事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates...

27
緊急事態宣言の解除に伴う皆さまへのお願い 4月7日の宣言以降、感染拡大の防止を図りつつ、医療提供体制を確保するため、外出自粛や休業要 請等、様々なお願いをしてきました。この間、ご不便をおかけしましたが、多くの県民、事業者の皆様 にご理解、ご協力いただき、皆様の思いと行動がこの結果につながりました。 そして、最前線で奮闘いただいている医療従事者の皆様をはじめ、様々な現場で社会を支えていた だいている皆様に、改めて、敬意を表し、感謝申し上げます。 宣言は解除されましたが、これで終わりではありません。新型コロナと向き合いながら、社会経済活 動のレベルをあげていく、元の生活に戻っていくための新しいスタートであります。 第2波が襲った北海道や他国の例もあります。県民一人一人の意識と行動が、今まで以上に問われま す。気をしっかり引き締めて、自分、家族、周りの方と社会を守る行動をとっていく必要があります。 このため、これまでの外出自粛や休業要請等については、5月15日から緩和していきますが、県民、 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願いします。 (1)外出の自粛 ○「人との接触を8割減らす」ことを意識し、不要不急の外出を控える。 とりわけ、これまでクラスターが発生している施設、「三つの密」のある場所への外出を避けること ○緊急事態措置の対象都道府県をはじめ、県を越えての不要不急の帰省や旅行などの移動は、避ける こと (2)新しい生活様式の実践 感染防止の3つの基本である(1) 「身体的距離の確保」、(2) 「マスクの着用」、(3) 「手洗い」など、感染 拡大を予防する「新しい生活様式」の実践を図ること ※「新しい生活様式」とは、「三つの密」の回避、手洗い・消毒、マスク、咳エチケット、人と人との 距離の確保、「外出は少人数ですいた時間に」、「食事は対面でなく横並びで」など、飛沫感染や接触 感染、近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた生活様式 「新しい生活様式」を実践しましょう 手洗い・消毒 マスク着用 咳エチケット 三つの密を避けて過ごす 人と人との距離の確保 【食 事】 ・ 対面ではなく横並びで ・ 持ち帰り、デリバリーも ・ 宴会は大皿、返杯を避ける 【買い物】 ・ 少人数ですいた時間に ・ 電子決済の利用 ・ レジでは前後にスペース 【娯楽・スポーツ】 ・ 公園はすいた時間、場所で ・ ジョギングは少人数で ・ 筋トレは自宅で動画を活用 【仕事・通勤】 ・ テレワーク、時差出勤 ・ オンライン会議 ・ 徒歩や自転車通勤 5月14日 福岡県

Upload: others

Post on 20-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

緊急事態宣言の解除に伴う皆さまへのお願い

〇 4月7日の宣言以降、感染拡大の防止を図りつつ、医療提供体制を確保するため、外出自粛や休業要

請等、様々なお願いをしてきました。この間、ご不便をおかけしましたが、多くの県民、事業者の皆様

にご理解、ご協力いただき、皆様の思いと行動がこの結果につながりました。

そして、最前線で奮闘いただいている医療従事者の皆様をはじめ、様々な現場で社会を支えていた

だいている皆様に、改めて、敬意を表し、感謝申し上げます。

○ 宣言は解除されましたが、これで終わりではありません。新型コロナと向き合いながら、社会経済活

動のレベルをあげていく、元の生活に戻っていくための新しいスタートであります。

○ 第2波が襲った北海道や他国の例もあります。県民一人一人の意識と行動が、今まで以上に問われま

す。気をしっかり引き締めて、自分、家族、周りの方と社会を守る行動をとっていく必要があります。

○ このため、これまでの外出自粛や休業要請等については、5月15日から緩和していきますが、県民、

事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願いします。

(1)外出の自粛

○「人との接触を8割減らす」ことを意識し、不要不急の外出を控える。

とりわけ、これまでクラスターが発生している施設、「三つの密」のある場所への外出を避けること

○緊急事態措置の対象都道府県をはじめ、県を越えての不要不急の帰省や旅行などの移動は、避ける

こと

(2)新しい生活様式の実践

感染防止の3つの基本である(1)「身体的距離の確保」、(2)「マスクの着用」、(3)「手洗い」など、感染

拡大を予防する「新しい生活様式」の実践を図ること

※「新しい生活様式」とは、「三つの密」の回避、手洗い・消毒、マスク、咳エチケット、人と人との

距離の確保、「外出は少人数ですいた時間に」、「食事は対面でなく横並びで」など、飛沫感染や接触

感染、近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた生活様式

「新しい生活様式」を実践しましょう

◇ 手洗い・消毒 ◇ マスク着用 ◇ 咳エチケット◇ 三つの密を避けて過ごす ◇人と人との距離の確保

【食 事】・ 対面ではなく横並びで・ 持ち帰り、デリバリーも・ 宴会は大皿、返杯を避ける

【買い物】・ 少人数ですいた時間に・ 電子決済の利用・ レジでは前後にスペース

【娯楽・スポーツ】・ 公園はすいた時間、場所で・ ジョギングは少人数で・ 筋トレは自宅で動画を活用

【仕事・通勤】・ テレワーク、時差出勤・ オンライン会議・ 徒歩や自転車通勤

5月14日

福岡県

Page 2: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(3)催物(イベント等)の開催

催物(イベント)の開催にあたっては、適切な感染防止対策を講ずること。

全国的かつ大規模な催物等の開催において、リスクへの対応が整わない場合は、主催者は、中止又は延

期などの慎重な対応を行うこと

※ 適切な感染防止対策

入場者の制限や誘導、手指の消毒設備の設置、マスクの着用、室内の換気等の実施

(4) 施設の休業等

(1) 国内においてクラスターが発生した施設については、5月15日~31日の間、休業について協

力を要請

※ 国内においてクラスターが発生した施設

キャバレー、ナイトクラブ等の接待を伴う飲食店、バー、カラオケボックス、ライブハウス、

スポーツジム、スポーツ教室

(2) 上記以外の飲食店をはじめとする施設については、開業する場合には、「四方を空けた席配置」、

「客の入れ替え時の適切な消毒や清掃」など、施設類型ごとに示す適切な感染防止対策を確実に講ず

ること

※ 飲食店における営業時間等の短縮要請について解除

※ 博物館、美術館、図書館についても休業要請を解除

※ 県立学校については、準備が整った学校から、5月18日以降分散登校を開始し、5月25日以降

順次全面開校

(5)職場への出勤等

在宅勤務(テレワーク)、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を低減するこ

(6)医療機関等への相談

○少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、「帰国者・接触者相談センター」へ相談すること

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

・重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合や妊婦の方

・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ず

相談のこと)

○発熱や咳など、風邪の症状があり、かかりつけ医を受診する際には、直接受診せず、必ず事前に電話

で相談すること

Page 3: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

【感染再拡大時の対応】

今回、「緊急事態宣言」が解除されましたが、今後も、感染者が発生していくことが見込まれます。そ

こで大切となるのは、患者の症状にあわせた適切な医療を提供できる体制を維持していくことです。

このため、感染の状況などを的確にモニタリングするとともに、再び、感染の拡大局面を迎えた際に、

入院治療が必要な患者とりわけ重症患者に速やかに対応できるよう、次のとおり医療関係者間で共有で

きる客観的な指標を設定することとしました。

この指標をもとに総合的に判断した結果、医療提供体制がひっ迫する恐れがあると認められる場合に

は、医療機関に対し、病床の準備等の医療提供体制の整備を要請します。併せて、感染の拡大防止を図る

ため、県民に対する外出自粛や事業者に対する休業の要請等の措置について検討します。

【医療提供体制確保の準備に入るための指標】

以下①~④の指標をもとに、総合的に判断

① 1日当たりの感染者数が3日連続8人(3日移動平均)以上で増加傾向にあること

② 直近3日間の感染経路不明者の割合が、いずれも50%以上であること

③ 病床稼働率50%以上であること

④ 重症病床稼働率50%以上であること

コロナとの戦いは、長期戦を覚悟しなければなりません。この戦いに打ち勝つか否かは、県民、事業者

の皆様の意識と行動にかかっています。

一人一人の行動次第では、これまでの努力が水泡に帰し、後戻りしてしまうことになります。県民の皆

様には、ここまでお願いしたことにしっかり取り組んでいただくよう、ご理解と御協力をお願いします。

Page 4: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

Request to resident regarding to the lifting of the state of emergency

〇 Since the state of emergency was declared on April 7, the Fukuoka prefectural government has made various requests, such as refraining non-essential out and requested businesses to suspend operations, in order to prevent the spread of infection and ensure the medical care provision system. We apologize for the inconvenience this has caused during the state of emergency, but because many prefectural residents and businesses have given us their understanding and cooperation, and your thoughts and actions have led to this result. We would like to extend my sincere respect and gratitude again to all the medical workers who are struggling on the front lines, as well as to everyone who supports society in various fields.

