鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月...

(1) 669かごしま労働者福祉だより 2016年8月15日発行 毎 月 1 回15日 発 行 669号 〔発行所〕 鹿児島県労働者福祉協議会 〒890-0064 鹿児島市鴨池新町5-7-603 ☎099-254-3832 〔発行人〕 森田 周一 〔印 刷〕 南日本新聞開発センター 〔編 集〕 県労福協,九州労金 全労済,生協連 鹿児島 労福協 毎月15日に更新!! ☆労福協だより 〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰 22 調28 15 71 使使鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本部 第61回通常総代会および第7回代表者会議を開催 鹿61 鹿29 鹿西立石本部長(理事長) 鹿鹿児島県労働者共済生活協同組合の役員は、全労済鹿児島県本部の役員が兼務することとなっています。 ※「本部長」→「理事長」、「専務執行役員」→「専務理事」、「経営委員」→「理事・監事」を兼務。 鹿15 調鹿10

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(1) 第 669号 かごしま労働者福祉だより 2016年8月15日発行毎月1回15日発行( )

回覧印

第669号〔発行所〕

鹿児島県労働者福祉協議会〒890-0064

鹿児島市鴨池新町5-7-603☎099-254-3832

〔発行人〕森田 周一〔印 刷〕

南日本新聞開発センター

〔編 集〕県労福協,九州労金全労済,生協連

鹿児島 労福協毎月15日に更新!!

☆労福協だより

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

 

リオ五輪が始

まった。南アメ

リカ大陸で初め

ての五輪開催で

ある。リオは冬

期にあたるが平均気温は22

度前後である。治安や政情

不安・衛生・感染症など心配

の多いリオである。7人制ラ

グビーの新競技や112年ぶ

りのゴルフ復活もある。日本

の体操、柔道、水泳、吉田・

伊調選手の4連覇など、期待

が膨らむ。選手の鍛え上げ

られた肉体、究極の技と駆け

引きに釘付けとなる日々が続

く。28競技、金メダルは30

6個、誰が手にするのか。▼

五輪の最中忘れてならないの

が8月15日の71回目の終戦記

念日。日本人にとって平和を

再確認する日である。広島と

長崎に原爆が投下され、やが

て終戦を迎えた。今年はオバ

マ大統領が広島を訪問し、核

廃絶の思いを込めて原爆慰霊

碑に献花した。そして、被爆

者を抱き締めた。記念すべき

年となった。国内外で数百万

人の尊い命が失われた。戦争

は、武器を使ってやる外交で

あり、外交は、武器を使わな

いでやる戦争である。歴史を

受け止め、ノーベル賞に値す

る世界に誇る平和憲法を遵守

し、外交に生かす役割が日本

にはある。▼五輪における日

本選手の躍進と大会が無事に

終了すること、そして平和を

願う8月である。

鹿児島県労働者共済生活協同組合全労済鹿児島県本部

第61回通常総代会および第7回代表者会議を開催 「鹿児島県労済生協第61回通常

総代会」ならびに「全労済鹿児島

県本部第7回代表者会議」を7月

29日(金)、鹿児島県労働者福祉

会館で開催しました。

 

当日は、書面議決・委任を含め

195人の総代のもと進行しまし

た。藤田総代と西園総代を議長団

に選出し、立石本部長(理事長)

挨拶の後、2015年度統合事業

報告および決算報告、2016年

度統合事業計画および予算につい

て審議し、各議案とも満場一致で

承認を受けました。また、役員欠

員にともなう役員補欠選挙の確認

が行われ、下表のとおり新役員が

決定しました。

 

議案内容については、紙面4・

5ページをご参照ください。

立石本部長(理事長)

全労済鹿児島県本部

経営委員会

■本部長

  

立石 

博文

■専務執行役員

  

梶原 

健児

■経営委員

  

榮留 

道夫

  

畑中 

和広

  

新内 

親典

  

野添  

  

日置 

正一

  

