英語の楽しさを 伝えたい 3 - mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら?...

17
広報 (No.123) 2016 3 英語の楽しさを 伝えたい " 豊かさ " をみんなで育む 市民力都市・三豊

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

広報(No.123) 20163

英語の楽しさを伝えたい

" 豊かさ " をみんなで育む 市民力都市・三豊

Page 2: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月 広報3

保健・相談

みとよ写真帳 / 編集後記

特集「英語で異文化コミュニケーション」

みとよHOT ほっとNEWS(ホットニュース)

ここ笑み通信 ~子育てするなら三豊が一番!~

’s 深読みひろば

’s Information みとよくらしのおしらせ①

’s Information みとよくらしのおしらせ②

3月のお知らせ

日曜開庁 / 軽自動車税の課税 / マイナンバー制度 / 健康課からのお知らせ / 狂犬病予防注射 / 障害者差別解消法

地球温暖化防止 / エコオフィス計画実施状況 / 金属ごみ・有害ごみの収集 / 国民年金 / スポーツ少年団団員募集 / 春のイベント / 七福求めてぶら~りみとよ

募集 / 相談 / 講座 ・ 教室 / イベント / マリンウェーブ情報 / 国際交流協会

みとよ safe & peace / 男女共同参画 / じんけん探訪 / 少年育成センター / まちづくり推進隊

不妊治療費助成事業/ウィズの会/   's smile ふぉとぎゃらりぃ/乳幼児健診 など

29

32

3

16

30

14

14

14

14

10

18

26

23

contents目次

平成28年広報 3月号

昨年9月から、国際

交流員として市内の幼

稚園、保育所を訪問し、

子どもたちに英語の楽

しさを伝えているローラ・プレ

イステッドさん、25歳(米・ニューハンプシャ

ー州出身)。

「子どもたちの言葉を吸収する能力には、いつ

も驚かされます。『L』と『R』の発音の違いを大

人に伝えるとき、舌の使い方を説明する必要があ

りますが、子どもたちは、耳で聞いて完璧に発音

することができるんですよ」とローラさん。

英語訪問のほかにも、市内の観光ガイドブック

や案内看板の翻訳、語学教室の講師など、国際交

流の仕事をこなします。趣味はジョギングで、先

月開かれた丸亀国際ハーフマラソンにも出場し、

見事完走しました。

「三豊の皆さんに英語

や世界の文化をもっと好

きになってほしいです。

市内で見かけたときは、

気軽に声をかけて下さ

いね♪」 と流ちょうな

日本語で話すローラさ

んです。みなさんよろ

しくお願いします。

表 紙

三豊市の人口 ※平成28年2月1日現在 (  )内は前月比※香川県人口移動調査による※平成27年国勢調査の数値を反映世帯数 22,777 世帯(-15) 総人口 65,334 人(-77) 男 31,208 人(-24) 女 34,126 人(-53)

で異文化コミュニケーション

~しゃべれる英語を身に付けよう~

あなたは外国の人に英語で自己紹介ができますか?日本語では言えても英語となると難しいですよね。

今月は「しゃべれる英語」をテーマに、市内各地で行われている取り組みなどをご紹介します。

I am …

英語特集

ま〜がれっと通信三豊市を マーガレットでいっぱいにしよう

三豊市の

マーガレットは見ごろを過ぎても散ったり落ちたりすることがないため「落ちない花」として受験の縁起物で知られています。JA香川県三豊花き部会では、5年前から地元の受験生にマーガレットの花束を贈り、受験を応援する気持ちを伝えています。今年も7つの中学校で贈呈式が行われました。また、3月14日(月)には、市役所本庁舎・各支所でマーガレットの苗を無料配布します。詳細は、防災行政無線でお知らせします。縁起の良いマーガレットで、ハッピーの輪を広げましょう。

12

〈イギリス出身〉ギャレス・コフンさん

〈アメリカ出身〉ジュリア・メイスさん

〈スペイン出身〉ナチョ・ブラスコさん

〈アメリカ出身〉ローラ・プレイステッドさん

Page 3: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月 広報5

英語が話せたら? 講座参加者に聞きました

日本はアジアで26番目

TOEFL(トーフル)

は、主に英語圏の高等学術

機関で英語コミュニケーシ

ョン能力を測る指標として、

入学者選抜に用いられてい

ます。左のグラフは、アジ

ア圏における2014年

TOEFLの総合点での順

位です。

高い教育水準を誇る日本

ですが、いざ英語でのコミ

ュニケーションとなると、

他国に後れを取っているの

が現状です。

外国語活動の必修化

平成23年度から、全国の

小学校では新学習指導要領

が全面的に実施され、小学

5・6年生は年間35単位時

間の「外国語活動」が必修

化されています。

外国語活動の目的は、日

本語とは異なる外

国語の音に触れる

ことで、注意深く聞

いて相手の思いを

理解しようとした

り、他者に自分の思

いを伝えることの

難しさや大切さを

実感したりしなが

ら、積極的に自分の

思いを伝えようと

する態度を育成し、

コミュニケーション能力の

素地を養うことです。本市

の小学5・6年生も週1回

(45分)の外国語活動に取

り組んでいます。

本場の英語に触れよう

英語指導を行うのは、担

任の教師に加え、県から派

遣されたJTE(日本人英

語指導者)と、市と委託契

約または直接雇用したAL

T(外国語指導助手)です。

本市では、本場の英語によ

り多く触れられるよう、A

LTと関わりをもつ時間を

確保しています。

コミュニケーション能力を育む

気軽に英語に親しもう

アジアにおけるTOEFL(2014)の総合得点と順位

休日の教育環境も充実

市では、小学5年生から

始まる外国語活動に備える

ため、小学4年生を対象と

した「使える英会話」講座

を開催しています。国の補

助事業を活用したこの講座

は、平成26年度に三野町と

仁尾町をモデル地区に指定

して実施。好評だったこと

を受け、昨年9月から今年

1月まで、市内全域に拡大

して開催しました。開催数

は全11回で、1回あたり45

分。より多くコミュニケー

ションの機会が持てるよう、

各クラスの人数は10人程度

の少人数とし、講師二人体

制で指導にあたります。

講座の開催日を学校が休

みの土曜日に設定し、休日

の教育環境の充実も図って

います。また、海外での生

活経験や通訳の経験がある

地域の人などが講師を務め

ることで、地域が誇る人材

を効果的に活用しています。

やる気を引き出す工夫も

講座では、英語の基本的

なフレーズを学びながら、

簡単な自己紹介ができるよ

う指導します。

高瀬クラスでは、講座の

締めくくりとして、初回か

らの発表回数に応じて与え

られたチップを模造紙幣に

交換し、各家庭から持ち寄

った雑貨や文房具などの競

りに英語で挑戦しました。

このように、子どもたち

▲「I pay 20dollars(私は20ドル払います)」

▲貯まったチップを模造紙幣に交換

Mミトヨ

ITOYO Gグローバル

LOBAL Eイングリッシュ

NGLISHS

スピーチ

PEECH Cコンテスト

ONTEST

1月31日、三豊ライオンズクラブ主催の英

語でのスピーチコンテストが市内で初めて開

催されました。

コンテストは保育所・幼稚園、小学校低学年、

小学校高学年、中学校の4部構成で、25組46

人が出場。将来の夢、環境問題、自分たちの

住んでいる町のPRなどを英語でスピーチし

ました。

コンテスト出場者全員にチャレンジ賞が贈

られたほか、「自信」「自然な表現」「感情」「発音」

「ジェスチャー」などを審査員が評価し、優秀

者には表彰状と記念品が贈られました。

審査員の一人、松岡千鶴子さんは、「一人ひ

とり自分の思いを上手にまとめられ、素晴らし

い発表でした。今日の発表で終わらずに、それ

を今後に生かし、努力を続けてください」と

講評しました。

もともと勉強が好きで

はないようで、5年生

からの英語授業になじ

めるかどうか心配して

いましたが、本人に感

想を聞いてみると、こ

の講座が楽しいと言っ

ていました。このまま

スムーズに英語授業に

入っていけたら良いと

思います。

この講座に参加して、

みんなと一緒に楽しそ

うに英語を話す姿を見

て安心しました。

保護者の

留学して上手に会話ができるようになって、たくさんの人に英語を教えたい!

アメリカで本場のアメリカ人と話がしてみたいな

英語を使って人の役に立つ仕事がしたいです

「外国語活動」

「使える英会話」講座

Get familiar with English

(英語に親しもう!)

1 シンガポール(順位)

2 インド3 パキスタン7 韓国

0 50 100(点)

19 中国26 日本

How are you?

I'm fi ne!I'm fi ne!

で異文化コミュニケーション英語特集

989891919090847770

三豊市初

のやる気を引き出す工夫は

各クラスで見られ、参加者

は楽しみながら英語を学び

ました。

Page 4: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

62016年3月広報2016年3月 広報7

毎月第2日曜日、

詫間町図書館の

2階では、ボラ

ンティアによ

る英語のおは

なし会が開か

れています。

おはなし会を

主催するのは、詫

間町の後藤緑さんと

大谷彩子さん。英語の

手遊び歌や絵本の読み聞かせを通し

て、子どもたちに英語の楽しさを知

ってもらいたいと、3年前に始めました。

おはなし会で読み手を務めるのは、主に地域の人

たち。外国の人が来てくれることもあります。

「一般的に良い英語絵本というのは、数が少なく

手に入りにくいのですが、三豊市では香川高専詫間

キャンパスで借りることができるので、とても助か

っています」と後藤さん。あまり知られていません

が、香川高専の英語絵本の蔵

書数は約4000冊で県内随

一。学生が多読するために使

っているもので、一般の人も

借りることができます。

「学校を飛び出したところ

にたくさんの知らない言葉が

あふれています。ぜひ一度来

てもらいたいですね」と大谷

さん。読み聞かせボランティ

アは、大人はもちろん、中学生、

高校生など、幅広く募集して

います。

中学生の英語力

上がってきています

中学校では、文部科学省

検定教科書を主な教材とし

て指導し、週4回(1回50

分)授業を実施しています。

また、各中学校に一人ずつ

ALTを配置することで、

英語でのコミュニケーショ

ンの機会を多くとっていま

す。豊

中中学校でALTとし

て英語指導を行っているジ

ュリア・メイスさんに、市

内の中学生の英語力につい

て聞いてみました。

以前より英語好きに

「三豊市で授業を始めて

7年になりますが、以前に

比べ、明らかに英語が好き

な子どもが多くなったよう

に感じます。1年生の頃は

英語に苦手意識を持つ生徒

の割合が多いのですが、英

語が嫌いというわけではあ

りません。授業を受けなが

ら徐々に慣れていき、3年

生になった頃には自信を持

って話すことができるよう

になっています。廊下です

れ違うとき、英語で日常的

な質問をすると、勉強中の

文法を使ってしっかりとし

た答えが返ってきます。そ

んなとき、英語力が上がっ

てきていると感じますね」

Book Reading英語のおはなし会

世界に目を向けよう

三豊市は県内でも有数の

国際交流が活発なまちです。

その中核を担う市国際交流

協会では、次のような取り

組みを行っています。

 

幼稚園、保育所のみんな

 

英語で遊ぼう

「英語学習訪問」

幼児期は英語独特の発音

やリズムを習得するのに最

適な時期だといわれていま

す。そこで、昨年9月から、

国際交流員のローラ・プレ

イステッドさんが講師とな

り、毎月1回、幼稚園や保

育所を訪問する英語学習訪

問を行っています。

子どもたちは、音楽を聴

きながらローラさんの「ハ

ンド」「ヘッド」「シェイ

ク」などのかけ声にあわせ

て、踊ったり歌ったりしま

す。子どもたちが本場の英

語に慣れ親しむ姿は、とて

も楽しそうです。

 

世界へ飛び出そう

「中学生の海外派遣」

市内の中学生を対象に、

毎年、海外派遣研修事業を

実施しています。研修では

姉妹都市の一般家庭でホー

ムステイを体験します。参

加者の多くが、大学の国際

関係の学部への進学や、通

訳の道を志すなど、この研

修が世界に目を向けるきっ

かけとなっています。

今しかできない

貴重な経験

昨年、姉妹都市のワウパ

カ市への研修に参加した詫

間中学校の尾崎遼太郎さん

が、そのときの感想を話し

てくれました。

「僕は、ホームステイを

通してたくさんのことを経

験しました。お世話になっ

た家族は、楽器の演奏が得

意な音楽一家、家にはいつ

も音楽があふれていました。

心に残っている思い出を

一つ挙げるとすれば、現地

で仲良くなった友達がたく

さん集まって、楽しかった

仁尾の竜まつりをまねて水

の掛け合いをしたり、ウォ

ータースライダーを作った

もっと世界を感じたい

「国際交流」

▲ジュリア・メイス先生

Practice makes perfect.

