食品安全説明会 - 日本能率協会...食品安全認証取得をご検討中の経営者、...

2
食品安全認証取得をご検討中の経営者、 担当事務局の方々、食品安全に関心のある方々 裏面「2019年度食品安全説明会開催予定」をご参照ください 会期会場 無 料 参加費 一般社団法人日本能率協会審査登録センター(JMAQA) HACCP制度化にも対応 食品安全 説明会 食品安全 説明会 FSSC22000/ISO22000 とは JFS規格とは 2018年6月13日に食品衛生法が改正され、2020年6月までに施行することが決まりました。 これにより日本国内のすべての食品事業者はHACCPや一般的衛生管理による事業の運営が義務化されます。 Copyright © 2018 JMAQA 出典)2016/6/28 Webinar資料 Number of sites Period FSSC22000登録件数(世界)の推移 19000 18000 17000 16000 15000 14000 13000 12000 11000 10000 9000 8000 7000 6000 5000 4000 3000 2000 1000 0 1-1-2011 1-1-2012 1-1-2013 1-1-2014 1-1-2015 1-1-2016 1-1-2017 1-1-2018 1-7-2018 Food Safety System Certification 22000の略であり、FSSC22000財団 (Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規 格です。食品小売業界が中心の非営利団体、国際食品安全イニシアチブ(GFSI: Global Food Safety Initiative)により、食品安全の認証スキームの一つとして 承認された規格となります。 JMAQA(一般社団法人日本能率協会 審査登録センター)では、これまでの ISO22000や食品分野におけるISO9001で培った豊富な審査経験を活かして、 皆様に安心いただけるFSSC22000認証サービスをご提供いたします。 する全て業界対象です !! FSSC22000に関しては、 Version5.0が2019年5月下旬に発行されます。 説明会開催時点での最新情報を含め、ご説明いたします。 これらの最新情報をご提供いたします! 対象業界 食品メーカー と畜場 食鳥処理場 小売販売 飲食店 給食産業 惣菜の製造 弁当の製造 包装食品の販売 食品の保管・倉庫 食品の運搬 など 食品安全マネジメント等推進に 向けた準備委員会「食品安全マ ネジメントに関する規格・認証ス キーム構築の考え方とりまとめ」 (平成28年4月) 要求事項の種類 国際取引に 使われる A B C 規格のイメージ HACCPの 実施を含む 一般的 衛生管理 を中心 食の安全 詳細はWebへ 詳細はWebへ 詳細はWebへ JFS規格とは、日本発の食品安全マネジメント規格であり、JFS-Cは、(食品製造 セクターEIV:常温保存製品の加工分野のみ)FSSC22000(オランダ)と同様に GFSIにより、食品安全の認証スキームの一つとして承認された規格となります。 JMAQAはISO22000、FSSC22000と同じくJFS-C規格認証サービスもご 提供いたします。 皆様の顧客より、認証取得を要求されていませんか? 皆様の顧客より、認証取得を要求されていませんか? 対応についてご不安はございませんか? これらの最新情報をご提供いたします! 18,000 件突破 (2018/9/8付けFSSC22000 ハーモナイゼーション会議資料) ①HACCP制度化 ②FSSC22000 ③JFS-C 規格 本説明会は の最新情報をご説明いたします HACCPの制度化について 開催 ご案内 参加の方には認証に向けたスケジュールの テンプレートを差し上げます 参加特典 !

Upload: others

Post on 03-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 食品安全説明会 - 日本能率協会...食品安全認証取得をご検討中の経営者、 担当事務局の方々、食品安全に関心のある方々 会期&会場

食品安全認証取得をご検討中の経営者、担当事務局の方々、食品安全に関心のある方々

裏面「2019年度食品安全説明会開催予定」をご参照ください会期&会場

無 料参加費

一般社団法人日本能率協会審査登録センター(JMAQA)主 催

対 象

HACCP制度化にも対応

食品安全説明会食品安全説明会

FSSC22000/ISO22000とは

JFS規格とは

2018年6月13日に食品衛生法が改正され、2020年6月までに施行することが決まりました。これにより日本国内のすべての食品事業者はHACCPや一般的衛生管理による事業の運営が義務化されます。

