募金へのお礼に オリジナルグッズを女子教育奨励会...

女子教育奨励会 会長:北白川宮能久親王 伊藤博文 渋沢栄一 外山正一 募金へのお礼に オリジナルグッズを 制作しました ※上記金額は累計ではなく、募金いただいた金額によりお送りさせていただきます。なお、12万円以上のご寄付の場合はブックカバーとフォトフレーム両方をお礼としてお送りさせて いただきます。 10万円以上ご寄付いただいた方 2万円以上ご寄付いただいた方 全員へ 牛革製文庫版ブックカバー フォトフレーム 世界地図とオリジナルポストカード 1889 年 9 月、ゴッホが青と黄の「ローヌ川の星降る夜」を描きました。色による心や思想の表現は色彩の変 革として絵画に大きな影響を与えることになりました。 時を同じくして 1889 年 9 月 11 日、東京女学館は開校しました。日本の女性たちへの欧米諸国と同等な高等 教育の必要性を感じた伊藤博文が創立委員長になり「女子教育奨励会創立委員会」がつくられました。創立委員 は伊藤博文の他に、渋沢栄一、岩崎弥之助、外山正一など明治の政・財・官・学界の有力者が名を連ねました。 フランスの産業革命と近代絵画の幕開けの時代、日本では女子教育の幕開けとして本校が創立されたのでした。 <創立 130 周年記念事業「オルセースクールミュージアム in 東京女学館」より> ― 生徒作品:ゴッホ作『ローヌ川の星降る夜』に寄せて(高二 今 美優)―

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 募金へのお礼に オリジナルグッズを女子教育奨励会 会長:北白川宮能久親王 伊藤博文 渋沢栄一 外山正一 募金へのお礼に オリジナルグッズを

女子教育奨励会会長:北白川宮能久親王 伊藤博文 渋沢栄一 外山正一

募金へのお礼にオリジナルグッズを制作しました

※上記金額は累計ではなく、募金いただいた金額によりお送りさせていただきます。なお、12万円以上のご寄付の場合はブックカバーとフォトフレーム両方をお礼としてお送りさせて いただきます。

10万円以上ご寄付いただいた方 2万円以上ご寄付いただいた方 全員へ

牛革製文庫版ブックカバー フォトフレーム 世界地図とオリジナルポストカード

 1889 年 9 月、ゴッホが青と黄の「ローヌ川の星降る夜」を描きました。色による心や思想の表現は色彩の変革として絵画に大きな影響を与えることになりました。 時を同じくして 1889 年 9 月 11 日、東京女学館は開校しました。日本の女性たちへの欧米諸国と同等な高等教育の必要性を感じた伊藤博文が創立委員長になり「女子教育奨励会創立委員会」がつくられました。創立委員は伊藤博文の他に、渋沢栄一、岩崎弥之助、外山正一など明治の政・財・官・学界の有力者が名を連ねました。 フランスの産業革命と近代絵画の幕開けの時代、日本では女子教育の幕開けとして本校が創立されたのでした。

<創立 130 周年記念事業「オルセースクールミュージアム in 東京女学館」より>― 生徒作品:ゴッホ作『ローヌ川の星降る夜』に寄せて(高二 今 美優)―

Page 2: 募金へのお礼に オリジナルグッズを女子教育奨励会 会長:北白川宮能久親王 伊藤博文 渋沢栄一 外山正一 募金へのお礼に オリジナルグッズを

1. 広尾校舎施設環境の充実化(1)教育内容に合わせた施設環境への改修(2)機能的教育施設への改修

ご 挨 拶

 日頃は東京女学館に格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。 さて、本校はおかげさまを持ちまして昨年創立130周年を迎え、5年に亘る130周年募金は本年度最終年を迎えました。ご協力いただいた皆様方に心より御礼申し上げます。 130周年記念事業として実施した「オルセースクールミュージアムin東京女学館」は広く皆様に東京女学館を知っていただく機会として開き、多くの来場者に好評を博しました。東京女学館は、さらに開き、良さを伝え、評価を高めていく所存です。 東京女学館では「高い品性を備え、人と社会に貢献する女性の育成」という教育目標を掲げ、130周年募金を基金として、教育内容に合わせた施設への改修、機能的教育施設への改修のほか、学習過程の改善を推進するICT(Information and Communication Technology)環境の整備を実施しております。国際化、グローバル化し、価値観が多様化している現代社会において、異文化相互理解を実践し、国際性を備えた女性育成のため海外交流活動等もさらに充実させていきたい所存です。 これまでも多くの皆様にご寄付をいただいておりますが、目標の実現にはまだ相当額の基金を必要としております。教職員一同、学校の資金を最大限に活用できるようこれからも種々の工夫を行ってまいります。しかし、これらの事業は皆様のさらなるご支援なくしては成しえません。 在校生保護者の皆様、同窓会である白菊会会員の皆様、お取引先ほか関係者の皆様の一層のお力添えを賜りたく存じます。なにとぞこの趣旨に賛同くださいまして、ご協力くださいますよう心からお願い申し上げます。

              令和元年7月吉日理事長・130周年記念募金委員会委員長 福原孝明

130周年記念募金使途

2. ICT教育環境の整備(1)学内無線LAN化 (中高一般教室及び一部特別教室)

(2)ソフトの充実(3)導入に向けてのハード・ソフトの研究

および試験的導入中1・高一タブレット配付学習支援クラウドサービスClassi導入生徒カルテの利用校内連絡ツール

中高国語科電子黒板を利用した授業

タブレットを利用したオンライン英会話

小学校国語の電子黒板を利用した授業

タスマニア英語研修

イングリッシュキャンプ BLAST(ボストンリーダーシップ研修) アメリカ文化研修(オレゴン)

タスマニア文化研修 韓国文化研修

東南アジア文化研修(マレーシア) 模擬国連

ブリティッシュ・スクールとの交流 タスマニア英語研修

 派遣留学  イギリス(Queen Anne’s School)  アメリカ(St. Mary’s Academy)  アメリカ(Dana Hall School、The Woodward School)  オーストラリア(高一 一年・ターム留学)  ニュージーランド(高一 一年留学)  文化研修  東南アジア(タイ・マレーシア)、韓国、アメリカ(オレゴン TIUA)、  ボストンリーダーシップ研修、タスマニア(FAHAN)

 高三生徒の声

 異文化理解  ● 大使館訪問・交流  ● ブリティッシュ・スクールとの交流  ● FUJIイングリッシュキャンプ  ● タスマニア英語研修(オーストラリア)

■ ボストンのThe Woodward School に 1 年間留学。F組で身につけたスピーチ力で積極的に交流を始めたら英語で話すことが楽しくなりました。(Y.Yさん)

■ 高一の時に学校派遣留学でボストン近郊のクインシーにあるウッドワード高校に留学。ここでは、F組で鍛えてもらったスピーチ力がすごく役に立ちました。(T.Nさん)

募金の状況■120周年記念募金・教育振興募金・130周年記念募金との対比

130周年記念募金(平成27~31年度)

120周年記念募金(平成17~21年度)

教育振興募金(平成22~26年度)

0 0.5億円 1億円 2億円 2.5億円1.5億円 3億円

224,264,199円

124,414,132円

26,473,000円

57,924,000円 123,654,065円

90,676,627円

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

3. 国際性を備えた女性育成のための海外交流活動

小学校

中学校・高等学校