高野山大学 学報・同窓会だより mahā vairocanavol. 76 高野山大学...

Vol. 76 高野山大学 学報・同窓会だより 2017.7.1発行 マハー・ヴァイローチャナ 「マハー・ヴァイローチャナ」とは大日如来(摩 まかびるしゃなにょらい 訶毘盧遮那如来)という意味です。 KOYASAN UNIVERSITY 高野山大学 www.koyasan-u.ac.jp Mahā V airocana P2 就任のごあいさつ P3,4 大学通信 P5 日録・寄付金御礼 P6 高野山大学史 P7-11 同窓会だより P12 日程・入試情報 「青葉祭り」ねぶた製作と宗祖降誕会前夜祭

Upload: others

Post on 26-Apr-2020

24 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Vol.76

    高野山大学 学報・同窓会だより 2017.7.1発行マ ハ ー・ヴ ァ イ ロ ー チ ャ ナ

    「マハー・ヴァイローチャナ」とは大日如来(摩ま か び る し ゃ な に ょ ら い

    訶毘盧遮那如来)という意味です。

    KOYASAN UNIVERSITY高 野 山 大 学www.koyasan-u.ac.jp

    Mahā Vairocana

    P2 就任のごあいさつP3,4 大学通信P5 日録・寄付金御礼

    P6 高野山大学史P7-11 同窓会だよりP12 日程・入試情報

    「青葉祭り」ねぶた製作と宗祖降誕会前夜祭

  • 学長就任ご挨拶

    乾いぬい

     龍りゅうにん仁

    本学は高野山

    真言宗の宗門大

    学として創設さ

    れました。その建

    学の精神は高祖

    弘法大師の教え

    にあります。

    大師は「物の興

    廃は必ず人によ

    る」と、「綜芸種

    智院の式并に序」

    (『性霊集』巻第十)の中で人間教育の大切さを

    謳われました。本学の中心となる使命は、その弘

    法大師の教えを受け継いで次代に伝え、またその

    研究成果を社会に発信して、高野山を中心にし

    て養われてきた精神文化を広く社会に資するこ

    とにあると考えます。そのような使命を今後も

    果たしていくために力を尽くしたいと思います。

    本学の運営方針を表す標語として掲げたいのは

    「学生ファースト」と「丁寧な指導と、対応」です。

    かつて評論家の立花隆は、大学とは自分で学ぶと

    いうことを学ぶところだと定義しました。私た

    ちの時代の大学は、学生をやや突き放したそのよ

    うな大学でありました。しかし時代は変わりまし

    た。大学も大衆化しました。さらに長寿社会に入

    り、医療の発達もあって健康寿命が延び、そのた

    め大学には従来の若者に加えて社会人入学生も

    目立つようになりました。

    こうした多様な学生に対応するために、教育

    体制と事務体制を見直し、学生の修学と生活を

    支援したいと考えています。そして本学のイメー

    ジ戦略として、一つには「学生の満足度の高い大

    学であること」、二つには「特色のある大学である

    こと」を目標に掲げ、教職員一同で魅力ある明る

    い大学づくりに取り組んでまいりたいと存じま

    す。皆様のさらなるご支援ご鞭撻を賜りますよ

    うお願い申し上げます。

    法人本部長就任ご挨拶

    芝しば

    た田

     啓けい

    じ治

    今年度から法人本部長に就任

    しました。岡本正志前法人本部長

    の路線をしっかり受け継ぎなが

    ら、職務を全うしたいと考えてい

    ます。

    就任に当たり一言、ご挨拶申し

    上げます。

    『温故知新』という言葉がありま

    すが、高野山そして学園の『古きを

    温ね』の前段部分は申し分なく、

    千二百年のそして百三十年の歴史

    と文化、伝統と評価は誰しもが認めるものです。

    平成16年の世界文化遺産の認定であったり、その10年後のナ

    ショナルジオグラフィックによる世界20大観光地の一つとして、日

    本から唯一高野山が選定されました。また、国宝23点・重要文化財

    180点は、日本の1718市町村中、何と京都市・奈良市・大津

    市・大阪市・斑鳩町に次いで6位です。この地の文化や伝統、教え

    や学びは、世界的なものだと誰しも認めるところです。

    ならば、後段『知新』はとなると十分生かし切れていない部分

    があります。景気の停滞や少子高齢化、価値の多様化や成熟度社

    会の大きな波の中で、歩むべき新しき道を模索しなければなり

    ません。

    このように膠着状態や停滞状況にある中で、一つの打開策として

    『若者・バカ者・よそ者』の発想が必要と考えられます。『若者』と

    は年齢ではなくエネルギーを持つ者であり、『バカ者』とは既成概

    念すら理解しない者であり、『よそ者』とは旧来の価値観の枠組み

    からはみ出した者です。

    『若者・バカ者・よそ者』の反意語は、『老獪=保守主義』であり、

    『小賢しい=前例主義』であり、『身内意識=排他主義』と申せま

    しょう。これら三主義をまとめると、ビューロクラシー=官僚主義

    となります。世界的・歴史的『温故』は、この小さな存在である『若

    者・バカ者・よそ者』をしっかと受け止め、育てていただきたいもの

    です。経典を理解していないや新参者の一言で異物を寄せ付けな

    いのではなく、あこや貝のように異物を受け止め、異物を包み込む

    ことによって「真珠袋」を生み、その痛みの末に崇高で気高く、清楚

    な真珠が生まれるのです。

    力を結集して、ベクトルを合わせて素晴らしい真珠を世に送り

    出していきたいものです。

    副学長(教務担当)兼密教文化研究所長

    就任ご挨拶     

    奥おくやま山

     直なお

    じ司

    このたび教務担

    当副学長を命ぜ

    られました。密教

    文化研究所長も

    当面は兼任という

    ことになっていま

    す。そのため、四月

    以来、これまでの

    二倍、いや三倍忙

    しくなった気がし

    ていますが、学生

    担当副学長の佐藤先生はじめ、教職員のみなさ

    んと協力して、新たに船出した乾丸の航海を支

    えるために微力を尽くしたいと考えています。

    教務担当副学長が管轄する仕事は、教務関係

    業務のほか、FD、教員人事、学外の諸組織との

    連携事業など多岐に渡ります。また密教文化研

    究所長としては、従来の諸事業に加えて、今年度

    から私立大学研究ブランディング事業「高野山

    アーカイブプロジェクト」と博学(霊宝館と高野

    山大学)連携事業を管轄することになりました。

    改めて数えあげてみれば、実に厖大な仕事量です。

    「完璧を目指すよりまず終わらせろ」の精神で

    何とかこなしてゆきたいと思っていますが、なか

    なか大変です。

    その反面、これまでとは違ったポジションでも

    のごとを見、考え、人に会うことに面白味も感じ

    ています。「人の交わりにも季節あり」と書いたの

    は南方熊楠でした。であればこそ、今この時、この

    関係を大切にしなければならない、ということで

    しょう。もちろん、自分の研究を止めるつもりも

    ありません。改めて宜しくお願いする次第です。

    就 任 の ご あ い さ つ

    Mahā Vairocana 2

  • 高野山大学、私立大学研究

    ブランディング事業に選定

    この程、高野山大学が提案した「高野山

    アーカイブ」が、「私立大学研究ブランディン

    グ事業(文部科学省)」に選定されました。同

    事業は、文部科学省が全学的な独自色を打ち

    出す研究に対して、5年間に渡って経常費、設

    備費、施設費を重点的に支援するものです。

    全国の私立大学から約200件の申請があ

    り、13パーセントという厳しい採択率のなか、

    40校が選定されました。本学では今後5年間、

    「『高野山アーカイブ』の構築と世界遺産高

    野山の生成、発展、継承に関する密教学的研

    究」に取り組みます。先人のたゆみない努力に

    よって継承されてきた本学の貴重な歴史的資

    料をアーカイブ化し、真言密教の教えや遺産

    を次世代につなぐことは、大学の叡智の結集

    であると同時に、社会貢献です。また、高野山

    大学はこのプロジェクトを通じて、次代の真

    言宗を担う人材の育成にも力を注いでいきた

    いと考えています。

    本事業の成果は、今後随時、本学ホームペー

    ジの特設サイトで公開いたします。

    難波サテライト教室

    開設記念講座

    平成29年1月22日

    (日)、大阪府立国際

    会議場において、「生

    老病死のスピリチュ

    アルケア~体内記憶

    から読み解く命のつ

    ながり」と題して、高

    野山大学難波サテラ

    イト教室開設記念講

    座を開講しました。当

    日は、医学博士の池

    川明先生を講師としてお迎えし、約2時間半

    にわたり講演会とディスカッションを行いま

    した。講演中は、池川先生が実際携わった事例

    の中から、障害を背負って生まれたり、虐待の

    経験があるこどもの、胎内記憶に関する映像

    の紹介や、「そもそも私たちが生まれてきた目

    的」や「生まれてくることと死んでゆくことの

    つながり」などのテーマにまでおよび、受講生

    は熱心に耳を傾け、多くの質問がされました。

    難波サテライト教室・密教実践

    センター開設記念公開講座

    平成29年4月23日(日)、4月に開室した高

    野山大学難波サテライト教室(大阪市浪速中

    難波1-

    10-

    4南海野村ビル7階)にて「高野山

    大学難波サテライト教室・密教実践センター

    開設記念公開講座、ミニオープンキャンパス」

    を開催しました。乾龍仁新学長の開式の辞に

    続き、文学部人間学科の森崎雅好准教授が大

    学や学科について説明し、同学科・井上ウィマ

    ラ教授が、「スピリチュアルケアとマインドフ

    ルネス」と題して模擬講義を行いました。来場

    者は38名でした。

    難波サテライト教室は、医療、福祉、教育な

    どの現場で活躍する社会人の育成・支援をす

    るべく開設されました。同時にいのちのケア

    の現場で実践活動をされている方々を支援す

    るための基地とな

    る「高野山大学密

    教実践センター」

    も併設しました。

    難波サテライ

    ト教室では今後、

    平成29年10月1日

    (日)、平成30年1

    月21日(日)にオー

    プンキャンパスを

    開催致します。

    高野山大学・千代田学園提携

    平成29年1月25

    日(水)、高野山大

    学は大阪千代田短

    期大学(学校法人

    千代田学園)、大阪

    暁光高等学校(同)

