講義9. 環境への配慮の考え方 · 2014-12-05  · 講義9....

10
講義9. 環境への配慮の考え方 公益財団法人 海洋生物環境研究所 研究参与 2014/12/5 MERI T. Hara 1

Upload: others

Post on 30-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

講義9.環境への配慮の考え方

公益財団法人 海洋生物環境研究所研究参与 原 猛 也

2014/12/5MERI T. Hara

1

目 次

環境って何?取水連行と温排水影響リスク評価等

公害から環境へ 公害;事業活動その他の人の活動によって起きる 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、震動、地盤沈下、悪臭

人の健康に係る被害 人の生活環境(動植物の生育を含む)に係る被害

(環境基本法より) 足尾鉱毒事件、水俣病、四日市喘息、本州製紙争議etc.

環境;主体を取り巻く総体

2014/12/5MERI T. Hara

4

経済とのバランス(企業レベル) 投資 ex. 脱硝脱硫装置コスト 約10%? 環境行動レポート 約30%

電解装置導入の例定期検査時の塵芥処理:約6千万円/回装置導入:約1~2億円/基水頭切れ:1億円/日?(石油12.2円、石炭7.2円の差額)

2014/12/5MERI T. Hara

7

取水連行と温排水影響

2014/12/5MERI T. Hara

9

2014/12/512

遊泳動物のスクリーン衝突○ 魚は、巡航速度で体長の4倍(突進速度で10倍)で泳ぐ。←室内実験

○ 取水速度40cm/cmでは、10cm以下の小形の魚が多い。←野外調査

○ 取水管に被せるベロシティキャップは、流速と方向を変える。

○ 魚類反射システム(音、光、泡)は、有効なものはない?

迷惑生物のスクリーン・ブロッケージ○ クラゲ、サルパ、海藻、カタクチイワシ、ウマヅラハギ、イガイなど季節性が特徴。

フィッシュ・リターン・システム(帰還路)○ カニ・タコは強い。体長10cm以上の魚は、生残率が高い。

スクリーン衝突影響

2014/12/513

生物連行影響魚卵・仔稚魚、動・植物プランクトン○ いずれも遊泳能力が小さいため取り込まれる。

どちらかというと「復水器通過影響」と呼ばれてきた。

機械的影響○ ポンプによる乱流、剪断応力、キャビテーション、壁面への衝突など。

塩素注入影響○ 防汚対策として電解液注入。水産用水基準:検出されないこと。

○ 低濃度連続注入、効果的運用には技術が必要。

昇温影響○ 復水器通過影響、放水影響

リスク評価等

2014/12/5MERI T. Hara

23

環境基準と排水基準の関係 環境基準:「環境基本法」で定められた施策「人の健康保護と生活環境保全のために維持されることが望ましい基準」、27物質+11項目を設定(重金属、塩素置換炭化水素、農薬など)

排水基準:「水質汚濁防止法」で定められた施策公共用水域へ排水する際に守るべき上限量としての基準値、総量規制値、27物質+15項目を設定

(残留塩素についての基準がない)

放出後の希釈を想定して,

「排水基準値=環境基準値×10」2014/12/5MERI T. Hara

25

環境関連法令 -8章ー

関連法令の基礎知識;環境基本法の精神環境影響評価法;電気事業法下でのアセス水質汚濁防止法産業廃棄物処理法化学物質関連法(PRTR法);使用者責任