○ Even though the state of emergency as been lifted in Fukuoka, this is not the end of it. While

facing the novel coronavirus (COVID-19), there is a need to raising levels in Socio-economic activities and this is a new beginning to be able to return to our normal lifestyle.

○ There are examples such as Hokkaido and other countries where a second wave of infections have

hit. The awareness and behavior of every prefectural resident will be more crucial than ever. You’ll need to be fully prepared and take action to protect yourself, your family, those around you, and society.

○ For this, we will alleviate the refraining from going out and requests businesses to suspend

operations until May 15, but we would like to ask prefectural residents and businesses to take the following measures.

(1)Going out

○Refrain from unnecessarily and urgently outings, to keep in mind of “reducing contact with people by a 80%”. Especially, avoid going out to places where clusters have occurred, or places with "three Cs"

○Avoid unnecessarily travel across prefectures and to your hometown, including prefectures

subject to the state of emergency (2)Practice a new lifestyle

Please practice the "new lifestyle" to prevent the spread of infections, such as (1) Social distancing, (2) Wear a mask, and (3) Hand washing, which are the three basics of infection prevention.

May 14th, 2020

Fukuoka Prefectural Government

英語

Page 5: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

* "New lifestyle" means avoiding "three Cs", hand washing / disinfecting, masks, cough etiquette, social distancing, going out with a small number of people, facing each other during meals a new lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations.

(3)Holding events

The appropriate prevention measures should be taken when holding an event. Organizers should take careful measures such as cancellation or postponement if the response to the risk is unsuccessful when holding a large-scale event. *Appropriate prevention measures

ㆍ Limitation and guidance of visitors, installation of hand disinfection equipment, wearing of

masks, indoor ventilation, etc. (4)Closures of facilities

(1) Regarding facilities where clusters have occurred in Japan, we request cooperation from May 15th to 31st regarding suspension of business operations. * Facilities where cluster occurred in Japan Eating and drinking establishments such as cabaret, night club, bar, karaoke box, live house, gym, sports classroom

(2) For facilities other than those mentioned above, like restaurants to take the appropriate

preventive measures, when opening for business, like appropriate seating on all sides, disinfection and cleaning when customers come in and out. * Repeal of requests to shorten business hours at restaurants * Repeal of requests of closure for museums and libraries * Regarding prefectural schools, dispersion schooling will begin from May 18th after schools will be fully opened after May 25th.

Let's practice the “New Lifestyle"◇ Hand washing/disinfection ◇ Wearing a mask ◇ Cough etiquette ◇ Avoid “The Three Cs” ◇Practice social distancing

[Meals]・Sit side-by-side instead of face-to-face・ Take-out and delivery・ Large plates at banquets, avoid refilling

[Shopping]・ Go during less crowded hours・ Use electronic payment・ Have space between shoppers in line for the cash register

[Entertainment / Sports]・ Go to parks that are less crowded and

less crowded times・ Have few people jogging ・ Uses videos at home for exercising

[Work and commute]・Telework, shifted work hours・ Online meeting・ Walking or commuting by bicycle

英語

Page 6: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(5)Attendance to work Implement teleworking, teleworking, staggered hours, and commuting by bicycle to reduce contact

with people (6)Consultation to medical facilities

○ If one of the following applies, please consult the Returnee / Contact Persons Consultation Center. ・ If you have any of the following symptoms: shortness of breath (dyspnea), strong dullness (fatigue),

high fever, etc. ・ Those who are prone to severe illness and have a relatively mild cold symptom such as fever and

cough, and pregnant women ・ If the symptoms of a relatively mild cold such as fever and cough continue for anyone other than

the following above (please consult if symptoms persist for 4 days or more). ○ If you have a cold, such as a fever or cough, and do not go directly to your doctor when you visit

your doctor, please consult by phone in advance. [Response when re-infection spreads] Even though the state of emergency has been lifted, but it is expected that infected people will continue to appear in the future. Therefore, it is important to maintain a system that can provide appropriate medical care according to the patient's symptoms. Therefore, in addition to accurately monitoring the status of infection, etc., and to be able to promptly respond to patients who need hospitalization treatment, especially critically ill patients. When the phase of infection spreads again, the following medical workers are involved. We have decided to set an index that can be shared. As a result of a judgment based on this index, there is a fear that the medical care provision system may be under pressure, we request medical institutions to improve the medical provision system, such as preparation of beds. Simultaneously, in order to prevent the spread of infection, we will consider measures such as refraining from going out to residents of the prefecture and requesting business to suspend operations.

[Guidelines for preparing to secure a medical service system] Comprehensive judgment based on the guidelines (1) to (4) below (1) The number of infected people per day is 8 or more for 3 consecutive days (3 days moving average) and is increasing.

英語

Page 7: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(2) The percentage of persons with unknown infection routes for the last 3 days must be 50% or more. (3) Patient occupancy rate is 50% or more (4) Severe condition bed occupancy rate of 50% or more

We must be prepared for a long-term battle with the novel coronavirus (COVID-19). Whether or not this battle can be overcome depends on the awareness and actions of prefectural residents and businesses. Depending on each person's actions, the efforts we can achieve so far can send us back to the beginning of our progress. We would like to ask for all prefectural residents for their understanding and cooperation to follow these requests.

英語

Page 8: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

因解除紧急事态宣言而向广大县民发出的呼吁

〇 政府于 4 月 7 日发布紧急事态宣言后,为了防止疫情扩大,同时实现医疗服务体制的确保,向广大县民

发出了避免外出及停业的呼吁。在此期间,为广大居民造成了诸多不便,但由于广大县民、事业者的理解

及配合,我们的期望与行动终于获得了丰硕的成果。

此外,对于奋战于最前线的广大医务人员及为确保社会运行而奋战于第一线的其他行业广大工作人员,

再次表示由衷的敬意与感谢。

○ 目前,紧急事态宣言已获得解除,但这并不意味着事态的终结,而是促使我们面对新型冠状病毒,提升

社会经济活动水平,恢复正常生活的新起点。

○ 北海道及其他国家发生了第 2波疫情冲击的先例,这要求每一位县民的意识及行动水准更加提升,需要

我们保持警惕,继续开展保护自身、家人、周围的人及社会安全的行动。

○ 有鉴于此,虽然前一阶段关于避免外出及停业的呼吁自 5 月 15 日起逐渐放缓,但政府再次提出请求,

希望广大县民、事业者继续采取以下措施。

(1)避免外出

○保持“减少 80%与他人的接触”这一意识,避免非紧急情况的外出。

尤其是应避免前往曾发生过聚集性传染的设施、存在“三密”特征的场所

○对于属于紧急事态措施对象的都道府县等区域,应避免非紧急情况的跨县返乡及旅行等活动

(2)开展新生活方式的实践

防止感染的三要素分别为①确保身体距离、②佩戴口罩、③洗手,为预防疫情扩大,应开展包括上述三要

素的“新生活方式”的实践

※“新生活方式”是指规避“三密”;勤洗手、消毒、佩戴口罩、注意咳嗽礼仪;确保人与人的距离;以

少人数在空闲的时间外出;多人就餐时并排落座,避免面对面,更加注意采取降低飞沫传染及接触传染

对策、避免近距离交谈的生活方式。

福冈县

2020 年 5 月 14 日

中国語

Page 9: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(3)各种活动的举办

在举办各种活动时,应采取适当的防止感染对策。

在举办全国性、大规模活动时,如风险的防控对策不完善,主办方应采取中止或延期等谨慎措施

※ 合理的防止感染对策

实施入场者限制及引导、设置手指消毒用品、敦促佩戴口罩、室内通风等举措

(4) 设施的停业等

(1) 对于日本国内曾发生过聚集性传染的设施,呼吁在 5月 15 日至 31 日期间实施停业

※ 日本国内曾发生过聚集性传染的设施

陪酒夜店、夜总会等等存在陪酒服务的饮食店、酒吧、卡拉 OK 包间、乐队演出酒吧、健身房、

运动教室

(2) 关于上述以外饮食店等设施,如进行营业,应切实采取“设置四周存在空间的座席”、“客人交替时

的合理消毒及清扫”等不同类型设施规定的合理防止感染对策

※ 解除针对饮食店的营业时间短缩请求

※ 解除博物馆、美术馆、图书馆的停业请求

※ 关于县立学校,完成准备的学校自 5 月 18 日起依次开始分散上学,并于 5 月 25 日起依次全面开课。

(5)职场出勤等

应采取居家工作(远程工作)、轮班勤务、时差出勤、自行车通勤等措施,降低人与人的接触

(6)向医疗机构的咨询

○如符合以下任意一项内容,应向“归国者及接触者咨询中心”进行咨询

・出现胸闷(呼吸困难)、强烈乏力(倦怠感)、高烧等任意一种严重症状时

・易出现重症化的人士如出现发热、咳嗽等较轻微感冒症状时,以及孕妇

中国語

Page 10: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

・上述以外人士,发热及咳嗽等较轻感冒症状持续不退时(症状持续时间达到 4 天时,请务必进行咨

询)

