eajrs第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

14
EAJRS26回年次大会参加報告 鹿児島大学附属図書館 研修・出張報告会 2016/02/24 情報調査支援係 西薗 もくじ 1. EAJRS概要 2. 参加の経緯 3. 大会および発表の内容 4. 所感 2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS26回年次大会参加報告 2

Upload: yui-nishizono

Post on 29-Jan-2018

137 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

EAJRS第26回年次大会参加報告

鹿児島大学附属図書館 研修・出張報告会 2016/02/24情報調査支援係 西薗

もくじ

1. EAJRS概要

2. 参加の経緯

3. 大会および発表の内容

4. 所感

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 2

Page 2: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

もくじ

1. EAJRS概要

2. 参加の経緯

3. 大会および発表の内容

4. 所感

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 3

日本資料専門家欧州協会European Association of Japanese Resource Specialists

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 4

http://eajrs.net/

図書館員

研究者 キュレーター

ベンダー

Page 3: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

EAJRS• ヨーロッパ内の日本研究機関間の情報

交換や、日本からの情報入手の促進・普及を目的に、1989年に創設された国際組織。

• 「英国CATプロジェクト」等の取り組み。

• 年次大会を毎年ヨーロッパ各地で開催。資料紹介や研究発表、情報共有、ネットワーク形成等の場として機能。

• 公式言語は英語および日本語。

Ref. http://current.ndl.go.jp/ca1463

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 5

2015 EAJRS conference in Leidenhttp://eajrs.net/2015_eajrs_conference_in_leiden

• 2015年9月16~19日@オランダ・ライデン

• テーマ「Breaking barriers — unlocking Japanese resources to the world」

• ヨーロッパ、日本、北米等16か国から125名が参加

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 6

福岡→アムステルダム→ライデン(総移動時間 約12時間)

Page 4: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

もくじ

1. EAJRS概要

2. 参加の経緯

3. 大会および発表の内容

4. 所感

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 7

国立大学図書館協会海外派遣事業

http://www.janul.jp/j/operations/overseas/目的:

国際的な視点に立ったマネジメント能力を備えた人材育成

派遣内容(いずれか1つ、または2つ):

(1) 大学図書館が抱える課題に関する諸外国の調査・研究

(2) 図書館及び図書館に関連する活動に関する国際会議における発表・出席

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 8

Page 5: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

国立大学図書館協会海外派遣事業

成果:

• 前述の事業のページに各派遣者の活動実績一覧あり(講演・発表・報告書類)

• 渡航期間中・渡航前後の情報発信

https://www.facebook.com/januloversea• 「大学図書館研究」等での報告

平成27年度短期・グループ応募(長崎大学と)→採択

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 9

EAJRSへの発表応募

→採択(今大会の採択率は約50%)

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 10

Page 6: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

もくじ

1. EAJRS概要

2. 参加の経緯

3. 大会および発表の内容

4. 所感

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 11

大会プログラム構成

• 11のセッション →次スライド参照

• 35本の発表(基調講演2本を含む)

• ライデン大学図書館の貴重書閲覧、シーボルトハウスの見学

• ベンダー等によるワークショップ

• オプショナルツアー(Bibliotheca Thysiana, Hortus Botanicus)

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 12

Page 7: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

各セッションのテーマ番号 セッションタイトル

1オープンアクセスおよびデジタル・ヒューマニティーズに関する特別セッション

2 デジタル・ディスカバリー

3 ライデン大学図書館の特別コレクション

4 日本の歴史におけるオランダ資料に関する特別セッション

5 コレクション・資料紹介:近代

6 コレクション・資料紹介:現代

7 コレクション・資料紹介:未知のもの、神秘的なもの

8 外邦図

9 図書館のサービスおよび開発

10 日本史調査におけるデータベースの開発

11 現在進行中のプロジェクトに関する最新情報

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 13

自発表内容

「日本近代化における薩摩藩の視座とその文化遺産の共有に向けた取り組み」

“Japanese modernization and the perspective of Satsuma Domain: efforts for sharing its cultural heritage”

発表資料 https://goo.gl/f37QA5

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 14

Page 8: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

自発表内容

• 玉里文庫概要説明

• 開催地に関わりの深い洋学資料の日本における受容という観点から玉里文庫資料を数点紹介

• 貴重書公開事業やデジタルアーカイブを通した持続的な資料共有の取り組みについて

• 鹿児島大学だけではなく、地域全体の文化遺産としての認識の共有を促進する意味合い

• よりのぞましいデジタルアーカイブとは?そのための(一機関が取り得る)実現手段は?

