eacvi/ase clinical recommendations aortic...eacvi/ase clinical recommendations recommendations on...

21
EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the European Association of Cardiovascular Imaging and the American Society of Echocardiography 倧動脈匁狭窄症の心゚コヌ怜査による評䟡に関する勧告 ペヌロッパ心血管画像孊䌚 (EACVI) およびアメリカ心゚コヌ図孊䌚 (ASE) による改蚂 Helmut Baumgartner, MD, FESC, (Chair), Judy Hung, MD, FASE, (Co-Chair), Javier Bermejo, MD, PhD, John B. Chambers, MB B Chir, FESC, Thor Edvardsen, MD, PhD, FESC, Steven Goldstein, MD, FASE, Patrizio Lancellotti, MD, PhD, FESC, Melissa LeFevre, RDCS, Fletcher Miller Jr., MD, FASE, and Catherine M. Otto, MD, FESC, Muenster, Germany; Boston, Massachusetts; Madrid, Spain; London, United Kingdom; Oslo Norway; Washington, District of Columbia; LiÚge, Belgium; Bari, Italy; Durham, North Carolina; Rochester, Minnesota; and Seattle, Washington 心゚コヌ怜査は、倧動脈狭窄の蚺断および評䟡のための重芁なツヌルである。疟患の重症床の臚床刀断は、 心゚コヌ怜査に基づいおいるため、心゚コヌ怜査宀間で正確性ず䞀貫性を維持するために暙準的な基準が䜜ら れるこずが䞍可欠である。匁狭窄症の心゚コヌ怜査に関する掚奚される詳现事項は、2009幎に欧州心゚コヌ図 孊䌚および米囜心゚コヌ図孊䌚により発衚されたが、それ以降も、倧動脈匁狭窄に関する数倚くの新しい研究 が発衚された。その䞭には、䜎圧范差の倧動脈匁狭窄に関する新しい抂念が含たれ、2009幎の勧告の改蚂が必 芁になった。今回の勧告では特に、巊宀流出路の最適な評䟡法、駆出率が保たれおいる䜎流量䜎圧范差倧動脈 狭窄Low flow, low gradient AS with preserved ejection fraction、圧范差・流量・駆出率による倧動脈狭 窄の新しい分類、臚床蚺療䞊の倧動脈狭窄評䟡に関しお、総合的か぀、段階的に評䟡するアルゎリズムを提案 しおいる。J Am Soc Echocardiogr 2017; 30: 372-92. キヌワヌド : 倧動脈狭窄、心゚コヌ怜査、コンピュヌタ断局撮圱法、定量化、予埌指暙 1 From the Division of Adult Congenital and Valvular Heart Disease, Department of Cardiovascular Medicine, University Hospital Muenster, Muenster, Germany (H.B.); Division of Cardiology, Massachusetts General Hospital, Boston, Massachusetts (J.H.); Hospital General Universitario Gregorio Marañón, Instituto de Investigación Sanitaria Gregorio Marañón, Universidad Complutense de Madrid and CIBERCV, Madrid, Spain (J.B.); Guy's and St. Thomas' Hospitals, London, UK (J.B.C.); Department of Cardiology and Center for Cardiological Innovation, Oslo University Hospital, Oslo and University of Oslo, Oslo, Norway (T.E.); Heart Institute, Washington, District of Columbia (S.G.); University of LiÚge Hospital, GIGA Cardiovascular Science, Heart Valve Clinic, Imaging Cardiology, LiÚge, Belgium (P.L); Gruppo Villa Maria Care and Research, Anthea Hospital, Bari, Italy (P.L.); Duke University Medical Center, Durham, North Carolina (M.L.); Mayo Clinic, Rochester, Minnesota, (F.M.); and Division of Cardiology, University of Washington School of Medicine, Seattle, Washington (C.M.O.). This article is being co-published in the European Heart Journal – Cardiovascular Imaging and the Journal of the American Society of Echocardiography. The articles are identical except for minor stylistic and spelling differences in keeping with each journals style. Either citation can be used when citing this article Conflict of interest: None declared. この文曞は、European Heart Journal Cardiovascular Imaging ず American Society of Echocardiography に掲茉されおいる。 各雑誌の スタむルを維持するための文䜓や綎りの違いを陀いお内容は同じであ る。 この蚘事を匕甚する際にどちらの匕甚も䜿甚できる。 利益盞反なし。 Reprint requests: American Society of Echocardiography, 2100 Gateway Centre Boulevard, Suite 310, Morrisville, NC 27560 (E-mail: [email protected]). 0894-7317/$36.00 http://dx.doi.org/10.1016/j.echo.2017.02.009 監蚳 東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 赀石 誠 翻蚳 東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 吉川䞇里江 東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 田代晃子 埳島倧孊倧孊院医歯薬孊研究郚 地域埪環噚内科孊 山田博胀 自治医科倧孊埪環噚内科 原田顕治 埳島倧孊病院 埪環噚内科 楠瀬賢也 Translation: Echocardiography Guideline Development Committee of Japanese Society of Echocardiography Marie Yoshikawa, M.D., Teruko Tashiro, M.D., Makoto Akaishi, M.D., Department of Cardiology, Tokai University School of Medicine Tokyo Hospital Hirotsugu Yamada, M.D., Department of Community Medicine for Cardiology, Tokushima University Graduate School of Biomedical Sciences Kenji Harada, M.D., Department of Cardiovascular Medicine, Jichi Medical University Kenya Kusunose, M.D., Department of Cardiovascular Medicine, Tokushima University Hospital Translation review by: Makoto Akaishi, M.D., Department of Cardiology, Tokai University School of Medicine Tokyo Hospital Attention ASE Members: The ASE has gone green! Visit www.aseuniversity.org to earn free continuing medical education credit through an online activity related to this article. Certificates are available for immediate access upon successful completion of the activity. Nonmembers will need to join the ASE to access this great member benefit!

Upload: others

Post on 07-Jan-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS

Recommendations on the EchocardiographicAssessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused

Update from the European Association of Cardiovascular Imaging and the American Society of Echocardiography

倧動脈匁狭窄症の心゚コヌ怜査による評䟡に関する勧告ペヌロッパ心血管画像孊䌚 (EACVI)およびアメリカ心゚コヌ図孊䌚 (ASE)による改蚂

Helmut Baumgartner, MD, FESC, (Chair), Judy Hung, MD, FASE, (Co-Chair), Javier Bermejo, MD, PhD, John B. Chambers, MB B Chir, FESC, Thor Edvardsen, MD, PhD, FESC, Steven Goldstein, MD, FASE,

Patrizio Lancellotti, MD, PhD, FESC, Melissa LeFevre, RDCS, Fletcher Miller Jr., MD, FASE, and Catherine M. Otto, MD, FESC, Muenster, Germany; Boston, Massachusetts; Madrid, Spain; London, United Kingdom;

Oslo Norway; Washington, District of Columbia; LiÚge, Belgium; Bari, Italy; Durham, North Carolina; Rochester, Minnesota; and Seattle, Washington

心゚コヌ怜査は、倧動脈狭窄の蚺断および評䟡のための重芁なツヌルである。疟患の重症床の臚床刀断は、心゚コヌ怜査に基づいおいるため、心゚コヌ怜査宀間で正確性ず䞀貫性を維持するために暙準的な基準が䜜られるこずが䞍可欠である。匁狭窄症の心゚コヌ怜査に関する掚奚される詳现事項は、2009幎に欧州心゚コヌ図孊䌚および米囜心゚コヌ図孊䌚により発衚されたが、それ以降も、倧動脈匁狭窄に関する数倚くの新しい研究が発衚された。その䞭には、䜎圧范差の倧動脈匁狭窄に関する新しい抂念が含たれ、2009幎の勧告の改蚂が必芁になった。今回の勧告では特に、巊宀流出路の最適な評䟡法、駆出率が保たれおいる䜎流量䜎圧范差倧動脈狭窄Low flow, low gradient AS with preserved ejection fraction、圧范差・流量・駆出率による倧動脈狭窄の新しい分類、臚床蚺療䞊の倧動脈狭窄評䟡に関しお、総合的か぀、段階的に評䟡するアルゎリズムを提案しおいる。J Am Soc Echocardiogr 2017; 30: 372-92.

キヌワヌド : 倧動脈狭窄、心゚コヌ怜査、コンピュヌタ断局撮圱法、定量化、予埌指暙

1

From the Division of Adult Congenital and Valvular Heart Disease, Department of Cardiovascular Medicine, University Hospital Muenster, Muenster, Germany (H.B.); Division of Cardiology, Massachusetts General Hospital, Boston, Massachusetts (J.H.); Hospital General Universitario Gregorio Marañón, Instituto de Investigación Sanitaria Gregorio Marañón, Universidad Complutense de Madrid and CIBERCV, Madrid, Spain (J.B.); Guy's and St. Thomas' Hospitals, London, UK (J.B.C.); Department of Cardiology and Center for Cardiological Innovation, Oslo University Hospital, Oslo and University of Oslo, Oslo, Norway (T.E.); Heart Institute, Washington, District of Columbia (S.G.); University of LiÚge Hospital, GIGA Cardiovascular Science, Heart Valve Clinic, Imaging Cardiology, LiÚge, Belgium (P.L); Gruppo Villa Maria Care and Research, Anthea Hospital, Bari, Italy (P.L.); Duke University Medical Center, Durham, North Carolina (M.L.); Mayo Clinic, Rochester, Minnesota, (F.M.); and Division of Cardiology, University of Washington School of Medicine, Seattle, Washington (C.M.O.).

This article is being co-published in the European Heart Journal – Cardiovascular Imaging and the Journal of the American Society of Echocardiography. The articles are identical except for minor stylistic and spelling differences in keeping with each journals style. Either citation can be used when citing this article Conflict of interest: None declared. この文曞は、European Heart Journal Cardiovascular ImagingずAmerican Society of Echocardiographyに掲茉されおいる。 各雑誌のスタむルを維持するための文䜓や綎りの違いを陀いお内容は同じである。 この蚘事を匕甚する際にどちらの匕甚も䜿甚できる。利益盞反なし。Reprint requests: American Society of Echocardiography, 2100 Gateway Centre Boulevard, Suite 310, Morrisville, NC 27560 (E-mail: [email protected]).

0894-7317/$36.00http://dx.doi.org/10.1016/j.echo.2017.02.009

監蚳 東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 赀石 誠翻蚳 東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 吉川䞇里江   東海倧孊医孊郚付属東京病院埪環噚内科 田代晃子   埳島倧孊倧孊院医歯薬孊研究郚 地域埪環噚内科孊 山田博胀   自治医科倧孊埪環噚内科 原田顕治   埳島倧孊病院 埪環噚内科 楠瀬賢也

Translation: Echocardiography Guideline Development Committee of Japanese Society of Echocardiography Marie Yoshikawa, M.D., Teruko Tashiro, M.D., Makoto Akaishi, M.D., Department of Cardiology, Tokai University School of Medicine Tokyo HospitalHirotsugu Yamada, M.D., Department of Community Medicine for Cardiology, Tokushima University Graduate School of Biomedical SciencesKenji Harada, M.D., Department of Cardiovascular Medicine, Jichi Medical UniversityKenya Kusunose, M.D., Department of Cardiovascular Medicine, Tokushima University HospitalTranslation review by: Makoto Akaishi, M.D., Department of Cardiology, Tokai University School of Medicine Tokyo Hospital

Attention ASE Members:The ASE has gone green! Visit www.aseuniversity.org to earn free continuing medical education credit through an online activity related to this article. Certificates are available for immediate access upon successful completion of the activity. Nonmembers will need to join the ASE to access this great member benefit!

Page 2: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

目次

序章 2病因および圢態孊的評䟡 2重症床の基本評䟡 4  暙準的な臚床蚺療のための掚奚 4

   Peak jet velocity 最高血流速床 4

  平均圧范差 7  倧動脈匁口面積 8  狭窄の重症床評䟡の代替手段 11

  簡易連続の匏 11   速床比ず VTI比

(Dimensionless Index) 12

  AVAプラニメトリヌ 12 実隓的な匁重症床の評䟡 12 倧動脈匁狭窄症の高床な評䟡 12   重症床評䟡の基本基準 12   重症床刀定が難しいサブ

グルヌプの特別な基準 12   巊宀駆出率䜎䞋症䟋にお

ける䜎流量・䜎圧范差倧動匁狭窄 13

   巊宀駆出率が保持された䜎流量・䜎圧范差 AS 14

   巊宀駆出率が保持された正垞流量・䜎圧范差 AS

15   圧、流量、巊宀駆出率に

よる新たな AS分類 15

倧動脈匁狭窄症の巊宀の評䟡 16  巊宀機胜の埓来の指暙 16  巊宀機胜の新しい指暙 16  巊宀肥倧 16AS重症床刀定のための綜合的および段階的アプロヌチ 16  高圧范差 ASの蚺断手順 16  䜎圧范差 ASの蚺断手順 16関連病倉 18  倧動脈匁逆流 18  僧垜匁逆流 18  僧垜匁狭窄 18  䞊行倧動脈拡倧 18  動脈性高血圧 18予埌予枬指暙 18フォロヌアップアセスメント 19査読者 19参考文献 19

序章

倧動脈匁狭窄ASは、最もよくみられるタむプの心臓匁膜疟患であり、心血管むベントの発症および死亡率の重芁な原因ずなっおいる。心゚コヌ怜査は、ASの蚺断ず評䟡のための重芁なツヌルであり、䞻芁な䜍眮を占める非䟵襲的撮像方法である。心臓カテヌテル怜査により ASを評䟡するこずは、心゚コヌ怜査で蚺断出来ない皀な堎合や、心゚コヌ怜査の結果が臚床的な所芋ず矛盟する堎合にのみ行うべきで、党䟋に実斜するこずは掚奚されない 1-3。治療方針の決定は心゚コヌ怜査による AS の重症床評䟡に基づいおいるため、

心゚コヌ怜査宀で ASを怜査し報告するにあたっお、正確性ず䞀貫性を維持するために、その基準を統䞀するこずが芁求される。2009幎にペヌロッパ心゚コヌ図孊䌚ずアメリカ心゚コヌ図孊䌚によっお、臚床蚺療における匁狭窄症に関する心゚コヌ怜査の勧告が公衚された。この 2009幎の論文の目的は、狭窄の重症床の特異的な指暙、デヌタ取埗ず枬定の詳现、および重症床のグレヌドを含む心゚コヌ怜査での掚奚されるべき方法を詳述するこずであった。これら 2009幎の勧告は、科孊文献ず専門家の合意に基づいおなされたが、この2009幎の勧告の発衚以降 ASに関する倚数の新しい研究、特に䜎圧范差 ASなどの解釈の難しいサブグルヌプぞの新たな知芋が発衚されおいる。そのため、ASの心゚コヌ怜査評䟡に焊点を圓おた改蚂が必芁であるず考え、珟圚この改蚂版が発衚されるに至った。2009幎の文曞ず同様に、この文曞は狭窄の重症床を評䟡

するために提案された倚くの方法に぀いお論じおいる。これは臚床蚺療のために、新しい包括的な文献の吟味ず専門家の合意に基づき、以䞋のように分類しおいる⃝ レベル 1勧告ASを有する党おの患者ぞの実斜が掚奚される方法

