹介をとおして、共に生きる姿勢を学習する。

キーワード 共助  地域社会  NPO  社会起業

到達目標 ・ボランティア活動の基礎的な理論を修得すること ・ボランティア活動の社会的な意義と役割を理解すること ・共に学び、共に生きる姿勢を理解すること

受講生に望 む 事

ボランティア活動を経験すること。「事前学習」・テキスト・参考文献・資料等指定のとおり、事前の学習を行うこと。「事後学習」・受講者とのディスカッション等をとおして理解を深めたい。

評価方法 定期試験(70%)、レポート提出ならびに実践活動(30%)を併せて評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 社会学、社会福祉 連 絡 先 楡木校地 短大部 2 号館 1F 研究室内線 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

月曜日 14:30 ~ 16:00

教 科 書 「学生のためのボランティア論」岡本榮一 他編(発行 大阪ボランティア協会) 備 考 身近な生活問題を例示するとともに、白書等の

データを取り上げ検討したい。

参考資料 各種の白書

ボランティア活動の定義 (ボランティアとNPO・NGO)

私にとってのボランティア(世界のボランティア活動の歩み)

私にとってのボランティア(日本のボランティア活動の歩み)

人はなぜボランティアをするのか(自ら選択する生き方)

ボランティアが創り出す新たな価値(新たな公共と私)

ボランティアが創り出す新たな価値(災害ボランティア)

ボランティアが創り出す新たな価値(社会起業と国際社会)

ボランティア活動と社会福祉(地域福祉の担い手として)

ボランティア活動と社会福祉(児童と高齢者とのかかわり)

ボランティア活動と社会福祉(障害者とのかかわり)

ボランティア活動と環境(地域の再生と創造)

ボランティア活動と環境(地球環境とのかかわり)

ボランティア活動と国際社会(ソーシャルネットワーク)

国際ボランティア NGO 活動(開発途上国の事例研究)

ボランティアセンターとマネジメント

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

文書処理・表計算応用Ⅰ 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

3年 前期 演習 選択

授業概要

PC による文書処理 , 表計算は今日では必須技能である。「入門編」の学習のみでは不十分と思われ、本授業では多くの問題に取り組み、多種多様な文書作成技能を習得をめざす。復習・応用の対象として、本授業では Word を中心とし、下記「授業計画」に記す内容を予定している。しかし、履修者が遭遇している問題や要望があればそれらを優先して学習対象とする。広義の文書作成を学習対象と考え、必要に応じて Excel の演習も行う。また、実際に問題に遭遇している可能性がある 4 年生の履修を歓迎する。

キーワード Word, Excel, 文書作成 , データ処理

到達目標 * 文書作成の基本技能復習* Word におけるスタイル利用 , 長文作成 , 相互参照等、若干高度であるが有用な使い方を知る。

受講生に望 む 事

「基本を復習したい」, 「進んだ利用方法を学びたい」「日頃遭遇する問題を解決したい」等の強い問題意識を持ち、授業内容を変えるつもりで、積極参加願いたい。

評価方法 演習課題取組状況(100%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415※

関連科目 情報基礎 , 文書処理入門 , 表計算入門を履修済みか同等以上の知識を有すること 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “情報利活用 ワープロ Word 2013/2010 対応”, 日経 BP, 978-4-82229-700-8, 1296 円 (税込み) 備 考

参考資料

イントロダクション

情報処理検定協会 ワープロ検定

ビジネス文書

報告書

日商 PC 検定 文書作成 3 級問題

ビジュアルな文書

文書デザイン

スタイルの利用

長文作成

スタイルの変更

表紙 , 目次 , 相互参照

他ソフトウェア 相互利用

情報処理検定協会 情報処理検定 2 級問題

情報処理検定協会 情報処理検定 1 級問題受講生の要望に応えて、内容を変更する。授業内容 , 順ともに上記にこだわらない。

Page 17: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 15 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

歴史と人間 2 内うち

田だ

 良りょう

太た

1年 後期 講義 選択

授業概要

本講義の目的は近世フランスの人々の日常生活に注目し、その特質を解明することです。歴史を学ぶということは過去の人間の営みを知ることです。遠い過去である近世フランスの人々の生活と現代社会に生きる皆さんの生活のあいだには共通する点が数多くあります。本講義を通じて、皆さんとともに過去の、しかも異国の人間の日常生活を知り、大いに共感することができればと考えています。なお、講義毎にリアクション・ペーパーと呼ぶ授業に対する意見・質問・感想を記入する用紙を配布します。皆さんの積極的な書き込みを求めます。

キーワード 文化 民衆 エリート ブルジョワ 性差 フランス革命 ヴェルサイユ宮殿

到達目標 ・ 近世フランスの人々の日常生活を知り、大いに共感すること。・ 事件や出来事の羅列ではない歴史の見方をすることができること

受講生に望 む 事

[事前学習]講義開始までに前回講義の配布資料を通読しておいて下さい。[事後学修]講義時に配布する資料に参考文献を掲載しています。興味を持ったテーマについて各自で知識を深めて下さい。

評価方法 定期試験(60%)、中間レポート(10%)、リアクション・ペーパー(30%)の三つを総合して評価します。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 特になし(講義毎に資料配布) 備 考 通話や授業とは無関係な私語等、他の出席者を妨害する行為をおこなった場合、当該の学生は履修を放棄したとみなします。

参考資料 参考資料につきましては講義時に適宜紹介していきます。さしあたり以下を参照して下さい。・木村尚三郎他編『概説フランス史』有斐閣選書、1982 年。・二宮素子『宮廷文化と民衆文化』山川出版社、1999 年。

はじめに――講義の概要

歴史学の方法①

歴史学の方法②

近世フランスの社会

生まれる

結婚する

衣食住

学ぶ

働く

読む

病気と死

宮廷文化――国王の儀礼と支配の諸相

民衆文化①――魔女

民衆文化②――民衆文化とブルジョワ文化

おわりに

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

倫理学 2 伊い

藤とう

 春はる

美み

1年 後期 講義 選択

授業概要倫理学は、人間の魂(心、精神、生)に目を向け、よりよき生について考える学問です。今日の私達の生活を支える科学や諸学問の多くは、西洋古典古代の思想家達の思考方法を源としています。倫理学の基礎を築いた先人達の優れた思考を追体験しながら、現代の諸相を理解していきます。

キーワード 幸福、善悪、生と死、世界、美

到達目標 社会に現れている事物だけにとらわれず、物事を根源から考え、広い視野を持つことを目指します。

受講生に望 む 事

倫理的な問いは、必ずしも正解があるわけではありません。質問に対して、皆さんも自由に考え、積極的に答えてください。いっしょに幸福とは何かを考えていきましょう。

評価方法 毎回の提出物(ミニレポート)50%、レポート 50%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 なし。毎回関連する資料を配布します。 備 考

参考資料 授業中に随時紹介します。

倫理学の概要

倫理思想の源流

人間の探求―ソクラテスの問い「よく生きる」とは何か

徳について(1)プラトン

徳について(2)プラトン

幸福について(1)アリストテレス

幸福について(2)ヘレニズム時代の思想家達

宗教と哲学的思考との違いについて

ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一神教について

一神教との比較において仏教、とくに禅について

ルネサンスと近代―科学技術の発展に伴う倫理的諸問題

戦争と人間―人間精神の暗部を見る

女性と社会―女性差別の起源を考える

動物、マイノリティ、差異について

おわりに 美とは何か―よりよき生のために

Page 18: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 16 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生涯学習概論 2 桑くわばら

原 芳よし

哉や

1年 後期 講義 選択

授業概要生涯学習及び社会教育の本質と意義の理解を図り、教育に関する法律・自治体行財政・施策・学校教育・家庭教育等との関連、並びに社会教育施設、専門的職員の役割、学習活動への支援等の基本を解説する。特に、高齢化の進展や情報技術の発展といった社会情勢に伴う生涯学習の内容の変化、及び生涯学習における図書館の位置づけについて学習する。

キーワード 社会教育施設、教育行政、学習活動

到達目標 次の点について理解することを目標とする。①生涯学習の体系、社会的役割 ②現代社会における生涯学習の在り方 ③生涯学習における図書館の位置づけ

受講生に望 む 事

・事前学修として、教科書の各回の該当ページを通読し、理解しておくこと。・事後学修として、配付した資料に掲載されている事例等について、Web サイト等により各自で確認し、理解を深めること。・居住地の近隣などの社会教育施設(公民館、図書館、博物館、生涯学習センター等)を積極的に利用・訪問して、生涯学習に関わる活動について問題意識を持って観察することが望ましい。

評価方法 レポート 50% 期末にレポートの提出を求める。期限までに必ず提出のこと。平常点評価 50% 発表・質問等についての積極性、授業態度等を評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 参考資料 文献・参考資料等については、授業時に適宜紹介する。

資 格 連 絡 先 研究室:楡木キャンパスメール [email protected]

教 科 書

伊藤俊夫/執筆・編集代表 『新訂生涯学習概論』ぎょうせい、2010 (ISBN 978-4-324-09064-0)教科書は必要に応じて適宜参照するので、毎回持参すること。授業では毎回レジュメ及び参考資料を配付する。

オフィスア ワ ー

備 考

ガイダンス 「生涯学習」とは(教科書 p.2 ~ 4)

「生涯学習」の意義(教科書 p.2 ~11)

生涯学習と家庭教育・学校教育・社会教育(教科書 p.12 ~ 27、p,34 ~ 49)

社会教育の法と行政(教科書 p.52 ~ 83、p.28 ~ 31)

社会教育施設の種類と役割(教科書 p.86 ~ 89)

社会教育施設の役割と機能 (1) 公民館・公民館類似施設(教科書 p.90 ~ 93)

社会教育施設の役割と機能 (2) 博物館・博物館類似施設(教科書 p.98 ~101)

社会教育施設の役割と機能 (3) 青少年教育施設及び女性教育施設(教科書 p.86 ~ 89)

社会教育施設の役割と機能 (4) その他の社会教育施設(体育施設、文化会館等)(教科書 p.86 ~ 89)

社会教育施設としての図書館(教科書 p.94 ~ 97)

社会教育施設の管理運営の動向と課題(教科書 p.86 ~101)

生涯学習と読書の振興

社会教育の内容と方法・形態(教科書 p.104 ~123)

社会教育指導者と社会教育施設の職員(教科書 p.124 ~127)

まとめ、今日的課題と生涯学習、生涯学習の新たな方向性と図書館(教科書 p.130 ~153)

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

グローバル・スタディ概論 2 石いしはら

原 修おさむ

1年 後期 講義 選択

授業概要◇授業が関わる目標 国際社会に対する関心を深め、幅広い視野を持つように促す。◇授業内容の背景 様々な面でのグローバル化が進んでいます。更に資源の有限性、地球環境問題等地球規模での問題も多数発生して、我々の生活を取り巻く状況はかつてない程厳しい状況になっています。私達は今、国際社会の一員として、どのような事が必要なのでしょうか?人類の生存基盤である地球の将来を守っていくにはどうしたら良いかを考えましょう。◇授業概要 エネルギーセキュリティ問題、様々な分野での国際規格化問題、地球環境保全に関する国際組織、ユニバーサルデザイン等、様々な面での国際社会の動きを学習します。

キーワード 資源問題、エネルギー問題、地球環境問題、ユニバーサルデザイン

到達目標 国際社会の一員としての日本、国際社会の一員としての私たち一人一人。私たちはどのように考え、行動すれば良いかを理解することが到達目標です。

受講生に望 む 事

環境問題、資源問題、エネルギー問題等について、国際社会の動きに興味を持って下さい。ニュースや新聞等の環境関連事項を見るようにしてください。

評価方法 上記の授業目標の達成を保証する学習・教育の成果を調べるために、定期試験(70 点)と毎回講義終了のミニレポート(30 点)の 100 点満点で評価します。レポートはその成果をA,B,Cで評価します。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 特にありません。 連 絡 先

資 格 特にありません。オフィスア ワ ー

教 科 書 テキストは使いませんが、必要な資料は講義の際に印刷して配布します。 備 考

参考資料 環境問題、資源問題、エネルギー問題等について、国際社会の動きに興味を持って下さい。ニュースや新聞等の環境関連事項を見るようにしてください。

講義内容のガイダンス

グローバル化って何だろう

資源問題の国際社会の動き (1)

    同  上 (2)

エネルギーセキュリティの国際化 (1)

     同  上 (2)

地球環境保全に関する国際組織 (1)

     同  上 (2)

地球環境保全に関する国際組織(3)

国際規格(ISO)の問題 (1)

     同  上 (2)

ユニバーサルデザイン (1)

    同  上 (2)

グリーンツーリズム

総括

Page 19: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 17 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

日本国憲法 2 宇う

野の

 文ふみ

重え

1年 後期 講義 必修

授業概要

この講義では、日本の「憲法」の歴史や政治的背景、社会や文化との影響・つながりに目を向けた上で「日本」

という国が現在直面している問題について、「憲法」を通して考えることを主眼とします。講義の中では、「日

本国憲法」の条文にじかに触れつつ、憲法を作った人々やいろいろな事件、他国との違いなど、具体的な例を

挙げて、多角的な観点から「日本」という国と憲法を考えていきます。

さらに、受講生のみなさんからの質問や意見、感想に対して回答しつつ、さらにみなさんからの感想を募ると

いう双方向的な講義を行います。内容は法律に限らず、歴史や文化、社会・政治問題など幅広い質問を受け付

けています。

キーワード 日本国憲法、人権、権力、裁判、歴史、文化、社会問題、政治問題。

到達目標

1 .学習の方法として、<講義を聴きながら「ノート作り」をする>という方法を身につけ、「予習」「復習」

の習慣をつける。

2 .「日本国憲法」の規定が私たち自身の生活・人生とどのように関わりあい、歴史的・国際的にどのような

特質をもつものであるのかを理解する。

3.「日本国憲法」という法の構造を理解し、論理的な文章で説明することを試みる。

受講生に望 む 事

・「ニュース記録ノート」を作成し、毎回講義の冒頭に発表してもらいます(1 回につき2,3名)。詳細は第 1

回講義で説明します。

●「清書(復習)ノート」を作成してください。詳細は第1回講義で説明します。

●条文を暗記したりする必要は一切ありません。講義では、一見、憲法とは関係のなさそうな「万歳三唱」や「谷

崎潤一郎」との意外なつながりを紹介したり、一週間のニュースを取り上げてわかりやすく解説したりします。

いろいろなトピックに関心を向けながら、「憲法」の世界を一緒に学びましょう。

評価方法論述試験(90%)、授業態度(10%)、不定期に配布する質問・感想票により授業に対する積極性の有無を評

価する)。

回 授業計画

123456789101112131415

ガイダンス(本講義の紹介/講義の受け方と勉強の方法/受講上の注意など)

憲法の「かたち」(「日本人」ってだれのこと?/「法」のかたちと種類/裁判のしくみ)

憲法の「なかみ」(人権と「国家権力」/憲法と「仇討」)

日本の二つの憲法(「大日本帝国憲法」と「日本国憲法」/ VTR「日本国憲法誕生」鑑賞)

国民と天皇①(「主役」はだれ?/日本にはなぜ大統領がいないのか―間接民主制)

国民と天皇②(「象徴」としての天皇/天皇の「仕事」)

日本国憲法の権力分立①三権分立と国民主権

日本国憲法の権力分立②国会と内閣

日本国憲法の権力分立③司法権と裁判員制度

戦争放棄(第二次世界大戦と平和主義/自衛隊と集団的自衛権)

個人と平等(基本的人権と「個人」主義/法の下の平等、家族生活の平等)

日本国憲法の権利保障①(豊かな「自由権」の規定/さまざまな事件と判決/法と「世間」のはざま)

日本国憲法の権利保障②(生存権/裁判を受ける権利と冤罪事件)

国民の義務と新しい権利(国民の三大義務/新しい権利の登場/公共の福祉)

全体のまとめ――憲法の「最高法規」性と「前文」/教員等採用試験の模擬問題解答・解説

関連科目 人権論

資 格 教職必修科目

教 科 書 『法学六法(2016 年版)』(信山社)。過去の出版されたコンパクトサイズの六法でもよい。ガイダンス時に詳細を説明する。

参考資料 適宜紹介する。

連 絡 先 e-mail : [email protected]

オフィスア ワ ー

備 考講義は配布プリントを中心に進め、単元ごとに関連する文献を幅広い学問領域から紹介する。さらに、小説、映画、漫画なども紹介し、学生のみなさんおすすめの小説・映画等についても感想票に任意に記入してもらう。講義をベースに多様な分野の文献に挑戦してみてほしい。

Page 20: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 18 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

経済学 2 池いけ

田だ

 康やす

弘ひろ

1年 後期 講義 選択

授業概要現実の経済は複雑です。しかしながら,その状況をありのままにとらえると,理解ができないことがあります。この講義ではみなさんの日常に照らし合わせた状況を考えていきます。価格,コスト,選択,嗜好,損失,交換,インセンティブなどのキーワードをもとに経済社会問題の基礎理論を学んでいきます。

キーワード インセンティブ(Incentives),コスト(Cost),選択,価格など。

到達目標 日常の生活において,自分の行動や他人の行動を読み解きながら,冷静な頭脳とあたたかい心でもって現実の経済社会を観察できるようになること。

受講生に望 む 事

毎回出席してください。そして居眠りは厳禁です。板書していないことも重要なことは聞き取って書き留めてください。

評価方法 学期末の試験 80% および課題提出状況 20% として評価を行います。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 特になし。 連 絡 先

資 格 特になし。オフィスア ワ ー

教 科 書 使用しない。 備 考

参考資料 講義中に指示します。

経済学の紹介

サンクコスト

機会費用

比較優位

インセンティブ

モラルハザード

逆選択

価格差別

価格競争とコスト

製品差別化

裁定取引

囚人のジレンマ

共有地の悲劇

割引現在価値

ネットワーク外部性

試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

表計算入門 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

1年 後期 演習 選択必修

授業概要分野を問わず必須の技能になった表計算の基本機能について学ぶ。表計算の概念 , 基礎知識 , 基本操作 , 印刷方法等の基礎技能および計算機能 , 関数の取り扱い , グラフ作成方法 , 簡単なデータベースの取り扱い方法などを学ぶ。

キーワード 表計算 , Excel, データ処理

到達目標 表計算の基本的な仕組みを理解すること 各種関数を用いた集計処理ができること。各種データをもとに、適切なグラフを作成できること

受講生に望 む 事

演習問題は提出することが目的ではない。理解・習得のために取り組むものであることを忘れないこと。例年、中盤以降つまずく者が多い。授業をよく理解し、真剣に演習問題に取り組むこと。

評価方法 演習 (30%), 小テスト (70%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 「情報基礎」「文書処理入門」を履修済みか同等以上の知識を有すること 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “30 時間でマスター Excel 2010”, 実教出版 , 978-4-407-32093-0, 本体 857 円 . 備 考

参考資料

Excel の基礎知識 基本操作(表作成 , グラフ)と印刷

ワークシート1 行 , 列の削除 , 挿入 , 移動

ワークシート1 セルの書式 , 罫線

ワークシート2 相対参照 , 絶対参照 , 表示形式の変更 , 最大・最小

ワークシート2 カウント, 端数処理 , 条件判定

ワークシート2 条件付き書式 , スパークライン

グラフ 1 棒グラフ, 積み上げグラフ, 折れ線グラフ

グラフ 2 円グラフ, 3D グラフ, レーダーチャート, XYグラフ

グラフ 3 複合グラフ, ドーナツ, 絵グラフ

データベース 1 ウィンドウ枠固定 , ふりがな , 並べ替え , 検索 / 置換

データベース 2 データ抽出 , 条件記述方法 , データ集計, クロス集計

Excel の応用 順位づけ, データ検索 , 文字列操作

Excel の応用 データベース関数 , シート間の計算 , 3D 集計

Word との連携 , 復習

まとめ

Page 21: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 19 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

体育Ⅱ(実技2) 1 中なか

嶋しま

 弘こう

二じ

1年 後期 実技 必修

授業概要

本授業では、積極的に、レクリエーション活動やソフトバレーボール、バスケットボールなどの運動を体験し

て、運動の楽しさを味わうこと目指している。加えて、生活の中に運動習慣に取り入れるきっかけづくりを目

指すものである。健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養という3要素のバランスが重要である。この

ことを理解し、健康生活を心がける基礎づくりを身につけさせるものである。

キーワード 運動  レクりエーション活動  健康

到達目標・積極的に、スポーツやレクリエーション活動を体験して、運動の楽しさを味わう。

・健康な生活を送るためには、運動・栄養・休養という3つの要素のバランスが重要であることを理解し、自

分にあった運動習慣に取り組むきっかけづくりをする。

受講生に望 む 事

健康・安全に留意し、積極的な態度で参加してほしい。

評価方法 授業態度(80%)、課題レポート(20%)を加味して評価を行う。

回 授業計画

123456789101112131415

オリエンテーション ストレッチ、柔軟運動、体力づくり運動

レクリエーション (1) レクリエーションダンス、レクリエーションゲーム

レクリエーション (2) ミニ運動会

バスケットボール(1) できるだけ多くの人がプレーできる特設ルールによるゲーム

バスケットボール(2) できるだけ多くの人がプレーできる特設ルールによるゲーム

ドッジボール(1) ドッジボールのルール、競技方法、チーム編成

ドッジボール(2) リーグ戦

体力づくり 学園祭の会場づくり、体力トレーニングの方法

ミニサッカー(1) 積極的にシュートを試みるような特設ルールによるミニサッカーのゲーム

ミニサッカー(2) リーグ戦

理論「健康科学1」 健康の3条件、発育の特徴、生活の中に運動を

理論 「健康科学2」 環境問題、生活習慣病、化学物質過敏症

理論 「健康科学3」 救急看護、食育

理論 「健康科学4」 食育と健康

理論 「健康科学5」 里山保育、健やかな子育て

関連科目 体育Ⅱ(実技2)

資 格

教 科 書 なし

参考資料 高等学校時の保健体育の教科書

連 絡 先 九品寺キャンパス1号館 903 号室

オフィスア ワ ー

火曜日 13:00 ~ 14:00

備 考

Page 22: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 20 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語Ⅰ B(基礎2) (2組) 1 ノーマン 1年 後期 演習 必修

授業概要 Students will practice using their English reading, speaking, and listening skills in this course through the use of a textbook focused on the world of food. (The same textbook will be used in both semesters.)

キーワード English communication, food

到達目標 Students will hopefully develop a deeper interest in the world of food through taking this course. It is also hoped that students will be willing to actively use the English they have learned in class.

受講生に望 む 事

Students should always bring a dictionary to class. Students should prepare properly before each class and review after each class has finished.

評価方法 Class participation and attitude (30%), homework (20%), and quiz (50%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA・英語ⅡA・英語ⅡB 連 絡 先 E-mail: [email protected]楡木キャンパス:大学1号館 2F

資 格 栄養教諭一種免許 ※教育職員免許法施行規則第66条6に定める「外国語コミュニケーション」該当科目です.

オフィスア ワ ー

None at Kuhonji campus. Please e-mail me or talk to me after class if you need help.

教 科 書 The Wonderful World of Food (Asahi Press) 備 考

参考資料

Unit 9

Unit 9 (cont.)

Unit 10

Unit 10 (cont.)

Unit 11

Unit 11 (cont.) and Unit 12

Unit 12 (cont.)

Unit 13

Unit 13 (cont.) and Unit 14

Unit 14 (cont.)

Unit 15

Unit 15 (cont.) and Unit 16

Unit 16 (cont.)

Review of Units 9-16 and quiz preparation

Quiz

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語Ⅰ B(基礎2) (1組) 1 本もと

山やま

 ふふ

じじ

子こ

1年 後期 演習 必修

授業概要 1.前期同様、映画に登場する人々の生き方を通して、食文化や食べ物の歴史を学び、英文の読解力を養う。2.Listening や Dictation を通して、口語表現に慣れ親しむとともに聴解力を養う。

キーワード 世界の食文化、食べ物の歴史、異文化理解

到達目標 ・時代や地域の影響を受ける人々の生き方、食文化、食べ物の歴史に対する理解を深める。・辞書の使い方に慣れ、専門分野の英語を自分で調べることができるようになる。

受講生に望 む 事

授業前に Reading の section を音読して日本語に訳し、質問事項を明確にしておく。授業後にもう一度音読し、学習した内容をノートにまとめ、Comprehension などの問題にも挑戦してみよう。

評価方法 授業への取り組み・授業中の発表・小テストなどの平常点(30%)、および2回の理解度テストの成績(70%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA、ⅡA、ⅡB、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館9階 902 研究室E-mail: [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

火曜日 12:00-13:00

教 科 書 A Flavor of English: Cinema and Cuisine(朝日出版社) 備 考 授業には必ず辞書を持参し、辞書を引く習慣を

身につけよう。

参考資料 授業中に適宜指示する。

Chapter 8 Dear Frankie ①

Chapter 8 Dear Frankie ②

Chapter 9 Seabiscuit ①

Chapter 9 Seabiscuit ②

Chapter 10 Charlie and the Chocolate Factory ①

Chapter 10 Charlie and the Chocolate Factory ②

Chapter 11 Everybody's Fine

1回~ 7 回の授業の復習・まとめ&理解度テスト①

Chapter 12 The Witch of the West Is Dead ①

Chapter 12 The Witch of the West Is Dead ②

Chapter 13 A Simple Life ①

Chapter 13 A Simple Life ②

Chapter 14 A Touch of Spice ①

Chapter 14 A Touch of Spice ②

9 回~ 14 回の授業の復習・まとめ&理解度テスト②

Page 23: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 21 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

韓国語Ⅱ(会話2) 1  柳りゅう

 景きょん

沃おく

  1年 後期 演習 選択

授業概要前期に引き続き、「文字、基礎単語、あいさつ・自己紹介、基本的な文章ルール」を学び、コミュニケーションを可能にする表現の知識や言語生活で役立つ文化を学ぶ。特に、文を結ぶ表現を習得することで、聞く→考える→話す力を習得する。

キーワード 文字、基礎単語、あいさつや自己紹介、基本的な文章ルール、文を結ぶ表現、聞く→考える→話す

到達目標 ・ハングル文字の作りと読み書きの基本的なルールを習得する。・簡単な韓国語の文でコミュニケーションできる文法ルール・基礎単語を習得する。・韓国語のコミュニケーションに必要な言語文化を学ぶ。

受講生に望 む 事

授業以外でも韓国語にたくさん触れるようにしましょう。[ 事前学習 ]・学習する箇所を予習してください。・質問する内容を考えておいてください。[ 事後学習 ]・学んだ内容をよく、整理するようにしてくだい。

評価方法 試験(80%)、レポート(20%)を加算して評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 韓国語Ⅰ 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 各種の韓国語検定試験オフィスア ワ ー

教 科 書 朴美子ほか、『グループで楽しく学ぼう!韓国語』、2015 年、朝日出版社 備 考 韓国語Ⅰの既履修者か韓国語関連の検定試験に

合格した者の履修が望ましい。

参考資料 補足プリント、映像資料など

オリエンテーション:復習

レッスン 6 「~ます・です(~요)・~ますか・ですか(~요 ?)」①

レッスン 6 「~ます・です(~어 / 아요)・~ますか・ですか(~어 / 아요 ?)」②

レッスン 6 「~ます・です(~어 / 아요)・~ますか・ですか(~어 / 아요 ?)」③

レッスン 7 数の話②

レッスン 8 時間

レッスン 8 私の日課 ( 내 일과 )

まとめ

レッスン 9 過去形①

レッスン 9 過去形②

レッスン 10「~しに~ましょうか (~러 ~ㄹ까요 ?)」

レッスン 10「~しましょう!(~ㅂ시다 !)」

レッスン 11「~てください (~어 / 아 주세요 )」

レッスン 12「~たいです (~고 싶어요 )」

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

中国語Ⅱ(会話2) 1 本ほん

田だ

 暁あけ

美み

1年 後期 演習 選択

授業概要前期「中国語Ⅰ」で学習した内容を基礎とし、中国語運用能力(読み・書き・聞き・話す)のレベルアップを目指す。同時に発音とピンイン・簡体字の表記については、後期も常にチェックしながら授業を進める。文法の理解は毎回の積み重ねが大切なので、この授業では予習と復習とが必須となる。発音練習として、有名な唐詩を中国語で読んでみる。

キーワード ・初級中国語、読み、聞く、話す

到達目標 ・テキストの反復練習を通して、声調に気をつけて発音できるようになる。・簡単な中国語の言い回しを暗記し、聞き取れるようになる。・挨拶や自己紹介、買い物・旅行における会話、簡単な意思表示ができるようになる。

受講生に望 む 事

教科書に添付されている CD を何度も聞くことと、教科書を繰り返し読むこと。

評価方法 授業中の小テストを合わせて、主として定期試験をもとに判断する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先 授業中に指示する。

資 格 中国語検定試験(4級)オフィスア ワ ー

授業中に指示する。

教 科 書 入門ビジュアル中国 衛ヨウ群+汪暁京(朝日出版社) 備 考

参考資料 予習・復習に利用できる中日辞典を持つことを推奨する。

前期の復習と後期に学習する文法事項の概略

【第8課】 「上海万国博」①方向補語

「上海万国博」 ①比較文 ②前置詞「从」 と「給」

【第9課】 「国名」 ①結果補語、

「国名」 ①選択疑問文 ②前置詞「离」

【第10課】 「蘇州の庭園」 ①動態助詞「过」 ②変化の「了」

「蘇州の庭園」①数量補語 ②心理動詞「喜欢」

【第11課】 「天壇」 ①二重目的語を取る動詞 ②様態補語

「天壇」 ①方位詞 ②前置詞「用」

【第12課】 「少林寺」 ①助動詞「会」 ②前置詞「対」

「少林寺」 ①語気助詞「了」 ②動詞「祝」

【第13課】 「清明節」 ①助動詞「要」 ②前置詞「跟」

「清明節」 ①副詞「別」 ②一・・・就

【第14課】 「茶館でお茶を」 ①「把」構文 ②少しの「一点」

「茶館でお茶を」 ①先・・・然后~ ②一边・・・一边~

【第15課 】「京劇」 ①副詞「怎么」 ②使役文

Page 24: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 22 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生涯発達心理学 2 小お

沢ざわ

 日ひ み こ

美子 2年 後期 講義 選択

授業概要

【概要】本科目では、ヒトの乳幼児から児童期までの人間発達の各段階の特性に関して、知覚、運動、知能、記憶、言語、遊び等について解説する。併せて、乳幼児期を土台にした青年期以降に渡るヒトの生涯発達を概説する。【目標】その誕生から始まるヒトらしさの発達とそれを規定するものについて、遺伝と環境、反射、愛着行動、遊びの発達、思考の発達、道徳性の発達、社会性の発達、自己理解・他者理解の発達などのさまざまな発達メカニズムとともに捉え、個の発達を系統的に捉える視点を習得する。

キーワード 遺伝と環境、反射、愛着行動、遊びの発達、思考の発達、道徳性の発達

到達目標 ・発達には、発達段階があり、それぞれに発達上の課題があることを知る ・発達には、遺伝と環境の影響があることを知り、発達の多様性を理解する ・ヒトの発達を多面的に捉えることができ、各発達の特性を日常生活との関連で説明できる。

受講生に望 む 事

評価方法で示す受講記録は,各講義の中であなたの印象に残ったことを1~ 3 個程度選び、感想や意見を交えて(講義内容の箇条書きでなく)自分の言葉で記録してください。基本的な用語は、事前学習によって習得し、事後学習では基本的な用語を中心として理解を深め、定期的に確認作業をすること。なお、心理学、教育心理学、社会心理学などの心理学系の科目を併せて履修する、あるいは、既に履修していることはより望ましいものの、本科目のみの履修者もぜひ意欲的に受講してほしい。

評価方法 平素の受講記録・中間レポート (40% 程度 )、及び最終の研究レポート (60%程度 ) による総合評価

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 心理学、教育心理学Ⅰ・Ⅱ、社会心理学Ⅰ・Ⅱ 連 絡 先 楡木地区大学 1 号館 3 階№1研究室

資 格 教職免許オフィスア ワ ー

教 科 書 発達心理学 I 無藤 隆 編 , 子安 増生 編 東京大学出版会 備 考 市販の心理検査等の教材を使用する場合には、

実費を徴収する必要がある。

参考資料 適宜、指示する。

遺伝と環境

言語と人間

神経と脳

原始反射

泣き・痛み、感情

気質、性格、人格

愛着

運動発達、身辺の自立

思考

視点取得

心の理論

うそ・ファンタジー

道徳性/向社会性

科学概念の獲得:素朴概念

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床心理学 2 江え

﨑ざき

 百ゆ

美み

子こ

2年 後期 講義 選択

授業概要臨床心理学の歴史、心理検査の種類と方法、様々な心理療法についての知識を得られるように、ワークシートを用いながら解説していく。個人や社会への臨床心理学のかかわり方、ストレスの多い現代社会のなかで人としてよりよく生きるための工夫についても考えていく。

キーワード 心理検査、心理療法、心の健康、パーソナリティ、アイデンティティ、ストレス

到達目標・自分や他者の性格、周囲との人間関係、心と体のバランスについて理解すること。・様々な悩みをもつ人に対する見立て(アセスメント)と援助の方法(心理療法)について理解すること。・日常生活場面での臨床心理学の関わり方について考えを深めること。

受講生に望 む 事

・質問や意見発表、ワークシートの提出など、自主的、積極的に参加してほしい。・講義前にシラバス参照の上、教科書に目を通してくる。・講義後のワークプリントの見直し(復習)を行う。

評価方法 定期試験の成績(70%)および講義のレポート(30%)を加味して評価を行なう。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 はじめての臨床心理学 森谷寛之・竹松志乃編著 北樹出版 2,500 円 備 考

参考資料

臨床心理学とは何か、臨床心理学を作った人々

心の構造と性格類型

正常と異常

健康と障害

心の発達段階、発達観

発達段階における心の問題

心理検査について

心理検査の実際

テストバッテリーの組み方

知能について

心理療法とは

心理療法の実際(個人心理療法)

心理療法の実際(集団心理療法)

社会と臨床心理学

まとめ

筆記期末終了確認試験

Page 25: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 23 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