You can do it!

▲ホストファミリーと (左から2番目が尾崎さん)

▲日常会話もバッチリ!

最高の友達もできたよ

で異文化コミュニケーション英語特集

(練習すればするほど

上手くなる。やればで

きる!)

Page 5: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

82016年3月広報

市国際交流協会が主催する

各種外国語講座は県内でも有

数の開催数を誇ります。市民

向けの語学教室で、英語、ス

ペイン語、フランス語、韓国

語、中国語の5つの言語を学

ぶことができます。

今年は10月から瀬戸内国際

芸術祭秋会期が粟島で開催さ

れます。注目度も高く、市内

にも普段より多くの外国人が

訪れると思われます。

この機会に、子どもたちだ

けでなく、大人も外国語を覚

えて、訪問者に「おもてなし」

をしてみませんか?

7月、8月、10月の

3日〜5日間程度

オーストラリア、台

湾、アメリカ、韓国

などの学生

言  語(開催曜日) 内       容

英語(水~土)

やさしい英会話から一歩踏み込んだ話題にも対応できるレベルのクラスまで。海外旅行で役立つ英語も紹介。

スペイン語(金)

ゼロからスペイン語を学びたい人から初級レベルのクラスまで。

フランス語(月)

ゼロからフランス語を学びたい人から初級レベルのクラスまで。

韓国語(月・水・金)

ゼロから韓国語を学びたい人から中級レベルのクラスまで。

中国語(水・木・金)

ゼロから中国語を学びたい人から初級レベルのクラスまで。

三豊にいながら、さ

まざまな外国の文化を

学び、体験できます。

語学だけでなく、文化

も一緒に学びましょう。

▲仁尾竜まつりを体験

フランス料理作り

▼申し込み・問い合わせ

 

市国際交流協会

 

☎56・5121

 

ホームページは

 

みとよ国際

で検索。

 

または下記QRコードから

りしたことです。

この海外派遣研修を通し

て、言葉が通じなくても気

持ちを伝える大切さを学び

ました。これからもっと英

語や他の言葉を勉強して、

いろんな人とコミュニケー

ションをとれるようになり

たいです」

ホストファミリーに

なってみませんか?

毎年、海外の大人や子ど

もが三豊市を訪れ、市内の

地域資源や伝統文化などの

体験活動を通して「日本文

化」を学んでいます。

今年も、海外からのゲス

トを受け入れるホストファ

ミリー(民泊受け入れ家庭)

を募集しています。家族ぐ

るみで国際交流をしてみま

せんか。

Have the time of your life.Hello! I'm happy!

時期

対象

文部科学省は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される平成 32 年度をめどに外国語活動を小学 3・4年生に引き下げるとともに、小学 5・6年生には英語を教科として導入する計画を打ち出し

グローバル化に対応した英語教育に向け、体制の整備を段階的に進めています。

 すでに市内の子どもたちは、英語に触れ、親しみをもって言葉や文化を学んでいます。

 英語を学ぶのは何も子どもたちだけではありません。大人も学んで積極的に話しかけてみませんか?

世界はすぐ近くに来ているよさあ、覚えたばかりの英語でLet's communicate!

で異文化コミュニケーション英語特集

バレエ留学するので

英会話を勉強中です

英会話講座受講者の声

 

子どもだけじゃない

 

大人もしゃべれる英語を

「外国語講座」

料理を通じて

異文化を学ぼう

「世界の料理教室」

(最高の思い出を!)

会 場 高瀬、山本、豊中、詫間

楽しく英会話を学んでい

ます。早く外国に行って

みたいナ♪

また絶対会いに来るからね!

Page 6: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月11 広報 10広報 2016年3月

個人番号(マイナンバー)の利用が始まっています

問い合わせ 各窓口へお問い合わせください

3月27日と4月3日の日曜日は開庁します

Information' sくらしのおしらせみとよ

問い合わせ  市民課 ☎73-3005 

就職や転勤、就学など

で転出や転入が多くなる3

月と4月の日曜日に、市役

所の本庁舎を開庁します。

ただし、国の機関や他市町

への確認が必要な業務は、

対応できないことがありま

す。

開庁日

 

3月27日(日)

 

4月3日(日)

 

午前8時30分〜午後5時

開庁場所

 

三豊市役所本庁舎1階 

 

(市民課他)

原付・バイク・軽自動車などの

異動手続きは3月末までに

 

軽自動車やバイクの税金は、毎年4月1日現在の

所有者に課せられます。他人に車を譲ったり、廃車

にしたりした人、住所が変わった人は、3月31日

(木)までに異動の手続きをしてください。

 

4月から税額が変わります。詳しく

は、下記のQRコードを読み取り、ご

確認ください。

 

納税通知書に載っている軽自動車で

所在不明のものはありませんか?

・ナンバープレートが無いので

手続きの仕方が分からない

・車は廃車しているけれど、事

情があって手続きができない

・人に譲ったのに、今も自分宛

てに通知書が届いている 

など

 

軽自動車税の課税に関する問い合わせは、税務課

まで、ご連絡ください。

くらし くらし

軽自動車税は4月1日に課税されます

問い合わせ             税務課 ☎73-3006    四国運輸局香川運輸支局 ☎050-5540-2075

軽自動車検査協会香川主管事務所 ☎050-3816-3122

くらし

日曜開庁日業務一覧

種   

原動機付自転車(125cc以下)

小型特殊自動車(農耕用など)

二輪の軽自動車

二輪の小型自動車(126cc以上)

税務課または

各支所

四国運輸局

  

香川運輸支局

軽自動車検査協会

 

香川主管事務所

軽自動車(二輪を除く)

受付窓口

・国民健康保険、後期高齢者医療、福祉医療の手続き・介護保険認定者の転出、転入の受け付け・障がい者手帳の手続き・児童手当、児童扶養手当の受け付け

・住民異動届の受け付け・住民票の写し、戸籍などの証明の発行・印鑑登録、印鑑登録証明の発行・国民年金の手続き・通知カードの受け取り、個人番号カードの交付(要予約)・各種納税証明の発行・市税の納付

・小中学校の児童、生徒の転出、転入の受け付け・幼稚園児の転出、転入の受け付け・開栓、閉栓の手続き・水道料金の納付※日曜開庁日以外の土、日、祝日も水道局料金センター で手続きや納付ができます。 水道局料金センター ☎62-2142

保険・福祉

住民票・戸 籍 な ど

税   務

教   育

水   道

開庁日

開庁場所

▼個人番号が必要な手続きでは、「個人番号の確認」が新たに加わります

▼個人番号カードがあれば、1枚で「個人番号の確認」と「本人確認」ができます

●通知カードをお持ちでない場合、個人番号入りの住民票を取得していただくこともあります。通知カードは免許証と一緒にご持参ください。

●顔写真がないものは、2種類以上本人を確認できるものが必要です。例)国民健康保険被保険者証と年金手帳 

※税に関する事務の場合は、どちらか1つで構いません。

・個人番号カードを取得するには申請が必要です。申請方法については、通知カード送付時に同封されていたパンフレットをご確認ください。・既に申請している人には、順次はがきでお知らせしますので、しばらくお待ちください。

個人番号の確認

本人確認 運転免許証

またはパスポートなど

通知カードまたは

個人番号入りの住民票

例)個人番号の記載が必要な申請書を市役所に提出する場合

■個人番号が必要な手続きには、主に次のようなものがあります。

住民票・戸籍

市営住宅

市民課(☎73-3005)

住宅課(☎73-3045)

・転入、転居などの住所異動や戸籍届出による氏名などの変更があった場合は、新しい住所や氏名を追記しますので、通知カードまたは個人番号カードをご持参ください。

・市営住宅への入居申請・市営住宅入居者による収入申告

手続き 問い合わせ先

介護保険

福 祉

介護保険課(☎73-3017)

福祉課(☎73-3015)

・要介護認定・更新・区分変更の申請・被保険者証などの再交付申請・居宅サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼の届出・負担限度額認定証の申請・介護保険基準収入額の適用申請・高額介護合算療養費などの支給申請・高額介護サービス費の支給申請・特定福祉用具購入費の支給申請・住宅改修費の支給申請 ・家族介護用品支給事業の申請

・手帳の申請 身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳・各種手当の申請 特別児童扶養手当 特別障がい者手当、障がい児福祉手当、経過的福祉手当 心身障がい者(児)福祉年金 ・障がい者総合支援法に基づく申請 地域生活支援事業関係  障がい福祉サービス関係  補装具関係・児童福祉法に基づく申請 障がい福祉サービス関係 ・自立支援医療費の申請 更生医療、育成医療、精神通院医療・その他助成・給付の申請 難聴児補聴器購入費用助成 住宅改造助成(重度障がい者(児))・戦没者などの遺族に対する特別弔慰金の請求・生活保護の申請

手続き 問い合わせ先

国民健康保険

後期高齢者医療

医療費助成

健康課(☎73-3014)

・加入するとき、やめるとき・就学や施設入所のための市外転出・被保険者氏名、被保険者世帯、住所、世帯主の変更 ・高額療養費、特別療養費、移送費、高額介護合算療養費の支給申請・第三者行為による被害の届出・被保険者証、高齢受給者証、被保険者資格証明書の再交付申請・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証の交付・一部負担金の免除申請など・加入するとき ・被保険者証の再交付申請・特定疾病療養受療証、限度額適用・標準負担額減額認定証の交付、再交付申請

・高額療養費や高額介護合算療養費の支給申請・重度障がい者医療資格申請

手続き 問い合わせ先

固定資産税

軽自動車税介護保険料

・軽自動車税減免申請書の提出・介護保険料減免申請書の提出

市民税

国民健康保険税

税務課(☎73-3006)

・市県民税申告書の提出 ・給与支払い報告書の提出・公的年金等支払報告書の提出・相続人代表者指定届の提出・償却資産申告書の提出 ・固定資産税減免申請書の提出 ・非自発的失業者に対する税の軽減申請書の提出・国民健康保険税減免申請書の提出

手続き 問い合わせ先

給付・届出

健康課(☎73-3014)

子育て支援課(☎73-3016)

・児童手当の認定請求・児童扶養手当の認定請求・幼稚園・保育所などへの入所申し込み・低体重児出生届・母子健康手帳の交付申請(妊娠届出) ・未熟児養育医療の給付申請・子ども医療資格申請・ひとり親家庭等医療資格申請

手続き 問い合わせ先

【暮らし】 【介護・福祉】

【保険・医療】

【子育て】

【税金・保険料】

※各支所は開庁しません

※上記以外の手続きにも個人番号が必要になる場合があります。

【受付場所】

Page 7: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月13 広報 12広報 2016年3月

Information' sくらしのおしらせみとよ

平成28年度 狂犬病予防注射のお知らせ

問い合わせ 環境衛生課 ☎73-3007 または各支所 

犬の飼い主には、狂犬病予防法により、

犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義

務付けられています。狂犬病は、治療法

のない人畜共通の感染症です。狂犬病の

発生、拡大を防ぐため、予防注射を必ず

受けましょう。

 