    とで教育連携に関

    する包括協定を締

    結し、調印式を挙行

    しました。学校法人

    千代田学園は弘法

    大師の教えを教学理念として掲げた人間教育

    を行っており、包括協定締結により教育分野

    での交流を積極的に推進していく予定です。

    連続講座開講

    平成29年2月14日(火)から3月14日(火)

    にかけて、高野山大学大阪サテライトキャン

    パス(大阪大学中之島センターは3月末閉室)

    において、連続講座を開講しました。本学教員

    が講師を務める同講座は、仏教や密教、弘法

    大師空海の教えに興味のある一般の方に、アク

    セスのよい大阪都心で気軽に講座に参加して

    いただく為に定期的に開講しています。今回

    は「密教入門講座」、「弘法大師の思想入門『即

    身成仏義』を読む」、「経典に基づく曼荼羅の

    作図」など、10講座を開講し、延べ200名の

    方が受講されました。

    春季集団加行

    平成29年2月7日(火)から3月27日(月)

    まで、本学大菩提院(加行道場)において、高野

    山総持院上綱・宮田永明大阿に伝授阿闍梨を

    お勤めいただき、春季集団加行を行いました。

    加行者は、約50日間、白雲寮(僧房)に住し

    て、修行に一意専心しました。

    今季の加行者は、前期4名(密教学科2回生

    1名、別科生3名)、後期2名(密教学科3回生

    1名、人間学科2回生1名)の計6名でした。

    学位記授与式

    平成29年3月15日

    (水)午前10時より、

    松下講堂黎明館に於

    いて、第90回(新制第

    66回)学位記授与式

    が挙行され、保護者・

    師僧、本山役職・来

    賓、学園関係者の列

    席のもと、文学部密

    教学科24名・大学院

    修士課程6名、大学

    院博士課程(学位取得)1名、通信教育課程12

    名、別科13名のあわせて56名が本学を巣立ち

    ました。授与式は、藤田光寛学長より学位記・

    修了証書が一人ひとりに手渡され、厳かに執

    り行なわれました。

    入学式

    平成29年4月5日(

    水)

    午前10時より、松下講

    堂黎明館に於いて、平成29年度高野山大学入

    学式が新入生、保護者・師僧、宗団・本山・学園

    関係者を迎え挙行されました。新入生総数は

    大 学 通 信

    3 Mahā Vairocana

  • 授賞報告

    大 学 通 信98名、内訳は次の

    とおりです。文学部

    (密教学科22名・

    人間学科8名、密

    教学科3学年編入

    3名、人間学科3

    学年編入20名)、別

    科(密教専修コー

    ス1名、スピリ

    チュアルケアコー

    ス6名)、大学院修

    士課程(密教学専攻9名、仏教学専攻1名、密

    教学専攻(通信教育課程)25名)、大学院博士

    課程(密教学専攻2名、仏教学専攻1名)

    新講義開講

    「日本語」「チベット語」

    現在高野山大学では学部、大学院、別科に

    真言密教の歴史や実践、弘法大師の教学を修

    学しようと、16名の留学生が学んでいます。密

    教への理解を深めるため、初の試みとして単

    位取得可能な日本語講義を開講しました。現

    在は、「日本語初級~上級」の4科目が開講し

    ており、14名が受講しています。

    また受託研究員、テンジン・ウセル氏によ

    る「チベット語講座」も開講し、受講学生はチ

    ベット語修得と共に、チベット文化の理解に

    も熱心に励んでいます。

    真言密教を継承する高野山は、真言密教の

    一大都市として世

    界から注目を浴び

    ており、高野山大

    学は密教の実践を

    含む弘法大師由

    来の教育の場とし

    て、留学生への日

    本語教育の強化

    にも励んでいきま

    す。

    オープンキャンパス開催

    平成29年5月

    28日(日)、6月25

    日(日)、オープン

    キャンパスを開催

    しました。密教・

    人間学科それぞ

    れで模擬講義を

    開講し、阿字観や

    書道体験に加え、

    茶道部がお献茶

    し来場者をおもて

    なししました。昨年から恒例となった、高野山

    域の地域文化体験として、「宝来づくり」や学

    生食堂での精進ランチなどの企画も好評でし

    た。7月以降の本学での開催は7月30日(日)

    と8月20日(日)で、それぞれ、胡麻豆腐づく

    り体験や、御逮夜ナイトウォーク・山内散策・

    宿坊体験ツアーなどの特別企画を実施しま

    す。詳細に関しては、企画課(0736-56-5445)

    までお問合せください。

    集団得度式

    平成29年5月31日(水)、総本山金剛峯寺

    (上段の間)において、高野山真言宗管長・総

    本山金剛峯寺座主・中西啓寶猊下の戒師のも

    と、高野山学園得度式を執り行いました。

    受者は、臨席の本山重役、大学・高校役職、

    師僧、保護者に見守られ、戒師より、剃髪、如

    法衣の授与後、戒を授かり、出家しました。

    今年度の本学関係受者は、14名(密教学科

    3回生1名、同学科2回生1名、同学科1回

    生3名、別科生1名、大学院生3名、通信生1

    名、教職員1名、一般3名)でした。

    授戒

    平成29年6月7日

    (水)から9日(金)

    まで、本学大菩提院

    (加行道場)におい

    て、高野山総持院上

    綱・宮田永明大阿の

    戒師のもと、授戒を

    開壇しました。

    受者は、仏名会を

    修し、本学教職員証

    明師立会のもと、戒

    師より、戒を授かりました。

    今年度の受者は、29名(密教学科4回生1

    名、同学科3回生1名、同学科2回生6名、同

    学科1回生3名、大学院生5名、通信生4名、

    別科生1名、教職員2名、一般6名)でした。

    奨学金採用結果

    奨学金(平成29年度採用)

    【高野山大学奨学金】

    3名

    【高野山大学同窓会奨学金】

    3名

    【松浦禪朝奨学金】

    該当者なし

    【川原奨学金(一種)

    1名

    【川原奨学金(二種)

    2名

    【名越奨学金】

    3名

    【住職会奨学金】

    2名

    【申徳会奨学金】

    2名

    【佐伯奨学金】

    2名

    野外劇『高丘親王航海記』より愛知県芸術文化選奨授賞式にて、大村秀章愛知県知事(右)と。

    二村利之氏

    愛知県芸術文化選奨授賞

    地元愛知県はもとより、全国の現代演劇

    や舞台芸術の活動を支え続けている、プロ

    デューサー・二村利之(ふたむらとしゆき)

    さん(S44仏教学科卒)がこの度、日本文化の

    発展と継承に貢献した芸術家などに送られ

    る、愛知県芸術文化選奨を授賞。高野山大学

    在学中は新聞部に属し、梅原猛氏や上山春

    平氏講演会などを手がける。卒業後、名古屋

    タイムズ社入社、文化部記者を経て、昭和47

    年名古屋市内大須に、演劇上演を中心とし

    た七ツ寺共同スタジオを創立、代表を務め、

    多くの先駆的な舞台や演劇をプロデュース。

    主なプロデュース公演は、野外劇『高丘親

    王航海記』(原作

    澁澤龍彦)、朗読劇『蕨野

    行』(原作

    村田喜代子)など多数。

    《略歴》

    昭和20年

    名古屋市生まれ、七ツ寺共同スタジオ

    顧問、元代表。昭和44年高野山大学仏教学科卒業。

    Mahā Vairocana 4

  • 寄付金御礼 ※順不同・敬称略

    平成29年度 

    宗教行事

    行事予定

    厚く御礼申し上げます。

    平成28年度10月

    真福寺 

    永﨑亮寛

    三万円

    福島宗務支所長 

    箱崎亮弘

    二万円

    前号で記載漏れがございました。

    心よりお詫び申し上げますと共に、

    御礼申し上げます。

    平成28年度11月~3月末日

    チベットハウス

    百十万五千三百七十円

    西原司朗

    二万七千円

    赤松祐光

    三万円

    学校法人 

    千代田学園

    三万円

    大乗寺 

    長谷部眞道

    三万円

    高野山住職会 

    飛鷹全隆

    百万円

    高野山住職会

    二百三十二万円

    一休院 

    山添亀法

    五千万円

    平成29年度4月~5月末日

    楢木捷

    三万円

    学校法人清風学園 

    理事長 

    平岡英信

    一万円

    陳文君

    二万円

    日 

    録 平成29年1月〜6月

    1月1 日 ※元旦

    9 月 ※成人の日

    10

    火 後期授業再開

    修士論文提出期限(正午)

    11

    通信後期一次審査判定

    18

    ★教授会

    20

    卒業論文提出期限(正午)