環境の科学 2 松まつぞえ

添 直なおたか

隆 2年 後期 講義 選択

授業概要

人類は、生物を介した環境との物質のやり取り「物質循環」を通して他の生物と共生関係を保ち、環境との調

和を保ちながら共存してきました。そして、人類はそのような物質循環機能を最大限利用して食料を得てきま

した。しかし、20 世紀後半からの急激な人口増加に伴う食料確保のために、森林伐採等による農耕地の拡大、

化学資材やエネルギー多消費型の農業の集約化が進み、生態系の質が大きく劣化・喪失しています。その結果、

持続可能かつ安全な食料供給が厳しくなっています。本講義では、私たちを含めた生態系とそれを取り巻く自

然環境について学び、現在直面している「食料問題」の解決法について考えていきます。

キーワード 生態系、地球環境、食糧問題、水の問題、ライフスタイル

到達目標「生態系の仕組み」、「地球環境」、「水問題」、「食糧問題」、「エネルギー」並びに「ライフスタイル」などをテー

マにして、私達が環境とどのように関わっていけば良いのかを理解する。

受講生に望 む 事

生態系の仕組み、環境問題、食糧問題、エネルギー問題について調べておくこと。

環境関連のニュースや新聞の事項を切り抜き(5つ以上)、解説並びに自分の考えをまとめておくこと。

評価方法直筆のノートは持ち込み可とします。

15 時間を通して本講義のノートを作成すること。

(ノートに図・表は添付するのは可)

回 授業計画

12345678910111213141516

(1)講義の説明、環境問題の考え方 (松添教授 県立大学)

(2)食料生産と環境問題Ⅰ (松添教授 県立大学)

(3)食料生産と環境問題Ⅱ (松添教授 県立大学)

(4)グループワークⅠ (松添教授 県立大学)

(5)森林と環境問題Ⅰ (井上教授 県立大学)

(6)森林と環境問題Ⅱ (井上教授 県立大学)

(7)海洋と環境問題Ⅰ (一宮准教授 県立大学)

(8)海洋と環境問題Ⅱ (一宮准教授 県立大学)

(9)グループワークⅡ (松添教授 県立大学)

(10)水と環境問題Ⅰ (小林准教授 県立大学)

(11)水と環境問題Ⅱ (小林准教授 県立大学)

(12)微生物と環境問題Ⅰ (木村准教授 尚絅大学)

(13)微生物と環境問題Ⅱ (木村准教授 尚絅大学)

(14)微生物と環境問題Ⅱ (木村准教授 尚絅大学)

(15)まとめ (松添教授 県立大学)

試験 (松添教授 県立大学)

関連科目 特にありません。

資 格 エコ検定(東京商工会議所主宰)

教 科 書 テキストは使いませんが、必要な資料は講義の際に印刷して配布します。

参考資料環境問題、資源問題、食糧問題、エネルギー問題等について、興味を持って下さい。

ニュースや新聞等の環境関連事項を見るようにしてください。

連 絡 先メールアドレス:[email protected]

熊本県立大学環境共生学部環境資源学科

オフィスア ワ ー

なし(非常勤講師のため)

備 考

Page 26: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 24 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

プレゼンテーション入門 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

2年 後期 演習 選択必修

授業概要

大学および実社会において必要とされる「自分の考えを複数の人に効果的に伝える」技術、および、そのためのソフトウェア使用技能の習得をめざす。題目の選定 , 資料作成 , 発表等、プレゼンテーションまでの流れを模擬体験し、プレゼンテーションに必要な作業を理解する。さらに、他者の発表を評価し、良いプレゼンテーションがどのようなものかを考える。

キーワード プレゼンテーション , PowerPoint, 発表

到達目標 * 自分の考えを複数の聴取者に伝える技術を学ぶ* プレゼンテーションツール (Microsoft PowerPoint) を用いた資料作成方法やプレゼンテーション方法の習得

受講生に望 む 事

早い段階で「テーマ」をアナウンスする。その「テーマ」内で、伝えたい内容を具体化・明確化すること。良い発表とは何か ? 良い発表資料とは何かを考えること。

評価方法 演習(20%),作成資料(20%),発表(60%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 情報基礎 , 文書処理入門 , 表計算入門 を履修済みか同等以上の知識を有すること 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “30時間でマスター プレゼンテーション+PowerPoint 2010”, 実教出版, 978-4-407-32097-8, 本体857円. 備 考

参考資料

プレゼンテーションとは PowerPoint の基本操作

プレゼンテーションで重要なこと 「プレゼンテーション」作成 , デザイン, レイアウト

プレゼンテーションの概要 イラスト挿入 , オブジェクト操作

ストーリーとフレーズ化 , 視覚化 アニメーション効果

リハーサル, 発表について ブラッシュアップ, グラフや図形の挿入

プレゼンテーション実施への準備 マスタ操作

発表演習用資料作成

発表演習 1

発表演習 2

発表演習 3

反省と改善点検討

発表演習 4

発表演習 5

発表演習 6

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

Web ページ作成入門 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

2年 後期 演習 選択

授業概要 Web ページ作成に必要な知識を学ぶとともに、実際にページをデザインし作成する。洗練されたページ作成のために、スタイルシートを用いたページの作成やアクセシビリティも学ぶ

キーワード Web ページ , ホームページ , HTML, HTML5

到達目標 Web ページ作成に必要な知識の習得Web アクセシビリティの概念把握

受講生に望 む 事

Web 公開したい内容を持ち、具体化・明確化しておくこと。

評価方法 演習 (20%),課題 (Web ページ公開) (80%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 情報基礎 , 文書処理入門 , 表計算入門 を履修済みか同等以上の知識を有すること 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “3日でマスター HTML5&CSS3”,ソシム,978-4-88337-877-7,本体 1800 円. 備 考

参考資料 http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/  http://www.kananet.com/freesoft-bluegriffon/bluegriffon1.htmhttp://kompozer.cssmaid.net/ “よくわかる ホームページ・ビルダー 15” FOM 出版

概要 , Web ページ作成体験

HTML の基本

HTML: 見出し , 箇条書き , 表 , 画像 , リンク

CSS の基本

CSS: テキストのデザイン , 枠線 , ボックス

CSS: ボックス

CSS: 3 種の書き方

CSS: レイアウト 1

CSS: レイアウト 2

Web アクセシビリティ

ツール紹介と試用

総合演習 および 各自のページ作成 1

総合演習 および 各自のページ作成 2

総合演習 および 各自のページ作成 3

まとめ

Page 27: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 25 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅡB(リメディアル2) (1組) 1 田た

口ぐち

 誠せい

一いち

2年 後期 演習 必修

授業概要 健康や食をテーマにした総合教材を使用して、日常会話から食べ物や睡眠などの身近な話題の英文読解へと発展的な学習をおこない、コミュニケーション能力を養成する。

キーワード 読解力(Reading Comprehension)  文法(Grammar)  語彙(Vocabulary)

到達目標 ・文法事項の理解の徹底 ・読解力や語彙力の向上

受講生に望 む 事

事前(2 時間)・事後(2 時間)を学修時間の目安とする。予習としては、特に教科書の Reading Activity の箇所をよく読んで理解しておくことが望まれる。また、自習用音声を使って復習することも大切である。

評価方法 理解度テストや小テストの成績(80%), 学習態度(20%)で評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA、ⅠB、ⅡB、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 E-mail:[email protected]楡木校地管理棟 3F 研究室 11

資 格 オフィスア ワ ー

火曜 12:10 ~ 12:55 木曜 12:10 ~ 12:55

教 科 書 Better Health for Every Day 金星堂 備 考

参考資料 授業中に適宜指示する。

Unit 7 Acute Alcohol Intoxication Can Kill You(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 7 Acute Alcohol Intoxication Can Kill You(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 8 Is Snoring a Bad Sign(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 8 Is Snoring a Bad Sign(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 9 Getting a Good Night's Sleep is a Challenge(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 9 Getting a Good Night's Sleep is a Challenge(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 10 Chocolate and its Magical Power(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 10 Chocolate and its Magical Power(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 11 The Health Risks of Eating Processed Food(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 11 The Health Risks of Eating Processed Food(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 12 Is Genetically Modified Food Safe Enough(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 12 Is Genetically Modified Food Safe Enough(Ⅲ~Ⅴ)

Unit 13 Environmental Health Threats(Ⅰ~Ⅱ)

Unit 13 Environmental Health Threats(Ⅲ~Ⅴ)

後期学習内容のまとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅡB(リメディアル2) (2組) 1 本もと

山やま

 ふふ

じじ

子こ

2年 後期 演習 必修

授業概要 前期同様、健康な生活を送るための様々な秘訣について学ぶ。単なる英文和訳ではなく、専門分野で使われる英単語・英語表現に慣れ、読解力や語彙力を養うことを目指す。

キーワード secondhand smoke, drug, high heels, piercings, chronic conditions

到達目標 ・辞書の使い方を十分に会得し、専門分野の資料や考文献の英語を自分で調べることがで きるようになる。・食や健康などを巡る問題に対する理解を深め、これらの問題に対し自分の考えを発信できるようになる。

受講生に望 む 事

授業前に本文を音読して日本語に訳し、質問事項を明確にしておく。授業後にもう一度音読し、学習した内容をノートにまとめ、章末の問題にも挑戦してみよう。

評価方法 授業への取り組み・授業中の発表・小テストなどの平常点(30%)、および2回の理解度テストの成績(70%)により総合的に評価する

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 英語ⅠA、ⅠB、ⅡA、ⅢA、ⅢB 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館9階 902 研究室E-mail: [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

火曜日 12:00-13:00

教 科 書 The Simplest Secrets of Healthy People(英光社) 備 考 授業には必ず辞書を持参し、辞書を引く習慣

を身につけよう。

参考資料 授業中に適宜指示する。

Introduction & 12 Secondhand Smoke Affects the Brain ①

12 Secondhand Smoke Affects the Brain ②

13 Write It Down ①

13 Write It Down ②

16 Remember the Drugs We Tend to Forget ①

16 Remember the Drugs We Tend to Forget ②

17 High Heels Cause Knee Problems

1回~7回の授業の復習・まとめ&理解度テスト①

18 Limit Your Piercings ①

18 Limit Your Piercings ②

19 Pay Attention to Chronic Conditions ①

19 Pay Attention to Chronic Conditions ②

21 Vegetables Will Taste Better in the Future

22 Complete Health Is Rare

9 回~ 14 回の授業の復習・まとめ&理解度テスト②

Page 28: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 26 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

英語ⅢB(会話・作文2) 1 Craig Armstrong 2年 後期 演習 選択

授業概要 Students will improve mainly on their English speaking and listening skills through the use of a textbook that contains a lot of pair work and listening exercises.

キーワード Communication

到達目標 The goal will be to practice everyday English using various basic tenses, structures, and expressions. Students’ confidence using English will improve.

受講生に望 む 事

The students will gain confidence using basic English grammar in everyday conversational situations.

評価方法 Class attendance and participation (20%), mid-term test (30%), final test (50%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 Fifty-Fifty Intro 3rd Edition by Warren Wilson and Roger Bernard 備 考

参考資料

Unit 8, Possessions and use of "have"

Unit 8, Possessions and use of "have"

Unit 9, Shopping and use of various tenses

Unit 9, Shopping and use of various tenses

Unit 10 Review and Consolidation

Unit 11 Past tense of "to be"

Unit 11 Past tense of "to be"

Midterm test

Unit 12 Past tense of regular and irregular verbs

Unit 12 Past tense of regular and irregular verbs

Unit 13 Future tense using "going to"

Unit 13 Future tense using "going to"

Unit 14 Future tense using "will" and telephone language

Unit 15 Review and Consolidation

Final Test

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

児童文学 2 北きた

口ぐち

 己み つ こ

津子 3年 後期 講義 選択

授業概要

児童文学は、大人が子どもを読者と想定し創作した文学である。現在では文学の一つのジャンルとして確立されている。児童文学というジャンルを構成する要素として3つある。それは大人であり、時には社会をも代弁する立場である「作者」、「読者として想定された子ども」、「文学作品」である。それぞれの要素において、成人の文学に見られない特色を探り、またその成立過程を考察し、児童文学とは何かを考える。

キーワード 児童文学

到達目標 ・児童文学の定義を理解する。 ・児童文学作品を評価できる。

受講生に望 む 事

[ 事前学修 ]・幼い頃に読んだ絵本や本を読みかえしてみましょう。・授業で紹介する作品を積極的に読んで授業に参加するとなおよい。[ 事後学修 ]・授業で取り扱った作品を再度読み返してみて、印象が変わった部分を中心にコメントを作成しましょう。(次回の授業時に質問する場合があります。)

評価方法 小レポート等 30%の他、期末レポート試験の評価 70%による。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先 E-mail:[email protected]楡木キャンパス図書館

資 格 オフィスア ワ ー

月~金 楡木キャンパス図書館にいます。図書館の開館時間であればいつでもどうぞ!

教 科 書 適宜プリントを配布。 備 考

参考資料

児童文学とは

児童文学の目的 児童文学と社会のつながりについて

児童文学の形式 ストーリーテリング・絵本・童謡・少年少女詩・空想物語等

空想物語の始まり アンデルセンの著作を中心に

児童文学としての昔話 昔話が子どもに伝えるメッセージ―グリム童話を中心に―

児童文学の機能 ことばに対する感覚・想像力・空想力について―テラビシアにかける橋―

児童文学の特徴1 児童文学作品における大人の役割・子どもの立場―34丁目の奇跡を中心に―

児童文学の特徴2 児童文学作品の子どもに与える影響を中心に

児童文学の定義 『つみきのいえ』と『星の王子さま』にみる児童文学の定義の一側面

児童文学を味わう1 現代の子どもの葛藤を描いた作品(1)

児童文学を味わう2 現代の子どもの葛藤を描いた作品(2)

児童文学を味わう3 子どもが子どもらしく描かれた作品

子ども時代の読書体験 国際児童図書評議会(1998)における皇后陛下基調講演より

児童文学の作者 -ベアトリクス・ポターの生き方を中心に-

まとめ

Page 29: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 27 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

障がい者教育 2 古ふる

田た

 弘ひろ

子こ

3年 後期 講義 選択

授業概要

この授業では、障がい者教育の基礎を幅広い視点から学ぶことにより、この分野への興味・関心を深め、将来の職業生活に役立てる他、障がい者と共生する社会を後押しする一市民としての自覚を深めることをねらいとしています。授業は講義だけではなく、調べ学習、グループ発表、ゲスト講話を取り入れることにより、学生の積極的な学びの姿勢を促します。

キーワード 特別支援教育、障がい者の教育、インクルーシブ教育

到達目標 ・障がいに関する幅広い知識・視野をもつ。 ・多様な障がいや特別な教育的ニーズに関する基礎的知識をもつ。・特別支援教育の概要を把握する。

受講生に望 む 事

これからの教育現場で求められる特別支援教育の考え方を一緒に学びましょう。科目に関連する学外施設や行事・展示を紹介しますので、積極的な参加を期待します。

評価方法 小課題提出状況 40%、レポート 30%、中間及び期末テスト 30%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 特になし備 考

15回の授業とは別に、休日や授業の空き時間を利用して障がい者施設や特別支援学校等でボランティアに参加することがあります。(希望者のみ)その際は、現地集合、現地解散とし、交通費は自己負担となります。

参考資料

イントロダクション 障がい者の教育クイズ

障がい者教育の歴史 熊本県の障害者教育

障がい者教育の歴史 ヘレン ・ ケラーとアン・サリバン

インクルーシブ教育とは何か

特別支援教育のシステム(1)

特別支援教育のシステム(2)

アジア・アメリカ合衆国の障害者教育

聴覚障がい児の教育

言語・コミュニケーション障がい児の教育

知的障がい児の教育

学習障がい児の教育

ADHD 児への教育

通常学級で学ぶ特別な教育的ニーズのある子どもへの対応

知的障害者への栄養指導

授業のまとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

多文化共存論 2 松まつぞえ

添 直なおたか

隆 3年夏期集

中講義 選択

授業概要

人類は,地球の自然・環境の中で活動し、空間を広げながら時間を消費して生きてきました。人類はこの営みの中から、多くの文化・文明を築いてきました。社会・経済的な関連性が、地域や国家などを越えて、地球規模で拡大・変化している現代社会において、多文化を理解し、また共存することは必須です。人が多(他)文化と真に共存するには、自己の存在を知り、他者を理解することから始まります。本講義では、人類の歴史・文化・文明、地域や地球の現状・課題を学び、多文化と共存することの意味を考えます。

キーワード 人、自然、文化・文明、時間、空間

到達目標 1)文化・文明の成立を理解する。2)他者を理解することの重要性を学ぶ。3)日本の人口減少と高齢化の現状を理解し、他国との連携の必要性を学ぶ。

受講生に望 む 事

自国の歴史や文化、他の地域の歴史や文化について興味を持つことから始めましょう。(事前学習)・配布した講義資料を熟読しておくこと。・分からない単語・ことがらについて調べておくこと。(事後学習)・授業で学んだこと、ディスカッションしたことをノートにまとめておくこと。

評価方法 試験には許可した資料とノートは持ち込み可です。確りとノートを作成しましょう。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 高校時代に学習した世界史、日本史、人文地理学、政治経済など。 連 絡 先 [email protected]

096-321-6708(熊本県立大学環境共生学部)

資 格 特になしオフィスア ワ ー

なし(非常勤講師のため)。

教 科 書 なし。 備 考

参考資料 講義の中で紹介する。

(1)宇宙と地球と人類の歴史

(2)世界の現状を理解するⅠ

(3)グループワークⅠ

(4)世界の中の日本Ⅰ

(5)異文化コミュニケーションⅠ

(6)世界の現状を理解するⅡ

(7)グループワークⅡ

(8)世界の中の日本Ⅱ

(9)異文化コミュニケーションⅡ

(10)世界の現状を理解するⅢ

(11)グループワークⅢ

(12)コミュニケーションと文化

(13)世界遺産の基礎知識

(14)外国人と一緒に生きる社会がやってきた

(15)異文化との共存

Page 30: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 28 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育と社会 2 稲いな

葉ば

 浩こう

一いち

3年 後期 講義 選択

授業概要私たちの多くは、大人になるまでに多くの時間を学校で費やす。これは考えてみれば不思議なことだ。たとえば日本では、140年ぐらい前までは学校などなかったし、それでも人々は普通に大人になり、生活をしていた。ではなぜ現代社会において私たちは学校に通い、それを当たり前としているのだろうか?この「当たり前」を少し普段と違った視点でながめると、教育と社会、そして人とのつながりが見えてくる。

キーワード 教育社会学、教育制度、学校教育、教育と逸脱、自己と社会

到達目標 ・学校教育の有する歴史性と社会的機能の理解を深める。・現代社会における教育問題について理解するとともに、認識を深める。・自身のもつ学校経験を抽象度を高めた視座から認識し、再構成する。

受講生に望 む 事

すべての授業においていえることであるが、ただ話を聞くだけだったり、ただ板書を写すだけだったり、あるいはただプリントに線を引くだけでは、その授業で伝えられていることのほとんどは身につくことがないだろう。よって受講生には教員の説明をノートに取り自らまとめるとともに、それをもとにした予習・復習を行う姿勢が求められる。なお本授業においては理解できなかったこと、聞きづらかったこと、疑問に思ったことがあった場合にはその場で挙手し質問することを歓迎する。

評価方法 定期試験 100 パーセントとするが、折に触れてリアクションペーパー等の課題を与え、評価の参考にすることがある。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 教職に関する科目 連 絡 先 e-mail. [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 教科書は使用せず、授業内配布資料を用いる。 備 考 受講生の人数、理解度・関心に即しつつ適宜授業計画の時間配分を調整していく。

参考資料適宜紹介するが、一例として以下の図書の講読を推奨する。・苅谷剛彦 2005『学校って何だろう』筑摩書房・上野千鶴子 2008『サヨナラ、学校化社会』筑摩書房・広田照幸・伊藤茂樹 2010『教育問題はなぜ間違って語られるのか』日本図書センター・広田照幸・後藤弘子(編)2013『少年院教育はどのように行われているか』矯正協会

オリエンテーション

教育の社会的機能:社会化の観点から

学校教育と社会①:「子ども」という発明‐「小さな大人」から<子ども>へ

学校教育と社会②:「子ども」という発明‐近代家族の誕生

学校教育と社会③:行儀よく真面目な生徒と仕組まれた自由

学校教育と社会④:子どもの主体性と社会

逸脱と教育①:逸脱の原因論(1)なぜ「悪いこと」をするのか

逸脱と教育②:逸脱の原因論(2)「悪いこと」はどこから生まれるのか

逸脱と教育①:逸脱の関係論(1)どのようにして「悪いこと」となるのか

逸脱と教育①:逸脱の関係論(2)「悪いこと」はどのように扱われるのか

矯正教育について①:少年院ってどんなところ?

矯正教育について②:非行少年の立ち直り

教育問題と社会①:不登校は「病理」か「選択」か?

教育問題と社会②:教育問題としてのフリーターとニート

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

文書処理・表計算応用Ⅱ 1 岡おか

田だ

 則のり

浩ひろ

3年 後期 演習 選択

授業概要

PC による文書処理 , 表計算は今日では必須技能である。「入門編」を復習し基本的な利用を確実にするとともに、応用問題に取り組み多種多様な文書作成技能を習得する。復習・応用の対象として、本授業では Excel を中心として学習する。本年度は統計解析を対象とした演習を予定しているが、これは例年複数の研究室から尋ねられる問題が統計処理に関連するものが多いからであり、これらへの対応が今後求められると考える。しかし、履修者が遭遇している問題や要望があればそれらを優先して学習対象とする。広義の文書作成を学習対象と考え、必要に応じて Word 他 の演習も行う。また、実際に問題に遭遇している可能性がある 4 年生の履修を歓迎する。

キーワード Word, Excel, 文書作成 , データ処理

到達目標 文書作成 , 表計算の基本技能復習 多数の関数利用 , 計算の工夫 データベース関数利用 グラフの工夫

受講生に望 む 事

「基本を復習したい」「進んだ利用方法を学びたい」「日頃遭遇する問題を解決したい」等の強い問題意識を持ち、授業内容を変えるつもりで、積極参加願いたい。

評価方法 演習課題取組状況 (100%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415※

関連科目 情報基礎 , 文書処理入門 , 表計算入門 を履修済みか同等以上の知識を有すること 連 絡 先 [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

随時 (via E-mail)

教 科 書 “Excel でやさしく学ぶ統計解析”, 東京図書 , 978-4-489-02166-4 C3040, 本体 2200 円 . 備 考

参考資料

イントロダクション

情報処理検定協会 情報処理検定 2 級問題

情報処理検定協会 情報処理検定 1 級問題

統計量の計算

散布図と相関係数

回帰直線 , 時系列データ

度数分布表とヒストグラム

グラフ表示の工夫

区間推定

平均の差の検定

クロス集計と独立性の検定

図 , 表を含む報告書

日付 , 時刻 の取り扱い

他ソフトウェアとの相互利用

まとめ学生の要望に応えて、内容を変更する。授業内容 , 順ともに上記にこだわらない。

Page 31: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 29 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

読書と豊かな人間性 2 桑くわばら

原 芳よし

哉や

4年 後期 講義 選択

授業概要豊かな人間性を形成するうえで、読書活動は重要な役割を果たしている。児童生徒の発達段階に応じた読書教

育のあり方について概説したうえで、子どもの読書実態に基づいた読書指導、子どもと図書を結びつけるため

の方法や技能について、具体的な事例を交えて解説する。

キーワード 読書活動、読書指導、学校図書館

到達目標

次の点について理解することを目標とする。

①子どもの読書を巡る昨今の政策や社会動向

②子どもの発達段階に応じた読書指導

③子どもと読書を結びつける技能と司書教諭の役割

受講生に望 む 事

・事前学修として、教科書の各回の該当ページを通読し、理解しておくこと。

・事後学修として、配付した資料に掲載されている事例等について、Web サイト等により各自で確認し、理解

を深めること。

・居住地などの公共図書館や公民館図書室等を積極的に利用・訪問して、図書館における児童サービスの現状

や子どもの読書活動について問題意識を持って観察すること。

評価方法レポート 50% 期末にレポートの提出を求める。期限までに必ず提出のこと。

平常点評価 50% 発表・質問等についての積極性、授業態度等を評価する。

回 授業計画

123456789101112131415

ガイダンス 子どもにとっての読書(教科書 p.9 ~ 26)

子どもの読書環境(教科書 p.27 ~ 42)

多様な読書資料:子ども向けの図書・資料(教科書 p.43 ~ 58)

公共図書館における子ども向けのサービス(教科書 p.139 ~ 143)

発達段階に応じた読書指導(教科書 p.59 ~ 75)

読書指導の実際(教科書 p.94 ~ 118)

子どもと本を結ぶための方法 (1) 読書環境の整備(教科書 p.76 ~ 80)

子どもと本を結ぶための方法 (2) 読書活動プログラム(教科書 p.80 ~ 93)

学校における読書活動(教科書 p.119 ~ 138)

読書活動の実例:ブックトーク、読書へのアニマシオン(教科書 p.83 ~ 88)

地域と連携する読書活動(教科書 p.139 ~ 151)

学校図書館支援センター事業:熊本市の実例(教科書 p.143 ~ 145)

地域における子どもの読書活動(教科書 p.148 ~ 151)

学校における読書活動の実践の事例:学校図書館職員の一日(教科書 p.94 ~ 118)

まとめ:熊本県内の「子ども読書活動推進計画」と学校図書館の活性化に関する取り組み

関連科目

資 格

教 科 書全国学校図書館協議会 「シリーズ学校図書館学」編集委員会/編 『読書と豊かな人間性』(シリーズ学校図書

館学第4巻) 全国学校図書館協議会、2011 (ISBN 978-4-7933-2245-7)

教科書は必要に応じて適宜参照するので、毎回持参すること。授業では毎回レジュメ及び参考資料を配付する。

参考資料 文献・参考資料等については、授業時に適宜紹介する。

連 絡 先 楡木キャンパスメール [email protected]

オフィスア ワ ー

備 考

Page 32: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現
Page 33: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

専門教育科目シラバス1年前期 1年後期

 生化学Ⅰ(概論) (33) 生化学実験 (57)

 調理学 (33) 食品学Ⅰ(概論) (58)

 調理学実習Ⅰ(基礎調理) (34) 食品学実験 (58)

 基礎生物学 (34) 調理学実習Ⅱ(応用調理) (59)

 基礎化学 (35) 食料経済 (60)

 食文化論 (36) 生命有機化学 (60)

 数理統計概論 (61)

 栄養学総論 (61)

 人間関係論 (62)

2年前期 2年後期

 公衆衛生学 (37) 病理学 (62)

 解剖生理学Ⅰ(人体の構造と機能) (37) 微生物学 (63)

 解剖生理学実習Ⅰ (38) 臨床医学概論 (63)

 食品学Ⅱ(食品加工学を含む) (38) 食品加工学 (64)

 食品加工学実習 (39) 食品衛生学実習 (64)

 食品衛生学 (39) 栄養学各論Ⅱ(成人から老年期) (65)

 調理学実習Ⅲ(給食調理) (40) 栄養学各論実習 (66)

 栄養学実習 (40) 栄養教育論実習 (67)

 栄養学各論Ⅰ(小児・思春期) (41) 臨床栄養学概論 (68)

 栄養教育論 (41) 給食管理 (69)

 食品分析学 (42) 給食管理実習 (70)

 食品バイオテクノロジー (43)

3年前期 3年後期

 社会福祉概論 (44) 健康管理概論 (71)

 衛生学実習(微生物学実習を含む) (44) 解剖生理学実習Ⅱ (71)

 解剖生理学Ⅱ(疾病の成り立ち) (45) 食品微生物学 (72)

 生化学Ⅱ(各論) (45) 食品機能論 (72)

 栄養指導論 (46) 運動栄養学 (73)

 栄養指導論実習 (46) 臨床栄養学実習Ⅱ(疾病別食事管理) (74)

 栄養カウンセリング論 (47) 公衆栄養学Ⅱ (75)

 臨床栄養学各論 (47) (地域、集団における総合的マネージメント)

 臨床栄養学実習Ⅰ(臨床栄養評価) (48) 公衆栄養学実習 (76)

 臨床栄養管理Ⅰ (48) 臨地実習Ⅲ(臨床栄養学) (76)

 公衆栄養学Ⅰ(基礎編) (49) 基礎分子生物学 (77)

 給食経営管理論 (50)

 管理栄養士活動演習(事前 ・ 事後) (51)

 臨地実習Ⅰ(給食の運営) (52)

 臨地実習Ⅱ(給食経営管理論) (52)

4年前期 4年後期

 基礎免疫学 (53) 臨床栄養管理Ⅱ(食事介助を含む) (77)

 管理栄養士総合演習Ⅰ (54) 管理栄養士総合演習Ⅱ (78)

 臨地実習Ⅳ(公衆栄養学) (55)

 外国文献講読 (55)

 卒業研究 (56)

Page 34: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現
Page 35: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 33 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生化学Ⅰ(概論) 2 坂さか

田た

 敦あつ

子こ

1年 前期 講義 必修

授業概要

生化学は生体の成り立ちと仕組みについて分子レベルの視点で理解する学問である。管理栄養士を目指すものにとって生体の構造と機能を学ぶことは、将来食品の成分や機能性を理解する上で基礎知識となる。本授業では生化学概論として、生体の成り立ちとそれを構成している物質とその性質について整理し、それらがどのようにして生体内で働き、代謝されるのかについて学習する。具体的には、1年次後期の生化学実験のための基礎知識も踏まえて、糖質、脂質、タンパク質、核酸の性質と代謝についてしっかり学び、理解する。

キーワード 栄養素、構造、代謝、生理活性

到達目標 細胞や臓器を構成している糖質、脂質、タンパク質、核酸などについてその分子構造を学び、生体内における代謝系を理解する。体内物質の代謝に深く関わっている酵素の働きについて学び、生化学実験のための基礎知識を習得する。

受講生に望 む 事

教科書を中心に講義を行う。事前に授業範囲を教科書で確認して予習をしておく。受講後は授業内容を教科書や配布資料等を用いて復習すること。数回、確認テストを行う。

評価方法 定期試験(80%)、受講態度等(20%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生化学 II(各論)、生化学実験 連 絡 先 1 号館 8 階、802 室

資 格 特になしオフィスア ワ ー

月曜 3 限目

教 科 書 わかりやすい生化学 (第 4 版)(石黒伊三雄監修、ヌーベルヒロカワ) 備 考

参考資料 ハーパー・生化学(上代淑人 監修、丸善) シンプル生化学(林典夫、廣野治子 編集、南江堂) プリント等配布

生化学序論:生化学とはどういう学問かを理解し、全体像を把握する。

細胞と生体分子:生体の成り立ち、器官・細胞、細胞小器官の役割、生体を構成する物質

タンパク質の性質:タンパク質の分類、アミノ酸

タンパク質の性質:タンパク質の高次構造、血漿タンパク質

酵素の性質と働き:酵素の特性、酵素の種類、アイソエンザイム、血清酵素の診断への利用

糖質の性質と代謝:糖の分類、生体内役割

糖質の性質と代謝:糖質の代謝、エネルギー源、グリコーゲン合成、血糖調節

脂質の性質と代謝:脂質の種類と化学的性質、脂質の代謝、リポタンパク質

アミノ酸およびタンパク質の代謝:アミノ酸・タンパク質の代謝

核酸の役割:DNA と RNA の構造、タンパク質合成、遺伝病、遺伝子操作

体液:水、体液の電解質、酸・塩基平衡

ビタミン:水溶性ビタミン、脂溶性ビタミン、生理作用、欠乏症

消化吸収と栄養価:栄養素、食品の摂取・消化・吸収、エネルギー代謝

臓器の生化学:腎臓・肝臓・筋肉・小腸の構造と機能

総括

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

調理学 2 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

1年 前期 講義 必修

授業概要調理学は、食物のもつ調理特性と調理操作の意義を理論的に学び、調理の過程が栄養や嗜好に及ぼす操作について科学的な視点から学ぶ基礎科目である。喫食者の嗜好を満たしつつ、安全で適正な栄養摂取を実現するための食材の知識や技術の科学的根拠を理解する必要がある。

キーワード 調理操作、食品の調理特性、食事設計

到達目標 食品の調理特性、調理操作、食事設計に関する基本的な知識を習得する。調理に対する必要な知識が身につき、調理学実習などの関連する科目へ発展させる。

受講生に望 む 事

日頃の生活において、食品や調理への興味・関心もって、学びにつなげてほしい。事前学習:各回ごとに、教科書や配布資料を熟読すること。事後学習:知識として定着するように、授業内容について、教科書、配布資料、ノートで確認しておくこと。単元ごとの確認(小テスト)を行う。

評価方法 定期試験(80%)、学習態度等(20%)より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 調理学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、給食管理実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

木曜日 3 限目

教 科 書 NEW 基礎調理学 医歯薬出版株式会社 備 考

参考資料 「理論と調理」(同文書院),食事設計と栄養・調理(南江堂)

調理の意義

調理とおいしさ(食べ物のおいしさ、おいしさの評価)

調理操作と調理器具:非加熱調理操作①

    〃            ②

          加熱調理操作①

            〃   ②

調味操作

食品の調理特性と調理(主食として用いる食品の調理①)

食品の調理特性と調理(主食として用いる食品の調理②)

食品の調理特性と調理(主菜として用いる食品の調理①)

          (       〃     ②)

食品の調理特性と調理(副菜として用いる食品の調理①)

          (      〃      ②)

食品の調理特性と調理(その他の食品の調理)

食事計画:食事設計、献立作成

試験

Page 36: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 34 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

調理学実習Ⅰ(基礎調理) 1田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

山やまがわ

川 文ふ み よ

代1年 前期 実習 必修

授業概要基礎調理として季節にあったメニューを取り入れながら調理実習をおこないます。日本料理、西洋料理、中国料理の基本献立により、調理の組み合わせや調理方法の特徴、食材や調味料の割合について学びます。また同時に調理の際の衛生管理について学びます。

キーワード 栄養と料理、調理技術、食事形態、衛生管理

到達目標 基本調理技術を習得する。衛生的な調理操作ができる。基本的な献立作成ができる。

受講生に望 む 事

栄養の専門家になるという意識を持って臨むこと。事前に献立を熟読しイメージを作ってくること。班員と協力し、積極的に調理へ参加すること。実習後、感想及び反省をレポートにまとめ提出すること。

評価方法 実習態度 ・ 実習レポート・献立作成(60%)、定期試験(40%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 調理学 連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 807 号室(田中)九品寺キャンパス 1 号館 3 階(山川)

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

別途連絡します

教 科 書 一食献立による調理実習 25 (医歯薬出版株式会社) 新食品成分表(東京法令出版株式会社) 備 考 夏季休業中の課題は別途通知

参考資料

オリエンテーション、実習(調味料の量り方、だしのとり方等)

日本料理①(ご飯、汁物、煮魚、白和え等)

