高校生による生活環境下における pМ2.5の測定と評価 · sdgs...

12
高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 ○○○高等学校

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価

○○○高等学校

Page 2: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

世界の大気汚染の現状

・大気汚染の影響が最も大きい国は?

1.中国

2.ブラジル

3.アメリカ

4.インド

5.メキシコ

世界保健機関(WHO)の報告では,15才未満の子供の93% (18億人)が汚染された大気で生活をしています。

・大気汚染の影響が最も小さい国は?

1.フィンランド

2.オーストラリア

3.中国

4.イギリス

5.日本

Page 3: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

日本の大気汚染

経済発展とともに 深刻な大気汚染が大きな社会問題

1960年代

エコな街づくり (対策・技術開発)

現在

Page 4: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。 ↓ SDGsとは,国連サミットで採択された 17の大きな目標を2030年までに達成するために 掲げたものです。下記の3つに注目しました。

Page 5: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

PM2.5の測定方法 ポケットPM2.5センサー(ヤグチ電子工業株式会社) を使って色々な場所で5分ずつ測定しました。 測定結果はandroid端末に表示・記録されます。

Page 6: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

PM2.5濃度の測定画面変化

青 黄 オレンジ 赤 紫 黒

大気の状態

良い 中程度 敏感な人には不健康

不健康 とても不健康

危険

高い 低い

環境基準:1年平均値が15μg/m3以下で、

かつ1時間値が35μg/m3以下であること

Page 7: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

校 内 測 定 結 果

図2-a 校内各所のPM2.5及びPM10濃度 (2019年11月29日) 図2-b 下足室の気象条件の違いとPM2.5及びPM10濃度の関係

正門付近 噴水 中庭 会議室 更衣室 下足室 体育館 下足室晴れ (11/29)

下足室雨① (12/2)

下足室雨② (12/17)

図2-a 図2-b

Page 8: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

ホワイトボードと黒板の違い

ホワイトボード 黒板

図3 ホワイトボード又は黒板を消すことにより発生する PM2.5及びPM10濃度(ホワイトボード又は黒板とセンサーの距離:2m)

Page 9: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

地下鉄の調査の動画

地下鉄の外と内でのPM2.5濃度は異なっていた(○○駅、△△駅) ↓

地下鉄構内(ホーム) 電車の発着 電車内 を比較 ↓

電車の発着>ホーム (⇒電車の発着時はホームの約1.2~2倍 PM2.5濃度が高かった) ↓

ホーム>電車内 (⇒ホームの方が電車内に比べて高かった) 動画 地下鉄のPM2.5

及びPM10の測定結果

Page 10: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

まとめ ・ホワイトボードと黒板の調査では黒板の方が

PM2.5濃度が5倍,PM10濃度が10倍高かった。

・校内では下足室でPM2.5及びPM10の濃度が高かった。

・地下鉄,交差点や○△川で

PM2.5及びPM10の濃度が高かった。

Page 11: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

考察と感想 「考察」

・交通量、人、工事などの人工的な要因,

風や天気など自然的な要因によっても変化する。

・PM2.5及びPM10は気象条件によって濃度が

変化するのかもしれない。

「感想」

気になった場所を色々調査したところ,大気環境を身近に感じる

ことができた。予想したものと異なる結果が多くて興味深かった。

Page 12: 高校生による生活環境下における PМ2.5の測定と評価 · SDGs 私たちが作る未来 私たちは,きれいな大気の中で生活しています。 大気環境について,学ぶ機会が少ない。

[謝辞] 本研究は,下記により実施された。 公益社団法人 大気環境学会 「大気環境未来 60」募金規程に定める公募事業 事業:小中高生を対象とした大気環境に関する啓蒙活動 事業名:都市部におけるPM2.5の測定及び評価による大気環境の 知見の共有と啓発,持続可能な社会の構築に寄与でき る人材の育成

ご清聴ありがとうございました