○如出现发热及咳嗽等感冒症状,应避免直接就诊,须提前致电咨询保健所及常时专诊医疗机构

【疫情再次扩大时的应对举措】

“紧急事态宣言”虽已获得解除,但预计今后感染病例将会继续出现。为应对这种情况,需要维持能够根

据患者症状提供合理医疗服务的医疗体制。

为此,政府将对疫情状况进行切实监控,同时已决定制定以下可供医疗相关者实现共享的客观性指标,以

便确保在迎接新一轮疫情扩大之际能够迅速对需要住院治疗,尤其是重症患者采取应对举措。

根据该指标,经过综合判断,确定在医疗服务体制可能发生紧迫情况时,对医疗机构发出病床准备等医疗

服务体制的完善请求。同时,为了防止疫情出现扩大,政府将关于呼吁县民避免外出及呼吁事业者停业等措

施开展研究。

【启动医疗服务体制确保准备的指标】

根据以下①至④项指标,进行综合判断

① 日均感染病例连续 3天出现 8 人以上(3天移动平均)的增加趋势

② 最近 3天的感染途径不明病例比率均为 50%以上

③ 病床使用率为 50%以上

④ 重症病床使用率为 50%以上

我们必须做好精神准备,与新型冠状病毒进行长期斗争。能否取得这场斗争的胜利,取决于广大县民、事

业者的意识与行动。

每个人的行动将关系到是否会使迄今为止的努力功亏一篑,使局势发生后退。恳请广大县民给予理解和

支持,继续切实开展我们一直呼吁的措施。谢谢。

中国語

Page 11: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

긴급사태선언 해제에 따른 당부 말씀

〇 4 월 7 일 긴급사태선언 이후, 감염 확산 방지를 꾀하고 의료 제공 체제를 확보하기 위해 외출

자제와 휴업 등의 요청을 해왔습니다. 그동안 불편을 끼쳐드렸으나 현민 여러분, 사업자

여러분의 이해와 협력 덕분에 긴급사태선언 해제와 같은 긍정적인 결과로 이어졌습니다.

또한, 최전선에서 고군분투하신 의료 종사자 여러분을 비롯하여 여러 현장에서 이 사회를

지탱하고 계신 분들께 다시 한번 경의를 표하며 감사의 말씀을 올립니다.

○ 선언은 해제되었으나 사태는 아직 끝나지 않았습니다. 현 사태를 직시하고, 사회・경제 활동의

회복과 원래 생활로 돌아가기 위한 새로운 출발선에 서 있습니다.

○ 코로나 제 2 막이 시작된 홋카이도와 타국의 사례가 있는만큼, 현민 여러분 한분 한분의 의식과

행동이 지금까지와는 달리 더욱 주목받게 될 것입니다. 마음을 굳게 다지고, 자신과 가족, 주위

사람들과 사회를 지키기 위한 행동을 취해야 합니다.

○ 현재까지의 외출 자제와 휴업 요청 등에 대해서는 5 월 15 일부터 점차 완화해 나갈 예정이며

이와 관련해 현민, 사업자 여러분께 아래 사항에 대해 다시 한번 협조를 요청드리는 바입니다.

(1)외출 자제

○ ‘타인과의 접촉을 80% 경감’하고 불필요한 외출을 삼갈 것

특히, 집단 감염의 위험이 높은 시설, ‘3 밀’이 존재하는 장소에 가지 말 것

○ 긴급사태조치 대상이 된 도도부현을 비롯하여 현을 넘나드는 불필요한 귀성, 여행을 자제할 것

(2)새로운 생활양식의 실천

감염 확산 방지의 3 가지 기본인 (1)신체적 거리 확보, (2)마스크 착용, (3)손 씻기 등, 감염을

예방하는 「새로운 생활양식」의 실천을 꾀할 것

※ 「새로운 생활양식」이란, ‘3 밀’을 피하고, 손 씻기・소독, 마스크 착용, 기침 예절, 타인과의 거리

확보, ‘외출은 소수로, 한가한 시간에」’, ‘식사는 마주 보지 않고 옆에 앉아서’ 등, 비말 감염과

접촉 감염, 가까운 거리에서의 대화 방지 대책을 예전보다 더욱 적극적으로 행하는 생활양식

韓国語

2020 년 5 월 14 일

후쿠오카 현

Page 12: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(3)행사(이벤트 등)의 개최

행사(이벤트)의 개최에 앞서 적절한 감염 방지 대책을 세울 것

전국적, 대규모 행사 등은 위험 방지 대책이 갖추어지지 않은 경우, 주최자는 중지 및 연기

등으로 신중히 대응할 것

※ 적절한 감염 방지 대책

입장객 수의 제한과 유도, 손 소독제 구비, 마스크 착용, 실내 환기 실시

(4) 시설 휴업 등

(1) 국내에서 집단 감염의 위험이 높은 시설은 5 월 15 일~31 일 동안 휴업에 대한 협조 요청

※ 국내에서 집단 감염의 위험이 높은 시설

카바레, 나이트클럽 등의 접객을 동반한 음식점, 바, 노래방, 라이브하우스, 헬스장, 스포츠 교실

(2) 상기 이외의 음식점을 비롯한 기타 시설에 대해서는 영업 시, ‘사방이 오픈된 자리 배치’,

‘회전율에 따른 적절한 소독과 청소’ 등, 시설 유형 별로 제시된 적절한 감염 방지 대책을

철저히 실시할 것

※ 음식점 영업시간 등의 단축 요청 해제

※ 박물관, 미술관, 도서관 휴관 요청 해제

※ 현립 학교는 준비가 완료된 학교부터 5 월 18 일 이후 분산 등교 개시, 5 월 25 일 이후

순차적으로 전면 개교

「새로운 생활양식」을 실천합시다

시다

◇ 손 씻기・소독 ◇ 마스크 착용 ◇ 기침

예절

[식 사]

・마주 보지 않고 옆에 앉아서

・테이크아웃, 배달 이용

・공용 접시 사용 및 술잔 돌리기 금지

[쇼 핑]

・소수로, 한가한 시간대에

・전자 결제 이용

・계산대에서는 앞뒤 간격 유지

[근무・출근]

・자택 근무, 시차출근

・온라인 회의

・도보나 자전거로 출근

[여가・스포츠]

・공원은 한가한 시간대에

・조깅은 소수로

・운동은 홈트레이닝

韓国語

Page 13: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(5)직장 출근 등

자택 근무, 교대 출근, 시차출근, 자전거 통근 등 타인과의 접촉을 줄일 것

(6)의료 기관과의 상담

○ 아래 증상 중 한 가지 이상에 해당하는 경우에는 「귀국자・접촉자 상담센터」와 상담할 것

・호흡곤란, 권태감, 고열 등의 증상 중 하나라도 있을 경우

・병이 중증화되기 쉬운 사람 중 발열과 기침 등의 비교적 가벼운 감기 증상이 있는 경우나

임산부

・상기 외의 사람 중 발열과 기침 등 비교적 가벼운 감기 증상이 지속되는 경우(증상이 4 일

이상 지속될 경우에는 반드시 상담할 것)

○ 발열과 기침 등의 감기 증상으로 자주 가는 병원에서 진찰을 받을 시에는 직접 방문하지 말고

반드시 사전에 전화로 상담할 것

【감염 재확산 시의 대응】

이번에 ‘긴급사태선언’이 해제되었지만 앞으로도 감염자는 계속 발생할 것이라는 전망입니다.

따라서, 환자의 증상에 따라 적절한 의료 서비스를 제공할 수 있는 체제를 유지하는 것이

중요합니다.

때문에, 감염 상황 등을 확실히 모니터링함과 동시에 재차 감염 확산 대국면에 이르렀을 때, 입원

치료가 필요한 환자, 특히 중증 환자에 대한 신속한 대처가 가능하도록 다음과 같이 의료 관계자

간에 공유할 수 있는 객관적인 지표를 설정하기로 했습니다.