日本料理②(炊き込みご飯、汁物、焼き魚、わけぎのぬた等)

西洋料理①(パン、スープ、魚のパン粉焼き、サラダ等)

日本料理③(豆ごはん、汁物、肉じゃが、和え物等)

中国料理①(ご飯、スープ、鶏肉の南蛮漬け、点心等)

西洋料理②(パン、スープ、オムレツ、サラダ、デザート等)

日本料理④(麦飯、汁物、蒸し物、和え物等)

中国料理②(ご飯、スープ、炒め物、和え物等)

西洋料理③(ご飯、チキンカレー、サラダ、デザート等)

日本料理⑤(ご飯、汁物、かつおのたたき、酢の物等)

中国料理③(ご飯、スープ、炒め物、和え物等)

学生献立(朝食)

郷土料理(高菜飯、せんだご汁、辛子蓮根等)

学生献立(自由献立)

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎生物学 2 徳とく

冨とみ

 芳よし

子こ

1年 前期 講義 必修

授業概要生物の一員である我々自身や、身の周りの生物、自然環境に目を向け、生命現象のすばらしさについて考える。多様にみえる生命現象の中から、共通の原理や仕組みを見いだし、単なる暗記科目とならないよう、科学的な自然観に基づいた学習を行う。

キーワード 細胞 生体物質 代謝 遺伝 DNA 細胞増殖 生殖 組織 器官 恒常性

到達目標 生物の基本となる遺伝子、細胞、組織、器官、さらに、それらが協調して働くことによる代謝や恒常性の維持を中心として、解剖生理学、栄養学などの専門的科目を理解するための基礎知識を習得する。

受講生に望 む 事

積極的、能動的、主体的な受講姿勢。授業前の準備として、教科書の内容を予め読んでおくこと、また、授業後に教科書、ノートで復習を行い、配布プリント問題の解答を行うこと。

評価方法 定期試験(90%)、受講態度・小テスト等(10%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 解剖生理学、解剖生理学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 801 研究室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

第1回目に連絡する。

教 科 書 医療・看護系のための生物学 田村隆明 著(裳華房) 備 考

参考資料 配布プリント、セミナー生物基礎+生物(第一学習社)、スクエア最新図説生物(第一学習社)

生物学の基礎

細胞(構造と機能)

〃 (生体分子)

〃 (栄養と代謝)

遺伝と DNA

遺伝情報の発現

細胞増殖

生殖 , 発生 , 分化

動物の組織

動物の器官(消化系、循環系)

  〃   (呼吸系、排出系、感覚系)

ホルモンと生体調節(ホルモンとその作用)

    〃     (恒常性維持)

神経系

総括と復習

定期試験

Page 37: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 35 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎化学 2  狩かり

生う

 徹とおる

  1年 前期 講義 必修

授業概要食品や生体を構成している物質の構造、性質ならびに化学変化を理解し、栄養学・食品学関連の専門分野を学習するために必要な基礎知識を習得することを目的とする。加えて生活、生命、環境等を理解するうえで必要な化学的教養を学ぶ。

キーワード 基礎化学、無機化学、物理化学、有機化学、環境化学

到達目標 ・教養としての化学の知識を習得する。 ・専門分野を学習するために必要な基礎学力を習得する。

受講生に望 む 事

・講義中の私語は厳禁です。 ・事前に高校レベルの化学を理解しておくこと(高校で化学を履修していない学生は必ず)。 ・各回の受講前に講義範囲を確認し、教科書や関連図書で予習してください。 ・各回の講義終了後、学習部分の教科書、プリント等を使って復習してください。

評価方法 定期試験(90%)及び受講態度や課題等(10%)より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 生命有機化学、生化学 I、栄養学総論 連 絡 先 1 号館 806 号室

資 格 オフィスア ワ ー

第 1 回目の講義で伝えます。

教 科 書 基礎化学(辻英明/中村宜督・編、講談社サイエンティフィク)、配布プリント 備 考

参考資料 講義中に適宜紹介します。

イントロダクション

物質の構造(原子の構造、特徴、原子間の結合)

物質の三態(溶解、溶液、濃度の計算法、気体)

物質の変化(化学反応、酸と塩基、酸化還元、エネルギー)

無機化合物

有機化合物、生体分子

総括

筆記試験

Page 38: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 36 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食文化論 2

井上  稔田中眞知子小西 治子木村 宏和渡邊 和美川野美智代川上 育代

1年 前期 講義 選択

授業概要食は人が生きていく為に不可欠な行為で、古くから、人はこれを毎日繰り返してきた。その間、様々な知識や

発想を人はそこに注ぎ込み、様々な食文化を築き上げてきた。このように、長年に渡り築き上げられた「日本

の食文化」を構成する食事の素材・調理・食事作法などに加えて、その変遷・効用等について講義する。

キーワード 食文化、食材、調理、発酵、行事食、郷土食、食事作法

到達目標

1 世界と日本の食文化についての基礎的な知識を得る。

2 日本の食材、日本料理(調理法)についての基礎的な知識を得る。

3 日本の行事食と郷土食についての基礎的な知識を得る。

4 食事作法についての基礎的な知識を得る。

受講生に望 む 事

事前学習:教科書(配布資料など)に目を通し、わからない箇所を抜き出しておくこと。

事後学習:理解した内容を整理し、十分に復習すること。

評価方法 出席状況および講義態度(15%)、定期試験(85%)

回 授業計画

12345678910111213141516

食文化の定義

世界の食文化形成

日本の食文化形成と展開

日本の食文化が影響を受けた主な異文化接触と受容

日本の食材:主食の文化

副食の文化

調味料・油脂・香辛料

菓子・茶・酒

日本料理の変換(日本料理様式、食事様式)

日本料理の変換(台所、食器・食卓の文化)

日常の食生活(日常の食形態、食材と料理の変還)

外食文化の成立と変化

行事と地域の食文化(伝統料理と郷土料理)

食の教育

今後の食の在り方

定期試験

関連科目 食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品加工学、食品機能性学、調理学

資 格 なし

教 科 書 「日本の食文化 その伝承と食の教育」 江原絢子、石川直子 編集

参考資料 食文化論(古川誠次編著)、建帛社、食の世界遺産 小泉武夫著

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階

オフィスア ワ ー

別途指示する。

備 考 具体的な計画内容と担当者は別途配布する。

Page 39: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 37 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

公衆衛生学 2  井いの

上うえ

 稔みのる

  2年 前期 講義 必修

授業概要

日本国憲法第25条には「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とある。公衆衛生は、人の集団の健康およびそれに関わる社会と環境を対象とする組織的な活動であり、それについて具体的な環境衛生、感染症対策、保健活動、統計的指標、医療制度などを学び、現在・未来の健康について考察する。

キーワード 保健 統計 疫学 スクリーニング 介護

到達目標 ・公衆衛生、健康教育、ヘルスプロモーションの概念と取り組みを理解する。・健康と環境、生活習慣、感染症との関連、および健康の指標があらわすものを理解する。・保健活動および医療の制度を理解する。

受講生に望 む 事

授業前に前回の復習をして、授業の最初の小テスト(前回習ったこと)に備える。予習はシラバスを参照して教科書を熟読する。授業中は、教科書に書き込み、強調、下線、追加などをする。授業後に復習をし、参考資料を参照して自分で納得できるまで考える。分からないことは教員室に尋ねに来る。

評価方法 学習態度 30%、定期試験 70%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 健康管理概論(3年後期) 連 絡 先 E-Mail: [email protected]九品寺校地:1 号館 8F 教員室 804

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

水曜日4限

教 科 書 わかりやすい公衆衛生学 清水忠彦・南波正宗編集 ヌーヴェルヒロカワ 備 考

参考資料 国民衛生の動向 厚生の指標臨時増刊 厚生統計協会 管理栄養士国家試験問題解説

公衆衛生の概念、国の責務、予防、健康の定義、WHO、プライマリヘルスケア、ヘルスプロモーション

疫学、相対危険度、寄与危険度、集団検診、スクリーニング、疫学的方法、偏り

エビデンスに基づく医学、電離放射線、人口問題、人口動態統計

出生、死亡、生命表、有病率と罹患率、有訴者率、通院者率、入院期間

感染症、感染症対策、予防接種、エイズ、ウィルス性肝炎、結核

食品保健、食中毒、肥満、特定保健用食品、特別用途食品

生活環境、温室効果ガス、上水道、下水道、住環境

ごみ・廃棄物、公害病、医療の制度、医療保険、公費医療、介護サービス、国民医療費

地域保健、保健所、市町村保健センター、病院、診療所、助産所、虐待等

母子保健、母体保護法、周産期死亡、健やか親子 21、乳児・学童の死因

学校保健、医療費援助、出席停止・臨時休業・保健所への連絡、学校給食

生活習慣病、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、糖尿病、歯科保健

老人保健、高齢者の医療の確保に関する法律、特定疾患治療研究事業、ヘルスプロモーション

精神保健、障害者総合支援、入院医療中心から地域生活中心へ

産業保健、業務上疾病、作業環境管理、作業管理、健康管理、職業病、トータルヘルスプロモーション

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

解剖生理学Ⅰ(人体の構造と機能) 2 西にしやま

山 宗そう

六ろく

2年 前期 講義 必修

授業概要 人体とその組織や構造と機能について、基本的知識を身につける。特に栄養素の消化吸収機構を習得する。また、その栄養素が運搬、酸素化、エネルギー活用源に至るまでと不要物質の排泄機構を習得する。

キーワード 人体の構造・細胞組織・消化器・循環器・腎泌尿器・生殖器・内分泌器・骨格系

到達目標・運動系組織、循環器組織、呼吸器系組織、消化器系組織の構造と機能が理解できること ・泌尿器系組織、生殖系組織、内分泌系組織の構造と機能が理解できること ・神経系組織、感覚器系組織、体液・血液組織、体温調節の構造が理解できること

受講生に望 む 事

疾病の成り立ちを理解する上で極めて重要、臨床栄養学の基礎となる。事前に講義範囲に該当する部分を教科書で予習すること。講義内容はノートにまとめ、講義時に配布された資料とともに、後で確認して復習すること。

評価方法 定期試験 80% 及び課題提出状況 20% として評価をおこなう

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 2年後期の臨床医学概論、3年前期の解剖生理学Ⅱ、後期解剖生理学Ⅱ実習の基本となる 連 絡 先 E-Mail : [email protected]

九品寺校地:1号館 8階 研究室 805

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

毎週月曜日5時限

教 科 書 栄養科学イラストレイテッド 解剖生理学-人体の構造と機能- 志村二三夫編 羊土社 備 考

参考資料 解剖生理学入門 内藤道孝著 昭和堂

第1章-細胞と組織第2章-消化器系組織の構造と機能その1 -消化器の構成と咀嚼、燕下第1章-細胞と組織その1 -細胞内小器官、人体上皮組織第2章-消化器系組織の構造と機能その2 -食道、胃、消化液、排便第2章-消化器系組織の構造と機能その3 -タンパク質の消化、胃・小腸第2章-消化器系組織の構造と機能その4 -肝・胆・膵・門脈系第3章-循環器系組織の構造と機能その1 -心臓の構造と機能第3章-循環器系組織の構造と機能その2 -血圧の調節、脳、門脈系第6章-腎臓・尿路の構造と機能その1 -腎臓の機能単位と尿の生成

第6章-腎臓・尿路の構造と機能その2 -レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系第6章-腎臓・尿路の構造と機能その3 -酸塩基平衡の調節、エリスロポエチン第7章-生殖器の構造と機能その1 -女性生殖器の構造と機能第7章-生殖器の構造と機能その2 -女性の性周期、排卵の機序、妊娠第10章-内分泌系の構造と機能その1 -ホルモンのフィードバック機構、甲状腺ホルモン第10章-内分泌系の構造と機能その2 -カルシウム調節ホルモン、副腎ホルモン第8章-骨格系の構造と機能その1 -骨軟骨、間接の構造第8章-骨格系の構造と機能その2 -骨吸収、骨形成、骨粗鬆症

Page 40: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 38 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

解剖生理学実習Ⅰ 1  井いの

上うえ

 稔みのる

  2年 前期 実習 必修

授業概要人体の器官について、構造や機能を理解する。実験動物の解剖、ビデオ鑑賞、解説、組織観察、レポート作成などにより、管理栄養士が実際の臨床の場で、医師や看護師と話をすすめていく時に必ず必要とされる知識の基本を学ぶ。

キーワード 人体の器官 組織 実験動物

到達目標 ・人体模型や実験動物の観察をとおして、器官の位置と構造および機能を理解する。・組織の特徴と機能と名称を、関連付けて理解する。

受講生に望 む 事

参考資料を参照して自分で納得できるまで考える。分からないことは授業後なり教員室なりに尋ねに来る。

評価方法 毎回のレポート 60%、定期試験 40%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 解剖生理学Ⅰ 連 絡 先 E-Mail: [email protected]九品寺校地:1 号館 8F 教員室 804

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

水曜日4限

教 科 書 必要に応じてプリント配布 備 考

参考資料 解剖生理学の教科書人体解剖ビジュアル、組織学などの参考書を用意する

解剖生理学実習入門および基本的解説、細胞、脳(ビデオ)

人体模型および基本的解説、器官の名称(英語・日本語)

組織学入門および基本手技、筋、血球

組織学 骨、軟骨、気管軟骨

組織学 食道、胃、小腸、大腸

組織学 肝臓、肺、腎臓、卵巣、神経細胞

実験動物とはどんな動物かの説明

実験動物とはどんな動物かの説明

実験動物の解剖解説

実験動物の解剖解説

実験動物の解剖

実験動物の解剖

実験動物の解剖

実験動物の解剖

まとめ

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品学Ⅱ(食品加工学を含む) 2  狩かり

生う

 徹とおる

  2年 前期 講義 必修

授業概要 植物性食品、動物性食品、油脂、調味料などの各食品が持つ 1 次機能、2 次機能、3 次機能を理解するとともに、食品の分類や加工法への知識を深めることを目的とする。

キーワード 食品成分、食品機能、食品加工

到達目標 ・各食品の成分、分類、機能、加工法を理解する。・管理栄養士国家試験合格や管理栄養士業務に必要な基礎学力を習得する。

受講生に望 む 事

・講義中の私語は厳禁です。 ・各回の受講前に講義範囲を確認し、教科書や関連図書で予習してください。・各回の講義終了後、学習部分の教科書、プリント等を使って復習してください。

評価方法 定期試験(90%)及び受講態度や課題等(10%)より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 食品学 I、栄養学総論、調理学 連 絡 先 1号館 806 号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

第 1 回目の講義で伝えます。

教 科 書 Nブックス改訂食品学Ⅱ〔第 2 版〕(菅原龍幸編著 建帛社)、配布プリント 備 考

参考資料 講義中に適宜紹介します。

講義の概要、食品の分類

植物性食品の機能、成分及び加工

動物性食品の機能、成分及び加工

動物性食品の機能、成分及び加工

その他食品の機能、成分及び加工

総括

筆記試験

Page 41: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 39 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品加工学実習 1 木き

村むら

 宏ひろ

和かず

酒さか

井い

 一かず

樹き 2年 前期 実習 必修

授業概要1 食品中の一般成分(水分、灰分、炭水化物、脂質、タンパク質等)の分離・分析手法について学ぶ。2 加工食品の製造原理、製造方法、加工による成分変化等について学ぶ。3 食品加工に用いる原材料の栄養特性・加工特性について学ぶ。

キーワード 食品の一般成分の分析、食品加工法

到達目標1 食品の一般成分を分離、定性、定量する方法を理解する。2 食品加工法の原理、加工による成分変化を理解する。3 食品加工に用いる原材料の加工特性を理解する

受講生に望 む 事

事前に実習書を読み、内容を把握してから実習に臨むこと。実習後は実験結果について考察を行い、レポートにまとめること。実習の内容により、正規の時間内に終わらないことがある。

評価方法 出席状況および実習態度(15%)、レポート(35%)、定期試験(50%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品加工学、食品衛生学、食品微生物学 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館9階 908

資 格 管理栄養士国家試験受験資格 オフィスアワー 別途指示する。

教 科 書 実習の時間に資料を配布します 備 考 工場見学は現地集合、現地解散とし、交通費は自己負担とする。※熊本交通センターからの無料シャトルバスの運行あり。

参考資料基礎食品学実験書 中村カオル・滝田聖親・渡部俊弘 / 編 三共出版 食品学総論実験-実験で学ぶ食品学- 江角彰彦 著 同文書院 図解 食品加工学 理論と実践 西山隆造・安楽豊満 / 著 オーム出版 食品加工学実習・実験 國崎直道 編 恒星社厚生閣 生物工学実験書(改訂版) 日本生物工学会 編 培風館

缶詰の製造

実習の概要説明および準備

食品中の水分の定量(常圧 105℃乾燥法)

脂質の定量(ソックスレー抽出法)

灰分の定量(直接灰化法)

タンパク質の定量(ケルダール法)

食物繊維の定量(プロスキー法)

小麦粉からのデンプン・グルテンの分離

甘酒の製造

豆腐の製造

アルコール発酵試験

マーマレードの製造

チーズの製造

実習の総括

工場見学:食品工場(サントリー熊本工場)で、「製造設備」

「品質管理」「環境に対する取り組み」等を学ぶ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品衛生学 2 木き

村むら

 宏ひろ

和かず

2年 前期 講義 必修

授業概要

人は毎日の活動エネルギー、健康な生活を送るための栄養素を食品から求めている。このように人の生活を支える食品は、第一に「安全」であることが重要であり、そのためにも、食の衛生面に関してあらゆることを網羅している食品衛生学の知識は、管理栄養士にとって必要不可欠である。一方で、食品衛生の分野は、社会的な変化などにともない日々変化している。本講義では、日々変化する食品衛生学の最新の考え方や衛生法規の変更等を中心に解説する。

キーワード 食中毒、食品の変質、有害物質による食品汚染、食品添加物、残留農薬、アレルギー食品、遺伝子組換え食品

到達目標 1.食品衛生に関する最新の知識を修得する。2.衛生行政と関連法規について理解する。3.管理栄養士国家試験に合格するために必要な基礎学力を修得する。

受講生に望 む 事

1.講義予習および復習は必ず行うこと。2.食品衛生に関するニュース、新聞や雑誌等の記事に積極的に触れること。3.講義中の私語は絶対しない。

評価方法 出席状況および講義態度(15%)、定期試験(85%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品加工学、微生物学、食品微生物学、公衆衛生学、食品加工学実習、食品衛生学実習、給食経営管理実習、衛生学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 803 教室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格食品衛生管理者、食品衛生監視員の任用資格

オフィスア ワ ー

別途指示する。

教 科 書 新食品衛生学要説 細貝祐太郎他編著 医歯薬出版株式会社 備 考

参考資料 ネオエスカ食品衛生学 藤田清明、寺田厚編著、同文書院NEXT 食品衛生学 増田邦義、植木行英編著、講談社サイエンティフィック

食品衛生学総論

食品と微生物

食品の変質と防止

食中毒

経口感染症

衛生指標菌と異物

飲食品と寄生虫

有害物質による食品汚染

食品添加物

農薬・動物用医薬品および放射線照射食品

遺伝子組換え食品

器具および容器・包装に関する衛生

食品従事者による食品衛生対策システム(HACCP システムによる衛生管理)

集団給食による大規模食中毒と HACCP に準拠した衛生管理

まとめ

Page 42: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 40 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

調理学実習Ⅲ(給食調理) 1 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

2年 前期 実習 必修

授業概要調理学実習Ⅲは、実践的な応用調理、対応調理として学ぶものである。大量調理の調理技術を習得し、少量調理と大量調理の相違を具体的に把握する。また、他分野の食事計画においても十分に活用できるよう配慮し、調理の再現性をより確実なものとするために、調理学の理論に裏づけされた実践方法の確立をめざしている。

キーワード 大量調理、給食、食事設計

到達目標 一定の条件を満たす献立作成とその実習を通して食事計画の基本を習得するとともに、各種大量調理機器の取り扱いに習熟し , 大量調理実習を通して給食調理の実際へ発展させる。

受講生に望 む 事

課題に対して自主性と協調性を持って取り組むこと。実習毎に役割、分担が変化するので、自分の役割をよく理解して積極的に協議し、相互に実習の成果をあげるように努める。事前学習として、シラバスとオリエンテーション資料で示された授業計画に沿って、次回の実習内容の資料準備を行うこと。事後学習として、実習後の資料および課題整理、実習内容のまとめを行うこと。

評価方法 実習態度及びレポート(50%)、定期試験(50%)等より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 調理学、調理学実習Ⅰ・Ⅱ、給食管理実習、臨地実習Ⅰ・Ⅱ 連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

木曜日 3 限目

教 科 書 大量調理 学建書院、食品成分表備 考

*実習時は、各クラス毎にグループ編成をし、役割分担を決め積極的に実習に参加する。*実習毎に役割、分担が変化するので、自分の役割をよく理解して協議し、相互に実習の成果をあげるようにつとめる。*実習の順序は変更することがある。

参考資料 随時必要時に配布

献立構成の基本(目安量の把握):種々の食品の適正な使用量を目測と実測を通して体得する。

特に重量把握が困難な食品については重点的に練習する。

献立構成の基本と実際について理解し各自検討する。

料理を大量化するために少量調理の技術を基本に独自の調理法を実習する。

基本的な大量調理操作について少量調理の違いを知り代表的な調理例で実習する。

給食調理へのアプロ-チ(少量調理から大量調理へと展開する)様式別献立と調理

       〃

       〃

       〃

       〃

       〃

       〃

       〃

調理と衛生について専門的な立場から検討する。適温で適正な供食の在り方について考える。

まとめ

試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養学実習 1 守もり

田た

 真ま り こ

里子 2年 前期 実習 必修

授業概要

栄養学総論で学んだ、エネルギーや栄養素の生体における役割について、実習を通して具体的な事象として理解する。また、個々の栄養状態を評価するための基本的な技術や方法を習得する。具体的には呼気ガス分析によるエネルギー代謝測定、日常生活における身体活動・エネルギー消費量調査、生体成分(24 時間尿)の分析から栄養情報を得る方法、食事調査等を学習する。

キーワード エネルギー代謝、基礎代謝、安静時代謝、24時間尿、たんぱく質代謝、食事調査法

到達目標 ・エネルギーや栄養素の生体における代謝について、総合的に理解する。・個人の栄養摂取状況や体の栄養状態を把握する方法と、それらを評価する意味を理解する。・数理統計の手法を栄養学データのまとめに活用する。

受講生に望 む 事

・栄養学総論を履修済みであること。・実習内容を必ず予習してくること。

評価方法 実習取り組み状況(40%)、レポート(50%)、発表・討議の発言内容等(10%)として総合評価

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 栄養学総論、臨床栄養学実習Ⅰ 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 809 号室

資 格 栄養士、管理栄養士オフィスア ワ ー

授業の1回目に指示します。

教 科 書 新訂「解剖生理学実験」(建帛社) 備 考 提出期限までに未提出のレポートが 3 項目以上ある場合は、不合格とします。

参考資料 厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」(第一出版)基礎栄養学(光生館):栄養学総論教科書 応用栄養学(朝倉書店):栄養学各論教科書

全体説明、班編成、準備事項の確認

実習内容確認、集計担当決定、基礎的知識の確認演習

腎臓による体液調節実験

陰膳法による食事の栄養価評価法

食事記録法による栄養価評価法

基礎代謝模擬測定、食事に伴うエネルギー代謝変化測定

安静時・活動時のエネルギー代謝測定

日常生活によるエネルギー消費量調査、身体活動レベル・推定エネルギー必要量算定

24 時間尿中尿素窒素の定量

24 時間尿中ミネラル測定

味覚閾値の測定

24 時間尿中クレアチニンの定量

クレアチニン・クリアランスの測定

実習結果の集計・分析・まとめ、個人の評価とクラス集団の評価

班別のまとめ発表と討議及び総括

Page 43: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 41 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養学各論Ⅰ(小児・思春期) 2 守もり

田た

 真ま り こ

里子 2年 前期 講義 必修

授業概要

個々の身体状況や栄養状態に応じた栄養ケアマネジメント(栄養管理)の基本的な考え方について学ぶ。栄養ケアマネジメントに食事摂取基準を用いるための基礎理論についても学習する。疾病予防に寄与する栄養素の機能等を認識し、健康への影響に関するリスク管理の基本的な考え方や方法についても学ぶ。母性期(妊娠期・産褥期・授乳期)、成長期(乳児期・幼児期・学童期・思春期)それぞれの段階に応じた栄養のあり方、栄養状態の評価・判定の基本的な考え方を修得する。

キーワード 食事摂取基準(2015 版)、栄養アセスメント、栄養ケアマネジメント、成長、発達、ライフステージ

到達目標 ・個々の身体状況や栄養状態に応じた栄養評価・判定の基本や栄養管理の考え方を理解する。 ・日本人の食事摂取基準(2015年版)の各指標と、数値を決定するための科学的根拠を理解する。 ・妊娠期、授乳期、成長期の生理的特徴と、それらに応じた栄養マネジメントを理解する。

受講生に望 む 事

講義前にテキストの該当箇所には目を通し予習して受講してください。既習科目内容の理解を前提とするため、関連事項の復習も予習として望みます。また、毎時間、前回の復習のため確認テストを行いますので、必ず復習してきてください。

評価方法 筆記試験 80% 遅刻せず出席した上での受講態度・確認テスト状況 20%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨床栄養学実習Ⅰ、栄養学総論、解剖生理学Ⅰ、栄養学各論Ⅱ等、専門科目全般 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 809 号室

資 格 栄養士、管理栄養士オフィスア ワ ー

授業の1回目に指示します。

教 科 書 スタンダード人間栄養学 応用栄養学(朝倉書店) 備 考 授業内容は関連科目と補完的関係。

参考資料 「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」(第一出版) クエスチョンバンク 2016必要に応じて随時、資料を配付する。

授業の概要と教育目標

日本人の食事摂取基準(2015版)

エネルギー・栄養素別食事摂取基準

栄養マネジメントの概要、栄養スクリーニング

栄養アセスメントの方法

栄養ケアプログラムの計画、実施、評価

妊娠期の母体の変化

妊娠期と栄養ケア

授乳期の特性と母乳分泌のしくみ

新生児期、乳児期の特性

新生児期、乳児期の離乳食と栄養ケア

幼児期の特性と栄養ケア

学童期の特性と栄養ケア

思春期の特性と栄養ケア

青年期の特性と栄養ケア

筆記試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養教育論 2 田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

2年 前期 講義 必修

授業概要

栄養教育の概念と栄養教育の方法を学ぶ。栄養状態の改善・改善を目指すために行動科学の理論を理解し、行動変容を促す方策について学ぶ。「傾聴」「受容」「共感」などカウンセリングの手法が栄養教育・栄養相談に応用されていることを学ぶ。栄養アセスメントの方法、問題点の明確化、栄養改善プログラム作成、実施、評価にいたる総合的なマネジメントについて理解する。

キーワード 栄養教育の目的 行動科学と行動変容 栄養アセスメント 栄養教育の方法

到達目標 栄養教育の今日的意義とその方法について学び、栄養教育計画の作成手順を理解する。行動科学、カウンセリング手法の基本を理解する。

受講生に望 む 事

学びとる意欲、問題解決のための向上心を求めます。授業前には、テキストを熟読しておくこと。授業後は復習を行い、翌週に実施するミニテストへの準備を行うこと。

評価方法 定期試験(80%)レポート作成及びミニテスト(20%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 栄養教育論実習、栄養指導論、栄養学各論および実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 807 研究室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

第1回目の授業で連絡する

教 科 書 栄養教育論(南江堂) 備 考

参考資料 国民栄養の現状 クエスチョンバンク

栄養教育の意義 栄養教育の目的、栄養施策、栄養問題について理解する。

栄養教育の場と法的根拠 地域保健、医療、学校教育、福祉(介護)における栄養教育と法的根拠を理解する。

行動科学と食行動の変容 行動科学の基本的な考え方と食行動変容への応用について学ぶ。

行動変容の具体策 食行動のとらえ方を知り、セルフケアの方法を学ぶ。

栄養教育マネジメント 栄養教育のマネジメントサイクルを学ぶ。

栄養アセスメント1 食事調査法、栄養診断などについて学ぶ。

栄養アセスメント2 身体計測、生化学検査によるアセスメントの実際について理解する。

栄養カウンセリング カウンセリングの基本事項を学び、栄養教育への応用について理解する。

栄養教育の方法と技術 1 個人に対する栄養教育について学ぶ。

栄養教育の方法と技術 2 集団討議法の種類とその方法を学び、討議法の具体的な場面を知る。

栄養教育教材、媒体 栄養指導媒体の種類と特徴、作成方法を学ぶ 教材について理解する。

ライフステージと栄養教育 年代別栄養教育のポイントを理解する。

ライフスタイルと栄養教育 単身者、高齢者等における栄養教育の要点を学ぶ。

情報収集と国際理解 分権活用法、情報収集について学ぶ 諸外国の栄養教育の動向を知る。

栄養教育と運動指導 栄養教育における運動指導の意義を理解し、アクテイブガイドの活用について学ぶ。

筆記試験

Page 44: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 42 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品分析学 2 白しら

土つち

 英ひで

樹き

2年 前期 講義 選択

授業概要 各種食品成分の分析において重要となる、試料調製法や分離・分析技術について解説する。さらに、ガスクロマトグラフィーや分光光度法などの各種分析機器の構造や測定原理、使用法についても概説する。

キーワード 水分、タンパク質、脂質、配分、糖質、食物繊維、クロマトグラフィー

到達目標 以下の各項目に必要な知識の習得を目標とする。・目的に適した分析法の選択・分析法に合致した装置の選択 ・分析に必要な試薬の選択

受講生に望 む 事

食品を構成する成分の化学的性質をきちんと理解しておくこと。

評価方法 学期末の筆答試験および学習態度

回 授業計画 回 授業計画

1-2

3-4

5-6

7-8

9-1011

12-15

関連科目 基礎化学および食品学 I を履修済みであることが望ましい。 連 絡 先 熊本県立大学環境共生学部食健康科学科食品分

析学研究室 096-321-6693

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 食品分析学 -機器分析から応用まで- 松本清 編/培風館 備 考

参考資料 機器分析入門 日本分析化学会九州支部/編 南江堂 新食品分析ハンドブック 菅原竜幸、前川昭男/監修 建帛社 新・食品分析法 日本食品化学工学会 新・食品分析法編集委員会/編 光琳

食品分析の概論、試料調製法

 食品成分の特性、試料調製上の注意点について解説する。

水分の定量

 加熱乾燥法、カールフィッシャー法、蒸留法などの水分定量法について解説する。

粗タンパク質の定量

 祖タンパク質の定義、ケルダール法、デュマ法について解説する。

粗脂肪の定量

 ソックスレー法、酸分解法、クロロホルム-メタノール混液抽出法などについて解説する。

糖質の定量

 還元糖、全糖定量法、酵素法について解説する。

食物繊維、灰分の定量

 食物繊維の定義、定量法、直接灰化法について解説する。

ガスクロマトグラフィー

 装置の概要、理論、カラムや検出器などについて解説する。

Page 45: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 43 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品バイオテクノロジー 2 岩いわ

原はら

 正まさ

宜よし

2年 前期 講義 選択

授業概要

「健康な暮らし」、「食糧問題」、「安全・安心な食品の提供」など、世界的な課題を解決するためには、「遺伝子

組換え技術」、「クローン技術」、「バイオマスの利活用技術」などを含めたバイオテクノロジーが必須である。

そこで、その技術を正しく理解するための知識と知恵を講義すると共に、食品バイオ技術が利用されている具

体例をリアルタイムに実感し、関心と興味をもってもらうためにNIE(教育に新聞を)を導入する。

キーワードバイオテクノロジー(biotechnology)、バイオマス(biomass)、微生物(microorganism)、遺伝子組替え(genetic

recombination)、細胞融合(cell fusion)、細胞工学(cell technology)、共生(symbiosis)、NIE(newspaper

in education).