Copyright © 2018 JMAQA 出典)2016/6/28 Webinar資料

Number of sites

Period

FSSC22000登録件数(世界)の推移

190001800017000160001500014000130001200011000100009000800070006000500040003000200010000

1-1-2011 1-1-2012 1-1-2013 1-1-2014 1-1-2015 1-1-2016 1-1-2017 1-1-2018 1-7-2018

Food Safety System Certification 22000の略であり、FSSC22000財団(Foundation FSSC22000)によって開発された食品安全のためのシステム規格です。食品小売業界が中心の非営利団体、国際食品安全イニシアチブ(GFSI: Global Food Safety Initiative)により、食品安全の認証スキームの一つとして承認された規格となります。JMAQA(一般社団法人日本能率協会 審査登録センター)では、これまでのISO22000や食品分野におけるISO9001で培った豊富な審査経験を活かして、皆様に安心いただけるFSSC22000認証サービスをご提供いたします。

食に関する全ての業界が対象です!!

FSSC22000に関しては、Version5.0が2019年5月下旬に発行されます。説明会開催時点での最新情報を含め、ご説明いたします。

これらの最新情報をご提供いたします!

対象業界● 食品メーカー ● と畜場 ● 食鳥処理場 ● 小売販売 ● 飲食店 ● 給食産業 ● 惣菜の製造 ● 弁当の製造 ● 包装食品の販売 ● 食品の保管・倉庫 ● 食品の運搬 など

食品安全マネジメント等推進に向けた準備委員会「食品安全マネジメントに関する規格・認証スキーム構築の考え方とりまとめ」(平成28年4月)要求事項の種類

国際取引に使われる

段階

A

B

C

規格のイメージ

HACCPの実施を含む

一般的衛生管理を中心

食の安全

詳細はWebへ!

詳細はWebへ!

詳細はWebへ!JFS規格とは、日本発の食品安全マネジメント規格であり、JFS-Cは、(食品製造セクターEIV:常温保存製品の加工分野のみ)FSSC22000(オランダ)と同様にGFSIにより、食品安全の認証スキームの一つとして承認された規格となります。 JMAQAはISO22000、FSSC22000と同じくJFS-C規格認証サービスもご提供いたします。

皆様の顧客より、認証取得を要求されていませんか?

皆様の顧客より、認証取得を要求されていませんか?

対応についてご不安はございませんか?

これらの最新情報をご提供いたします!

18,000 件突破(2018/9/8付けFSSC22000 ハーモナイゼーション会議資料)

①HACCP制度化②FSSC22000③JFS-C 規格

本説明会は

の最新情報をご説明いたします

HACCPの制度化について

開催のご案内

参加の方には認証に向けたスケジュールのテンプレートを差し上げます参加特典 !

Page 2: 食品安全説明会 - 日本能率協会...食品安全認証取得をご検討中の経営者、 担当事務局の方々、食品安全に関心のある方々 会期&会場

2019 年度 食品安全説明会 開催予定実施予定日

味覚糖UHA館 TKP 浜松町カンファレンスセンター港区浜松町 1丁目 26-1 味覚糖UHA館 4F TEL:03-5408-7797TKP 大宮ビジネスセンターさいたま市大宮区仲町 2-26 富士ソフトビル 4F TEL:048-658-3062

TKP 大宮ビジネスセンターさいたま市大宮区仲町 2-26 富士ソフトビル 4F TEL:048-658-3062TKP 札幌ビジネスセンター札幌市中央区北 3条西 3丁目 1-44 ヒューリック札幌ビル 5F TEL:011-600-2614

TKP 大阪梅田駅前ビジネスセンター大阪市北区堂山町 17-13  梅田東宝ビル TEL:06-4400-5258TKP 名駅東口カンファレンスセンター名古屋市中村区名駅 3-26-8 KDX名古屋駅前ビル 13F TEL:052-990-2659

TKP 名駅東口カンファレンスセンター名古屋市中村区名駅 3-26-8 KDX名古屋駅前ビル 13F TEL:052-990-2659

味覚糖UHA館 TKP 浜松町カンファレンスセンター港区浜松町 1丁目 26-1 味覚糖UHA館 4F TEL:03-5408-7797

味覚糖UHA館 TKP 浜松町カンファレンスセンター港区浜松町 1丁目 26-1 味覚糖UHA館 4F TEL:03-5408-7797

TKP 金沢カンファレンスセンター金沢市上堤町 1-33 アパ金沢ビル 9F TEL:052-990-2734味覚糖UHA館 TKP 浜松町カンファレンスセンター港区浜松町 1丁目 26-1 味覚糖UHA館 4F TEL:03-5408-7797