    25

    大阪千代田短期大学・

    大阪暁光高等学校との連携調印式

    30

    後期授業終了

    31

    予備日

    2月1

    予備日

    2

    修士論文口述試問

    3

    修士論文口述試問、報告会

    6

    一般入試前期

    8

    ★臨時教授会

    10

    成績報告書・再試験問題提出期限

    11

    ※建国記念の日、通信二次面接

    13

    学年末成績通知

    再試験願提出日(~15日(水))

    16

    再試験日

    20

    理事会・評議員会

    21

    卒業論文口述試問

    3月1

    ★教授会(卒業判定)

    3

    卒業発表

    4

    大学院後期入試、修了判定

    5

    別科スピリチュアルケアコース

    面接試験

    8

    一般後期・編入・別科2次入試

    ★臨時教授会

    9

    通信春季研究発表会

    15

    学位記授与式

    20

    ※春分の日

    22

    学年末成績通知(郵送)

    24

    臨時教授会

    29

    臨時理事会

    4月2

    人間学科心理ケアコース

    オリエンテーション・会場見学会

    5

    入学式

    6

    オリエンテーション

    7

    オリエンテーション

    別科スピリチュアルケアコース

    オリエンテーション

    身体測定・内科検診

    10

    前期授業開始

    14

    受講科目届提出期限

    19

    ★教授会

    20

    授業時間割確認開始

    21

    *報恩日(午後休講)

    23

    オープンキャンパス(大阪)

    26

    受講科目変更期限

    大学院指導教員提出期限

    27 木

    臨時評議員会・理事会

    28 金

    博士論文申請書提出期限

    研究課題申請期限

    29

    土 ※昭和の日

    5月1

    ※開校記念日

    2

    ※臨時休業日

    3

    ※憲法記念日

    4

    ※みどりの日

    5

    ※こどもの日

    6

    ※振替休日

    15

    卒論・修論題目提出期限(正午)

    17

    ★教授会

    26

    理事会・評議員会

    28

    オープンキャンパス

    29

    同窓会総会

    31

    得度式

    6月7

    授戒(~9日(金))

    14

    ★教授会

    15

    *宗祖降誕会(青葉祭) 

    休講

    21

    *報恩日(午後休講)

    25

    オープンキャンパス

    高野山大学フジキン

    小川修平記念講座講演会

    “宇宙の摂理への想い”

    ~科学と宗教の視点から~

    第十回

    公開講座

    日時 :

    平成29年7月22日(土)

      

    開演12時30分~15時30分

    場所 :

    高野山大学 

    松下講堂黎明館

    講演1

    「人工知能と書」長尾

    真先生

    京都大学名誉教授・元総長/国立国会図書館元館長

    講演2

    「手書き文字認識の過去・現状・未来」

    中川

    正樹先生

    東京農工大学卓越教授・大学院工学府情報工学専攻

    講演3

    「弘法大師の書」木本

    南邨先生

    高野山大学名誉教授/書家

    第十一回

    公開講座

    日時 :

    平成29年10月28日(土)

      

    開演13時~16時

    場所 :

    大阪市中央公会堂

      

    (

    大阪市北区中之島1-

    1-

    27)

    講演1

    「仏教ーこころの科学(仮)」佐々木

    閑先生

    花園大学教授

    講演2

    「脳とこころ(仮)」藤田

    一郎先生

    大阪大学教授

    〈お問い合わせ〉

    高野山大学フジキン小川修平記念

    講座事務局(高野山大学企画課内)

    TEL.0736-56-5445

    夏季集団加行

    前期 

    平成29年8月5日(土)~9月24日(日)

    後期 

    平成29年8月11日(金)~9月24日(日)

    伝法灌頂

    平成29年10月下旬~11月上旬

    春季集団加行

    平成30年2月上旬~3月下旬

    5 Mahā Vairocana

  • 旧制高野山大学設立(旧校舎)時代~高野山大学総合学術機構(図書館・密教文化研究所)課長・密教文化研究所 受託研究員

    木下 浩良

    旧校舎の学生課付近外観

    昭和16年(1941)12月8日、日

    本は英米に宣戦布告をし、3年9ヶ

    月に及ぶ太平洋戦争が始まった。既

    に、大正14年(1925)より、陸軍

    から軍事教練指導のため、中等学校

    以上の学校に配属将校が配されて

    いた。高野山大学には大佐級の将校

    一名と尉官数名が配属されて、軍事

    教練が行われていた。旧校舎の学生

    課横の倉庫には三八式歩兵銃が常

    備された。

    高野山大学の軍事教練の成績

    は、近畿地区の大学の中でも上位で

    あった。この頃の近畿地区白線帽大

    会(予科祭)の時、本学予科の学生た

    ちは、白衣の上に紋付・袴の出で立

    ちで、高野山大学と大書した幟を持

    ち、寮歌・惜春歌を歌い、大阪の心斎

    橋筋などを行進すると、他大学生は

    「お山から出てきた」と言って道を

    開けたものだと伝えている。

    戦争の激化にともない、高野山へ

    軍隊が逗留することになる。それ

    が、海軍飛行予科練習所で、いわゆ

    る予科練であった。設置場所は高野

    山中学(現在の高野山高校)で、山

    内寺院は軍隊の宿舎となった。その

    ために、中学が本学の校舎を使用

    し、本学では図書館と講堂を教室

    として使用した。今の松下講堂黎明

    館付近には、空襲に備えて2基の高

    射砲が設けられて、図書館の外壁は

    コールタールで真っ黒に偽装のた

    めの塗装がなされた。

    昭和20年(1945)には、1・2

    回生を除いて、ほとんどの学生は学

    徒志願で戦地へ行き、残された学生

    たちも和歌山住友金属へ勤労動員

    となるが、それら在校の学生たちに

    も過酷な運命が待っていた。それが

    空襲で、同年5月の空襲で仏教学科

    学生、片岡隆道師が、6月の空襲で

    は同学科、上田昭道師が共に殉死

    したのであった。上田師が死亡した

    のは、松長有慶前管長猊下の目前で

    あったという。

    そして同年8月15日、天皇陛下の

    玉音放送で終戦を迎える。同日、陛

    下の終戦の詔書の放送が出たにも

    関わらず、本学の配属将校が学生

    に軍事教練を課そうとしたその時、

    酒井真典教授(後年の本学学長)が、

    「戦争は終わったんだ」と一喝して

    事なきを得た。満州事変から日中戦

    争を含めると、実に15年に及ぶ長い

    戦争に、高野山大学でも終止符が打

    たれた瞬間であった。(次

    号へつづく)

    第9回

    高野山大学史

    軍事教練

    軍事教練

    Mahā Vairocana 6

  • 去る5月29日(

    月)

    、平成29年度高

    野山大学同窓会役員会および総会が

    高野山大学において開催されました。

    役員会・総会ともに活発な意見交

    換がなされ、出席された皆様の母校に

    対する真摯な想いにより、建設的な議

    論の場となりました。

    出席者は、次のとおりです。

    (順不同・敬称略)

    【高野山大学】乾龍仁学長

    【法人本部】芝田啓治本部長

    【役員】松長有慶、内海照隆、鐘ヶ江尊

    明、川口道雄、伊勢木俊眞、清水教

    雄、杉井永明、曽根義泉、橘隆寛、

    永﨑亮寛、長原敬峰、山本弘詔、

    近藤大玄、八木恵生、大川吉崇、吉

    川峰明、藤村隆淳、竹原祐乘、新後

    純雄、金山真澄、濵川信裕、久松宝

    詮、江頭弘勝、福森暢瑞、田尾秀寛

    【会員】市川善博、内田正子、尾谷正

    剛、北岡瑞人、坂田光斎、中垣内臨

    慎、松浦祐豊

    【報道】高野山出版社

    中谷満博

    【事務局】飛鷹、宮﨑

    役員会・総会の議事の概要は、左記

    のとおりです。

    役員会議事録(抄)

    議事に先立ち御法楽を捧げ、内海

    照隆会長、乾龍仁学長、芝田啓治法人

    本部長の挨拶の後、会則第10条の規定

    により、会長が議長となり議事に入

    る。

    第一号議案 

    平成28年度決算につい

    て(

    別掲)

    ○事務局より決算の詳細について説

    明を行った後、八木恵生監事より

    「適切に処理されている」旨の監査

    報告を受けて、慎重審議の結果承

    認された。

    第二号議案 

    平成29年度予算につい

    て(

    別掲)

    ○審議の結果、原案どおり承認され

    た。

    第三号議案 

    平成29年度支部活動費

    の助成について

    ○前年度同様、支部活動助成金とし

    て総会開催支部に助成すること

    が、全会一致で承認された。(助成

    金額は各支部の前年度会費収入の

    10%)

    総会議事録(抄)

    議事に先立ち御法楽を捧げ、内海

    照隆会長、乾龍仁学長、芝田啓治法人

    本部長挨拶の後、会則第11条第3項

    の規定により出席者互選の結果、永

    﨑亮寛理事を議長に選任し、議事に

    入る。

    第一号議案 

    平成28年度決算につい

    て(

    別掲)

    ○事務局より決算の詳細について説

    明を行った後、近藤大玄監事より

    「適切に処理されている」旨の監査

    報告を受けて、慎重審議の結果承

    認された。

    第二号議案 

    平成29年度予算につい

    て(

    別掲)

    ○審議の結果、原案どおり承認され

    た。

    第三号議案 

    平成29年度支部活動費

    の助成について

    ○前年度同様、支部活動助成金とし

    て総会開催支部に助成すること

    が、全会一致で承認された。(助成

    金額は各支部の前年度会費収入の

    10%)

