防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも my notes for...

20
防災便利手帳 Disaster Prevention Note -長久手市- For Nagakute City

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

防災便利手帳 Disaster Prevention Note

-長久手市-

For Nagakute City

Page 2: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

わたしの家いえ

の防災ぼうさい

メモめ も

My notes for emergency/disaster

地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

メモしておきましょう。 Nobody knows when natural disasters such as earthquakes will

happen. “Just in case,” we should keep our information in notes below.

[わたしと家族か ぞ く

のこと]About Myself and Family

わたしの名前な ま え

/Name

(アルファベットで)

In Alphabet

わたしの名前な ま え

/Name

(ひらがな・カタカナで)

In Hiragana or Katakana

日本に ほ ん

に いる

家族か ぞ く

の名前な ま え

Names of family members

living in Japan.

住所じゅうしょ

/Home Address

あいちけん ながくてし

Aichi-ken, Nagakute-City,

うちの電話番号でんわばんごう

/Landline Number

携帯けいたい

電話で ん わ

の番号ばんごう

/Mobile Number

あなたの国くに

Your home country

あなたの ことば

Languages you speak

パスポート番号ばんごう

Passport Number

血液型けつえきがた

Blood Type

アレルギーが

ありますか

Any allergies?

1 6 5 0

Page 3: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

[緊急きんきゅう

の電話番号でんわばんごう

警察けいさつ

/Police → 110

消 防しょうぼう

Fire/ 救 急きゅうきゅう

Ambulance→ 119

① 火事か じ

「119」に電話で ん わ

します。

Call “119” for the fire.

「火事か じ

です。場所ば し ょ

は、 です。」

Kaji desu. Basho wa, desu.

(There is a fire. The location is .)

② 救 急 車きゅうきゅうしゃ

「119」に電話で ん わ

します。

Call “119” for an ambulance.

「救 急きゅうきゅう

です。場所ば し ょ

は です。」

Kyūkyū desu. Basho wa, desu.

(We need a ambulance. The location is .)

③ 事故じ こ

「110」に電話で ん わ

します。

Call “110” for an accident.

「事故じ こ

です。場所ば し ょ

は です。」 Jiko desu. Basho wa desu.

(There was an accident. The location is .)

「けがした人がいます/いません。」

Kega shita hito ga imasu/imasen.

(There is(are) injuried person(people) / Nobody is hurt)

④ 犯罪はんざい

(どろぼう や わるい人) 「110」に電話で ん わ

します。

Call “110” for thief/robbery or any crimes.

「どろぼうに 入はい

られました。住所じゅうしょ

は、 です。」 Dorobō ni hairare mashita. Jūsho wa desu.

(Thief/Robbery broke in. The location is .)

「わるい人ひと

がいます。場所ば し ょ

は です。」 Warui hito ga imasu. Basho wa desu.

(There is a criminal. The location is .)

火事か じ

ですか、救 急きゅうきゅう

ですか

Fire or Ambulance?

火事か じ

ですか、救 急きゅうきゅう

ですか

Fire or Ambulance?

はい、110番です。どうしましたか?

This is 110, what can I help you?

はい、110番です。どうしましたか?

This is 110, what can I help you?

Page 4: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

あなたの住所と名前、電話番号を日本語で言えるようにしておきましょう。下にメモしてお

きましょう。電話番号は、数字と読み方の両方を書いておくと便利です。

Just in case, prepare to be able to say your home address, name, and phone number in

JAPANESE. Write notes below for pronunciation. For numbers, it is better to write down in

arabic numbers and pronunciations.

Watashi no namae wa desu.

Jusho wa desu.

Denwa bangoo wa desu.

Page 5: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

[災害さいがい

伝言でんごん

ダイヤルだ い や る

171] Disaster Emergency Message Dial 171

地震じ し ん

や 台風たいふう

などの 災害さいがい

が おきたとき、電話で ん わ

が できません。でも、171へ

電話で ん わ

をすると、メッセージを のこすことができます。メッセージは、48時間じ か ん

、20

件けん

、保存ほ ぞ ん

できます。

When disasters happen, you may not able call any longer. However, you may

leave the emergency message when you call “171.” Message will be kept for 48

hours, at maximum numbers of 20 messages. (Actual audio guidance is in

JAPANESE.)