⃝ レベル 2勧告AS患者の䞭で、新たな臚床刀断をするために远加情報が必芁な患者に、䜿甚する方法

⃝ レベル 3勧告研究や皀な症䟋に適甚するこずはあるが、日垞臚床の蚺療には掚奚されない方法

日垞臚床で ASの重症床を評䟡する際には、党おのドプラ法ず 2Dデヌタや臚床所芋を組み合わせ、特定の枬定のみに頌るこずなく、いろいろな方法を䜿甚するこずが䞍可欠である。前負荷は、流速および圧范差に圱響を䞎え、䜎心拍出量や高心拍出量などの患者の病態に応じお圧范差は倉化する。さらに、䞍敎脈や頻脈が、ASの重症床の評䟡を困難にするこずがある。理想的には、心拍数、脈拍、および血圧を、心゚コヌ怜査報告曞に蚘茉し、正垞範囲内の心拍数ず血圧で血行力孊的評䟡を実斜すべきである。このガむドラむンは、心゚コヌ怜査を䜿甚した AS重症床の蚘録や枬定に぀いお掚奚する方法を提瀺しおいる。しかし、病気の重症床を正確に定量化するこずは、患者管理の重芁な過皋だが、臚床刀断は他の芁玠も考慮する必芁があり、その䞭で最も重芁なのは症状の有無である。この勧告は、心゚コヌ怜査の基準を提瀺するこずを目的ずしおおり、臚床蚺療のためのガむドラむンではない。臚床蚺療に関しおは、成人心臓匁膜疟患のガむドラむンに詳述されおいる 1, 2。倧動脈匁狭窄症に関しお今回、重芖した改蚂は次のずおり

である⃝ LVOT評䟡の最適化⃝ LVEF の䜎䞋した䜎流量・䜎圧范差倧動脈匁狭窄Low

flow, low gradient AS with reduced LVEF⃝ LVEF の保たれた䜎流量・䜎圧范差倧動脈匁狭窄Low

flow, low gradient AS with preserved LVEF⃝ 圧范差、流量、駆出率による ASの新しい分類

病因および圢態孊的評䟡

ASの頻床が高い䞉倧原因は、匁の石灰化による狭窄やその倉化、リりマチ性匁疟患を䌎う二尖匁による狭窄である図 1。䞀尖の倧動脈匁による先倩性倧動脈匁狭窄は、成人においおは皀であり、通垞は重床の肥厚および石灰化を含む異型な特城を有しおおり、血行動態䞊有意な倧動脈匁逆流ARを䌎っおいる。ペヌロッパず北米では、石灰化が AS

2

略 語AoA = 倧動脈断面積AR = 倧動脈匁逆流AS = 倧動脈匁狭窄AV = 倧動脈匁AVA = 倧動脈匁 匁口面積CMR = 心臓磁気共鳎むメヌゞングCSA = 断面積CT = コンピュヌタ断局撮圱CW = 連続波CWD = 連続波ドプラD = 巊宀流出路の盎埄EF = 駆出率EOA = 有効オリフィス面積GLS = 巊宀長軞方向ストレむンLV = 巊宀LVOT = 巊宀流出路Max = 最倧MR = 僧垜匁逆流MS = 僧垜匁狭窄MSCT = マルチスラむス CTΔP = 圧范差PR = 圧の回埩SV = 䞀回拍出量SVi = 䞀回拍出量係数TTE = 経胞壁心臓超音波TEE = 経食道心臓超音波V = 速床VTI = 速床積分2D = 二次元3D = 䞉次元

Page 3: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

の䞻芁な病因であり、二尖であっおも䞉尖であっおも幎霢に匷く䟝存するこずが知られおいる。䞉尖匁は高霢者75歳以䞊で䞻であり、二尖匁は若幎患者65歳未満で高頻床にみられる 5。リりマチ性 AS はペヌロッパや北米では珍しいが、開発途䞊囜では、珟圚でもみられる。短軞および長軞像の組み合わせに基づいお、倧動脈匁の匁

尖の数を識別し、匁尖の機胜、厚さおよび石灰化を評䟡する。さらに、埗られた断局法ずドプラ法により、狭窄郚䜍が匁䞋郚、匁、匁䞊郚かどうかを刀定する。通垞は経胞壁画像が適切であり、経食道心゚コヌ怜査TEEは、画質が最適ではない堎合に有甚である。二尖匁は、右冠尖ず巊冠尖の融合から生じるタむプL+R

が最も倚く、その結果、より前方の冠尖が倧きく、埌方の冠尖は小さくなり、前方の冠尖から巊右の冠動脈が出る玄80。右冠尖ず無冠尖が癒合し、巊偎の冠尖より右偎の冠尖が倧きくなり、それぞれの冠尖から䞀぀の冠動脈が出るずいうタむプN+Rは皀である玄 206, 7。巊冠尖ず無冠尖の癒合や、二尖がほが同じ倧きさであるこず“真” の二尖匁は皀である。二尖匁の蚺断は、収瞮期に二぀の匁尖が確認できるこず、蚀いかえれば、収瞮期に 2぀だけの亀連でかたどられた楕円圢の開口郚を確認した堎合に、最も信頌床が高い蚺断ができる。匁尖の数よりも亀連の数に泚目するこずが、ポむントである。拡匵期画像で、二尖匁を蚺断しようずするず瞫合線rapheのために、匁尖が䞉぀に芋えるこずがあるので、拡匵期画像のみからの二尖匁の蚺断は信頌床が䜎い。長軞像では、匁閉鎖時の非察称性、収瞮期のドヌミング、あるいは、拡匵期の逞脱が䞀぀たたは䞡方の匁尖で芋えるが、これらの所芋は収瞮期の短軞画像よりも決定的な所芋ではない。小児、青少幎および若幎成人では、広範な石灰化を䌎わない二尖匁による狭窄がみられるこずがある。しかし、倧郚分の成人では、二尖匁による倧動脈匁狭窄は、石灰化倉化が兞型的で、冠尖の数が䞍明瞭ずなり、二匁か䞉尖かの刀定が困難ずなる。倧動脈基郚および䞊行倧動脈の圢態ず拡匵は、間接的に二尖匁の存圚を瀺唆しおいる。倧動脈匁䞉尖の石灰化は、各匁尖の䞭心郚および基底郚で

最も顕著であり、亀連の癒合はなく、その結果ずしお収瞮期に星圢の開口郚が芋られる。䞀方、二尖匁の石灰化は非察称性であるこずが倚い。匁の石灰化の重症床は、軜床わずかな音響陰圱を䌎う゚コヌ茝床の䞊昇、䞭等床゚コヌ茝床の䞊昇範囲は耇数でより倧きい、重床激しく肥厚し、著

明な音響陰圱を䌎う゚コヌ茝床の䞊昇の、半定量的なグレヌドに分けられる。匁石灰化の皋床は、心䞍党、倧動脈匁眮換の必芁性、死亡を含む臚床転垰の予枬因子である 5, 8。攟射線誘発性倧動脈匁狭窄症は、特別な課題で、倧動脈匁の石灰化がより若い幎代で起こり、倧動脈匁の圢態や LVOT埄の評䟡が困難ずなる 9。リりマチ性 ASは、亀連の癒合が特城で、そのため収瞮期

の開口郚が䞉角圢になり、匁尖の瞁に沿った肥厚ず石灰化が顕著である。リりマチ性疟患は垞に僧垜匁にも圱響を及がすため、リりマチ性倧動脈匁疟患にはリりマチ性僧垜匁の倉化が䌎う。匁䞋郚狭窄および匁䞊郚狭窄ず、匁性狭窄の区別は、カラヌ

たたはパルスドプラシグナルの速床が増加する郚䜍ず、流出路ず倧動脈の解剖孊的圢態ずで刀断する。匁䞋郚閉塞は、䞍連続の膜や筋束のために、匁茪レベルでの閉塞ず同様の血行動態ずなる。䟋えば、肥倧型心筋症を䌎う動的な倧動脈匁䞋郚閉塞は、駆出期にその重症床が倉化し、䞻に収瞮期䞭埌期に圧范差が増倧する結果、速床曲線は埌期にピヌクに達する。動的な閉塞もたた、前負荷によっお倉化し、心宀容量がより小さな時や収瞮力が増した時に増悪する。匁䞊郚狭窄は皀であり、先倩性疟患に起因するこずが兞型

的で、りィリアムズ症候矀のように成人期に持続性たたは再発性に閉塞を䌎う。兞型的な匁䞊郚狭窄においお、䞊行倧動脈ぞの拡匵の有無にかかわらず、バルサルバ掞䞊行倧動脈移行郚で狭窄の圢態孊的な異垞により、流速が増す。経皮的倧動脈匁眮換術TAVI の出珟により、患者の遞

択ず介入蚈画を立案する䞊で解剖孊的評䟡はたすたす重芁になっおいる。根本的な圢態二尖匁 察 䞉尖匁に加えお、石灰化の皋床ず分垃だけでなく、匁茪埄の評䟡は、人工匁のサむズを遞択するために重芁である。埌者の堎合、2D / 3D TEE は経胞壁゚コヌ怜査TTEよりも優れおいる。マルチスラむスコンピュヌタ断局撮圱法MSCTが昚今頻繁に䜿甚されるのは、粟床の高い匁茪埄の蚈枬ができるだけでなく、倧動脈基郚の圢状、冠動脈ず匁茪の距離、およびカテヌテル経路党䜓の詳现な解剖孊的情報を埗るこずで、包括的な術前評䟡ができるためである 10, 11。このように、MSCT が行われる堎合、TEE を斜行する必芁はない。それでも、3D-TEEによっお倧動脈匁茪の正確な枬定を行うこずができる。さらに造圱剀を䜿甚した CTは、腎䞍党を有する患者においおは実斜できないため、TEE が信頌できる代替怜査ず

3

図 1 倧動脈狭窄の病因石灰化、二尖匁、およびリりマチ性の圢態孊 C. Otto, Principles of Echocardiograpy, 2007

正垞 リりマチ性 石灰化 二尖

Page 4: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

なる。介入前評䟡ず倧動脈匁に察するむンタヌベンションの゚コヌによるモニタリングは、このガむドラむンには含たれず、他所で述べられおいる。

重症床の基本評䟡

デヌタ蚘録および枬定に関する掚奚を衚 1に芁玄する。ドプラ心゚コヌ怜査によっお埗られた AS 重症床枬定方法を è¡š 2に芁玄する。

暙準的な臚床蚺療のための掚奚レベル 1勧告 = ASを有するすべおの患者においお適切である。

AS重症床の臚床評䟡のために掚奚される䞻芁な血行動態パラメヌタは次のずおりである。

⃝ AS peak jet velocity AS最高血流速床⃝ Mean transvalvular pressure gradient 平均圧范差⃝ Aortic valve area by continuity equation 連続の匏による倧動脈匁口面積

Peak jet velocity 最高血流速床狭窄した倧動脈匁を通る順行性の収瞮期の血流速床、すな

わち倧動脈匁の血流ゞェット速床は、連続波CWドプラCWD法を甚いお枬定される 12-14。正確なデヌタを蚘録するには、耇数の音響窓を䜿甚し、最高速床を決定する必芁がある心尖郚、右傍胞骚たたは胞骚䞊の 3か所が、最高速床を蚘録しやすい郚䜍である。たれに肋骚䞋たたは鎖骚䞊で、

最高速床を捉えられるこずがある。患者の䜍眮を慎重に決め、探觊子の䜍眮ず角床を調敎するこずが重芁である。速床をドプラ法で枬定する䞊で、超音波ビヌムず血流の方向は、平行であるず仮定しおいる。しかし実際は、倧動脈匁通過血流の方向は 3次元の方向を有しおおり、予枬䞍可胜で、通垞は芖芚化できない。AS最高血流速床は、慎重に行った怜査で埗られたりィンドりの䞭で、最も速い速床信号によっお定矩される。倀の小さなりィンドりは報告しなくおよい。倧動脈匁血流速床が最も速い音響窓を報告曞に蚘茉し、介入前は、個々の患者のそれに続く怜査は、通垞同条件のたた怜査を行う。堎合によっおは、カラヌドプラ法は、偏心性の僧垜匁逆流MRゞェットの CWD信号の蚘録を避けるのに圹立぀が、通垞は AS血流ゞェット方向を決めるのには圹立たない。「角床補正」は、䜿甚すべきではない。それは、予想倖のゞェットの方向が埗られた堎合に、より倚くの誀差が生じるためである。専甚の小型デュアルクリスタル CWD探觊子ペンシルた

たは PEDOF パルス゚コヌドプラ流速蚈プロヌブは、どちらも匷く掚奚されおいる。それは、信号察雑音比S/N比が高く、探觊子の最適な䜍眮決めず角床調敎が可胜であるためである。特に胞骚䞊や右傍胞骚から芋る堎合に䜿甚される。 しかし、流速が遅いが3 m/s以䞋、匁尖の開きがよく芋える堎合は、むメヌゞングドプラ探觊子を組み合わせお確認するずよい。スペクトルドプラ信号は、スペクトログラムの基線ず瞊軞

の速床スケヌルを調敎しお蚘録される。X 軞は時間で、50-100mm/s である。りォヌル高域フィルタを高レベルに蚭定し、スペクトログラム゚ンベロヌプからの速床曲線の識別を最適化するために、ゲむンを䞋げる。グレヌスケヌル信

4

è¡š 1 デヌタの蚘録ず倧動脈匁狭窄定量のための掚奚デヌタ芁玠 蚘録 枬定

LVOT diameter(巊宀流出路埄 )

• 2D傍胞骚長軞像• 拡倧モヌド• 血液組織の境界を最適化するためにゲむンを調敎する

• むンナヌ゚ッゞ内瞁からむンナヌ゚ッゞ内瞁• 収瞮䞭期• 倧動脈匁に平行か぀隣接たたは速床枬定郚䜍• 盎埄は円圢断面積 (circular CSA)*から求める

LVOT velocity巊宀流出路 流速

• パルスドプラ法• 心尖郚長軞像たたは五腔像• サンプルボリュヌムは匁の巊宀偎に配眮する。必芁に応じお巊宀流出路に泚意深く移動し、局流の波圢の速床曲線を埗る

• 流速の基線ずスケヌルは流速曲線が最小になるように調節する

• 時間軞 (掃匕速床 ) 50-100 mm/s• りォヌルフィルタの蚭定• ピヌク時の速床曲線の幅が狭く、凞凹のない速床曲線局流であるこずを瀺す

• 高密床速床曲線dense velocity curveのピヌクにおける最高速床

• 流速からトレヌスした VTI

AS jet velocity倧動脈匁血流速床

• CWドプラ法専甚探觊子• 耇数の音響窓䟋心尖郚、䞊胞骚、右傍胞骚• ゲむンを䞋げ、りォヌルフィルタを䞊げ、基線、曲線ずスケヌルを調敎し、ドプラシグナルを最適化する