倉内 

公介

  

白石 

裕治

  

大浦 

弘美

  

五反 

秋浩

  

大野 

道治

  

石田 

則行

  

池田 

裕介

  

池田 

耕造

  

有村  

  

三浦 

辰男

  

髙田 

博憲

  

坂口 

和俊

  

長田 

恭枝

  

山田たまき

  

福森 

茂広

  

野口 

祐一

  

鮫島  

  

岡  

良二(新任)

  

村屋 

高広(新任)

  

清藤 

敏浩(新任)

鹿児島県労働者共済生活協同組合の役員は、全労済鹿児島県本部の役員が兼務することとなっています。 ※「本部長」→「理事長」、「専務執行役員」→「専務理事」、「経営委員」→「理事・監事」 を兼務。

【全労済鹿児島県本部

      立石本部長代表挨拶】

 

協力団体・代理店ならびに総代の皆さ

まの日頃の取り組みに敬意を表します。

また、4月の熊本地震において被害を受け

られた方々へ哀悼の意とお見舞いを申し

上げます。

 

2015年度は昨年8月の台風15号、

本年1月の雪害、4月の熊本地震と、突発

的・特異的甚大な災害が多発しました。

全労済では全国から職員の動員を行い、迅

速な調査と共済金の支払いに全力を挙げ

ています。鹿児島県は九州の中でもトッ

プクラスの自然災害多発県であり、万が一

の備えについて、この場を借りて再検証を

お願いします。

 

2016年度については、会館建設10周

年を迎えることから組合員還元・社会貢

献を掲げつつ、事業実績拡大につながる取

り組み強化をはかっていくこととします。

また、指定整備工場共済代理店との相互

繁栄にむけて車検入庫促進と自賠責共済

獲得の環境整備もはかってまいります。

 

私たち全労済が勤労者の福利厚生活動

におけるナショナルセンターとなり得るよ

うに、可処分所得ならびに生活防衛に寄

与できる事業体として充実をめざします。

【敬称略:順不同】

Page 2: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(2)労 働 金 庫 ☎ 099(225)22172016年8月15日

第 669 号

Page 3: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(3) 労 働 金 庫 ☎ 099(225)22172016年8月15日

第 669 号

くりのみ学園児童に

ツカエル・

ホイッスルを

プレゼント!

鹿屋支店推進委員会

 

7月4日、長年の会員である

寿託児所共済会の関連事業所

くりのみ学園で「職員研修会」

が開催され、「財形貯蓄」や

「キャッシュバックサービス」の

説明を行いました。

かなり、お気に入り??

梅雨も明け、良い天気に恵まれました�林の中にもコースが…

 

説明終了後、くりのみ学園

園長の有川文人氏のご理解を

いただき、社会貢献活動の一環

として新一年生となる児童ら

へ「ツカエル・ホイッスル」を

200個プレゼントいたしまし

た。G

G大会/定期総会を

開催しました!

ろうきん友の会志布志支部

 

志布志ろうきん友の会では

7月20日(水)にグラウンド

ゴルフならびに第32回定期総

会を開催いたしました。

 

梅雨明けの晴天の下、8チー

ム40人がプレーを楽しみまし

た。

 

その後、アピア2階会議室に

場所を移し、第32回定期総会

を行いました。40人の方に参

加いただき全ての議案について

了承いただきました。

 

南九州市川辺町で、毎年恒

例の「おぎおんさぁ」が7月

24日に開催されました。

 

祭りでは、川辺仏壇の技術を

駆使して作られた御所車を先

頭に山車や踊り連、みこしの行

列が市街地を練り歩きました。

 

今年から、弐番(女)みこし

も新たに加わり、力強く華やか

な雰囲気を醸し出していまし

た。 南

九州市川辺町で「おぎおんさぁ」開催!