【つかいかた】How to use

「171」へ 電話で ん わ

を かけます。 Call “171.”

台詞せ り ふ

「こちらは災害用さいがいよう

伝言でんごん

ダイヤルセンターです。録音ろくおん

される方かた

は 1、再生さいせい

される方かた

は 2、暗証あんしょう

番号ばんごう

を利用り よ う

する録音ろくおん

は 3、暗証あんしょう

番号ばんごう

を利用り よ う

する利用り よ う

は 4をダイヤルしてください。」

Audio guidance says, “ This is the Disaster Emergency Message Dial Center. To record, please

dial 1, to play back, please dial 2, to record using a PIN number, please dial 3, and to play

back using a PIN number, please dial 4.”

[メッセージを録音ろくおん

するとき To leave a message]

1)1を押お

します Dial “1.”

台詞せ り ふ

「被災ひ さ い

地域ち い き

の方かた

はご自宅じ た く

の電話番号でんわばんごう

を、または、連絡れんらく

をとりたい被災ひ さ い

地域ち い き

の方かた

の電話番号でんわばんごう

市外し が い

局番きょくばん

からダイヤルしてください。」

Audio guidance says, “If you are inside the disaster-stricken area, please dial the telephone

number of your house or the telephone number of a person inside the disaster-stricken area

that you want to contact, starting with the area code. If you are outside the disaster-stricken

area, please dial the telephone number of a person inside the disaster-stricken area that you

want to contact, starting with the area code.”

2) 「0xxx-xx-xxxx(電話番号でんわばんごう

)」をおします Dial the telephone number.

台詞せ り ふ

「電話番号でんわばんごう

0xxx-xx-xxxx の伝言でんごん

を録音ろくおん

します。プッシュ式しき

の電話機で ん わ き

をご利用り よ う

の方かた

は数字す う じ

1(いち)を押お

してください。ダイヤル式しき

の方かた

はそのままお待ま

ちください。なお、電話番号でんわばんごう

が誤あやま

の場合ば あ い

、もう一度い ち ど

おかけなおしください。」

Audio guidance says, “A message will be recorded for telephone number 0XXXXXXXXX (, PIN

number XXXX). If you are using a touch-tone telephone, please press number 1 and then

press pound(#). If you are using a dial telephone, please wait. If you entered the incorrect

telephone number, please hang up and call again.”

171

Page 6: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

3)「1」を おします。メッセージをはなします。Dial “1,” and leave a message.

台詞せ り ふ

「伝言でんごん

をおあずかりします。ピッという音おと

のあとに 30秒びょう

以内い な い

でお話はな

しください。お話はな

しが

おわりましたら、数字す う じ

の 9をおしてください。」

Audio guidance says, “Please record your message. Please leave a message within 30 seconds

after the beep. After you finish talking, please press number 9.”

メッセージを 話はな

します(30秒びょう

まで)。You can leave a message in 30 seconds.

4)伝言でんごん

を 確認かくにん

します

台詞せ り ふ

「伝言でんごん

をくりかえします。訂正ていせい

されるときは数字す う じ

の 8をおしてください。再生さいせい

が不要ふ よ う

な方かた

9をおしてください。」

Audio guidance says, “The message will now be repeated. To rerecord the message, please

press number 8. If you do not need your message to be repeater, please press number 9”

5)最後さ い ご

の メッセージまで 聞き

きます

台詞せ り ふ

「伝言でんごん

をおあずかりします。」電話で ん わ

をきります。

Audio guidance says, “You message has been recorded.” Then you may hang up.

[メッセージを きくとき To play back]

1)「2」を おします Dial “2.”

台詞せ り ふ

「被災ひ さ い

地域ち い き

の方かた

はご自宅じ た く

の電話番号でんわばんごう

を、または、連絡れんらく

をとりたい被災ひ さ い

地域ち い き

の方かた

の電話番号でんわばんごう

市外し が い

局番きょくばん

からダイヤルしてください。」

Audio guidance says, “If you are inside the disaster-stricken area, please dial the telephone

number of your house or the telephone number of a person inside the disaster-stricken area

that you want to contact, starting with the area code. If you are outside the disaster-stricken

area, please dial the telephone number of a person inside the disaster-stricken area that you

want to contact, starting with the area code.”