到達目標

・バイオテクノロジーの各技術内容と利用目的を理解すること。

・バイオ技術が食品分野で活用されることのメリット、デメリットを理解すること。

・バイオ技術利用の是非は、総論ではなく各論で討議すべきであることを理解し、他人に自分の考えが説明で

きること。

受講生に望 む 事

バイオテクノロジーの応用分野の研究・開発は、日々進歩している。そこで本授業では、そのリアルタイムな

情報源として、毎週学生が提出する「新聞記事」を活用・解説する時間を設けている。具体的には、学生自身

が興味をもったバイオに関する新聞記事の切り抜きを提出してもらい、次週の授業資料として用いるので、受

講生の積極的な NIE 参加を望む。なお、NIE で採用しなかったバイオ関連技術に関しては、別途資料を配布

して授業を行う。

評価方法 筆記試験(70 点)ならびに受講態度・授業への積極的参加状況など(30%)の総合評価。

回 授業計画

12345678910111213141516

バイオは 21 世紀のキーテクノロジー 「健康な暮らし」を支えるバイオテクノロジー

食糧問題はバイオテクノロジーで克服 食糧増産を解決するのがバイオテクノロジー

土壌微生物と食料生産 「安全・安心・美味しい」地域資源を生産するための微生物の重要さ

食用植物の遺伝子組換え 食用植物生産の為に遺伝子組換え技術をどう利用するか

細胞融合による食用植物の育種 新規な食用植物を育種するための細胞融合技術

食品バイオテクノロジーと知的財産権 新規な食品を開発した場合の特許等の知的財産権について

機能性食品とその開発法 機能性食品を開発する為の基盤技術

遺伝子操作による高品質化 アミノ酸組成等を改変してタンパク質の品質を高める方法

高等生物の細胞工学 細胞工学技術による高等生物の高付加価値化

バイオテクノロジーと医療 バイオテクノロジーを利用した医療の現状と問題点

有用微生物の育種 有用物質を微生物に生産させる為の育種法

遺伝子組換え食品の安全性 遺伝子組換え作物を加工した食品の安全性

アグロ・フードビジネス 農業と食料はビジネスとして考える場合はセットで

種子を制するものは世界を制す 植物の遺伝子源である種子バンクにより、将来の食糧問題に対応

まとめ 復習を兼ねて総括

定期試験

関連科目 生化学Ⅰ・Ⅱ、食品学Ⅰ・Ⅱ、食品微生物学、食品加工学実習

資 格

教 科 書 特になし

参考資料関連プリントや資料を配布すると共にOHP、ビデオ等の映像を利用して講義を行う。また、NIE(教育に新聞を)を導入し、学生に食品バイオに関する新聞記事を任意提出してもらい、その記事を講義で解説する。

連 絡 先 E-mail:masayoshi_ [email protected]

オフィスア ワ ー

備 考 NIE において学生が提出した新聞記事の内容次第では、上記「授業計画」の 1 ~ 13 回に関しては、講義内容の順番が変更されることがある。

Page 46: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 44 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

社会福祉概論 2 安やす

川かわ

 正まさ

雄お

3年 前期 講義 必修

授業概要社会福祉の基本となる理念や社会福祉のしくみ、社会福祉サービス、専門職等の仕事について理解する。さらに、高齢者、障害者、児童、保健医療ならびに経済的に生活困難な人々への理解をとおして、個々のニーズに対応する社会福祉サービスや援助方法について学ぶ。

キーワード 少子高齢社会  福祉サービス 社会保障

到達目標 ・社会福祉の歴史的発展と現状について理解すること ・社会福祉制度のしくみ、福祉サービス、援助方法を理解すること ・今後の社会福祉の課題と政策について理解を深めること

受講生に望 む 事

授業に関する質問、発言を積極的に行うことを求めます。「事前学習」・毎回、テキスト・参考文献・資料等指定のとおり、事前の学習を行うこと。「事後学習」・事例研究について、レポート等を適宜、提出すること。

評価方法 定期試験(70%)ならびに課題提出・授業への積極的参加の状況を加える(30%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 児童福祉論 社会学 連 絡 先 楡木キャンパス 短大部2号館1階 研究室内線149  [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

月曜日 14:30 ~ 16:00

教 科 書 「改訂 新保育士養成講座 社会福祉」 講座編纂委員会  全国社会福祉協議会 備 考

参考資料 厚生労働白書はじめ各白書、国民の福祉の動向(厚生統計協会)

社会福祉への視点(社会福祉の意義と目的)

社会福祉の歩み(欧米における史的展開)

社会福祉の歩み(日本における史的展開)

社会福祉の諸分野(生活保護)

社会福祉の諸分野(児童福祉)

社会福祉の諸分野(障害者福祉)

社会福祉の諸分野(高齢者福祉・介護保険)

社会福祉と関連施策(社会保障と福祉政策)

社会福祉の対象(対象と役割)

社会福祉の専門職(資格と専門性)

社会福祉の援助方法(ソーシャルワークとは何か)

社会福祉の援助方法(直接援助技術と間接援助技術)

社会福祉の動向と課題(少子高齢社会と社会福祉)

社会福祉の動向と課題(社会福祉とボランティア活動)

社会福祉の動向と課題(保健・医療・福祉・介護等の連携)

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

衛生学実習(微生物学実習を含む) 1 徳とく

冨とみ

 芳よし

子こ

3年 前期 実習 必修

授業概要水、大気、気候、化学物質、微生物など、ヒトをとり巻く環境因子の分析を通して、健康との関わりを探求する。顕微鏡の助けを借りないと見ることが出来ない、非常に小さな細菌が、病気を引き起こしたり、或いはおいしい発酵食品を作り出す等、大きな仕事をやり遂げることを認識する。

キーワード 水質基準 硝酸性・亜硝酸性窒素 硬度 細菌 真菌 グラム染色 大腸菌群 一般細菌数 乳酸菌

到達目標・水質の汚染や硬度について理解し、おいしい飲料水の基準を知る。・微生物を取扱うための基本技術を習得する。・形態観察や染色を行うことで、真菌(糸状菌、酵母)や細菌の違いを習得する。・衛生の指標となる大腸菌群、一般細菌などの定性および定量試験を行うことで、細菌の存在を認識する。

受講生に望 む 事

積極性、主体性、協調性のある受講姿勢。実習前の準備として、実習書に掲載されている各実験内容をよく理解しておくこと、また、実習後に各実験毎のレポートを作成し、提出すること。

評価方法 実習試験(70%)、実習態度・レポート等(30%)を目安として総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 公衆衛生学、食品衛生学、微生物学、食品微生物学 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 801 研究室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許、食品衛生監視員(任用資格)・食品衛生管理者

オフィスア ワ ー

第1回目に連絡する。

教 科 書 衛生学実習書を配布 2年次後期に使用した微生物学の教科書(系統看護学講座 微生物学) 備 考 2年後期の微生物学で学んだ微生物に関する復

習も行う。

参考資料 衛生試験法・要説(2005年版)日本薬学会編

実習の概要説明・開始準備

実験器具の取扱い方、試薬の調製

水質試験法 1. 亜硝酸性窒素

  〃   2. 硬度

  〃  (予備)追加実験

微生物学実習 1. 基本操作と培養準備

 〃 2. 微生物の形態観察:真菌(糸状菌、酵母)

 〃 3.    〃     :細菌、放線菌

 〃 4. 微生物の染色法:メチレンブルー染色法

 〃 5.    〃   :グラム染色法

 〃 6. 飲料水:最確数法による大腸菌群の定量

 〃 7. 落下菌:一般細菌、真菌、大腸菌群数測定

 〃 8. 市販ヨーグルトの乳酸菌数測定、酸度測定

 〃 9. 台所スポンジ(一般細菌数、大腸菌群数)

実習の総括および後片付け

定期試験(実習試験)

Page 47: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 45 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

解剖生理学Ⅱ(疾病の成り立ち) 2 西にし

山やま

 宗そう

六ろく

3年 前期 講義 必修

授業概要

最近の病棟の栄養士は調理室にいるだけでなく、積極的に病棟にでて、患者と接する機会が多く求められている。入院患者あるいは外来患者の一人一人の状態に応じた栄養管理が重視されるようになったからである。本講義では病気と栄養についての臨床的な知識を習得することを目標とする。また欧米では、効果的な医療を行うために、栄養の評価・補給の医療班 Nutritional Support Team (NST) が組織され、これに参画するために臨床栄養指導師が養成されている。本授業では、そのための臨床的な知識も習得することを目標とする。

キーワード 疾病の成り立ち 腎泌尿器疾患 消化器疾患 内分泌疾患 酸塩基平衡 酸素結合

到達目標 ・栄養・代謝系の疾患:糖尿病、高脂血症、痛風、ミネラルの疾患が理解できること ・内分泌、消化器、循環器、呼吸器系の疾患が理解できること ・腎・泌尿器、精神・神経、運動器、血液・アレルギー系の疾患が理解できること

受講生に望 む 事

疾病の成り立ち、臨床栄養学の基礎になる。事前に講義範囲に該当する部分を教科書で予習すること。講義内容はノートにまとめ、講義時に配布された資料等とともに、後で確認して復習すること。

評価方法 定期試験 80% および課題提出状況 20% として評価を行う

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 2年前期の解剖生理学Ⅰおよび2年後期の臨床医学概論を応用発展させたものである。 連 絡 先 E-Mail : [email protected]

九品寺校地:1号館 8階 研究室 805

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

毎週月曜日 5 時限目

教 科 書 栄養科学イラストレイテッド臨床医学-疾病の成り立ち田中明 宮坂京子 藤岡由夫 / 編 羊土社 備 考 内職厳禁

参考資料 臨床病態栄養学 武田英二著 分光堂

消化器系の疾患その 1

消化器系の疾患その 2

消化器系の疾患その 3

肝・胆・膵疾患

循環器系の疾患その 1

循環器系の疾患その 2

循環器系の疾患その 3

腎・泌尿器疾患その 1

腎・泌尿器疾患その 2

神経・精神疾患

呼吸器の疾患

血液・造血器の疾患その 1

血液・造血器の疾患その 2

血液・造血器の疾患その 3

免疫・アレルギーの疾患

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生化学Ⅱ(各論) 2 坂さか

田た

 敦あつ

子こ

3年 前期 講義 必修

授業概要

本授業では生化学各論として、1年次に履修した生化学概論および生化学実験で習得した知識や考えを基に、各栄養素の体内変化の流れ、すなわち物質代謝とその調節機構、およびそれら代謝系の相互関連性を学習し、理解する。具体的には種々の生体構成物質の働きと代謝を整理しながら、生体の恒常性の仕組みや各臓器の役割について生化学的視点から理解を深める。さらにこれらの知識や考え方を発展させ、生体物質や代謝系と種々の疾患との関連を学ぶ。

キーワード 各栄養素の消化と吸収、物質代謝、生理活性,疾病

到達目標 各栄養素の消化・吸収について学び、各栄養素と生体構成、各代謝系の相互関係を把握する。生体物質および代謝・代謝調節系と種々疾患との関連性を学び、疾病や臨床栄養学を学ぶための知識を身につける。

受講生に望 む 事

教科書と資料を中心に講義を行う。事前に授業範囲を教科書で確認して予習をしておく。受講後は教科書や配布資料等を用いて復習すること。数回、確認テストを行う。

評価方法 定期試験(80%)、受講態度等(20%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生化学 II(各論)、生化学実験 連 絡 先 1 号館 8 階、802 室

資 格 特になしオフィスア ワ ー

月曜 3 限目

教 科 書 シンプル生化学 改訂第5版(林典夫、廣野治子 編集、南江堂) 備 考

参考資料 ハーパー・生化学(上代淑人 監修、丸善) わかりやすい生化学 ? 疾病と代謝・栄養の理解のために(石黒伊三雄監修、ヌーベルヒロカワ) クエスチョン・バンク管理栄養士国家試験解説(Medic Media)、プリント等配布

はじめに:生化学各論では何を学ぶか、概観する。

消化と吸収:消化管の構造と機能、各栄養素の消化と吸収

糖質の性質と代謝:糖の分類、エネルギー源、グリコーゲン合成、血糖調節

脂質の性質と代謝:脂質の種類と化学的性質、脂質の代謝、リポタンパク質

アミノ酸およびタンパク質の性質と代謝:アミノ酸・タンパク質の代謝

アミノ酸およびタンパク質の性質と代謝:疾患と血漿アミノ酸・タンパク質

核酸の役割:DNA と RNA の構造、タンパク質合成、遺伝病、遺伝子操作

代謝の相互関係と調節:代謝調節の意義、各代謝経路の相互関係と調節

水と無機質の代謝:水、体液の電解質、酸・塩基平衡

ホルモンおよびその関連物質:ホルモンの定義、作用機序、プロスタノイドと神経伝達物質

生体色素:ポルフィリンとその代謝物、へムの生合成と分解、へムおよびビリルビンの代謝異常

器官の生化学:血液・肺・腎臓・肝臓・膵臓・筋肉・結合組織・神経の機能

遺伝および細胞増殖、免疫の生化学:細胞増殖、細胞周期、アポトーシス、癌、免疫機構

栄養の生化学:各栄養素の代謝とエネルギー、栄養と疾患

総括

Page 48: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 46 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養指導論 2 石いし

井い

 孝たか

文ふみ

3年 前期 講義 必修

授業概要 栄養教育の概念やその歴史的変遷及び栄養関係法規等についての理解を含め、栄養教育活動の基本である栄養教育計画、実施、評価の基礎について学ぶことを目的とする。

キーワード 栄養指導(教育)の歴史、栄養指導(教育)の理論と技術、栄養士法、健康増進法、食育基本法

到達目標・栄養教育の意義及び歴史、栄養教育・指導関連基礎知識、食生活の現状、健康づくり施策等から栄養教育の今後の方向性について考えることができる。・健康・栄養状態、食行動、食環境等に関する情報の収集・分析、さらに、それらを総合的に評価・判定するための基礎を身につけ行動できる。

受講生に望 む 事

意欲的な受講態度の保持に努めること。

評価方法 筆記試験(80%)、学習態度(20%)とする。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 栄養教育論 連 絡 先 九品寺キャンパス 教務課

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

授業実施日(水曜日)の 12:00 ~ 13:00場所:1号館3階 講師控室

教 科 書 栄養科学シリーズ NEXT 栄養教育論(第3版)講談社サイエンティフィク 備 考

参考資料 健康・栄養科学シリーズ 栄養教育論 南江堂

栄養教育の概念 ① 栄養教育の定義・目的・目標を理解する。

   〃 ② 栄養教育と社会の変化(栄養教育の歴史)を学ぶ。

   〃 ③ 栄養指導・栄養教育の法的根拠を知る。

   〃 ④ 栄養教育に関連する生活指導、管理栄養士・栄養士の役割を知る。

食行動変容と栄養教育 ① 行動変容に関する理論を学ぶ。

   〃 ② 個人間や集団・社会の行動変容に関する理論の応用を知る。

栄養教育実施のための技術を確認する。

栄養教育マネジメントを学ぶ ① 栄養教育マネジメントの意義と必要性、マネジメントサイクルを理解する。

栄養教育マネジメントを学ぶ ② 栄養教育マネジメントの各プロセスについて学ぶ。

栄養教育の方法を知る ① 栄養教育の基礎資料を知る。

    〃 ② 栄養教育の方法と教育形態について学ぶ。

ライフステージ、ライフスタイル別栄養教育の概要を確認する。①妊娠・授乳期から思春期

ライフステージ、ライフスタイル別栄養教育の概略を確認する。②成人期・高齢期 他

諸外国の栄養教育を知る。

実践編 栄養教育の実際を知る。まとめ

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養指導論実習 1小西 治子渡邊 和美

3年 前期 実習 必修

授業概要ライフステージ別・生活習慣病予防のために、対象者(個人やグループ)に応じた実践的指導技術を学ぶ。栄養教育指導案や指導媒体及び献立を使って、指導を行い、評価、判定等を行う。糖尿病食品交換表を活用し、栄養量の把握や献立作成を円滑にできることを目指すもの。

キーワード 糖尿病食品交換表 糖尿病・高血圧・脂質異常症・低栄養の集団指導  個別の指導記録・報告書作成

到達目標 ・ライフステージ別の栄養教育指導ができる。 ・栄養指導記録が作成できる。 ・疾病に応じた実践的な献立表が作成できる。

受講生に望 む 事

臨地実習に向けて、関連科目の修得、発表へ積極的な参加をする。〔事前学習〕毎回の実習内容の範囲を確認し、参考資料等で事前に調べておくこと。〔事後学習〕実習内容を振り返り、熟知する。

評価方法 受講態度(30%),発表・レポート提出(40%),ミニテスト(30%)の結果を総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 栄養教育論、栄養カウンセリング論、栄養教育論実習、栄養指導論、臨床栄養学実習等 連 絡 先 九品寺キャンパス1号館 8階811号室〈小西〉

九品寺キャンパス1号館 8階810号室〈渡邊〉

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

第 1 回目の授業で連絡する。

教 科 書 糖尿病食品交換表第 7 版 エッセンシャル臨床栄養学 必要に応じてプリント配布 備 考

参考資料 ・栄養カウンセリング論(講談社サイエンティフィク)・栄養教育論(南江堂) ・栄養科学シリーズ NEXT

<1 回>オリエンテーション 実習の進め方(発表・指導案作成)、献立・レポート提出

及び評価について

<2~5回>糖尿病食品交換表の説明と指導媒体の作成について

個別指導における指導記録・報告書について

※大学生の個別指導資料作成(1年生の食事調査に基づく指導案作成)

※働き盛り(~40歳未満)の肥満予防集団指導媒体作成

<6回>肥満予防(高血糖の方)集団指導発表 Ⅰ~糖尿病食品交換表を使って~

①表1・表2(糖質)②表3・表4(たんぱく質、Ca)③表5・表6(脂質・食物繊維) ミニテスト

<7回>肥満予防(高血糖の方)集団指導発表 Ⅱ ~糖尿病食品交換表を使って~

④ よく噛むことの大切さ ⑤ 間食の取り方 ⑥ 飲み物 ミニテスト

<8~9回> 大学生個別指導発表・評価

<10 ~11 回>減塩・脂質異常症・低栄養について 集団指導及び個別指導説明及び指

導案・報告書・媒体作成について

<12 ~13 回>高血糖(50 代働き盛り外食)減塩(50 代働き盛り単身)低栄養(高齢者)

集団指導発表・評価 ミニテスト

<14 ~15 回> 高血糖・減塩・脂血異常症・低栄養の症例別個別指導発表評価

Page 49: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 47 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養カウンセリング論 2 江え

﨑ざき

 百ゆ

美み

子こ

3年 前期 講義 必修

授業概要 栄養カウンセリングの対象となる人々が直面している心理的問題を知る方法、人生の様々な場面における食行動の特徴について解説します。更に、カウンセリングの基本技術についてワークを通して学びを深めていきます。

キーワード 食行動、摂食障害、セルフエフィカシー、コーチング、家族療法

到達目標 ・個人に対応した適正な食生活改善プランを、実行可能にするためのアプローチについて理解すること。・栄養カウンセリング対象者の望ましい行動変容につながる支援方法を理解し、実施できるようになること。

受講生に望 む 事

・仕事の現場で使えるカウンセリング技術を、積極的に身につけようとする受講態度で臨んでほしい。・講義前にシラバス参照の上、教科書に目を通してくる。・講義後のワークプリントの見直し(復習)を行う。

評価方法 定期試験の成績(70%)および講義中のレポート(30%)を加味して評価を行なう。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 栄養科学シリーズNEXT栄養カウンセリング論 講談社サイエンティフィク 備 考

参考資料

栄養教育におけるカウンセリングの必要性

栄養教育に必要なカウンセリングスキル ①基本的態度

                   ②基本的技術

栄養カウンセリングに必要なカウンセリング理論

実験心理学・分析心理学・臨床心理学

心理アセスメント ①心理テスト

         ②評価・査定

栄養教育に関係が深い疾病や健康に関する保健行動

カウンセリングに必要な食行動理論

ストレスと食行動

ライフステージと食行動の特徴 ①青年前期まで

               ②青年後期から

栄養カウンセリングの実際①

            ②

栄養カウンセリングの応用

筆記期末終了確認試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養学各論 2 渡わた

邊なべ

 和かず

美み

3年 前期 講義 必修

授業概要概論で学んだ理論を基礎として、代表的な代謝疾患、消化器疾患、循環器疾患、腎疾患をはじめとして、妊産婦から高齢期に至る各ライフステージに特有の疾患の実際について、病態生理、栄養ケア、食事療法との関係を習得する。

キーワード 傷病者  病態生理  疾患別栄養管理計画  栄養食事療法  栄養アセスメント  モニタリング  栄養食事指導

到達目標 代表的な疾患と、各ライフステージに特有の疾患の病態生理を理解し、食事、栄養療法との関係を学び、栄養相談に応用する能力を身につける。

受講生に望 む 事

疾病や障害のある人々に対して、栄養や食の視点から支援する専門職であるという倫理観を持って学ぶこと。〔事前学習〕毎回の講義内容の範囲を確認し、参考資料等で事前に調べておくこと。〔事後学習〕配布したプリントを熟読すること。

評価方法 学期末試験に受講態度、レポート , ミニテスト等を加味し、総合的に評価を行う。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 栄養学各論、栄養教育論、栄養指導論、臨床栄養管理Ⅰ、臨床栄養学概論等専門教育科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

教 科 書 エッセンシャル臨床栄養学第 7 版(医歯薬出版) 備 考 教科書 Part2「新しい臨床栄養学の基礎知識」と併せて学ぶこと。

参考資料 ・月刊誌「臨床栄養」 ・疾患別臨床栄養実践ガイド(DVD)・糖尿病食事療法のための食品交換表第 7 版(日本糖尿病学会編)

臨床栄養学の意義と目的、医療制度の基本

消化器疾患の病態生理と栄養食事療法

肝臓・胆嚢・膵臓疾患の病態生理と栄養食事療法

代謝・内分泌疾患の病態生理と栄養食事療法Ⅰ

        〃           Ⅱ

循環器疾患の病態生理と栄養食事療法Ⅰ

        〃        Ⅱ

呼吸器疾患の病態生理と栄養食事療法

腎臓疾患の病態生理と栄養食事療法

血液疾患の病態生理と栄養食事療法

免疫・アレルギー疾患の病態生理と栄養食事療法

感染症の病態生理と栄養食事療法

各ライフステージ特有の疾患(歯科、骨、関節、高齢者、小児期)の病態生理と食事療法、栄養療法

    〃

    〃

試験

Page 50: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 48 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養学実習Ⅰ(臨床栄養評価) 1渡邊 和美中本 典子

3年 前期 実習 必修

授業概要栄養状態の評価・判定について実習を通して理解を深める。栄養アセスメントの基礎データとして必要な、身体計測値や、尿や血液成分などの生化学検査に基づく臨床検査値について、評価方法を理解する。疾患・症例ごとの栄養アセスメントをふまえて栄養管理計画立案にその評価・判定を役立てる。

キーワード 栄養スクリーニング、栄養アセスメント、臨床検査、栄養管理計画

到達目標 ・対象者の身体状況や目的に応じた栄養アセスメントの方法がわかる。・血液や尿中の代表的な生化学検査成分の種類・基準値・判定について説明できる。・栄養アセスメント指標に影響をもたらす要因を理解し説明できる。・主要疾病について、栄養アセスメントデータに基づく栄養管理計画が立案できる。・POS に基づく栄養ケアプラン作成や SOAP 方式の栄養カルテ記載のしかたがわかる。

受講生に望 む 事

関連科目の修得、集団討議へ積極的に参加する。〔事前学習〕毎回の講義内容の範囲を確認し、参考資料等で事前に調べておくこと。〔事後学習〕配布したプリントを熟読すること。

評価方法 前半(第2回~9回)レポート(40%)、後半(第10回~ 15回)実習態度・提出物(20%)、|学期末筆記試験(40%)に実習全般の取組状況を加味して総合評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨床栄養学概論、臨床栄養学各論、臨床栄養管理Ⅰ、栄養学各論Ⅰ、栄養学各論Ⅱ 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 809・810号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

教 科 書 新改訂版検査値に基づいた栄養指導第2版(チーム医療) 備 考 レポート提出の期限厳守

参考資料 エッセンシャル臨床栄養学第 7 版(医歯薬出版)、トレーニーガイド栄養食事療法の実習第 8 版(医歯薬出版)検査値に基づいた栄養指導症例集 等

実習概要説明、栄養アセスメント手法

栄養アセスメントの方法と実際1:身体状況調査

栄養アセスメントの方法と実際2:自己の身体計測値によるセルフケアチェック

栄養アセスメントの方法と実際3:自己の尿検査値によるセルフケアチェック

栄養アセスメントの方法と実際4:自己の血液検査値によるセルフケアチェック

栄養欠陥を伴う疾患例のアセスメント1:術後患者

栄養欠陥を伴う疾患例のアセスメント2:摂食障害

栄養欠陥を伴う疾患例のアセスメント3:腎不全

栄養欠陥を伴う疾患例のアセスメント4:褥瘡

症例研究、グループ実習の説明と作業準備

班別に症例研究、発表準備

症例研究:集団討議による検討1

症例研究:集団討議による検討2

症例研究:集団討議による検討3

症例研究:集団討議による検討4

全体のまとめ、筆記試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養管理Ⅰ 2 佐さ

藤とう

 悦えつ

子こ

3年 前期 講義 必修

授業概要傷病者の栄養状態を的確に把握し、適切な栄養管理を行うための栄養アセスメントの原理・手法を理解する。身体計測による栄養評価、傷病者特有の自・他覚症状の観察・栄養状態の評価指数・糖尿病や脂質異常症などの病態の評価指数などを学び、栄養ケアプランの作成、実施・評価法を修得する。

キーワード 臨床栄養評価・判定  栄養補給法  栄養ケアプラン  栄養ケアマネジメント  チーム医療・NST

到達目標・傷病者の栄養状態を評価するため栄養アセスメントの原理、手法を理解する。・傷病者の適切な栄養管理、栄養ケアプランを組み立てることができる。・チーム医療、チームケア、NSTなどにおける役割を理解する

受講生に望 む 事

臨床栄養管理を適正に実践できる能力を身につけるため、この科目を中心に臨床栄養学の基本、基礎知識を系統づけて学ぶこと。

評価方法 学期末試験、受講態度、小レポート等総合的に評価を行う。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨床栄養学概論、臨床栄養学各論、臨床栄養学実習Ⅰ、栄養指導論実習等専門教育科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

教 科 書 エッセンシャル臨床栄養学第5版(医歯薬出版) 備 考

参考資料 ・月刊誌「臨床栄養」・疾患別臨床栄養実践ガイド(DVD)

【1回】臨床栄養管理学の意義と目的、栄養療法により期待される効果

【2回】医療と臨床栄養(チーム医療、チームケア、NST)

【3回~5回】

栄養法(経口、経腸、経静脈法)Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ

【6回~8回】

栄養評価(栄養アセスメント)の目的、原理、実際Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ

【9回】栄養ケアプランとは

【10回~11回】

代表的疾患と栄養ケアプランⅠ、Ⅱ(過剰栄養)

【12回】代表的疾患と栄養ケアプランⅢ(低栄養)

【13回】臨床検査とNST

【14回】福祉・介護と臨床栄養

【15回】食物と薬剤の相互作用

【16回】試験

Page 51: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 49 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

公衆栄養学Ⅰ(基礎編) 2 小こ

西にし

 治はる

子こ

3年 前期 講義 必修

授業概要地域や職域等の生活者について生涯にわたる健康の維持増進と、生活の質(QOL)の向上を図るため、地域

や集団における人間の健康、栄養・食生活問題とそれを取り巻く自然、社会、文化、経済的要因に関する情報

を収集・分析しそれらを総合的に評価・判定するための基礎知識について学ぶ。

キーワード健康づくり ヘルスプロモーション 国民健康・栄養調査 健康日本 21 食生活指針 食事バランスガイド

食事摂取基準 栄養士法 健康増進法 食育基本法

到達目標公衆栄養学の概念を理解し、個人や集団の健康課題を解決するために、栄養・食物・食料など広い視点から考

察するための基礎知識と理論を理解する。

受講生に望 む 事

目的や方法について、関連科目の習得、レポート準備・発表へ積極的な参加をする。

[ 事前学習 ] 毎回の内容を確認し、ミニテストなどの準備を行うこと。[ 事後学習」内容を振り返り、熟知する。

評価方法 定期試験(80%)、受講態度・レポート(20%)などで総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

公衆栄養の概念

公衆栄養活動     ・・・・ 歴史、地域づくり、ヘルスプロモーション

健康・栄養問題の現状と課題 (1)・・・・ 社会環境と健康・栄養問題 健康状態の変化

健康・栄養問題の現状と課題 (2)・・・・ 食事の変化

健康・栄養問題の現状と課題 (3)・・・・ 食生活の変化 食環境の変化

健康・栄養問題の現状と課題 (4)・・・・ 諸外国の健康・栄養問題の現状

栄養政策 (1)・・・・ わが国の公衆栄養活動 公衆栄養関連法規

栄養政策 (2)・・・・ 管理栄養士・栄養士制度 国民健康・栄養調査

栄養政策 (3)・・・・ 国民健康・栄養調査 実施に関する指針・ツール

栄養政策 (4)・・・・ わが国の健康増進基本計画と地方計画

栄養政策 (5)・・・・ 諸外国の健康・栄養政策

栄養疫学 (1)・・・・ 栄養疫学の概要と指標 栄養疫学の方法

栄養疫学 (2)・・・・ 栄養疫学のための食事調査法

栄養疫学 (3)・・・・ 食事摂取量の測定方法

栄養疫学 (4)・・・・ 食事摂取量の評価方法

定期試験

関連科目 公衆栄養学実習、臨地実習Ⅳ

資 格 管理栄養士国家試験受験資格

教 科 書 「公衆栄養学」南江堂

参考資料「栄養調理六法」新日本法規出版

「クエスチョンバンク 管理栄養士国家試験問題解説」

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8階 811 研究室

オフィスア ワ ー

第 1 回授業で連絡する

備 考

Page 52: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 50 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

給食経営管理論 2 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

3年 前期 講義 必修

授業概要

管理栄養士に求められる「給食経営管理論」の重要なキーワードは、「マネジメント」である。

給食における経営管理を中心とし、栄養・食事管理及びサービスを効率的かつ安全に経営するためのシステム

構築とそのマネジメントに必要な、経営管理や生産管理の理論や手法を給食に応用展開する知識と技術を養う。

また給食における経営管理を中心とし、食材の重点管理や経営分析などを通して食品の流通や食品の開発の状

況、給食にかかわる組織や経費等を総合的に判断し、栄養・安全・経済・組織のあり方などマネジメントの基

本的な考え方を学ぶ。

キーワード 給食、給食の運営、マネジメント

到達目標給食の運営や関連の資源、食品の流通や食品開発の状況、給食にかかわる組織や経費等を総合的に判断し、栄

養面、経済面全般のマネジメントを行う能力を養う。マーケティングの原理や応用を理解するとともに、組織

管理などマネジメントの基本的な考え方や方法を習得する。

受講生に望 む 事

関連する基礎科目、専門科目との理解を深める意識をもつこと。

講義の事前準備として、シラバスで示された授業計画に沿って、テキストを熟読すること。

事後学習として、授業内容についてテキスト、配布資料、ノートで確認すること。前回の講義内容確認のため

の小テストを行う。

評価方法 定期試験(80%)、課題提出状況や学習態度等(20%)を総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

21世紀の給食経営管理・概念(給食管理とフードサービス現代における給食の意義、特定多人数への対応と個人対応)

給食経営のマネジメント(マネジメントの基本、意義、フードサービスのマネジメント)

マーケティング(マーケティングの基本概念、給食管理におけるマーケティングの実際)

給食における食事サービスと食事環境(食事満足度とは、適時・適温サービス、特別調理)

給食のための栄養管理(栄養食事基準の作成、集団栄養管理と個別栄養管理、食事計画、栄養管理の評価)

食材料管理(食材料管理の目的、購入計画、発注、納品、検収、保管、評価)

安全衛生管理(人の安全衛生管理、衛生教育、危機管理、HACCP システム)

施設・設備管理(関連法規と基準、生産ラインと作業動線、食事環境、機器の稼働分析)

給食の生産管理(生産計画・工程管理、提供管理、生産管理の評価)

給食の品質管理(品質管理とは、品質保証システム、給食業務における品質管理の評価)

コストコントロール(コストとは、フードコストの実際、原価について、標準原価計算)

コストマネジメント(損益分岐点、キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書、経営分析等)

災害と給食(災害時の給食施設の対策、非常食食品の種類)

健康、医療、福祉、介護における給食の位置づけと給食経営管理

まとめ

試験

関連科目 給食管理、給食管理実習、臨地実習Ⅱ

資 格 管理栄養士国家試験受験資格

教 科 書 管理栄養士講座 給食経営管理論 建帛社

参考資料 管理栄養士のための大量調理施設の衛生管理業務、特定給食施設における栄養管理の高度化ガイド・事例集、日本人の食事摂取基準の活用 第一出版、給食マネジメント論 第一出版

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

オフィスア ワ ー

木曜日 3 限目

備 考

Page 53: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 51 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

管理栄養士活動演習(事前・事後) 1

田た なか

中眞ま   ち   こ

知子

小こ にし

西 治はる こ

渡わた なべ

邊 和かず み

守もり た

田真ま り こ

里子

川かわ かみ

上 育いく よ

3年 通年 演習 必修

授業概要

臨地実習Ⅰ ・ Ⅱ・Ⅲ・Ⅳは管理栄養士 ・ 栄養士養成のための実践教育科目であり実践的能力を身につけさせることができるようにさまざまな施設で実習をおこなうものである。実習は前提となる教科目を履修後、 実施するものであり、 実習施設の状況を考慮した上で少数グループにより行う。このような実習内容に対して実習生が具体的に対応できるよう管理栄養士 ・ 栄養士として具備すべき資質の向上をめざし総合的な指導を行う。なお、1 回から 17 回までを前期に行い、18 回から 32 回は後期に行う。33 回は事例報告会とする。

キーワード 給食の運営、給食経営管理論、臨床栄養学、公衆栄養学、理論と実践の統合、課題の発見と解決

到達目標卒業後どのような施設で管理栄養士 ・ 栄養士として働きたいのか進路を考えて実習施設の選択をし、 学外施設での実習がより効果的となるよう学習を深める。実習施設特有の課題発見、 問題解決への取り組みと実践体験を通して、学内で修得した知識 ・ 技術の統合を図る。

受講生に望 む 事

臨地実習の意義を理解し、実習先においては管理栄養士・栄養士の実際の活躍に目を向け、実践面に必要な知識、技術の取得に努めてほしい

評価方法 レポート(70%)、実習施設の評価(30%)等を総合的に評価する。

回 授業計画

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233

臨地実習総合指導 1------ 臨地実習の位置づけ(誓約書等配布) (田中)臨地実習総合指導 2------ 臨地実習に臨む心構え(必要書類説明) (田中)管理栄養士・栄養士業務 1------ 学校給食施設の概要について (田中)臨地実習の実際 1------ 熊本県実習一覧の開示、事前挨拶について (田中)臨地実習の実際 2------ 熊本市実習一覧の開示、実習目標設定、レポート作成要領 (田中)管理栄養士 ・ 栄養士業務 2------ 学校給食実務と昨年の課題より (田中)特別講義①「学校給食の実際」------ 熊本市教育委員会より (コーデイネイト:田中)管理栄養士 ・ 栄養士業務 3------ 学校給食における「食に関する指導について」 (守田)学校給食実習終了後の書類作成 ---- 提出書類確認、御礼状、実習報告書作成要領 (田中)管理栄養士業務 4------ 事業所給食(給食経営管理実習)の概要、実習一覧の開示 (川上)管理栄養士業務 5------ 事業所給食における実習目標と報告書作成要領について (川上)管理栄養士業務 6------ 事業所、自衛隊、児童福祉施設の概要と昨年の課題 (川上)管理栄養士業務 7------ 高齢者福祉施設の概要と昨年の課題より (川上)管理栄養士業務 8------ 嚥下食について(日程、教室は別途指定) (川上)事業所実習終了後の書類作成 ------ 提出書類確認、実習報告書作成要領 (川上)給食経営管理論実習にむけて ------ 実習施設からの課題について、実習訪問教員への挨拶 (川上)管理栄養士 ・ 栄養士業務のまとめ ------ 中間報告会実習医療施設とは(概要)1------ 実習先の選択と確認(規定、基準)、実習候補リスト・希望調査票配布 (渡邊)実習医療施設とは(概要)2------ 実習希望施設調査票回収 (渡邊)糖尿病栄養指導、食品交換表の使い方 (渡邊)糖尿病性腎症とは、糖尿病性腎症の食品交換表の使い方 (渡邊)献立作成実習 (渡邊)特別講義②「給食運営管理事後指導」 (コーデイネイト:川上)腎臓病栄養指導、食品交換表の使い方 (渡邊)医療施設における管理栄養士の業務 (渡邊)特別講義③「病院栄養管理の理念と実際」 (コーデイネイト:渡邊)医療施設における管理栄養士の業務 (渡邊)保健所、健康センターにおける管理栄養士の業務 (小西)特別講義④ 直前集中講義「病院栄養管理の実際」 (コーデイネイト:渡邊)事前訪問 課題の打ち合わせ、施設見学、施設の規定、交通機関等 (渡邊)臨地実習の心構え再確認1(マナー等) (渡邊)臨地実習の心構え再確認2(書類関係) (渡邊)新年度 4 月中旬:臨地実習事例報告会開催 (担当者全員)