이 지표를 토대로 종합적으로 판단하여 의료 서비스의 제공이 어려워질 우려가 있다고 판단되는

경우에는 의료 기관을 대상으로 병상의 준비 등, 의료 제공 체제의 정비를 요청할 것입니다. 아울러,

감염 확산 방지를 위해 현민을 대상으로 한 외출 자제, 사업자를 대상으로 한 휴업 요청에 대해

검토할 것입니다.

【의료 제공 체제 확보의 준비를 위한 지표】

이하 ①~④의 지표를 토대로 종합적으로 판단

① 1 일 감염자 수가 3 일 연속 8 명(3 일 이동 평균) 이상으로, 증가 경향을 보임

② 최근 3 일 중 감염 경로가 불분명한 환자의 비율이 50% 이상인 날이 있음

③ 병상 가동률이 50% 이상임

④ 중증 병상 가동률이 50% 이상임

코로나와의 싸움은 장기전을 각오해야 합니다. 이 싸움에서 이기느냐 지느냐는 현민, 사업자

여러분의 의식과 행동에 달려 있습니다.

한명 한명의 행동에 따라 지금까지의 노력이 수포로 돌아갈 수도 있습니다. 현민 여러분께서는

지금까지 당부드린 사항을 철저히 지켜주시기 바랍니다. 여러분의 이해와 협력을 부탁드립니다.

韓国語

Page 14: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

แถลงการณขอความรวมมอประชาชนทกทานสบเน องจากการประกาศยกเลกประกาศสถานการณฉเฉน 〇นบแตออกประกาศฯเม อวนท 7 เมษายนท ผานมา ทางจงหวดไดขอความรวมมอทกทานหลายประการดวยกน เชนการงดออกจากบานเพ อปองกนการแพรระบาดของไวรส และการรกษาศกยภาพโครงสรางการใหบรการดานสาธารณสข ซ งทาใหทกทานไมไดรบความสะดวก แตเน องจากเราไดรบความเขาใจและความรวมมอจากประชาชนสวนใหญในจงหวด ตลอดจนผประกอบการทกทาน ความต งใจและพฤตกรรมของทกทานจงบงเกดผลดงกลาวข น ย งไปกวาน นทางจงหวดขอแสดงความเคารพ และขอบคณบคลากรทางการแพทยผตอสอยแนวหนาทกทาน ตลอดจนผเก ยวของทกทานท คอยค าจนสงคมของเราอยในหนางานหลายแหงมา ณ ท น อกคร ง ○

ประกาศสถานการณฉกเฉนถกยกเลกแลวทวาปญหายงไมจบเพยงเทาน น คอการเร มตนใหมอกคร งเพ อยกระดบการฟ นฟสภาพสงคมและเศรษฐกจ ใหเรากลบไปใชชวตไดดงเดมโดยเผชญหนากบไวรสโคโรนา 2019 (COVID-19) ○ท ผานมามตวอยางใหเหนถงการกลบมาแพรระบาดระรอกใหมดงเชนท เหนในฮอกไกโดหรอตางประเทศ ประชาชนทกคนจงตองมจตสานกและพฤตกรรมในการเฝาระวงมากกวาเดม เราทกคนตองปฏบตตนอยางระมดระวงเพ อปกปองตนเอง ครอบครว และบคคลรอบขาง 〇

ดงน นทางจงหวดจะเร มผอนปรนมาตรการขอความรวมมองดออกจากบานและงดการใหบรการของสถานประกอบการต งแตวนท 15 พฤษภาคม แตยงคงขอความรวมมอประชาชนและผประกอบการในการปฏบตดงตอไปน (1)การงดออกจากบาน ○เล ยงการออกจากบานอนไมมเหตจาเปนเรงดวนโดยตระหนกถง“การลดการสมผสกบบคคลอ นรอยละแปดสบ” ย งไปกวาน นขอใหหลกเล ยงการไปยงสถานท ม“ปจจยเส ยงสามประการ”เชน สถานประกอบการณซ งเคยเกดการตดเช อแบบกลมหรอคลสเตอร ○หลกเล ยงการเดนทางขามจงหวดกลบภมลาเนาหรอทองเท ยวอนไมมเหตจาเปนเรงดวน โดยเฉพาะอยางย งการเดนทางไปยงจงหวดซ งอยในกลมใชมาตรการฉกเฉน (2)การใชชวตตามแนวทาง “วถการดาเนนชวตแบบใหม” ใชชวตตามแนวทาง “วถการดาเนนชวตแบบใหม” โดยปฏบตหลกพ นฐานสามประการในการปองกนการตดเช อ (1)「รกษาระยะหางระหวางบคคล」(2)「สวมหนากากอนามย」 (3)「ลางมอ」เปนตน ※ 「วถการดาเนนชวตแบบใหม」หมายถง การหลกเล ยง “สามปจจยเส ยง” ลางมอ ฆาเช อโรค สวมหนากาก รกษามารยาทในการไอจามรกษาระยะหางระหวางบคคล “ออกนอกบานจานวนคนนอยในชวงเวลาไมแออด” “น งทานอาหารฝ งเดยวกนไมน งตรงขามกน”

タイ語

วนท 14 พฤษภาคม จงหวดฟกโอกะ

Page 15: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

เปนวถการใชชวตเพ อการปองกนการตดเช อจากการฟงกระจายในอากาศและการสนทนาในระยะใกลเขมขนกวาเดม (3)การจดกจกรรม (อเวนต) การจดกจกรรม (อเวนต) ตองปฏบตตามมาตรการปองกนการตดเช อท เหมาะสม การจดงาน เชน งานกจกรรมขนาดใหญระดบประเทศ กรณไมสามารถบรหารจดการความเส ยงได ผจดงานตองพจารณาอยางถวนถ ในการยกเลกหรอเล อนงานกจกรรมน นออกไปกอน ※ มาตรการปองกนการตดเช อท เหมาะสม จากดจานวนผเขารวมงาน การเขาสสสถานท ตดต งอปกรณสาหรบทาความสะอาดฆาเช อมอและน ว สวมหนากากอนามย ตดต งระบบระบายอากาศภายในอาคารสถานท จดงาน (4) การปดใหบรการของสถานประกอบการ (1) ขอความรวมมอใหสถานประกอบการซ งเคยเกดเหตการณตดเช อแบบกลมหรอคลสเตอรในประเทศญ ป นปดใหบรการต งแตวนท 15 – 31 พฤษภาคม ※ สถานประกอบการซ งเคยเกดเหตการณตดเช อแบบกลมหรอคลสเตอรในประเทศญ ป น รานกนด มท ใชสาหรบเล ยงรบรองลกคา เชน คาบาเรต ไนตคลบ บาร คาราโอเกะ ไลฟเฮาส สถานออกกาลง คลาสเรยนออกกาลง (2) สวนสถานประกอบการอ นนอกเหนอจากดานบน เชน รานอาหารท วไป กรณจะเปดใหบรการ ขอใหดแลการจดการภายในรานใหเหมาะสม เชน “ใหลกคาน งแยกกนแบบไมตดกบคนอ นท งส ดาน” “ทาความสะอาดและฆาเช อโรคกอนรบลกคารายใหมดวยวธท เหมาะสม” ※ ยกเลกการรองขอใหรานอาหารลดเวลาทาการใหส นลง ※ ยกเลกการขอใหพพธภณฑ หอศลป หอสมดปดใหบรการ ※โรงเรยนในสงกดจงหวดขอใหเร มเปดเรยนแยกกนต งแตวนท 18พฤษภาคมเปนตนไป โดยเร มจากโรงเรยนท เตรยมการพรอมกอน และเปดใหครบทกโรงเรยนต งแตวนท 25 พฤษภาคมเปนตนไป