「ろうきん」の浴衣で参加いただきました

加世田支店推進委員会

 

また、踊り連には、市役所職

員も毎年男女約50人が参加し、

男性は法被姿で、女性は「ろう

きん」から借りた浴衣をまとっ

て手踊りを披露し、地域住民

と一体となって祭りを盛り上げ

ていました。

 

夜には、近くの運動公園で

ミュージック花火やメッセージ

花火が打ち上げられ、多くの市

民が楽しい夏の夜を堪能して

いました。(桐木平順一)

(上)南九州市踊り連のみなさん

(下)ろうきんの浴衣も華を添えます�

Page 4: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(4)2016年8月15日

第 669 号 全 労 済 鹿 児 島

全労済鹿児島県本部 第7回代表者会議

報告

表彰された各部門1位の団体代表者

1位 鹿児島県職員労働組合 1位 カクイ労働組合2位 南国交通労働組合 2位 ジャパンファーム労働組合大口分会

1位 鹿児島県職員労働組合 1位 全日通労働組合鹿児島県支部2位 鹿児島市職員労働組合 2位 ジャパンファーム労働組合大口分会

1位 南国交通労働組合 1位 鹿児島空港リムジン労働組合2位 全農林労働組合九州地方本部鹿児島分会 2位 JR九州ユニオン鹿児島地方本部

1位 自治労曽於市職員組合 1位 富国製糖労働組合自治労奄美市職員労働組合 2位 生和糖業労働組合自治労出水市職員労働組合

1位2位3位1位

鹿児島トヨタ労働組合 ネッツトヨタ南九州労働組合トヨタカローラ労働組合 ネッツトヨタ鹿児島労働組合全水道鹿児島水道労働組合 3位 屋久島電工労働組合

自賠責共済

新規契約 件数の部 新規契約 契約率の部

2位

新規契約 契約率の部

マイカー共済新規契約 件数の部 新規契約 契約率の部

私鉄鹿児島交通労働組合

2位2位

生活保障設計運動

表彰

住まいる共済(新火災共済)

新規契約 件数の部 新規契約 契約率の部

住まいる共済(新自然災害共済)

新規契約 件数の部

純増口数表彰ジャパンファーム労働組合大崎分会南国殖産労働組合

団体生命共済

鹿児島トヨペット労働組合

◆◆◆2016年度全労済鹿児島県本部 基本方針◆◆◆

1.「全労済鹿児島県本部 新会館10周年」の年度であることをふまえ、生活協同組合としての社会的役割が地域社会に広く認知される活動を展開していきます。

2.中期経営政策「Zetwork-60」の最終年度(2017年度)にむけ、「事業の回復」と「常に健全な事業基盤の確立」を最重要目標とし、県本部推進機構(産別・単組代表者会議、県本部推進会議、地域推進委員会)と連携した取り組みをすすめます。

3.連合、労副協、労働金庫、県本部推進機構と連携し、生活保障設計運動を通じた労働者自主福祉運動のさらなる発展に努めます。

2015年度 加入実績

<2016年1月雪害・水道管等破裂関係>

<台風15号関係> 2016年6月30日時点

■事業の概況

 

重点共済である住まいる(新火災・新自然災

害)共済、団体生命共済、マイカー共済、自賠

責共済の推進強化をはかり、6年ぶりのプラス

純増口数となりました。

■災害対応について

 

2015年8月の台風15号、2016年1月

の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし

た。台風15号では1号災害として全国から40

8人の支援要員者を受け入れ、迅速な被災者対

応と1日も早い共済金の支払いに努めました。

 

第7回代表者会議の中で全労

済鹿児島県本部2015年度共

済活動表彰が行われ、立石本部

長より各部門1位の協力団体へ

賞状と副賞の贈呈を行いました。

 

なお、表彰基準は「全労済鹿

児島県本部共済活動表彰基準」

にもとづいています。新契約件

数・契約率の部の順位は201

5年度の新規契約件数と当該協

力団体の組織人員にもとづいて

います。また、生活保障設計運動

の部は、2015年度の各協力団

体における各種共済活動にもと

づき集計し、選考しています。

 