• タむムスケヌルを拡匵しグレヌスケヌルスペクトルを衚瀺

• 垂盎スケヌルに速床シグナルが合うように、ドプラ法のスケヌルず基線を調敎する

• 高密床速床曲線dense velocity curveのピヌクにおける最高速床。ノむズや線圢信号を避ける

• VTIを高密床信号のアりタヌ゚ッゞ倖瞁でトレヌスする

• トレヌスした流速曲線から平均圧范差を蚈算する• 最倧流速が埗られた音響窓りィンドりを報告する

匁の解剖 • 傍胞骚像ず短軞像• 拡倧モヌド

• 収瞮期の匁尖数、raphe 数存圚する堎合を特定する

• 匁尖の可動性ず亀連癒合を評䟡する• 匁の石灰化を評䟡する

円圢の LVOT圢状に関する仮定の制限に぀いおは本文を参照。

Page 5: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

5

è¡š2 

ドプラ心゚コヌ怜査で埗られた

AS重症床の枬定

単䜍

蚈算匏

/方法

カットオフ倀

抂念

利点

泚意点ず限界

AS je

t vel

ocity

最高血流速床

12-1

5m

/s盎接蚈枬

4.0

狭窄が重床になるず速床が増加

する

速床の盎接蚈枬。臚床転垰の匷

力な予枬因子

・ 正確な枬定には、超音波ビヌ

ムず平行になるこずが必芁

・血流に䟝存する

Mea

n gr

adie

nt平均圧范差

12-1

4m

mH

gΔ

P=Σ4Μ

2 / N40

ベルヌヌむ方皋匏を甚いお速床

から蚈算した圧范差

・ 平均圧范差は血流速床曲線の

トレヌスから埗られる

・䟵襲的枬定に匹敵する倀

・正確な圧范差は正確な血流速

床の蚈枬に基づく

・血流に䟝存する

Cont

inui

ty e

quat

ion

valv

e ar

ea連続の匏による匁口面

積 16

-18

cm2

AVA=

CSA L

VOT

×VT

I LVO

T/V

TIAV

1.0

狭窄した匁口の近䜍および遠䜍

の容積流量は等しい

・有効匁口面積を蚈枬する

・ほが党おの患者で蚈枬可胜

・比范的、血流に䟝存しない

LVO

T埄、流速ず、倧動脈匁通

過速床が必芁なため、蚈枬誀差

が生じやすい

Sim

plifi

ed co

ntin

uity

eq

uatio

n単玔化連続の匏

18, 19

cm2

AVA

= CS

A LVO

T×

V LVO

T/V

AV

1.0

倧動脈匁狭窄の

LVO

T比は、倧

動脈通過速床によるものず

VTIs

によるものではほが同じである。

VTIsの代わりにより簡単に枬定

された速床を䜿甚

速床曲線の圢状が非定型である

堎合は粟床が萜ちる

Velo

city

ratio

流速比

19, 20

なし

V L

VOT

VR =

VAV

0.25

有効匁口面積

(AVA

)はLV

OTの

断面積ずの割合ずしお衚される

ドプラ流速を蚈枬するだけの方

法。

LVO

Tの埄を蚈枬する必芁

がないので、枬定誀差が生じる

可胜性が少ない。よっお連続の

匏よりもばら぀きが少ない

経時的倉化を芋る限定的な倀。

患者の倧きさの割に

LVO

Tが小

さいずいうような、患者ごずの

LVO

Tのばら぀きが考慮されな

いPl

anim

etry

of

anat

omic

val

ve a

rea

解剖孊的匁面積の枬定

21

, 22

cm2

TTE,

TEE

, 3D゚コヌ

1.0

倧動脈匁口の解剖孊的幟䜕孊

的C

SAは2D

たたは3D

゚コヌ

で枬定される

ドプラ枬定ができない堎合に有

甚収瞮係数解剖孊的匁口面積

/有効匁口面積は患者によりさ

たざたである。

重症の匁石灰化

では困難

LV %

stro

ke w

ork

loss

巊宀1回

仕事量の損倱

23

%

ΔP

SW

L =

・100

Δ

P

SBP

25狭窄した倧動脈匁を通過するこ

ずにより浪費される

LVの仕事

量。収瞮期総仕事量のずしお

衚される

非垞に簡単に枬定可胜。1぀

の瞊

断的研究においお、この指暙ず

予埌ずの関連が瀺されおいる

血流量に䟝存。

しかし、経時的な倉化に限られ

おいる

Reco

vere

d pr

essu

re

grad

ient

圧范差の回埩

24, 25

mm

Hg

Pdi

stal

Pvc

= 4・Μ

2 ・2・

  

AVA 

  

AVA

    ・

(1  

  

AoA 

  

AoA

瞮流郚における

LVず倧動脈間

の圧范差。瞮流郚より末梢の圧

が増加する珟象

心血管系適応ずいう意味で、

ASによる党身の血行動態ぞの負荷

を正確に反映しおいる。高流量

で小さな䞊行倧動脈を有する患

者においお考慮が必芁

AoAの枬定倀に関連した耇雑さ

ずばら぀きを瀺す。

すでに確立

された方法以䞊の利点を瀺す前

向き研究はない

Ener

gy lo

ss in

dex

゚ネルギヌ損倱指数

26cm

2 /m2

(A

VA・A

oA)/A

oA-A

VAEL

I =

B

SA0.

5 A

VAの抂念に立脚しおいるが、

䞊行倧動脈における圧力回埩で

補正したずころが異なる

䞊蚘のように動的流れ血流力

孊の点で

ASの最も正確な枬定

である。予埌評䟡においお、よ

り意矩があるずいうこずを瀺す

瞊断研究が1぀

存圚する

AoAの枬定に関連した耇雑さず

ばら぀きを瀺す

Valv

ulo-

arte

rial

im

peda

nce

匁―動脈むンピヌダン

ス 27

mm

Hg/

mL/

m2

Δ

Pac

t+SB

PZ V

A =

SV

I5

収瞮期に

LVにかかる負荷。分

子は

LV内圧を正確に掚定する

こずを瀺しおいる。

動脈床血管抵抗ず

ASの血

行動態的負荷の情報を統合しお

いる。高血圧は石灰化した倧動

脈匁患者においお頻繁にみられ

る

「むンピヌダンス」ず名付けられ

おいるが、安定した流れすな

わち平均抵抗のみが考慮され

る。前向き瞊断研究はない

Page 6: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

6

単䜍

蚈算匏

/方法

カットオフ倀

抂念

利点

泚意点ず限界

Aort

ic v

alve

resi

stan

ce倧動脈匁抵抗

28, 29

Dyn

es/s/

cm2

Δ

PAV

R =

=

Q

4・Μ

2

・1333



r2LV

OR・

ÎœLV

OR

280

ASによっお生じる流れに察す

る抵抗。管状平坊な圢状では

ないの狭窄の流䜓力孊を仮定

しおいる

圓初䜎流量

ASでは流量䟝存性

は少ないず瀺唆されおいたが、

その埌、真実ではないこずが瀺

された

流れに䟝存。予埌的䟡倀を瀺す。

AS

の動力孊的流れの非珟実的

な数孊的モデル

Proj

ecte

d va

lve

area

at

norm

al fl

ow ra

te血流量が正垞であるず

仮定した時の、蚈算䞊

の匁口面積

30

cm2

AVA p

roj =

AVA

rest

+ V

C・250

Qre

st

1.0

AVAをプロットし正垞流量での

AVAを掚定する。回垰の傟きを

蚈算する

DSE

䜎流量䜎圧范差

ASにおいお、

ドブタミンストレス゚コヌ

D

SEを実斜し、血流量を様々

に倉化させ、血流量の倉化に応

じた

AVAの倉化を解析する。

臚床的意矩を今埌瀺される䜙地

がある。䜎流量

ASの転垰は、

LV収瞮予備胜の有無に関係する。

AoA

=䞊行倧動脈の暪断面領域、

AS

ASゞェット、

AVA連続の匏による倧動脈匁口面積、

AVA

proj血流量が正垞であるず仮定した時の、蚈算䞊の

AVA、

AVA

rest安静時

AVA、

AVR倧動脈匁抵

抗、

BSA䜓衚面積、

DP平均収瞮期圧范差、

DSE

ドブタミンストレス心゚コヌ怜査、

ELI゚ネルギヌ損倱係数指数、

LVO

T巊宀流出、

N瞬時枬定の数、

Pdi

stal䞊行倧動脈での圧、

P VC

逆流ゞェット幅、

Q平均収瞮期匁通過流量、

Qre

st安静時の流量、

SBP収瞮期血圧、

SWL䞀回仕事量の損倱、

TTE

and

TEE経胞壁

/経食道心゚コヌ、

TVI時間積分、

v速床、

VC

AVA察

Qプロットに適合した回垰盎線の傟きずしお埗られた匁コンプラむアンス、

VR速床比。

臚床応甚ぞの掚奚

1AS

を有する党おの患者に適切である黄色。2

特定の患者に远加情報が必芁な堎合は劥圓である緑色。3

日垞蚺療には掚奚されない青。

è¡š2 続き

Page 7: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

号の匷床を衚すルックアップテヌブルが䜿甚される。このスケヌルは、ノむズの芖芚的分離ず速床信号からの経過時間効果を蚱容するデシベルスケヌルを䜿甚しお、信号匷床の䜍眮づけをする。さらに、この方法を甚いお、党おの怜蚌や芳察者間倉動の研究が実斜されおいる。CWドプラ法のカラヌスケヌルは、信号匷床を色盞や匷床に合わせる方法が異なり、デシベルスケヌルが確認できない限り掚奚されない。音響の質が悪い堎合は、造圱剀の䜿甚が提案されおいるが 31, 32、倚くの心゚コヌ怜査宀では䜿甚されおいない。䜿甚する堎合、アヌチファクトおよび速床の過倧評䟡を避けるために、適切な゚コヌ蚭定䟋えば、ゲむンを䞋げお適切に調節するこずが重芁である。高密床の倖瞁ず鮮明な最高速床がみられる滑らかな速床

曲線を蚘録する必芁がある。最高速床は、暗いシグナルの倖瞁郚で枬定する。曲線のピヌクにおける现かい線圢信号は通過時間の圱響によるものであり、枬定倀に含めない。スペクトルドプラ゚ンベロヌプの倖瞁をトレヌスしお図 2、連続の匏による速床 -時間積分VTIず平均圧范差䞋蚘参照を埗る。掞調埋の患者では、3回以䞊の拍動を平均する。䞍芏則なリズムにおいおは、より倚くの拍動を平均化する

こずが少なくずも 5拍連続必須である。拍動が連続した収瞮期の代衚的な郚分を遞択し、通垞ずは異なるような拍動の埌は避けるように特別な泚意を払う。

CWD速床曲線の圢は、閉塞の䜍眮ず重症床を区別するために圹立぀。蚘録される速床曲線の圢は、どの䜍眮匁尖、匁䞋郚、匁䞊郚でも固定された閉塞であれば類䌌しおいるが、最高速床は収瞮埌期に起こり、より重症の閉塞を䌎うほど曲線は䞞みを垯びる。軜床の閉塞では、速床曲線のピヌクは収瞮早期に䞉角圢になる。重床の狭窄では、䞞みを垯びた曲線のピヌクは収瞮䞭期に移行し、収瞮期党䜓にわたり高い圧范差が反映される。CWD速床曲線の圢状は、閉塞が固定されおいるのか動的なのかを刀断するのにも圹立぀。動的な倧動脈匁䞋郚閉塞は、曲線の埌半にピヌクを瀺す特城があり、これは通垞、収瞮早期に䞊方に凹状である図 3。

平均圧范差巊宀LVず倧動脈の収瞮期圧の差、もしくは倧動脈匁

圧范差は、狭窄の重症床のもう䞀぀の暙準的尺床である 12-14。

圧范差は速床から蚈算されるため、速床のピヌクから埗られる圧范差のピヌク最倧圧范差は、血流速床のピヌク倀ず有する情報量に倉わりはない。しかし、平均圧范差は、党収瞮期に枡り圧范差を評䟡するので、最倧圧范差よりも朜圚的な利点を有する。よっお、報告すべき倀である。䞀般的に最倧圧范差の平均圧范差は良奜な盞関があるが、盞関関係は、狭窄の重症床および流速に応じお倉化する速床曲線の圢状に応じお、倉化しうる。倧動脈匁圧范差ΔPは、簡易ベルヌヌむの匏を甚いお速床Μから蚈算される。

  ΔP = 4Îœ2

  最倧圧范差は最高速床から蚈算される。

  ΔPmax = 4Îœ2max

平均圧范差は、党収瞮期に枡っお瞬時圧范差を平均化し蚈算される。この機胜は速床曲線のトレヌスで埗られるが、心゚コヌ蚺断装眮の機噚パッケヌゞに含たれ入手可胜である。重芁なこずは、平均圧范差は瞬時平均圧范差の平均であり、血流の平均速床から蚈算した圧范差ではないずいうこずである。この臚床的な簡易匏は、粘性や加速効果を無芖し、血

液の質量密床に関連する定数の近䌌を䜿甚するこずによっお、より耇雑なベルヌヌむの匏から導き出されおいる。たた枬定単䜍の換算係数を仮定するこずによる。さらに、簡易ベルヌヌむの匏は、近䜍速床を無芖するこずが前提であり、速床が <1m/s のずき、数を 2乗するず 1より小さくなるため、合理的な仮定である。近䜍速床が 1.5 m/sを超えるか、匁の通過速床が 3.0 m/s以䞋である堎合、近䜍速床をベルヌヌむの匏に含める必芁がある。最倧圧范差を蚈算する際は、次のように求められる。

  ΔPmax = 4Îœ2max.Μ2

proximal

しかし、平均圧范差の蚈算に近䜍の速床を含めるこずには問題がある。それは、近䜍の駆出期の曲線䞊の各点ずゞェット速床を䞀臎させる必芁があるからである。よっお、最倧圧范差ではなく、平均圧范差を求める時には、この方法は臚床的に䜿甚されない。このようなずきは、最高速床ず最倧圧范差を䜿甚し狭窄の重症床を評䟡する。

圧范差蚈算における誀差の原因 ASゞェットに察する超音波ビヌムの䜍眮のずれは、ゞェット速床を無芖できないくらいに過小評䟡し、さらに圧范差を過小評䟡するこずになる。それは、速床ず圧の差が二乗関係に起因しおいるからである。そのため、ASを CWDで評䟡する際に、耇数の音響窓䞊述のようにを䜿甚し、最高血流速床を怜出するこずが重芁であるこずを匷く意識しなくおはならない。たたMRゞェットの偶発的な蚘録や、䞭枢偎の䞊昇した速床が蚘録できないこずは、倧動脈匁圧范差を蚈算するずきの匱点である。ASゞェットをMRから区別するこずが重芁である (僧垜匁逆流の項を参照。ドプラ法から蚈算された圧范差ず、心臓カテヌテル法で枬

定された圧を比范するこずに関連し、さらに 2぀必芁な事項がある。たず第 1に、ドプラ法の最高速床から蚈算された圧范差のピヌクは、匁を通過する最倧瞬間圧范差を衚しおいる。これは、圧波圢をトレヌスしお算出される倧動脈圧ず巊宀LV圧のピヌクずの差ではない。LV圧のピヌクず倧動脈圧のピヌクが同じ時点では起こるずは限らない。぀たり、

7

図 連続波ドプラ法で重床 ASの最高速床を蚈枬し、平均圧范差を蚈算するために速床曲線をトレヌスする。

Page 8: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

カテヌテルで埗られた圧范差は生理孊的な蚈枬倀ではなく、ドプラ法で埗られた最倧瞬間圧范差より小さくなる。第 2に、圧力回埩 (PR) 珟象である。䜍眮゚ネルギヌが狭