タイ語

Page 16: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(5)การเดนทางไปยงท ทางาน ใหลดการพบปะสมผสระหวางบคคลโดยทางานท บาน (Work from home) สลบการทางาน เหล อมเวลาทางาน หรอข จกรยานไปทางาน (6)การขอรบคาปรกษาหนวยงานสาธารณสข ○อยางนอยกรณท ทานมอาการเขาขายดงตอไปน ขอใหตดตอ“ศนยใหคาปรกษาบคคลท เดนทางกลบจากตางประเทศหรอมประวตสมผสกบบคคลท เดนทางกลบจากตางประเทศ” เพ อขอรบคาปรกษา ・กรณมอาการอยางใดอยางหน งดงตอไปน หายใจลาบาก (หายใจตดขด) คร นเน อคร นตวอยางรนแรง (รสกปวดเม อยตามตว) ไขข นสง ・บคคลท มแนวโนมอาการทรดงายหรอหญงต งครรภมอาการหวดไมหนก เชน ไขข น ไอ จาม ・บคคลอ นนอกเหนอจากท ระบดานบน หากมไข มอาการหวด เชน ไอ จามตอเน องเปนเวลานาน (กรณมอาการตอเน องไมต ากวาส วน โปรดตดตอขอรบคาปรกษา) ○กรณมไขข น มอาการหวด เชน ไอ จาม และตองการเขารบการตรวจรกษาในสถานพยาบาลใกลบาน โปรดโทรศพทขอรบคาปรกษากอนทกคร ง ไมเดนทางไปโดยตรง 【การรบมอกรณเกดเหตแพรระบาดซ า】 ในโอกาสน “ประกาศสถานการณฉกเฉน”ไดถกยกเลกลงแลวแตจากน ไปเปนท คาดการณวาจะยงคงมผตดเช อเพ มข น ดงน นส งสาคญคอการรกษาระบบการใหบรการการแพทยท เหมาะสมตออาการของผปวย ดงน นเราตองเฝาตดตามสภาพการตดเช อใหไดอยางถกตองเม อเกดเหตแพรระบาดข นใหม ตองรองรบการรกษาผปวยท จาเปนตองเขารบการรกษาในโรงพยาบาลและผปวยอาการหนก จงกาหนดมาตรฐานซ งสามาตรใชรวมกนไดระหวางบคลากรทางการแพทยดงตอไปน ผลการตดสนโดยองครวมตามมาตรฐานน แลวพบวา ระบบใหบรการสาธารณสขมความเส ยงวาจะไมเพยงพอ จะขอความรวมมอใหหนวยงานสาธารณสขจดเตรยมโครงสรางการใหบรการสาธารณสข เชน การเตรยมเตยงผปวย รวมถงยงพจารณาเก ยวกบการเรยกรองใหงดออกจากบานและใหผประกอบการปดใหบรการ เพ อปองกนการแพรระบาดของเช อ 【มาตรฐานเพ อเขาสการเตรยมการโครงสรางระบบสาธารณสข】

การตดสนใจโดยองครวมตามมาตรฐาน ①~④ ① จานวนผตดเช อตอวนไมนอยกวาแปดคนตอเน องเปนเวลาสามวน

(เฉล ยนเดนทางสามวน) และมแนวโนมจะมผตดเช อเพ มข น ② สดสวนของผตดเช อแบบสบหาชองทางการตดเช อไมไดในชวงสามวนลาสดมไมน ายกวาก งหน ง ③ เตยงในโรงพยาบาลมสดสวนการใชงานไมต ากวาก งหน ง ④ สดสวนผปวยอาการรายแรงไมต ากวาก งหน ง

เราตองเตรยมใจใหพรอมวาการตอสกบไวรสโคโรนาจะเปนการตอสในระยะยาว เราจะเอาชนะการตอสน ไดหรอไม ลวนข นอยกบความตระหนกรและการปฏบตตนของประชาชนรวท งผประกอบการทกคน

タイ語

Page 17: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

การปฏบตตนของแตละคนจะเปนตวตดสนวาความพยายามท ผานมาจะสญสลายกลายเปนเพยงอากาศธาต หรอถอยหลงกลบไปยนท เดมหรอไม จงหวงเปนอยางย งวาจะไดรบความเขาใจและความรวมมอเปนอยางดจากประชาชนในจงหวดทกทานดงเชนท ผานมา

Page 18: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

Ngày14 tháng 5 năm 2020 Tỉnh Fukuoka

Yêu cầu đối với mọi người sau khi gỡ bỏ tuyên bố tình trạng khẩn cấp

〇 Kể từ sau tuyên bố ngày 7 tháng 4, nhằm tăng cường phòng chống sự lây lan của dịch bệnh cũng như đảm bảo

hệ thống chăm sóc y tế, chúng tôi đã đưa ra nhiều yêu cầu như hạn chế ra ngoài, tạm ngừng kinh doanh, v.v…Trong

khoảng thời gian này, mặc dù có nhiều bất tiện nhưng chúng tôi đã nhận được sự cảm thông, hợp tác người dân

trong tỉnh và các đơn vị kinh doanh. Chính nhờ suy nghĩ và hành động của mọi người nên chúng ta mới có được

kết quả này.

Chúng tôi cũng xin bày tỏ lòng biết ơn chân thành đến đội ngũ y bác sĩ ở tuyến đầu chống dịch, cũng như những

người đang thực hiện hỗ trợ xã hội ở nhiều mặt trận khác nhau.

○ Tuyên bố khẩn cấp đã được gỡ bỏ, nhưng đó không có nghĩa là mọi việc đã kết thúc. Đây là một khởi đầu mới,

chúng ta vừa phải đối mặt với corona chủng mới, vừa nâng cao hoạt động kinh tế xã hội để có thể quay lại cuộc

sống bình thường.

○ Hokkaido và một số nước khác đã có tiền lệ bị dịch bệnh tấn công lần thứ 2. Do đó ý thức và hành động của mỗi

người dân trong tỉnh lúc này là cần thiết hơn bao giờ hết. Mỗi hành động đều phải thật cẩn thận và nghiêm túc

nhằm bảo vệ tốt bản thân, gia đình, mọi người xung quanh và xã hội.

○ Vì thế, mặc dù yêu cầu hạn chế ra ngoài và tạm ngừng kinh doanh sẽ được nới lỏng từ ngày 15 tháng 5, nhưng

chúng tôi rất mong muốn người dân trong tỉnh và các đơn vị kinh doanh nỗ lực thực hiện các việc sau.

(1)Hạn chế ra ngoài ○ Có ý thức về việc “giảm 80% tiếp xúc với người khác”, hạn chế ra ngoài khi không cần thiết và không khẩn cấp.

Trên hết, tránh đến các cơ sở tập trung đông người trong phạm vi nhỏ và những nơi có “3 điều kiện về tập trung”.

○ Tránh việc di chuyển liên tỉnh như về quê, đi du lịch, v.v... nếu không cần thiết và không khẩn cấp, nhất là đối

với các tỉnh thành đang thuộc đối tượng của biện pháp khẩn cấp.

(2)Thực hiện lối sống mới Thực hiện “lối sống mới” với 3 điểm cơ bản trong phòng chống dịch bệnh là (1) “Giữ khoảng cách với bản thân”,

(2) “ Đeo khẩu trang”, (3) “Rửa tay” nhằm ngăn chặn dịch bệnh lây lan.

※ “Lối sống mới” là lối sống đưa vào thực hiện nhiều hơn nữa những đối sách nhằm ngăn chặn lây nhiễm do

giọt bắn, lây nhiễm do tiếp xúc gần, lây nhiễm do nói chuyện ở cự ly gần như tránh đến những nơi có “3

điều kiện về tập trung”, rửa tay, khử trùng, đeo khẩu trang, che mũi và miệng khi ho, giữ khoảng cách với

người khác, “Ra ngoài vào khoảng thời gian ít người, vắng vẻ”, “Khi ăn ngồi bên cạnh ngang nhau, không

ngồi đối diện nhau”, v.v…

ベトナム語

Page 19: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(3)Tổ chức các hoạt động (sự kiện, v.v…) Khi tổ chức một hoạt động (sự kiện), phải xây dựng các biện pháp phòng chống lây nhiễm một cách thích hợp.

Đối với các hoạt động mang tính quốc gia hoặc quy mô lớn, nếu không xử lý được các rủi ro, thì bên tổ chức phải

chọn cách xử lý cẩn trọng như hủy bỏ hay hoãn lại.

※ Biện pháp phòng chống lây nhiễm một cách thích hợp

Thực hiện hạn chế số lượng khách và hướng dẫn khách, lắp đặt thiết bị khử trùng tay, đeo khẩu trang, thông gió

trong phòng, v.v…

(4) Tạm ngừng kinh doanh đối với các cơ sở (1) Yêu cầu hợp tác trong việc tạm ngừng kinh doanh cơ sở trong nước có phát sinh tập trung đông người trong

phạm vi nhỏ trong khoảng thời gian từ ngày 15 đến ngày 31 tháng 5.