関連科目 給食経営管理論および実習、栄養学各論および実習、栄養教育論および実習、公衆栄養学および実習、臨床栄養関連講義と実習

資 格 管理栄養士国家試験受験資格

教 科 書 臨地実習マニュアル「給食経営管理・給食の運営」および「臨床栄養学」第4版 建帛社、国語表現 萌文書林 他 指定するもの、特別講義配布資料

参考資料 順次指示する

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 807 号室 808 号室 809 号室 810 号室 811 号室

オフィスア ワ ー

第 1 回目及び第 18 回目の授業で連絡する

備 考

Page 54: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 52 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨地実習Ⅰ(給食の運営) 1 田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

3年 前期 校外実習 必修

授業概要 給食業務をおこなうために必要な、食事の計画や調理を含めた給食サービス提供に関する技術を修得する。

キーワード 学校給食法、栄養教諭、単独調理場、共同調理場

到達目標 学校給食に必要な給食費、献立作成、材料発注、検収、食数管理、作業管理、衛生管理、配膳など給食提供に関する技術を修得し、「食に関する指導」の体験を通して、学校給食が教育的配慮を持って遂行されていることを学びとる。

受講生に望 む 事

臨地実習の4単位の中で最初の臨地実習となる。実習先へのアプローチ方や挨拶など基本的なマナーを身につけるとともに、資格取得の責任の重さを認識してほしい。実習先は教育現場であり、教壇に立つことの意味を考え、学ぶ姿勢を強く持つようにしてもらいたい。事前訪問までに、学校給食の目的や衛生管理基準を十分学んび、理解を深めておくこと。

評価方法 実習先からの評価(50%)、提出物(25%)、学内指導時の学習態度(25%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目管理栄養士活動演習(事前・事後)、給食管理および給食管理実習、栄養学各論実習、栄養教育論および実習

参考資料 学校給食衛生管理基準

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 807 号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

管理栄養士活動演習第 1 回授業で連絡する

教 科 書 管理栄養士活動演習(事前・事後)で用いるテキストと同じ 備 考

実習先・期間

熊本県内の小学校、中学校等の学校給食施設(給食セン

ターを含む)

 3年生前期 6月上旬の5日間(原則として)

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨地実習Ⅱ(給食経営管理論) 1 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

3年 前期 校外実習 必修

授業概要給食の運営や関連の資源(食品流通や食品開発の状況、給食にかかわる組織や経緯など)を総合的に判断し、栄養面、安全面、経済面全般のマネジメントを行なう能力を養い、マーケティングの原理や応用を理解するとともに、組織管理などのマネジメントの基本的な考え方や方法を習得する。

キーワード 給食の運営、経営管理、課題発見、マネジメント

到達目標 実践活動の場での課題発見、問題解決を通して、栄養評価判定に基づく適切なマネジメントを行うための専門的知識や技術の統合を図る。

受講生に望 む 事

給食経営管理のマネジメントを行う管理栄養士の業務に接する機会であるので、積極的に課題に取り組み、行動すること

評価方法 実習先からの評価(50%)、提出物(25%)、学内指導時の学習態度(25%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 管理栄養士活動演習(事前・事後)、給食管理、給食管理実習、給食経営管理論 連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

管理栄養士活動演習第 1 回授業で連絡する。

教 科 書 管理栄養士活動演習(事前・事後)で用いるテキストと同じ 備 考

参考資料

実習先 ・ 期間

熊本市、熊本県下および出身地の事業所、社会福祉施設、

自衛隊等

 3年前期 期間:8 月下旬~ 9 月上旬

Page 55: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 53 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎免疫学 2 坂さか

田た

 敦あつ

子こ

4年 前期 講義 選択

授業概要

私たちは種々の細菌や真菌、ウィルスなどと共存して生活している。その中には病原性を有するものも多く、

これら有害異物から生体を守る仕組み(生体防御機構)を担っているのが免疫系である。また免疫系は抗腫瘍

作用としても重要な役割を果たしている。一方、免疫系の破綻により自己免疫疾患やアレルギー疾患が起こる。

これら免疫の仕組みは主に白血球や血液中の因子(抗体、補体など)が巧妙に連携した働きにより成り立って

いる。

本授業では、免疫担当細胞の機能と細胞間相互作用、ならびにその分子作用機構について学び、分子レベルか

ら免疫の仕組みを理解する。また免疫と疾患の関連について理解を深め、生体防御の仕組みを総合的に学習し、

疾病の予防・治療を考えるための知識を身につける。

キーワード 免疫担当細胞、抗原、抗体、感染症、アレルギー、自己免疫疾患

到達目標

・免疫担当細胞の機能と細胞間相互作用、並びに免疫系に関わる分子(抗原、抗体、補体、T 細胞レセプター等)

について学び、免疫の仕組みを詳しく理解する。

・感染症、アレルギー、自己免疫などの疾病と免疫系との関連を学び、免疫系の生体内における役割と破綻の

影響を理解する。

受講生に望 む 事

教科書と資料を中心に講義を行う。事前に授業範囲を教科書で確認して予習をしておく。受講後は教科書や配

布資料等を用いて復習すること。数回、確認テストを行う。

評価方法 定期試験(80%)、受講態度等(20%)により総合的に評価する。

回 授業計画

123456789101112131415

免疫系の成り立ち:免疫とは、自己と非自己の認識

免疫担当細胞(1):骨髄と B リンパ球、胸腺と T 細胞、脾臓とリンパ節

免疫担当細胞(2):食細胞と抗原提示細胞

免疫系に関わる分子(1):抗体、抗原、T 細胞レセプター、主要組織適合(MHC)抗原

免疫系に関わる分子(2):サイトカイン、Fc レセプター、補体

免疫応答と調節機構:液性免疫と細胞性免疫、免疫の制御機構

感染免疫:自然免疫と獲得免疫

感染免疫:腸管免疫、GALT、能動免疫と受動免疫

アレルギー:I ~Ⅳ型アレルギーの仕組み、アレルギー疾患の予防と治療

自己免疫疾患:自己免疫の仕組み、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、悪性貧血

免疫不全症:AIDS、先天性免疫不全症、腫瘍に伴う免疫障害、加齢に伴う免疫不全

個体の識別と移植:輸血と血液型、拒絶反応とその機序、妊娠の免疫学

がんと免疫:腫瘍抗原、免疫療法の可能性

栄養と免疫

総括

関連科目 生化学 I(総論)、生化学 II(各論)、病理学、微生物学

資 格 特になし

教 科 書 シンプル免疫学 改訂第4版(中島泉、髙橋利忠、吉開泰信 共著、南江堂)

参考資料スタンダード免疫学 第3版(小林芳郎、笠原忠、渡辺直子、片桐卓哉 著、丸善)免疫生物学―免疫の正常と病理―(Charles A., Jr. Janeway 著、羊土社)、医系免疫学(矢田純一 著、羊土社)、プリント等配布

連 絡 先 1 号館 8 階、802 室

オフィスア ワ ー

月曜 3 限目

備 考

Page 56: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 54 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

管理栄養士総合演習Ⅰ 1

井上  稔西山 宗六坂田 敦子田中眞知子徳冨 芳子小西 治子木村 宏和渡邊 和美狩生  徹川野美智代守田真里子川上 育代

4年 前期 演習 必修

授業概要社会環境と健康、各種疾患の成因・病態・診断・治療、食品の生産・加工、調理の過程や人体への栄養面・安

全面への影響など専門分野に関する最新のトピックなどをテーマにする。

キーワード 知識や技術の横断的整理・統合 管理栄養士

到達目標3年次までに修得した知識・技術に基づく栄養評価・判定による適切な栄養管理のため、専門分野を横断する

総合的な能力を養う。

受講生に望 む 事

専門基礎科目と専門科目の復習を各自行ったうえで講義に臨み、各分野の知識を包括的に理解し、応用できる

能力を修得できるように努力して欲しい。

事前学習:各分野の重要なポイントを復習し、他分野との繋がりを確認しておくこと。

事後学習:専門知識の理解を深め、応用力を定着させるための演習を十分行うこと。

評価方法 筆記試験等の点数 90%、受講態度 10% として総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

予防、環境、人口静態統計・動態統計、疾病の予防、スクリーニング (担当 井上)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(細胞の構造、生体成分の構造と機能) (担当 坂田)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(栄養素及び生体成分の代謝、栄養と免疫) (担当 坂田)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(消化器・呼吸器論) (担当 西山)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(内分泌・循環器論) (担当 西山)

食べ物と健康(食品の成分、機能性) (担当 狩生)

食べ物と健康(食品の安全性) (担当 木村)

食べ物と健康(食事設計と栄養・食文化) (担当 川野)

薬と栄養・食物の相互作用 (担当 徳冨)

公衆栄養(地域における公衆栄養計画、施策、資源) (担当 小西)

公衆栄養(公衆栄養プログラム展開) (担当 小西)

栄養教育論(行動変容技法、カウンセリング、コーチング、アクティブガイド) (担当 田中)

臨床栄養学(病態別の治療食) (担当 渡邊)

応用栄養学(日本人の食事摂取基準(2015 年度版)、ライフステージの特性と栄養) (担当 守田)

給食経営管理論(給食施設における給食経営管理) (担当 川上)

試験 (担当者全員)

関連科目 専門科目全般

資 格 管理栄養士国家試験受験資格

教 科 書1~3年次に使用した教科書など日本人の食事摂取基準(2015 年版)

参考資料 担当教員より紹介

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 研究室

オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

備 考

Page 57: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 55 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

外国文献講読 1

井上 稔・坂田敦子徳冨芳子・西山宗六木村宏和・狩生 徹

酒井一樹

4年 前期 演習 選択

授業概要栄養と健康の関わりをテーマとする英文テキストを輪読して、内容を学ぶとともに、語彙・読解力を向上させ、卒業研究における英文専門書・学術論文の読解に役立てる。授業では、英文を音読し、和訳を述べ、和訳が妥当かどうか皆で検討する。

キーワード 科学英語、英文読解、英文音読

到達目標 ・英語で書かれた栄養学、食品化学、健康科学、環境科学関連の文献をしっかり読む基礎力を養成することを目的とする。読める、内容が理解できる、内容の要約が理解できる、さらに詳しい知識を得たい場合の文献検索等の対応方法を学ぶ。

受講生に望 む 事

事前学習として、英文の音読・和訳の予習を必ず行うこと。事後学習として、構文やキーワード・キーフレーズを中心とした復習を行うこと。

評価方法 授業時間中の成績 45%、定期試験 55%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 卒業研究 連 絡 先 九品寺校地:1 号館 8F 教員室

資 格 オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

教 科 書 Health and Nutrition 英語で読む健康と栄養 横尾信男/編著 講談社サイエンティフィク 備 考 本文など英文を読む基礎力を養成する。

Exercise は自由学習とする。

参考資料

Table Manners

Nutrition

Food for Energy and Growth

The Importance of Fibre

Food and Good Health

A Balanced Diet for Life

Causes of Weight Gain

Eating for Healthy Bones

Eating for a Healthy Heart

Reducing the Risk of Cancer

Food Poisoning

The Dangers of Alcohol

The Risk of Smoking

The Benefit of Exercise

Sleep and Insomnia

定期試験(英文を日本語らしく和訳)

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨地実習Ⅳ(公衆栄養学) 1 小こ

西にし

 治はる

子こ

4年 前期 校外実習 選択

授業概要

1.管理栄養士が果たすべき多様な専門領域に関する基本となる能力を養うこと 2.管理栄養士に必要とされる知識、技能、態度および考え方の総合的能力を養うこと 3.公衆衛生を理解し、保健・医療・福祉・介護システムの中で、栄養・給食関連サービスのマネジメントを行うことができる能力を養うこと 4.健康の保持増進、疾病の一次、二次、三次予防のための栄養指導を行う能力を養うこと

キーワード 健康なまちづくり、地区組織育成、食生活改善推進員、食環境の整備、外食栄養成分表示、国民健康・栄養調査、健康危機管理、食育推進計画

到達目標 臨地実習は管理栄養士の実践教育科目として重要な位置付けとなっているため、 栄養指導や給食運営を習得するとともに人とのかかわりについて理解を深め、自立した食生活や健康を維持するための栄養ケア支援できるよう必要な実践力を身につけることを目標とする。

受講生に望 む 事

目的・方法について、事前学習・事後確認で、疑問・課題をもち積極的に参加してほしい。

評価方法 実習先からの評価(50%)、提出物(25%)、 学内指導時の学習態度(25%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 管理栄養士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)、公衆栄養学、公衆栄養学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 各研究室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

第1回授業で連絡する

教 科 書 公衆栄養学実習、管理栄養士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)で用いるテキストと同じ 備 考 管理栄養士活動演習等、実習準備等に関する具

体的な指導を行う

参考資料 「公衆栄養学実習」 建帛社「栄養調理六法」 新日本出版

<実習先 ・ 期間>

熊本市、熊本県下および出身地の保健所、保健センター

 4年前期 期間:8月下旬~9月

Page 58: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 56 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

卒業研究 6生活科学部専任教員

4年 通年 演習 選択

授業概要

大学入学以来、修得した多くの基礎・専門知識や経験を基礎として、実験、研究、調査について自ら考える自主性、行動力と思考力を持って問題解決にあたり総合的な判断力を養い、自己能力を開発・向上させることは、管理栄養士として社会で働く上で重要な要素である。各指導教員の指導下で、研究テーマに則した基礎・専門知識の復習・再確認を行いながら、実験・調査を実施する。さらに、実験、調査結果について総合的に議論を行い、研究発表、研究論文としてまとめを行う。

キーワード 問題の発掘力 総合的問題解決能力 学士(栄養学)

到達目標 1 栄養に関する文献や情報を検索・収集できる。 2 修得した知識や技術を状況に応じて適切に使える。3 新しいテーマ(目標)に向けての解決手法について修得する。

受講生に望 む 事

卒業研究は、「自分の頭で考え」、「解を求めるための方法を学ぶ」場であることを理解し、以下の2点について学んで欲しい。(1)与えられた問題の解を出すだけでなく、自ら問題を設定してその解を導き出すこと。(2)世の中の多くの課題には、唯一絶対の正解があるとは限らず、複数の解があり得ること。

評価方法 研究テーマに対する取り組み、研究発表等において総合的に判断する。

回 授業計画 回 授業計画

関連科目 連 絡 先 各卒業研究室(1 号館 5 階、7 階、9 階)

資 格 オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

教 科 書 備 考

参考資料

担当教員    テーマ

 井上  魚類のメチル水銀と栄養素としての脂肪酸に関する研究

 西山  病態生理と食事療法に関する研究(亜鉛・ヨード)

 田中  食習慣と運動が生活習慣に及ぼす影響に関する研究、企業体との連携

 坂田  食品成分の機能性解析(分子レベル、細胞レベル)

 徳冨  生活習慣病予防に対する食品の機能性評価

 小西  実践栄養学(減塩)、食育手法に関する研究

 木村  乳酸菌の生理活性物質および増殖促進物質に関する研究

 狩生  食品成分の生化学・分子生物学的機能評価に関する研究

 渡邊  食事療法に関する研究

 守田  熊本の伝統料理に関する研究及び朝食が児童・生徒の心身に与える影響について

 川上  味覚感受性の現状と食生活に関する研究

Page 59: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 57 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生化学実験 1 坂さか

田た

 敦あつ

子こ

1年 後期 実験 必修

授業概要

生体成分ならびに食物成分である糖、脂質、タンパク質、核酸等についてその物理化学的な性質を利用して定

性・定量実験を行い、生体成分についての興味と理解を深める。実験実習に先立ち、試薬の調整法、実験器具

の取り扱い方、分析・測定機器についての知識を学び、安全で適切な実験方法の基本を習得する。その後、各

成分に関する実験を行い、種々の生化学的分析方法や解析方法を学び、今後の専門科目へ続く実習技術の基礎

を確立する。

例えば蛋白質については定性反応、蛋白質分解酵素の作用、蛋白質・ペプチドの定量、SDS- ポリアクリルア

ミドゲル電気泳動法による分子量測定など、複数の実験を一連の流れで行い、物質を多方面から洞察する力を

身につける。他成分についてもこれに準じ、実験という体験をとおして生体成分の特徴や役割、各実験の原理

や作用を学習する。結果は詳しく考察してレポート作成し、物質や実験について充分に理解を深める。

キーワード 栄養素、定性・定量反応、酵素反応、電気泳動、増殖反応、機能性解析

到達目標・試薬の調整法、実験器具の取り扱い方、分析・測定機器の使用法など、基本的な実験方法を習得する。

・種々の生化学反応の原理を理解し、正確に実験を行う。また実験結果と既知の文献等から考察の内容を深め、

充実したレポートを作成する。

受講生に望 む 事

積極的に実験に参加すること。事前に実習書をよく読み、実験内容を把握しておく。実験後は実験結果を深く

考察するとともに教科書や参考資料等を用いて調べ、レポートをまとめる。

評価方法 試験(50%)、レポート(30%)、受講態度等(20%)により総合的に評価する。

回 授業計画

123456789101112131415

ガイダンス

試薬の調製:精製水の調整法、試薬の秤量法、pH メータの調整法、溶液の調整法

実験器具・実験機器の基本操作:ピペットの使用法、遠心分離機・分光光度計の使用法

アミノ酸・タンパク質の定性反応実験:タンパク質の呈色反応、沈殿反応など

アミノ酸・タンパク質の定性反応実験:タンパク質の凝固反応、等電点によるカゼイン精製など

タンパク質の定量試験と酵素反応実験:プロテアーゼによるタンパク質加水分解とその定量

タンパク質電気泳動と分子量測定:SDS- ポリアクリルアミド電気泳動、解析、分子量測定

アミノ酸・タンパク質の定性・定量反応および酵素反応実験の結果と考察

糖質の定性・定量反応実験:ヨウ素デンプン反応、ベネディクト反応と各種デンプン結晶の観察と性状比較

糖質の定性試験と酵素反応実験:デンプンに対する唾液中アミラーゼの作用

糖質の定性・定量反応および酵素反応実験の結果と考察

細胞増殖反応と機能性成分の作用:ガン細胞株を用いた増殖反応と細胞死の原理と観察

細胞増殖反応と機能性成分の作用:食物由来機能性成分のガン細胞株増殖反応に及ぼす影響

細胞増殖反応と機能性成分の作用の結果と考察

総括

関連科目 生化学 I(概論)、生化学 II(各論)

資 格 特になし

教 科 書 生化学実習書(本学部作成編集)

参考資料わかりやすい生化学 (第4版)(石黒伊三雄監修、ヌーベルヒロカワ)基礎生化学実験法(日本生化学会編、東京化学同仁)生化学実験(講談社サイエンティフィック)

連 絡 先 1 号館 8 階、802 室

オフィスア ワ ー

月曜 3 限目

備 考

Page 60: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 58 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品学Ⅰ(概論) 2  狩かり

生う

 徹とおる

  1年 後期 講義 必修

授業概要 食品の分類、機能性や食品成分の物理的・化学的特性を理解し、栄養科学専門分野を学ぶにあたり必要な基礎知識を習得することを目的とする。

キーワード 食品成分、食品の機能性

到達目標 ・食品の成分や科学的特性、機能性を理解する。・管理栄養士国家試験合格や管理栄養士業務に必要な基礎学力を習得する。

受講生に望 む 事

・講義中の私語は厳禁です。・各回の受講前に講義範囲を確認し、教科書や関連図書で予習してください。・各回の講義終了後、学習部分の教科書、プリント等を使って復習してください。

評価方法 定期試験(90%)及び受講態度や課題等(10%)より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生化学 I、食品学 II 連 絡 先 1号館 806 号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

第 1 回目の講義で伝えます。

教 科 書 N ブックス新版食品学 I(建帛社)、配布プリント 備 考

参考資料 講義中に適宜紹介します。

イントロダクション

食品成分の基礎

食品の嗜好成分

食品の機能性

食品の機能性

食品成分の化学と物性

食品の表示等

総括

筆記試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品学実験 1  狩かり

生う

 徹とおる

  1年 後期 実験 必修

授業概要 食品成分の化学的性質を解析するための理論や操作方法を理解し、実験器具や解析機器の取り扱い、レポートのまとめ方についても習得する。

キーワード 食品成分解析の基礎と操作方法

到達目標 ・安全な実験方法やレポート作成方法を習得する。 ・食品成分解析の理論と操作を理解する。・管理栄養士国家試験合格や管理栄養士業務に必要な基礎学力を習得する。

受講生に望 む 事

・各回の実験前に、実験内容や操作を予習し、十分理解してから実験操作に取り組むこと。・各回の実験終了後、教科書、プリント等を使って復習し、レポートを提出すること。

評価方法 実験態度及びレポート(50%)、定期試験(50%)等より総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 食品学 I、II、栄養学総論、生化学 I、食品分析学 連 絡 先 1号館 806 号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

第 1 回目の講義で伝えます。

教 科 書 講義開始前に連絡します。 備 考 実験の進捗状況などにより、正規の時間内に終わらない可能性も有ります。

参考資料 講義中に適宜紹介します。

実験の概要、安全な実験のための注意点、レポート作成法

化学実験の基礎

アミノ酸

タンパク質

脂質

ビタミン

単糖

多糖類

無機質

酵素的褐変

アミノカルボニル反応

有機酸

色素の分離

色素の特徴

総括

筆記試験

Page 61: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 59 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

調理学実習Ⅱ(応用調理) 1 川かわ

野の

 美み

智ち

代よ

1年 後期 実習 必修

授業概要

授業目標に沿って、調理実習を行います。ここでは、管理栄養士として、多様なニーズに対応できるよう、基

本的な料理(和・洋・中)を基に、様々な視点から応用アレンジできるような基礎的料理の実践を学びます。

授業内容によっては、技能テスト・献立作成・栄養計算・価格計算等行い、将来現場で、即役立てられるよう

な学習を行います。

キーワード・栄養と料理の関係・調理技術の修得・調理科学の理解

・食事形態・衛生管理

到達目標

調理学実習Ⅱでは、中国料理、西洋料理、日本料理のそれぞれについて特有の素材、基本になるテクニック、

食卓方法などを学ぶ。

また、日本料理については、旬を生かした季節の料理の行事食、郷土料理、会席料理、客膳料理の献立作成・

実習を行う。あわせて管理栄養士として、多様なニーズに対応できる実践力を学ぶ。

受講生に望 む 事

単なる料理教室のような気持で授業を受けるのではなく、プロとしての仕事ができるよう創造と自覚を持って

授業に臨んで頂きたい。

(事前学習)

・教科書を熟読しておくこと。

・実習をイメージトレーニングしておくこと。

(事後学習)

・実習内容の、記録ノートを作成提出すること。

評価方法 レポート・学習態度・技能テスト等 60%、定期試験 40%

回 授業計画

12345678910111213141516

散らし寿司、しめ卵の吸い物、水菜のからし和え、わらびもち、緑茶 (日本料理)

ライス、コンソメジュリアン、ハンバーグステーキ、季節のサラダ、アーモンドブラマンジェ (西洋料理)

吉野鶏のすまし汁、かぶら蒸し、山芋と三つ葉の和え物、桜もち (日本料理)

八宝菜、白身魚と卵白のスープ、きゅうりの和え物、マーラーカオ (中国料理)

サンドウィッチ、チキンのクリームスープ煮、野菜サラダ、ティー (西洋料理)

栗ごはん、土瓶蒸し、包み焼き、白和え (日本料理)

フランスパン、ビシソワーズ、舌平目のムニエル、ベジタブルゼリー寄せサラダ、カスタードプディング (西洋料理)

豆腐と豚ひき肉の炒め物、春巻き、くらげの和え物、ナイドウフ (中国料理)

赤飯、雑煮、祝肴、焼き物、煮物、酢の物 (日本料理)

マカロニグラタン、スープ、ローストチキン、ホットサラダ、ショートケーキ、コーヒー (西洋料理)

中華ちまき、魚の酒蒸し、とうもろこしスープ、三種のせん切り和え物、ごま団子 (日本料理)

学生献立(自由献立)

技能テスト

茶飯、けんちん汁、サバの味噌煮、だし巻き卵、あちゃら漬け、蒸しまんじゅう (日本料理)

いなりずし、湯葉とジュンサイのすまし汁、天ぷら、茶碗蒸し、春菊の胡麻和え (日本料理)

試験

関連科目

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書これからの調理学実習(基本料理から各国料理・行事食まで)オーム社

食品成分表

参考資料

連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

オフィスア ワ ー

備 考冬期休暇中献立作成・調理宿題有り

具体的な計画内容は別途配布予定

Page 62: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 60 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食料経済 2  山やま

中なか

 守まもる

  1年 後期 講義 選択

授業概要[ 基礎力区分①課題発見力 ] 授業では,日常生活で欠かせない食料を通じて,その経済システムを学びます.特に,消費者の行動や嗜好の変化,食料流通システムの役割などについて講義します.また,輸入食料の現状と課題,および食料生産の現状と課題についても講義します.

キーワード 食料(Food)、経済学(Economics)、農業(Agriculture)、流通機構(DistributionSystem)、情報システム(Information System)

到達目標 食料生産、流通、消費の現状と課題について理解すること.

受講生に望 む 事

事前及び事後学習についての小レポートを提出すること。

評価方法 成績評価は,講義時間中の小テスト,期末テストまたは期末レポートにより評価する.評価のウエイトは,講義時間中の小テストが 80%,期末テストまたは期末レポートが 20%です.

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 連 絡 先 文化言語学部 山中研究室

資 格 オフィスア ワ ー

水:12:00 ~ 12:50.木:12:10 ~ 12:55.

教 科 書 講義資料は配布する 備 考

参考資料 山中 守 『地域情報化で地域経済を再生する』NTT出版、2013 年。

講義の目的と内容について

食料経済について①

食料経済について②

食料経済について③

食料経済の基礎理論①

食料経済の基礎理論②

食料経済の基礎理論③

食料経済の基礎理論④

食料経済の応用①

食料経済の応用②

食料経済の応用③

食料経済の応用④

食料の輸入①

食料の輸入②

全体のまとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生命有機化学 2 大おお

塚つか

 雅まさ

巳み

1年 後期 講義 選択必修

授業概要

私たち人間の体を構成する細胞の中には、ミトコンドリアや核などの細胞小器官が存在し、生命が営まれている。古くは生命の神秘といわれていた現象が、現在では分子レベルで研究され、化学反応として理解されるようになってきた。私たちの生命は、体内で行われるさまざまな化学反応によって維持されている。本授業科目では、はじめに有機化合物の性質と反応について概説し、次に各論として糖、脂質、タンパク質、核酸、ビタミンなどの生体物質の化学をとりあげる。

キーワード 炭化水素(hydrocarbon)、官能基(functional group)、異性体(isomer)、糖(sugar)、脂質(lipid)、タンパク質(protein)、核酸(nucleic acid)、ビタミン(vitamin)

到達目標 ・有機分子の構造と結合について説明できること。・有機化合物の性質と反応について説明できること。・糖、脂質、タンパク質、核酸、ビタミンなどの生体物質について説明できること。

受講生に望 む 事

[ 事前学習 ] 教科書の、毎回の授業内容に該当する箇所を、事前に読んでおくこと。[ 事後学習 ] 毎回の授業の復習をしっかり行うこと。

評価方法 筆記試験 80% および小テスト 20% として評価を行う。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 E-mail [email protected]

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 食を中心とした化学 東京教学社 備 考

参考資料 必要に応じてプリントを配布する。

生命有機化学についての概観

アルカン、アルケン、アルキン、芳香族

原子の構造、共有結合とイオン結合、電気陰性度、分極

軌道の混成

構造異性体、幾何異性体、鏡像異性体

アルコールとエーテル

カルボニル化合物とアミン

カルボン酸誘導体

脂質、細胞膜

タンパク質

核酸

ビタミン

細胞の構造と機能

全体のまとめ

定期試験

Page 63: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 61 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

数理統計概論 2 伊い

藤とう

 仁じん

一いち

1年 後期 講義 選択

授業概要

私たちの日常生活は膨大な数値データに囲まれている。それらをうまく整理し、処理することによって、全体像を把握し、個々のデータの位置等を解明することができる。一方、対象となるデータ全部を収集することが困難な場合、少数のデータを用いて、科学的根拠に基づいて、推定や判定をすることができる。このとき、どのような考え方に基づいて数学的処理がなされているかなどを勘案しながら、データの処理や分析の仕方を学習する。種々の分布(二項分布、正規分布、t分布、F分布、カイ二乗分布等)を学び、具体例によって実際に計算しながら統計学の基礎的な手法を習得する。

キーワード 推定、検定、確率分布、正規分布、t分布

到達目標 ・種々の統計量を電卓で計算して求め、それらの意味を把握できること。 ・具体例において、種々の分布を利用した推定や検定ができること。 ・統計を日常生活において積極的に活用できること。

受講生に望 む 事

統計データを正しく処理し、理解する力をつけるためには、実際に電卓を使って自分で計算することが重要です。復習を十分にして、納得できるまで繰り返し問題を解いてください。

評価方法 学期末実施のまとめ試験(60%)および小テストと課題提出状況(40%)を加味して総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 実験系科目全般 連 絡 先 E-mail: [email protected]

資 格 なしオフィスア ワ ー

教 科 書 鈴木良雄・廣津信義著「基礎統計学」講談社 2012  備 考

参考資料 稲葉三男著「統計学入門」共立出版 1981高遠節夫・斎藤斉ほか4名著「新訂確立統計」大日本図書 2005

確率の定義と確率のもつ意味

度数分布表や統計グラフを用いた数値データの処理

分布の特性を表す特性値の求め方

平均値と分散の計算方法とその意味

相関図と相関係数の計算方法とその意味

回帰直線の求め方

確率分布Ⅰ(二項分布,ポアッソン分布など)

確率分布Ⅱ(正規分布と正規分布表の引き方)

中心極限定理とその意味

少数の標本によって全体像を推測するための標本調査の考え方と留意点

母平均値と母分散の推定

母平均値の区間推定:t分布の導入

t検定:検定の考え方と帰無仮説の意味

カイ二乗分布とカイ二乗検定

総括

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養学総論 2  南みなみ

 久ひさ

則のり

  1年 後期 講義 必修

授業概要

食べ物の健康の維持増進に果たす役割を理解するために、栄養素の消化・吸収、体内代謝、エネルギー代謝を学ぶ。本講義は栄養学の基礎的部分が中心であり管理栄養士の実践的活動と結びつかないと考えるかもしれない。しかしながら、管理栄養士が「適切な栄養管理」を行うには「栄養学の基礎」をしかり理解しておくことが必要である。

キーワード 栄養素の消化と吸収、栄養素の代謝、ビタミンの機能、エネルギー代謝

到達目標 栄養素の消化と吸収の仕組みを理解し正しく説明できる。栄養素の役割と代謝を理解し正しく説明できる。エネルギー代謝の基礎について理解する。

受講生に望 む 事

ノートをきちんととる。レポートを提出。

評価方法 筆記試験、レポート。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 基礎栄養学 改訂第2版 田地陽一編 羊土社 備 考

参考資料

栄養の概念

消化・吸収の仕組み(1)

消化・吸収の仕組み(2)

糖質の栄養(1)

糖質の栄養(2)

脂質の栄養(1)

脂質の栄養(2)

たんぱく質の栄養(1)

たんぱく質の栄養(2)

たんぱく質の栄養(3)

ビタミンの栄養(1)

ビタミンの栄養(2)

ミネラルの栄養

エネルギー代謝(1)

エネルギー代謝(2)

試験

Page 64: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 62 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

人間関係論 2 江え

﨑ざき

 百ゆ

美み

子こ

1年 後期 講義 選択

授業概要人は他者との関わりにおいて、その人らしさ(個性)が現れます。自分らしさとは何かを考え、他者とうまくやっていくために役立つ理論や技法について講義をします。その後、ワークを通して理解が深められるようにします。

キーワード パーソナルスペース、ピグマリオン効果、対人葛藤、集団心理、認知行動療法

到達目標 ・人間関係の基礎的知識を得る。 ・人間関係を円滑にするための技法について理解する。 ・人間関係を円滑にするための技法を実践に活かせるようになる。

受講生に望 む 事

・自分自身の考え方や行動パターンの特徴を振り返るワークには、特に積極的に参加してほしい。・講義前の予習は特にありません。・講義後、ワークシートを完成させること、見直し(復習)をすること。

評価方法 定期試験の成績(70%)および講義のレポート(30%)を加味して評価を行なう。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 オフィスア ワ ー

教 科 書 使用しません。毎回プリントとワークシートを配布します。 備 考

参考資料

人間存在と人間関係

自己と他者

アイデンティティ

他者とのかかわり

コミュニケーションスキル

話し上手と聴き上手

聴き上手になるためのポイント ①

      〃        ②

聴き上手になるためのポイント ③

人間の行動パターン

集団心理

家族の人間関係

認知行動理論①

認知行動理論②

栄養カウンセリングへの応用

筆記期末終了確認試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

病理学 2  井いの

上うえ

 稔みのる

  2年 後期 講義 必修

授業概要病理学では、多くの疾病について、基本概念と用語、原因、成立過程、診断、治療および回復などについて幅広く勉強し、管理栄養士が実際の臨床の場で、医師や看護師と話をすすめていく時に必ず必要とされる知識の基本を学ぶ。

キーワード 疾病 基本概念 病態生理

到達目標 ・炎症、免疫、腫瘍、循環障害といった病気の基本概念を理解する。 ・循環器疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、泌尿器疾患、内分泌疾患、神経疾患などのうち、重要な疾患の基本を理解する。

受講生に望 む 事

授業前に前回の復習をして、授業の最初の小テスト(前回習ったこと)に備える。予習はシラバスを参照して教科書を熟読する。授業中は、教科書に書き込み、強調、追加などをする。授業後に復習をし、参考資料を参照して自分で納得できるまで考える。分からないことは教員室に尋ねに来る。

評価方法 学習態度 30%、定期試験 70%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 連 絡 先 E-Mail: [email protected]九品寺校地:1 号館 8F 教員室 804