い匁を通過する運動゚ネルギヌに倉換されるず、速床が速くなり、圧力が䜎䞋するが、匁尖の遠䜍で再び速床は枛速する。運動゚ネルギヌの䞀郚は、乱流ず粘性損倱により熱に消散するが、䞀郚は、䜍眮゚ネルギヌに再倉換され、PRず呌ばれる怜査䞊で枬定される静氎圧の䞊昇を匕き起こす。乱流の発生が䜎枛するので、PRは埐々に遠䜍に向かっお広がる狭窄においお最倧ずなる。䞀般に、倧動脈匁狭窄では、小口埄の匁狭窄郚からより倧きな倧動脈ぞず突然広がり、これはPRには奜たしくない圢状である。PRmmHgは、ASを有する患者にずっおその評䟡に重倧な圱響を䞎える珟象であるこずがある。PRは、ドプラ法の圧范差から蚈算できる。これは、匁を通過する時の圧范差4Îœ2ず、連続の匏から埗られる有効匁口面積EOAず、䞊行倧動脈AoAの断面積が関係し、以䞋の方皋匏によっお求められる。PR = 4Îœ2× 2EOA/ AoA × (1-EOA/AoA) 24。このように、PRは基本的に EOA / AoA比に䟝存する。臚床的に重芁な圧范差はEOAが小さくないず生じないので、その堎合、AoAも同様に比范的小さな倀でなければ、PR が生じるようなEOA/AoA の比率にはならない。したがっお、倧動脈の倧きさは臚床䞊重芁な芁玠であり、䞻に䞊行倧動脈の盎埄が 30 mm 未満の患者で PR を考慮する必芁がある 24。本来の ASを患う倧郚分の成人では、䞊行倧動脈の盎埄最倧埄のずころでが 30mm以䞊である限り PRは小さく、無芖できる。しかし、䞊行倧動脈が 30mm 未満である堎合、PR が生じ、LV から瞮流郚vena contractaでの圧范差は、ドプラ枬定によっお埗られた圧范差は、LVず䞊行倧動脈間の実際の病態生理孊的な圧范差よりも、有意に倧きくなる 24。このように、PRが倧きな堎合でも、゚コヌの枬定では PRが組み入れられおいないため、倧動脈匁圧范差が過倧評䟡される可胜性がある。PR は、特に先倩性 AS においお臚床的に問題ずなり埗る。たた人工二葉匁の堎合で、ドプラ法で蚈枬された圧范差の増倧が、あたりにも病態ずかけ離れおいる堎合には、PRを考慮すべきである。

倧動脈匁口面積ドプラ法の速床ず圧范差は流れに䟝存する。匁口面積が倉

わらなくおも、速床および圧范差は、倧動脈を通過する流量の増枛に䌎い、同様に増枛する。匁の開き具合は流量によっお倉化するが䞋蚘参照、狭窄匁の匁口面積あるいは有効倧動脈匁面積AVAを算出するこずは、血流量が非垞に䜎いか非垞に高い堎合に重芁である。

AVAは、連続の匏図 4を甚いお蚈算され、これは、巊宀流出路LVOTを通る 1回拍出量SVは党お、狭窄匁AVAを通過するずいう抂念に基づいおいる。このように匁尖レベルでの SVは、LVOTレベルでの SVず等しい。

SVAV  SVLVOT.

任意の断面積CSAを通る䜓積流量は、駆出期の血流速床収瞮期の血流速床曲線の VTIず CSAの積に等しい。この匏は次のように曞き換えられる。

AVA × VTIAV  CSALVOT × VTILVOT.

AVAを解ずした数匏に倉換するず、連続の匏が埗られる 20, 33。

CSALVOT × VTILVOTAVA . VTIAV

連続の匏による匁口面積の算出には、次の 3぀の枬定倀が必芁である。

⃝ CWDによる ASゞェット流速⃝ CSAを蚈算するための LVOT埄⃝ パルスドプラ法によっお蚘録される LVOT流速

ASゞェットの速床は CWDで蚘録し、VTIは䞊蚘のように枬定する。

8

図 3 䞭等床 AS巊および肥倧型閉塞性心筋症における動的流出路狭窄右の䟋。速床曲線の圢状が異なるこずず、動的な閉塞ではピヌクが収瞮埌期に移行しおいるこずに泚意する。

Page 9: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

巊宀流出路における䞀回拍出量SV 正確な SV蚈算は、LVOT の断面積 (CSA) ず LVOT 速床の正確な枬定に䟝存しおいる。珟圚の LVOT CSAを評䟡する暙準的手法は、䞀般的に䜿甚されおいる LVOT 埄枬定法ず䜕ら倉わるずころはない。LVOT埄は、傍胞骚長軞像で、䞭隔内膜ず収瞮䞭期の僧垜匁前尖のむンナヌ゚ッゞ内瞁からむンナヌ゚ッゞ内瞁で枬定する図 5。埄の枬定は、探觊子の角床を慎重に調敎し、ズヌムモヌドを䜿甚し、画像を最適化するためにゲむン調敎しながら凊理するず、最も正確である。通垞、掞調埋では 3拍あるいはそれ以䞊の拍を平均化し、䞍芏則な調埋では、さらに倚くの心拍を平均化するずよい少なくずも連続する 5拍。技術的に泚意深く怜査を行うず、ほずんどの患者で LVOT 埄を枬定できる。珟圚の臚床珟堎では、LVOT CSAは、通垞、円の面積ずしお蚈算される。

CSALVOT π

Dは LVOT埄である。LVOTが円圢であるずいう仮定は、実隓的研究や人䜓研究

で立蚌された合理的な方法であるが、3D ゚コヌおよび CTは、LVOT領域が真の円圢でなく、より楕円圢であるこずを瀺しおいる。ʻ暙準的アプロヌチʌ 連続の匏による匁口面積の章を参照。

LVOT速床は、前方に角床を぀けた四腔像五腔像や心尖郚長軞像などの心尖郚からパルスドプラ法で蚘録される。パルスドプラ法のサンプルボリュヌムを、倧動脈匁の盎近に配眮する。サンプルボリュヌムが最適に配眮されるず、明確なピヌクを有する滑らかな曲線図 6は、収瞮期の幅の狭い速床領域を瀺す。しかし、倚くの重症 AS患者では、サンプルボリュヌムを匁茪に眮いた時に、明確なピヌクを有する滑らかな曲線にならない堎合がある。それは、流れの収束が匁茪レベルではスペクトル分散を生じるこずによる。倚くの堎合、滑らかな速床曲線が埗られるたで、サンプルボリュヌムを心尖郚に向かっおゆっくりず移動させる。VTI は、収瞮期の高密床の速床曲線をトレヌスするこずによっお枬定できる 16。LVOT 速床信号は、CWD 蚘録䞊の高速倧動脈ゞェットの “内偎” で芋えるが、この速床曲線は、SV の蚈算たたは連続の匏では掚奚されない。それは狭窄に近接する流れはより収束し速床が速くなるためである。理想的には、LVOT埄の蚈枬は、速床を蚘録した郚䜍ず同

じ堎所で行う必芁がある。倧動脈匁茪で滑らかな速床曲線を

埗られれば、その郚䜍での蚈枬が望たしい特に匁がドヌミングを瀺しおいるような先倩性 AS では。しかし、特に石灰化 ASを有する患者では、匁茪郚やその近傍で、血流が加速するので、乱流ずならないきれいな局流曲線を埗るために、サンプルボリュヌムを 0.51.0cmだけ心尖郚ぞ移動させる必芁がある。サンプルボリュヌムを移動させた堎合には、LVOT埄も、ドプラサンプルボリュヌムの䜍眮で蚈枬す

D 2

2

9

図 4 連続の匏の暡匏図 図 巊宀流出路埄LVOTdは、傍胞骚長軞像を拡倧し、倧動脈匁平面ず平行になるように、収瞮䞭期に䞭隔内膜の癜黒の境界面から内偎から内偎僧垜匁前尖で枬定する。専門家の䞭には、匁尖の 0.3 1.0cmの範囲内で枬定するこずを奜む者がいる䞀方、匁茪レベルでの枬定を奜む者もいるテキスト参照。この症䟋のように倚くの患者の LVOTは、倧動脈匁茪の 1cm以内で比范的長方圢であるこずに泚意する。緑色の矢印は、匁茪での LVOTd蚈枬を瀺しおいる。それぞれの䜍眮は異なるが、LVOT蚈枬倀は同じである。

図 巊心宀流出路LVOTの速床は、心尖郚から枬定する。心尖郚長軞像や前方に角床を぀けた四腔像 (ここに瀺す )のいずれでもよい。パルスドプラ法でサンプルボリュヌムSV幅たたはゲヌトを 35mmずしお、倧動脈匁の LV偎で、ゞェットの加速領域の盎近に配眮する。最適な信号は、幅の狭い滑らかな速床曲線である。最倧流速を図瀺したように枬定する。連続の匏たたは SVの算出のために、VTIを速床曲線高密床信号の䞭倮をトレヌスするこずにより蚈枬する。

Page 10: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

る図 5。幞いにも倚くの患者で、LVOT埄は匁の 1 cm近蟺ではあたり倉化しないので、どの蚈枬䜍眮でも同様の倀になる図。匁茪レベルで枬定する利点は、i解剖孊的に目印がはっきりしおいるため再珟性が高く、iiドプラシグナルの蚘録に倧動脈閉鎖のクリックを瀺すこずで、匁茪であるこずが確認でき、盎埄を同じ郚䜍で枬定しおいるこずの確認が容易であり、iii経カテヌテルで匁のサむズを決めるのに必芁な匁茪埄の蚈枬ずも良奜に盞関しおいるからである。しかし、普遍的な総意はなく、日垞的に匁茪レベルで枬定しおいる斜蚭もあれば、各患者の流れの型に応じお、より心尖郚の LVOTで枬定しおいる斜蚭もある。

LVOT埄の枬定における課題は、次の通りである。i䞀郚の患者では、石灰化が倧動脈匁茪から僧垜匁前尖の基郚たで及ぶこずがある。図 7Aが瀺すように、LVOTに突き出た石灰化のために、LVOT埄を誀っお過小評䟡しおしたうこずがある。なぜなら、石灰化は、匁茪呚囲を円で囲むようには広がっおはいないからである。そのため、図 7Bのように、局所的な石灰化を避けるようにわずかに䜍眮を倉えるず、より倧きくより正確な蚈枬ができる。(ii) “S字状䞭隔” の患者では、匁茪よりも心尖郚に寄っお枬定された LVOT 埄は、匁茪レベルの面積よりも小さく芋える。(iii) 理想的には、LVOT 埄は、収瞮䞭期に LVOT 最高速床ず同じ心呚期で枬定するべきである。しかし画像の質が収瞮䞭期で最適ずはいえないずきは、拡匵末期でより明瞭になるこずがある 34。実際は、最倧埄ずなる収瞮期に LVOTを枬定するずよい。

「暙準的アプロヌチ」連続の匏による匁口面積の限界 連続の匏による AVAの臚床的枬定のばら぀きは、3぀の枬定倀がそれぞればら぀くために生じる。さらにデヌタを取埗する際の蚘録の仕方ずデヌタを蚈枬する際の蚈枬の仕方ずいう 2぀のばら぀きが生じる可胜性がある。しかし、経隓豊かな怜査宀では、ASのゞェット血流速床や LVOTの血流速床の蚈枬のばら぀きは、技垫個人内再珟性、技垫個人間いずれも非垞に小さい。しかし、LVOT埄蚈枬のばら぀きは、無芖できず、の範囲である。CSA の蚈算の際には LVOT埄を二乗するず、それは連続の匏においお、最倧の枬定誀差の原因ずなる。経胞壁画像が LVOT 埄の枬定に適切でない堎合、臚床刀断に必芁であれば、TEE による蚈枬が掚奚される。もう䞀぀の限界は、LVOTが円圢であるずいう仮定である。

以前から LVOT は幟分楕円圢であろうず認識されおいた。この仮定は、LVOT CSAの過小評䟡を招き、その結果 SVの過小評䟡、延いおは AVA平均 0.2cm2ずの研究報告あり17

の過小評䟡に぀ながる。経カテヌテル倧動脈匁眮換術の出珟に䌎い、特に術前の匁の皮類やサむズの遞択を行う手段ずしお、さらに泚目が集たっおいる。MSCT の研究では、倧郚分の患者で、倧動脈匁茪および LVOT が楕円圢であるこずが確認されおおり、匁のサむズ決定に関しお、ほずんどの斜蚭で、MSCTを䜿甚するようになっおいる。しかし、心゚コヌ怜査は、AS重症床を枬定する手段ずしお今なお健圚である。それは、連続の匏で LVOT が円圢であるず仮定しおいるにもかかわらず、これらのパラメヌタが臚床転垰病態予埌、生呜予埌の匷力な予枬因子であるず瀺されおいるからである。最近の研究では、より正確な AVA蚈枬のためにMSCT LVOT面積を甚いるこずが提案されおいる。特に、䜎圧范差ASにおいお、誀った重症床分類を避けるために重芁である。この方法に぀いおは今埌曎なる怜蚌が期埅されおいる 35。3D心゚コヌ怜査では、LVOT面積をより正確に評䟡するこずができる。LVOT 面積を盎接枬定するため、正円圢のLVOTずいう仮定の䞋に蚈枬する AVA ずは異なり、過小評

䟡を避けるこずができる 36-39。このように、より正確なLVOT ず AVA を求めるために、3D ゚コヌの LVOT 面積蚈枬は、MSCT に代わる怜査ずなり埗る。さらに 3D ゚コヌのもう 1぀の利点ずしお、2D ゚コヌ怜査の時に容易に怜査でき、LVOTを評䟡するために、別のむメヌゞング怜査を远加する必芁がない。䞀方で、3D゚コヌの限界は、2D゚コヌやMSCTず比范しお、空間分解胜が䜎いこずである。流出路で正確に SVを枬定するずき、空間的に均䞀な流れ

速床は流れの䞭心ず端で同じである局流を仮定しおいる。倧動脈匁䞋郚での流速が異垞な堎合、぀たり動的な倧動脈匁䞋郚閉塞や匁䞋郚膜型狭窄では、この郚䜍で SVを蚈算するこずは正確ではない。狭窄ず逆流の合䜵により、高流量の倧動脈匁䞋郚では、流出路に流れの歪みが生じ、粟床が䜎䞋するこずがある。血流が収束するために、LVOTの血流速床を匁茪から少し距離をおいた䜍眮で枬定しなくおはならない堎合、速床波圢は平坊ではなくなり、むしろ䞭隔付近で最高速床ずなるゆがみを有した波圢ずなる。そのような堎合でも、LVOT断面の䞭倮にサンプルボリュヌムを眮くこずで、平均にかなり近い蚈枬倀が埗られる。サンプルボリュヌムを䞭隔近傍に眮くずより高く、僧垜匁前尖に近い䜍眮では、より䜎い枬定倀がそれぞれ埗られる。拡匵した LVOTを有する患者皀な事䟋であるがでは、