※ Cơ sở trong nước có phát sinh tập trung đông người trong phạm vi nhỏ

Cửa hàng ăn uống có dịch vụ tiếp đãi như câu lạc bộ trình diễn cabaret, câu lạc bộ đêm, v.v…quán bar, bốt hát karaoke,

live house, phòng tập gym, lớp thể dục thể thao

(2) Các cơ sở khi mở cửa hoạt động cửa hàng ăn uống trừ những cơ sở nêu trên, phải xây dựng các biện pháp phòng

chống lây nhiễm phù hợp với từng loại hình cơ sở như “sắp xếp chỗ ngồi trống 4 phía”, “khử trùng, vệ sinh hợp lý

khi có khách mới vào”, v.v…

※ Gỡ bỏ yêu cầu rút ngắn thời gian kinh doanh đối với cửa hàng ăn uống.

※ Gỡ bỏ yêu cầu tạm ngừng kinh doanh đối với viện bảo tàng, viện mỹ thuật, thư viện.

※ Đối với các trường học trên địa bàn tỉnh, mở cửa dần từ ngày 18 tháng 5, bắt đầu từ những trường đã chuẩn bị

xong, và từ ngày 25/5 sẽ mở cửa lần lượt trên toàn tỉnh.

(5)Đi đến nơi làm việc Giảm thiểu việc tiếp xúc với người khác như làm việc tại nhà (làm việc từ xa), làm việc luân phiên, làm việc lệch

giờ nhau, đi làm bằng xe đạp, v.v…

(6)Liên hệ đến cơ quan y tế để được tư vấn ○ Trường hợp thuộc một trong những trường hợp sau đây, hãy liên hệ đến “Trung tâm tư vấn dành cho người trở

về nước, người có tiếp xúc” để được tư vấn.

ベトナム語

Page 20: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

・Trường hợp có một trong những triệu chứng nặng như khó thở (khó khăn khi thở), uể oải (cảm thấy mệt mỏi),

sốt cao, v.v…

・Trường hợp người nếu mắc bệnh sẽ dễ chuyển biến nặng mà có triệu chứng cảm nhẹ như sốt, ho, v.v… và

trường hợp phụ nữ mang thai.

・Nếu những người thuộc trường hợp nêu trên có các triệu chứng của bệnh cảm nhẹ như sốt, ho, v.v… kéo dài

(Nếu có triệu chứng kéo dài từ 4 ngày trở lên thì nhất định phải liên hệ để được tư vấn)

○ Khi có các triệu chứng của bệnh cảm như sốt, ho, v.v… và cần khám bác sỹ thì không đi khám trực tiếp mà phải

gọi điện trước để xin tư vấn.

(Xử lý khi dịch bệnh tái lây nhiễm) Hiện tại, mặc dù “Tuyên bố tình trạng khẩn cấp” đã được gỡ bỏ, nhưng trong thời gian tới vẫn có thể sẽ phát sinh

người nhiễm bệnh. Vì vậy, việc quan trọng là duy trì hệ thống có thể chăm sóc y tế phù hợp với triệu chứng của bệnh

nhân.

Do đó, để theo dõi chính xác tình hình dịch bệnh, đồng thời để có thể đáp ứng kịp thời cho những bệnh nhân cần

điều trị tại bệnh viện, đặc biệt là những bệnh nhân nặng khi dịch bệnh một lần nữa lan rộng, chúng tôi đã quyết định

thiết lập chỉ tiêu mang tính khách quan có thể chia sẻ giữa những người có liên quan trong lĩnh vực y tế như sau.

Trường hợp căn cứ theo kết quả đánh giá tổng hợp dựa trên các chỉ tiêu này mà nhận thấy rằng hệ thống chăm sóc

y tế có thể sẽ rơi vào tình trạng thiếu thốn, chúng tôi sẽ yêu cầu cơ quan y tế xây dựng hệ thống chăm sóc y tế như

chuẩn bị giường bệnh, v.v… Cùng với đó, để lên kế hoạch cho việc phòng chống dịch bệnh lây lan, chúng tôi sẽ xem

xét các biện pháp như hạn chế người dân ra ngoài, yêu cầu các đơn vị kinh doanh tạm ngừng kinh doanh, v.v…

(Chỉ tiêu để chuẩn bị cho việc đảm bảo hệ thống chăm sóc y tế)

Dựa theo các chỉ tiêu từ ①~④ để đánh giá tổng hợp.

① Số người nhiễm bệnh mỗi ngày có xu hướng tăng từ 8 người trở lên trong 3 ngày liên tiếp

(đường trung bình động trong 3 ngày)

② Tỷ lệ những người không rõ đường lây nhiễm trong 3 ngày gần nhất là từ 50% trở lên.

③ Tỷ lệ lấp đầy giường bệnh là từ 50% trở lên.

④ Tỷ lệ lấp đầy giường bệnh cho các ca bệnh nặng là từ 50% trở lên.

Chúng ta phải sẵn sàng cho cuộc chiến lâu dài chống lại corona. Chúng ta có thể chiến thắng được trận chiến này

hay không là phụ thuộc vào ý thức và hành động của mọi người dân trong tỉnh, các đơn vị kinh doanh.

Tùy theo hành động của từng người mà những nỗ lực cho đến nay của chúng ta có thể sẽ trở nên vô ích, và tình

hình sẽ lại trở nên tồi tệ. Chúng tôi rất mong nhận được sự cảm thông và hợp tác của tất cả mọi người dân trong tỉnh

trong việc nỗ lực thực hiện những điều mà chúng tôi yêu cầu cho đến nay.

ベトナム語

Page 21: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)の 解除(かいじょ)について みなさまへの お願(ねが)い

4月(がつ)7日(にち) 福岡県(ふくおかけん)に 緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が 出

(だ)されてから みなさんに いろんな ことを お願(ねが)いしました。 みなさんの 協力(きょうりょく)の おかげで 緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が 解

除(かいじょ)されました。しかし これで 終(お)わりではありません。 コロナウイルスの 病気(びょ

うき)が 全(まった)く 無(な)くなったわけでは ありません。 みなさん ひとり ひとりの 行動

(こうどう)が 今(いま)までよりも もっと これからの 日本(にほん)の 状況(じょうきょう)を 決

(き)める ことになります。 5月(がつ)15日(にち)から 少(すこ)しずつ お店(みせ)や 施設(しせつ)が 開(ひら)きます。 外

(そと)にも 出(で)られる ように なりますが みなさんには これからも 次(つぎ)のことを お願

(ねが)いします。

(1)あまり 外(そと)に 出(で)ないように しましょう 〇人(ひと)と 人(ひと)が 会(あ)うのを 減(へ)らすことを 考(かんが)えてください。 必要(ひつよ

う)が なければ 外(そと)に 出(で)ないように しましょう。 特(とく)に これまで コロナウイ

ルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がった 施設(しせつ)や 「風(かぜ)が 通(とお)らないところ」 「たくさんの人(ひと)が 集(あつ)まっているところ」 「人(ひと)と 近(ちか)くで 話(はな)す ところ」には 行(い)かないように しましょう。

〇日本(にほん)には まだ 緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)が 出(だ)されている ところ

が あります。 そこには 行(い)かないように してください。 用事(ようじ)が ないときは、旅

行(りょこう)などで 福岡県(ふくおかけん)から 出(で)ないようにしましょう。 (2)新(あたら)しい 生活(せいかつ)スタイル(すたいる)に 取(と)り組(く)みましょう

①「人(ひと)と 人(ひと)が 近(ちか)づき すぎない」②「マスク(ますく)を つける」 ③「手(て)を よく洗(あら)う」の3つことは コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 基本(きほん)です。他(ほか)にも コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう)を 取(と)り入れた 「新(あたら)しい生活(せいかつ)スタイル」に 取(と)り組(く)みましょう。

基本的(きほんてき)なこと 〇せきや くしゃみが 出(で)るときは マスク(ますく)を する。 〇マスク(ますく)を しないで せき くしゃみを するときは ティッシュ(てぃっしゅ)や うでのう

ち側(がわ)で する。 〇外(そと)に 出(で)たり 料理(りょうり)をする 前(まえ)などに 手(て)を よく洗(あら)う 〇次(つぎ)の ところには 行(い)かない

5月がつ

14日にち

福岡県ふくおかけん

やさしい日本語

Page 22: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

・風(かぜ)が 通(とお)らない:密閉(みっぺい) ・たくさんの人(ひと)が 集(あつ)まっている:密集(みっしゅう) ・人(ひと)と 近(ちか)くで 話(はな)す:密接(みっせつ) 【食事(しょくじ)するとき】 向(む)かい 合(あ)わずに 横(よこ)に 並(なら)んで 食(た)べる テイクアウト(ていくあうと)や デリバリー(でりばりー)で 家(いえ)で 食(た)べる みんなで 食(た)べるときは お皿(さら)などを シェア(しぇあ)しない 【仕事(しごと)をするとき】 仕事(しごと)に行(い)く時間(じかん)を変(か)える