2016年度においても協力団

体の表彰を予定していますので、

引き続きご協力をお願いします。

2016年5月期末実績

2015年6月期首実績

2015年度純増実績

2015年度純増目標

件 数 458,834 464,759 -5,925 -1,677口 数 46,047,281 45,492,324 554,957 54,082

現場調査分 書類審査分 合 計 支払金額火  災 2,282 107 2,389 293,872,781自然災害 1,665 80 1,745 505,395,756合  計 3,947 187 4,134 799,268,537

現場調査分 書類審査分 合 計 支払金額火  災 334 179 513 42,798,595自然災害 259 125 384 18,948,561合  計 593 304 897 61,747,156

共済金 支払状況

2015年度の特徴的な活動について

2015年度 

共済活動表彰について

表彰団体一覧

2016年6月30日時点

Page 5: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(5)2016年8月15日

第 669 号全 労 済 鹿 児 島

 1923年9月1日、関東大震災によって多くの家屋・人命が失われました。この日を忘れぬように、災害への備えを呼びかけるためにと、1960年に「防災の日」が制定されました。 また、9月1日は二百十日という雑節にあたり、暦のうえでも台風の襲来に備えるよう注意を喚起していることも理由のひとつとなっています。 自然災害の多い昨今、「防災の日」を契機に万全の備えを心掛けましょう。

 

2016年全労済地域貢献助成事業団体

として、鹿児島から「

特定非営利活動法人 

Rinかごしま」が選定され、第7回代表者

会議の中で贈呈式を行いました。

全労済地域貢献助成事業

団体の贈呈式

贈呈式の光景

お気軽にお近くの店舗へお越しください

実施します!! 9月1日(木) ~9月30日(金)

 2016年9月1日~9月30日まで 「全国統一店舗キャンペーン」 を実施します。 「今の保障で問題ないのか」 「保障を見直す方法がわからない」 など、保障に関する素朴な疑問をぐりんぼう店舗で解決しませんか? 「気軽に・何でも・何度でも相談できる『親切で頼れる店舗』」 を合言葉に、ぐりんぼう鹿児島・鹿屋・奄美のスタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。

 ぐりんぼう店舗へご来店・住まいる共済をご成約いただいた方へは粗品をご用意しています�    ※1世帯さまにつき、1点となります。

※自賠責共済の加入では粗品はお渡しできません。あらかじめご了承ください。

※写真はイメージです

★新規でご加入いただいた方に★ご来店の方全員に➊、❷のどちらか1点をプレゼント ➊、❷のどちらか1点をプレゼント

➊ガーゼハンカチ ❷フリーザーバッグ ❸フェイスタオル ❹ランチバッグ

Page 6: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(6)か ご し ま 労 働 者 福 祉 だ よ り2016年8月15日

第 669 号

臨床心理士 山藤奈穂子

 

Q 精神疾患で通

院中の部下や、メン

タルが弱い部下を

注意するには、どう

言えばよいでしょう

か?

 

A 「褒める―注

意する―褒める」と

いうサンドイッチ法

がおすすめです。注

意したいことを「ど

うしたの?」と疑問

形にし、「心配して

いる」と言い換えま

す。例えば「がんばっ

ているね。ありがと

う。でもこの書類は

君にしてはミスが多

いけれど、体調が悪いのではと

心配しているんだ。大丈夫か?

いつもきちんと仕上げてくれる

から、とても助かっている

んだ」。

 

その部下はがんばってい

るようにも、きちんとして

いるようにも見えないかも

しれません。それでも「人

は期待に応えようとする」

「人は褒められると、その

通りにしようとする」とい

う心理学の法則を活用して

ください。

 

心が折れやすい状態にあ

る時、叱責や励ましは逆効

果です。イソップ童話「北

風と太陽」のように、温か

い言葉で人は動くのです。

 

Q 

褒めたくても、褒め

る点が見つからない時は?