    【その他】

    ○平成27年度より実施・増額された

    「事業費(学生募集支援事業

    100万円)」「同窓会奨学金(海外交流

    助成

    100万円)」については、引き続

    き同額予算にて承認された。

    予算についての説明概要は以下の

    とおり。「昨年11月高野山大学と

    ラーチャモンコン・ラタナコーシン

    工科大学は、大学間学術交流協定

    (MOU)を締結した。それに基づ

    き本年度は5名の留学生を人間学

    科に編入学で受け入れることが実

    現した。これはひとえに同窓会が先

    鞭をつける形で、留学生の受け入れ

    のための態勢づくりを支援した成

    果である。タイとのご縁を作ってい

    ただいた真照寺水谷栄寛僧正には

    改めて御礼申し上げるとともに、同

    窓会として引き続き留学生受け入

    れ支援を継続していきたい考えで

    ある。海外交流助成を名目とする

    同窓会奨学金については、大学当局

    とその運用方法については協議し

    たい。」

    ○「災害見舞金」は、従来は地震被害

    を想定していたが、今後は火災被

    害も含めてその運用方法を検討す

    るようにとの意見があった。大学規

    定等を参考にしつつ、慶弔規定、災

    害見舞規程を事務局で素案を用意

    したい。

    ○恵光院近藤大玄僧正より、山内の

    寺院子弟が高野山大学に入学しな

    い傾向にあるとの意見が流布して

    いるが、実状を調べると6~7割程

    度が入学している。印象論で誤った

    情報を流さないように、と注意が

    喚起された。

    ○総会後の懇親会では、お笑い芸人キ

    ングコングの西野亮廣氏を特別ゲ

    ストにお招きし、ご講演を頂戴し

    た。

    ご自身がプロデュースされた絵本

    『えんとつ町のプペル』の制作から

    販売に至る舞台の裏側を事例とし

    て、新しい物事を創り出すための発

    想法やノウハウを懇切に解説いた

    だいた。「高野山には世界に通用す

    る可能性がたくさんある。ただその

    ためには空海さんのなさったこと

    をそのままコピーするのではなく、

    その姿勢を学ぶことが大切だと思

    う」と熱く語られたのが印象的で

    あった。

    講演後は食堂に場所を移して乾

    杯。ミシュラン一つ星を獲得された

    五條源兵衛さんの特別料理に舌鼓

    を打ちつつ、歓談に花を咲かせた。

    役員人事

    ①備前支部会長

    退任 

    福田寺全亘

    就任 

    新後 

    純雄

    (

    平成28年6月23日就任)

    ②高知支部支部長

    就任 

    増田 

    全英

    (

    平成28年10月12日付)

    ③徳島県支部支部長

    退任 

    大平 

    正大

    就任 

    濵川 

    信裕

    (

    平成29年1月1日付)

    ④大阪支部会長

    退任 

    渡邊 

    公雄

    就任 

    吉川 

    峰明

    (

    平成29年4月1日付)

    ⑤愛媛支部会長

    退任 

    池田 

    慶法

    就任 

    久松 

    宝詮

    (

    平成29年6月1日付)

    役員会・総会を開催

    同窓会だより 第51号

    7 Mahā Vairocana

  • 大学院通信教育課程

    支部総会

    平成28年11月5日(土)午後4時か

    ら、大阪梅田の阪急グランドビル19

    階「関西文化サロン桐の間」に於いて

    大学院通信教育課程支部総会を開催

    し、18名が参加しました。

    今年度は総会での決議事項は特に

    なく、講師に高野山大学名誉教授・静

    慈圓先生をお招きして「日中文化交

    流三十年丨空海ロード2400キロ

    を中心として丨」と題したご講演を賜

    りました。

    引き続き別室に移って懇親会を実

    施し、来賓の高野山大学・乾仁志教授

    による乾杯の音頭の後、各自が自己

    紹介を行い和やかに懇談し、午後7時

    30分に散会しました。 

    出席者(順不同・敬称略)

    【会員】川田綾子(

    兵庫県)

    、白千悦(

    阪府)

    、益子昇(

    兵庫県)

    、御前正(

    大阪

    府)

    、岡野秀鑑(

    東京都)

    、小松龍正(

    川県)

    、堀義弘(

    大阪府)

    、渡辺孝蔵(

    京都)

    、馬場秀雄(

    鳥取県)

    、長尾収(

    歌山県)

    、中村義夫(

    大阪府)

    、渡辺善

    彦(

    新潟県)

    【支部長】田尾秀寛(

    奈良

    県)

    【副支部長】川田薫(

    茨城県)

    、京崎

    孝(

    兵庫県)

    【総務担当】角川博泉(

    阪府)

    【会計担当】藤巻弘(

    大阪府)

    【広

    報担当】岡田守(

    大阪府)

    (広報担当 

    岡田 

    守 

    記)

    三九会

    高野山大学昭和39年卒業生同窓会

    が、平成28年11月9日~10日、静岡県

    伊豆修善寺温泉・ホテル桂川にて行わ

    れ、参加者は夫人を含め22名でした。

    この日は、珍しく富士山を見ること

    ができ参加者も歓喜されました。9日

    は、弘法大師創建の古刹・修善寺に参

    拝、次に弘法大師が独鈷で岩を打ち

    砕き温泉を湧き出させたという独鈷

    の湯を見学の後、ホテルに戻り夕刻よ

    り懇親会が行われ、一年ぶり(数年ぶ

    りの人)の再会に歓談致しました。

    2日目は、願成就院に参拝、三九会

    先亡諸霊の供養を行いました。住職よ

    り寺院の歴史、文化財の仏像等のご

    説明を頂きました。願成就院を後にし

    世界遺産の韮山反射炉を見学、昼食

    をとり、来年の富山での再会を誓い三

    島駅で解散致しました。

    出席者(順不同

    敬称略)

    井口義弘夫妻、田村清光夫妻、寺島慎

    佳夫妻、堀井隆川夫妻、松本文秀夫

    妻、和田捷海夫妻、川島弘之、木村宥

    泉、坂田快遵、柴坂和臣、野溝良尊、高

    畑公信、丸井弘亘、山田戒乘、武田義

    昭夫妻

    (幹事 

    武田義昭 

    記)

    いろは支部

    総会・記念式典

    平成28年11月20日(日)、高野山大

    学に於いて、いろは支部総会・記念式

    典が開催されました。

    定刻10時総会。御法楽を捧げ、川口

    道雄支部長挨拶の後、議長を選出し

    議事に入り、決算・予算案共に異議な

    く承認され、大学支援広報活動の強

    化、高野山内公衆トイレの清掃活動の

    継続を確認しました。

    総会終了後、午後1時より記念式

    典を挙行し、御法楽、御来賓ご祝辞、

    校歌斉唱のあと、川口支部長より「高

    野山大学教育研究助成金」の贈呈が

    ありました。

    引き続き、高野山大学名誉教授の

    山陰加春夫先生による「お大師様の

    教え」と題した講演や、「ダンスサーク

    ルRedFamily」によるダンス

    が行われ、参加者にお楽しみいただき

    ました。今年も、300人を超える皆様の

    御臨席を得て、盛大裡に式典を執り

    行うことが出来ました。

    心より御礼申し上げます。

    (事務局長 

    西原司朗 

    記)

    東北支部総会

    平成28年11月28日(月)に平成28年

    度高野山大学東北支部総会を、岩手

    県盛岡市のホテル東日本盛岡にて開

    催しました。

    総会では高野山大学同窓会事務長

    の飛鷹全法先生から同窓会総会並び

    に同大学の現状報告があり、同窓会

    総会での同窓会の方針や海外交流支

    援事業について話され、相撲協会など

    著名な方々との交流についてや、タイ

    のラタナコーシン工科大学との相互

    交流、提携などの海外交流を通じた

    高野山を海外に発信するための取り

    組みが報告されました。また、少子化

    の中、人材確保や高野山活性のために

    海外へ目を向けた活動についても報

    告されました。

    高野山大学学長の藤田光寛先生か

    らは「高野山大学での学ぶ意味―私の

    在職期間を振り返って―」と題し、モ

    ンゴル仏教、ブータン仏教、チベット

    仏教やダライ・ラマ法王の招聘の意味

    などを高野山大学の歴史とともに講

    話され、参加者は高野山大学での真

    言密教を学ぶ意味やその尊さについ

    て改めて認識させられました。

    懇親会では中華料理のコースに舌

    鼓を打ちながら、歓談が続けられ、懇

    親会の最後には高野山大学の校歌を

    斉唱し、参加者それぞれが学生時代の

    思い出を偲びました。今後とも支部活

    動につきまして、何卒、ご理解とご支

    援を賜りますようよろしくお願いし

    ます。

    (東北支部 

    安達照純 

    記)

    大阪支部総会

    平成28年11月28日(

    月)

    新阪急ホテ

    ルに於いて、平成28年度大阪支部総

    会を開催致しました。

    本部より内海照隆同窓会会長、和

    田友伸法人本部事務局長の出席を頂

    き、30名が参加。ご法楽の後、元木成

    彦大阪支部副会長の挨拶に続き、内

    海照隆同窓会会長にご挨拶を頂き、

    同窓会だより 第51号

    大阪支部総会

    東北支部総会

    三九会

    大学院通信教育課程支部総会

    いろは支部記念式典

    Mahā Vairocana 8

  • 和田友伸法人本部事務局長から大

    学の現状についての報告がありま

    した。

    続いて、村主弘禪師を議長に選

    出し議事に入り、すべての議事が承

    認され、閉会。

    引き続き、高野山大学文学部教

    授・密教文化研究所所長・奥山直司

    先生に「南方熊楠と真言密教」と題

    してご講演を賜りました。

    その後懇親会に移り和やかに歓

    談。それぞれ高野山大学への熱い思

    いを語り合い、最後に全員で校歌

    を熱唱し、中西隆英師の閉会の挨

    拶で盛会のうちに総会を終えまし

    た。

    (事務局 

    桑原弘海 

    記)