テレワーク(てれわーく)をする 徒歩(とほ)や自転車(じてんしゃ)で仕事(しごと)にいく

【買い物(かいもの)するとき】

人(ひと)が 少(すく)ない ときに お店に 行(い)く 電子(でんし)マネーなどを 使(つか)う レジ(れじ)では 人(ひと)と 離(はな)れて 並(なら)ぶ

【遊(あそ)ぶとき・スポーツ(すぽーつ)するとき】 公園(こうえん)は 人(ひと)が 少(すく)ない ときに 行(い)く ジョギング(じょぎんぐ)するときは 少(すく)ない 人数(にんずう)で する 動画(どうが)を 使(つか)って 自分(じぶん)の 家(いえ)の 中(なか)で トレーニング(とれーにん

ぐ)する (3)イベント(いべんと)を 開(ひら)くとき 注意(ちゅうい)すること 人(ひと)が 多(おお)く 集(あつ)まる イベント(いべんと)を 開(ひら)くときは コロナウイルス

(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう)を してください。 コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう)が できないとき

は イベント(いべんと)を 無理(むり)に 開(ひら)いてはいけません。 開(ひら)くのを やめたり 日

(ひ)にちを 遅(おく)らせて ください。 ※コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう) ・たくさんの 人(ひと)を 入(い)れない。 ・参加(さんか)する 人(ひと)が 手(て)を 消毒(しょうどく)できるように する。

・参加(さんか)する 人(ひと)は マスク(ますく)を つける。 ・建物(たてもの)の 中(なか)の イベント(いべんと)は 窓(まど)や 扉(とびら)を 開(あ)けて 部

屋(へや)の 空気(くうき)を よく 入(い)れ 替(か)える。 (4)お店(みせ)や 施設(しせつ)の 休業(きゅうぎょう)に ついて ①日本(にほん)で コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がった 施設(し

やさしい日本語

Page 23: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

せつ)は 5月(がつ)15日(にち)から 31日(にち)まで 休業(きゅうぎょう)するよう お願(ねが)いします。

※コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がった 施設(しせつ) キャバレー(きゃばれー)、ナイトクラブ(ないとくらぶ)、バー(ばー)、カラオケボックス(からおけぼっ

くす)、ライブハウス(らいぶはうす)、スポーツジム(すぽーつじむ)、スポーツ(すぽーつ)教室(きょうしつ)など ②飲食店(いんしょくてん)や ①以外(いがい)の 施設(しせつ)は 開(あ)けていいです。 ただし コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)を 防(ふせ)ぐ 工夫(くふう)を しっか

りと してください。 ※飲食店(いんしょくてん)は いつもの 時間(じかん)とおり 開(あ)けていいです。

※博物館(はくぶつかん)、美術館(びじゅつかん)、図書館(としょかん)も いつもの 時間(じかん)のとおり 開(あ)けていいです。

※県立(けんりつ)学校(がっこう)は 5月(がつ)18日(にち)から いくつかの グループ(ぐるーぷ)に 分(わ)けて 登校(とうこう)するなどして はじめます。

(5)職場(しょくば)への出勤(しゅっきん)等(とう)について

仕事(しごと)を する ところでも 人(ひと)と 会(あ)う 機会(きかい)を 減(へ)らす 必要(ひつ

よう)が あります。 次(つぎ)のような 工夫(くふう)をしましょう。

・仕事(しごと)を する ところに 来(く)る 人(ひと)を 減(へ)らす。 ※自宅(じたく)で できる 仕事(しごと)は 自宅(じたく)で する。

・仕事(しごと)に行く 時間(じかん)を 少(すこ)し 変(か)える。 ・できるだけ 電車(でんしゃ)や バス(ばす)ではなく 自転車(じてんしゃ)などを使(つか)って 仕事

(しごと)の 場所(ばしょ)へ 行(い)く。 (6)病院(びょういん)や 保健所(ほけんじょ)への 相談(そうだん)について 〇次(つぎ)のような 症状(しょうじょう)が あるときは 「帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょく

しゃ)相談(そうだん)センター」へ 相談(そうだん)して ください。 ・呼吸(こきゅう)が 苦(くる)しい。 ・強(つよ)い だるさが ある。 ・熱(ねつ)が 高(たか)い。 ・重症化(じゅうしょうか) しやすい人(ひと)で せきや 熱(ねつ)など 軽(かる)い かぜの 症状

(しょうじょう)が 続(つづ)いている人 または お腹(なか)に 赤(あか)ちゃんが いる人(ひと)。 ・軽(かる)い かぜの 症状(しょうじょう)が 続(つづ)いている とき。 (熱(ねつ)が 4日(にち)以上(いじょう) 続(つづ)いているときは 必(かなら)ず 相談(そうだん)してください。)

病院(びょういん)に 行(い)く ときは 行く(い)前(まえ)に 必ず(かなら) 病院(びょういん)に 電

話(でんわ)を かけてください。

やさしい日本語

Page 24: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

【コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が また 広(ひろ)がったとき】

今回(こんかい) 緊急(きんきゅう)事態(じたい)宣言(せんげん)は 解除(かいじょ)されました。しかし

コロナウイルスの 病気(びょうき)に なる人は これからも 出(で)てきます。 病気(びょうき)に なる 人(ひと)が 増(ふ)えてきた とき 病院(びょういん)が すぐに 治療(ち

りょう)できる ために 次(つぎ)の 4つの目安(めやす)を 作(つく)りました。 この 目安(めやす)を もとに コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 広(ひろ)がりそうに なったら

みなさんに 外(そと)に 出(で)るのを やめて もらったり お店(みせ)や 施設(しせつ)を 閉(し)めて もらう お願(ねが)いを することにします。 【4つの目安(めやす)】 ① 1日(にち)に コロナウイルス(ころなういるす)に かかった 人(ひと)が 3日(にち)続(つづ)けて

8人(にん)以上(いじょう)増(ふ)えて いるとき。 ② 直近(ちょっきん) 3日間(にちかん)で コロナウイルス(ころなういるす)に かかった 原因(げん

いん)の 分(わ)からない 人(ひと)が 50%以上(いじょう)いるとき ③ 病院(びょういん)の ベッド(べっど)が 50%以上(いじょう) 使(つか)われているとき ④ 病院(びょういん)の 重(おも)い 病気(びょうき)の 人(ひと)のための ベッド(べっど)が 50%

以上(いじょう) 使(つか)われているとき コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)は 完全(かんぜん)に 無(な)くなったわけで