TKP 浜松アクトタワーカンファレンスセンター浜松市中区板屋町 111-2 浜松アクトタワー 25F TEL:052-990-2657

TKP 博多駅前シティセンター福岡市博多区博多駅前 3-2-1 日本生命博多駅前ビル 8F TEL:092-433-2833TKP ガーデンシティ仙台仙台市青葉区中央 1-3-1 AER 30F TEL:022-200-2611TKP 大阪梅田駅前ビジネスセンター大阪市北区堂山町 17-13  梅田東宝ビル TEL:06-4400-5258

実施内容 会場略称 実施地域 /会場(予定)

5月27日 (月)

6月17日 (月)

7月 1日 (月)

7月22日 (月)

8月20日 (火)

9月 9日 (月)

9月24日 (火)

10月 7日 (月)

10月21日 (月)

11月11日 (月)

11月25日 (月)

12月 9日 (月)

12月16日 (月)

2月 3日 (月)

2月25日 (火)

第 22回 食品安全説明会

第 23回 食品安全説明会

第 24回 食品安全説明会

第 25回 食品安全説明会

第 26回 食品安全説明会

第 27回 食品安全説明会

第 28回 食品安全説明会

第 29回 食品安全説明会

第 30回 食品安全説明会

第 31回 食品安全説明会

第 32回 食品安全説明会

第 33回 食品安全説明会

第 34回 食品安全説明会

第 35回 食品安全説明会

第 36回 食品安全説明会

東京

大宮

梅田

名古屋

東京

博多

仙台

梅田

名古屋

大宮

札幌

東京

浜松

金沢

東京

お申込みはwebからhttps://www.jma.or.jp/fssc22000/

検 索JMAQA 無料セミナー

お申込みはwebからhttps://www.jma.or.jp/fssc22000/

スマホからお申込みできます!!

過去の参加者の声

● 食品安全の内容や仕組みがよくわかり大変ためになりました。● 食品偽装や食品防御への対応の必要性を感じました。● 顧客からの要望が大変厳しくなっている中、すぐに取り組む必要があると感じました。● HACCP制度化について理解することができました。● FSSC22000 だけでなく、JFS 規格の概要がわかり、ためになりました。

<個人情報の取り扱いについて>一般社団法人日本能率協会では、個人情報の保護に努めております。詳細は小会ホームページにて掲載されております、小会の個人情報等保護方針 (https://www.jma.or.jp/privacy/) をご覧ください。なお、ご記入いただきましたお客様の個人情報は、本催し物に関する確認・連絡・運営、本研修修了(または受講)者の本人確認と証明書の発行・管理、および小会主催の関連催しのご案内送付等に使用させていただきます。

<本件に関する問い合せ先> 一般社団法人日本能率協会 審査登録センターCS・マーケティング部 担当:米倉、渡辺、前田(TEL:03-3434-1446) E-mail:[email protected]

13:30~ 受付開始14:00~ 16:00 食品の ISO規格等に関する最新動向(質疑応答含む)            ①HACCPとは  ②FSSC22000 / ISO22000 とは ③JFS-C 規格とは

16:00~ 17:00 個別相談会(ご希望者のみ)※1

13:30~ 受付開始14:00~ 16:00 食品の ISO規格等に関する最新動向(質疑応答含む)            ①HACCPとは  ②FSSC22000 / ISO22000 とは ③JFS-C 規格とは

16:00~ 17:00 個別相談会(ご希望者のみ)※1※1 ご希望者のみ、個別相談会を実施いたします。受付順にご対応させて頂きますので、多数のご希望者が  いらっしゃる場合、お待たせする場合がございます。あらかじめご了承ください。◆お申込みはWebからとなります。受付メールが参加証となりますので、当日、印刷してご持参ください。 申込人数により開催を中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。◆会場は変更になる場合はメールでお知らせいたします。※中止の場合は開催1週間前にご連絡させていただきます。

当日スケジュール(予定)

当日スケジュール(予定)