市では次の日程、会場で狂犬病予防注

射を行います。3月中に、登録している

犬の飼い主に案内はがきを送付しますの

で、はがきを持参の上、注射を受けてく

ださい。

 

なお、実施する日程で都合が悪い場合

は、はがきを持参の上、最寄りの動物病

院で注射を受けてください。

料金は次のとおりです。

登録手数料    

3,000円

注射手数料    

2,300円

注射済票交付手数料  

550円

お釣りのいらないように

       

お願いします

健康課からのお知らせ ▲

問い合わせ 健康課 ☎73-3014

新しい保険証を3月下旬に

《簡易書留》で各世帯へ送付します

 

国民健康保険に加入している皆さん

が、現在使用している国民健康保険被

保険者証および退職被保険者証は、有

効期限が3月31日(木)までとなって

います。4月1日からは、新しい保険

証を使用してください。保険証は、名

刺サイズで1人に1枚交付されます。

 

また、学生用保険証「マル学」を使

用している人には別途通知しますので、

健康課または各支所で更新の手続きを

してください。手続きには、学生証の

写し(または在学証明書)、印鑑が必要

です。新規の学生は、4月1日以降に受

け付けを始めます。

※手続きには個人番号が必要です。

加入・脱退の届け出は忘れずに

 

左の表のような異動があったときは、

必ず14日以内に届け出ましょう。

 

加入の届け出が遅れると、被保険者の

資格を得た日までさかのぼって国保税を

納めなければなりません。また、国保を

やめるときに届け出が遅れると、国保税

を二重に支払ってしまうこともあります。

三豊市国保人間ドックを

希望する皆さんへ

 

国民健康保険に加入している人には、

3月末に、平成28年度国民健康保険被保

険者証と一緒に「三豊市国保人間ドック

申込書」を送付しますので、ご確認くだ

さい。

がん検診の申し込みは4日まで

 

平成28年度三豊市がん検診申込書を対

象者のいる世帯に送付しています。

 

がん検診を希望する人は、3月4日

(金)までに同封の返信用封筒で返信す

るか、健康課または各支所へご持参くだ

さい。希望しない場合も、希望しない理

由に丸印を付けて返信してください。

国保人間ドックを希望する人(永康病

院を希望する女性検診の対象者は除く)

は、がん検診申込書を未記入で提出して

ください。ただし、世帯全員が人間ドッ

クを希望する場合は、申込書を提出する

必要はありません。

高齢者対象の予防接種の接種期限

は31日まで

 

高齢者を対象に、平成27年度分定期接

種として実施している次の予防接種の期

限は、3月31日(木)です。

 

必ず期限内に受けましょう。

・高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種

・インフルエンザ予防接種

くらしお知らせ

地区 日 程 お よ び 実 施 会 場4月10日 (日 )

(環境衛生課☎73・

3007)

高 

瀬 

(支所☎63・

1000)

山 

本 

(支所☎73・

3111)

三 野 町

(支所☎62・

1000)

豊 

中 

(支所☎83・

3111)

詫 

間 

(支所☎82・

5100)

仁 尾 町(支所☎67・

0100)

財 

田 

4月23日 (土 )

4月17日 (日 ) 4月29日(金・祝)

4月10日 (日 ) 4月23日 (土 )

4月16日 (土 ) 4月24日 (日 )

4月9日 (土 )

4月17日 (日 )

4月16日 (土 )

4月9日 (土 ) 4月29日(金・祝)

4月24日 (日 )

5月15日 (日 )補充注射

原下会場農協高瀬東部支店大吉会場前側会場二ノ宮農業構造改善センター羽方会館大水上神社

9:00~ 9:209:30~ 10:0010:10~ 10:3010:40~ 11:0011:15~ 11:3511:45~ 12:0512:15~ 12:30

9:00~ 9:409:50~ 10:1010:25~ 10:4010:50~ 11:2011:30~ 11:5012:00~ 12:2012:30~ 13:00

三豊市役所 本庁舎川下会場音田南部集会場勝間コミュニティセンター田渕会場高瀬町公民館比地二分館成行会場

中辻公民館寺上公民館三豊市役所 山本庁舎下河内農事集落集会場河内農村婦人の家

9:00~ 9:259:35~ 10:0010:10~ 10:5011:00~ 11:2511:35~ 12:00

9:00~ 9:259:35~ 10:0010:10~ 10:3010:40~ 11:0011:10~ 11:3011:40~ 12:00

下大野子供会館三豊市役所 山本庁舎西上公民館砂古公民館神田定住促進センター南立石公民館

大見公民館下高瀬児童公園山越生活改善センター吉津公民館

9:00~ 9:4510:00~ 10:4511:00~ 11:1511:30~ 12:00

9:00~ 9:159:30~ 10:0010:15~ 10:4010:55~ 11:1511:30~ 12:00

久保谷集落センター大見原会場下組集会場円道会場汐木原会場

元宮崎商店横3区集会場尾崎集会場豊中東福祉ふれあいセンター西讃農業改良普及センター高良神社前森安自治会場四ツ足集会場

9:00~ 9:159:25~ 9:459:55~ 10:1510:25~ 10:4010:50~ 11:0511:15~ 11:3511:45~ 12:0512:15~ 12:30

9:00~ 9:309:40~ 10:1010:20~ 10:4010:50~ 11:2011:30~ 12:0012:10~ 12:30

農協豊中支店農協(旧)桑山支店農協(旧)比地大支店農協(旧)笠田支店農協(旧)上高野支店田井集会場

水出集会場小烏神社新浜西集会場元田尾カメラ店前詫間ふれあい交流館粟島開発総合センター

三豊市役所 詫間庁舎武道館塩生集会所須田会館

9:00~ 9:109:20~ 9:5010:00~ 10:2010:30~ 11:0011:10~ 11:5014:00~ 14:20

9:00~ 9:409:50~ 10:2010:30~ 11:3011:40~ 11:50

9:00~ 9:159:25~ 9:459:55~ 10:1510:25~ 10:4510:55~ 11:1511:25~ 11:45

農協詫間荘内出張所積消防屯所箱浦ビジターハウス生里漁協大浜消防屯所名部戸消防屯所

八幡神社元片山自治会集荷場前農協曽保集荷場三豊市役所 仁尾庁舎

9:00~ 9:409:50~ 10:3010:50~ 11:2011:30~ 12:00

9:00~ 9:209:30~ 9:5010:00~ 10:3010:40~ 11:30

家の浦スクールバス車庫前朝日自治会朝日バス停付近賀茂神社三豊市役所 仁尾庁舎

農協財田支店 黒川事業所瑞櫻会館農協財田支店三豊市役所 財田庁舎川上総合センター農協財田支店 財田中出張所

9:00~ 9:309:45~ 10:1010:20~ 10:5011:00~ 11:2511:35~ 12:0012:10~ 12:30

山本町 かたぎり動物病院 9:00~9:30 ☎63-2059※通常の診察時間でも接種可能

・他市町村から転入したとき・職場の健康保険をやめたとき(退職時・任意継続保険脱退時)

※職場の健康保険をやめたときの手続きの際には、60歳未満の人は年金手帳もご持参ください。

・子どもが生まれたとき・生活保護を受けなくなったとき・外国籍の人が加入するとき 

・他市町村へ転出するとき・職場の健康保険に加入したとき・生活保護を受けるようになったとき・死亡したとき・外国籍の人が脱退するとき

・住所、氏名、世帯主が変わったとき・世帯を分けたとき/世帯を一緒にしたとき・国民健康保険被保険者証を紛失したとき・就学のため別に住所を定めたとき

国保に加入するとき

国保をやめるとき

そ 

の 

春は就職や転職、転入、転出など異動の多い時期です。忘れずに手続きをしてください。

こんなときは14日以内に届け出を

Page 8: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

142016年3月広報2016年3月 広報15

みとよくらしのおしらせInformation' s

4月が つ

から障し ょ う が い し ゃ

害者差さ べ つ

別  解か い し ょ う ほ う

消法がスタートします ▼問い合わせ 福祉課 ☎ 73-3015 / FAX 73-3023E メール[email protected]

くらし

近年、国において障がい者に関

する各種法律が整備され、平成26

年2月には「障害者の権利に関す

る条約」が発効されました。障が

い者を取り巻く環境は大きく変わ

ってきており、障がいのある人も

ない人も、地域社会の中で尊重し

合いながら、ともに暮らす社会づ

くりが進められています。

4月1日に施行する「障害を理

由とする差別の解消の推進に関す

る法律(障害者差別解消法)」では

「何人も、障がい者に対して、障が

いを理由として、差別することそ

の他の権利利益を侵害する行為を

してはならない」、「社会的障壁の

除去は、それを必要としている障

がい者が現に存し、かつ、その実

施に伴う負担が過重でないときは、

その実施について必要かつ合理的

な配慮がされなければならない」

とされています。

 

社しゃかいてきしょうへき

会的障壁って

 

なんだろう?

障がいのある人にとっては、日

常生活を送る上で、さまざまなも

のが障壁となっています。例えば、

道路の段差や難しい漢字ばかりの

書類、利用しにくい制度、通行を

妨げる障害物などが一例として挙

げられます。

 

役やくしょ所

や事じ

ぎょうしゃ

業者の役や

くわり割

この法律で

は、行政機関

などや事業者

による「障が

いを理由とす

る差別(不当

な差別的取り

扱い)」を禁

止するととも

に、「差別の

解消に向けた

具体的取り組

み(合理的配

慮の提供)」

や普及啓発活

動などを通じ

て、障がい者

も含めた国民

一人ひとりが、

それぞれの立

場において自

発的に取り組

むことを促し

ています。

役所や事業者が守らなければならないポイント不当な差別的取り扱い 合理的配慮の提供

役所してはいけない

しなければならない

事業者(会社やお店など) するように努力する

広こうほうし

報紙の音おんせい

声テープを貸か

し出だ

していますオストメイト対

たいおう

応トイレが設せっち

置されていますひきこもりで困こま

っていませんか4月

がつ

から相そうだん

談窓まどぐち

口を設せっち

置します

目が見えにくく、

広報紙を読むこと

ができない皆さん

のために、福祉課

と市社会福祉協議

会本所および各支所に、広報紙

を吹き込んだ貸し出し用カセッ

トテープを設置しています。必

要な人はご連絡ください。

▼問い合わせ

 

福祉課 

☎73・3015

 

市社会福祉協議会

 

☎63・1014

ストーマを付けている人が、

少しでも安心して外出できるよ

うに、オストメイト対応トイレ

を市内4カ所の公共施設に設置

しています。トイレ入り口に左

記マークが表示されていますの

で、ご利用ください。

【設置場所】

・三豊市役所1階

・危機管理センター1階

・ふれあいパークみの

・たからだの里さいた

家族や知り合いに、ひきこも

りで困っている人はいませんか。

一人で悩まないで、ご連絡くだ

さい。解決の道を一緒に考えて

いきましょう。また、定期的な

相談や行事も行っています。お

気軽にご参加ください。

こころの相談、精神デイケア

は広報みとよの保健・相談のペ

ージ(今月号は29ページ)に掲

載しています。カタリ場は6月

と12月の年2回、お知らせします。

▼問い合わせ

 

福祉課 

☎73・3015

障がいを

理由とする

差別などに

関すること

は、福祉課

にご相談く

ださい。

ただし、

相談内容によっては、他の機関

を紹介することもあります。

▼問い合わせ

福祉課 

☎73・3015

誰もが暮らしやすいまちを

やさしさと勇ゆうき

気ある一ひとこと

言で!