䞭倮で枬定した速床は LVOT を通過する平均速床よりも有

10

図 7 A石灰化が LVOTに突き出し、LVOT埄を誀っお過小評䟡しおしたう患者の䟋。石灰化は匁茪呚囲を円で囲むようには広がっおいない。B局所的な石灰化を避けるようにわずかに䜍眮を倉えるず、より倧きくより正確な蚈枬ができる。Steve Goldstein, ASE Comprehensive Echocardiography, Ch 95から蚱可を埗お掲茉

Page 11: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

意に高くなり、その結果、SV や AVA が過倧評䟡される可胜性がある。他の所芋ず矛盟する異垞に高い SVが蚈枬された堎合は、拡匵した LVOT がその蚈枬の誀りの原因ずなっおいる可胜性を考えなくおはならない。これら党おの制限があっおも、連続の匏による匁口面積の

蚈算は、臚床研究および実隓的研究の䞡方においお十分実蚌されおいる 19, 20, 33。さらに、連続の匏による匁口面積は、臚床転垰の予枬や臚床刀断のために重芁な意味を持぀パラメヌタずしお報告されおいる 15, 40。もちろん、匁口面積の蚈枬倀が信頌できるのは、䞊蚘で詳述したように、デヌタ取埗や蚈枬ずいった技術的偎面においお、泚意深くデヌタ取埗を行っおいる堎合のみである。加えお、連続の匏による匁口面積に関しお、いく぀かの理

論的な懞念がある。第 1に、連続の匏は匁の有効断面積を枬定しおいるが、こ

れは匁を通過するゞェット流量の最小幅逆流ゞェット幅を意味し、解剖孊的な匁口面積ではない。AVA の有効断面積は、匁開口郚における血流の収斂ず拡散の係数によっお決められた血流の収斂のために、解剖孊的な匁口面積よりも小さい 41。有効な匁口面積ず解剖孊的匁口面積ずの誀差は、ドプラ法での連続の匏ずカテヌテル法での Gorlinの匏の間の䞍䞀臎で、䞀郚を説明するこずができる。珟圚、連続の匏の䜿甚を怜蚌する十分な臚床転垰デヌタが存圚する。゚ビデンスの重芁さは、臚床転垰の第䞀の予枬因子は、解剖孊的匁口面積ではなく有効匁口面積であるずいう抂念を支持しおいる。第 2に、狭窄の重症床の基準ずしお、匁口面積の朜圚的な

限界は、流量の倉化に䌎い匁口面積が倉化するこずである 42, 43。巊宀機胜が正垞な ASの成人患者では、流量の圱響は最小であり、安静時の有効な匁断面積の蚈枬は正確である。しかし、重床の狭窄が存圚しないにも関わらず匁尖の開口ず EOAが䜎䞋しおいる堎合には、巊宀機胜䞍党が生じおいる症䟋では、匁口面積に著しい圱響をもたらす。この珟象が最も極端な䟋は、心宀補助装眮が存圚するずきの倧動脈匁開口の欠劂である。別の䟋では、重症の巊宀収瞮機胜䞍党ず䜎流量状態で頻繁に芋られる正垞匁の開口䜎䞋である。しかし、流量が匁口面積に䞎える圱響床合いを知るこずにより(流量匁口面積関係 )、重床の ASを特定するこずができる。これに関しおは、以䞋に述べる。

経時的な枬定 フォロヌアップの怜査では、どのような重芁な倉化も詳现に確認する必芁がある。

⃝ 倧動脈ゞェットの速床が同じりィンドり、同じ質で蚘録されおいるこずを確認する最高速床を蚘録できるりィンドりを垞に報告する

⃝ AVA が倉化したずき、方皋匏に組み蟌たれたさたざたな構成成分の倉化を探す。 LVOTの倧きさは、安定した血行動態の成人ではほずんど倉化しない。これはよくある゚ラヌの原因で、同じ LVOT埄の䜿甚がよい。

重芁なポむント1. AS重症床の臚床評䟡に掚奚される 3぀の䞻芁な血行動態パラメヌタi AS最高血流速床、ii 平均圧范差、ii 連続の匏による匁口面積

2. AS最高血流速床 ⃝ 最高血流速床 ≧ 4 m/sは、重床の倧動脈狭窄である。 ⃝ ASの高速血流ゞェットは倚方向からの蚘録を詊みる。 ⃝ 専甚の小型デュアルクリスタル CWD 探觊子を匷く掚奚

する。3. 平均圧范差 ⃝ 平均圧范差≧ 40mmHgで、重床の倧動脈狭窄である。 ⃝ 平均圧范差は、駆出期の瞬間圧范差の平均である。重芁

なのは、平均圧范差は瞬間平均圧范差の平均化を必芁ずし、平均速床からは蚈算できない。

4. 圧范差を蚈枬するずきに、よくある誀差の原因は、ビヌムの䜍眮ずれである。ASを CWDで評䟡する際に、耇数の音響窓を䜿甚するこずが重芁である。

5. 倧動脈匁匁口面積 ⃝ AVA < 1.0cm2は、重床の倧動脈狭窄である。 ⃝ 連続の匏から求める AVAは、臚床的および実隓的研究の

䞡方においお十分に怜蚌されおおり、臚床転垰の予枬や臚床刀断のために有甚なパラメヌタずしお報告されおいる。

 ⃝ LVOT埄は、傍胞骚長軞像で、䞭隔内膜ず収瞮䞭期の僧垜匁前尖のむンナヌ゚ッゞ内瞁からむンナヌ゚ッゞ内瞁で枬定される図 5。

 ⃝ LVOT速床は、前方に角床を付けた四腔像五腔像や心尖郚長軞像などの、心尖郚からパルスドプラ法で蚘録される。パルスドプラ法のサンプルボリュヌムを、倧動脈匁の盎近に配眮する図 6。

 ⃝ 倧動脈匁茪で滑らかな速床曲線を埗られた堎合、この郚䜍は LVOT 枬定に奜たしい。しかし、流れの加速が匁茪レベルで起こるため、スペクトル分散のない局流曲線を埗るために、サンプルボリュヌムを心尖郚ぞ 0.5-1.0cmだけ動かす必芁がある。

 ⃝ 連続の匏の最倧の問題点は、流出路の圢状を円圢ず仮定しおいるこずである。流出路は楕円圢であるため、LVOT面積は過小評䟡され、結果ずしお速床ず AVAも過小評䟡されるこずがある。LVOT3DTEEたたはMSCTを盎接平面的に蚈枬するこずは、この誀差を少なくするこずができる。

【東海倧孊 吉川䞇里江、田代晃子】

狭窄の重症床評䟡の代替手段レベル 2の掚奚 = 特定の患者に远加情報が必芁な堎合は劥圓である。

簡易連続の匏簡易連続の匏は、倧動脈匁狭窄症においお LVOT ず倧動

脈の速床曲線は、圢状が類䌌しおいるずいう抂念に基づいおいる。そのため倧動脈ゞェット VTIに察する LVOT VTIの比は、LVOT最高速床に察する倧動脈ゞェット最高速床Vに察する比ずほが等しい 28, 34。したがっお、連続の匏は次のように簡略化される。

AVA CSALVOT × VLVOT /VAV.

この方法があたりよく受け入れられないのは、VTI を䜿甚するのずは察照的に、速床を䜿甚するず結果がより倉わりやすいずいう懞念があるためである。さらに、SV評䟡は今や暙準ずなっおおり、VTI枬定を必芁ずする䜎圧范差 ASにおいお最も重芁である。

11

Page 12: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

速床比ず VTI比 (Dimensionless Index)LVOT面積の蚈枬誀差を軜枛するための別のアプロヌチず

しお、連続の匏での算出から LVOT 面積を甚いないで重症床を刀定する方法がある。この速床比あるいは VTI の比Dimensionless indexは、LVOTの断面積に察する比率ずしお有効匁口面積の倧きさを衚しおいる。

VLVOT速床比 = VAV

VTILVOTVTI比 = VTIAV

匁狭窄がなければ速床比がに近く、速床比が小さいこずはより重床の狭窄を瀺す。速床比が 0.25以䞋であるずき、正垞の 25% 以䞋の匁面積であるこずから重床 AS が瀺唆される 19。速床比は様々な䜓栌の患者においお、予枬される匁口面積に察する実際の匁口面積の比であるため、ある皋床は䜓栌によっお補正されおいるず蚀える。しかしながら、この枬定倀は、LVOTのサむズが必ずしも䜓栌の差ず盞関しおいるずはいえないずいう、LVOTサむズの個䜓差を勘案しおいない。

AVAプラニメトリヌドプラ法で埗られる流速から有効匁口面積を掚定するの

ではなく、TTEたたは TEEを甚いお匁口を盎接的に描出し、解剖孊的圢態孊的AVA を枬定する方法を怜蚎したいく぀かの研究報告がある衚 2。しかしながら、匁の石灰化により生じた音響陰圱や残響倚重゚コヌによっお匁口の同定が難しい堎合、プラニメトリヌ枬定は非垞に困難である。これは特に TTEに圓おはたる。プラニメトリヌを䜿甚する堎合は TEEで斜行すべきであり、TEEを甚いおプラニメトリヌ法で蚈枬した匁口面積は、䟵襲的デヌタGorlinの匏、ドプラデヌタ連続の匏、およびMSCT による匁口面積の枬定倀ず盞関しおいる 21, 22, 42-46。たた、特に匁がドヌム状になる先倩性 ASでは、匁尖端から近䜍郚の倧きな匁口ではなく、匁尖端の最小の匁口面積を同定しお枬定するずいう泚意が必芁である。さらに、前述したように解剖孊的匁口面積ではなく、有効匁口面積EOAが臚床転垰の䞻芁な予枬因子である。瞮流であるため EOAは解剖孊的匁口面積AVAよりも小さいずいうこずを、改めお確認する必芁がある。

実隓的な匁重症床の評䟡レベル 3 掚奚、 日垞蚺療には掚奚されない。他の血行力孊的枬定、䟋えば匁抵抗、LV percentage

stroke work loss、および゚ネルギヌ損倱係数は、流量ず匁通過時の圧力降䞋ずの関係を甚いお、それぞれ異なる数孊的算出法により埗られる指暙である 23, 27-30。䞊行倧動脈における pressure recovery圧回埩を考慮するこずで、匁の圧范差はより正確に評䟡できる䟵襲的および非䟵襲的枬定倀が䞀臎する。特に高出力状態、䞭皋床に狭小化した匁口、拡匵䞊行倧動脈がない堎合に有甚である。これらの新しい指数に共通する限界は、前向き研究からの長期的な予埌をみたデヌタが䞍足しおいるこずである。その結果、これらすべおの指暙の臚床的有甚性の確かな怜蚌はされおおらず、臚床䞊の決定にはほずんど䜿甚されおいない 23。

倧動脈匁狭窄症の高床な評䟡

重症床評䟡の基本基準倧動脈匁疟患には、血行動態に圱響のない倧動脈匁硬化か

ら、非垞に高床な狭窄たで、䞀連のスペクトラムがある。したがっお、疟患の重症床は連続的なものずしお刀断する必芁がある。AS の重症床の定矩にはある皋床の幅がある。ASの重症床の評䟡には、䞀般的には、倧動脈匁の通過血流速床、平均圧范差、および匁口面積連続の匏によっお蚈算が臚床的に䜿甚されおいる。匁口通過血流速床は、ASのすべおのスペクトラムを通じお、さらには ASに至らない症䟋においおさえも、予埌を決定する重芁な指暙であるこずが瀺されおいる。

AS 重症床の血行動態分類に関する珟圚の掚奚事項を衚 3に瀺す。3぀の基準匁口面積 <1.0 cm2、最高速床≥ 4.0 m/s、平均圧范差≥ 40 mmHg のいずれか぀があれば重床 ASを瀺唆する。理想的には、重床 AS はすべおの基準を満たすべきである。基準の䞍䞀臎があれば、最終的な刀断を行う前に、他の画像所芋や臚床デヌタず䜵せお怜蚎するこずが重芁である埌述する “刀定困難なサブグルヌプの特別な基準AS重症床刀定のための統合および段階的アプロヌチ” の項目を参照。速床および圧范差は流量に䟝存するので、倧動脈匁口通過血流が䜎流量 [䟋えば SV index (SVi) <35 mL/m2]の患者の䞭に、匁口面積が小さいにもかかわらず速床たたは平均圧范差が小さい重床 ASが存圚する。異垞に小さいたたは倧きな䜓衚面積を有する患者では、AVA を䜓衚面積で補正重床 AS の堎合、カットオフ 0.6cm2/m2するこずが勧められる。しかし、䟋えば肥満患者では䜓重が増加しおも匁口面積は倧きくならないため、䜓型を定矩するための珟圚の䞻なアルゎリズム [䜓衚面積BSA]を甚いた補正では肥満患者においお正確な匁口面積を反映しない可胜性がある。このような理由から䜓衚面積での補正に぀いおは議論の䜙地がある。しかし、䞭等床の狭窄が存圚する堎合には、小児・青少幎・䜓栌の小さな成人においお匁領域が極端に狭く芋える可胜性があるため、BSA を甚いた䜓衚面での補正が重芁である。速床比が䜿甚される堎合、速床比 <0.25は重床 ASを瀺唆

する。高血圧があるず最高速床 /平均圧范差が倉化する可胜性が

あり、すべおの怜査に぀いお血圧を蚘録しなければならない。理想的には、倧動脈狭窄の評䟡は患者の血圧が正垞であるずきに行うべきである。

重症床刀定が難しいサブグルヌプの特別な基準速床 / 平均圧范差ず匁口面積が䞀臎する堎合衚 3、AS

重症床の分類は容易であるが、これらの枬定倀に䞍䞀臎が存圚する堎合には、重症床刀定が困難になる。倧動脈匁を通過する血流が倚い堎合、最高血流速床が

4m/s 以䞊および平均圧范差 40mmHg 以䞊もかかわらず、匁の面積が 1.0cm2より倧きい可胜性がある。これは AR たたはシャント病倉を認めるずきに生じる。重床 ASにおいお通垞予想されるよりも匁口面積が倧きい可胜性があるが、血行動態的には重床の巊宀圧負荷があるので、この状況䞋では重床 ASず同様の状態である。臚床的に病態を刀断するずき、血流が増加するような高心拍出量発熱、貧血、甲状腺機胜亢進症、透析のための動静脈シャントの堎合など可逆的原因を陀倖しなければならない。より困難なのは、匁口面積が 1.0 cm2未満であるがピヌク

速床が 4m/s未満で平均圧范差が 40 mmHg未満の堎合である。この堎合、党おの蚈枬誀差倧動脈匁口通過血流速床、

12

Page 13: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

LVOT速床、LVOT面積に぀いお芋なおす必芁がある。特に LVOT 面積の過小評䟡、すなわち、流量を過小評䟡しおいないか確認する匁口面積の項を参照。最初のステップは、元の画像ずドプラ法のトレヌスを調べお、画像の質が高く、枬定が正しく行われおいるこずを確認するこずである。たた、匁口面積ず速床および圧范差の珟圚のカットオフ倀

が、同䞀の血行動態を瀺しおいないこずも、匷調しおおかなければならない。通垞の流速で 40 mmHgの平均圧范差が生じるためには、理論䞊匁口面積は 1.0 cm2よりも 0.8 cm2に近くなければならない 47, 48。この䞍䞀臎は特に LVOT 埄が小さい患者に圱響するず思われる 49。最埌に、患者が単に小さな䜓栌ずいうこずが、小さな匁口面積および䜎い圧范差ずなる別の理由ずなりうる。匁口面積ず圧范差が䞍䞀臎するこれらの理由を陀倖した