 

A 悪くなっていない点

を見つけます。ミスや遅刻

が増えていなければ、そこ

を褒めます。本人なりにが

んばっている点を評価すれ

ば、さらにがんばってくれ

ます。

 

メンタルが弱いと思われ

る人を強く注意しても伸び

ません。萎縮してミスや遅

刻、欠勤が増えます。褒め

ることがどうしてもなけれ

ば、漠然と「がんばってい

るね」「いつもありがとう」

と言うのも効果的です。

部下のメンタルヘルス(4)注意する時のコツ

ニュース・ワード

サイボウズ

 

こうした環境が整ったのは、

2000年代後期に「チーム

ワーク重視」「より多くの人が

より長く働ける環境を」をキー

ワードに経営改革してからとい

います。

 

今注目されているIT

企業です。社名は「電脳」

を意味する「サイバー」

と、親しみを込めた「子

ども」の呼び方「ボウズ」

を結びつけた造語です。

 

柔軟な勤務形態で知ら

れ、「時間・場所」の制

約がありません。勤務場

所は、「社内/外」かを、

勤務時間も「コアタイム

あり/なし」を選べます。

育児休暇は最大6年取得

できる上、「育自分休暇」

(留学やボランティアなどのた

めの長期休業)などユニークな

休暇制度もあります。

読 者

からの

声 

205

 

健康がどんなに大切か実感

している毎日です。これから

はボケないことが私の目標で

す。「福祉だより」のクイズ

は私にとって頭の体操です。

ぜひ今後も続けて下さい。

(鹿児島市・男性)

 「ニュース・ワード」を読ん

で、今の世の中、いつ、どこで、

何が起こるか分かりません。普

段からの備えが大事だと痛感し

ております。 (奄美市・女性)

 

わずかな金額の年金生活です

が、家庭菜園と図書館通いのミ

ニ晴耕雨読の生活です。

(奄美市・男性)

 

先日、年金受給額の通知があ

り、それを見て、定年退職が近

づいているのに気付きました。

そして、今夜は妻が通信教育の

本を広げて「これなんかいいん

じゃない」と言って、退職後の

就職に役立つ資格などについて

アドバイスしてくれました。

(指宿市・男性)

 

種子島支店の新店舗オー

プン、おめでとうございま

す。ツカエルさんも遠方よ

り祝福に駆け付けたことに

何ともホッコリしました。

種子島・屋久島らしさをち

りばめた造りということで

何だかとても気になります。

種子島に行った際は立ち

寄ってみたいです。

(鹿児島市・女性)

Page 7: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

(7) か ご し ま 労 働 者 福 祉 だ よ り2016年8月15日

第 669 号

「頑張らず! 

無理せず!

ゆっくりと」北

薩地域労福協

 

連合北薩女性委員会主催

(北薩地域労福協共催)「ヨガ

講座」を6月11日(土)、薩摩

川内市平佐西集会所で開催し

ました。

 

今回は、女性限定の行事とし

て、初めての試みの「ヨガ講座」

に14人の参加がありました。

 

少し歩いただけでも汗ばむ

陽気でしたが、会場はさわやか

な風と笑いに包まれました。

 

興味津々で講師のポーズを

真似するも逆になったり、体が

硬くて悲鳴とも取れる声に皆

大爆笑、「無理しないで」の声

にまた大笑い。

 

質問にも丁寧に答えていた

だき、大満足の皆さんの顔を

見て、役員一同笑顔の散会とな

りました。

発射場・総合指令棟」を周遊。

専任ガイドさんの分かりやす

い案内もあり、限りない宇宙へ

のロマンを体感し、宇宙に一番

近い島・種子島を実感しまし

た。

 

最後は「ある嵐の夜、がけ

崩れに遭い、海に投げ出された

達五郎・達江という夫婦の生

まれ変わり」と伝わる雄お

龍たつ

雌め

龍たつ

の岩のある龍星館で休憩

し、宿泊先のレクストン種子島

へ。夕食はブロイラー種子島

でバーベキュー。新鮮な肉・

魚・野菜にビール、種子島の焼

酎「甘露」で楽しい交流の場

となりました。

 