障しょう

がいのある人ひと

へのサポートは誰だれ

でもできます

視覚障がいのある人には、書類やメニューなどを読み上げることで、必要な情報を伝えることができます。

出入り口の段差や路面の段差に困っている人には、車いすのキャスターを上げて手助けをしましょう。

聴覚障がいのある人への説明は、手話ができなくても、筆談などでコミュニケーションを取りましょう。

施設などの出入り口近くにある障がい者などの駐車スペースには、健康な人は駐車しないようにしましょう。

車いすを利用している人の手が届かない商品やチラシなどは、代わって取ってあげましょう。

役所や会社、お店の窓口では、ゆっくりと丁寧に、繰り返し説明するとともに、内容が理解できたことを確認しましょう。

Page 9: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

第10回 市長杯大会結果

バレーボール大会

中学校バスケットボール大会

デイリー版ほっとニュースは

市ホームページで

「フルーツ王国みとよ」ポスター最優秀に吉田菜那さん

ベンチプレスアジア・オセアニア大会で2連覇!

ロボット相撲 世界一!

災害を想定し連絡体制を確認

家族の協力があってこそ

交通安全を支える市民力

地域と人を知り非行の防止へ

三豊のフルーツを PR するために募集した「フルーツ王国みとよ」ポスターデザインの入賞作品が決まり、最優秀賞に仁尾中学校 1年の吉田菜那さんが選ばれました。吉田さんの作品にはブドウやミカンなど 7品が描かれています。「遠くからでもはっきりと分かるデザインを心掛け、配色を工夫しました」と作品に込めた思いを語ってくれました。作品は、今後さまざまな所でおいしい三豊産フルーツの PR 用デザインとして活用されます。受賞者は次のとおりです。(敬称略・順不同)

第 2回アジア・オセアニアクラシックパワーリフティング選手権大会のベンチプレス男子マスターズⅢ 59㎏級で白川猛士さんが優勝。2連覇を達成しました。現在 67歳の白川さん。「70歳までは現役で挑戦し、三豊市の PR に貢献したいです」と今後の意気込みを語ってくれました。

手作りロボットを土俵で戦わせる「第 2回国際ロボット相撲トーナメント」に日本代表として臨んだ三豊工業高校 3年の大西海輝さん、玉野海美さんペアが、海外の精鋭が勢揃いするなか、見事ワールドチャンピオンに輝きました。三豊市出身の大西さんは「先輩から譲り受けてきた設計図に改良を加え、挑戦しました。優勝できてうれしいです」と喜びを語ってくれました。

地震発生に伴う大規模災害を想定した災害対策本部運営訓練が行われました。危機管理センターが完成して初めて行われた訓練では、3階に設置した災害対策本部に警察や消防など関係機関が参集し、事態に対応できる連絡・連携体制を実践。地図を使った図上訓練や各職場への伝達訓練も行われ、災害に備えた体制を確認しました。

高松平和病院乳腺外科の何いずもり

森亜由美先生を講師にお迎えして行われた男女共同参画セミナー。テーマは「母として家族としてできること 乳がんから大切なものを守るために」。医師を目指したきっかけや、家族の協力、特に夫の後押しがあって仕事が続けられるありがたさなど、自身の経験談に参加者 125 人は熱心に聞き入っていました。

平成 28年三豊市交通指導員結団式が開催され、宮本光男交通指導員隊長が「郷土愛と奉仕の精神で、市内での無事故を願い、指導員の活動に取り組む」と力強く宣誓しました。現在、44人の交通指導員が地域の安全を守るため、通学時の立哨活動

などを実施。市民力を代表する心強い存在です。

身近に潜む危険箇所を地図にまとめ、防災・防犯意識を高めてもらう「第 12回小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で「におっこ清掃探検隊」がわがまち再発見賞を受賞。全

国から応募があった 2,506 作品の中から入賞 9作品の一つに選ばれました。子どもたちが作成した地域のマップには、清掃活動を通して気付いた地域の危険箇所やごみが多い場所のほか、活動中に地域の人が困っていることなどを聞き取った内容が描かれています。

1/28 三豊市役所28 三豊市役所

1/28 危機管理センター28 危機管理センター

2/3 市民交流センター3 市民交流センター

1/21 市民交流センター21 市民交流センター

氏名 校名・学年最優秀賞 吉田 菜那 仁尾中学校 1年

優秀賞 木下 朋香 仁尾中学校 1年長束 海音 仁尾中学校 1年

佳作

吉田 花 豊中中学校 2年藤田 望成 仁尾中学校 1年真鍋 百加 仁尾中学校 1年林 美鈴 仁尾中学校 1年古志 朱里 仁尾中学校 1年正 朋美 仁尾中学校 1年中川 柊 仁尾中学校 1年

優 勝  高瀬クラブ準優勝  三野町第 3位  川上(財田町)

優 勝  豊中中学校準優勝  高瀬中学校

優 勝  豊中中学校準優勝  高瀬中学校

優 勝  詫間体協準優勝  長樋(財田町)第 3位  仁尾体協

優 勝  長樋(財田町)準優勝  豊中・三野第 3位  詫間体協

男子39歳以下の部

男子

女子

男子40歳以上の部

一般女子の部

Page 10: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月19 広報 18広報 2016年3月

0

12000

10000

14000

16000

目標値:14,27914,615 14,616

基準年 平成25年度 平成26年度

13,203

温室効果ガス総排出量推移(t-CO2)

排出源構成

ガソリン1.7%

電気80.3%

A重油5.6%軽油3.5%

灯油3.4%CO2以外3.3%

LPG2.2%

Information' sくらしのおしらせみとよ

三豊市エコオフィス計画実施状況をお知らせします

問い合わせ 環境衛生課 ☎73-3007 

市では、地球温暖化対策の推進を

目的として、第2次三豊市エコオフ

ィス計画に基づき、市役所や市の管

理する施設が排出する温室効果ガス

(二酸化炭素など)を、平成29年度

までに2.3%削減することを目指し、

取り組んでいます。

 

温室効果ガス排出量

      

および排出状況

 

平成26年度に本市の行政事務およ

び事業により排出された温室効果ガ

ス総排出量は、13,203t

CO2でした。基準排出量14,61

5t-

CO2に対して、9.7%減少して

おり、現状では、削減目標(△2.3

%)を上回っています。

 

排出源の構成では、電気使用に伴

う排出量が全体の80・3%を占めて

います。その他、A重油が5.6%、軽

油3.5%、灯油3.4%、CO2以外の温室

効果ガス3.3%、LPG2.2%、ガソリ

ン1.7%となっています。

 

温室効果ガス削減の

      

今後の取り組み

 

施設の大半が電気を使用している

ことからも、電気使用量の削減は、

温室効果ガスの削減には欠かせない

要素です。平成26年度は、電気の使

用に伴う排出量が基準年比で9.4%減

少しました。市では、引き続き電気

使用量の削減に向けた取り組みの強

化を推進し、省エネルギー化を目指

します。

 

自治会ごみステーションで、金

属・有害ごみを収集します。

収集日

 

3月30日(水)

 

※午前8時までに出してください。

収集場所

 

自治会ごみステーション

収集品目

・乾電池

・蛍光灯・電球

・水銀体温計・水銀

温度計

・使い捨てライター

・金属ごみ(やかん、

鍋、フライパンな

どの家庭用金属製

品)

出し方

 

5つの品目ごとに分

けて、キャリーに入れ

て出してください。

注意事項

・50㎝以上のものは、粗大ごみにな

ります。

・傘は、骨以外のビニールや布を取

り除いてください。

・事務所や商店、農業などの事業活

動に伴うごみは回収できません。

※持ち込み場所(市役所・各支所)

でも毎月2回(第2・4日曜日午

前7時〜9時)回収しています。

みんなで止めよう 地球温暖化 ▲

問い合わせ 環境衛生課 ☎73-3007 

地球温暖化は、世界全体で取り組

まなければならない課題です。これ

を防止し、限りある大切な資源や豊

かな環境を未来へ引き継ぐためには、

その地域の特性に応じた対策を行う

ことが必要です。

 

行政が率先して取り組むことをは

じめ、市民や事業者、行政各主体の

連携・協働による取り組みが不可欠

であることから、市では具体的指針

となる「地球温暖化対策実行計画

(区域施策編)」を策定しました。

 

詳しくは市ホームページに掲載し

ていますので、ぜひご覧ください。

くらしお知らせ

「金属ごみ・有害ごみ」を収集します

問い合わせ 環境衛生課 ☎73-3007

くらし

収集日

収集場所

収集品目

注意事項

出し方

“ふんわりアクセルeスタート”を心掛ける

車の発進時には、ブレーキからアクセルに踏み替えるのを一呼吸遅らせます。その後、アクセルを優しく踏み込みましょう。

使わない家電製品のプラグを抜く

エアコンやテレビなどの家電製品は、電源OFFの状態でも一定の電力を消費しています。長時間使用しない場合は、コンセントからプラグを抜きましょう。

冷房は室温28℃暖房は室温20℃を目安に

冷やし過ぎや暖め過ぎは体にも良くありません。冷暖房の効きを少し弱めて着衣での調節を心掛けましょう。

●市民、事業者に対する率先行動の実施●地球温暖化対策に向けた仕組みづくりなど、市民や事業者を支援、低炭素社会へ誘導

●安全で環境にやさしいまちづくり実現のための施策の実施

●自らが温室効果ガス排出者であることを認識

●地球温暖化に関する正しい知識の習得●自らのライフスタイルを再確認・見直し●家庭や職場などあらゆる場所で地球温暖化対策に配慮

●エネルギー使用状況の記録・分析などによる省エネルギー化(省コスト化)の推進

●環境保全に配慮した事業活動へのシフト●継続的・計画的な環境保全への取り組みの実現に向けた環境マネジメントシステムの導入

をををのの

CO2削減効果

58kg-CO2/年年間削減金額 2,208円

CO2削減効果

160kg-CO2/年年間削減金額 6,042円

CO2削減効果

194kg-CO2/年年間削減金額 13,229円

連携・協働

電 気A重油軽 油灯 油

排出源・

排出量

10604.4737.8466.1445.1(t-CO2)

434.3294.2221.5

13203.4

CO2以外LPGガソリン  計

平成26年度

三豊市

市 民

事業者

こうすればもっとCO2を削減できます

Page 11: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月21 広報 20広報 2016年3月

Information' sくらしのおしらせみとよ

スポーツから生まれる喜びや楽しさを 子どもたちに!市スポーツ少年団団員募集

問い合わせ 市スポーツ少年団事務局(市社会教育団体連絡協議会内) ☎56-6251

国民年金のお知らせ ▲

問い合わせ      市民課 ☎73-3005    善通寺年金事務所 ☎0877-62-1662

 

勤め先を退職したら

    

国民年金の手続きを

 

日本国内に住所のある20歳以上60歳

未満の人は、厚生年金保険や共済組合

などの被用者年金に加入している人を

除き、国民年金に加入しなければなり

ません。

 

会社を退職した場合は、国民年金第

1号被保険者になります。また、扶養

している配偶者がいる場合は、配偶者

も国民年金の加入種別が第3号被保険

者から第1号被保険者に変わります。

第1号被保険者になった場合は届け出

が必要です。年金手帳、認め印、退職

した日が分かる証明書を持って、市民

課、各支所または年金事務所で手続き

をしてください。

 

納付が困難な場合は 

 

所得が少ないなど、保険料の納付が

経済的に困難な場合は、本人が申請す

ることにより、保険料の納付が免除、

または猶予される制度があります。

①免除(全額免除・一部納付)申請

 

本人、世帯主、配偶者の前年所得が

一定額以下の場合

②若年者納付猶予申請

 

30歳未満の人で、本人、配偶者の前

年所得が一定額以下の場合

③学生納付特例申請

 

学生で、本人の前年所得が一定額以

下の場合

 

申請の際には、年金手帳と認め印を

持って、市民課、各支所または年金事

務所で手続きをしてください。なお、

学生納付特例を受ける場合は、在学し

ていることが確認できる書類(学生証

の写し、在学証明書など)が必要です。

また、離職した人は、所得に関係なく

該当する場合もあります。詳しくは、

事前にお問い合わせください。

 

保険料を未納のまま放置すると、各

種年金を受け取れないことがあります。

納付が困難な場合は、きちんと申請し

ましょう。

 

ご存じですか?