埌、以䞋の病態を考慮しなければならない。

巊宀駆出率䜎䞋症䟋における䜎流量・䜎圧范差倧動匁狭窄重床 ASが䞀回拍出量が䜎䞋した巊宀収瞮機胜䞍党を䌎う

堎合、小さな匁口面積にもかかわらず倧動脈匁口通過血流速床および圧范差は䜎くなりうる 50, 51。EFが䜎䞋した䜎流量、䜎圧范差 ASは、次のような定矩が広く甚いられおいる

⃝ 有効倧動脈匁口面積 < 1.0 cm2。⃝ 平均倧動脈匁圧范差 < 40 mmHg。⃝ 巊宀駆出率 < 50%。⃝ 䞀回心拍出量係数 < 35 mL/m2。

ドブタミン負荷心゚コヌ図法は、流速の増加に䌎っお倧動

脈匁口通過血流速床、平均圧范差、および匁口面積の倉化に関する情報を提䟛し、巊宀駆出率の倉化によっお評䟡されるドブタミンに察する収瞮予備胜および血流予備胜の情報を提䟛する 30, 50-53。これらのデヌタは、2぀の臚床病態真の重床 AS、停性重床 AS: pseudo severe ASの鑑別に圹立぀。

⃝ 重床 AS により生じた巊宀収瞮機胜䞍党すなわち真の重床 AS倧動脈匁口通過血流速床は流量に䟝存するため、巊宀機胜䞍党を䌎った重床 ASの患者では、䞭等床の倧動脈匁口通過血流速床および平均圧范差でも、小さい有効匁口面積を呈する。この状況においお、倧動脈匁眮換術は埌負荷を軜枛し、巊宀駆出率を正垞化するこずができる。

⃝ 他の巊宀収瞮䞍党の原因䟋えば心筋虚血や心筋症がある䞭等症 ASすなわち停性重床 AS倧動脈匁を最倧限に開攟するために必芁な慣性力を出すための十分な゚ネルギヌを䜜れないため、有効匁口面積は小さい。この状況では倧動脈匁眮換術は収瞮機胜の有意な改善をもたらさない可胜性がある。匁眮換術はこの矀で有益であるず瀺されおおらず、薬物による心䞍党治療が掚奚される。埓っお、これらの病態を鑑別するこずは臚床的に重芁である。

巊宀駆出率は䜎䞋しおいおも、安静時の速床が 4.0m/s以䞊、平均圧范差が 40 mmHg以䞊の患者では、通垞、巊宀収瞮胜が障害されおいない。この巊宀は高い埌負荷重床ASに察しお正垞な反応を瀺しおおり、狭窄の軜枛埌には心宀機胜が改善する。この患者は負荷心゚コヌ図怜査を必芁ずしない。

巊宀機胜䞍党症䟋における AS重症床の評䟡のためのドブタミン負荷心゚コヌ図怜査の手順は、2.5たたは 5mg/kg/分で開始し、最倧甚量1020 mg/kg/ 分、衚 4参照たで 3 5分毎に点滎を埐々に増加させる䜎甚量プロトコヌルを䜿甚する。䞍敎脈のリスクがあるため、医垫の監芖が必芁でありドブタミンの高甚量投䞎は避けるべきである。投䞎は陜性結果が埗られたらすぐに䞭止しなければならない゚コヌの䞭止基準ベヌスラむンからの心拍出量の 20より倧きな増加、通過血流速床が 4.0m/s 以䞊、平均圧范差が 30-40mmHg 以䞊。たたは最倧負荷が達成されたず仮定しお、

13

衚 AS重症床刀定の掚奚倧動脈匁硬化症 軜床 䞭等床 重床

倧動脈匁口通過血流速床(m/sec)

≀ 2.5 m/sec 2.6-2.9 3.0-.4.0 ≥ 4.0

平均圧范差mmHg  <20 20-40 ≥ 40倧動脈匁口面積cm2  >1.5 1.0-1.5 <1.0倧動脈匁口面積係数cm2/m2

 >0.85 0.60-0.85 <0.6

速床比  >0.50 0.25-0.50 <0.25

衚 䜎甚量ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査 プロトコヌル

2.5たたは 5 mg/kg/分で開始

35分毎に 2.5たたは 5 mg/kg/分増量

最倧甚量 20 mg/kg/分

䞭止基準1) 最倧甚量20 mg/kg/分に到達した堎合2) 陜性所芋が埗られた堎合3) 心拍数がベヌスラむンを超えお 10 20bpm䞊昇するか100bpmを超えた堎合4) 症状・血圧䜎䞋・重倧な䞍敎脈が発生した堎合

陜性所芋⃝ 最倧負荷時に有効匁面積が 1.0cm2より倧ずなった堎合狭窄は重床でない 26

⃝ どの流量でも匁口面積が 1.0 cm2を超えないずいう条件で、「倧動脈匁口通過血流速床が 4.0 m/s以䞊」たたは「平均圧范差が 30-40 mmHgより倧きい」を重床狭窄ずする 50, 51

⃝ 収瞮予備胜の欠劂心拍出量が 20以䞊あがらないは高い呚術期死亡率匁眮換術埌の䞍良な予埌の予枬因子であるが手術により予埌の改善が芋蟌める 52

Page 14: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

心拍数がベヌスラむンを超えお 10 20bpm 䞊昇するか、100bpm を超えるようになったずきにも䞭止する。さらに、症状・血圧䜎䞋・重倧な䞍敎脈が発生した堎合にも、ドブタミン投䞎を䞭止する必芁がある。心尖郚アプロヌチから蚘録された LVOT 速床を含むドプラデヌタを、各負荷段階で蚘録する。最も速い血流速床が埗られる断面で速床を蚘録するが、迅速なデヌタ取埗が容易な心尖郚からの断面を䜿っお比范しおいる斜蚭が倚い。各負荷段階での匁口面積を蚈算するために、ベヌスラむンで枬定した同じ LVOT 埄を甚いる。巊宀収瞮機胜の改善を評䟡するには、各段階での bi-plane法による巊宀駆出率の蚈枬が有甚である。Dimensionless index は AVA の倉化を裏付ける代替手段ずしお、各負荷段階䞭に蚘録される。ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査の報告には、各段階における倧動脈匁口通過血流速床、平均圧范差、心拍出量および匁口面積が含たれおいなければならない。巊宀駆出率は少なくずもベヌスラむンず最倧負荷時で枬定する必芁がある。ただし、AS患者の治療方針決定におけるドブタミン負荷心゚コヌ図怜査の圹割に぀いおは議論の䜙地があり、本ガむドラむンの範疇を超える。私たちが信頌できるものずしお掚奚する知芋は次のずおりである

⃝ 最倧負荷時に有効匁面積が 1.0cm2より倧ずなった堎合、狭窄は重症でない 26。

⃝ ベヌスラむンからの心拍出量が 20より増加した堎合、収瞮予備力が存圚しおいる。

⃝ 重床の狭窄は倧動脈匁口通過血流速床が 4.0 m/s より倧、たたは平均圧范差が 30-40mmHg によっお瀺唆され、匁口面積はどの流量でも 1.0 cm2を超えないこずを条件ずする 51。

⃝ 収瞮予備胜の欠劂心拍出量が 20以䞊増加しないは、高い呚術期死亡率、匁眮換術埌の䞍良な予埌の予枬因子であるが、手術により予埌の改善が芋蟌める 52。

ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査䞭の圧范差および倧動脈匁口面積の倉化は、血流量の倉動に䟝存しおおり、これは患者ごずに倧きく異なる。したがっお、暙準化された正垞流量における、倧動脈匁口面積を比范するこずが理想的である。この目的のために、250 mL/sの暙準流量のおける projected AVAずいう新しい指暙が提案されおいる 30, 53。

重芁なポむント1. 巊宀駆出率䜎䞋䟋における䜎流量・䜎圧范差倧動匁狭窄は以䞋の基準で定矩される。iAVA <1.0 cm2、(ii平均倧動脈匁圧范差 <40 mmHg、(iii巊宀駆出率 <50、iv䞀回心拍出量係数 <35 mL/m2。

2. 䜎容量ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査は、停性重床 AS ず真の重床 ASを区別するのに圹立぀。

 ⃝ 最倧負荷時に有効匁面積が 1.0cm2より倧ずなるこずは、狭窄が重症でないこずを瀺唆する。

 ⃝ 重床狭窄は、倧動脈匁口通過血流速床が 4.0 m/sより倧、たたは平均圧范差が 30-40mmHg によっお瀺唆され、匁口面積はどの流量でも 1.0 cm2を超えないこずを条件ずする。

 ⃝ 収瞮予備力の欠劂心拍出量が 20以䞊増加しないは、術埌死亡率が高く、長期予埌䞍良の予枬因子であるが、匁眮換術はこの矀においおも巊宀機胜および予埌を改善する可胜性がある。

巊宀駆出率が保持された䜎流量・䜎圧范差 AS臚床珟堎で最も刀断が困難であるのは、正垞な巊宀駆出率

であるにもかかわらず、最高血流速床が 4m/s未満、平均圧范差が 40 mmHg 未満、匁面積が 1cm2未満ずいう状態である。巊宀駆出率が保持された Ê»paradoxicalÊŒ 䜎流量・䜎圧范差 ASの病態は、肥倧しお内腔が小さな巊宀であり、そのために巊宀駆出率が正垞であっおも䞀回心拍出量係数が35mL/m2未満の状態である 55, 56。しかし、この病態の蚺断には现心の泚意が必芁である。なぜなら、巊宀駆出率保持䟋で小さい匁口面積および䜎い圧范差をきたす理由ずしお、倧動脈匁口面積を蚈算する際の技術的誀差がしばしば認められるので倧動脈匁口面積の項を参照、これを陀倖しなければならない。特に、最高血流速床が 3.0 m/s未満で、平均圧范差が 20mmHg未満である堎合、重床 ASであるこずは疑わしい。巊宀駆出率が保持された Ê»paradoxicalÊŒ 䜎流量・䜎圧范差 ASは、䞀般に巊宀容積が小さい肥倧した心宀を持぀高霢の患者に認められる。倚くの症䟋で、瞊方向の収瞮胜䜎䞋や巊宀心筋の線維化が報告されおいる。しかし、これらの患者の倧郚分は高血圧の病歎を有しおおり、高血圧が巊宀病倉を匕き起こした可胜性がある 55, 56。さらにこの病態においお、停性ず真性の重床 ASずをどのように区別するかに぀いおは今のずころ䞍明である。巊宀容積の小さい正垞巊宀駆出率の心宀においお、ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査はあたり有甚ではない可胜性がある。これたでのずころ、ドブタミン負荷心゚コヌ図怜査がこの病態評䟡に圹立぀かもしれないず瀺唆しおいる研究はわずか 1぀しかない 57。したがっお、ʻparadoxicalÊŒ 䜎流量・䜎圧范差 AS におけるその明確な圹割を定矩するためにはさらなる研究が必芁である。非造圱CTで評䟡された匁石灰化の皋床は、真の重床 ASを特定するための最終的で重芁なヒントずなる可胜性がある 58, 59。しかし CTで重床 ASを確定するこずができる指暙は、カルシりムスコアの高倀だけであるため衚 5、比范的広い䞭間グレヌゟヌンでは、カルシりムスコアでは最終的な結論を埗るこずはできず、統合されたアプロヌチの䞭での重芁な情報の 1぀に過ぎないAS 重症床刀定のための統合および段階的アプロヌチの項を参照。さらにカルシりムスコアは䞻に䜓の倧きさの違いに圱響をうけるために、男女別に解釈されなければならない。したがっお、カルシりムスコアは BSAで補正するか、LVOT 面積で補正するこずが提案されおいる 59, 60。芁玄するず、正垞な巊宀駆出率であるにもかかわらず、最

高血流速床が 4m/s 未満、平均圧范差が 40mmHg 未満、匁口面積が 1cm2未満ず蚈算される堎合、以䞋の条件を考慮する必芁がある。⃝ 䞭皋床の AS真の匁口面積が 1.0cm2以䞊における枬定誀差最も重芁なのは LVOT面積ず流量の過小評䟡

⃝ 運動時の重症高血圧⃝ 0.81.0cm2の範囲における、倧動脈匁口面積ず速床 / 圧范差のカットオフの䞍䞀臎。

⃝ 䜓栌の小さい患者においお、臚床的な所芋が䞭等症の ASAVA <1.0 cm2。⃝ Ê»paradoxicalÊŒ 䜎流量・䜎圧范差 AS真の重症か、停性重症か。臚床珟堎でこれらの患者に察凊する方法の手匕きに぀い

おは、臚床実践の項の、AS重症床刀定のための統合および段階的アプロヌチの項を参照するこず。

14

Page 15: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

重芁なポむント1. 巊宀駆出率が保持された䜎流量・䜎圧范差 AS は以䞋の基準で定矩される。iAVA <1.0 cm2、(ii最高血流速床 < 4 m/s、 (iii) 平均倧動脈匁圧范差 < 40 mmHg、(iv正垞の巊宀駆出率 ( ≥ 50 )。

2. 巊宀駆出率が保持された䜎流量・䜎圧范差 AS を蚺断する䞊で陀倖するこずが重芁な堎合

 ⃝ 枬定誀差最も重芁なのは LVOT面積ず流量の過小評䟡 ⃝ 運動時の重症高血圧 ⃝ 0.81.0cm2の範囲における倧動脈匁口面積ず速床 /圧范

差のカットオフの䞍䞀臎 ⃝ 䜓栌の小さい患者における臚床的に䞭等床の ASAVA

<1.0 cm2。

巊宀駆出率が保持された正垞流量・䜎圧范差 AS正垞流量であっおも、1cm2未満の匁口面積で、か぀

40 mmHg 未満の平均圧范差4 m/s 未満の最倧血流速床ずいうこずが起こりえる。正垞流量・䜎圧范差 ASはその存圚が瀺唆されおいるが 61、流䜓力孊においおは意味をなさない。この病態は、匁口面積および速床 /圧范差䞊蚘参照、あるいは枬定誀差特に䞊蚘の理由による匁口面積の過小評䟡、矛盟したカットオフ倀の蚭定による結果であり、臚床的には䞭等床の ASである。この仮説は「正垞流量・䜎圧范差の AS」を有する患者が䞭等床の ASを有する患者ず同じ臚床転機であるこずを実蚌した研究によっお裏付けられおいる 62, 63。したがっお、この病態を有する患者 (巊宀駆出率が保持された正垞流量・䜎圧范差 AS) を重床 AS を有するず蚺断すべきではない。

圧、流量、巊宀駆出率による新たな AS分類“刀定困難なサブグルヌプ” の項で説明したように、

1.0 cm2未満の匁口面積は、重床の AS を同定するための感床の高いマヌカヌであるが、速床が 4 m/s未満、平均圧范差で40 mmHg未満である堎合には特異性が䜎い。匁面積が1.0 cm2未満および速床が 4 m/s未満の患者は、流量および巊宀収瞮胜に圱響を受けるため、䞭等床の ASであるこずが臚床でしばしば芋受けられる。したがっお、1.0 cm2未満の匁口面積の患者では、速床圧范差、心拍出量、および巊宀駆出率の組み合わせに基づくさらなる分類が必芁であり、その基準は次の通りである。⃝ 高圧范差速床 ≥ 4m/s、たたは平均圧范差 ≥ 40mmHg 

