連絡事項:1.休講: 10/11(体育祭) 2.中間試...

12
分子生物学 Molecular Biology 先進理工学科 2年生 必修科目 担当: 真清 ・自己紹介 ・予習: 副教材(カラー版)のパスワード:biology URL: http://tkl.pc.uec.ac.jp/ ・授業: 副教材(白黒版)は、授業当日にも紙で配布します。 連絡事項: 1.休講: 10/11(体育祭) 2.中間試験: 11/29日の予定 1

Upload: others

Post on 31-May-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

分子生物学Molecular Biology

先進理工学科 2年生 必修科目

担当: 瀧 真清・自己紹介

・予習:副教材(カラー版)のパスワード:biology

URL: http://tkl.pc.uec.ac.jp/

・授業:副教材(白黒版)は、授業当日にも紙で配布します。

連絡事項: 1.休講: 10/11(体育祭)2.中間試験: 11/29日の予定

1

成績評価方法・基準• 方法:期末テスト 40%

中間テスト 40%

小テスト・出席 20%

(授業の意義:教員は科目の要点を知っている)

• 合格の最低基準:1)細胞の種類・構造・役割2)遺伝子と蛋白質との関係3)多細胞生物における遺伝子の役割を理解していること。

• テストは、教科書に書かれている内容から出します。

• 副教材は、理解を補助する役割(位置づけ) 2

•教科書:コア講義・分子生物学(田村隆明著、裳華房)

•参考書:1. アメリカ版大学生物学の教科書 第3巻分子生物学(D・サダヴァ等著、講談社ブルーバックス)2. よくわかる分子生物学の基本としくみ(井出利憲著、秀和システム)3. ゆかいな生物学(フランク・H・ヘプナー著、黒田玲子訳、朝倉書店)4. 細胞の分子生物学, 第5版. Bruce Alberts著/中村桂子, 松原謙一監訳. ニュートンプレス, 2010.(Molecular Biology of the Cellの和訳)Harvard Medical School, Caltechその他で使われている本教科書 から抜き出して副教材とします。スライドの復習・発展学習のために図の出典を明記しますので、適宜図書館等で参照ください。

3

★生物とは??生物の特徴(の基本):① 自己増殖能を持つ。② 遺伝現象を示す。③ 柔らかく水を含む細胞からなる。

★分子生物学の概念:分子生物学では、全ての生物をたった3種類に分類する。分類基準は、細胞や分子の(ミクロな)形態であり、肉眼で見える生物の(マクロな)形態ではない。

本日の内容:

44

Figure 1-1 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

卵細胞の遺伝情報が、多細胞生物の個体の性質を決める

ミクロ

マクロ

教科書 1.2.1

5

Figure 1-21 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

分子生物学における生物の分類:生物を外見ではなく、遺伝子(DNAプログラム)の類似性によって分類する。

とうもろこし

ぞうりむし

みどりむし

教科書 1.2.2

6

パン酵母

ヒト

Figure 1-18a Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

コレラ菌(原核生物;核を持たない生物)

細胞壁鞭毛原形質膜

リボソーム(蛋白質合成装置)

表 1.1

7

Figure 1-42 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

出芽酵母(真核生物):

分子生物学の視点では、パン酵母も人間も同じ分類に入る。

↓核(DNAを閉じ込める場所)

ミトコンドリア

表 1.1

8

Figure 1-17 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

教科書 1.3.5

図 1.4

単細胞生物: 原核生物も真核生物もいる。

21

Figure 1-46 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

(モデル)多細胞生物: 必ず真核生物。

教科書 1.3.6シロイヌナズナ(モデル植物)

ショウジョウバエ(モデル動物)

線虫(モデル動物)

22

Figure 1-30 Molecular Biology of the Cell, Fifth Edition (© Garland Science 2008)

真核生物ならほとんど皆同じ

本日のまとめ:生物の基本単位ー細胞

23

細胞とは生物の最小単位である(非常に複雑)。

生物は分子(化学物質;特に蛋白質などの有機化合物)からなる。

分子同士は集まってシステム(分子ナノマシン)を形成している。

それらは、遺伝子(DNA)によってプログラムされている。

分子生物学の基本的な考え方:

24