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

教 科 書 図解ワンポイント 病理学 疾病のなりたちと回復の促進 岡田栄吉著 医学芸術社 備 考

参考資料 管理栄養士国家試験問題解説

先天異常、染色体異常、ダウン症候群、先天性代謝異常、フェニルケトン尿症、代謝障害

萎縮、変性、石灰化、結石、黄疸、糖尿病

高尿酸血症、壊死とアポトーシス、肥大と過形成、再生と化生

異物処理、充血、うっ血、浮腫、出血、血栓、虚血と梗塞、側副循環

ショック、心不全、炎症、炎症細胞、炎症の分類、アレルギー

アレルギー、自己免疫疾患

感染症、感染源、腫瘍、その定義と分類、悪性腫瘍の播種と転移

発癌因子、発癌機構、動脈硬化症、高血圧症

動脈瘤、静脈瘤、狭心症、心筋梗塞、貧血

白血病、悪性リンパ腫、肺炎、慢性閉塞性肺疾患、拘束性肺疾患

肺癌、食道静脈瘤、消化性潰瘍、胃癌、炎症性腸疾患

ウィルス性肝炎、肝硬変、肝癌、胆嚢炎、膵炎、膵癌、腎炎、ネフローゼ症候群、尿路結石症、前立腺肥大

子宮の疾患、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮癌、乳癌、内分泌疾患、下垂体疾患、甲状腺疾患

副腎疾患、副甲状腺疾患、運動器疾患、筋ジストロフィー、骨粗鬆症、関節炎

皮膚疾患、神経疾患、脳血管疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、プリオン病

定期試験

Page 65: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 63 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

微生物学 2 徳とく

冨とみ

 芳よし

子こ

2年 後期 講義 必修

授業概要

微生物学は、私たちの役に立つ微生物を対象とする応用微生物学(食品微生物学を含む)と、ヒトや動植物の病気の原因となる微生物を対象とする病原微生物学に大別される。授業では、微生物学に共通の基礎知識を習得したのち、主として上記、後者の病原微生物の特徴とその感染症について学ぶ。範囲が広くて理解するのが大変であるので、よくテキストを読むこと。尚、食品微生物学については3年後期に開講する。

キーワード 細菌 真菌 ウイルス 原虫 感染症 感染防御 滅菌 予防接種 化学療法 病原微生物

到達目標 病原微生物の特徴とその感染症についての知識を習得する。

受講生に望 む 事

積極的、能動的、主体的な受講姿勢。授業前の準備として、教科書の内容を予め読んでおくこと、また、授業後に教科書、ノートで復習を行い、配布プリント問題の解答を行うこと。

評価方法 定期試験(90%)、受講態度・小テスト等(10%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 公衆衛生学、食品衛生学、食品微生物学、衛生学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 801 研究室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許、食品衛生監視員任用資格

オフィスア ワ ー

第1回目に連絡する。

教 科 書 系統看護学講座 微生物学 専門基礎分野 疾病のなりたちと回復の促進 [3](医学書院) 備 考

参考資料 配布プリント

微生物学の基礎:微生物の性質、微生物学の歴史

総論1:細菌の形態と特徴、培養環境と栄養、常在菌叢

  2:真菌の性質

  3:原虫やウイルスの性質

  4:病原性発現機構

  5:生体防御機構

  6:感染源・感染経路

  7:滅菌・消毒法、ワクチンと予防接種

  8:化学療法の基礎、各種化学療法薬

病原微生物学各論1:グラム陽性菌

  2:グラム陰性菌

  3:抗酸菌(結核菌)、放線菌、嫌気性菌

  4:スピロヘータ、マイコプラズマ、クラミジア、リケッチア、真菌

  5:ウイルス

総括と復習

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床医学概論 2 西にし

山やま

 宗そう

六ろく

2年 後期 講義 選択必修

授業概要最近の病棟の栄養士は調理室にいるだけでなく、積極的に病棟にでて、患者と接する機会が多く求められている。入院患者あるいは外来患者の一人一人の状態に応じた栄養管理が重視されるようになったからである。本講義では病気と栄養についての基本的な知識を習得することを目標とする。

キーワード 症候学(黄疸・浮腫・貧血)神経疾患 血液疾患 骨粗鬆症 糖尿病

到達目標 ・臨床診断の基本、内分泌疾患の概要、消化器疾患の概要が理解できること ・循環器疾患の概要、呼吸器疾患の概要、腎・泌尿器疾患の概要が理解できること ・栄養・代謝系疾患の概要、食事と運動療法の概要が理解できること

受講生に望 む 事

最初の講義で詳細な授業予定表を配布する。授業前に教科書を予習しておく事。最近の管理栄養士国家試問題は基本的な問題が出題される傾向にある。また講義内容はノートにまとめ、講義時に配布された資料等とともに、後で確認して復習すること。

評価方法 定期試験 80%および課題提出状況 20%として評価を行う

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 2年前期の解剖生理学 I を応用発展させたものであり、3年前期の解剖生理学 II の基本となる 連 絡 先 E-Mail : [email protected]

九品寺校地:1号館 8階 研究室 805

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

毎週月曜日 5 時限目

教 科 書 栄養科学イラストレイテッド臨床医学-疾病の成り立ち 田中明 宮坂京子 藤岡由夫 / 編 羊土社 備 考

参考資料 臨床病態栄養学 武田英二著 分光堂

血液造血学―その 1 (教科書:解剖生理学 I)

血液造血学―その 2 (教科書:解剖生理学 I)

血液造血学―その 3 (教科書:解剖生理学 I)

呼吸器学―その 1 (教科書:解剖生理学 I)

神経学―その 1 (教科書:解剖生理学 I)

神経学―その 2 (教科書:解剖生理学 I)

神経学―その 3 (教科書:解剖生理学 I)

感覚系学―その 1 (教科書:解剖生理学 I)

糖尿病―その 1 (教科書:解剖生理学 II)

糖尿病―その 2 (教科書:解剖生理学 II)

栄養代謝系―その 1 (教科書:解剖生理学 II)

栄養代謝系―その 2 (教科書:解剖生理学 II)

内分泌系疾患―その 1 (教科書:解剖生理学 II)

内分泌系疾患―その 2 (教科書:解剖生理学 II)

内分泌系疾患―その 3 (教科書:解剖生理学 II)

Page 66: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 64 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品加工学 2 木き

村むら

 宏ひろ

和かず

酒さか

井い

 一かず

樹き 2年 後期 講義 選択必修

授業概要

食品加工は、食品原料を物理的、化学的に処理することで食品の嗜好性、栄養性、保存性等を向上させることを目的としている。私たちの身近にも多様な加工食品が利用されており、その加工原理や特性についての知識は、管理栄養士にとって重要である。本講義では、食品加工の加工技術や身近な加工食品の製造法、製造原理等について解説する。

キーワード 食品加工、貯蔵、製造

到達目標 1 食品加工の意義について理解する。2 様々な食品の保存法について理解する。3 様々な食品の加工方法について理解する。4 最新の食品加工技術について理解する。

受講生に望 む 事

1 目的意識を持ち主体的な姿勢で受講すること。2 事前に教科書をよく読み予習をしてから講義に臨むこと。3 講義中に解説した部分はノートや資料に書き込みをしてまとめ、後で復習すること。4 食品加工に関する記事やニュースに関心を持つこと。

評価方法 出席状況および講義態度(15%)、定期試験(85%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 食品学Ⅰ、食品学Ⅱ、食品学実験、食品加工学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館9階 908

資 格 なしオフィスア ワ ー

別途指示する。

教 科 書 N ブックス 改訂食品加工学 菅原龍幸編著 建帛社 備 考

参考資料 新版 食品加工学概論 國崎直道、川澄俊之編著 同文書院新しい食品加工学 小川正、的場輝佳編集 南江堂

様々な食品保存法の原理1

様々な食品保存法の原理2

食品の加工法(物理的加工法・化学的加工法)

食品の加工法(生物的加工法・食品加工の新技術)

加工食品と成分変化

食品添加物・加工食品の表示

農産加工(穀類、いも類、豆類)

農産加工(野菜類、果実類、きのこ類)

畜産加工(畜肉、乳、卵)

水産加工

発酵食品(酒、味噌、醤油、食酢)

発酵食品(その他の発酵食品)

調味料、嗜好食品

インスタント食品・食用油脂

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品衛生学実習 1 木き

村むら

 宏ひろ

和かず

2年 後期 実習 必修

授業概要

昨今の食のグローバル化により環境汚染化学物質に起因する食品汚染などの食品衛生問題が複雑多岐になっているなか、旧来からの微生物に起因する食中毒などの問題も頻発している。このような状況を踏まえて、食品衛生問題を解決するための適切な技術的手法を修得することを目的とする。特に調理現場で利用されている簡易検査や実務的な衛生管理手法に加え、バイオテクノロジーを用いた特殊かつ重要な検査手法についても取り上げる。

キーワード 調理現場での衛生管理、遺伝子工学、PCR

到達目標 1 現場での食品衛生検査手法を修得する。2 バイオテクノロジーを用いた検査手法を修得する。3 従来の食品衛生学的問題に加え、最近の食品衛生学問題に適切に対応できる能力を修得する。

受講生に望 む 事

1 予め実習書を読んで実習に臨むこと。2 実習終了のその日に、実習結果および考察をノートにまとめておくこと。3 食品衛生に関する記事やニュースに関心をもつこと。

評価方法 出席状況および実習態度(15%)、レポート(35%)、定期試験(50%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 食品衛生学、生化学Ⅰ、生化学Ⅱ、食品微生物学、微生物学、衛生学実習、食品バイオテクノロジー 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 803 教室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、食品衛生管理者や食品衛生監視員の任用資格

オフィスア ワ ー

別途指示する。

教 科 書 配布実習書 備 考

参考資料 生物工学実験書(改訂版) 日本生物工学会 編 培風館 無敵のバイオテクニカルシリーズ 遺伝子工学実験ノート 上 田村隆明編 羊土社 無敵のバイオテクニカルシリーズ 遺伝子工学実験ノート 下 田村隆明編 羊土社 NEXT  食品安全・衛生学実験 岡崎眞 他編著 講談社

バイオアッセイによる抗菌物質の力価測定(試薬の調製、培養準備)

バイオアッセイによる抗菌物質の力価測定(培養、バイオアッセイ)

バイオアッセイによる抗菌物質の力価測定(力価評価、まとめ)

衛生管理手法(乳酸菌の生菌数測定、次亜塩素酸と界面活性剤の殺菌効果、ATP 測定装置を用いた細菌数測定)

衛生管理手法(乳酸菌の生菌数測定、次亜塩素酸と界面活性剤の殺菌効果、ATP 測定措置を用いた細菌数測定)

衛生管理手法(乳酸菌の生菌数測定、次亜塩素酸と界面活性剤の殺菌効果、ATP 測定装置を用いた細菌数測定)

基礎遺伝子工学実験(形質転換、プラスミド単離、制限酵素によるDNA切断、リガーゼによるDNA 断片の連結、電気泳動)

基礎遺伝子工学実験(形質転換、プラスミド単離、制限酵素によるDNA切断、リガーゼによるDNA 断片の連結、電気泳動)

基礎遺伝子工学実験(形質転換、プラスミド単離、制限酵素によるDNA切断、リガーゼによるDNA 断片の連結、電気泳動)

基礎遺伝子工学実験(形質転換、プラスミド単離、制限酵素によるDNA切断、リガーゼによるDNA 断片の連結、電気泳動)

基礎遺伝子工学実験(形質転換、プラスミド単離、制限酵素によるDNA切断、リガーゼによるDNA 断片の連結、電気泳動)

PCR 法による食材からの細菌毒素タンパク質の検出(PCR による遺伝子断片増幅)

PCR 法による食材からの細菌毒素タンパク質の検出(電気泳動、まとめ)

PCR 法による食材からの細菌毒素タンパク質の検出(まとめ)

実習の総括

Page 67: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 65 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養学各論Ⅱ(成人から老年期) 2 守もり

田た

 真ま り こ

里子 2年 後期 講義 必修

授業概要

ライフステージごとに変化する栄養全般と、個々の身体状況や栄養状態に応じた栄養管理の考え方について学ぶ。食事摂取基準の各ライフステージ別特徴や基本的な考え方について理解する。疾病予防に寄与する栄養素の機能等を認識し、健康への影響に関するリスク管理の基本的な考え方や方法についても学ぶ。また、個体を取り巻く生活環境や社会的環境の変化が、人体や栄養・食生活にもたらす影響及びそれらに対応する栄養についても学ぶ。

キーワード 生活習慣病、更年期、加齢、メタボリックシンドローム、ロコモティブシンドローム、運動、環境

到達目標 ・加齢に伴う生体の変化と栄養の関係、それらに応じた栄養マネジメントを理解する。・個々の状況に応じた栄養評価・判定や栄養管理の考え方がわかる。

受講生に望 む 事

講義前にテキストの該当箇所には目を通し予習して受講してください。既習科目内容の理解を前提とするため、関連事項の復習も予習として望みます。また、毎時間、前回の復習のため確認テストを行いますので、必ず復習してきてください。

評価方法 筆記試験 80% 遅刻せず出席した上での受講態度・確認テストの状況 20%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 栄養学各論実習、栄養学各論Ⅰ、栄養学総論、臨床栄養学実習Ⅰ等、専門科目全般 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 809 号室

資 格 栄養士、管理栄養士オフィスア ワ ー

授業の1回目に指示します。

教 科 書 スタンダード人間栄養学 応用栄養学 朝倉書店 備 考 授業内容は関連科目と補完的関係。

参考資料 厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」(第一出版) 基礎から学ぶスポーツ栄養学 クエスチョンバンク 2016 ※必要に応じて随時資料を配付する。

妊娠期~青年期の栄養ケアについて

成人期の特性とメタボリックシンドローム

成人期の食事摂取基準と疾病予防

更年期の内分泌学的特徴、身体の変化

更年期の健康問題と栄養ケア

高齢期の身体的変化と栄養アセスメント

高齢期の食生活の特徴、健康問題とその予防

高齢期の栄養ケア

運動とエネルギー代謝

健康増進と運動

スポーツトレーニングと栄養ケア

ストレス応答と栄養ケア

生体リズムと栄養ケア

高温・低温環境と栄養ケア

高圧・低圧環境、無重力下の生理と栄養ケア

筆記試験

Page 68: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 66 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養学各論実習 1田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

守もり

田た

 真ま り こ

里子2年 後期 実習 必修

授業概要調理実習をとおして、成長 ・ 発達、加齢にともなう生理的変化および妊娠 ・ 授乳期の生理的特徴を学ぶ。さら

にライフステージに応じた栄養アセスメントの方法を知り、個々の身体状況に応じた栄養管理計画の立案、展

開、評価を学ぶ。

キーワード ライフステージ  食事摂取基準  食事計画  栄養価算定

到達目標・ライフステージ別の栄養管理の要点を理解し、献立作成に反映することができる。

・年代に応じた調理法を理解し、自分の献立を料理として再現し評価できる。

受講生に望 む 事

課題(レポート作成、献立作成)提出期限を守ること。実習は班員と協力し、積極的に参加すること。

(事前学習)

・次回の分野の教科書を熟読しておくこと。

(事後学習)

・実習内容のレポートを作成、提出すること。

評価方法 献立作成 ・ 実習レポート ・ 実習態度(60%)、定期試験(40%)

回 授業計画

12345678910111213141516

実習の概要と実習 … 実習の目的(提出物の意味)を理解する。塩分濃度の計算方法を再確認し、塩分濃度の違いを実際に確認する。

母性栄養 1 … 妊娠期栄養の特性を理解し、妊娠初期の献立を実習し、献立の成り立ち重量を確認する。

母性栄養 2 … 妊娠高血圧症、授乳期栄養の特長を理解する。授乳期の学生献立を実習し、評価する。

乳児期栄養 1 … 乳児期栄養の特性と乳汁栄養の実際を理解し、無菌操作法による調乳および離乳食前期実習し、離乳食の舌ざわりを確認する。

乳児期栄養 2 … 離乳食の進め方、乳児期トラブルについて学び、離乳食中期の献立例を調理し、離乳食の変化を実際にわかる。

幼児期栄養 1 … 幼児期の栄養特性、保育所給食概要について理解を深め、保育所給食モデル献立を実習し、色彩飾り切りの効果を学ぶ。

幼児期栄養 2 … 幼児期の問題点と食育の重要性、間食の意義、弁当について理解し、幼児期の弁当を学生献立により実習する。弁当箱の違いによる盛りつけの方法、幼児弁当と間食の関係を理解する。

学童期栄養 1 … 学童期の栄養特性、学校給食摂取基準等を深く理解し来年度の臨地実習を意識付ける。学校給食モデル献立を実習し、献立作成に役立てる。

学童期栄養 2 … 学校給食献立作成の注意点、衛生管理の実際を学ぶ。学校給食と食に関する指導の関連を意識した献立作成の要点を理解する。各班オリジナルのパン給食献立を実習し、内容・味について評価する。

思春期栄養 … 思春期栄養の問題点と対策(貧血・ 摂食障害)鉄欠乏性貧血について学び、学生献立を実習する。

行事食 … 年間行事食の例 ・ 郷土料理の意義について考える。クリスマス料理モデル献立を実習する。

成人期栄養 … 生活習慣病予防、エネルギー制限食献立の要点を学び、肥満食モデル献立を実習する。献立の工夫をモデル献立より学びとり、献立作成課題に反映させる。

特殊環境下の栄養 … 労働栄養、 ストレス、 寒冷 ・ 暑熱環境下の栄養管理について学び、 労働食モデル献立を実習する

老年期栄養 … 老年期栄養と調理の工夫、老年期と疾病を理解し、前期高齢者モデル献立を実習する。

まとめと実習 … 講義のまとめ(ライフステージ別献立作成要点)を行った後、各班の自由献立を実習し、出来上がりの重量、味付け、献立構成について各々評価する。

筆記試験

関連科目 栄養学各論

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書 ライフステージ実習栄養学(医歯薬出版株式会社)

参考資料 学校給食に関する資料など(第1回目の授業で一括して配布する)

連 絡 先九品寺キャンパス 1号館 8階 809 研究室(守田)

九品寺キャンパス 1号館 8階 807 研究室(田中)

オフィスア ワ ー

第 1 回目の授業で連絡する

備 考

Page 69: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 67 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養教育論実習 1田た

中なか

眞ま

知ち

子こ

小こ

西にし

 治はる

子こ 2年 後期 実習 必修

授業概要

栄養教育の理論を基礎に、栄養教育の展開方法および栄養指導の技術を学び、今日における栄養教育の役割を

再認識するとともに、栄養教育を展開するための基礎知識、指導計画案作成、情報分析、栄養アセスメントの

実際、身体計測法、食品構成案作成、運動指導の方法について学び、管理栄養士として国民の健康増進に貢献

できる技術と態度を身につける。

キーワード 食事調査、指導案作成、消費エネルギー、カウンセリング的手法、模擬指導

到達目標

・食事摂取基準を理解し自らのEERが算出できるとともに、三大栄養素や微量栄養素の摂取基準と食品構成

の成り立ちを理解する。

・個人、集団対象の栄養教育の計画立案と面接法、スピーチ法を修得する。

・実態把握のための各種調査の手順と実際を学ぶ。(身体計測法、各種調査など)

受講生に望 む 事

実習の目的と方法を理解し、積極的に参加してほしい。

事前学習は授業計画表に沿って、次回行う実習内容についての理解を深めておくこと。実習内容に関連する項

目についてテキストで確認しておくこと。事後学習は実習内容についてのレポート作成であり提出期限を厳守

すること。

評価方法 ・レポート作成 20%、発現能力 ・ 発表態度等(30%)、定期試験(50%)

回 授業計画

12

34

56

7

8

9

10111213141516

栄養教育の実習のねらいと方法 …栄養教育実習の展開方法と基礎事項を概説し、栄養教育実習を学ぶ意義を理解する。

食事調査 ・ 生活活動調査法 … 実態把握の方法としての食事調査と生活時間調査を理解し、自らのデータを収集 ・

分析する。

個人対象の栄養指導計画の作成 …対象者の設定、個人指導のための面接法の基礎知識を身につける。

集団指導計画案作成 … 生活習慣病予防のための健康講座などテーマを設定し、指導案の作成、 指導媒体作

成計画をたて、発表会に向けての準備を進める。

食事調査の分析法 …PCを用いて自らの食事調査データを分析し評価する。

食事摂取基準の考え方 … 食事摂取基準を理解し、自らの食事摂取基準を知り、食品構成案を作成し、食事計

画を考える。

カウンセリング実習 … カウンセリングの基本態度を身につけるために模擬指導を実施する。(クライアン

トと指導者になり傾聴について体験し、相談者の気持ちを理解できるようになる)

食事計画と献立作成 … 課題に沿った献立作成を行い実習室で調理し、献立の要点、献立の意図などについ

てのプレゼンテーションを実施する。

生活時間と消費エネルギー算定 … 安静時におけるエネルギー消費量を実測し、併せて生活時間調査より消費エネル

ギーを求める。

栄養指導媒体作成 …栄養指導媒体の種類と特徴を知り教育場面に応じた指導媒を作成し発表に備える。

栄養アセスメント(身体計測) …身体計測の方法を学び評価する。

課題の発表準備 1 …指導媒体を作成し、発表の原稿を推敲する。

     準備 2 …     〃

発表会とまとめ 1 …グループ発表と全体討議・評価

発表会とまとめ 2 …グループ発表と全体討議・評価

筆記試験

関連科目 栄養教育論 栄養指導論

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書 栄養教育 ・ 栄養指導実習入門(同文書院)

参考資料 クエスチョンバンク、日本人の食事摂取基準 2015 年

連 絡 先〈田中〉九品寺キャンパス 1号館 8階 807 研究室〈小西〉九品寺キャンパス 1号館 8階 811 研究室

オフィスア ワ ー

第1回目の授業において周知

備 考 授業のスケジュール(ローテーション表)は、別途配布する

Page 70: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 68 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養学概論 2間ま

部べ

 裕ひろ

代よ

鍬くわ

田だ

 直なお

美み

佐さ

藤とう

 悦えつ

子こ

2年 後期 講義 必修

授業概要 人の生涯を健康に過ごすためのライフステージにおける食生活のあり方、健康または疾病における栄養摂取と補給、これに伴う内部環境及び代謝の変化がどのような役割を果たしているかを学ぶ。

キーワード

到達目標 ・食生活が関与する各種疾患の基礎知識を習得する。・臨床の場における栄養指導の基礎的理論を習得する。

受講生に望 む 事

授業前に、教科書を熟読しておくこと。授業後は、しっかりと復習をすること。

評価方法 学習態度および試験により評価します。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨床栄養学各論、臨床栄養管理Ⅰ、臨床栄養管理Ⅱ 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

教 科 書 臨床栄養学食事療法の実習第8版(本田佳子著、医歯薬出版) 備 考

参考資料 プリント配付

栄養状態の評価

栄養方法

消化管疾患

肝臓、胆道、膵臓疾患

肥満、糖尿病

痛風、高脂血症、高尿酸血症

高血圧、心疾患

腎疾患、血液疾患

内分泌疾患 、アレルギー、膠原病疾患

感染症、呼吸器疾患、小児外科、産科疾患

栄養ケアマネジメントのプロセス

     〃

栄養ケアマネジメントの事例

     〃

総括

定期試験

Page 71: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 69 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

給食管理 2 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

2年 後期 講義 必修

授業概要特定給食施設における利用者の個々の身体状況、栄養状態などに応じた特別の配慮を必要とする給食管理及び

これらの施設における栄養改善上必要な栄養指導等を行うための必要不可欠な基本的な知識と技術を養う。

キーワード 給食の運営、食事計画、大量調理

到達目標給食の意義・目的を知り、計画から実施・評価・改善までを総合的に学習し、給食の計画や運営について理解

を深める。給食施設に導入されている新しい調理システム、介護保険制度や各種法改正、食事摂取基準の活用、

個人対応の考え方等、給食の運営に必要な基本的な考え方や技術を習得する。

受講生に望 む 事

給食管理実習との連携を理解する。

講義の事前準備として、シラバスで示された授業計画に沿って、テキストを熟読すること。

事後学習として、授業内容についてテキスト、配布資料、ノートで確認すること。前回の講義内容確認のため

の小テストを行う。

評価方法 定期試験(80%)、課題提出や学習態度(20%)等を総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

給食の概要 :給食の定義・目的、給食経営と管理栄養士・栄養士の役割

栄養管理の目的 :対象集団のアセスメント、食品構成とその役割、個人に対応した食事計画への展開

献立管理 :献立計画、献立の種類(単一定食方式、複数献立方式、カフェテリア方式)

献立作成方法 :献立作成上の留意点と条件、献立作成の手順、献立計画表から予定献立表作成

献立評価 :評価ポイント、内容、方法

食材料管理 :購入計画、購入方法、購入先の選定と契約方法、発注、納品、検収、保管(在庫管理)

大量調理 :給食における大量調理、大量調理の特性、調理方法の標準化

大量調理の実際 :新しい大量調理、新しい調理システム、クックチルシステム、真空調理、新しい調理システムのための厨房機器

作業管理 :調理作業管理、作業計画、作業の標準化、調理工程管理

衛生管理 :食中毒発生状況と予防、HACCPによる衛生管理、HACCPシステムの導入のポイント、検食と保存食

施設・設備管理 :施設区分面積と特性、調理機器、作業区分別調理機器、什器・食器、レイアウト

給食と経営管理 :経営管理の意義・目的、管理の機能、給食の運営管理、経営の組織、計数管理(原価管理)

特定給食施設(学校給食・病院給食)

特定給食施設(児童福祉施設給食・社会福祉施設給食・事業所給食その他の給食)

まとめ

試験

関連科目 給食管理実習、給食経営管理論、臨地実習(給食経営管理論)、管理栄養士活動演習(事前・事後)

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書 NEW 給食管理 医歯薬出版株式会社

参考資料 大量調理施設の衛生管理ポイント(中央法規)、日本人の食事摂取基準の活用(第一出版)

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

オフィスア ワ ー

木曜日 3 限目

備 考

Page 72: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 70 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

給食管理実習 1 川かわ

上かみ

 育いく

代よ

2年 後期 実習 必修

授業概要

次の項目につき、管理サイクル(PDCA)に従って仕事内容を理解する。

① 栄養管理:献立計画、献立管理(給与栄養基準量、食品構成、予定、実施献立の検討)、大量調理、

供食(盛り付け、配膳)適温管理、精度管理、残食調査、嗜好調査、栄養出納、栄養指導、他。

② 作業管理:各種調理機器の使い方、環境整備、合理的な光・熱・水の使い方、作業効率の向上とけがや

災害の防止に心がける。

③ 衛生管理:HACCP による管理対策(人・物(食品)・施設設備、喫食者(学生)、出入りの業者、食品材料、

調理機器、戸棚、食器、試食室、実習室周辺)

④ 事務管理:栄養管理に含まれる書類整備の他、食品材料の発注、検収、納入伝票の整理、食品受払い簿、

検収簿、食品消費日計表、価格計算、作業日誌の作成、他。

⑤ 大量調理:クックチル、クックフリーズ、真空調理などの新調理システムを組み入れる。

⑥ 評価:残食調査、嗜好調査等各種調査のまとめ、検食等の評価

キーワード 給食の運営・管理、PDCAサイクル

到達目標給食管理、給食経営管理を基礎に、学内の給食経営管理実習室で本学学生を対象とした広範囲な給食サービス

の実際を通して、給食経営に関するすべての業務の流れと計画、実施、評価までの一連の管理サイクル(PDCA

サイクル)を実際に行い、体験を通して給食経営管理の知識及び技術を修得する。

受講生に望 む 事

実習毎に役割、分担が変化するので、自分の役割をよく理解して積極的に協議し、相互に実習の成果をあげる

ように努める。

事前学習として、シラバスとオリエンテーション資料で示された授業計画に沿って、次回の実習内容の資料準

備を行うこと。

事後学習として、実習後の資料および課題整理、実習内容のまとめを行うこと。

評価方法 実習態度及びレポート(50%)、定期試験(50%)等より総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

給食管理業務のシュミレーション、給食管理実習の流れを理解する。

単一献立方式による実習を行い、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

          〃

複数献立方式による実習を行い、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

          〃

学校給食献立による実習を行い、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

          〃

カフェテリア方式による実習を行い、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

          〃

給食施設で実施されている行事食の実習を行い、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

          〃

弁当方式による実習を行い、配食サービスについての理解を深め、給食管理・運営について①②③④⑤⑥を理解する。

給食マネジメント実習:実習で得られた資料を利用して評価し改善すべき点を検討する。

          〃

まとめ

試験

関連科目 調理学、調理学実習Ⅰ・Ⅱ、給食管理実習、臨地実習Ⅰ・Ⅱ

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書 給食マネジメント実習 医歯薬出版株式会社

参考資料 随時必要時に配布

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 808 号

オフィスア ワ ー

木曜日 3 限目

備 考*実習時は、各クラス毎にグループ編成をし、役割分担を決め積極的に実習に参加する。*実習の順序は変更することがある。

Page 73: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 71 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

健康管理概論 2  井いの

上うえ

 稔みのる

  3年 後期 講義 必修

授業概要

WHO 憲章に書かれた健康の定義は、「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全によい状態にあることで、単に疾病または虚弱でないというだけではない」である。最高水準の健康を享受することは、人種、宗教、政治的信条、経済状態あるいは社会状態のいかんを問わずすべての人間の基本的人権であり、すべての人々の健康は、平和と安全を達成するための基本である。このように健康は社会的資源であるという積極的な考えのもとで、人の健康を維持、増進するための社会や環境の関わりを学ぶ。

キーワード 保健 統計 疫学 スクリーニング 介護

到達目標 ・健康の概念、健康管理の方法を理解する。 ・疫学、保健統計指標を理解する。 ・地域、老人、母子、学校および職場の健康管理活動を理解する。

受講生に望 む 事

授業前に前回の復習をして、授業の最初の小テスト(前回習ったこと)に備える。予習はシラバスを参照して教科書を熟読する。授業中は、教科書に書き込み、強調、追加などをする。授業後に復習をし、参考資料を参照して自分で納得できるまで考える。分からないことは教員室に尋ねに来る。

評価方法 学習態度 30%、定期試験 70%

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 公衆衛生学(2年前期) 連 絡 先 E-Mail: [email protected]九品寺校地:1 号館 8F 教員室 804

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

教 科 書 基礎から学ぶ健康管理概論 柳川洋編集 南江堂 備 考

参考資料 2年生の公衆衛生学の教科書「わかりやすい公衆衛生学 清水忠彦・南波正宗編集 ヌーヴェルヒロカワ」、「国民衛生の動向 厚生の指標臨時増刊 厚生統計協会」

健康の概念、健康度を示す指標、リスクファクター

リスクファクター、予防、疫学、症例対照研究

コホート研究、症例対照研究とコホート研究の比較、介入研究、偏り、因果関係

統計学、年齢調整死亡率、人口統計、保健統計指標、出生、死亡

人口動態統計、生命表、寿命、平均余命

国民生活基礎調査、患者調査、国民健康・栄養調査、健康づくり、健康日本21

健康日本21(第2次)、健康増進法、健康管理の方法

スクリーニング

生活習慣と健康、食物と健康、運動、休養、喫煙、飲酒

循環器疾患、糖尿病、がん、その他の疾病

地域保健、保健所、市町村保健センター、感染症、結核、予防接種

老人保健事業、特定健康診査、特定保健指導、後期高齢者医療、介護保険

母子の健康管理、母子健康手帳、児童福祉、小児慢性特定疾患、母体保護法、健やか親子21

学校の健康管理、就学時健康診断、学校感染症、学校給食

職場の健康管理、トータルヘルスプロモーション、特殊健康診断

定期試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

解剖生理学実習Ⅱ 1 西にし

山やま

 宗そう

六ろく

3年 後期 実習 必修

授業概要

最近の管理栄養士は糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風などの生活習慣病に対する理解と薬物、食事療法についての詳細な知識が要求されるようになった。管理栄養士試験では如実にそれが反映されている。本実習では管理栄養士が主に扱う疾患について、講義とビデオ鑑賞と1回、1回のレポート作成に時間をかけて、十分、理解できるように実習をすすめていく。

キーワード 消化器、循環器、呼吸器、糖尿病、神経疾患の成立と画像による理解

到達目標 管理栄養士が主に取り扱う糖尿病、高血圧、炎症性腸疾患などの疾病について、その成り立ちを十分、把握する。

受講生に望 む 事

最初の講義で詳細な授業内容、患者スライドの予定表を配布する。前もって解剖生理学Ⅱの教科書、ノートを予習しておく事。講義内容はノートにまとめ、講義時に配布された資料等とともに、後で確認して復習すること。

評価方法 定期試験 60% および課題 提出物 40% として評価を行う

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 解剖生理学 I および II 臨床医学概論 参考資料 臨床病態栄養学 武田英二著 分光堂

資 格 管理栄養士国家試験受験資格 連 絡 先 E-Mail : [email protected]九品寺校地:1号館 8階 研究室 805

教 科 書栄養科学イラストレイテッド臨床医学─疾病の成り立ち 田中明 宮坂京子 藤岡由夫 / 編 羊土社

オフィスア ワ ー

毎週金曜日 5 時限目

備 考 臨床医学概論、解剖生理学 II 解剖生理学実習II を通して国試問題を反復解答する。

糖尿病 -1(糖尿病の合併症) 患者スライド供覧

糖尿病 -2(糖尿病の診断・症状) 患者スライド供覧

症候学 -1(黄疸、吐血、下血) 患者スライド供覧

症候学 -2(SLE、浮腫、るいそう) 患者スライド供覧

呼吸器系 -1(呼吸機能検査、肺疾患) 患者スライド供覧

消化器疾患 -1(食道、胃) 患者スライド供覧

消化器疾患 -2(小腸、炎症性大腸疾患) 患者スライド供覧

消化器疾患 -3(肝・胆・膵疾患) 患者スライド供覧

循環器疾患 -1(高血圧、不整脈) 患者スライド供覧

循環器疾患 -2(心不全、虚血性心疾患) 患者スライド供覧

内分泌疾患(甲状腺、副甲状腺) 患者スライド供覧

内分泌疾患(副腎皮質・髄質・閉経) 患者スライド供覧

腎・泌尿疾患(急性・慢性腎炎、ネフローゼ) 患者スライド供覧

腎・泌尿疾患(腎不全、人工透析) 患者スライド供覧

血液・造血器疾患(血液型、貧血の種類) 患者スライド供覧

Page 74: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 72 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品微生物学 2 木き