    

任意加入制度

 

60歳までに老齢基礎年金の受給資格

期間(25年)を満たしていない場合や、

40年の納付済み期間がないため老齢基

礎年金を満額受給できない場合で、厚

生年金や共済組合に加入していないと

きは、60歳を過ぎても国民年金に任意

加入することができます。ただし、さ

かのぼって加入することはできません。

 

次のような場合は、任意加入するこ

とができます。

①年金額を増やしたい人は65歳までの

間②受給資格期間を満たしていない人は

70歳までの間

※ただし、昭和40年4月1日以前に生

まれた人に限ります。

③外国に居住する20歳以上65歳未満の

日本人

 

保険料の納付方法は、③を除き、原

則口座振替です。希望者は年金手帳、

認め印、通帳、金融機関届け出印を持

って、市民課、各支所または年金事務

所で手続きをしてください。

 

社会保険労務士による

       

無料年金相談

●日時 

3月9日(水)

    

午前10時〜午後3時

 

場所 

三豊市役所西館

●持っていくもの

 

年金手帳、年金証書などのほか、相

談者本人であることが確認できるもの。

代理人の場合は、委任状および代理人

本人であることを確認できるものが必

要です。

●問い合わせ

 

街角の年金相談センター

         

高松(オフィス)

 

☎087(811)6020

くらし募集

平成27年度の保険料は

月額15,590円

下記の単位団で団員を募集しています。お問い合わせください。単位団名称

比地二比地小学校第二運動場 金曜日 19:00~21:00 土曜日 13:00~18:00 日曜日  8:00~12:00  

麻小学校運動場 土曜日 13:30~17:00 日曜日  8:30~12:00

勝間小学校グラウンド 土・日曜日 8:00~11:00

大見小学校運動場 木曜日  19:00~21:00 土・日・祝日 8:30~12:00

山本小学校運動場 水曜日  16:30~18:00 土・日曜日 8:30~12:00

未定 火・木・金曜日 19:00~21:00 日曜日 8:30~12:00

吉津小学校グラウンド 水曜日 18:30~21:00(4月~11月) 土・日曜日 8:30~ 12:00    (13:00~17:00の場合あり)

詫間小学校体育館 月・水・金曜日 19:30~21:30

三野町体育センター 水曜日   18:30~20:00 土・日曜日 13:00~17:00

比地大小学校体育館 火・木曜日 19:00~21:00 土曜日   18:30~21:00

勝間小学校体育館 月・木曜日 19:00~21:00高瀬B&G海洋センター 水曜日   19:00~21:00

豊中町体育館 火曜日 19:00~21:00上高野小学校体育館 金曜日 19:00~21:00 土曜日 17:00~19:00

松崎小学校体育館 月曜日 19:30~21:30 土曜日 16:30~19:30詫間中学校体育館 木曜日 19:30~21:30

豊中町農村環境改善センター 月・木曜日 19:30~21:45

詫間町武道館  木曜日 19:00~20:30神田上道場 土曜日 19:00~20:30

財田B&G海洋センター2階トレーニングルーム 火・金曜日 19:00~22:00

大見小学校体育館 火曜日 19:15~21:00 土曜日  9:00~12:00

高瀬町武道館 火・木曜日 19:30~21:30

イーグルス

勝間

大見フェニックス

詫間ジュニアバレーボールクラブ

下高瀬

比地大ジュニアバレーボールクラブ

勝間ジュニアバレーボールクラブ高瀬ジュニアバレーボールクラブ

豊中ジュニアバレーボールクラブ

北みとよジュニアバレーボールクラブ

少林寺拳法三豊七宝

詫間中央拳法

少林寺拳法財田

少林寺拳法三野

少林寺拳法高瀬

大野ハリケーン

スピリッツ

吉津

活動場所・練習時間

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学1年生~男女

小学生男女(2年生以上が望ましい)

高瀬町内小学生男女

小学1~5年生女子

小学生男女

小学生~

幼児(5才)~小学生

3才以上(児童保護者も可)

不問

高瀬町内小学生・中学生

堤あずさ72-3323

活動場所へお越しください

白川 義樹090-1576-4876

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

関 太輔090-6883-1841

宮武 昇生090-2780-0462

嶋田 和明090-5142-2529

大江 秀徳090-8974-2113

梶 良成090-8988-0354樋笠 巡090-9454-0440

今川 拓己62-6399

河田 安雄83-6455

天野 喬67-2092

香川 政司090-8699-7257

香川 忠090-7629-2309活動場所へお越しください

対象 問い合わせ先

ソフトボール

バレーボール

少林寺拳法

単位団名称

豊中本山小学校運動場 水曜日 19:00~21:00 土・日曜日は試合および練習豊中サン・スポーツランド 金曜日 19:00~21:00詫間市民野球場 火・木曜日 16:00~19:00 土曜日    8:30~12:00 日曜日   12:00~19:00

仁尾小学校運動場 火曜日  19:00~21:00 土・日曜日 8:00~12:00

松崎小学校体育館 火・金曜日 19:30~21:00

詫間町武道館 火・土曜日 19:00~21:00

二ノ宮小学校体育館  月曜日 19:00~21:00       (女子自主トレ)本山小学校体育館   火曜日 19:00~21:00(男子)三野町体育センター   火曜日 19:00~20:30       (男女自主トレ)勝間小学校体育館 水曜日 19:00~21:00(女子)比地小学校体育館 木曜日 19:00~21:00(男女)吉津小学校体育館 金曜日 19:00~21:00       (男女自主トレ)上高瀬小学校体育館 土曜日 19:00~21:00(男女)桑山小学校体育館 火曜日 18:30~20:30本山小学校体育館 木曜日 18:30~20:30豊中町体育館もしくは笠田小学校体育館 土曜日 19:00~21:00桑山小学校体育館 火曜日 18:30~20:30本山小学校体育館 水曜日 18:30~20:30豊中町体育館もしくは笠田小学校体育館 土曜日 19:00~21:00

詫間町水出グラウンド 月・木曜日 19:30~21:30大見小学校運動場 火曜日 19:00~21:00仁尾小学校運動場 木曜日 19:00~21:00仁尾興産グラウンド 日曜日  9:00~12:00財田町総合運動公園グラウンド 火・金曜日 19:00~21:00  日曜日    9:00~12:00三野津中学校体育館 月・水曜日 19:30~21:30       (小学生以上)吉津小学校体育館 土曜日 13:00~16:00 日曜日  8:30~11:30

上高瀬小学校体育館 水曜日 15:00~16:30高瀬B&G海洋センター 金曜日 19:30~21:30

三野町体育センター 金曜日 20:00~21:00

詫間町体育センター 月曜日 17:00~19:30

詫間町体育センター 水曜日 19:00~20:30 基本練習     20:30~22:00 武器練習など

詫間ビーバーズ

仁尾ベア―ズ

松崎剣友クラブ

詫間サッカー

仁尾サッカー

Tritt<トリット>三豊サッカー

三豊ジュニアバドミントン

詫間新体操ポップコーンクラブ

三豊市なぎなた

三豊綱引

詫間カンフー

詫間剣心会

高瀬ミニバスケットボール

豊中ミニバスケットボールクラブ(男子)

豊中ミニバスケットボールクラブ(女子)

活動場所・練習時間

小学生男女

小学生男女

小学生男女

小学生~一般

幼稚園児~中学生男女

高瀬・三野・

詫間町内の小学生男女

豊中・山本・仁尾・

財田町内の小学生男子

豊中・山本・仁尾・

財田町内の小学生女子

小学生男女

年中~小学生男女

幼稚園児~小学生男女

幼稚園児~小学生

(1~2年生)

幼児~小学生幼児~一般・シルバー(生涯スポーツとして参加可能です)

小学生~高校生男女

幼児~一般

藤田 直樹080-3167-0532

大坪 健太090-5712-9931

伊藤 新一83-3590吉川 政則83-2327

活動場所へお越しください

上原 登090-2782-3052(男子)白井敏昭090-4787-9342(女子)石井寛治090-5277-0766

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

活動場所へお越しください

続木 秀樹090-4786-0571

行天 達治090-7622-6944

白川 茂喜090-1576-9997

秋元 一秀82-4041

市村 光利090-2781-5636

山岡 知子82-4377

対象 問い合わせ先

野 

ミニバスケットボール

サッカー

剣道

なぎなた

新体操

バドミントン

綱引中国武術

Page 12: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

Information' sくらしのおしらせみとよ

2016年3月23 広報 22広報 2016年3月

早春の土讃線・

  

さぬきさいだ駅里山めぐり

〜ホタルの里で

   

フレッシュな空気を満喫〜

湖畔の春風を受け、

  

タケノコ掘りに挑戦!

〜今が旬!里山のめぐみに

     

感謝して汗を流そう〜

古い町なみと

  

「天然の冷蔵庫」

      

風穴を訪ねる

〜50年ぶりによみがえった

     

隠れスポットを探検〜

来てみ〜の!

  

いにしえの港町を巡る

〜癒される

   

石の寄せ植えづくり付き〜

春爛漫の本山寺周辺を、

     

まったり歩こう

〜伝統の技から暮らしの食事まで、

     

ちょっぴり触れてみる〜

七福求めて ぶら~りみとよ 2016春編

申し込み・問い合わせ 「七福求めて ぶら~りみとよ」事務局(市商工会内) ☎72-3123 

三豊が大好きな市商工会女性部の皆

さんが企画する春の〝まちあるき〞に

参加してみませんか。

 日時 

3月27日(日)

   

午前9時30分集合

集合場所 JR讃岐財田駅

距離・時間 

約4㎞・3時間30分

定員 

15人

日時 

4月3日(日)

   

午前8時45分集合

集合場所 

三野町保健センター

距離・時間 

約3㎞・3時間

定員 

15人

日時 

4月7日(木)

   

午前9時15分集合

集合場所 

暮らしの森(金丸工務店内)

距離・時間 

約3㎞・3時間

定員 

15人

日時 

4月29日(金・祝)

   

午前9時15分集合

集合場所 

宝山湖石碑前

距離・時間 

約1㎞・3時間

定員 

20人

日時 

5月22日(日)

   

午前9時45分集合

集合場所 

仁尾町文化会館

距離・時間 

約3㎞・4時間

定員 

15人

 

夜を安全・安心に照らす防犯灯の数

は、市内に約4000灯。年度の初め

に各自治会長から寄せられた要望を基

に、夜間に現地を確認し、危険度の高

い箇所から順に設置しています(平成

27年度は30カ所に設置)。

 

市では、平成

24年度から蛍光

灯防犯灯からL

ED防犯灯への

切り替えを始め

ました。その後、

メーカーでの蛍光灯防犯灯の生産が全

面的に終了したため、老朽化したもの

は、順次LED防犯灯に交換していま

す。蛍光灯のものよりも明るく、電気

代は約半分、耐用年数は15年以上とい

われており、LED化により、地域の

安全・安心が格段に高まるとともに、

地球温暖化の防止や市の財政負担の軽

減にもつながっています。

 

防犯灯の球が切れたときは、お近くの

まちづくり推進隊までご連絡ください。

催し

No.4

参加料は、

いずれのコースも

1人1,500円。

予約はお早めに!