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 15

「西洋諸鳥図譜」の原書との比較

16

蘭書写本「西洋諸鳥図譜」

(玉里文庫・天の部180番1177 )

corvus monedula. kaeuw. Image of original ed. from: https://www.kb.nl/bladerboek/vogelen3/browse/book.html

原書

“Nederlandsche Vogelen”

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告

Page 9: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

原書にみる資料共有のありかたオランダ王立図書館による電子化・オンライン公開

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 17

その画像データがWikimedia Commonsへ寄贈されパブリックドメイン下で提供されている

https://www.kb.nl/themas/boekkunst-en-geillustreerde-boeken/nederlandsche-vogelen-van-nozeman-en-sepp https://commons.wikimedia.org/wiki/Nederlandsche_vogelen

ほかの発表例

日本研究資料におけるデジタルスコラシップの課題(セッション1)

• 多くの国で人文学へのサポートが減少しつつある。日本を研究対象にする学生も減少傾向。

• 情報技術の発展、電子化資料の増加

• 日本資料における、デジタルスカラシップ、デジタル・ヒューマニティーズ、グローバルな日本研究に向けての課題 ex.) 電子書籍の少なさ、資料やイニシアティブの散在 →統合的なプラットフォームや集約・連携への要望

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 18

Page 10: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

ほかの発表例

ディスカバリーシステムにおけるCiNii日本語書誌表示について チューリッヒとオスロ大学図書館の場合(セッション2)

• メタデータ品質コントロールの問題

• 表示アルゴリズムの不透明さ

• 海外で日本のデータベースを導入する際のさまざまな障壁

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 19

日本からの発表

• 京都大学のオープン化戦略

• 渋沢社史データベース

• CiNii、NDL-OPAC、NDLサーチ

• 蘭書コレクションの保存

• 徳川家旧蔵史料

• 長崎大学の日本古写真コレクション、日本古写真グローバル・メタデータ・データベース

• 外邦図

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 20

• グローバルILL/DDS

• NDL日本研究司書研修

• アジア歴史資料センターの設立経緯とその歴史認識問題、目録情報英訳化の取り組み

• 国文学研究資料館「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」

• 琉球大学・ハワイ大学マノア校共同による「阪巻・宝玲文庫」デジタル化プロジェクト

Page 11: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

ライデン大学図書館貴重書閲覧和漢籍コレクション等

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 21

「蝦夷ヶ嶋言語」

"Japans-Hollandse Woordenlijst" (1828)

シーボルトハウス見学

長崎出島のオランダ商館医官を務めたシーボルトが1823年から1829年にかけて収集した日本の資料を展示。

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 22

Page 12: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

Bibliotheca Thysiana見学

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 23

(余談:レセプション)

@ライデン大学図書館ホール

ライデン大学日本研究学生「雷電」チームによる歓迎パフォーマンスで創作ソーラン節の披露

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 24

https://youtu.be/y7kD5ByO8dk

Page 13: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

もくじ

1. EAJRS概要

2. 参加の経緯

3. 大会および発表の内容

4. 所感

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 25

日本資料へのアクセス障壁

• 日本の情報資源が方々に散在している不便さ/総合目録への期待

• 日本語の習熟度が必ずしも高くない海外のユーザへの配慮不足(ユーザの多様化)

• そもそも電子化資料が不足/海外へ提供されない

• 手続きの配慮不足/不便さ

等々…ユーザの減少、資料の死蔵状態化、研究の遅滞…(負の連鎖)

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 26

Page 14: EAJRS第26回年次大会参加報告(20160224館内研修・出張報告会)

わたしたちができること/すべきことは?• 遠い世界のことではない

• 資料を埋もれさせない、囲い込まない

• 資料価値について認識を共有するステイクホルダーを学内外に増やす

• 資料共有に関するすぐれた取り組みについて情報収集するとともに、学内に向けて地道な意識喚起・説得を

• 大きな学術情報流通の仕組みの中に、自館資料を組み込ませていく

• 小さなことでも状況の改善に向けて一人一人が関与することはできる(メタデータに、ローマ字表記を追加する、件名を付与する、といったことからでも)

• 自館の資料についてもっと知る 等々

2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 27

Fin.2016/02/24 研修・出張報告会_EAJRS第26回年次大会参加報告 28