村むら

 宏ひろ

和かず

3年 後期 講義 選択

授業概要

微生物は、食糧・エネルギー・環境問題など、我々が現在直面している重要な課題を解決することが大いに期待できる生物である。我々は古くから、微生物を利用して様々な発酵食品の製造や保存を行ってきた。また、発酵食品の一部は、腸内環境を改善し健康を増進することが明らかとなっている。一方、食品の腐敗や変質も微生物が関与している。このように、食品に関わる様々な微生物の最新の知見を紹介する。

キーワード 微生物の種類、代謝、酵素、発酵食品、食品の腐敗・変質、遺伝子組換え

到達目標 1.食品に関わる微生物の種類と性質、代謝が理解できる。2.各種発酵食品の製造法および特徴が理解できる。3.微生物による食品の腐敗、変質について理解できる。4.バイオテクノロジーを利用した食品について知る。

受講生に望 む 事

1.微生物、微生物バイオテクノロジーに関わるニュース、新聞や雑誌等の記事に関心をもつこと。2.講義の予習および復習は必ず行うこと。3.講義中の私語は絶対しない。

評価方法 定期試験(85%)、受講態度(15%)により総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生化学、栄養学、食品学、食品衛生学、微生物学、食品加工学実習、食品衛生学実習、衛生学実習 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 803 研究室

資 格 食品衛生監視員(任用資格)・食品衛生管理者オフィスア ワ ー

別途指示する。

教 科 書 食品微生物学(改訂版)木村光 編 培風館 備 考

参考資料 講義中に紹介。

微生物学の発展

微生物の種類と性質(一般微生物、カビ、酵母)

微生物の種類と性質(担子菌、細菌、放線菌、ウイルスとファージ)

微生物の代謝(炭水化物、タンパク質、脂質)

微生物の代謝(無機化合物、物質代謝、代謝調節)

食品中の微生物相(穀類、野菜、果物)

食品中の微生物相(畜産加工、水産加工、乾燥・冷凍加工)

食品の悪変

微生物の利用Ⅰ発酵食品(麹と麦芽、アルコール飲料、調味食品)

微生物の利用Ⅰ発酵食品(調味食品、乳製食品、微生物タンパク質)

微生物の利用Ⅰ発酵食品(その他の発酵食品)

微生物の利用Ⅱ代謝と酵素(アミノ酸類、核酸関連)

微生物の利用Ⅱ代謝と酵素(医薬品、酵素の利用)

遺伝子操作による有用物質の生産

まとめ

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食品機能論 2 大おお

庭ば

 理り

一いち

郎ろう

3年 後期 講義 選択

授業概要食品機能論は学問の体系としては新しい科目の一つである。食べ物と健康は永遠のテーマである。栄養学や食品学を学べば学ぶほど多くの化学成分が生体の機能に関わっていることが理解できるであろう。そういう中で現在、明らかになっている機能成分やその内容について知ることは重要である。食品機能学の一部としてその基礎的な考え方をできるだけ優しく丁寧に行う。また、食品学や栄養学の復習をかねて講義したい。

キーワード 機能性食品(functinal food)活性酸素(active oxygen) 抗酸化作用(antioxidation)消化と吸収

到達目標食品学で学んだ生体調節機能(第三次機能)に関する食品や食品成分、その効果および作用などを理解することが第一である。例えば抗酸化成分がどのようなメカニズムで生体調節機能性を発揮しているかが重要である。さらに機能性食品を分類し、疾病の予防に役立てる知識も必要である。そのような総合知識を身につけることが「食品機能論」の到達目標となる。

受講生に望 む 事

自主的に学習する態度を望む。 向上心をもって、学を楽しむように。

評価方法 学習態度(予・復習と質問などの態度)、レポート内容、中間・定期試験によって総合評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 生化学(Ⅰ、Ⅱ)、食品学(Ⅰ、Ⅱ)、栄養学総論 連 絡 先 九品寺キャンパス教務課、E-Mail : [email protected]

資 格管理栄養士国家試験内容に関連・参考になり、試験内容に機能学的な問題が多く出題されてきている。また栄養士としてさらに企業就職に際しても、実社会において実践的に役立つ場合が今後増大するであろう。

オフィスア ワ ー

教 科 書 食品機能学(青柳康夫編著)、建帛社  備 考

参考資料 食品機能化学 中村・川岸・渡邉・大澤共著 三共出版 機能性食品と健康 藤巻正生著 裳華房 食品学-食品成分と機能性- 久保田紀久枝・森光康次郎編 東京化学同人

食品機能論で何を学ぶか、目標と概説

機能性食品

抗酸化機能:活性酸素について

抗酸化機能:活性酸素と生体

抗酸化物質:抗酸化酵素、抗酸化ビタミン

抗酸化物質:カロテノイド、ポリフェノール

抗酸化物質:アントシアニン、カテキン

抗酸化機能食品:野菜

抗酸化機能食品:ワイン

消化と吸収のメカニズム

ミネラル吸収機能食品

難消化および吸収阻害食品

微生物活性機能

非う蝕性食品

機能性オリゴ糖と食物繊維の機能

Page 75: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 73 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

運動栄養学 2 田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

3年 後期 講義 必修

授業概要わが国では運動不足による健康への悪影響が問題となっている。健康の維持増進のためには身体活動の増加と

活動量に応じた食事摂取が基本となる。運動栄養学では運動と栄養の両面から健康増進へのアプローチを行う。

キーワード 有酸素運動 グリコーゲンローデイング エネルギー補給 体重コントロール

到達目標・運動時の栄養、水分補給および補給のタイミングについて理解する。

・アクテイブガイドを栄養教育に活用できる。

・生活習慣病と身体活動の関係を理解する。

受講生に望 む 事

講義形式であるが、DVDやビデオ視聴も取り入れ、その際にはレポート作成を課す。真摯な態度で受講して

もらいたい。

授業の事前準備として、シラバスで示された授業計画に沿って、テキストを熟読しておくこと。事後学習とし

て、講義内容をノート、テキスト、配布資料で確認し理解を深めること。なお、概ね次の時間に前回の講義範

囲の確認試験を行う。

評価方法 定期試験(75%)講義中の小テスト(10%)レポート作成(15%)

回 授業計画

1234567891011121314151 6

長長寿社会の健康問題、生活習慣病と運動 ……現代社会における運動習慣の現状と課題について理解する。

肥満予防のための食生活と運動 ……肥満の現状と関連疾患について理解し、運動と食事のあり方を学ぶ。

体づくりと栄養 1 ……運動によるタンパク質分解を学び、タンパク質摂取について整理し理解を深める。

体づくりと栄養 2 ……筋肉づくりの食事(タンパク質と糖質の相互作用)を学ぶ。

生活リズムと体づくり ……睡眠が体づくりにどのように関連するかを学び、生活習慣の重要性を再認識する。

スタミナと栄養 1 ……グリコーゲンローデイング(運動前、運動中、運動終了後)の考え方を学ぶ。

スタミナと栄養 2 ……水分補給が運動継続に重要である理由を理解し、スポーツドリンクの利用法を学ぶ。

スポーツのための栄養サプリメント ……サプリメントの種類を知り、適切な利用法を考える。

運動指導の基礎知識 1 ……有酸素トレーニング , 筋肉トレーニング , 筋収縮様式などの基本を理解する。

運動指導の基礎知識 2 ……トレーニング原理を理解し、アクテイブガイドの活用法を具体的に学ぶ。

高齢者における運動 ……骨粗しょう症予防と運動の関係を学ぶとともに、高齢者の転倒予防について考える。

慢性疾患時の運動 ……糖尿病、高血圧などの生活習慣病における運動の効果を理解し、具体的な方法や運動禁忌の事例について学ぶ。

女性のための運動と栄養 ……性周期と運動の関係を知り、摂食障害や貧血について学ぶ。

トレーニング期の栄養補給 ……運動選手への栄養サポートの実際を理解する。

活性酸素と運動 ……活性酸素の発生と運動の関係を学び食品中の抗酸化物質について理解を深める。

筆記試験

関連科目 栄養教育論、栄養学各論

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書 スポーツと健康の栄養学 (NAP)

参考資料 アクテイブガイド クエスチヨンバンク

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 807 研究室

オフィスア ワ ー

第 1 回目の授業で連絡する

備 考

Page 76: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 74 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養学実習Ⅱ(疾病別食事管理) 1渡わた

邊なべ

 和かず

美み

中なか

本もと

 典のり

子こ 3年 後期 実習 必修

授業概要

疾病の発生機序、病態生理・臨床症状、治療法などと相互に関係を有し、かつ疾病の改善に不可欠な栄養食事

療法、傷病者の栄養教育についてその意義と方法を学ぶことを目的とする。

具体的には各種疾病時の食事について食事摂取基準、食品構成、基本方針・食品選択・調理上の注意点などに

配慮した食事設計を行い、これを実習する。

キーワード 病態生理  栄養食事療法  栄養管理計画書  症例別献立表  調理実習

到達目標 栄養食事療法により、改善効果が期待される代表的な疾患の食事設計を行い、栄養補給や食事が提供できる。

受講生に望 む 事

保健、福祉、医療分野で活躍できる管理栄養士像をイメージし、疾病別食事管理の調理実習に取り組むこと。

献立作成は校外実習に必須で、知識や技術等を治療食に繋げること。各回事前に配布する資料を熟読し、課題

を予習する。さらに、当日の実習内容を復習し、あわせて事前事後のレポートとして提出する。

評価方法 受講・発表態度、レポートや作品等総合的な評価を行う。

回 授業計画

123456789101112131415

オリエンテーション・栄養ケア(管理について講義)、基礎調理実習

胃腸疾患(易消化食・低刺激食)の食事、講義と調理実習。──摂取・嚥下障害食、術前術後食、検査食への応用

肝、胆、膵疾患の食事、講義と調理実習。──肝硬変(代償期)(非代償期)急性膵炎(回復期)

糖尿病、肥満症、痛風の病態と栄養療法、調理実習。食品交換表の使用法について

脂質異常症の病態と栄養療法、調理実習

糖尿病性腎症の病態と栄養療法、調理実習。糖尿病食からの展開(特徴)

ケーススタディ:各自の献立作成(肝臓病食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

ケーススタディ:各自の献立作成(膵臓病食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

腎疾患の病態と栄養療法、調理実習

慢性腎不全、透析食の病態と治療用特殊食品紹介・試食

心臓疾患、高血圧症の病態と栄養療法、調理実習

ケーススタディ:各自の献立作成(糖尿病食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

ケーススタディ:各自の献立作成(脂質異常症食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

ケーススタディ:各自の献立作成(慢性腎臓病食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

ケーススタディ:各自の献立作成(透析食)、各班代表者の献立を使用した調理実習

関連科目 臨床栄養学概論、臨床栄養学各論、臨床栄養管理Ⅰ、臨床栄養学実習Ⅰ

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許

教 科 書トレーニーガイド栄養食事療法の実習第8版 -医歯薬出版、担当者作成プリント糖尿病食事療法のための食品交換表(第6版)-日本糖尿病協会・文化堂腎臓病食品交換表(第8版)-医歯薬出版

参考資料 臨床栄養(月刊誌)、食品交換表活用編 糖尿病性腎症の食品交換表 等

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 810 号室

オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

備 考 献立表、事前事後レポート提出の期限厳守

Page 77: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 75 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

公衆栄養学Ⅱ(地域、集団における総合的マネージメント)

2 小こ

西にし

 治はる

子こ

3年 後期 講義 必修

授業概要

保健・医療・福祉・介護システムの中で栄養面からサポートする必要のある集団を見極め、適切な栄養関連サー

ビスを提供するプログラムの作成・実施・評価の総合的マネジメントについて必要な知識と理論を学ぶ。さら

に、各種サービスやプログラムの調整、人的資源などの社会的資源の活用、栄養情報の管理、コミュニケーショ

ンの管理などの仕組みについて学ぶ。

キーワード公衆栄養マネジメント 目標設定 プリシード・プロシードモデル 公衆栄養プログラム 評価 食事摂取量

の把握・調査法 公衆疫学 栄養政策 アセスメント 社会ニーズ コミュニケーション能力

到達目標公衆栄養マネジメントについて理解し、そのプロセスであるアセスメント、計画、実施、評価の各段階で必要

な知識及び技術を理解し、実践的な基礎技術を理解する。

受講生に望 む 事

臨地実習に向けて、関連科目の習得、発表など積極的に取り組むこと。

[ 事前学習 ] 毎回の内容を確認し、ミニテストやレポート準備を行うこと。

[ 事後学習 ] 内容を振り返り、熟知すること。

評価方法 実習態度(20%)受講態度・レポート(40%)定期試験(40%)、などで総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

公衆栄養マネジメントの概念とプロセス ・・・・ 公衆栄養マネジメントの概念とプロセス

公衆栄養アセスメント

公衆栄養プログラム計画 (1) ・・・・ 目標設定

公衆栄養プログラム計画 (2) ・・・・ プログラムの計画

公衆栄養プログラムの実施 (1) ・・・・ 社会資源の把握と管理、技能、住民参加、関係者・機関の役割

公衆栄養プログラムの実施 (2) ・・・・ コミュニケーションの管理

公衆栄養プログラムの評価 ・・・・ 評価の種類・デザイン、 過程、影響・結果、経済、総合

公衆栄養プログラムの展開 (1) ・・・・ 地域特性に対応したプログラム(健康づくり・食育)

公衆栄養プログラムの展開 (2) ・・・・ 地域特性に対応したプログラム ( 在宅療養・介護支援、危機管理)

公衆栄養プログラムの展開 (3) ・・・・ 地域ケアのためのネットワークづくり

公衆栄養プログラムの展開 (4) ・・・・ 食環境づくり

地域集団の特性別プログラム (1) ・・・・ 母子、学童・思春期の公衆栄養プログラム

地域集団の特性別プログラム (2) ・・・・ 成人、高齢者、障害者の公衆栄養プログラム

地域集団の特性別プログラム (3) ・・・・ 生活習慣病ハイリスク集団の公衆栄養プログラム

地域集団プログラムの実際    自分の地域プログラムの発表

定期試験

関連科目 公衆衛生学、公衆栄養学実習、臨地実習Ⅳ

資 格 管理栄養士国家試験受験資格

教 科 書「公衆栄養学」南江堂「公衆栄養学実習」建帛社

参考資料「 栄養調理六法」新日本法規出版「クエスチョンバンク 管理栄養士国家試験問題解説」

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 811 号

オフィスア ワ ー

第 1 回授業で連絡する。

備 考

Page 78: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 76 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

公衆栄養学実習 1 小こ

西にし

 治はる

子こ

3年 後期 実習 必修

授業概要公衆栄養学Ⅰ・Ⅱを基礎とし、健康づくり対策、生活習慣病予防対策、母子保健、高齢者と健康などに関する、地域や職域における適切な栄養プログラムの進め方〔アセスメント、目標設定、計画立案、実施、モニタリング、評価、フィードバック〕の実際についての技術を習得する。

キーワード 公衆栄養活動のマネジメントサイクル(PDCAサイクル) プリシード・プロシードモデル公衆栄養アセスメント 食事摂取状況調査 公衆栄養活動の評価 食環境整備 栄養成分表示

到達目標 公衆栄養活動における現状把握や目標設定に必要な、栄養問題と健康問題について具体的な手法を使って、実践活動の疑似体験を行い、その調査・結果を利用して、実践活動の進め方や評価方法を修得する。

受講生に望 む 事

毎回の実習後にレポートを提出し、疑問・課題を整理し、次回の実習に臨むこと。レポートは了解がでるまで提出すること。

評価方法 実習態度(20%)、レポート・発表(40%)、定期試験(40%)などで総合的に評価する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨地実習Ⅳ(公衆栄養)の受講要件〔この単位を修得しないと臨地実習が受講できない〕公衆栄養学Ⅰ・Ⅱ 連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 811

資 格 管理栄養士国家試験受験資格オフィスア ワ ー

第 1 回授業で連絡する。

教 科 書 「公衆栄養学実習」  建帛社 備 考

参考資料 「公衆栄養学」 南江堂 「クエスチョンバンク」「栄養調理六法」新日本出版

公衆栄養活動のマネジメントサイクル(PDCAサイクル)と食物摂取頻度法(FFQ)

24時間食事思い出し法 ワークシート

食物摂取状況等のデータ算出と解析

食事摂取量の測定・国民健康・栄養調査方式(1)

食事摂取量の測定・国民健康・栄養調査方式(2)

公衆栄養活動計画(1) 目標設定        演習 1

公衆栄養活動計画(2) アセスメントアンケート  演習 2

公衆栄養活動計画(3) プリシード・プロシードモデルに基づく計画策定

発表・・・・プレゼンテーション

栄養成分表示制度の実践事例

公衆栄養活動の実践(健康づくり・食事バランスガイドによる評価① 評価表・食環境整備計画)

公衆栄養活動の実践(健康づくり・食事バランスガイドによる評価② コミュニケーション能力向上)

映像による食事摂取量の測定

調査・研究レポートの作成

公衆栄養活動の評価・発表・・・・プレゼンテーション

定期試験|

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨地実習Ⅲ(臨床栄養学) 1 渡わた

邊なべ

 和かず

美み

3年 後期 校外実習 必須

授業概要 チーム医療の重要性を理解し、他職種や患者とのコミュニケーションを円滑に進める能力を養うこと

キーワード 医療法 医療施設 医療専門職 チーム医療・NST 臨床栄養評価・判定 栄養法・治療食 栄養管理計画 実践教育

到達目標臨地実習は管理栄養士の実践教育科目として重要な位置付けとなっているため、 栄養指導や給食運営を習得するとともに人とのかかわりについて理解を深め、自立した食生活や健康を維持するための栄養ケア支援ができるよう必要な実践力を身につけることを目標とする。

受講生に望 む 事

大学で学ぶ種々の専門的知識と技術等が医療提供施設でどのように実践されているか観察や体験を通して理解し、統合させること。医療人としての倫理観や感性、心構えを持って実習に臨むこと。〔事前学習〕毎回の講義内容の範囲を確認し、参考資料等で事前に調べておくこと。〔事後学習〕配布したプリントを熟読すること。

評価方法 実習先からの評価(50%)、提出物(25%)、 学内指導時の学習態度(25%)

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目管理栄養士活動演習(事前・事後)、臨床栄養学概論、臨床栄養学各論、臨床栄養管理Ⅰ、臨床栄養学実習Ⅰ、臨床栄養学実習Ⅱなど

参考資料

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8館 810 号室

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許オフィスア ワ ー

教 科 書 臨地実習マニュアル「臨床栄養学」 第4版 建帛社 備 考 管理栄養士活動演習において、実習準備等に関

する具体的な指導を行う

実習先期間

医療を提供する場として病院・介護老人保険施設等

 3年生後期  2月中旬~3月中旬

Page 79: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 77 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

基礎分子生物学 2  狩かり

生う

 徹とおる

  3年 後期 講義 選択

授業概要 栄養素、物質代謝、がん、生活習慣病、感染症などの生命現象を、分子レベルで理解するために必要な基礎知識を解説する。さらに、栄養科学分野で重要な分子生物学的研究手法やバイオ技術などを概説する。

キーワード 遺伝子、タンパク質、分子栄養学、がん、感染症、バイオ技術

到達目標 栄養科学理解に重要な、分子生物学の基礎知識を習得する。

受講生に望 む 事

・講義中の私語は厳禁です。 ・各回の受講前に講義範囲を確認し、教科書や関連図書で予習してください。・各回の講義終了後、学習部分の教科書、プリント等を使って復習してください。

評価方法 定期試験(90%)及び授業態度や課題等(10%)より総合的に判断する。

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 生化学 I、II、微生物学、栄養学総論 連 絡 先 1 号館 806 号室

資 格 オフィスア ワ ー

初回の講義で伝えます。

教 科 書 講義開始までに連絡します。 備 考

参考資料

細胞の構造

分子から見た生命活動

遺伝情報

タンパク質の機能

分子栄養学

遺伝子変異

遺伝子発現の調整

細胞内シグナル伝達

がんの分子生物学

生活習慣病の分子生物学

病態の分子生物学

細菌とウイルスの分子生物学

食品機能の分子生物学

分子生物学分野の研究テクニック

まとめ

筆記試験

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

臨床栄養管理Ⅱ(食事介助を含む) 2 渡わた

邊なべ

 和かず

美み

4年 後期 講義 選択

授業概要医療機関において、栄養ケアとは疾病の治療や予防に必要な栄養管理を行うことである。近年は高齢化が進み、高齢者施設や自宅における栄養ケアの重要性が高まり、対象とする領域が広がってきた。栄養ケアプラン(栄養管理計画)の作成に必要な栄養補給、栄養指導・教育、他の職種やサービスの利用の3つの観点について知識や技術等の修得を深める。演習形式をとり、自主的にグループワークを行い、発表する。

キーワード 栄養管理計画  外来・在宅栄養指導  高齢者  介護食  演習形式  応用・強化授業

到達目標・経口栄養補給(介護食を含む)、経腸栄養、静脈栄養などの栄養補給法について知識と選択する能力を身につけ、理解を深める。・外来、在宅時の栄養教育のあり方や、入退院時のベッドサイドでの栄養食事指導について、介護と臨床栄養について学ぶ。特に食事摂取上、摂取・嚥下能力に問題がある高齢者等の自立支援のための口腔ケアの基礎知識、具体的対応などについて修得する。

受講生に望 む 事

グループワークを積極的に行い、資料作りや発表に全員取り組むこと。〔事前学習〕毎回の講義内容の範囲を確認し、参考資料等で事前に調べておくこと。〔事後学習〕配布したプリントを熟読すること。

評価方法 学期末試験(80%)、発表受講態度等(20%)、総合的に評価を行う

回 授業計画 回 授業計画

12345678

910111213141516

関連科目 臨床栄養関連講義と実習 参考資料・疾患別臨床栄養実践ガイド(DVD)・おいしい、やさしい介護食の本(臨床栄養別冊)・介護・福祉施設の栄養管理業務実践マニュアル(日本医療企画)

資 格 管理栄養士国家試験受験資格、栄養士免許 連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 810 号室

教 科 書

エッセンシャル臨床栄養学第 7 版(医歯薬出版)、栄養指導マニュアル(日本医療企画)トレーニーガイド栄養食事療法の実習第 8 版

(医歯薬出版)

オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

備 考

オリエンテーション

栄養ケア・栄養ケアマネージメント (1)栄養スクリーニング

      〃 (2)栄養アセスメント

      〃 (3)栄養ケア計画、評価

栄養補給法について

医療と臨床栄養(NST、チーム医療を中心に)

入院時、退院時の栄養教育、栄養食事指導、栄養管理

高齢者の栄養問題と栄養管理

福祉・介護と臨床栄養

高齢者への介護(食事介護・食事介助)の基本(ビデオ)

摂食・嚥下障害の病態に応じた食事形態と食事介助

外来、在宅時における栄養教育、栄養食事指導(褥じょく

瘡そう

も含めて)

在宅高齢者の食事支援(居宅療養管理指導・栄養補助食品・経腸栄養剤を中心に)

栄養ケア計画の記録、書類等

ケーススタディ(摂食、嚥下障害関連の食器等も紹介)

試験

Page 80: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 78 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

管理栄養士総合演習Ⅱ 1

井上  稔西山 宗六坂田 敦子田中眞知子徳冨 芳子小西 治子木村 宏和渡邊 和美狩生  徹川野美智代守田真里子川上 育代

4年 後期 演習 選択

授業概要管理栄養士総合演習Ⅰをさらに発展・強化するもので、健康増進・臨床医学分野における様々なテーマを設定

し、管理栄養士に求められる様々な専門領域に関する基本的な能力を養う。

キーワード 知識や技術の横断的整理・統合 管理栄養士

到達目標保健・医療・福祉・介護システムの中で、栄養・給食関連サービスのマネジメントおよび他職種や対象となる

人とのコミュニケーションを円滑に進める方法を学ぶ。

受講生に望 む 事

専門基礎科目と専門科目の復習を各自行ったうえで講義に臨み、各分野の知識を包括的に理解し、応用できる

能力を修得できるように努力して欲しい。事前学習:シラバスおよび予定表を基に次回の授業内容の準備を行

うこと。事後学習:講義の内容を十分復習し、授業後の資料の整理とポイントのまとめを行うこと。

評価方法  筆記試験等の点数 90%、受講態度 10% として総合的に評価する。

回 授業計画

12345678910111213141516

感染症、結核、地域保健、母子保健、学校保健、産業保健、医療・福祉・介護の制度 (担当 井上)

疫学研究(生態学的研究、横断研究、症例対照研究、コホート研究)、健康の定義、国際機関 (担当 井上)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(各栄養素の代謝の相互作用、栄養と疾患) (担当 坂田)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(病症論) (担当 西山)

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(病態生理) (担当 徳冨)

食べ物と健康(食品成分) (担当 狩生)

食べ物と健康(分子栄養学) (  〃   ) (担当 狩生)

食べ物と健康(食品における微生物の利用と制御) (担当 木村)

食べ物と健康(食事設計と栄養) (担当 川野)

応用栄養学(ライフステージの特性及び特殊環境と栄養) (担当 守田)

チーム医療、チームケア、NST などにおける管理栄養士の役割 (担当 渡邊)

運動栄養学 運動と生活習慣病予防 (担当 田中)

高齢化社会における管理栄養士の社会的役割と活動分野(プロジェクト学習) (担当 田中)

公衆栄養(プログラム評価) (担当 小西)

特定給食施設における給食経営管理と管理栄養士の役割 (担当 川上)

試験 (担当者全員)

関連科目 専門科目全般

資 格

教 科 書 1 ~4年次で使用した教科書等

参考資料 担当教員より紹介

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館8階 研究室

オフィスア ワ ー

学生ホールに掲示

備 考

Page 81: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

教職に関するシラバス

1年前期 1年後期

 教育原理(教職課程を含む) (81) 教職論 (86)

 教育方法論 (87)

2年前期 2年後期

 道徳及び特別活動の研究 (82) 生徒指導論 (88)

 教育制度 (83) 教育心理学 (89)

3年前期 3年後期

 学校栄養指導論 (84) 食教育実践論 (90)

 教育相談 (91)

4年通年 4年後期

 栄養教育実習(事前事後指導を含む) (85) 教職実践演習(栄養教諭) (92)

Page 82: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現
Page 83: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 81 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育原理(教育課程を含む) 2 佐さ ざ わ

澤 安やすひろ

廣 1年 前期 講義 教職必修

授業概要

本講義は、教育職員免許法に定める「教職に関する科目」のうち「教育の基礎理論に関する科目」として設け

られ、「教育の理念並びに教育の歴史及び思想」、「教育課程の意義および編成の方法(教育課程及び指導法に

関する科目)」を担う科目である。教育の意義と目的、思想と歴史といった教育の基礎的理論とともに、教育

課程に関する基礎的事項について取り上げることになる。

キーワード教 育 を 受 け る 権 利((right to education)、 教 育 の 歴 史(history of education)、 教 育 思 想(educational

thoughts)、教育課程(curriculum)、生涯学習(life-long education)、学校教育(school education)

到達目標・教育の本質・意義について理解する。 ・西欧の学校・教育の歴史を理解する。 ・我が国の学校・教育の

歴史(明治以降)を理解する。 ・教育課程の基礎を理解し、学習指導要領の意義を理解をする。

受講生に望 む 事

15 回×2時間(計 30 時間)の講義時間を補充するために、事前事後の学習を求める。具体的には教育原理ノー

トを作成する。講義時間に学んだことをノートするとともに、毎回講義内容に関する調べごとや感想について

指示をする。それらをノートにまとめること。さらに3回程度レポート課題を与えるので、1週間内に提出す

ること。どのように調べるか、感想を述べるかについては具体的に指導するので、質問したり助言を求めるな

ど学習の精確性に努めること。

評価方法 成績は、学期末試験(50%)、レポート提出状況・内容(25%)及びノート作成状況(25%)を総合して評価する。

回 授業計画

123456789101112131415

授業の進め方・方針についての説明。子どもの権利条約から子どもの権利と教育の権利について考える。

教育の歴史・学校の歴史を知る(西欧近世までの学校制度を中心に)

教育の歴史・学校の歴史を知る(子どもの発見とは)

教育の歴史・学校の歴史を知る(近代公教育の制度と思想)

教育の歴史・学校の歴史を知る(明治以前の教育から近代公教育制度へ)

教育の歴史・学校の歴史を知る(明治から戦前までの学校)

現代の教育・学校(戦後の教育改革から学校制度の普及拡大へ)

教育の本質・意義を改めて考える。

現代の教育・学校を考える(教育問題)。

現代の教育・学校を考える(生涯学習)。

現代の教育・学校を考える(学力)。

学校における教育計画と教育課程について考える。

学習指導要領の意義・役割

これからの学校教育の課題や方向について考える。

補充と整理

関連科目 教職論

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 ● 田島一・中野新之祐ほか著「やさしい教育原理」(有斐閣アルマ)1900円+税

参考資料 特にない。

連 絡 先 e-mail < [email protected]

オフィスア ワ ー

前後期とも木曜日講義終了後から対応する。

備 考

Page 84: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 82 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

道徳及び特別活動の研究 2 中なか

川がわ

 敏とし

昭あき

2年 前期 講義 教職必修

授業概要道徳教育ならびに特別活動の意義やそれらの目標や内容について理解し、具体的実践例や中学校時代の体験

を通して深める。さらに学習指導案の作成と模擬授業に挑戦し実践的に学んでいく。

キーワード

・道徳教育の意義と道徳性についての理解

・道徳教育の要としての道徳の時間(補充、深化、統合する道徳の時間)

・道徳的価値及び人間としての生き方についての自覚

・道徳的価値の自覚を深める視点を踏まえた道徳授業

・特別活動の意義と望ましい活動を通した学級活動、生徒会活動、学校行事のあり方

到達目標・道徳教育ならびに特別活動の意義や目標、内容について理解する。

・道徳的価値の自覚を深める視点からの道徳授業

受講生に望 む 事

・自己の生き方を見つめ、謙虚に学び、体験や感想、意見を積極的に出し合って高める。

・自ら道徳的価値の自覚を深め、これから自分の人生に生かす思いで学ぶ。

・模擬授業等に、工夫を凝らし楽しむ思いで挑戦し、皆で磨き高め合う。

評価方法・積極的な発言(20%)や毎時間の講義の感想や意見(20%)

・指導案作成、模擬授業(30%)

・試験(意義・目標・内容、講義や模擬授業の感想・学んだこと)(30%)

回 授業計画

12345678910111213141516

オリエンテーション・学校における道徳教育、その意義と目標、課題

道徳教育の全体計画、年間指導計画、道徳授業の進め方、学習指導過程

道徳的価値の自覚を深める視点と発問の工夫、小道徳授業実践 DVD 視聴、指導案作成

中道徳授業実践 DVD 視聴及び指導案作成

模擬授業とその意見交換

模擬授業とその意見交換

模擬授業とその意見交換

生徒理解に基づく道徳教育の評価の意義

特別活動の目標と内容・特別活動の実践と課題

特別活動と道徳教育、生徒指導等との関連

学級活動の目標と内容、生徒会活動の目標と内容

学校行事の目標と内容 全体計画・年間指導計画

学級活動指導案作成

模擬授業

特別活動における評価と講義のまとめ

試験

関連科目 教職に関する科目

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書文部科学省「中学校学習指導要領解説 道徳編」平成20年9月 日本文教出版

文部科学省「中学校学習指導要領解説 特別活動編」平成20年9月 ぎょうせい

参考資料

広岡義之(編著)「新しい道徳教育:理論と実践」ミネルヴァ書房2009年

文部科学省「生徒指導提要」平成22年3月

文部科学省「中学校学習指導要領解説 総則編」平成20年9月 教育図書

日本特別活動学会(編)「キーワードで拓く新しい特別活動」東洋館出版社、2010年

連 絡 先 教務課

オフィスア ワ ー

備 考

Page 85: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 83 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育制度 2 稲い な ば

葉 浩こういち

一 2年 前期 講義 教職必修

授業概要

私たちのほとんどは、学校に通い続けてきた。ほとんどのひとにとってそれが当たり前だったし、そのことに

疑問をもつひとはあまりいなかっただろう。だけどたとえば私たち日本人が「通学」ということをしだしたの

は、せいぜい100数十年前のことである(しかも当初はあまり「人気」がなかった)。言い換えればそれより

前の時代には、学校というところに毎日通うということは当たり前でも必要でもなかったのだ。なにしろ今で

いうところの「学校」自体がなかったのだから。

ではなぜ現代の私たちは、そのほとんどが学校に通い、あたかもそれが当然のように思われているのか。

そのことを知るためには社会とか制度という、ちょっと小難しそうなことについて考えてみなければならない。

学校はいつごろ、どうやってできたのか。どのようにして普及したのか。どう変わってきたのか。どんな理念

で教育が行われているのか…などなど。

そういったちょっと小難しいことを経由して、私たちが経験してきた学校教育についての考えを立体的に作り

直していく。これが本講義の目指すところとなる。

キーワード ・学校制度、教育行政論、教育法規、教職論

到達目標・教育制度・教育法規に関する基礎的な知識と概念の習得

・学校教育と社会制度の関係性についての理解

・上記内容を自身の学校教育経験にフィードバック可能な応用力・分析力の養成

受講生に望 む 事

すべての授業においていえることであるが、ただ話を聞くだけだったり、ただ板書を写すだけだったり、ある

いはただプリントに線を引くだけでは、その授業で伝えられていることのほとんどは身につくことがないだろ

う。よって受講生には教員の説明をノートに取り自らまとめるとともに、それをもとにした予習・復習を行う

姿勢が求められる。なお本授業においては理解できなかったこと、聞きづらかったこと、疑問に思ったことが

あった場合にはその場で挙手し質問することを歓迎する。

評価方法 試験 100 パーセントとするが、適宜授業内において課題を設け、評価の参考として加味することがある。

回 授業計画

123456789101112131415

オリエンテーション

学校教育の誕生:制度としての「子ども」①

学校教育の誕生:制度としての「子ども」②

日本の教育制度史①:日本の学校はどうやってできたのか

日本の教育制度史②:戦前と戦後はどう変わったのか

教育行政について①:文部科学省の役割

教育行政について②:教育委員会の役割

組織としての学校①:「学校」はどのようにして作られているのか

組織としての学校②:教師の仕事について

学校教育制度の意義と課題:ドラマ「塀の中の中学校」をもとに①

学校教育制度の意義と課題:ドラマ「塀の中の中学校」をもとに②

教育問題と制度①:「児童虐待」はいつからあったのか

教育問題と制度②:「学校に通わないこと」の変遷

教育問題と制度③:いじめとは何か/その定義と対策

まとめ

関連科目 教職に関する科目

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 教科書は使用せず、配布資料による。

参考資料 ・『中学校学習指導要領解説 総則編』*ほか適宜授業で紹介する。

連 絡 先 e-mail. [email protected]