コンパクトなLED防犯灯

日時

定員

集合場所

距離・時間

日時

定員

日時

集合場所

距離・時間

日時

定員

集合場所

距離・時間

日時

定員

集合場所

距離・時間

定員

集合場所

距離・時間

楽しい がやってきた

弥谷弥谷市

人形浄瑠璃人形浄瑠璃 I N みとよみとよ

弥谷山ふれあいの森広場

第3131回 諶之丞まつり諶之丞まつり 戸川ダム公園

ふれあいパークみの

■問三野町公民館  ☎73-3114

■問諶之丞まつり実行委員会  ☎67-3790

■問弥谷市実行委員会  ☎73-6228

県内外4団体による人形浄瑠璃の公演演目は「傾城恋飛脚」他4幕

各種バザー、フリーマーケット、バルーンパフォーマンス、張り子の虎の絵付け・販売、古い発動機の展示、自衛隊車両の展示など

■2■日 尽誠学園応援部・太鼓部、粟島ふるさと劇団、いやだに神農太鼓、松田聖子そっくりショー、ジャンボ花火大会など

■3■日 バルーンショー、桑山虹マジッククラブ、響屋(和太鼓演奏)、大抽選会など

●両日とも野外バーベキュー、各種バザーなどがあります●臨時駐車場から無料シャトルバスをご利用ください 臨時駐車場:財田支所、財田上・中小学校、雉子尾広場

3月20日●● 午後1時~4時日・祝

3月20日●● 午前10時~午後4時日・祝

紫雲出山紫雲出山 桜ライライトアップトアップ

3月下旬ごろから(桜の開花状況によります)■問市観光協会  ☎56-5880

4月2日土 午後1時~9時  3日日 午前9時~午後3時

紫雲出山山頂園地朝日山森林公園桜朝日山森林公園桜まつりつり

朝日山森林公園

■問市観光協会  ☎56-5880

4月3日日 午前10時~午後3時

テント村、高瀬銘茶などの販売、芝スキーで遊ぼう、綿菓子プレゼント

▼問い合わせ

 

総務課 ☎73・3000

New

New

Page 13: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月25 広報 24広報 2016年3月

 

男女共同参画社会って

        

何だろう

  

私たちの意識

や慣習、行動の

中には「男だか

ら」「女だから」

という性の違い

によって、生き方や選択の幅を

狭めてしまっていることが多く

あります。

 

しかし、これからの未来をよ

り良いものにしていくためには、

男女が共に対等なパートナーと

して、社会のあらゆる分野に参

画し、一人ひとりの個性や能力

を発揮していくことが大切です。

 

家庭で、地域で、職場で、学

校で、男性も女性も互いに尊重

し合い、協力し合える心豊かな

社会。それが男女共同参画社会

です。

 

一人ひとりが自分らしく輝く

ために、みんなで男女共同参画

について考えてみましょう。

▼問い合わせ

 

企画財政課 

☎73・3010

 

自分の気持ちや思いを

     

表現できる子に

 

子どものネット依存に関する

問題がクローズアップされてい

ます。インターネットの使用時

間が長くなり、すぐにキレて暴

力を振るったり、自分の殻に閉

じこもったりする子どもが増加

しています。

 

文部科学省の調査によると、

不登校の原因は本人に係る状況

が全体の約4割を占めています。

小学生では家庭に係る状況が相

対的に多く、中学生・高校生で

は友人関係やあそび・非行が背

景に潜むものなど、気持ちを素

直に表現できないことが大きな

要因となっているようです。

 

トラブルを未然に防ぐために

も、気持ちや思いを素直に表現

できる子どもに育てたいものです。

 

そのためには、まず大人がネ

ット依存に関心を持ち、子ども

の気持ちを理解することが大切

です。一人で悩んでふさぎ込ま

ず、信頼する人に勇気を持って

相談すると、思わぬ解決策が見

つかり、光が見えてくることも

あります。

 

子どもの姿や表情から悩みや

不安をくみ取り、心にエネルギ

ーを与えるためにも、地域の皆

さん、子どもたちの心の「助け

人」になりませんか。

▼相談・問い合わせ

 

少年相談専用電話

 

☎73・3137

「NPO法人

 

まちづくり推進隊財田」

 

現在の会員数は60人。「あん

ぜん安心部会」「にこにこ元気

部会」「ふれあい交流部会」

「まもろう環境部会」「広報部

会」の5部会で構成されていま

す。

 

発足当初からの継続事業に、

「桜の郷計画」があります。財

田町内でも特に景観の美しい戸

川ダム周辺や塔重山公園に、会

員やボランティアの協力をいた

だいて、約600本の桜の苗木

を植えてきました。今後も、こ

の桜が多くの人の癒やしとなる

よう、守り育てたいと思ってい

ます。

 

他にも、救急救命講習会や防

災訓練、景観保全のための竹や

雑木の伐採、クリーン作戦など

を実施しています。また、幅広

い年代の人たちの交流の場にな

ればと、講演会やコンサート、

劇団によるお芝居、子どものダ

ンス発表会なども行っています。

地元の中学生が町内の名所や旧

跡の案内板を作成・設置したり、

財田に伝わる民話の絵本を発行

したりするのを積極的にサポー

トするなど、地域に根差した活

動にも取り組んでいます。

 

今後も地域みんなで支え合い、

安心して暮らせるまちづくりを

目指して活動していきます。い

ろいろなアイデアや、ご協力い

ただける会員を募集しています。

私たちと一緒に、財田を元気な

まちにしていきましょう。

▼問い合わせ

 

まちづくり推進隊財田

 

☎67・3790

〜ハンセン病回復者のこと〜

 

松本清張『砂の器』

 

松本清張の作品に『砂の器』

があります。日本を代表する音

楽家の和賀は、大臣の娘との縁

談も決まり、絶頂感にひたって

いました。そのとき三木が現れ

ます。彼は元巡査で、和賀がハ

ンセン病患者の子どもだったこ

とを知っています。過去を知ら

れて地位を失うことを恐れた和

賀は、秘密を守るために三木を

殺害します。

 

作品が新聞に連載されると、

「ハンセン病差別を助長する」

と全国のハンセン病関係者は懸

念しました。映画化されて心配

は現実となりました。子どもた

ちから石を投げられ放浪する、

みじめな親子の姿が大映しされ

たのです。関係者が抗議して、

映画の最後に字幕が挿入されま

した。「ハンセン病は、医学の

進歩により特効薬もあり、現在

では完全に回復し、社会復帰が

続いている。…戦前に発病した

主人公のような患者は、日本中

どこにもいない」。

 

遺伝せず薬で簡単に完治

 

かつては「らい病」と呼ばれ

ましたが、1873年にノルウ

ェーの医師ハンセンがらい菌に

よる感染症であることを発見し

て以来、ハンセン病と呼ばれて

います。らい菌が運動神経を侵

すと筋肉が萎縮して手足が変形

し、視神経を侵すと視覚を失い

ます。「不治の病」と恐れられ

ましたが、今は薬で簡単に完治

します。明治政府は患者宅の消

毒と警察への届け出を義務付け、

全国に療養所を設置して患者を

収容する隔離策を進めたため、

国民は「怖い病気」と誤解しま

した。 

 

1943年にアメリカで治療

薬が開発され、日本でも戦後は

患者に社会復帰の希望が生まれ

ました。しかし、政府は195

3年、「らい予防法」を制定し

て隔離策を続けました。「らい

予防法」は退所規定のない絶対

隔離策で、1996年まで続き

ました。

 

大島青松園

 

現在は「ハンセン病問題の解

決の促進に関する法律」によっ

てハンセン病差別は禁止され、

自治体には啓発義務が課せられ、

施設は一般開放されています。

 

高松市沖の大島青松園では、

今も70人弱の人が生活していま

す。身寄りがなくなったことも

ありますが、今なお差別が強い

ために社会復帰できないのです。

最近は、人権学習のために来園

する人が増えています。

▼問い合わせ

 

大島青松園

 

☎087(871)3131

No.44

目指せ

男女共同参画社会

じんけん探訪48

センター

まちづくり推進隊

まちづくり推進隊

まちづくり推進隊Part.7

不登校になったきっかけと考えられる状況(平成23年度)(%)40

35

30

25

20

15

10

5

0

小学校 中学校 高校

いじめ

友人関係

教職員との

関係

学業の不振

進路にかかる

不安

部活動などへ

の不適応

学校のきまりな

どをめぐる問題

入学、進級時な

どの不適応

家庭の生活環境

の急激な変化

親子関係

家庭内の不和

病気による

欠席

あそび・非行

無気力

不安など

情緒的混乱

意図的な拒否

その他

学校に係る状況出典:文部科学省「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」  (注)不登校児数に対する回答割合(複数回答可能)

家庭に係る状況 本人に係る状況

▲みんなで力を合わせて 桜を植えました

▲地元の中学生と一緒に活動。若い 力がまちの活性化につながります

▲いまだに多くの人が生活する大島青松園出典:国立療養所大島青松園ホームページ   (http://www.nhds.go.jp/~osima/)

Page 14: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

マリンウェーブ ☎56-5111マリンウェーブ情報

2016年3月27 広報 26広報 2016年3月

 自衛官(特別職国家公務員)募集

■問自衛隊観音寺地域事務所☎25-6122

三豊の魅力さがし写真コンテスト春の部 作品募集 三豊の観光PRにもってこいの写真を募集します。■テ世界に発信 三豊の魅力春のおすすめ美景スポットやイベントの情景、歴史ある名所・旧跡

■賞最優秀賞 1人 30,000円優秀賞  4人  5,000円佳作   10人 市商工会商品券        1,000円分

■受5月27日(金)まで■問市観光協会 ☎56-5880第7回三豊発!さぬき軽トラ市出店者募集

■時 4月17日(日)午前9時~午後2時 

■場三豊市役所本庁舎前駐車場■料軽トラック・軽バン  2,000円その他車両・飲食の出店 3,000円

※初出店者は登録料2,000円が必要です。■受 3 月 15 日(火)まで■申■問さぬき軽トラ市実行委員会 ☎73-3040

 精神保健相談日【思春期相談】(要予約)■時 3月14日(月)午後2時~【心の健康相談】(要予約)■時 3月23日(水)午後1時45分~ ■場西讃保健福祉事務所■申■問西讃保健福祉事務所 ☎25-2052

 さぬき若者サポートステーション出張相談

■時3月7日(月)詫間勤労会館   14日(月)山本町保健センター   23日(水)豊中町保健センター午前10時~午後4時

■対15歳からおおむね39歳までの人またはその家族 

■内就職支援相談、キャリアカウンセリング

■問さぬき若者サポートステーション☎0877-58-1080

不動産鑑定無料相談会

■時4月1日(金)午前10時~午後4時 

■場高松会場 県庁東館丸亀会場 丸亀市役所

■内土地、建物などの不動産価格や土地取引に関すること

■問県不動産鑑定士協会 ☎087-822-8785

三豊総合病院3月の健康教室

【食べて治して、ハッピーライフ】食事で貧血予防■時3月11日(金) 午後2時~3時調理実習■時3月25日(金) 午前10時~正午【腎臓病教室】■時3月17日(木) 午後3時30分~5時

【夜間糖尿病教室】■時3月10日(木) 午後6時~7時※各教室とも事前に予約が必要。※調理実習・試食会は600円が必要。■申■問健康管理センター ☎52-2726市総合体育館3月健康大学

【健康相談と運動処方】■時 3月5日(土)、8日(火)、19日(土)の午前9時~10時30分、23日(水) の午後5時~6時30分 ■内各種トレーニング機器を使った効果的な運動を専門のインストラクターがサポート

■料 200円(要予約)【正しいトレーニング方法を学ぼう!】■時3月19日(土) 午前10時30分~11時30分

■対トレーニングルーム会員■内最新のスポーツ科学に基づいた注意点やポイントを紹介

■講四国学院大学教授 清水幸一氏■数 15人(要予約)■料200円【初心者のための バランスボールトレーニング】■時3月5日(土)午前10時30分~11時30分

■講四国学院大学教授 清水幸一氏■数 15人(要予約)■料200円■申■問市総合体育館  ☎72-1500介護福祉士実務者養成研修(通信制) この講座は、教育訓練給付金の対象です。

