まず、設定用のパソコン(lanポート有)の設定変...

2
1 確認 同梱物をご確認ください ※万が一不足がございましたら、Wi-Fiサポートセンターまでご連絡ください。 LANケーブルを挿入し、 電源をONするだけ! Wi-Fiアクセスポイント装置(本体) 吊り天井用取り付けキット AC電源アダプタ マウントクレードル (水平器付き) TCP:80、443、7734、7752 UDP:53、123、1812、7351、9350 ファイアウォール等のルール追加については、Wi-Fiアクセスポイント装置から WANに対して右記のポートの通信を許可するようルールを追加してください。 ご注意 ファイアウォール等でアクセス制限を行っているお客様へ (NTT東日本のひかり電話ルーター等が標準設定の場合は不要です) memo 手動設定した内容を下記に記載し保管してください。 IP assignment Address Netmask Gateway DNS server1 DNS server2 Use a proxy Hostname or IP Port IPアドレス/DNSサーバ プロキシサーバがある場合は、プロキシサーバ サポート付き簡単オフィス Wi - Fiサービス ギガらくWi - Fi ハイエンドプラン用 設定ガイド 「お客さまLANのIPアドレス」が「固定IPアドレス」のお客さまはコチラ! 壁面用ネジ、安全ネジ、 壁面用ネジアンカー パソコンのWebブラウザのアドレスバーに 「my.meraki.com」を入力し、 「Enter」キーを押します。 4 2 入力! ※本設定では使用しません。 ※本設定では使用しません。 ※本設定では使用しません。 お客様にご用意いただくもの Wi-Fiをご利用する ノートパソコンまたは スマートフォン・タブレット等 申込書の お客さま控え LAN ケーブル 困ったときはWi-Fiサポートセンター! 0I20 - I0I - 052 受付時間 午前9時~午後9時<年中無休> 「ギガらくWi-Fi」のサービス詳細については、 「 https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/ 」 をご確認ください。  Wi-Fiサポートセンター (通話料無料) 次に、Wi-Fiアクセスポイント装置の手動設定をします。 「Save」をクリックします。 (Wi-Fiアクセスポイント装置が再起動され、設定が反映されます。) IPアドレス/DNSサーバを設定します。 5 Wi-Fiアクセスポイント装置とパソコンをLANケーブルで直接接続します。 ※上記手順で実施できない場合は、パソコンからLANケーブルではなく、 申し込みいただいたSSIDに無線で接続し、下記手順に進んでください ※どちらの手順でもうまく設定できない場合はサポートセンタへ ご連絡ください 1 「Static」を選択 Wi-Fiアクセスポイント 装置に付与する サブネットマスクを設定 Wi-Fiアクセスポイント 装置に付与する IPアドレスを設定 デフォルト ゲートウェイを設定 DNSサーバ(プライマリ) のアドレスを設定 DNSサーバ(セカンダリ) のアドレスを設定 プロキシサーバがある 場合は「YES」を選択 プロキシサーバの ポート番号を設定 プロキシサーバの IPアドレスを設定 本体底面シール上 のシリアル番号 記載場所 まず、設定用のパソコン(LANポート有)の設定変更をします。 (Windows7の場合) [スタート]-[コントロールパネル]の順にクリックし [ネットワークと共有センター]をクリックします。 1 [インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)]を 選択して、[プロパティ]を クリックします。 4 [IPアドレスを自動的に取得する]と [DNSサーバーの アドレスを自動的に 取得する]を選択し、 [OK]をクリックします。 5 [アダプターの設定の変更]をクリックします。 2 [ローカルエリア接続]アイコンを右クリックして、 [プロパティ]をクリックします。 3 IPアドレスは本商品から自動的に割り当てられます。 「ユーザー名」に、Wi-Fiアクセスポイント装置底面の シリアル番号(例 Q***-****-****)を入力し、 「ログイン」をクリックします。 (パスワードは入力不要です。) 右上の  をクリックします。 3 クリック! クリック!

Upload: others

Post on 12-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: まず、設定用のパソコン(LANポート有)の設定変 …...UDP:53、123、1812、7351、9350 ファイアウォール等のルール追加については、Wi-Fiアクセスポイント装置から

1確認同梱物をご確認ください

※万が一不足がございましたら、Wi-Fiサポートセンターまでご連絡ください。

LANケーブルを挿入し、電源をONするだけ!

Wi-Fiアクセスポイント装置(本体)

吊り天井用取り付けキット

AC電源アダプタ

マウントクレードル(水平器付き)

TCP:80、443、7734、7752UDP:53、123、1812、7351、9350

ファイアウォール等のルール追加については、Wi-Fiアクセスポイント装置からWANに対して右記のポートの通信を許可するようルールを追加してください。

ご注意! ファイアウォール等でアクセス制限を行っているお客様へ(NTT東日本のひかり電話ルーター等が標準設定の場合は不要です)

memo 手動設定した内容を下記に記載し保管してください。

IP assignmentAddressNetmaskGatewayDNS server1DNS server2

Use a proxyHostname or IPPort

IPアドレス/DNSサーバ プロキシサーバがある場合は、プロキシサーバ

サポート付き簡単オフィスWi -Fiサービス

ギガらくWi-Fiハイエンドプラン用設定ガイド

「お客さまLANのIPアドレス」が「固定IPアドレス」のお客さまはコチラ!