2) 「0xxx-xx-xxxx(電話番号でんわばんごう

)」を おします Dial the telephone number.

台詞せ り ふ

「電話番号でんわばんごう

0xxx-xx-xxxx の伝言でんごん

をお伝つた

えします。プッシュ式しき

の電話機で ん わ き

をご利用り よ う

の方かた

は、数字す う じ

の 1(いち)を押お

してください。ダイヤル式しき

の方かた

はそのままお待ま

ちください。なお、電話番号でんわばんごう

が誤あやま

りの場合ば あ い

、もう一度い ち ど

おかけなおしください。」

Audio guidance says, “A message will be recorded for telephone number 0XXXXXXXXX (, PIN

number XXXX). If you are using a touch-tone telephone, please press number 1 and then

press pound(#). If you are using a dial telephone, please wait. If you entered the incorrect

telephone number, please hang up and call again.”

3)「1」を おします Dial “1”.

Page 7: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

台詞せ り ふ

「新あたら

しい伝言でんごん

からお伝つた

えします。伝言でんごん

をくりかえすときは数字す う じ

の 8を、次つぎ

の伝言でんごん

にうつると

きは、数字す う じ

の 9を押お

してください。」

Audio guidance says, “The messages will be played back starting from the new message. To

repeat a message, please press number 8 and then press pound (#). To play the next message,

please press number 9.”

*When you want to leave additional message after listening to the messages, please press “3” and follow the

instruction for “To leave a message” written above.

[ポイント Tips]

①メッセージを録音する場合 In case of recording a voice message.

ダイヤル171→1→電話番号→1→メッセージを録音(30秒)

Dial “171” → Press “1” → Telephone number → Press “1”→Leave message (up to 30 sec)

②メッセージを聞く場合 In case of hearing the recorded messages.

ダイヤル171→2→電話番号→1→メッセージを聞く

Dial “171” → Press “2” → Telephone number →Press “1”→ Hear the messages.

Page 8: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

非常ひじょう

持出品もちだしひん

<にげるとき 最初さいしょ

にもつ物もの

Emergency bag/ Survival kit <First things to bring for evacuation>

地震じ し ん

の後あと

で逃に

げるとき、最初さいしょ

に大切たいせつ

なものを、もちます。

After the earthquakes, get the most important things first.

時間じ か ん

がありませんから 地震じ し ん

の 前まえ

に 準備じゅんび

して ください。

We do not have much time, therefore you should prepare them beforehand.

下した

に 書か

いてある ものを ふくろに いれて 玄関げんかん

に おいてください。

Please put the things on the list below, in the bag and keep it near the entrance.

10円えん

玉だま

・100円えん

玉だま

<公衆こうしゅう

電話で ん わ

で使つか

うことができます> 10/100 yen coins <for the public

phone>

通帳つうちょう

<銀行ぎんこう

の 手帳てちょう

> Passbook/bankbook

家族か ぞ く

の 連絡先れんらくさき

メモ<電話番号でんわばんごう

や 住所じゅうしょ

の 情報じょうほう

> Contact information to your family

<contact numbers and addresses etc.>

はんこ Signature stamp (If you have)

運転うんてん

免許証めんきょしょう

の コピー Photocopy of your driver license

クレジットカードのコピー Photocopy of your credit card

健康けんこう

保険証ほけんしょう

の コピー Photocopy of your health insurance card

在留ざいりゅう

カードと マイナンバーカードの コピー Photocopy of your residence card and my

number card (If you have)

パスポートの コピー Photocopy of your passport

パスポートや たいせつな書類しょるい

Passport and other important documents

大切たいせつ

なカードや書類しょるい

は、コピーしたものを入い

れておきます。逃に

げるときは、できれば本物ほんもの

持も

ち出だ

してください。You keep the photocopies of your important documents in the bag.

When you are evacuating/running away, take the original ones if possible.

水みず

Water

缶詰かんづめ

や クラッカーなどの 非常食ひじょうしょく

<長なが

い間あいだ

保存ほ ぞ ん

できるもの> Emergency food such as

Page 9: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

canned foods, cracker/biscuit etc.

プラスチックの皿さら

コップ スプーン はし<食た

べる道具ど う ぐ

> Plastic plates, cups, spoons,

and chopsticks, to eat with.