■時4月1日(金)~9月30日(金)※3年まで在籍可能です。■受3月23日(水)まで■料21,000円~181,000円※取得済みの資格によって違います。■申■問四国学院大学専門学校   0120-72-5192

市文書館 春期企画展「学校の記憶と記録  ~ありがとう、小学校~」■時5月1日(日)まで※月曜、 祝日、 3月31日(木)、 4月28日(木)は休館日です。■場市文書館■展■示■資■料3月に閉校する山本、財田地区の小学校の古い写真、資料など

■問市文書館 ☎63-1010

2016三豊市こんぴらウォーク

■時4月3日(日) 午前9時30分集合(雨天決行)

■場三豊市役所本庁舎前駐車場■対健康で体力に自信のある人※小学生以下は保護者同伴。■コ■ー■ス市役所→高瀬川沿い→麻小学校→牛屋口→金刀比羅宮参拝→こんぴら高燈篭(約15㎞)

■数 100人程度■料無料(帰路の交通費は各自負担)■持弁当、飲み物、雨具、タオル、ビニール敷物、ごみ袋など

■注けがなどの場合、応急処置はしますが、その他の責任は負いません。

■受3月25日(金)まで■申■問生涯学習課 ☎73-3135

高瀬町図書館 リサイクル市

■時3月11日(金)、12日(土) 午前9時30分~午後4時

■場高瀬町図書館■内保存期間の過ぎた雑誌や付録などを無料で提供

※雑誌は1人5冊、付録は1点まで。 なくなり次第、終了します。■問高瀬町図書館 ☎72-5631

詫間町図書館 雑誌無料提供会

■時3月19日(土)、20日(日) 午前10時~午後5時

■場詫間町図書館■内保存期間の過ぎた雑誌を無料で提供

※冊数の制限はありません。なくなり次第、終了します。■問詫間町図書館 ☎83-6828

仁尾町図書館 映画上映会

■時3月29日(火) 午後1時30分~3時

■場仁尾町文化会館■内愛少女ポリアンナ物語(ストーリー)

■数 250人■問仁尾町図書館 ☎56-9565

■時=日時 ■場=場所 ■講=講師 ■内=内容 ■対=対象 ■数=募集人数       ■持=持参物 ■テ=テーマ ■種=種目 ■料=参加費用 ■受=受付期間 ■主=主催 ■注=注意事項 ■申=申込方法・申込先 ■問=問い合わせ先

講座・教室

MARCH月のお知らせ3

相談

 

さぬさぬさぬさぬさぬさぬさぬききききき出張出張出張出張出張出張出張相相相相

自衛自衛自衛衛衛衛自衛自自 官

第第第第第第第7777777回回回回出店出店出店出店出店店出店出店者者者者

三豊三豊三豊三豊三豊三豊三豊豊ののの春の春の春の春の春の春の春の部部部

精神精神精神精神精神神精神精神精 保保【思

不動不動不動不動不動不動不動不 産産

■■

介護介護介護介護介護介護介護福福実務実務実務実務実務実務実務者者

市文市文市文市文市文文書書書「「「「学校学学校学校校校校学学

高瀬高瀬高瀬高瀬高瀬瀬高瀬高瀬高 町

■■

詫間詫間詫間詫間詫間詫間詫間詫詫間町

仁尾仁尾仁尾仁尾仁尾仁尾仁尾仁仁尾町

2202020200011116

三豊三豊三豊三豊豊豊三豊三三 総

市総市総市総市総総総市総市市 合

募集

宝くじの助成金で整備しました

 宝くじの助成金を受けて、詫間町の浜西自治会が自治会館を整備しました。

夏井いつき 句会ライブ

熱田昭夫(cl) vs JAMES.K(vo) SPECIAL!

落合みつを「今日はどこまで歩こうか?」

■時 3月31日(木)午後7時開演

■料 全席自由席 一般前売り   1,800円他高校生以下前売り 800円他

■時 3月20日 (日・祝)午後7時開演  (午後5時から無料クラリネット講習会あり)■出 熱田昭夫(cl)、JAMES.K(vo)、松本加代子(pf)

■時 3月30日 (水)午後7時開演■料 いずれも一般500円、学生100円(当日ロビーにて)

イベント

 自分の所有する土地または家屋の価格と比較するため、市内の他の土地または家屋の価格を見ることができます。■対■象固定資産税の納税者または納税管理人、代理人 (納税者の委任状が必要)

※土地(家屋)のみの人は、家屋(土地)の縦覧はできません。

■期■間 4月1日(金)~5月2日(月) 土・日・祝日を除く 午前8時30分~午後5時15分

■場■所税務課または各支所※各支所では当該町のみの縦覧しかできません。

■手■数■料無料(価格縦覧簿の写しは交付しません)

 納税義務者が、固定資産課税台帳のうち自己の資産について記載された部分を確認することができます。

■期■間通年(土・日・祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 

■場■所税務課または各支所■手■数■料縦覧期間中の閲覧は無料(コピーは1枚10円)※いずれも、本人確認のため、納税通知書または身分証明書(運転免許証、健康保険証など)が必要です。

▶問い合わせ 税務課 ☎73-3006

4月から固定資産税の縦覧・閲覧ができます

受付期限5月6日(金)4月22日(金)

一般幹部候補生歯科・薬剤科幹部候補生

医科・歯科幹部自衛官

区 分

■問総務課 ☎73-3000

土地価格等縦覧帳簿および   家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 固定資産課税台帳の閲覧

Page 15: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

2016年3月29 広報 28広報 2016年3月

かかりつけ医普及啓発講演会

■時3月13日(日) 午後1時30分~3時30分

■場観音寺グランドホテル■内【報告】「地域包括支援センターの       活動について」【基調講演】「在宅での医療と介護」~住み慣れた場所で、  自分らしく過ごすために~講師 三豊総合病院   地域医療部 中津守人氏【特別講演】「医療の進歩は人間の幸福に つながるか」講師 前高知県知事    橋本大二郎氏

■数 400人■問三豊・観音寺市医師会 ☎25-2231

シンポジウム四国の新幹線を考える

■時3月13日(日) 午後1時30分~■場高瀬町農村環境改善センター■内【基調講演】 「四国に新幹線を」講師 四国旅客鉄道株式会社   相談役 梅原利之氏【シンポジウム】「四国の新幹線を考える」コーディネータ- 京都大学大学院 工学研究科教授 中川大氏

■注参加費は無料ですが、席に限りがあるため、事前申し込みのない人は入場できない場合があります。

■申■問県議会地域公共交通活性化促 進議員連盟 ☎087-832-3680

眼についての医療講演と       福祉機器展示

■時4月17日(日) 午後1時~3時 (展示は4時まで)

■場県社会福祉総合センター(高松市)■内「視覚障がい者のための自立に向けた訓練」講師 福岡視力障がい者センター   支援課長 山田信也氏

■対眼疾患患者および家族、医療関係者

■数 80人(先着順)■料 500円(JRPS会員は無料)※介護者1人は無料です。■受4月10日(日)まで■申■問県網膜色素変性症協会 三木  090-1170-6047

光回線サービスの  転用トラブルに注意! 光回線サービスの転用をすれば料金が安くなると電話で勧誘され、よく分からないまま「転用承認番号」を伝えたら、契約業者が変わって料金も高くなったので、元に戻したいという相談が寄せられています。 転用は契約業者を変える手続きで、料金が必ず安くなるとは限りません。また、解約を申し出ると高額な違約金を請求されることもあります。 必ず書面で説明を求め、内容を十分理解した上で契約しましょう。

■問県消費生活センター☎087-833-0999西讃県民センター ☎25-5135

福祉課 ☎73-3015精神デイケア

10:00~11:30

日 程 場  所時 間

高瀬町公民館(さくらの会)

13:30~15:00 詫間福祉センター(みつより会)

3日(木)10日(木)17日(木)15日(火)

福祉課 ☎73-3015こころの相談

10:00~11:3013:30~15:00

日 程 場  所時 間山本町保健センター高瀬町農村環境改善センター 

4日(金)28日(月)

■時=日時 ■場=場所 ■講=講師 ■内=内容 ■対=対象 ■数=募集人数 ■持=持参物 ■テ=テーマ ■種=種目 ■料=参加費用 ■受=受付期間 ■主=主催 ■注=注意事項 ■申=申込方法・申込先 ■問=問い合わせ先月のお知らせ33月の保健・相談

賛助会員に登録しませんか

1月の市内交通事故発生状況( )内は前月比 発生件数29件(2)死者数2人(2)負傷者数34人(5)

健康相談 健康課 ☎73-3014高血圧・糖尿病など生活習慣病の予防、禁煙などの相談

相 談 名 日  程 時  間 場    所 問い合わせ13:00~15:0010:00~12:0013:00~15:00

10:00~15:00

13:00~15:0013:00~16:00

三野町社会福祉センター財田庁舎高瀬町農村環境改善センター豊中庁舎仁尾庁舎山本庁舎詫間福祉センター高瀬町農村環境改善センター豊中庁舎詫間福祉センター三野町社会福祉センター仁尾庁舎

2日(水)

7日(月)

9日(水)

14日(月)22日(火)7日(月)

9日(水)

16日(水)22日(火)

10:00~15:00

行政相談

人権相談

総務課 ☎73-3000または各支所

人権課 ☎73-3008または各支所

10:00~11:30 たかせ人権福祉センター

危機管理センター※対象地域は高瀬町、山本町、財田町

西讃農業改良普及センター※対象は、新規就農予定者・就農5年以内の農業者※毎月第3火曜日 農業制度資金相談会開催中

高瀬町農村環境改善センター

13:30~16:00

13:00~16:00(要予約)

9:00~17:00

職業相談

農事相談

就農相談

よろず三豊サテライト 産業政策課 ☎73-3013

農業委員会 ☎73-3046

☎72-2501

担い手育成総合支援協議会事務局☎62-3075

22日(火)

7日(月)

2日(水)16日(水)30日(水)

16日(水)

31日(木)

かかかかかかかかかかかかかかか り

■■

シンシンシンシンシンシンシンシンポポポポ四国四国四国四国四国四国四国ののの

光回光回光回光回光回光回光回線線線線  転転転転

眼に眼に眼ににに眼に眼に眼眼 つつつ   

その他

「ひとりで悩まず、

   

気軽に電話してください」

少年相談(少年育成

センター

) ☎73 ·

3137

日 程 時 間 場  所詫間福祉センター山本町保健センター豊中町保健センター三野町保健センター仁尾庁舎 財田町国保高齢者保健福祉支援センター高瀬町公民館

9:30~11:00

3日(木)9日(水)11日(金)14日(月)15日(火)17日(木)23日(水)

高齢者あんしん相談 地域包括支援センター ☎73-3017認知症や介護に関すること、成年後見制度や高齢者虐待などの相談日 程 時 間 場  所

仁尾庁舎財田町国保高齢者保健福祉支援センター三豊市役所三野町保健センター豊中庁舎山本町保健センター詫間福祉センター

10:00~11:00

7日(月)8日(火)10日(木)11日(金)16日(水)17日(木)23日(水)

※休日当番医は、都合により変更になることがあります休日当番医 ※  =歯科の診療時間は午前9時から正午まで   

日 程 医療機関名 電話番号市町名多田医院小山医院 久保歯科クリニック西香川病院辻整形外科医院 大西ただし歯科クリニック池田外科医院たしろ医院 小川歯科医院橋本病院石川医院細川病院おざきこどもクリニック まきの歯科医院

詫間町観音寺市観音寺市高瀬町観音寺市観音寺市豊中町観音寺市観音寺市山本町観音寺市詫間町観音寺市観音寺市

83-212125-235452-200972-512157-110057-509562-315125-841354-511863-331154-551183-221124-678923-2848

6日(日)

13日(日)

20日(日)

21日(月)

27日(日)

参加者募集

※中小企業・小規模事業者の経営相談(知的財産技術相談も、よろず三豊サテライトで受け付けます)

地域包括支援センター ☎73-3017遊ビリテーション

10:00~11:3013:30~15:0010:00~11:3010:00~11:3013:30~15:0010:00~11:3013:30~15:0010:00~11:3010:00~11:30

日 程 場  所時 間山本町保健センター財田町国保高齢者保健福祉支援センター仁尾町文化会館市民交流センター(豊中町)高瀬町農村環境改善センターマリンウェーブ荘内自然休養村センター三野町保健センター二ノ宮地区農業構造改善センター

3日(木)

8日(火)

14日(月)

16日(水)

18日(金)22日(火)

誰でも参加できる転倒予防のための体操教室

■時 4月17日(日)午前10時~午後1時

■場 豊中町保健センター■数先着50人(要予約)■料会員 1,000円一般 2,000円(平成28年度賛助会費込み)■持エプロン

申し込み・問い合わせ三豊市国際交流協会 ☎56-5121

※     は、栄養相談(要予約)を兼ねています

イタリア出身の講師と作ろう!