壁面用ネジ、安全ネジ、壁面用ネジアンカー

パソコンのWebブラウザのアドレスバーに「my.meraki.com」を入力し、「Enter」キーを押します。

4

2

入力!

※本設定では使用しません。 ※本設定では使用しません。※本設定では使用しません。

お客様にご用意いただくものWi-Fiをご利用するノートパソコンまたはスマートフォン・タブレット等

申込書のお客さま控え

LANケーブル

困ったときはWi-Fiサポートセンター!

0I20-I0I-052受付時間

午前9時~午後9時<年中無休>

「ギガらくWi-Fi」のサービス詳細については、「 https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/ 」をご確認ください。 

Wi-Fiサポートセンター(通話料無料)

次に、Wi-Fiアクセスポイント装置の手動設定をします。

「Save」をクリックします。(Wi-Fiアクセスポイント装置が再起動され、設定が反映されます。)

IPアドレス/DNSサーバを設定します。5Wi-Fiアクセスポイント装置とパソコンをLANケーブルで直接接続します。※上記手順で実施できない場合は、パソコンからLANケーブルではなく、 申し込みいただいたSSIDに無線で接続し、下記手順に進んでください※どちらの手順でもうまく設定できない場合はサポートセンタへ ご連絡ください

1

「Static」を選択

Wi-Fiアクセスポイント装置に付与するサブネットマスクを設定

Wi-Fiアクセスポイント装置に付与するIPアドレスを設定

デフォルトゲートウェイを設定

DNSサーバ(プライマリ)のアドレスを設定

DNSサーバ(セカンダリ)のアドレスを設定

プロキシサーバがある場合は「YES」を選択

プロキシサーバのポート番号を設定

プロキシサーバのIPアドレスを設定

本体底面シール上のシリアル番号記載場所

まず、設定用のパソコン(LANポート有)の設定変更をします。(Windows7の場合)[スタート]-[コントロールパネル]の順にクリックし[ネットワークと共有センター]をクリックします。

1

[インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]を選択して、[プロパティ]をクリックします。

4

[IPアドレスを自動的に取得する]と[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]を選択し、[OK]をクリックします。

5

[アダプターの設定の変更]をクリックします。2

[ローカルエリア接続]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。

3

IPアドレスは本商品から自動的に割り当てられます。

「ユーザー名」に、Wi-Fiアクセスポイント装置底面のシリアル番号(例 Q***-****-****)を入力し、「ログイン」をクリックします。(パスワードは入力不要です。)

右上の          をクリックします。3

クリック!

クリック!

Page 2: まず、設定用のパソコン(LANポート有)の設定変 …...UDP:53、123、1812、7351、9350 ファイアウォール等のルール追加については、Wi-Fiアクセスポイント装置から

2 設置見通しの良い場所に設置しましょう

33 接続

Wi-Fiの接続確認をしましょう

見通しの良い棚や机に設置

フロア内に分散して設置

終 了!

1

LEDランプ

本体前面にあるLEDランプが緑色点灯していることを確認します。

2

Wi-Fiアクセスポイント装置

棚や机に設置する際は、マウントクレードルを外してください。

ポイント!

●壁や天井が間にある場合、快適に電波が届く距離が制約されます。 障害物がない場合:約25m 木壁/石膏ボードの場合:約15m 鉄筋コンクリートの場合:電波が届きません。●1台のWi-Fiアクセスポイント装置に接続するご利用端末(ノートパソコン・スマホなど)の台数は50台までを推奨します。●電化製品の近くには、設置しないでください。 電子レンジ:可能な限り離してください。それ以外の電化製品:50cm以上離してください。

【設置時の注意点】

Wi-Fiアクセスポイント装置

Wi-Fiアクセスポイント装置底面

LANケーブル

HUBまたはルーターAC電源アダプタ

※橙色点灯の場合申込書で「お客さまLANのIPアドレス」が「固定IPアドレス」の方は、裏表紙を実施ください。

Wi-Fiアクセスポイント装置を接続しましょうLANケーブルでHUBまたはルーターと本体を接続します。AC電源アダプタを本体と接続すると電源が入ります。

緑色点灯

Wi-Fi機能をON!2

申込書に記載したSSIDを選択し、クリック!3

申込書に記載したパスワードを入力し、接続をクリック!4

Wi-Fiマークが表示され、インターネットがご利用できれば完了!5

1

スマートフォンまたはタブレットで確認する(Androidの場合)

申込書に記載したSSIDを選択し、接続をクリック!2

申込書に記載したパスワードを入力し、OKをクリック!3

Wi-Fiマークがアクティブになり、インターネットがご利用できれば完了!4

1

ノートパソコンで確認する(Windows 7の場合)

クリック!

ON!

入力!

クリック!

設定  をタップ! ステータスバーから  をクリック!

Wi-Fiがご利用できない場合はWi-Fiサポートセンターまで

お問合せください。

その前に!!!SSIDおよびパスワードを申込書でもう一度ご確認ください。

申込書をご準備の上、記載されたSSIDおよびパスワードをご確認ください。

入力!

クリック!