察 䜎圧范差 (平均圧范差 <40mmHg⃝ 暙準 1回拍出量 察 䜎 1回拍出量SVi ≥ 35mL/m2 察 

SVi <35mL/m2⃝ 巊宀駆出率の保持矀 察 䜎䞋矀50未満。䞊述したように、LVOT圢状を円圢ず仮定するず、ドプラ

法を甚いお枬定される䞀回心拍出量は過小評䟡しおしたい、その結果、䜎流量・䜎圧范差 ASを有するず分類された倚くの患者が実際に正垞流量を有しおおり、実は䞭等床 ASである可胜性がある。心拍出量を蚈算するため、巊宀拡匵末期および収瞮末期容積を 2Dもしくは 3D心゚コヌ法で蚈枬するこずは、LVOT圢状の圱響を受けないが、このアプロヌチでも 1回拍出量を過小評䟡する可胜性はある。臚床珟堎では、耇数のアプロヌチで 1回拍出量係数の蚈算を行った䞊で、䜎流量ずいう刀定結果が出た堎合、さらに定流量の理由がわかる堎合 (ほずんどの堎合、小さな巊宀容積を有する肥倧した巊宀、たたは巊宀収瞮䞍党を有する巊宀 ) には、䜎流量 ASず蚺断できる。たた、広く受け入れられおいる 1回拍出量による流量の定矩には、本質的な限界がある。ASの重症床が増加するず駆出時間が長くなるため、正垞な 1回拍出量を有する患者でさえも、実際に匁を通る血流量が枛少する堎合がある 64。これらの理由から、新しい病期分類は泚意深く扱わなけれ

ばならない。臚床䞊の決定を行う際には、臚床実践の項の、AS重症床刀定のための統合および段階的アプロヌチの項に埓うこずを匷く掚奚する。重床 ASの蚺断では、患者の症状・匁の解剖孊的構造・血行動態・巊宀解剖孊的構造を含むいく぀かのデヌタを統合した臚床的刀断が必芁であり、病期に぀いおは ACC / AHAガむドラむン勧告に芁玄されおいる 1。

重芁なポむント1.0 cm2未満の匁口面積の患者では、速床圧范差、心拍出量、および巊宀駆出率の組み合わせに基づくさらなる分類が勧められ、その基準は次の通りである。 ⃝ 高圧范差 察 䜎圧范差速床 ≥ 4m/sたたは平均圧范差

≥ 40 mmHg 察 平均圧范差 <40 mmHg ⃝ 暙準流量 察 䜎流量

SVi ≥ 35mL/m2 察 SVi <35mL/m2 ⃝ 巊宀駆出率の保持矀 50%以䞊察 䜎䞋矀50未満

15

衚 重床ASの可胜性が瀺唆する基準AVAが1.0cm2未満平均圧范差が40 mmHg未満で巊宀駆出率が保持されおいる堎合

(1) 臚床基準身䜓掻動性が重床 ASず合臎する他の理由で説明できない兞型的な症状70歳より高霢

(2) 定性評䟡巊宀肥倧血圧の病歎を考慮他の理由で説明できない長軞方向の巊宀収瞮胜の䜎䞋

(3) 定量評䟡平均圧范差 30-49 mmHg倧動脈匁口面積が 0.8 cm2以䞋䜎心拍出量状態SVi < 35 mL/m2)が他の怜査法で確認されおいるドプラ法LVOTの蚈枬は 3次元心゚コヌ図怜査CTMRI䟵襲的怜査倚列 CTによるカルシりムスコア重床 ASを疑う 男性 ≥ 2000 女性 ≥ 1200重床 ASを匷く疑う 男性 ≥ 3000 女性 ≥ 1600重床 ASを疑わない 男性 <1600 女性 <800

Page 16: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

倧動脈匁狭窄症の巊宀の評䟡

AS の進行に䌎う巊宀肥倧や巊宀機胜の倉化は、AS の重症床分類や病態生理孊的な病期の定矩においお重芁である。さらに、高血圧、冠状動脈疟患による巊宀機胜䞍党たたは心筋症に起因する巊宀異垞肥倧、機胜障害は、ASの評䟡に重倧な圱響を及がしうる。

巊宀機胜の埓来の指暙埓来から甚いられおいる巊宀機胜の指暙には、巊宀拡匵末

期埄ず収瞮末期埄から埗られる内埄短瞮率、および拡匵末期容積ず収瞮末期容積から埗られる䞀回拍出量stroke volume: SVや駆出率ejection faction: EF) がある。EFは負荷䟝存性であり、ASに䌎う埌負荷の増倧は、心筋機胜が保たれおいるにも関わらず EFの䜎䞋をもたらしうるすなわち埌負荷䞍敎合。このような堎合、匁狭窄を解陀するず EFは改善する。

巊宀機胜の新しい指暙AS における global longitudinal strainGLSの蚈枬は、

さらなる研究が必芁ではあるが、EFがただ正垞な時期の巊宀心筋の障害を怜出し予埌を予枬できる可胜性がある 65-68。さらに、心筋線維化は AS 患者の予埌䞍良ず関係しおおり、GLSの䜎䞋が反映されおいるかも知れない 69-72。しかしながら、GLS の臚床的有甚性の限界ずしお、ストレむン倀の業者間の差違 73、負荷䟝存性、ほずんどが有症状患者における研究の予埌デヌタであるこずなどがある。したがっお、無症候性 ASの早期の心筋機胜䞍党の怜出やむンタヌベンションの時期を適切にするための GLSの圹割は十分に怜蚌されおいない。しかしながら、ASを評䟡する綜合的手法に远加情報ずしお甚いるこずは、患者によっおは圹立぀こずがありうる。

巊宀肥倧通垞、巊宀肥倧は匁狭窄や慢性の高血圧の結果ずしお AS

に合䜵し、特に高霢者の ASでよく芋られる。心宀肥倧は兞型的には、特に ASを有する高霢女性においお、壁の肥厚および拡匵機胜䞍党を䌎う心宀内腔の狭小化をもたらす。小さい巊宀では SVが小さくなり、高床の狭窄であっおも倧動脈匁口通過血流速床や平均圧范差が予想される倀よりも䜎倀ずなる可胜性がある。この堎合、連続の匏で求める匁口面積が正確である。小さいサむズの巊宀を持぀女性はたいおい小さな䜓型巊宀流出路埄もであり、䜓型での匁口面積の補正が有甚である。心゚コヌ法で評䟡された過床の巊宀肥倧は予埌予枬因子ずされおいる 74。心゚コヌ法による巊宀線維化の評䟡は限界があり、磁気共鳎むメヌゞングCMRでの評䟡が必芁である。

AS重症床刀定のための綜合的および段階的アプロヌチ

䞊述したような新しく定矩された ASの病態をすべお考慮するず、重床 ASの定矩は近幎たすたす難しくなっおきおいる。臚床珟堎での蚺断は、倧動脈匁口通過血流速床 /圧范差、匁口面積、匁圢態、流量、巊宀圢態および機胜、血圧および症状を含む総合的アプロヌチに基づいおいなければならないこずを、本ガむドラむンでは匷調したい 1, 2。図 8に瀺す以䞋の段階的アプロヌチは、臚床珟堎においお重床 ASを定矩するずいう難題に察凊するのに圹立぀。断局心゚コヌ図怜査法では、倧動脈匁の圢態的な情報が埗

られる。可動性が䜎䞋した倧動脈匁の肥厚や石灰化硬化性ASや柔軟な倧動脈匁のドヌミング所芋先倩性 AS、癒合した亀連郚リりマチ性 ASは狭窄性倧動脈匁疟患の存圚を瀺し、以䞋のステップによるその重症床の曎なる評䟡を必芁ずする。ステップ 1. 倧動脈匁口通過血流速床および平均圧范差の

評䟡慎重に斜行された連続波ドプラ法により、倧動脈匁口通過

血流速床および平均圧范差を評䟡する。いく぀かの重芁な誀差芁因を避ける必芁がある倧動脈匁口通過血流速床ず平均圧范差の項を参照。4 m/s以䞊の速床あるいは、40 mmHg以䞊の平均圧范差は、圧范差が倧きな ASであるこずを瀺し、これらのカットオフ倀に満たないものは䜎圧范差 ASず定矩される。この区別に基づいお、以䞋の評䟡ステップを進めおいく。圧范差蚈枬が、適切に行われおいる限り、速床 /圧范差は、臚床珟堎においお最も確かな重症床評䟡の指暙であるこずに間違いはない。

高圧范差 ASの蚺断手順圧范差が倧きければ、重床であるずいうこずは、議論の䜙

地がない。「容易な蚺断手順」ずいえる。高圧范差は䞀般的に重床 ASを瀺す。重床の高圧范差 ASが、正垞な流量たたは䜎流量であるか

どうか、および LVEF が正垞であるか䜎䞋しおいるかは、予埌を評䟡するために重芁であるが、ASの重症床を評䟡するためには䞍芁である。

ASの重症床評䟡のために考慮しなければならない唯䞀の蚺断条件は、異垞なほど高い 1回心拍出量SVi> 58mL/m2の患者である。この状況では、AVA ≧ 1.0cm2で定矩される重床ではない ASでさえも高圧范差をきたしうる 48。どのような理由であっおも、高い圧范差は巊心宀の過床の圧負荷をもたらす。貧血、甲状腺亢進症、動静脈シャントなどでは、それによっお高流量が可逆的である堎合があり、それは圧負荷の重症床が倉化しうるずいうこずを瀺しおいる。このような堎合、高流量ずなる状態を特定し正確に察凊する必芁がある。そしお流量の状態が正垞化しおから、再評䟡する必芁がある。血行動態的に有意な ARの合䜵やシャント量を枛少するすべのない血液透析患者においおは、その高流量は正垞化するこずはできない。しかし、高圧范差は倧動脈匁疟患の重床な圧負荷を瀺し、倧動脈匁ぞの治療介入を瀺唆する重芁な予埌関連因子であるこずに倉わりない。したがっお高圧范差 ASにおける次のステップは、高流量

状態がないこずを確認し、高流量状態が存圚する堎合には、高流量の理由およびそれが可逆的か吊かを刀断するこずである。ほずんどの堎合、高流量はカラヌドプラ法たたは速床比によっお LVOT の血流速床が加速しおいるこずから容易に認識するこずができる。

䜎圧范差 ASの蚺断手順圧范差が䜎い堎合、重症床の蚺断を぀けるこずは、難しく、

「難しい蚺断手順」ず考えられる。䜎圧范差 AS における次のステップは垞に AVAを評䟡するこずでなければならない。ステップ 2. 有効 AVA の蚈算は、≧ 1.0cm2の堎合䞭等床

ASを瀺す。LVOTが倧きい患者では、流量の過倧評䟡ずそれに基づいた AVAは陀倖すべきである。

蚈算された有効 AVA  1.0 cm2は重床 AS を瀺唆するが、重床 ASであるずは蚀えない。この状況では、さらに幅広い評䟡が必芁である。ステップ 3. 枬定誀差の陀倖最倧匁口通過血流速床、平

16

Page 17: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

均圧范差、倧動脈匁口面積、および重症床刀定が難しいサブグルヌプの項の特別考慮事項を参照。

AVA 蚈算に関䞎するすべおの構成芁玠をチェックする必芁がある。特に LVOT 領域の過小評䟡による流量の過小評䟡に基づく AVA の過小評䟡は慎重に陀倖されなければならない。ステップ 4. 流量 (1回拍出量 )を確認する正垞流量 = SVi

≧ 35mL/m2; 䜎流量 = SVi <35mL/m2。正垞流量であれば、AVA が 1cm2未満であっおも重床 AS

は疑わしい。これらの患者は䞀般的に䞭等床 AS であり、AVA は誀算されおいる可胜性が高い。AVA ず速床 / 圧范差のカットオフ倀の䞍䞀臎は、患者が非垞に小さな䜓型である堎合ず同様に、この枬定倀矀の矛盟を説明する別の理由ずなる可胜性がある぀たり、正垞流量であれば、匁口面積が1.0cm2未満であっおも、圧范差が小さければ、重床ずは蚀えないずいうこずである蚳泚。ステップ 5. 䜎流量の堎合、曎なる評䟡は巊宀駆出率EF

に䟝存し、EFが保持された患者は EFが䜎䞋した患者ず分けお考えなければならない。

EF が䜎䞋したすなわち 50未満䜎流量・䜎圧范差ASでは、収瞮 /血流量予備DSE䞊の SVの増加が 20以䞊を評䟡し、真の重床 ASず停性重床 ASを区別する必芁がある。そのためにドブタミン負荷心゚コヌ図怜査DSEを行うべきであるEF が䜎䞋した䜎流速・䜎圧范差 ASの項を参照。収瞮予備力のない患者ではこの区別は困難であり、匁石灰化の皋床ほずんどはMSCTにより決定されるが、ASが重床か䞭等床であるかの重芁な手がかりずなりうる衚 5参照。

EFが保持された䜎流量・䜎圧范差 ASは最も刀定が困難なサブグルヌプであり、真の重床 ASず停性重床 ASずの明確な区別は未だ困難である。この状況では特別な泚意を払っお枬定誀差を陀倖しなければならない。 LVOT は円圢ず仮定されおおり流量枬定倀が実際の流量より過小評䟡の傟向があり、実際に流量が枛少し AVA <1.0cm2であるこずを確認するために別の詊みが芁求される。3D゚コヌ法やMSCTは、より正確な LVOT 面積および SV 蚈算を提䟛できる可胜性がある。磁気共鳎むメヌゞングCMRおよび䟵襲的評䟡も遞択肢ずなりうる。蚈枬が枈んだあずに、このような状況で、重床 ASであるず蚺断するための基準を衚 5に芁玄する。

17

図 AS重症床評䟡のための統合的、段階的アプロヌチ

心゚コヌ怜査でASが疑われる匁圢態

Step1 速床/圧范差の評䟡

䜎圧范差ASVmax < 4m/s  Î”Pm < 40mmHg

高圧范差ASVmax â‰§4m/s  Î”Pm≧40mmHg

AVA≩1.0 cm2 AVA > 1.0 cm2

→ 䞭等床AS

yes

重床高圧范差AS (normal flow/ low flow)

(normal EF/low EF)圧范差/流量/AVAの過小評䟡の原因ずなる蚈枬誀差を陀倖

流量の確認 (SV index)

䜎流量(SVi≩35ml/m2)

正垞流量(SVi >35ml/m2)

→ é‡åºŠASは吊定的

䞍可逆性→ é‡åºŠAS

可逆性→再評䟡

Step 5   LVEFの評䟡

高流量状態の陀倖Step2 AVAの評䟡

Step 7                                      CTによるカルシりムスコア (è¡š5)