イタリア料理教室 

(1月受付分)心温まる贈りもの

 このたび、次の皆さまより善意のご寄付をいただきました。厚くお礼申し上げます。 (敬称略・順不同)

社会福祉協議会へ

菅原 順三山崎  豪

財田町財田町

 三豊総合病院では、救急医療を守るため、4月1日(金)午後5時から来院方法にかかわらず、緊急性の低い患者さんから時間外特別料金をいただきます。■対■象■時■間平日夜間(午後5時~翌朝8時15分)   土・日・祝日および12月29日~1月3日(終日)

■負■担■額診療費+5,400円(税込み)■対■象■外緊急な診療(手術や処置)が必要な人、15歳未満の人など▶問い合わせ 三豊総合病院 医事課 ☎52-3366㈹

三豊総合病院の時間外受診料金が変わります

 春らしいチョウの形をしたパスタと、きのこと鶏肉を使った料理を作ってみませんか。

 国際交流イベントに参加して、外国人と触れ合ったり、語学や文化、料理などを学びましょう。

賛助会員に登録すると…

①イベント参加費がお得!②語学講座がお得!③各種イベントの情報を、いち早 くゲット!●年会費(毎年度更新) 個人会員 1口  1,000 円 団体会員 1口  10,000 円●会員期間 会費納入の日から、その年の3月31日まで有効です。

Page 16: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

ここ み笑 通信え子育てするなら三豊が一番! 子 ど も ・ 子 育 て ・ 笑 顔 の み と よ★3月のお知らせ★

ホームページにもアクセスしてください!!http://www.kokoemi.jp/

ケータイ・スマホはこちらからアクセス!

子育て情報満載!!

1 月生まれの赤ちゃん

43人

はじめまして

(男の子22人女の子21人)

市内在住で、満1歳の誕生日を迎える愛どるを募集しています。5月生まれで掲載を希望する人は3月10日(木)~31日(木)の期間に市ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記載の上、写真(データ可)を添えて 、秘書課まで持参してください。▲

申し込み・問い合わせ       秘書課 ☎73−3001

愛どる募集

※このコーナーの個人情報を営業目的など に利用することを禁じます。

5月生まれの

ふぉとぎゃらりぃ 3月生まれ

❶❷❸❹

香かがわ

川 瑛えりな

里奈ちゃん2015年3月25日茂紀・裕美(豊中町)ニコニコ笑顔がかわいい我が家のアイドル♪すくすく大きくな~れ

❶❷❸❹

松まつおか

岡 怜りょうや

弥ちゃん2015年3月16日佳史・優香(財田町)元気で健やかに大きくなあれ!お兄ちゃんと仲良く育ってね☆

❶❷❸❹

安あんどう

藤 圭けいじ

司ちゃん2015年3月13日哲司・絵美(高瀬町)お 兄 ち ゃ ん と 仲 良く元気に育ってね。

❶❷❸❹

澤さわむら

村 まひなちゃん2015年3月24日健太郎・三恵(山本町)祝 1 歳 ♡ い つ も 笑顔 の ま ひ な ♡ の んち ゃ ん と 仲 良 く 元気に育ってね

❶❷❸❹

前まえだ

田 実みはな

花ちゃん2015年3月10日竜次・麻衣子(豊中町)にこにこ笑顔がみんな大好き!お兄ちゃんと仲良く育ってね。

❶❷❸❹

秋あきやま

山 大ひろと

翔ちゃん2015年3月20日晃広・洋子(高瀬町)祝1歳!!我が家の宝 物❤元 気 い っ ぱい大きくなってね☆

❶おなまえ❷生年月日❸両親の名前(町名)❹メッセージ

対象 日程 受付時間 場所

4カ月児健診(平成27年11月生まれ)

15日(火)

13:30~

13:50

三野町保健センター

29日(火)

1歳6カ月児健診(平成26年8月生まれ)

9日(水)17日(木)

3歳児健診(平成24年8月生まれ)

3日(木)10日(木)

乳幼児健診

◎乳幼児健診・相談は子どもの成長や発達を知る節目の時期に実施しています。 ぜひこの機会に受けましょう。

対象 日程 受付時間(開始時間) 場所

平成27年5月生まれ15日(火) 13:00~

13:10(13:15)

三野町保健センター29日(火)

10カ月児相談

対象 日程・時間 場所

18歳未満の子どもとその保護者

(希望者は21日までに電話で お申し込みください)

22日(火)13:30~16:00 市役所3階

◎県の専門員が相談に応じます。保護者のみの相談も可能です。

児童相談

対象 日程・時間 場所

10カ月~3歳(市内在住)の子どもと保護者

(申し込み不要)

28日(月)10:00~11:00

すくすくランドたくま広場

楽しい歯磨き教室

◎持参物 歯ブラシ、ティッシュ

相談できます!いろいろな〝苦手〟や

〝困り感〟

わたしもそうかも・・・

いろいろな〝苦手″があって、日々の生活や勉強、仕事でたくさんの〝困り感″を持っている人たちがいます。

その人の努力が足りないわけでも、親のしつけができていないわけでもありません。もともと生まれ持った性質なので、周囲の気づきと正しい理解、専門知識に基づいた途切れのないサポートが必要です。

何が苦手なのか、どう工夫すればよいのか、一人ひとりに合ったサポートを一緒に考えていきましょう。

気になることがある人や、家族のことで困っている人は、お気軽にご相談ください。

●相談窓口●福祉課    ☎ 73 − 3015子育て支援課 ☎ 73 − 3016学校教育課  ☎ 73 − 3131

忘れ物が多い・物をなくしやすい集中が続かない・気がそれやすい

場の雰囲気や状況、

人の気持ちを察しにく

片付けが苦手

同じミス、失敗を繰り返す

仕事の優先順位が分からない

じっとしていられ

ない

日 時 3月10日(木) 午前10時~正午場 所 西讃保健福祉事務所内 容 情報交換など対 象 発達面で気になる子どもを持つ保護者など

※参加希望者は、事前に申し込みが必要です。

申し込み・問い合わせ 西讃保健福祉事務所 ☎25−2052

ウィズの会〈発達障がい児(者)の保護者のつどい〉

不妊治療費助成事業について特定不妊治療費助成事業

一般不妊治療費助成事業

国の制度改正などを踏まえ、平成 27 年 4 月 1 日から助成の内容などが変わりました。

平成 27 年度は現行の制度を適用しますが、平成 28 年度からは内容が一部変わります。

平成 27 年度は、次の経過措置が適用されます。

変更後 変更前

対象年齢 43 歳未満の人(治療開始日における妻の年齢)

1年度あたりの助成限度額 なし 20 万

1 回あたりの助成限度額 治療ステージA、B、D、E ⇒ 15 万円治療ステージC、F     ⇒  7 万 5 千円

通算助成回数(初回の治療開始年齢による)

39 歳以下の人:6 回まで40 歳~ 42 歳の人:3 回まで

通算助成年数 なし 5 年間

平成 26 年度までに助成を受けている人 従来の制度を適用

平成 27 年度に新規で助成を受ける人

● 1 回あたりの助成額 治療ステージA、B、D、E ⇒ 15 万円            治療ステージC、F     ⇒  7 万 5 千円●通算助成回数    39 歳以下の人:6 回まで           40 歳以上の人:3 回まで

変更後 (H28 年度以降 ) 変更前 (H27 年度まで )

対象年齢 42 歳に達した年度の年度末まで

1年度あたりの助成限度額 5万円 5万円

通算助成年数 5年間 5 年間

※平成 27 年 4 月 1 日~平成 28 年 3 月 31 日に治療が終了した不妊治療については、平成 28 年 3 月 31 日までに助成の申請をしてください。ただし、3 月中に治療が終了した場合など、やむを得ない場合は事前に子育て支援課までご連絡ください。

平成 28 年 4 月以降の助成については、 年齢や助成回数の変更があります。詳しくは、子育て支援課までお問い合わせください。☎ 73-3016

Page 17: 英語の楽しさを 伝えたい 3 - Mitoyo · 5 2016年3月 広報 英語が話せたら? 講座 参加者に 聞きました 日本はアジアで 26番目 toefl(トーフル)

発行・編集 

三豊市役所総務部秘書課

香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1 

0875 (73)

3001

広報みとよ

平成28年3月1日発行

2016

月号3

編集

後記

「この写真は、昭和44年7月

18日、伐採当日ですね」と語

るのは、手枕の松があった普門

院の住職である木村法住さん

(84)。「町長をはじめ、行政関

係者や地元有志の人が大勢集ま

り、別れを惜しみました」と話

してくれました。

「この松は樹齢400年と

いわれ、仙人が手枕をして寝て

いる姿に見えることから『手枕

の松』と呼ばれていました。元

は境内の中にあったんですが、

昭和12年から始まった道路の拡

幅工事により、道路上に出るよ

うになりました。交通の妨げに

はなるけれど、地域の人から残

してほしいとの声が大きかった

ようですね。江戸時代に各村や

宿場町をはじめ、人通りの多い

場所などに各藩のお触れや法令

を掲示する高札場である『辻の

札場(県指定史跡)』もその時

に場所を移すことになりまし

た」木

村さんは手枕の松との思い

出を振り返ります。

「幼い頃から父親に『この松

は大切にせないかん』と言われ

てきました。『切るのは簡単だ

けど、植えて大きくなるのには

たくさんの時間がかかるんだ』

とね。昔はよく、子どもたちが

寺で遊んでいました。メンコや

竹馬のほか、松によじ登ること

も。幹周りは約4㍍、長さが約

20㍍あったので、子どもからす

ると、かっこうの遊び場だった

と思いますね。

寺は、明治時代には小学校の

仮校舎や村庁舎として、大正

時代には幼稚園として使用され

てきました。手枕の松は、地域

のシンボルとして、これまでに

数多くの人、そして時代の移り

変わりを見てきました。松は無

くなりましたが、当時の思い出

は語り継いでいきたいものです

ね」

「想い出の一ページ」

このコーナーは、文書館に保存している古い写真を皆さんに紹介します。

仁尾町境目にあった北の坊という庵の境内にあった。北の坊は昭和29(1954)年に廃寺となったが、松はそのまま残り、道路上に存在することとなった。町民の保護の努力も報われず枯れてしまったため、昭和44年に伐採された。

手枕の松昭和44(1969)年

懐かしの1枚

page蘇る一瞬 みとよ写真帳 eeee 39

フェイスブックページ「ひと

りかご屋のmachiあ

る記」をご存知ですか?市長に

随行する職員が発信しているペ

ージです。いつも、内容に関係

した英語のメッセージが込めら

れています。市ホームページか

らもリンクしているので、ぜひ

ご覧ください!

※文書館では、まちの風景や催事などの古い写真を収集しています。原本はお返し

しますので、情報の提供をお願いします。【文書館 

☎63・1010】