    徳島県支部総会

    高野山大学同窓会徳島県支部で

    は、平成29年1月23日(月)午後4

    時より、徳島ワシントンプラザホテ

    ルに於いて総会を開催いたしまし

    た。御

    法楽の後、新入会員の紹介を

    し、大平正大支部長(阿波市・切幡

    寺)が挨拶。そして、高野山大学学

    長の藤田光寛僧正様よりご挨拶を

    頂き、高野山大学同窓会の飛鷹全

    法事務長から大学の現在の状況・

    報告を含んだ祝辞を頂きました。

    協議では、平成28年度の会務・会

    計報告を滞りなく終え、総会を閉

    会いたしました。

    引き続き、高野山大学教授の乾

    仁志先生を講師に招き、「日本の曼

    荼羅と尊像丨金剛界曼荼羅丨」と

    題し、パソコンからスクリーンに珍

    しい曼荼羅の数々を乾先生自ら映

    して頂き、様々な曼荼羅について講

    演していただきました。

    その後、懇親会を行い盛会のう

    ちに今年度の同窓会を終えまし

    た。

    (事務局 

    谷口和徳 

    記)

    愛媛支部総会

    平成29年2月15日(水)、松山市

    道後「古湧園」にて第5回高野山大

    学同窓会愛媛支部総会が開催され

    ました。

    同窓会愛媛支部は、平成17年に

    設立され、現在会員約200名、年

    一回の役員会、三年に一回の総会の

    活動を通じて大学の運営への影な

    がらの協力と、会員相互の親睦を

    図っています。

    今回の愛媛支部総会には、高野

    山大学同窓会会長内海照隆僧正、

    高野山大学学長藤田光寛僧正、高

    野山学園法人本部長岡本正志氏、

    高野山大学同窓会事務長飛鷹全法

    僧正の来賓をお迎えし、愛媛支部

    会員多数の参加を得、盛会のうち

    に開催されました。学園法人本部

    長岡本氏からは、高野山大学の現

    状や問題、それに取り組む熱い心の

    感じられる話を伺いました。

    「高野山大学で学ぶ意義」と題し

    た学長藤田光寛僧正の記念講演で

    は、高野山大学の密教研究機関と

    しての唯一性や研究の蓄積の多さ

    について認識を新たにすることが

    出来ました。写真を交えての講演

    に、恩師の若いころの姿を見て懐か

    しさも覚えました。

    高野山大学への愛着や、会員相

    互の親睦を新たにした有意義な同

    窓会愛媛支部総会でした。

    (事務局 

    大海智宣 

    記)

    大取一馬先生

    御退官謝恩会

    元高野山大学助教授大取一馬先

    生が龍谷大学を御退官され、先生

    御在職中の本学国文学専攻同窓生

    によって、平成29年4月29日(

    土)

    テル日航大阪にて御退官謝恩会を

    開催致しました。

    当日は50名を越える同窓生にお

    集まりいただき、当時の話に花が咲

    き、学生時代に戻ったようなひと時

    を過ごせました。先生も変わらぬ

    優しい笑顔で一人一人と和やかにお

    話をされ、またの再会を楽しみにさ

    れておられました。

    これを機会に、国文学専攻の同

    窓会を結成し、楽しい時間を作れ

    ることを願っております。

    (謝恩会実行委員会長 

    矢野寛耕 

    記)

    南山在山学徒激励会

    高野山真言宗淡路宗務支所(支

    所長南岳利英師)主催による南山

    在山学徒激励会が、平成29年5月

    29日(月)午前11時30分より高野山

    大学において開催され、学生2名を

    含む7名の出席がありました。

    約1時間、学生を交えて歓談し

    た後、淡路自治布教団長竹原祐乘

    師より南山で学ぶ学生に奨学金な

    どが授与されました。

    尚、本学からは乾学長、森崎准教

    授、日下企画課長、安見学生サポー

    ト課係長が出席しました。

    (高野山大学 

    小南友紀 

    記)

    大取一馬先生御退官謝恩会

    南山在山学徒激励会

    徳島県支部総会

    高野山大学同窓会役員

    平成29年6月1日現在

    名誉会長

    名越 

    観全

    顧  

    松長 

    有慶

    会  

    内海 

    照隆

    鐘ヶ江尊明

    川口 

    道雄

    富家 

    海信

    理  

    安藤 

    尊仁

    伊勢木俊眞

    清水 

    教雄

    杉井 

    永明

    曽根 

    義泉

    橘  

    隆寛

    永﨑 

    亮寛

    仲下 

    瑞法

    長原 

    敬峰

    山田 

    戒乘

    山本 

    弘詔

    監  

    今川 

    泰伸

    近藤 

    大玄

    八木 

    恵生

    北海道支部支部長

    山本 

    弘詔

    東北支部支部長

    間野 

    英樹

    神奈川支部支部長

    安藤 

    尊仁

    東海地区会長

    大川 

    吉崇

    三重県支部支部長

    柏木 

    文雄

    大阪支部会長

    吉川 

    峰明

    播磨地区会長

    藤村 

    隆淳

    兵庫・阪神地区会長

    西蔵 

    全祐

    淡路地区会長

    瀬尾 

    弘澄

    但馬地区会長※兵庫県支部会長

    小川 

    祐泉

    和歌山支部支部長

    塩谷 

    光隆

    美作支部支部長

    主原 

    啓隆

    備前支部会長

    新後 

    純雄

    備中支部会長

    金山 

    真澄

    広島県支部会長

    廣安 

    俊道

    徳島県支部支部長

    濵川 

    信裕

    愛媛支部会長

    久松 

    宝詮

    高知支部支部長

    増田 

    全英

    九州支部(

    鎮西会)

    会長

    江頭 

    弘勝

    いろは支部支部長

    川口 

    道雄

    和恒会支部支部長

    福田 

    敏勝

    大学院通信教育課程支部支部長

    田尾 

    秀寛

    9 Mahā Vairocana

  • 伊東  

    伊東 

    妙准

    岩田 

    慈照

    内田 

    大観

    大多賀実忍

    奥村 

    法寛

    小笹 

    良祐

    笠谷 

    覚真

    上林 

    善證

    郡司 

    昌宏

    渋谷 

    良範

    資延 

    憲英

    琢磨 

    俊秀

    琢磨 

    幸尚

    平岡 

    恭博

    平田 

    賢弘

    福家 

    立雲

    松尾 

    正善

    宮田 

    俊昌

    山田 

    俊光

    山本 

    弘詔

    山本 

    智弘

    米田 

    弘明

    米本 

    智昭

    [青森県]

    三浦 

    猛夫

    [宮城県]

    安達 

    智人

    [山形県]

    本間 

    奎児

    [福島県]

    安達 

    空信

    高橋 

    賢雄

    永﨑 

    文子

    永﨑 

    雅子

    永﨑 

    亮寛

    永﨑 

    亮泉

    間野 

    英樹

    [茨城県]

    大場 

    教子

    小島 

    眞仁

    島津 

    照洸

    進藤  

    [栃木県]

    大島 

    哲朗

    佐久間啄道

    [群馬県]

    空井 

    良雄

    空井 

    秀雄

    生方 

    龍照

    河内 

    良範

    野口 

    博芳

    村上 

    祐尊

    吉井 

    良弘

    [埼玉県]

    中島 

    宮崎 

    弘照

    [千葉県]

    猪井 

    寳彰

    加藤 

    義昭

    粂  

    真仁

    能勢 

    性真

    [東京都]

    石川 

    良暁

    金子 

    融和

    富家 

    海信

    富家 

    雅信

    中山 

    福富 

    康永

    堀井 

    斑目 

    力曠

    森田 

    宏和

    [神奈川県]

    新居 

    寶壽

    安藤 

    公敬

    安藤 

    尊仁

    稲木 

    弘範

    井上 

    全康

    大西 

    弘純

    大沼 

    行正

    片岡 

    秀友

    金森 

    豊春

    川上 

    秀峰

    川島 

    弘之

    河本 

    寳憲

    神田 

    宜優

    佐藤 

    賢昌

    眞田 

    有快

    篠宮 

    聖尚

    柴  

    義彰

    庄司 

    隆興

    須藤 

    真海

    須藤 

    哲乗

    須藤 

    龍快

    高橋 

    智運

    滝川 

    覚道

    瀧本 

    真盟

    中谷 

    啓秀

    野溝 

    良尊

    東田 

    樹治

    平賀 

    義章

    藤田 

    祐士

    日置 

    細川 

    泰秀

    本多 

    清法

    政岡 

    弘道

    増田 

    真祐

    松下 

    隆洪

    矢部 

    雅文

    湯口 

    信雄

    鷲尾 

    英天

    渡邊 

    匡俊

    [新潟県]

    金子 

    快恵

    中村 

    啓識

    法輪 

    弘淳

    法輪 

    淳祥

    渡辺 

    喜彦

    [富山県]

    大野 

    善照

    肥田 

    啓章

    三神 

    教快

    山本 

    雅信

    [石川県]

    荒俣 

    浦  

    宥円

    木嵜 

    馨山

    木原 

    正信

    小松 

    龍正

    廣澤 

    孝俊

    [長野県]