2日目は、日本の海水浴場

100選でエメラルドグリーン

の浦田海水浴場へ。ウミガメ

が上陸・産卵する場所もしっ

かり管理されており、野生動

物保護の取り組みの一面も垣

間見ることができました。

 

その後、異国の南蛮船をイ

メージした外観が目を引く種

子島開発総合センター(鉄砲

館)を訪問。1543年のポ

ルトガルからの鉄砲伝来にま

つわる「若狭姫悲恋物語」や

種子島への鉄砲伝来が157

5年に起きた織田信長の長篠

の戦いでの圧倒的な勝利に繋つ

がったことなど改めて歴史の

重さを再確認できました。

 

その後、1795年に羽生

道潔が建て、孫の慎翁(道則)

が茶道・華道の修業を重ねた

家である月窓亭へ行き、種子島

の庭園・武家文化に触れまし

た。同亭は平成22年に愛称を

一般公募し、種子島の文化を後

世まで伝承していく場であり

続けてほしいとの願いを込め、

慎翁の号「梅陰亭月窓」から

とって、「赤尾木城文化伝承館

月げっそうてい

窓亭」と名付けられたとボ

ランティアの方から説明を受

け、地域の文化を大切にしてい

くことの重さ・大事さを改め

て考えさせられました。

 

最後はたくさんの土産と楽

しい思い出とともに鹿児島へ。

ヨガ講座「イタタタ…(笑)」

種子島の海と文化と宇宙へのロマンを体感

   「2016親子ふれあい講座in種子島」

鹿児島県労福協

 

県労福協は、「種子島での宇

宙開発事業と歴史・文化・自

然を体感する」ことを目的に

2016年度の親子ふれあい

講座を企画し、7月22日(金)・

23日(土)の日程で、9家族・

20人(大人10人、子供10人)

に参加していただきました。

 

1日目は、トッピーで鹿児

島本港から西之表港へ。ホテ

ルニュー種子島でバイキング料

理を楽しみ、太平洋の荒波に

洗われてできた海蝕洞窟で「千

人が座れる」という千座の岩

屋へ。

 

その後、日本最大のロケット

発射場である種子島宇宙セン

ターで「大型ロケット組立棟・種子島宇宙センターにて

赤尾木城文化伝承館月窓亭にて全員集合

熊本地震被災地支援チャリティー二胡の夢コンサートを終えて

 30度を超える真夏日、薩摩川内市文化ホールに、多くのお客様が足を運んでくださいました。 劉福君(リュウ・フククン)二胡教室では2年に一度、生徒の定期演奏会を開催しており、今年は熊本市で予定していましたが、熊本地方を震源とする地震が発生し、予定していた会場も大きな被害を受け、急きょ、薩摩川内市での開催となりました。 演奏会は「熊本地震被災地支援チャリティー・二胡の夢コンサート」と銘打ち、頂いた義援金は全て熊本県へ寄付という形をとりました。 100人を超える大合奏、重奏、ソロ演奏と盛りだくさんの企画に圧巻だった、癒やされた、夢を実現する為に努力してみますなど嬉しいアンケート結果も頂きました。 被災地の一日も早い復旧と復興を願います。 最後にご協力いただきました関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。

川内教室 野尻尚子

今回ご協力いただいた南国交

通トラベルサービス・井元観

光・熊毛地域労福協はじめ、

関係各位の皆さまに心から感

謝申し上げます。ありがとう

ございました。

Page 8: 鹿児島県労働者共済生活協同組合 全労済鹿児島県本 …...号、2016年1月 た。台風の雪害など、災害対応が続いた年度となりまし 15号では1号災害として全国から40

2016年8月15日発行毎月1回15日発行 第 669 号 (8)かごしま労働者福祉だより( )