は ありません。コロナウイルス(ころなういるす)との 戦(たたか)いは 長(なが)くなります。 みなさ

ん ひとり ひとりの 行動(こうどう)が これからの 日本(にほん)の 状況(じょうきょう)を 決

(き)める ことになります。 これからも みなさんの 協力(きょうりょく)を お願(ねが)いします。

Page 25: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

緊 急きんきゅう

事態じ た い

宣言せんげん

の 解除かいじょ

について みなさまへの お願ねが

4月がつ

7日にち

福岡県ふくおかけん

に 緊急きんきゅう

事態じ た い

宣言せんげん

が 出だ

されてから みなさんに いろんな ことを お願ねが

いしま

した。

みなさんの 協 力きょうりょく

の おかげで 緊急きんきゅう

事態じ た い

宣言せんげん

が 解除かいじょ

されました。しかし これで 終お

わりでは

ありません。 コロナウイルスの 病気びょうき

が 全まった

く 無な

くなったわけでは ありません。 みなさん ひ

とり ひとりの 行動こうどう

が 今いま

までよりも もっと これからの 日本に ほ ん

の 状 況じょうきょう

を 決き

める ことにな

ります。 5月

がつ

15日にち

から 少すこ

しずつ お店みせ

や 施設し せ つ

が 開ひら

きます。 外そと

にも 出で

られる ように なりますが

みなさんには これからも 次つぎ

のことを お願ねが

いします。

(1)あまり 外そと

に 出で

ないように しましょう

〇人ひと

と 人ひと

が 会あ

うのを 減へ

らすことを 考えてください。 必要ひつよう

が なければ 外そと

に 出で

ないよう

に しましょう。 特とく

に これまで コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

が 広ひろ

がった 施設し せ つ

や 「風かぜ

が 通とお

らない

ところ」 「たくさんの人ひと

が 集あつ

まっているところ」 「人ひと

と 近ちか

くで 話はな

す ところ」には 行い

かない

ように しましょう。

〇日本に ほ ん

には まだ 緊急きんきゅう

事態じ た い

宣言せんげん

が 出だ

されている ところが あります。 そこには 行い

かないよ

うに してください。 用事ようじ

が ないときは、旅行りょこう

などで 福岡県ふくおかけん

から 出で

ないようにしましょう。

(2)新あたら

しい 生活せいかつ

スタイルす た い る

に 取と

り組く

みましょう

①「人ひと

と 人ひと

が 近ちか

づき すぎない」②「マスクを つける」 ③「手て

を よく洗あら

う」の3つことは コ

ロナウイルスの 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 基本き ほ ん

です。他ほか

にも コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 工夫く ふ う

を 取と

入れた 「新あたら

しい生活せいかつ

スタイル」に 取と

り組く

みましょう。

基本的き ほ んて き

なこと

〇せきや くしゃみが 出で

るときは マスクま す く

を する。

〇マスクま す く

を しないで せき くしゃみを するときは ティッシュて ぃ っ し ゅ

や うでのうち側がわ

で する。

〇外そと

に 出で

たり 料理りょうり

をする 前まえ

などに 手て

を よく洗あら

〇次つぎ

の ところには 行い

かない

・風かぜ

が 通とお

らない:密閉みっぺい

・たくさんの人ひと

が 集あつ

まっている:密集みっしゅう

・人ひと

と 近ちか

くで 話はな

す:密接みっせつ

5月がつ

14日にち

福岡県ふくおかけん

やさしい日本語

Page 26: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

【食事しょくじ

するとき】

向む

かい 合あ

わずに 横よこ

に 並なら

んで 食た

べる

テイクアウトて い く あ う と

や デリバリーで り ば り ー

で 家いえ

で 食た

べる

みんなで 食た

べるときは お皿さら

などを シェアし ぇ あ

しない

【仕事し ご と

をするとき】

仕事し ご と

に行い

く時間じ か ん

を変か

える

テレワークて れ わ ー く

をする

徒歩と ほ

や自転車じ て んし ゃ

で仕事し ご と

にいく

(3)イベントい べ ん と

を 開ひら

くとき 注意ちゅうい

すること

人ひと

が 多おお

く 集あつ

まる イベントい べ ん と

を 開ひら

くときは コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 工夫く ふ う

を してく

ださい。

コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 工夫く ふ う

が できないときは イベントい べ ん と

を 無理む り

に 開ひら

いてはいけま

せん。開ひら

くのを やめたり 日ひ

にちを 遅おく

らせて ください。

※コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 工夫く ふ う

・たくさんの 人ひと

を 入い

れない。

・参加さ ん か

する 人ひと

が 手て

を 消毒しょうどく

できるように する。

・参加さ ん か

する 人ひと

は マスクま す く

を つける。

・建物たてもの

の 中なか

の イベントい べ ん と

は 窓まど

や 扉とびら

を 開あ

けて 部屋へ や

の 空気く う き

を よく 入い

れ 替か

える。

(4)お店みせ

や施設し せ つ

の休 業きゅうぎょう

について

①日本に ほ ん

で コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

が 広ひろ

がった 施設し せ つ

は 5月がつ

15日にち

から 31日にち

まで 休 業きゅうぎょう

るよう お願ねが

いします。

※コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

が 広ひろ

がった 施設し せ つ

キャバレーき ゃ ば れ ー

、ナイトクラブな い と く ら ぶ

、バーば ー

、カラオケボックスか ら お け ぼ っ く す

、ライブハウスら い ぶ は う す

、スポーツジムす ぽ ー つ じ む

、スポーツす ぽ ー つ

教室きょうしつ

など

②飲食店いんしょくてん

や ①以外い が い

の 施設し せ つ

は 開あ

けていいです。

ただし コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

を 防ふせ

ぐ 工夫く ふ う

を しっかりと してください。

※飲食店いんしょくてん

は いつもの 時間じ か ん

とおり 開あ

けていいです。

※博物館はくぶつかん

、美術館びじゅつかん

、図書館と し ょか ん

も いつもの 時間じ か ん

のとおり 開あ

けていいです。

※県立けんりつ

学校がっこう

は 5月がつ

18日にち

から いくつかの グループぐ る ー ぷ

に 分わ

けて 登校とうこう

するなどして はじめま

す。

【買い物か い も の

するとき】

人ひと

が 少すく

ない ときに お店に 行い

電子で ん し

マネーなどを 使つか

レジれ じ

では 人ひと

と 離はな

れて 並なら

【遊

あそ

ぶとき・スポーツするとき】

公園こうえん

は 人ひと

が 少すく

ない ときに 行い

ジョギングじ ょ ぎ ん ぐ

するときは 少すく

ない 人数にんずう

で する

動画ど う が

を 使つか

って 自分じ ぶ ん

の 家いえ

の 中なか

で トレーニングと れ ー に ん ぐ

する

やさしい日本語

Page 27: 事業者の皆様に対し、改めて、次の取組みをお願い …lifestyle that incorporates measures against splash infections, contact infections, and short-distance conversations

(5)職場しょくば

への出勤しゅっきん

等とう

について

仕事し ご と

を する ところでも 人ひと

と 会あ

う 機会き か い

を 減へ

らす 必要ひつよう

が あります。

次つぎ

ようなの工夫く ふ う

をしましょう。

・仕事し ご と

を する ところに 来く

る 人ひと

を 減へ

らす。

※自宅じ た く

で できる 仕事し ご と

は 自宅じ た く

で する。

・仕事し ご と

に行く 時間じ か ん

を 少すこ

し 変か

える。

・できるだけ 電車でんしゃ

や バスば す

ではなく 自転車じ て んし ゃ

などを使つか

って 仕事し ご と

の 場所ば し ょ

へ 行い

く。

(6)病 院びょういん

や 保健所ほけんじょ

への相談そうだん

について

〇次つぎ

のような 症 状しょうじょう

が あるときは 「帰国者き こ くし ゃ

・接触者せっしょくしゃ

相談そうだん

センター」へ 相談そうだん

して ください。

・呼吸こきゅう

が 苦くる

しい。

・強つよ

い だるさが ある。

・熱ねつ

が 高たか

い。

・重症化じゅうしょうか

しやすい人ひと

で せきや 熱ねつ

など 軽かる

い かぜの 症 状しょうじょう

が 続つづ

いている人 または

お腹なか

に 赤あか

ちゃんが いる人ひと

・軽かる

い かぜの 症 状しょうじょう

が 続つづ

いている とき。

(熱ねつ

が 4日にち

以上いじょう

続つづ

いているときは 必かなら

ず 相談そうだん

してください。)

病 院びょういん

に 行い

く ときは 行くい

前まえ

に 必ずかなら

病院びょういん

に 電話でんわ

を かけてください。

【コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

が また 広ひろ

がったとき】

今回こんかい

緊急きんきゅう

事態じ た い

宣言せんげん

は 解除かいじょ

されました。しかし コロナウイルスの 病気びょうき

に なる人は これから

も 出で

てきます。

病気びょうき

に なる 人ひと

が 増ふ

えてきた とき 病院びょういん

が すぐに 治療ちりょう

できる ために 次つぎ

の 4つの目安め や す

を 作つく

りました。 この 目安め や す

を もとに コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

が 広ひろ

がりそうに なったら み

なさんに 外そと

に 出で

るのを やめて もらったり お店みせ

や 施設し せ つ

を 閉し

めて もらう お願ねが

いを する

ことにします。

【4つの目安め や す

① 1日にち

に コロナウイルスこ ろ な う い る す

に かかった 人ひと

が 3日にち

続つづ

けて 8人にん

以上いじょう

増ふ

えて いるとき。

② 直ちょっ

近きん

3日間にちかん

で コロナウイルスこ ろ な う い る す

に かかった 原因げんいん

の 分わ

からない 人ひと

が 50%以上いじょう

いるとき

③ 病院びょういん

の ベッドべ っ ど

が 50%以上いじょう

使つか

われているとき

④ 病院びょういん

の 重おも

い 病気びょうき

の 人ひと

のための ベッドべ っ ど

が 50%以上いじょう

使つか

われているとき

コロナウイルスこ ろ な う い る す

の 病気びょうき

は 完全かんぜん

に 無な

くなったわけでは ありません。コロナウイルスこ ろ な う い る す

との

戦たたか

いは 長なが

くなります。 みなさん ひとり ひとりの 行動こうどう

が これからの 日本に ほ ん

の 状 況じょうきょう

決き

める ことになります。 これからも みなさんの 協 力

きょうりょく

を お願お ね が

いします。

やさしい日本語