    白馬 

    義文

    古橋 

    秀紀

    蜜波羅鳳洲

    [岐阜県]

    小林 

    孝典

    瀧澤 

    快延

    舩橋 

    晴俊

    [静岡県]

    家近 

    快泉

    家近 

    憲明

    大前 

    弘雄

    小湊 

    臣亮

    佐藤  

    武田 

    義昭

    建部 

    龍憲

    早野 

    弘記

    [愛知県]

    岡  

    公任

    亀島 

    利和

    近藤 

    堯寛

    中条 

    真英

    中条 

    真隆

    中川 

    壬門

    中谷 

    公俊

    藤田 

    正純

    [三重県]

    大川 

    吉崇

    金井 

    樹海

    木田 

    澄覚

    後藤 

    泰成

    佐々木恵子

    清水 

    教雄

    寺島 

    愼佳

    福井 

    教順

    松浪 

    真雄

    水野 

    宏信

    山中 

    啓圓

    [滋賀県]

    岡本 

    牧恵

    金子 

    弘信

    黒川 

    隆徳

    [京都府]

    荒木 

    本恵

    今松 一

    今村 

    純訓

    日下 

    義章

    久野村観光

    佐々木哲也

    島田 

    隆彦

    下西  

    杉山 

    浩義

    藤田 

    雅延

    本田 

    松尾 

    真弘

    [大阪府]

    青木 

    正勝

    安藤 

    照雄

    市川 

    善博

    井上  

    上田 

    尚道

    大北 

    雄之

    大森 

    光祥

    大森 

    慈祥

    大矢 

    実圓

    落合 

    玄光

    加藤 

    義尚

    金澤 

    裕之

    川口 

    道雄

    北村 

    光晶

    木下 

    悠弘

    京極 

    宥昭

    國松 

    孝守

    久原 

    良現

    小松 

    友子

    近藤 

    本龍

    坂田 

    光斎

    貞吉 

    宏隆

    貞吉 

    信昭

    清水 

    房雄

    末岡 

    成規

    末岡 

    秀公

    末岡 

    秀康

    杉  

    成玄

    角川 

    博美

    橘  

    隆寛

    對馬 

    康全

    永島 

    龍弘

    中西 

    中村 

    祥海

    野口 

    眞戒

    野口 

    真龍

    萩野 

    龍彰

    濵元さより

    原田 

    秀夫

    東原 

    哲夫

    福本 

    幸子

    二上 

    寛弘

    二上 

    寛順

    堀田 

    堀内 

    寛怡

    松尾 

    光明

    松本 

    崇雄

    水谷 

    明乗

    宮﨑 

    昌憲

    宮武 

    正信

    森  

    泰俊

    森  

    快隆

    山内 

    丈士

    山上 

    吉田 

    法禪

    頼   

    渡邊 

    公雄

    渡邉 

    朋則

    [兵庫県]

    浅田 

    覚道

    朝野 

    潤建

    東  

    典子

    新  

    道明

    池田 

    航大

    伊藤 

    浄厳

    伊藤 

    淨舟

    伊藤 

    全浄

    伊藤 

    美妙

    井上 

    真雅

    井上 

    宥性

    今井 

    弘道

    井村 

    正身

    井村 

    正浩

    岩木 

    上田 

    泰稔

    宇賀 

    浩生

    宇喜多智弘

    大木 

    亮子

    大西 

    良之

    岡澤 

    伸祐

    岡部 

    兼海

    奥川 

    正観

    鑑  

    快穣

    鑑  

    久子

    加古 

    和明

    加古原大岳

    神谷 

    岸本 

    幸雄

    木田 

    亮仁

    北垣 

    了幹

    衣笠 

    宥清

    桐村 

    明昇

    後藤 

    幸瑞

    小松 

    真典

    小紫 

    秀真

    小山 

    舜永

    小山 

    舜厳

    小山 

    真永

    佐伯 

    慈海

    同窓会費を送っていただいた方々

    平成28年11月1日~平成29年5月31日現在      (順不同・敬称略)

    ※氏名下の○内の数字は会費の納入金額(単位

    千円)を表します。

    平成28年度高野山大学同窓会会計報告 ※平成29年5月29日(月)開催の総会にて承認済み収入の部 支出の部

    費 目 予 算 決 算 差 異 費 目 予 算 決 算 差 異会 費 収 入 6,024,000 5,564,000 460,000 通 信 費 支 出 300,000 74,445 225,555

    旅 費 交 通 費 支 出 1,300,000 1,217,700 82,300同 窓 会 総 会 懇 親 会 収 入 490,000 272,460 217,540 会 議 交 際 費 支 出 100,000 52,400 47,600

    印 刷 製 本 費 支 出 1,500,000 925,418 574,582寄 附 金 収 入 100,000 207,000 △ 107,000 慶 弔 費 支 出 650,000 584,731 65,269

    事 業 費 支 出 2,500,000 1,399,826 1,100,174預 金 利 息 収 入 100,000 106,938 △ 6,938 事 務 局 費 支 出 1,900,000 1,895,132 4,868

    雑 費 支 出 100,000 0 100,000雑 収 入 10,000 0 10,000 同窓会資金特定預金への繰入支出 0 0 0

    同 窓 会 奨 学 金 支 出 1,300,000 300,000 1,000,000前 年 度 繰 越 支 払 資 金 15,916,193 15,916,193 0 災 害 見 舞 金 支 出 3,000,000 0 3,000,000

    同 窓 会 総 会 開 催 費 支 出 2,000,000 1,399,418 600,582予 備 費 1,000,000 0 1,000,000次 年 度 繰 越 支 払 資 金 6,990,193 14,217,521 △ 7,227,328

    (計) 22,640,193 22,066,591 573,602 (計) 22,640,193 22,066,591 573,602

    [北海道]

    油屋 

    泰澄 ③

    [福島県]

    渡辺 

    叡照

    [埼玉県]

    内田 

    正子

    [千葉県]

    新井 

    超雲

    桜井 

    智仙

    [東京都]

    丸田 

    紫永

    山田 

    壽三

    [神奈川県]

    河口  

    濱田 

    高光

    岩渕 

    三男

    [新潟県]

    瀧澤  

    山口 

    昊海

    [石川県]

    新出 

    栄秀

    [山梨県]

    芝川 

    又和

    [長野県]

    小野 

    武彦

    本山 

    栄信

    備前 

    有隆

    [静岡県]

    森田 

    正子

    [愛知県]

    愛甲 

    昇寛

    亀岡 

    利和

    小松 

    永明

    [三重県]

    井戸本知香

    柏木 

    文雄

    [滋賀県]

    荒牧 

    典俊

    [京都府]

    石丸  

    泉  

    彰弘

    桐村 

    敏文

    中西 

    明子

    谷内 

    弘照

    [大阪府]

    射馬 

    瑞圓

    岩本 

    昇宝

    上野 

    康弘

    永ノ尾信悟

    衛藤 

    恵正

    樫本 

    智照

    四良丸弘志

    田中 

    宏和

    多田  

    中垣内臨慎

    中村 

    信恭

    仲村 

    成道

    丹羽 

    安美 ③

    丹羽 

    義寛 ③

    白  

    千悦 ③

    濱田 

    弘雅

    星本 

    裕子

    御前  

    山口 

    吉川 

    信雄

    渡辺 

    密祐

    [兵庫県]

    池谷 

    真勝

    猪股 

    秀美

    大槻 

    真澄

    北岡 

    瑞人

    佐藤 

    俊樹

    南岳 

    杲雲

    南岳 

    裕史

    西原 

    克己

    湯口 

    恍規

    吉田 

    昭彦

    西浦 

    秀法

    泉  

    龍雄

    [奈良県]

    赤井 

    登寿

    佐々木幸郎

    田尾 

    秀寬

    西岡 

    知則

    [高野山]

    乾  

    仁志

    井上ウイマラ

    奥山 

    直司

    加納 

    和雄

    坂口 

    太郎

    櫻木  

    佐藤 

    隆彦

    高倉 

    正行

    トーマス

    ドライトライン

    土居 

    夏樹

    野田  

    濱畑 

    圭吾

    藤田 

    光寛

    戸來 

    知子

    前谷  

    松長 

    恵史

    南  

    昌宏

    森崎 

    雅好

    森本 一

    山脇 

    雅夫

    石原友希恵

    木下 

    浩良

    日下 

    義眞

    後藤 

    雅則

    阪本てるみ

    田寺 

    則彦

    長岡 

    弘樹

    軒 

    寿和子 ③

    橋本 

    亜子 ③

    細川 

    敬真 ③

    吉川  

    [和歌山県]

    中島 

    昭憲

    安念 

    邦彦

    金森 

    良温

    金森 

    良祐

    阪田 

    哲晃

    新谷 

    慶照

    西山 

    祐司

    藤田 

    和正

    本下 

    智永

    柳  

    博雅

    浅田 

    慈照

    [岡山県]

    阿形 

    公亮

    明楽 

    俊應

    石山 

    光明

    井上 

    陽悦

    小林 

    昭道

    佐倉 

    菅野 

    泰雅

    長綱 

    公信

    中村 

    弘榮

    主原 

    原   

    若田 

    昭道

    田井 

    弘治

    服部 

    精村

    唐川 

    哲夫

    佐伯 

    増恒

    本山 

    敬城

    佐藤 

    好栄

    [広島県]

    金尾 

    英正

    金尾眞澄美

    國金 

    伯竹

    釋  

    全教

    新宅 

    宥英

    内藤 

    了瑞

    西本 

    講平

    松山 

    法明

    宮崎 

    秀昭

    横山 

    宣澄

    福森 

    暢瑞

    福森 

    美輝

    原田 

    稔昭

    [山口県]