懐中かいちゅう

電灯でんとう

Flashlight

ろうそく と ライター Candle and lighter

はさみ と ナイフ Scissors and knife

ラジオ (portable) Radio

ヘルメット や ぼうし <頭あたま

を 守まも

るもの> Helmets or caps to protect your head

軍手ぐ ん て

<手て

を 守まも

るもの> Gloves to protect your hand

マスク Masks

笛ふえ

<「ここにいます」と 伝つた

えることが できます> Whistles or bells to tell others your

locations for rescue

服ふく

Clothes

タオル Towels

レインコート・カッパ Raincoat

毛布も う ふ

寝袋ねぶくろ

Blankets and sleeping bags

いつも 使つか

う 薬くすり

Everyday medicines

ばんそうこう Plasters

包帯ほうたい

・ガーゼ Bandages and gauze

きず薬ぐすり

消毒しょうどく

液えき

Ointment and antiseptic (medicines or wounds)

ティッシュペーパー Tissues

ウェットティッシュ Wet tissues

携帯けいたい

電話で ん わ

や スマートフォンの 充電器じゅうでんき

Chargers for your mobile/smart phone

簡易か ん い

(携帯けいたい

)トイレ Portable Toilet for emergency use

水みず

を 使つか

わない シャンプー Waterless shampoos for emergency

歯は

ブラシ Toothbrushes

Page 10: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

女性用じょせいよう

生理せ い り

用品ようひん

Sanitary napkins

あかちゃんが いる人 For mothers with babies

粉こな

ミルクとほ乳にゅう

びん milk powder and feeding bottoles

紙かみ

おむつ diapers

非常ひじょう

備蓄品びちくひん

<家いえ

においておく物もの

> Emergency stock piles/dead storage

to keep at home

地震じ し ん

の後あと

は 買か

い物もの

が できません。77

日にち

生い

きるための 準備じゅんび

をして ください。

After the earthquakes, you cannot go shopping. Prepare the food to survive for 7 days at least.

飲の

むための 水みず

<1人 1日 3リットル 必要ひつよう

です> Drinking water <Each person needs 3

litters of water everyday>

缶詰かんづめ

や クラッカーなどの 非常食ひじょうしょく

<長なが

い間あいだ

保存ほ ぞ ん

できるもの> Emergency food such as

canned foods and crackers/biscuits

栄養えいよう

サプリメント Vitamins/Supplements

チョコレートや あめなど、甘あま

いおかし Sweets such as candies and chocolates

調味料ちょうみりょう

<塩しお

しょうゆ さとう など> Seasoning such as salt, soy sauce, sugar etc.

マッチ ライター<火を つけるもの> box of matches or lighter

電池で ん ち

batteries

カセットコンロ とカセットボンベ portable/camp stoves and gas cartridges for cooking

ポリタンク Plastic container for water storage

なべ やかん Pots, pans and kettles

毛布も う ふ

寝袋ねぶくろ

Blankets and sleeping bags

洗面せんめん

用具よ う ぐ

Toiletries ( Things for bath, toilets, etc)

バケツ Buckets

簡易か ん い

(携帯けいたい

)トイレ ※水が使えない場所で使えるトイレ。ホームセンター売っています。

Portable toilet for emergency *you can use it when there is no water, available at DIY

store

トイレットペーパー Toilet paper

Page 11: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

使つか

い捨す

てカイロ disposable heating pads

水みず

を 使つか

わない シャンプー Waterless shampoo for emergency

生活せいかつ

用水ようすい

<洗濯機せ ん た く き

や お風呂に水をためておく> domestic use (keep the water in the

washing machines or bathtubs)

新聞紙しんぶんし

Newspapers

ビニールシート Plastic sheet

ガムテープ gum tape

ラップ<食器しょっき

を 洗あら

うことが できないとき 皿さら

に かぶせます> Food wraps to cover the

plastic plates so that we can reuse it without washing

ロープ Ropes

スコップ Shovels

自転車じてんしゃ

Bicycles

Page 12: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

家いえ

の中なか

は安全あんぜん

にしてください

地震じ し ん

が 起お

こると窓まど

ガラスが 割わ

れます。ものが 倒れますた お れ ま す

。とてもあぶないです。けがを しない

ように 下した

に 書か

いたことを 確認かくにん

してください。

When the earthquakes happen, windows may break and furniture fell/broke down so it is very

dangerous. Not to get injured/hurt, please check the things written below beforehand.