〔解答〕は必ずハガキで、自宅

住所、名前、職場名、郵便番号

を明記のこと。1人1通に限り

ます。なお、労福協各団体に対

するご意見などもお書きくださ

い。締め切りは2016年9月

8日必着。今回も20人の方に賞

品を進呈します。

〔送り先〕〒890‐00 64鹿児島市

鴨池新町五‐七‐六〇三 

鹿児

島県労福協「クイズ」係

 

7月号のクイズの答え

 

多数の応募をいただきありが

とうございました。応募総数は

63通で、63通が正解でした。厳

正な抽選の結果、下記の20人が

当選されました。

︿解き方﹀

イラストをヒントにして、二重ワクの7文

字をうまく並べてできる言葉は?

答え「キン(金)メダリスト」

クイズ当選者(敬称略)

 

川上美香代  

橋口 

隆子

 

鶴崎 

敦志  

宮原 

博和

 

西山 

崇士  

福島 

要一

 

中原 

勝代  

森山 

祐紀

 

竹本 

卓司  

西坂 

従道

 

永野 

友紀  中之内光太郎

 

西村 

豊次  

平野 

泰造

 

河野 

竜一  

小山しのぶ

 

福丸 

詩織  

宮﨑 

菊子

 

川畑 

智史  

橋井  

九州労働金庫の定める保証機関保 証 機 関

県内の中小企業にお勤めの方ならどなたでもご相談いただけます。

月・火・木・金曜 10:00~ 19:00土曜・日曜 10:00~ 17:00(水曜・祝日は休業)

http://kyusyu.rokin.or.jp*九州ろうきんホームページアドレス

*全労済ホームページアドレス

*労福協ホームページアドレスhttp://www.zenrosai.coop

http://kagoshima-rofuku.jp/

1 0120ー262ー252? 099ー239ー1320

別途保証料(年0.7%・年1.0%・年1.2%のいずれか)が必要となります。

勤労者ファミリー資金融資金利が下がりました!

ひとりで悩んでいませんか?安心ネットが、あなたを応援しますまずはお気軽にお電話を!

安心ネットかごしま鹿児島市鴨池新町5番7号 県労働者福祉会館 6F

連合鹿児島地域協議会内

0120-307-830

安心ネット姶良伊佐霧島市隼人町見次1089-1 ユーミー隼人ビル101

連合姶良伊佐地域協議会内

0120-783-022

■労働相談:月曜日~金曜日(祝日除く)■介護相談:火曜日■住宅なんでも相談:木曜日■多重債務相談:火曜日・金曜日 相談時間:午前10時~午後4時 その他:休日、時間外のご相談は、別途対応します。相談は無料。ただし、専門家に依頼する場合、別途費用がかかる場合があります。

――ヨコのカギ――

1 �忍者のふるさとといえ

ば、三重県……市

3 �

酒類作りに欠かせません

6 �

野生的です

8 �

鳴門海峡の……潮

9 �

最近、すっかり有名に

なったイタリア語

11 �

ねずみ色

13 �

国立西洋美術館が世界

文化……に登録されまし

15 �

守礼の……、凱旋……

16 ものの端の部分

17 人それぞれです

22 加山雄三の作曲家として

のペンネーム。弾……

23 角力とも書きます

――タテのカギ――

1 �

秋によく見られる雲

2 �

歓楽……、官庁……

3 �

底意が見えすいていて低

級なこと。……だまし

4 �

死者の魂です

5 �

玉に……、すねに……

7 �

疑似餌を使う……釣り

10 �作家・佐藤春夫が「苦い

か塩っぱいか」と歌った

12 �

繰り返して習うこと

14 �

生産量日本一は鹿児島県

17 �

自分のやり方。……流

18 �

つらい時に気をまぎらす

こと。……晴らし

19 果……、朱……、皮……

20 �

佐賀県でサガンといえば

21 �

本物そっくりの……人形