    井田 

    覚晶

    [徳島県]

    粟飯原興禅

    青木 

    憲生

    大森 

    秀尊

    岸田 

    泰治

    佐々木宥盛

    曽木洋次郎 ③

    田中 

    常信 ③

    谷  

    暢俊 ③

    谷  

    睦尚

    西内 

    義卓

    仁田 

    珪峰

    福島 

    誠浄

    宮内 

    督公

    山内 

    康裕

    山内 

    光樹

    山本 

    真生

    吉田 

    憲弘

    [香川県]

    岩井 

    孝和

    小林 

    宥心

    佐尾山栄幸

    慈氏 

    周豊

    十河陽之助

    森  

    祐敬

    森  

    観仁

    山本 

    智璋

    [愛媛県]

    池田 

    慶法

    上田 

    秀宏

    鴨井 

    智峯

    竹本 

    仁弘

    古川 

    光規

    星野 

    敬昌

    渡部 

    自弘

    小川 

    良明

    ⑥[高知県]

    上岡  

    佐竹 

    和照

    [福岡県]

    内野 

    信義

    高松 

    照典

    高松 

    亮誓

    洞  

    庸雄

    山上 

    チカ

    山本 

    猛俊

    [佐賀県]

    小野 

    智晧

    八坂 

    覚隆

    [長崎県]

    稲生 

    弘城

    [大分県]

    綾部  

    杉原 

    [宮崎県]

    長谷川慈弘

    [鹿児島県]

    西田 

    覚剛

    [沖縄県]

    髙橋 

    憲吾

    新しく納入の方々

       (単位 万円)

    終身会費

    [北海道]

    石井 

    泰仁

    [神奈川県]

    成田 

    昌典

    [富山県]

    和多 

    俊明

    [和歌山県]

    冨田 

    全紀

    [岡山県]

    一守 

    行朝

    詫間 

    順章

    詫間 

    智章

    [広島県]

    松田 

    光永

    [徳島県]

    岡津 

    應淳

    既に納入の方 々

    [北海道]

    阿部 

    真猛

    阿部 

    真秀

    安念 

    密富

    石井 

    良尚

    同窓会だより 第51号

    60

    Mahā Vairocana 10

  • 佐伯 

    良全

    芝田 

    恵美

    志摩 

    大順

    志摩 

    圭祐

    庄野 

    貴博

    神保 

    博舟

    瀬尾 

    弘澄

    高倉 

    弘周

    高田 

    玄明

    瀧本  

    竹前 

    快宏

    竹前 

    快尚

    龍田 

    宗光

    龍田 

    真生

    多門 

    誓信

    多門 

    高宣

    多門 

    希美

    高橋 

    紹之

    高橋 

    弘子

    玉田 

    弘栄

    田村 

    清光

    丹生 

    崇圓

    東郷 

    安隆

    田路 

    孝尚

    徳岡 

    恵全

    所  

    祥瑞

    中谷 

    昌善

    中谷 

    邦明

    中辻 

    康司

    長原 

    敬真

    長原 

    敬峰

    名越 

    観全

    西蔵 

    全祐

    野中 

    英照

    長谷川龍光

    林  

    義弘

    原  

    寛次

    日野西真応

    福岡 

    有法

    藤田 

    量典

    藤原 

    栄善

    正井 

    光章

    正井 

    文章

    正木 

    良澄

    松田  

    松田 

    俊教

    松田 

    全弘

    村田 

    篤彦

    籔地 

    良弘

    籔地 

    良道

    山崎 

    泰廣

    山階 

    宏泰

    山地 

    康照

    山地 

    弘純

    山田 

    恵昭

    山田 

    泰雄

    山本 

    剛補

    山本 

    宣昭

    湯口 

    宥彦

    吉尾 

    睦夫

    米田 

    宗玄

    若林 

    義導

    和多 

    秀乘

    和多 

    眞乘

    渡邊 

    貴道

    渡邊 

    美佳

    [奈良県]

    上田 

    廣祐

    金森 

    光瑞

    北川 

    慈照

    古渕 

    文章

    坂口 

    隆宏

    鈴木 

    貴晶

    鈴木 

    凰永

    髙畑 

    公信

    田中 

    真瑞

    永田 

    善弘

    奈良 

    雅弘

    平岡 

    晋輔

    松井 

    隆明

    山下 

    真弘

    山田 

    隆史

    吉田 

    智照

    [高野山]

    東  

    伸光

    稲葉 

    法研

    内海 

    照隆

    木下 

    明道

    近藤 

    大玄

    近藤 

    本淳

    齋藤 

    天譽

    齋藤 

    佐伯 

    公隆

    佐伯 

    公応

    山東 

    幸雅

    添田 

    隆昭

    高岡 

    高岡 

    竹内 

    崇雄

    田島 

    聖章

    田島 

    聖基

    豊田 

    高暢

    仲下 

    瑞法

    中西 

    啓寶

    中西 

    雄泰

    野田 

    祐治

    土生川正道

    土生川正賢

    土生川知永

    松長 

    有慶

    道上 

    和弘

    宮﨑 

    惠仁

    宮島 

    基行

    宮武 

    眞雄

    目黒 

    寿典

    山口 

    耕榮

    [和歌山県]

    相田 

    英伸

    東  

    智學

    安念 

    清邦

    石神 

    正浩

    稲垣 

    泰秀

    岩橋 

    哲也

    上田 

    光崇

    上田 

    智照

    生地 

    清祥

    沖見 

    優寛

    織田 

    康照

    笠原 

    貴雄

    栗生 

    誠悟

    小谷 

    典子

    紺田 

    昌隆

    佐伯 

    行眞

    阪口 

    隆俊

    阪口 

    隆祥

    佐々木

    佐々木孝雄

    鈴間 

    敬隆

    高瀬 

    定弘

    高瀬 

    智教

    龍田 

    哲史

    瑞樹 

    正哲

    田村 

    耕也

    鶴田 

    隆寛

    中原 

    慈良

    中村 

    弘明

    西山 

    宝性

    橋本 

    真人

    林  

    美朗

    春田 

    宗慶

    肥田 

    邦道

    福西 

    勝久

    藤木 

    龍幸

    前田 

    孝道

    松井 

    丸井 

    弘亘

    和田 

    浩明

    [鳥取県]

    生田 

    公厳

    木村 

    宥泉

    倉信 

    隆忍

    櫻井 

    宥祥

    田中 

    英智

    寺谷 

    光永

    徳岡 

    弘昭

    平井 

    弘文

    [島根県]

    大槻 

    寛長

    金田 

    範由

    口羽 

    秀典

    高木 

    訷元

    高橋 

    英康

    茶円 

    宥勝

    西蔭 

    孝尚

    宮川 

    [岡山県]

    浅浪 

    康延

    明楽 

    昇應

    石原 

    伸俊

    井上 

    敏彰

    井上 

    隆心

    今村 

    寛玄

    岩﨑 

    増英

    上西 

    孝道

    上西 

    隆全

    大橋 

    聖本

    小田 

    健杖

    越智 

    淳仁

    小野田勝範

    小野田由三子

    小畑 

    徹真

    加賀尾臨斎

    加賀尾直子

    鏡原 

    正憲

    梶川 

    義海

    片岡 

    隆道

    金山 

    真澄

    亀井山俊光

    亀井山真澄

    川村 

    光雅

    岸越 

    秀明

    北村 

    増紹

    雲井 

    昭伝

    黒井 

    泰然

    小笹 

    全照

    小笹 

    雄全

    込山 

    光仁

    近藤 

    久應

    佐藤 

    泰三

    佐宮 

    光基

    滋沢 

    弘応

    滋澤 

    弘典

    釋  

    義明

    杉井 

    永明

    高峰 

    秀光

    高宮 

    浩彰

    瀧山 

    光俊

    田口 

    浩之

    詫間 

    清周

    竹井 

    成範

    竹井 

    智隆

    竹井 

    真里

    多田 

    増鑑

    多田 

    雅博

    多田嘉代子

    津下 

    光祐

    津守 

    密乗

    坪井 

    綾広

    坪井 

    全広

    照井 

    清淳

    豊福 

    晃正

    中村 

    弘榮

    新見 

    晃永

    西  

    祐信

    野條 

    泰圓

    教海 

    俊應

    橋本 

    高諄

    橋本 

    明禅

    長谷川俊行

    服部 

    精村

    林  

    孝祥

    一 

    国幹

    表江 

    智彦

    表江 

    浩子

    福田寺全侑

    福田寺全亘

    藤井 

    弘範

    藤井 

    秀範

    増井 

    孝壽

    増井 

    厚博

    松井 

    大祥

    松井 

    大圓

    松本 

    文秀

    松本 

    義正

    真西 

    禧範

    丸尾 

    良然

    三毛門宥賢

    宮地 

    甫守

    宮寺 

    密正

    村田 

    文英

    村田 

    隆禅

    本山 

    明海

    山本 

    隆教

    横谷 

    鷲峰 

    央恭

    和田 

    捷海

    [広島県]

    石田 

    博彦

    岩本 

    礼子

    大石 

    峯裕

    大津 

    浩俊

    大塚 

    敬子

    片山 

    尊之

    亀山 

    修幸

    亀山 

    大路

    古賀 

    秀彦

    児玉  

    小林 

    海暢

    坂田 

    達巳

    菅梅 

    行恭

    菅梅 

    素弘

    菅梅 

    弘順

    高田 

    勧裕

    高田 

    律子

    多田 

    義信

    常廣 

    淑子

    中島 

    真隆

    藤井 

    正純

    馬郡 

    弘英

    門田 

    了敬

    [山口県]