家い え

の中な か

Inside the house

家具か ぐ

は たおれるかもしれませんから、壁かべ

に 固定こ て い

します。重おも

い にもつは 下した

のひきだしに いれま

す。重おも

い にもつは 棚たな

の上うえ

に おかないで ください。

Furniture may break down so stabilize/pin them on the wall if possible by nails, screws or other

tools. Besides, keep the heavy things at shelves as close as ground not to have it fallen.

小ちい

さく割わ

れたガラスは 危あぶ

ないです。けがを するかもしれません。飛散ひ さ ん

防止ぼ う し

フィルムをはります。

Small pieces of broken glasses are dangerous, and may hurt you.

地震じ し ん

で火事か じ

がよくおきます。カーテンは 燃も

えにくい素材そ ざ い

のものにします。

Earthquakes often cause fire so please make sure curtains are fireproof.

寝室しんしつ

、子こ

どもの部屋へ や

、年配者ねんぱいしゃ

の部屋へ や

は特とく

に注意ちゅうい

してください。大おお

きい家具か ぐ

を おかないでください。

Bedrooms, rooms for kids and elderly are especially cautious. Never put the big/tall furniture

in those rooms.

ドアや 階段かいだん

は、逃に

げるときに 大切たいせつ

です。大おお

きなにもつを おかないでください。倒たお

れて通とお

れなく

なることがあります。

Doors and stairs are essential for evacuation/escape. Do not keep the heavy/big things nearby,

which may block your ways in emergency.

家い え

の外そ と

Outside of the house

大おお

きい物もの

が 倒たお

れてくるかもしれません。ガスボンベは 危あぶ

ないので、くさりで 固定こ て い

してください。

Big/heavy things may fall/break down on you. Especially gas cylinders are extremely dangerous

thus you should hold it with chains to the wall.

上うえ

から 物もの

が 落お

ちてくるかもしれません。注意ちゅうい

してください。

Page 13: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

Things may fall off from the top, watch out your heads/overhead.

塀へい

が 倒たお

れてくるかもしれません。危ないあ ぶ な い

場所ば し ょ

がないか、確認かくにん

しておきましょう。

Fence and walls may collapse and fall on you, check beforehand whether there are places to be

cautious or dangerous.

防災ぼうさい

支援し え ん

<市し

役所やくしょ

に頼たの

める支援し え ん

> Disaster prevention support from

cityhall

家具か ぐ

<棚たな

やひきだし>を 固定こ て い

したいとき、6565

歳さい

以上いじょう

の人ひと

は、市し

役所やくしょ

に頼むた の む

ことができます。

For age of 65 above, you can ask city hall to stabilize/pin the furniture.

(問合と い あ

わせ先さき

:長寿課ちょうじゅか

0561-56-0631/Contact Chōju-ka for 0561-56-0631)

古ふる

い家いえ

に 住す

んでいる人は、市し

役所やくしょ

に 相談そうだん

ことができます。

For people living in the old houses, you can ask city hall for advises.

(問合といあ

わせ先さき

: 都市と し

計画課けいかくか

0561-56-0622/ Contact Toshikeikaku-Ka for 0561-56-0622)

地震じ し ん

で 家いえ

が 壊こわ

れたら、市し

役所やくしょ

から お金かね

を もらえる場合ば あ い

があります。

When you have your house broken due to the earthquakes, for some cases, you may be able to

get the financial supports form the city hall to fixing and rebuilding.

(問合といあ

わせ先さき

:安心あんしん

安全課あんぜんか

0561-56-0611/Contact AnshinAnzen-Ka for 0561-56-0611)

Page 14: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

地震じ し ん

がおきてから避難ひ な ん

まで Earthquakes happen and Escape

地震じ し ん

発生はっせい

! Earthquakes happen!

危険き け ん

です。おちついてください。自分じ ぶ ん

を 守まも

ってください。たつことが できたら、ドアど あ

と 窓まど

を あ

けてください。Very dangerous, so calm down and protect yourself first. If you can stand, go get

your doors and windows open to keep your way to escape.