オフィスア ワ ー

大学1号館2階研究室にて

備 考 受講生の人数、関心、授業内容の理解度に応じて適宜授業計画の調整を行うことがある。

Page 86: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 84 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

学校栄養指導論 2 田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

3年 前期 講義 教職必修

授業概要栄養教諭の役割と職務内容について学び、児童・生徒の栄養に関する課題や国民の栄養に関する諸問題につい

て理解を深める。「栄養教諭」に係わる法令を学び、義務教育における栄養教育のあり方を考える。日本の食文化、

食の変遷をとおして現在の食環境と課題を理解し「食に関する指導」の内容を具体的に考えていく。

キーワード 学校給食  食育基本法  食に関する指導  栄養教諭制度

到達目標「食に関する指導」の意義を理解する。

栄養教諭制度(職務内容)と関係法令を学ぶ。

学校における「食に関する指導」の現状、 展開方法を理解する。

受講生に望 む 事

主体的に学ぶ姿勢を望みます。

予習 ・ 復習を行うこと。学生発表課題についての準備を十分行うこと。

評価方法 定期試験(70%)発表(20%)レポート作成(10%)

回 授業計画

123456789101112131415

「食に関する指導」の意義 わが国における栄養問題を理解し、食教育の必要性を認識する。

栄養教諭に係わる諸制度 栄養教諭制度の背景を学び、食育基本法の内容を理解する。

食育について 食育と食に関する指導の充実のために必要な事項を学ぶ。

栄養教諭の職務と学校給食 栄養教諭の職務内容を深く理解し、学校給食管理と食に関する指導の関連を知る。

給食時間における「食に関する指導」 実践活動をとおして行われる指導の具体例を学び、指導上の配慮ができるようになる。

児童・ 生徒の栄養に関する課題 成長期における食事摂取基準、 栄養摂取の現状 ・ 課題を認識する。

栄養教諭と生徒指導 栄養教諭として生徒指導をいかに進めていくかを考える。

「食に関する指導」の全体計画 現状分析と年間計画の策定及び学習指導案の基礎を学ぶ。

個別に行う栄養相談や指導 食物アレルギー、肥満、貧血、部活を行う子どもへの対応の実際を学ぶ。

「食に関する指導」と教科の関連 総合的な学習の時間、 家庭科との連携について理解する。

    〃 道徳、保健体育、 その他教科との連携について理解する。

教材としての学校給食 学校給食の運営管理と食育の観点からの学校給食のあり方を学ぶ。

より良い栄養教諭をめざして 年齢に応じた指導内容の工夫点、地域との連携の実際について学ぶ。

学生による模擬指導 1 テーマを決めての発表と討論

   〃 2       〃

筆記試験

関連科目 食教育実践論  栄養教育論  栄養指導論

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 新時代の栄養教育実践(同文書院)

参考資料 国民栄養の現状  学校保健統計調査報告書  学校給食の手引き

連 絡 先 九品寺キャンパス 1号館 8階 807 研究室

オフィスア ワ ー

第1回目の授業で連絡する

備 考

Page 87: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 85 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

栄養教育実習(事前事後指導を含む) 2 守もり

田た

 真ま り こ

里子 4年 通年 実習 教職必修

授業概要小・中学校における栄養教育実習に向けて、栄養教諭の職務内容を理解するとともに、教育実習の意義や目的

を確認する。そして、有意義な実習を行うための心構えや指導案作成、模擬授業等を行う。また、事後には、

各学校での実習を振り返り、問題点の整理、今後の課題を明確化にし、実習の自己評価を行い、報告を行う。

キーワード 栄養教諭、食に関するコーディネータ、食に関する指導、学校給食、食育

到達目標・ 栄養教諭の役割や教育実習の意義について理解を深め、自己のめざす栄養教諭像を明確にもちながら、教育

実習生としての心構えを築く。

・ 知識の整理、課題の検討、教材研究により、教育実習生・栄養教諭としての実践的な能力を高める。

受講生に望 む 事

履修資格は「生活科学部教職課程に関する規程」第 3 条2項に該当する者のみとします。

将来栄養教諭として教職に就くことを志し、教員採用試験を受ける予定の人が受講してください。

課題等の提出期限は厳守してください。

評価方法 遅刻せず出席した上での授業態度(60%)、提出物(20%)、実習評価等(20%)を総合的に評価

回 授業計画

123456789101112131415

栄養教育実習の意義と目的、全体計画

栄養教育実習に向けての諸手続き及び事前準備、実習校確認

実習に当たっての心構え

学習指導要領と指導案の書き方

発達段階に応じた食に関する指導の在り方

指導案作成

指導案及び指導媒体作成

模擬授業及びその評価

模擬授業及びその評価

模擬授業及びその評価

栄養教諭の職務内容(学校給食管理)

栄養教諭の職務内容(個別指導の在り方)

栄養教諭の職務内容(食に関するコーディネーター)

教育実習の報告と課題検討

教育実習の報告と課題検討、総括

関連科目 栄養教育実習(学外)、学校栄養指導論、食教育実践論、他、教職課程科目全般

資 格 栄養教諭一種免許

教 科 書 必要に応じて資料を配付する

参考資料

食に関する指導の手引~第一次改訂版~(文部科学省)食育実践マニュアル(熊本県教育委員会)食生活教材(熊本県教育委員会)学習指導要領(文部科学省)学校給食調理従事者研修マニュアル(文部科学省)食生活学習教材(文部科学省)

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 809 号室

オフィスア ワ ー

授業の1回目に指示します。

備 考 学内事前指導の履修状況から教員に不適性と学科で判断した者は、学外教育実習を行わせない場合もある。

Page 88: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 86 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教職論 2 佐さ

澤ざわ

 安やす

廣ひろ

1年 後期 講義 教職必修

授業概要

学校教育はさまざまな課題のなかにある。また今日教育の改革・改善の取り組みが実際に行われている。その

際最も重要なことは児童・生徒の最善の利益を追求することであり、それを担う教師の意識・力量形成を抜き

にして教育を考えることはできない。この科目は教職を志す者に対して、教職の歴史的理解、教職の意義、職

務、求められる資質・能力等々について学ぶものである。

キーワード教育愛(educational love)、教職の専門性(teaching profession)、教育を受ける権利(right to education)、

教師に求められる資質能力(ability and quality needed for the teacher)

到達目標

・教育の基本的概念についての整理と理解を行う。

・教師の資質・能力の全体像とその構造を理解する

・教育の実践活動における教師の職務を理解する。

・教職の総合的理解-教師の身分、職分、服務、研修等を理解する。

・教師の使命について確認する。

受講生に望 む 事

教職論のノート作成を行うので、授業の要旨をまとめ、各授業時に指示された事項についての補充的学修を事

後的に行うこと、を求める。また3回程度レポートを課す。

評価方法 学期末の試験(50%)、レポート(25%)及びノート作成状況(25%)により評価を行う。

回 授業計画

12345678910111213141516

授業方針の説明、成績評価の方法の説明  教育の基本概念について復習

教育の基本概念の整理―人間形成作用と教育の可能性、必要性、教育と社会の関係

学校教育と教師の関係について

教育愛とは何か。

偉大な教育者に学ぶ―ソクラテス、ペスタロッチを例に

歴史の中の教師(1)西欧における教師の歴史

   〃    (2)我が国における教師の歴史―師範学校

教師像の類型―専門職としての教職(聖職、労働者)

教師の資質能力について―基本的資質能力

教師の資質能力について―具体的資質能力、更に教師の倫理と自己規律を加えて

法規類から見た教師の使命―日本国憲法と教育基本法

法規類から見た教師の使命―学校教育法その他

教員の職務内容について理解する

教員の実践活動について―学習指導、生活指導、学級経営

教員の身分と服務及び研修について

教育者への道を考える

関連科目 教育原理

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 教職の意義と職務(学芸図書 1,200 円)

参考資料 文科省刊行物「学習指導要領」及び「指導書」類

連 絡 先 九品寺キャンパス1号館9階教職課程指導室

オフィスア ワ ー

前後期とも木曜日講義終了後対応する。

備 考

Page 89: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 87 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育方法論 2 稲いな

葉ば

 浩こう

一いち

1年 後期 講義 教職必修

授業概要

本講義は教育職員免許法に定める「教職に関する科目」のうち「教育課程に関する科目」に該当する。取り上

げる事項は「教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む)」である。

受講者は「教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む)」に関わる諸概念について学習し、次いで

教育方法をめぐる理論と歴史について理解を深めていく。そのうえで学校教育について、学習指導・授業スキ

ル・教育メディア・教授組織と学習組織・教育評価の5つの観点から検討を加え、教育実践者として必要な知

見と視野の習得を目指す。

キーワード 教職に関する科目、教育課程及び指導法に関する科目、教育方法、教育技術

到達目標

・教育方法をめぐる理論と歴史について理解する。

・教育の方法と技術に関わる諸概念を習得する。

・授業実践に必要とされる基礎的な知識と技術を身に付ける。

以上をもとに、教育実践者として必要な視野の獲得を目指す。

受講生に望 む 事

すべての授業においていえることであるが、ただ話を聞くだけだったり、ただ板書を写すだけだったり、ある

いはただプリントに線を引くだけでは、その授業で伝えられていることのほとんどは身につくことがないだろ

う。とりわけこの講義は教科書の内容を膨らませながら行われるため、受講者は授業内資料と自らがとったノー

ト、教科書を見返しながら予習・復習を行う姿勢が求められる。

なお授業内においては理解できなかったこと、聞きづらかったこと、疑問に思ったことがあった場合にはその

場で挙手し質問することを歓迎する。

評価方法 試験 70 パーセント、数回行われる課題を 30 パーセントとする。

回 授業計画

123456789101112131415

オリエンテーション

教育の方法と技術に関わる諸概念①教育方法と教育技術

教育の方法と技術に関わる諸概念②指導計画と授業設計

教育方法をめぐる理論と歴史①近代以前の教育方法と近代の教授法

教育方法をめぐる理論と歴史②新教育運動と現代の教授理論

教育課程と学習指導要領について①カリキュラムとは何か

教育課程と学習指導要領について②カリキュラム開発について

教師の役割と学習指導について

授業スキルと学習者の「個性」について

教育メディア①教育メディアの種類と機能

教育メディア②教材・教具の選択と活用

教育メディア③ICTの利用と今後の展開

教育評価について①指導と評価の関係性

教育評価について②能力とは何か?

まとめと補論

関連科目 教職に関する科目

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 平沢茂(編著)2014 『改訂版 教育の方法と技術』図書文化社

参考資料

・佐藤学 1996 年 『教育方法学』岩波書店・文部科学省 2008 年 3 月『小学校学習指導要領』・文部科学省 2008 年 8 月『小学校学習指導要領 総則編』・文部科学省 2008 年 3 月『中学校学習指導要領』・文部科学省 2008 年 9 月『中学校学習指導要領解説 総則編』ほか授業内にて適宜紹介する。

連 絡 先 e-mail. [email protected]

オフィスア ワ ー

大学2号館1階研究室にて

備 考 受講生の人数、関心、理解度に応じて適宜授業計画の調整をする。

Page 90: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 88 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

生徒指導論 2 原はら

野の

 義よし

一かず

2年 後期 講義 教職必修

授業概要

生徒指導は、生活指導・進路指導・教科指導・特別活動など教育全般に及び、生徒ひとり一人の人格の尊重と

個性の伸張を図りながら、同時に社会的資質や行動力を高めることを目指して行われる教育活動のことである。

個性と社会性の育成は児童・生徒の「生きる力」を醸成するための土台となる。生徒指導においては教師の資

質能力や生き方そのものが問われるため、教師は常に自己向上に努めなければならない。こうした生徒指導の

意義をふまえて、この授業では指導者として的確な指導と援助ができるようになるための基礎を学ぶ。

キーワード 生きる力、個性と社会性の成熟、教師の資質能力

到達目標生徒の人格の尊重や個性の伸張と共に社会的成熟度を高め、「生きる力」を身につけた社会人へと育成するた

めに、教師が実行すべき生徒指導(進路指導を含む)の基本的知識と初歩的な技術を体得する。人間観や指導

観の異なる同僚教師との協力の仕方についても学ぶ。

受講生に望 む 事

体験学習(例:心理テスト、ロールプレイ等)やグループ討議などを含む授業を展開するので、受講生の質問

や発言を歓迎する。

[ 事前学習 ] 毎回の授業時に教科書の予習すべき項目や、その他の下調べすべき項目を示すので予習すること。

[ 事後学習 ] 授業の単元ごとに授業内容を問うためのレポー提出や、授業で学んだ理論などを使って自己分析

したり、社会的トピックとなっている教育問題についての分析レポートの提出を求める。

評価方法 授業態度、レポート提出等(30%)、定期試験(70%)を加味した総合的評価

回 授業計画

12345678910111213141516

生徒指導とは何か (意義・定義・目的・方法・課題、「教師-生徒」関係、組織的対応など)

生徒指導と教育法規 (関連法規と教職員の法令遵守・児童生徒の人権保障・体罰禁止など)

発達課題と心理的特徴(1) (児童・生徒の社会的位置、発達区分と発達課題など)

発達課題と心理的特徴(2) (児童期・青年期の心理的特徴、主要な発達理論)

教師の資質能力(1) (教師に求められる資質能力など)

教師の資質能力(2) (生徒指導における教師の自己理解、エゴグラムの体験学習など)

生徒集団の構造と学級経営 (生徒集団の構造と機能、PM理論と学級担任像、学級崩壊など)

生徒指導と教育相談 (相違点と共通点、集団指導と個別指導、同僚性など)

進路指導の意義と課題 (思春期・青年期の発達課題との関連での考察)

進路指導の内容と方法 (各学校段階における進路指導の展開、4領域8能力など)

いじめと非行 (いじめ及び非行の定義・構造・心理の理解と対応、自殺防止など)

不登校・引きこもりの理解と支援 (不登校・引きこもり生徒の理解と支援、自殺防止、青年期の精神疾患について)

発達障害の理解と支援 (発達障害の理解と支援、専門家との連携)

難しい事例の理解と対応 (パーソナリティ障害などの理解と対応、専門家との連携)

保護者や地域社会との関係 (保護者や地域社会との連携・信頼関係、モンスターペアレントへの対応)

定期試験

関連科目 教育相談

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 文部科学省(平成 24 年 5 月): 『生徒指導提要』(初版第 6 刷)と毎回配布する講義資料

参考資料 千葉大学教育学部附属教育総合センター [ 編 ](2011): 『教育の最新事情 第2版』 福村出版

連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

オフィスア ワ ー

備 考・携帯電話の電源を切って受講してください。他の受講者のために、私語をしない。・体験学習や討論および意見交換の多い授業ですから、出席を重視します。・その他、講師の指示を守ってください。

Page 91: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 89 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育心理学 2 小お

沢ざわ

 日ひ み こ

美子 2年 後期 講義 教職必修

授業概要

【概要】本科目では、発達、学習、知能、パーソナリティ、及び適応、特別支援教育、及び 教育心理学の研究法・統計法について解説する。【目標】個人の心理学的視点からの理解を踏まえた教育場面における教師の指導性を高める。

【方法】1.個人、集団、それぞれの理解の基礎となる教育心理学の知識を学び、研究法・統計法の観点の習得を図る。2.ケース・スタディ、ロール・プレイングによって実践的感性を養い、理解の深化を図る。

キーワード 研究法、発達理論、知能と測定、学習理論、パーソナリティ理論、社会性、特別支援教育、心理臨床

到達目標 ・発達理論の理解 ・学習理論の理解 ・心理臨床的視点の養成 ・研究法の観点の習得

受講生に望 む 事

評価方法に示す受講記録は、各講義の中であなたの印象に残ったことを1~ 3 個程度選び、感想や意見を交えて(講義内容の箇条書きでなく)自分の言葉で記録してください。事前学習としては、指定教科書の基本単語について理解しておくこと、また、事後学習では、その理解の定着と深化を求めるため、定期的な確認作業を行うこと。

評価方法 平素の各回の受講記録と中間レポート(40% 程度)、及び最終レポート(60%程度)による総合評価

回 授業計画 回 授業計画

12345678

9101112131415

関連科目 心理学、生涯発達心理学、社会心理学Ⅰ・Ⅱ 連 絡 先 楡木地区 大学 1 号館 3 階 No.1 研究室

資 格 教員免許オフィスア ワ ー

教 科 書 たのしく学べる最新教育心理学―教職にかかわるすべての人に 桜井茂男 図書文化社 備 考 市販の心理検査を使用する場合は、教材の実費

徴収の必要がある。

参考資料

教育心理学の歴史と研究領域

教育心理学における調査等の研究法

発達の原理

乳幼児期から青年期までの特色1

乳幼児期から青年期までの特色2

知能の発達と測定

学習メカニズム・教授過程

パーソナリティの理解1

パーソナリティの理解2

動機づけ・社会性

障がい児の心理と特別支援1

障がい児の心理と特別支援2

不適応と心理臨床1

不適応と心理臨床2

まとめ

Page 92: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 90 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

食教育実践論 2 川かわ

野の

 美み ち よ

智代 3年 後期 講義 教職必修

授業概要

食生活の乱れが深刻になり、望ましい食習慣の形成は国民的課題であり、特に子どもたちに対する食に関する

指導の充実を図らなければならない。

本講義では、児童生徒が、生涯にわたって健康づくりを行う観点に立ち、食生活の果たす役割を理解し、望ま

しい食生活の基礎・基本を身につけることができ、また、自己の健康管理能力の育成に必要な実践理論および

方法を学ぶ。

キーワード 食に関する指導の理論及び実践を学ぶ(Food educational theory and practice)

到達目標・栄養教諭の社会的使命、学校における食育の必要性、食に関する指導目標の理解

・教科等における食に関する指導の基本的な考え方及び指導方法の理解

・児童生徒への個別的な相談指導の理解

受講生に望 む 事

・児童生徒の食に関する課題を認識するため、日本人の食生活の現状等について把握しておく

・食育基本法・学校給食法・学校教育法等、関係する法律等について理解しておく

・給食管理の基礎を理解しておくこと

(事前学習)・次回の授業のテキストを熟度しておくこと。

(事後学習)・講義内容のまとめを作成すること。(ノート)

評価方法 試験 50%、課題提出物 30%、学習態度(模擬授業等含む)20%

回 授業計画

12345678910111213141516

栄養教諭の使命と役割(栄養教諭制度創設の趣旨と意義、課せられた使命と役割等。関連法律等)

学校給食の意義・役割(学校給食の歴史、学校組織と栄養教諭の位置づけ、食文化と学校給食)

栄養教諭の職務内容(栄養教諭の職務内容・給食管理と食に関する指導)

食に関する指導の展開(食に関する指導の全体計画・教科等における指導計画・給食時間の指導計画)

給食時間における食に関する指導(給食時間の年間指導計画の作成・給食時間の指導の実際等)

教科における食に関する指導(家庭、技術・家庭及び体育・保健体育における食に関する指導)

教科における食に関する指導(生活科・道徳・総合的な学習の時間における食に関する指導)

特別活動における食に関する指導(学級活動における食に関する指導・食生活学習教材を活用した指導)

食に関する指導の実際「個別相談」(個別相談指導の意義、特長、指導方法及び指導の実際)

食に関する指導の実際「家庭、地域と連携した指導」(地場産物の活用等地域と連携した取り組み等)

実践演習(食に関する指導案作成・教材の作成)

実践演習(模擬授業に向けての指導案作成・教材の作成)

実践演習(模擬授業・評価)

実践演習(模擬授業・評価)

講義のまとめ(模擬授業のまとめ等)

定期試験

関連科目 ・栄養教育論・給食管理

資 格 栄養教諭一種免許

教 科 書①「三訂 栄養教諭論-理論と実践-」金田雅代 編著 建帛社②「食に関する指導の手引 第一次改訂版」文部科学省

参考資料①「熊本県教育委員会 食育実践マニュアル」②「熊本県教育委員会 食生活教材―指導者用解説書―」必要に応じ随時配布する③「栄養教諭論Ⅱ-実践研究-」 金田雅代 編著 建帛社

連 絡 先 E-mail : [email protected]

オフィスア ワ ー

備 考

Page 93: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 91 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教育相談 2 原はら

野の

 義よし

一かず

3年 後期 講義 教職必修

授業概要

この授業では、教育現場における児童・生徒の悩みや問題、保護者からの相談に対処するための教育相談に関

する基礎的な諸理論とともに、体験学習も取り入れながら実践的な予防・対処・解決の技法を学ぶ。この授業

では特に受講者自身の自己理解を深めるための体験学習を大切にする。自己理解が他者理解につながるからで

ある。

キーワード 教育相談、基礎的な理論、自己理解と他者理解

到達目標さまざまな心理的課題を抱えている児童や生徒に対する、教師が実行すべき教育相談(カウンセリングや心理

教育)の基本的知識と初歩的な技術を体得する。

受講生に望 む 事

体験学習(例:心理テスト、ロールプレイ等)やグループ討議などを含む授業を展開するので、受講生の質問

や発言を歓迎する。

[ 事前学習 ] 毎回の授業時に教科書の予習すべき項目や、その他の下調べすべき項目を示すので予習すること。

[ 事後学習 ] 授業の単元ごとに授業内容を問うためのレポー提出や、授業で学んだ理論などを使って自己分析

したり、社会的トピックとなっている教育問題についての分析レポートの提出を求める。

評価方法 授業態度・課題提出等(30%)、定期試験(70%)を加味した総合的評価

回 授業計画

12345678910111213141516

教育相談とは: 定義・目的・方法・組織・活動・分野。限界及び専門家との連携方法

臨床的視点①: 「問題」の表れかた(反社会的・非社会的、言語化・身体化・行動化など)

臨床的視点②: 教師と児童・生徒の人間関係(転移、自己対象理論、ストローク理論など)

教師の自己理解: 心理テスト(体験学習)

教育相談と生徒指導: 共通点と相違点、対立から協調へ

教育相談①: ゲーム分析(人間関係こじれ分析:方程式、予防、解決方法)

教育相談②: 脚本分析(児童・生徒の破壊的行動病理の理解と支援)

教育相談③: 教育に活かすカウンセリング理論(来談者中心療法、ブリーフセラピーなど)(体験学習)

教育相談④: 自殺予防と対処(いじめ被害者の自殺防止、希死念慮を持つ生徒への対処方法)

教育相談⑤: 不登校生徒の理解と支援(本人、クラス生徒、保護者、同僚教師への対処方法)

教育相談⑥: 摂食障害、自傷行為の理解と支援

教育相談⑦: ストレスマネジメント(ストレスとは何か、種類、ストレス・コーピング、ストレスマネジメント教育)

教育相談⑧: ロールレタリングの理論と実際=手紙形式による問題解決とストレス対処(体験学習)

教育相談⑨: 精神疾患の基礎知識①(児童・生徒に発症しやすい疾患など。医療機関へのつなぎ方)

教育相談⑩: 精神疾患の基礎知識②(事例性と疾病性=管理職・同僚・保護者・専門家との連携方法)

定期試験

関連科目 生徒指導論

資 格 栄養教諭一種免許状

教 科 書 春日井敏之・伊藤美奈子編 (2011):「よくわかる教育相談」(ミネルヴァ書房)と毎回配布する講義資料

参考資料 文部科学省(平成 24 年): 『生徒指導提要』(初版第 6 刷)

連 絡 先 九品寺キャンパス教務課

オフィスア ワ ー

備 考・体験学習、討論、意見交換も活発におこなう。

・携帯電話や私語をしないこと。他の受講者の迷惑をかけないこと。

Page 94: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 92 -

生活科学部  栄養科学科

科目名 単位数 担当者 履修年 学期 授業形態 履修区分

教職実践演習(栄養教諭) 2

小お

沢ざわ

 日ひ み こ

美子

田た

中なか

 眞ま

知ち

子こ

守もり

田た

 真ま り こ

里子

4年 後期 演習 教職必修

授業概要

これまでの学習を総括し、学生一人ひとりが自身の課題を自覚した上でその克服に向けてフィールドワーク、

ケーススタディ、模擬指導等の個人及びグループでの活動に取り組み、その成果を発表してレポートにまとめ

る。なお、観察実習については、教育実習等での学びを通し明確になった課題に視点をあてて、教師の指導の

在り方を学ぶ。ケーススタディでは、ロールプレイや模擬指導を通して、指導や対応の在り方を確認する。

キーワード 教員として必要な資質能力、実践力、専門知識・技能の向上

到達目標教育実習を含む4年前期までの教職・専門に関する科目での学習を総括しながら、学生一人ひとりが自らを本

学部の目指す教員像に照らしながら教員となるに当たっての課題を自覚し、克服する。

受講生に望 む 事

教員に必要な資質能力、指導力、態度、めざす教師像と、自己の現状を、他者の意見も受け入れながら再確認

し、将来、栄養教諭として職務を円滑に進めるためには自己にとって何が課題であるのかを自覚し、向上に努

めること。

また、既習した内容については、予習してくること。また、レポート提出は期限を守ること。

評価方法発表(模擬指導を含む)30%、教職履修カルテの記述(1年次~4年次まで)20%、レポート 30%、筆記試

験 20%。

ただし各評価項目の内、一つでも 60%を下回った場合には可以下の評価とする。

回 授業計画

12345678910111213141516

オリエンテーション、教職実践力をアップするためには (小沢・守田)

教員として必要な人間的態度と児童生徒への関わり(1):教育委員会講話 (徳冨・守田)

観察実習(フィールドワーク・尚絅中学校) (坂田・守田)

教員として必要な人間的態度と児童生徒への関わり(2):校長講話 (井上・守田)

教員として必要な人間的態度と児童生徒への関わり(3):自己分析 (小沢・守田)

教員として必要な人間的態度と児童生徒への関わり(4):栄養教諭講話 (田中・守田)

教職科目の学習(心理学・教育学等) (小沢)

専門科目の学習(1):食品学、食品加工学 (狩生)

専門科目の学習(2):食品衛生学 (木村)

専門科目の学習(3):公衆栄養学、公衆栄養マネジメント、栄養疫学 (小西)

専門科目の学習(4):学校給食管理(衛生管理含) (川上)

ケーススタディ(1):個別対応(食物アレルギー児、肥満傾向児) (渡邊・西山)

ケーススタディ(2):個別対応(偏食児、痩身願望、スポーツ選手等) (田中)

ケーススタディ(3):対人関係の構築(教職員、調理員、保護者) (守田)

総括:達成度の確認とと今後の課題の明確化 (小沢、守田)

定期試験

関連科目 教職課程科目、専門科目全般

資 格 栄養教諭一種免許

教 科 書 適宜資料を配付する

参考資料 文部科学省 「食に関する指導の手引き」~第一次改訂版~など

連 絡 先 九品寺キャンパス 1 号館 8 階 809 室

オフィスア ワ ー

授業の1回目に指示します。

備 考 第5回目授業:自己理解のための教材(性格検査)に関して別途費用を徴集の予定があります。

Page 95: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

授業科目の担当者一覧

Page 96: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現
Page 97: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 95 -

生活科学部授業科目の担当者

教養教育科目

1年前期 1年後期

基礎セミナー 生活科学部専任教員 歴史と人間 内 田 良 太

心理学 小 沢 日美子 倫理学 伊 藤 春 美

文章表現 山 川 仁 子 生涯学習概論 桑 原 芳 哉

男女共同参画入門 宮 﨑 尚 子 グローバル・スタディ概論 石 原   修

人権論 宇 野 文 重 日本国憲法 宇 野 文 重

基礎数学 原 岡 喜 重 経済学 池 田 康 弘

化学入門 金 田 照 夫 表計算入門 岡 田 則 浩

情報基礎 岡 田 則 浩 体育Ⅱ(実技2) 中 嶋 弘 二

文書処理入門 岡 田 則 浩 英語ⅠB(基礎2) 本 山 ふじ子

体育Ⅰ(実技1) 中 嶋 弘 二 英語ⅠB(基礎2) ノ ー マ ン

英語ⅠA(基礎1) 本 山 ふじ子 韓国語Ⅱ(会話2) 柳   景 沃

英語ⅠA(基礎1) ノ ー マ ン 中国語Ⅱ(会話2) 本 田 暁 美

韓国語Ⅰ(会話1) 柳   景 沃

中国語Ⅰ(会話1) 本 田 暁 美

Page 98: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 96 -

教養教育科目

2年前期 2年後期

世界の文学本 山 ふじ子 生涯発達心理学 小 沢 日美子

宮 﨑 尚 子 臨床心理学 江 﨑 百美子

社会学 田 口 宏 昭 環境の科学 松 添 直 隆

健康の科学 寺 岡 祥 子 プレゼンテーション入門 岡 田 則 浩

英語ⅡA(リメディアル1)田 口 誠 一 Web ページ作成入門 岡 田 則 浩

本 山 ふじ子英語ⅡB(リメディアル2)

田 口 誠 一

英語ⅢA(会話・作文1) Craig Armstrong 本 山 ふじ子

英語ⅢB(会話・作文2) Craig Armstrong

3年前期 3年後期

芸術 渡 辺 善 文 児童文学 北 口 己津子

現代社会とボランティア 安 川 正 雄 多文化共存論 松 添 直 隆

文書処理・表計算応用Ⅰ 岡 田 則 浩 障がい者教育 古 田 弘 子

教育と社会 稲 葉 浩 一

文書処理・表計算応用Ⅱ 岡 田 則 浩

4年前期 4年後期

読書と豊かな人間性 桑 原 芳 哉

Page 99: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 97 -

専門教育科目

1年前期 1年後期

生化学Ⅰ(概論) 坂 田 敦 子 生化学実験 坂 田 敦 子

調理学 川 上 育 代 食品学Ⅰ(概論) 狩 生   徹

調理学実習Ⅰ(基礎調理)田 中 眞知子 食品学実験 狩 生   徹

山 川 文 代 調理学実習Ⅱ(応用調理) 川 野 美智代

基礎生物学 徳 冨 芳 子 食料経済 山 中   守

基礎化学 狩 生   徹 生命有機化学 大 塚 雅 巳

食文化論 生活科学部専任教員 数理統計概論 伊 藤 仁 一

栄養学総論 南   久 則

人間関係論 江 﨑 百美子

2年前期 2年後期

公衆衛生学 井 上   稔 病理学 井 上   稔

解剖生理学Ⅰ(人体の構造と機能) 西 山 宗 六 微生物学 徳 冨 芳 子

解剖生理学実習Ⅰ 井 上   稔 臨床医学概論 西 山 宗 六

食品学Ⅱ(食品加工学を含む) 狩 生   徹食品加工学

木 村 宏 和

食品加工学実習木 村 宏 和 酒 井 一 樹

酒 井 一 樹 食品衛生学実習 木 村 宏 和

食品衛生学 木 村 宏 和 栄養学各論Ⅱ(成人から老年期) 守 田 真里子

調理学実習Ⅲ(給食調理) 川 上 育 代栄養学各論実習

田 中 眞知子

栄養学実習 守 田 真里子 守 田 真里子

栄養学各論Ⅰ(小児・思春期) 守 田 真里子栄養教育論実習

田 中 眞知子

栄養教育論 田 中 眞知子 小 西 治 子

食品分析学 白 土 英 樹

臨床栄養学概論

間 部 裕 代

食品バイオテクノロジー 岩 原 正 宜 鍬 田 直 美

佐 藤 悦 子

給食管理 川 上 育 代

給食管理実習 川 上 育 代

Page 100: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 98 -

専門教育科目

3年前期 3年後期

社会福祉概論 安 川 正 雄 健康管理概論 井 上   稔

衛生学実習(微生物学実習を含む) 徳 冨 芳 子 解剖生理学実習Ⅱ 西 山 宗 六

解剖生理学Ⅱ(疾病の成り立ち) 西 山 宗 六 食品微生物学 木 村 宏 和

生化学Ⅱ(各論) 坂 田 敦 子 食品機能論 大 庭 理一郎

栄養指導論 石 井 孝 文 運動栄養学 田 中 眞知子

栄養指導論実習小 西 治 子

臨床栄養学実習Ⅱ(疾病別食事管理)渡 邊 和 美

渡 邊 和 美 中 本 典 子

栄養カウンセリング論 江 﨑 百美子 公衆栄養学Ⅱ小 西 治 子

臨床栄養学各論 渡 邊 和 美 (地域、集団における総合的マネージメント)

臨床栄養学実習Ⅰ(臨床栄養評価)渡 邊 和 美 公衆栄養学実習 小 西 治 子

中 本 典 子 臨地実習Ⅲ(臨床栄養学) 渡 邊 和 美

臨床栄養管理Ⅰ 佐 藤 悦 子 基礎分子生物学 狩 生   徹

公衆栄養学Ⅰ(基礎編) 小 西 治 子

給食経営管理論 川 上 育 代

管理栄養士活動演習(事前・事後)

田 中 眞知子

小 西 治 子

渡 邊 和 美

守 田 真里子

川 上 育 代

臨地実習Ⅰ(給食の運営) 田 中 眞知子

臨地実習Ⅱ(給食経営管理論) 川 上 育 代

4年前期 4年後期

基礎免疫学 坂 田 敦 子 臨床栄養管理Ⅱ(食事介助を含む) 渡 邊 和 美

管理栄養士総合演習Ⅰ 生活科学部専任教員 管理栄養士総合演習Ⅱ 生活科学部専任教員

臨地実習Ⅳ(公衆栄養学) 小 西 治 子

外国文献講読 生活科学部専任教員

4年通年

卒業研究 生活科学部専任教員

Page 101: 教養教育科目シラバス...教養教育科目シラバス 1年前期 1年後期 基礎セミナー (1) 歴史と人間 (15) 心理学 (1) 倫理学 (15) 文章表現

- 99 -

教職に関する科目

1年前期 1年後期

教育原理(教職課程を含む) 佐 澤 安 廣 教職論 佐 澤 安 廣

教育方法論 稲 葉 浩 一

2年前期 2年後期

道徳及び特別活動の研究 中 川 敏 昭 生徒指導論 原 野 義 一

教育制度 稲 葉 浩 一 教育心理学 小 沢 日美子

3年前期 3年後期

学校栄養指導論 田 中 眞知子 食教育実践論 川 野 美智代

教育相談 原 野 義 一

4年通年 4年後期

栄養教育実習(事前事後指導を含む) 守 田 真里子 小 沢 日美子

教職実践演習(栄養教諭) 田 中 眞知子

守 田 真里子