    木本 

    法秀

    鈴木 

    悟文

    田中  

    福嶋 

    弘祐

    村上 

    保壽

    [徳島県]

    明  

    伸賢

    荒尾 

    智章

    荒木 

    義典

    今川 

    泰伸

    大塚 

    弘師

    大西 

    秀城

    大西 

    智城

    岡部 

    義典

    尾本 一

    笠井 

    法真

    木村 

    正知

    久米 

    秀生

    近藤 

    善教

    近藤 

    泰教

    佐伯 

    英雄

    庄野 

    光昭

    曽我部大晋

    武田 

    真雅

    田村 

    智子

    谷口 

    宏仁

    中村 

    英龍

    服部 

    文昭

    平尾 

    雅信

    平尾 

    渕川 

    重樹

    松本 

    英典

    松本 

    法雄

    真鍋 

    俊照

    宮内 

    義典

    宮守 

    宏匡

    森  

    智信

    柳本 

    明善

    山田 

    戒乘

    山本 

    正厳

    横山 

    隆弘

    [香川県]

    石井 

    宥輝

    今雪 

    雅文

    逢坂 

    明徳

    大岡 

    眞海

    大西 一

    香川 

    法俊

    加藤 

    弘淳

    小林 

    正尚

    芝原 

    秀寛

    瀬尾 

    哲命

    長田 

    実生

    乃村 

    龍泱

    長谷川恵浄

    古澤 

    惠紹

    水野 

    靖憲

    溝渕 

    正澄

    宮城  

    牟禮 

    弘雅

    盛田 

    實栄

    [愛媛県]

    井下 

    瑩潤

    板脇 

    秀匡

    板脇 

    俊匡

    今井 

    尾池 

    正喜

    大国 

    真弘

    大国 

    陽子

    大海 

    智宣

    大森 

    敦司

    押田 

    雅文

    小山田憲正

    亀山 

    性海

    河村 

    真尚

    国安 

    義浩

    河野 

    允裕

    斎藤 

    友厳

    佐々木善康

    塩田 

    光明

    仙波 

    諦仁

    曽根 

    義泉

    曽根 

    諦泉

    高橋 

    行弘

    高松 

    善雄

    高松真知子

    谷本 

    祥龍

    津村 

    泰雅

    長尾 

    密永

    藤橋 

    泰信

    松本 

    明慧

    真鍋 

    教純

    三好 

    睦人

    山崎 

    茂樹

    [高知県]

    大石 

    弥生

    川﨑 一

    小角 

    隆幸

    竹内 

    真理

    釣井 

    龍宏

    長﨑 

    美香

    林  

    廣裕

    増田 

    全英

    渡辺 

    裕心

    [福岡県]

    石川 

    恵猛

    伊津野亮海

    金堂  

    鐘ヶ江尊明

    川端 

    憲隆

    佐伯 

    公経

    島谷 

    龍芳

    清水 

    真行

    高瀬 

    覚照

    土谷 

    武司

    土谷 

    晃代

    林  

    覚乗

    原  

    弘善

    福田 一

    藤田 

    泰實

    藤本 

    孝彦

    藤本 

    弘文

    洞  

    庸雄

    松島 

    正和

    三野 

    密雄

    山本 

    文雄

    吉岡 

    慶祐

    [佐賀県]

    江頭 

    弘勝

    大石 

    隆敬

    小松 

    良啓

    益田 

    由美

    松尾 

    恵雄

    松尾 

    英雅

    八坂 

    隆憲

    [長崎県]

    稲生 

    弘城

    岩見 

    龍旺

    佐々野

    山内 

    光男

    [熊本県]

    植田 

    美穂

    川原 

    英照

    山岡  

    [大分県]

    安藤 

    仁性

    岡部 

    観栄

    吉武 

    隆善

    [宮崎県]

    伊勢木俊眞

    徳重 

    弘志

    [鹿児島県]

    池口 

    恵観

    加藤  

    永田 

    [外国]

    秋山 

    泰憲

    平成29年度高野山大学同窓会予算 ※平成29年5月29日(月)開催の総会にて承認済み収入の部 支出の部

    費 目 29年度予算 前年度予算 差 異 費 目 29年度予算 前年度予算 差 異会 費 収 入 6,529,000 6,024,000 505,000 通 信 費 支 出 300,000 300,000 0

    旅 費 交 通 費 支 出 1,300,000 1,300,000 0同 窓 会 総 会 懇 親 会 収 入 250,000 490,000 △ 240,000 会 議 交 際 費 支 出 100,000 100,000 0

    印 刷 製 本 費 支 出 1,500,000 1,500,000 0寄 附 金 収 入 100,000 100,000 0 慶 弔 費 支 出 650,000 650,000 0

    事 業 費 支 出 2,500,000 2,500,000 0預 金 利 息 収 入 20,000 100,000 △ 80,000 事 務 局 費 支 出 1,900,000 1,900,000 0

    雑 費 支 出 100,000 100,000 0雑 収 入 10,000 10,000 0 同 窓 会 資 金 特 定 預 金 への繰 入 支 出 0 0 0

    同 窓 会 奨 学 金 支 出 1,300,000 1,300,000 0前 年 度 繰 越 支 払 資 金 14,217,521 15,916,193 △ 1,698,672 災 害 見 舞 金 支 出 3,000,000 3,000,000 0

    同 窓 会 総 会 開 催 費 支 出 2,000,000 2,000,000 0予 備 費 1,000,000 1,000,000 0次 年 度 繰 越 支 払 資 金 5,476,521 6,990,193 △ 1,513,672

    (計) 21,126,521 22,640,193 △ 1,513,672 (計) 21,126,521 22,640,193 △ 1,513,672

    池田  

    伊藤 

    智弘

    井上三奈美

    岡本 

    真弥

    海善佐登子

    北川 

    明希

    久保 

    恵耶

    熊谷 

    圭晃

    河本 

    美咲

    坂本真悠子

    鈴木 

    理恵

    髙塩  

    竹中 

    唯翔

    田中 

    能成

    中島  

    中谷 

    華希

    中野 

    裕士

    南奉 

    秀文

    丹羽 

    高寛

    羽賀 

    祐太

    浜砂 

    蒼士

    備前 

    宥雅

    古谷 

    真帆

    松村 

    恵史

    松本 

    柊弥

    ダカール 

    ゴマ

    ル 

    ホアン 

    ダオ

    ジャトラパーターラク 

    タンヤチップ

    チットチャノック 

    ドンスック

    ティクーンワットタナー 

    タナパット

    パナランサン 

    スパチェット

    ヲンウン 

    パーシニ

    平成29年度新入生

    新入生終身会費

     

    ○同窓会費納入のお願い

     

    同窓会年会費3千円、終身会費9万円(累計額を含

    みます)は、同封の振込用紙にてお送りくださいますよ

    うお願い申し上げます。

     

    複数年度分を一括して納入される場合は、その旨を

    お書き添えください。尚、現在の個人納入状況等ご不

    明な方は同窓会事務局までお問い合せください。

     

    発送処理上、既に今年度の会費や終身会費を納入頂

    いております方にも振替用紙を同封いたしておりま

    す。何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

    【平成18年度以降の新入生の方々には、入学時に終身

    会費6万円を、通信生・別科スピリチュアルケアコース

    の方々には授業料納付時に年会費を頂いております。】

    同窓会事務局からのお知らせとお願い

    内海 

    照隆様 (5万円)

    松井 

    隆明様 (1万円)

    一守 

    行朝様 (5千円)

    佐藤 

    昂紀様 (3千円)

    高橋 

    智道様 (3千円)

    厚く御礼申し上げます。

    森  

    夏基

    川崎  

    朽木 

    直美

    薦田  

    阪上 

    由紀

    坂本 

    雪子

    杉山 

    眞紀

    竹内 

    由紀

    谷山 

    昌子

    冨田 

    朱里

    中原 

    光子

    長濵 

    綾美

    橋川光

    平澤 

    亮人

    廣安 

    尚輝

    藤本 

    裕子

    本間 

    晴美

    三宅きくみ

    石渡 

    匠馬

    洪   

    狄  

    宣亜

    東山 

    光慶

    元山 

    有子

    横山 

    省孝

    趙  

    新玲

    11 Mahā Vairocana

  • 285

    (日) 256

    (日) 307

    (日)

    ★難波サテライト教室で開催

    Vol.76

    マハー・ヴァイローチャナ大日如来(摩訶毘盧遮那如来)

    高野山大学 学報 Vol.76 2017年7月1日(1月・7月年2回)発行  発行人/乾龍仁 編集/高野山大学 企画課発行所/高野山大学 〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385 TEL. 0736-56-5445 FAX. 0736-56-2746

    2018年度 入学試験日程 ※AO入試には事前エントリーが必要です。試験種別 出願期間 試験日 合格発表 手続期間 試験科目

    AO入試Ⅰ期 2017年8/1(火)~8/21(月)消印有効エントリー6/15(木)~8/4(金) 9/2(土) 9/8(金) 9/8(金)~9/25(月) 面接

    併設校推薦入試 10/16(月)~11/2(木)必着 11/11(土) 11/17(金) 11/17(金)~12/1(金) 面接

    指定校制推薦入試 10/16(月)~11/2(木)消印有効 11/11(土) 11/17(金) 11/17(金)~12/1(金) 小論文(50分100