地震じ し ん

が おわってから 1分ふん

から 2分ふん

1 to 2 minutes after earthquakes

火ひ

を 消け

して ガスが す

の 元栓もとせん

を 止と

めてください。家族か ぞ く

の 安全あんぜん

を 確認かくにん

してください。くつを はいて

ください。非常ひじょう

持出品もちだしひん

を もってください。 Make sure to exstinguish/turn off the fire, and close

the gas tap. If possible, check whether you and your family members are okay. Put on your

shoes, get your survival kit and get out of the house.

地震じ し ん

が おわってから 3分ぷん

3 minutes after earthquakes

となりの家いえ

や 家いえ

の近ちか

くは 安全あんぜん

かどうか、たしかめてください。火事か じ

が おきたら、いっしょに火ひ

を消け

してください。けがをしている人ひと

が いたら、助たす

けてください!

Make sure your neighbors and surrounding nearby your house are safe. If fire occurs, help

people to extinguish/deaden the fire as early as possible. If there is anyone injured/hurt, help

them.

地震じ し ん

が おわってから 5分ふん

5 minutes after earthquakes

家いえ

は安全あんぜん

ですか。危険き け ん

なら、避難ひ な ん

してください。 If your house okay and safe to stay? If dangerous

or broken, evacuate/go to evacuation sites/places for emergency. (If safe you may stay at home!)

テレビ、ラジオ、インターネットが使つか

えたら、情報じょうほう

を入手にゅうしゅ

します。If you can still reach to TV,

radio, or internet, try to get the information.

災害さいがい

情報じょうほう

のアプリや外国語がいこくご

の情報じょうほう

サイトをチェックしておきましょう。

You should sometimes check out the information on the web in your languages or smartphone

apps of disaster/emergency information.

Page 15: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

避難ひ な ん

するとき 気き

をつけること Tips for evacuations/escape!

① 火ひ

を 消け

したか確認かくにん

する。 Make sure fire are all off.

② 電気で ん き

の ブレーカーを落とす。 Turn off the circuit breaker.

③ 頭あたま

を 守まも

るために、ヘルメットや帽子ぼ う し

を かぶる To protect your head, put on helmet or cap.

④ 車くるま

に 乗の

らないで、歩ある

いて避難ひ な ん

する。Do not use cars, but walk to escape.

⑤ せまい道みち

、塀や川かわ

の近ちか

くを歩ある

かない。Do not choose and walk the narrow roads/streets, nearby

fence/walls and rivers.

避難ひ な ん

場所ば し ょ

と避難所ひなんじょ

<みんなが 逃に

げる ところ>

Evacuation sites and shelter

一時い ち じ

避難ひ な ん

場所ば し ょ

:地震じ し ん

が 起お

きたら、まず 公園こうえん

に 逃に

げてください。

Temporarily evacuation site: when the earthquakes happen, please escape to the park first.

避難所ひなんじょ

:家いえ

が 壊こわ

れたり 住す

むことができないとき、ここに避難ひ な ん

します。

→家いえ

から 一番いちばん

近いち か い

避難所ひなんじょ

を 必かなら

ずチェックしましょう。

Evacuation site/Shelter: when you cannot live in your house for some reasons such as breaking

down, go to the nearest site for evacuation. You may stay.

→ Please check out the nearest evacuation site beforehand.

防災ぼうさい

訓練くんれん

と自主じ し ゅ

防災ぼうさい

活動かつどう

<みんなで 助たす

けること>

Evacuation drills and Voluntary activities for disaster prevention

地震じ し ん

が 起お

きたら 驚おどろ

きます。いつも 準備じゅんび

をしておくと、おちついて 逃に

げることができます。

防災ぼうさい

訓練くんれん

は とても 大切たいせつ

です。長久手市な が く て し

は 毎年まいとし

11月がつ

第だい

3日曜日にちようび

に 防災ぼうさい

訓練くんれん

が あります。ぜひ

参加さ ん か

してください。When the earthquakes happen, everybody gets shocked. If you always

prepare, you can escape without panicking. For being well-prepared, evacuation drills are very

important. There is one every year in Nagakute city, on 3rd Sunday of November.

Page 16: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

大おお

きな地震じ し ん

が 起お

きると、火事か じ

が 起お

きたり、けがをする人ひと

が います。救 急 車きゅうきゅうしゃ

や 消防車しょうぼうしゃ

が た

りません。ですから、まず自分じ ぶ ん

を 守まも

ってください。次つぎ

に、友達ともだち

や 近ちか

くの人ひと

を助たす

けてください。け

がの人ひと

が いたら「だいじょうぶですか」ときいてください。The big earthquakes often cause

fire, and injuries. Ambulances and fire trucks are not enough, so please protect yourself first.

Next, help your friends and neighbors. When you see someone injured/hurt, try to ask them if

they are okay. (In JAPANESE, “Daijōbu desuka?” is.)

Page 17: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

震度し ん ど

<地震じ し ん

の大おお

きさ> Earthquake intensity <how big earthquake is>

震度しんど

4 Intensity 4

たくさんの人ひと

が 地震じ し ん

に気き

づきます。電灯でんとう

が ゆれます。

Many people notice the earthquake, the light on the ceiling shakes.

震度しんど

5 弱じゃく

Intensity 5 (small)

たくさんの人ひと

が 怖こわ

いと 感かん

じます。皿さら

やコップ、本ほん

が落お

ちます。

Many people feel scared of the shakes. Books, plates, and caps can fall off.

小さなち い さ な

家具か ぐ

が 倒たお

れるかもしれません。

Small furniture may fall down/collapse.

震度しんど

5強きょう

Intensity 5 (large)

歩ある

くことができません。たくさんのものが 落お

ちます。家具か ぐ

が 倒たお

れます。

Cannot walk. Many things fall off, and furniture can fall down.

震度しんど

6 弱じゃく

Intensity 6 (Small)

立た

つことができません。家具か ぐ

が 倒たお

れます。

Cannot walk and most of furniture without stabilizing fall off.

壁かべ

や 窓まど

が こわれます。古ふる

い家いえ

や 弱よわ

い家いえ

がこわれます。

Walls and windows break/collapse. Old houses may collapse.

ドアが 開ひら

かないかもしれません。

Doors may not be open if the house leaned due to the shakes.

震度しんど

6 強きょう

Intensity 6 (Large)

動うご

くことができません。家具か ぐ

が 倒たお

れます。

Cannot even move. Furniture fall.

古ふる

い家いえ

や 弱よわ

い家いえ

がこわれます。地じ

割わ

れや山崩やまくず

れがおきる危険き け ん

があります。

Old houses collapse, and there may be a risk of ground fissure and landslide.

震度し ん ど

7 Intensity 7

たくさんの家いえ

が こわれます。 Many houses and buildings collapse.

Page 18: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

台たい

風ふう

の大おお

きさと強つよ

さ Size and Intensity of the Typhoon

台たい

風ふう

の大おお

きさ Size of the Typhoon

台たい

風ふう

は 大おお

型がた

と、超ちょう

大おお

型がた

が あります。とても大おお

きな台風たいふう

は、たくさんの場所ば し ょ

で 雨あめ

が降ふ

ったり 風かぜ

強つよ

くなります。

There are 2 types of typhoos, either large or extra-large. Extra-large of typhoons may cause a

lot of rain falls in most of places, and the strong winds.

台たい

風ふう

の強つよ

さ Intensity of Typhoon

台たい

風ふう

は 強つよ

い台たい

風ふう

と、非ひ

常じょう

に強つよ

い台たい

風ふう

と、猛もう

烈れつ

な台たい

風ふう

が あります。強つよ

い台風たいふう

は、風かぜ

が強つよ

く危険で

す。For intensity, there are 3 types; strong, very strong, and extremely strong. Extremely strong

typhoons are fast and dangerous, causing very strong winds.

強つよ

い台たい

風ふう

は 1 秒びょう

間かん

に動うご

く速はや

さが 33mから 44mまで<33~44m/s>の 台たい

風ふう

です。

Strong typhoons move about 33-44m/sec

非ひ

常じょう

に強つよ

い台たい

風ふう

は 1 秒びょう

間かん

に動うご

く速はや

さが 44mから 54mまで<44~54m/s>の 台たい

風ふう

です。

Very strong typhoons move about 44-55m/sec.

猛もう

烈れつ

な台たい

風ふう

は 1 秒びょう

間かん

に動うご

く速はや

さが 54mより早はや

い 台たい

風ふう

です。

Extremely strong typhoons move about 54+ m/sec.

Page 19: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

警報けいほう

の種類しゅるい

Types of alarts

東海と うか い

地震じ し ん

注意ち ゅう い

情報じょうほう

Tokai Earthquake Advisory

東海とうかい

地震じ し ん

はとても大おお

きい地震じ し ん

だと言い

われています。東海とうかい

地震じ し ん

注意ちゅうい

情報じょうほう

が出で

たら、保育ほ い く

園えん

や幼稚園ようちえん

に子こ

どもを 迎むか

えに行い

ってください。小学校しょうがっこう

と 中学校ちゅうがっこう

の 授業じゅぎょう

も中止ちゅうし

しますので、子こ

どもを 迎むか

えに行い

ってください。Tokai earthquake is believed to be very big and dangerous earthquake.

When the Tokai Earthquake Advisory is informed, please bring your kids back from

kindergarten/pre-school. The classes in elementary and junior high schools will be finished so

please bring kids back too.

東海とうかい

地震じ し ん

予知よ ち

情報じょうほう

(警戒けいかい

宣言せんげん

)Prediction of the Tokai Earthquake (Warning)

地震じ し ん

がきますから、気き

をつけてください。公共こうきょう

交通こうつう

機関き か ん

がストップします。閉店へいてん

する店もありま

す。Earthquake would happen with high possibilities, so be careful and prepared. All the public

transportations would stop and some store and shops may close.

地震じしん

以外いがい

(台風たいふう

洪水こうずい

など)の警報けいほう

<注意ちゅうい

の メッセージ> Warning aside from earthquakes

① 注意報ちゅういほう

<注意ちゅうい

の メッセージ> :避難ひ な ん

の 準備じゅんび

を してください。

Advisory <message for caution> : Prepare for evacuation.

② 警報けいほう

<避難ひ な ん

の メッセージ>:聞き

いたら 避難ひ な ん

してください。

Warning <message for evacuation>: When you notice it, please go to evacuation site.

③ 特別とくべつ

警報けいほう

<とても 危険き け ん

という メッセージ>:聞き

いたら すぐに 逃に

げてください。逃に

げること

が できないときは、家いえ

から 出で

ないでください。

Emergency Warning <Message of great danger>: Immediately escape from the places

where the warning announced. If you cannot escape/evacuate, make sure you stay at home safe.

Page 20: 防災便利手帳わたしの家 いえ の防災 ぼうさい メモ めも My notes for emergency/disaster 地震などの自然災害はいつ起きるかわかりません。「もしも」のときに、困らないように、情報を

サイレン<危険き け ん

を 伝つた

える 音おと

> 音声おんせい

パターン<鳴な

り方かた

>

Buzzer/Siren <the sound to alarm danger> and its pattern

市内し な い

に サイレンが 鳴な

ります。 As danger approaches, buzzer/siren blows in the entire city.

A. 長久手市な が く て し

の サイレンは 2種類しゅるい

あります。 There are two original types from Nagakute City.

①警戒けいかい

宣言せんげん

<地震じ し ん

が くる>: 長なが

い音おと

(45秒びょう

)が 9回かい

鳴な

ります。

Warning <for Earthquakes>: Long sound (45 seconds) rings 9 times.

②避難ひ な ん

指示し じ

<逃に

げてください という メッセージ>:短みじか

い音(3秒びょう

)が 9回かい

鳴な

ります。

Evacuation notice <message for evacuation>: Short sound (3 seconds) rings 3 times.

B. 全国ぜんこく

の 緊急きんきゅう

警報けいほう

システムも 22

種類しゅるい

あります。

There are two types of emergency alarms system for the whole Japan.

①大おお

きな地震じ し ん

: 短みじか

い電でん

子音し お ん

が 4回かい

鳴な

ります。そしてアナウンスがあります。3回かい

繰く

り返かえ

します。

Big earthquakes: short electric sounds ring 4 times, with Japanese announcement after the

sounds. It will be repeated 3 times.

②ミサイルや テロ<テロリズム>:少すこ

し長なが

い音おと

(14秒びょう

)の 後あと

に アナウンスがあります。3回かい

繰く

返かえ

します。

Bomb(Missile) attack or terrorism: relatively long sounds(14 seconds) ring, with Japanese

announcement following by. It will be repeated 3 times as well.