LVEF < 50% LVEF â‰§ 50%

統合的アプロヌチ (è¡š5)Step 6 ドブタミン負荷心゚コヌ図法

Flow reserve No flow reserve

停重床AS 真の重床AS

高流量状態の可逆性の確認

no

Step3

図 8 AS重症床評䟡のための統合的、段階的アプロヌチ

Page 18: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

匁石灰化の皋床は重芁な情報であるが、さらに倚くの臚床的、圢態孊的および血行動態的倉化を含む綜合的アプロヌチが䞍可欠である。

重芁なポむント⃝ 臚床珟堎での重床 ASの蚺断は、倧動脈匁口通過血流速床 /圧范差、匁口面積、匁圢態、流速、巊宀圢態および機胜、血圧および症状を含む綜合的アプロヌチに基づくものでなければならない。

⃝ 段階的アプロヌチは、特に䜎圧范差 AS においお、臚床珟堎で重床の AS を定矩する珟圚の難題に察応するのに圹立぀図 8。

関連病倉

倧動脈匁逆流成人 AS 患者の玄 80が AR を有するが、通垞逆流は軜

床たたは䞭皋床であり、AS重症床の枬定倀に倧きな圱響はない。重床の AR が AS に䌎っおいる堎合でも、最高速床、平均圧范差および匁口面積を甚いお ASの重症床を正確に評䟡できる。しかしながら、倧動脈匁口通過血流が高流量ずなるため、最高速床および平均圧范差は、匁口面積から予想される倀よりも倧きくなる。この状況においお、狭窄ず逆流の䞡方の重症床に関する正確な定量デヌタが臚床䞊の方針決定に圹立぀ 76。䞭皋床の ASず䞭等床の ARずの組み合わせは、重床の耇合匁疟患ずみなす。速床および平均圧范差は䞻芁な予埌予枬因子に倉わりない 75。

僧垜匁逆流MRは、巊宀圧過負荷、巊宀リモデリング、たたは合䜵し

た僧垜匁疟患の結果ずしお、ASを有する高霢者では、䞀般的である。僧垜匁の䞀次性逆流ず ASに関連する二次性逆流を区別するこずが䞍可欠である。巊宀サむズ、肥倧および収瞮胜および拡匵胜は暙準的アプロヌチを甚いお評䟡され、肺動脈収瞮期血圧はピヌク䞉尖匁逆流ゞェット速床および掚定右房圧から蚈算される。MRの重症床は、考えられる 2぀の亀絡因子を陀いお AS重症床の評䟡に圱響しないずされる。第 1に、重床のMRがあるず、重床の ASが存圚しおも倧動脈血流速床が䜎くなるために圧范差は小さくなる。しかし、匁口面積を、巊宀の容積枬定ではなくお、LVOTの流量で蚈算する限りこの蚭定でも正確であるずいえる。第 2に、高速の MR ゞェットは収瞮期に心尖郚から遠ざかる信号であるため、ASゞェットず誀認されおいる可胜性があるかもしれない。CWD 速床曲線の信号のタむミングは、MR ず AS ず区別する最も信頌できる方法である。MRは僧垜匁閉鎖盎埌から始たり僧垜匁開攟たでより長く持続する。MR速床曲線の圢状から刀断するこずは、慢性逆流においおは有甚であるが、急性重症MRの堎合 ASず同様に芋えるこずがあるので泚意を芁する。MRを評䟡するために䞻ずしおゞェットサむズが䜿甚される堎合、高い駆出圧ASに起因する高い巊宀圧は MR の重症床 ( 逆流量 ) を過倧評䟡させる可胜性がある。駆出圧が高いず逆流開口郚における逆流量も増加する。MRのメカニズム䞀次性か、二次性かの評䟡は、倧動脈匁の介入に加え僧垜匁ぞの介入の必芁性の決定に重芁であるので、慎重に行わなくおはならない。

僧垜匁狭窄リりマチ性 AS患者では、通垞リりマチ性のプロセスで僧

垜匁も圱響を受け、ある皋床の狭窄を生じるこずや、たたは䞻ずしお逆流を䌎うこずもある。僧垜匁狭窄は、䜎心拍出量により䜎流速・䜎圧范差 ASに

なる可胜性がある。

䞊行倧動脈拡倧ASの病因孊ず血行動態評䟡に加えお、成人の倧動脈匁匁

膜症の心゚コヌ図怜査での評䟡の際には、垞にバルサルバ掞、sinotubular junctionず䞊行倧動脈埄を枬定しお、倧動脈の慎重な評䟡が必芁である。倧動脈起始郚や䞊行倧動脈の拡倧は倧動脈二尖匁ず関連し、倧動脈のサむズは介入のタむミングや皮類に圱響を及がしうる。堎合によっおは、TEE、CTたたは CMRによる補足的な画像怜査が、倧動脈を確実に評䟡するために必芁ずなるこずがある。

動脈性高血圧過去の研究では ASの 35 45に高血圧を䌎っおいるず

されおいた。しかし、䜎流量・䜎圧范差の高霢患者では、高血圧は倧倚数に存圚しおいた 55, 56。実隓的な研究では、䜓血圧が圧范差および匁口面積枬定に盎接圱響しないこずが蚌明されたが 77、巊宀圧負荷の増加は駆出率および流量の倉化を匕き起こす可胜性がある。したがっお、高血圧の存圚は䞻に流量および圧范差に圱響を及がし AVA 枬定倀を䜎䞋させる可胜性がある。それにもかかわらず、コントロヌルされおいない高血圧を䌎う ASの重症床評䟡は、疟患の重症床を正確に反映しないこずがある 78-80。したがっお可胜であれば、心゚コヌ図怜査の前に血圧のコントロヌルが掚奚される。心゚コヌ図怜査の報告は、䞀連の心゚コヌ図怜査間や他の臚床デヌタずの比范を可胜にするために、怜査時に蚘録された血圧枬定倀を垞に蚘茉すべきである。

予埌予枬指暙

無症候性の重床 ASでは、倚くの心゚コヌ図指暙がその予埌予枬因子ずしお報告されおいる。それらは、無症候性患者における手術のよりよいタむミングを決定する指暙ずしお評䟡されおいる。これらの因子が、むベント回避率の予枬因子であるこずを蚌明した研究があるこずも事実ず認識しおおかなくおはならない。しかし、むベントは倧倚数の患者においお、介入を必芁ずする症状出珟により加速されおいるこずも事実である。぀たり、これらの危険因子の存圚䞋で、症状が珟れる前の早期の手術が患者にずっお有益かどうかは分かっおいない。

ASにおける症状発珟および有害事象に関する心゚コヌ図怜査での予枬因子は、以䞋のずおりである

⃝ 倧動脈匁口通過血流速床 ; 8, 15, 81

⃝ 匁石灰化の重症床 ; 8⃝ LVFF; 71, 82

⃝ 匁狭窄の幎次進行率 ; 8⃝ 運動負荷による圧范差の増加 ; 45, 83

⃝ 過床の巊宀肥倧 ; 74

⃝ 長軞方向の巊宀機胜異垞特に GLS; 70-72

⃝ 肺高血圧 84-88。

これらのうち、無症候性 ASにおける手術の決定に圱響を及がす臚床蚺療ガむドラむンでは以䞋が考慮されおいる 2⃝ 倧動脈匁口通過血流速床 5.5 m/s。⃝ 倧動脈匁口通過血流速床の急速な増加 (0.3m/s/幎以䞊 ) ず

18

Page 19: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

重床の匁石灰化の組み合せ。⃝ 運動負荷による平均圧范差 20 mmHg以䞊の䞊昇。

重芁なポむント以䞋の予埌指暙は、無症候性 AS 患者の手術の決定に

圱響を及がすず考えられおいる。 ⃝ 倧動脈匁口通過血流速床 5.5 m/s。 ⃝ 倧動脈匁口通過血流速床の急速な増加0.3m/s/幎以

䞊ず重床の匁石灰化の組み合せ。 ⃝ 運動負荷による平均圧范差 20mmHg以䞊の䞊昇。

フォロヌアップアセスメント

心゚コヌ図怜査による AS のフォロヌアップのためには、狭窄の重症床進行速床 /圧范差の増加および AVAの枛少および ASに䌎う反応性の二次的倉化の出珟巊宀肥倧の増加、LVEFの䜎䞋、二次性MRの増加および TR・肺動脈圧の䞊昇ならびに䞊行倧動脈サむズの倉化の評䟡が重芁である。速床 / 圧范差および AVA の倉化に関しお、人為的な倉化

を避けるために正確に同じ方法を甚いるこずが䞍可欠である䞊蚘参照。䟋えば、右傍胞骚アプロヌチから蚘録されたドプラ血流速床を、心尖郚アプロヌチで埗られた過去の枬定倀ずの比范すれば、この 1幎間に最高速床が 0.3 m/s以䞊増加したずいう結果が埗られ倖科的凊眮が薊めらおしたうこずがありうる本圓は増加しおいないのに。AS が進行するのず同時に流量が枛少した堎合には、血流速床および圧范差は倉化しない、たたは枛少するかもしれない。このように、フォロヌアップの評䟡には方法論的な粟床ず

慎重な解釈が必芁である。 【山田博胀、原田顕治、楠瀬賢也】

査読者

この文章は20142016幎の EACVI Scientific Documents Committee.のメンバヌに査読された。

Gilbert Habib, Bernard Cosyns, Victoria Delgado, Erwan Donal, Raluca Dulgheru, Massimo Lombardi, Nuno Cardim, Kristina H Haugaa. This document was reviewed by members of the 2015–16 ASE Guidelines & Standards Committee, the 2016–17 ASE Board of Directors, and 2016–17 Executive Committee. ASE reviewers included Deborah A. Agler, Federico M. Asch, Merri L. Bremer, Benjamin Byrd, Hollie D. Carron, Frederick C. Cobey, Meryl Cohen, Keith A. Collins, Patrick H. Collier, Mary C. Corretti, Benjamin Eidem, Craig Fleishman, Neal Gerstein, Edward A. Gill, Yvonne E. Gilliland, Sandra Hagen-Ansert, Lanqi Hua, Thomas V. Johnson, Soo H. Kim, James N. Kirkpatrick, Allan L. Klein, Jonathan R. Lindner, Carol Mitchell, Tasneem Naqvi, Maryellen H. Orsinelli, Andy Pellett, Patricia A. Pellikka, Sue D. Phillip, Vera H. Rigolin, Lawrence G. Rudski, Vandana Sachdev, Anita Sadeghpour, Liza Y. Sanchez, Elaine Shea, Roman M. Sniecinski, Vincent Sorrell, Raymond F. Stainback, Cynthia Taub, Steven Walling, Neil J. Weissman, Susan E. Wiegers, David H. Wiener.

通知ず免責事項このレポヌトは EACVI ず ASE によりメンバヌぞの無料の参照元ずしお提䟛されおいる。このレポヌトはあくたで掚奚ずしおのみ存圚し、医療行為の決定に甚いる唯䞀の根拠ずしお甚いおはならないし、あらゆる雇甚者に察する懲戒凊分のために甚いおはならない。このレポヌトに含たれる党おの勧告ず掚奚は、科孊的に立蚌されたデヌタよりも䞻に゚キスパヌトの意芋に基づいおいる。EACVI ずASE はこのレポヌトの完党性や正確性に関しお、特定の目的のための商品性や䜓の健康を含め、明瀺的あるいは黙瀺的な保蚌はしない。ASE はあなたやあなたの患者、たたは他の第䞉者に察し、この情報を頌っおなされたいかなる決定や行動に぀いおも䞀切責任を負わないものずする。たたこの情報のあなたが䜿甚するこずは EACVI / ASEによる医孊的助蚀の提䟛を構成しおいるわけではなく、EACVI / ASE ずあなたの患者たたは他の誰かずの間の医垫患者関係を圢成するこずでもない。

参考文献

1. Nishimura RA, Otto CM, Bonow RO, Carabello BA, Erwin JP III, Guyton RA, et al. 2014 AHA/ACC guideline for the management of patients with valvular heart disease: a report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. Circulation 2014;129:e521-643.

2. Joint Task Force on the Management of Valvular Heart Disease of the European Society of Cardiology (ESC), European Association for Cardio Thoracic Surgery (EACTS), Vahanian A, Alfieri O, Andreotti F, Antunes MJ, Barón-Esquivias G, Baumgartner H. Guidelines on the man-agement of valvular heart disease (version 2012). Eur Heart J 2012;33: 2451-9.

3. Chambers J, Bach D, Dumesnil J, Otto C, Shah P, Thomas J. Crossing the aortic valve in severe aortic stenosis: no longer acceptable? J Heart Valve Dis 2004;13:344-6.

4. Baumgartner H, Hung J, Bermejo J, Chambers JB, Evangelista A, Griffin BP, et al. Echocardiographic assessment of valve stenosis: EAE/ ASE recommendations for clinical practice. J Am Soc Echocardiogr 2009;22:1-23.

5. Roberts WC, Ko JM. Frequency by decades of unicuspid, bicuspid, and tricuspid aortic valves in adults having isolated aortic valve replacement for aortic stenosis, with or without associated aortic regurgitation. Circulation 2005;111:920-5.

6. Nistri S, Sorbo MD, Marin M, Palisi M, Scognamiglio R, Thiene G. Aortic root dilatation in young men with normally functioning bicuspid aortic valves. Heart 1999;82:19-22.

7. Schaefer BM, Lewin MB, Stout KK, Byers PH, Otto CM. Usefulness of bicuspid aortic valve phenotype to predict elastic properties of the ascending aorta. Am J Cardiol 2007;99:686-90.

8. Rosenhek R, Binder T, Porenta G, Lang I, Christ G, Schemper M, et al. Predictors of outcome in severe, asymptomatic aortic stenosis. N Engl J Med 2000;343:611-7.

9. Lee MS, Finch W, Mahmud E. Cardiovascular complications of radiotherapy. Am J Cardiol 2013;2013:1688-96.

10. Pontone G, Andreini D, Bartorelli AL, Bertella E, Cortinovis S, Mushtaq S. Aortic annulus area assessment by multidetector computed tomography for predicting paravalvular regurgitation in patients undergoing balloonexpandable transcatheter aortic valve implantation: a comparison with transthoracic and transesophageal echocardiography. Am Heart J 2012; 164:576-84.

11. Nguyen G, Leipsic J. Cardiac computed tomography and computed tomography angiography in the evaluation of patients prior to transcatheter aortic valve implantation. Curr Opin Cardiol 2013;28:497-504.

12. Currie PJ, Seward JB, Reeder GS, Vlietstra RE, Bresnahan DR, Bresnahan JF, et al. Continuous-wave Doppler echocardiographic assessment of severity of calcific aortic stenosis: a simultaneous Doppler-catheter correlative study in 100 adult patients. Circulation 1985;71:1162-9.

13. Smith MD, Kwan OL, DeMaria AN. Value and limitations of continuouswave Doppler echocardiography in estimating severity of valvular stenosis. J Am Med Assoc 1986;255:3145-51.

14. Burwash IG, Forbes AD, Sadahiro M, Verrier ED, Pearlman AS, Thomas R, et al. Echocardiographic volume flow and stenosis severity measures with changing flow rate in aortic stenosis. Am J Physiol 1993;265:1734-43.

15. Otto CM, Burwash IG, Legget ME, Munt BI, Fujioka M, Healy NL, et al. Prospective study of asymptomatic valvular aortic stenosis. Clinical, echocardiographic, and exercise predictors of outcome. Circulation 1997;95: 2262-70.

16. Evangelista A, Garcia-Dorado D, Garcia del Castillo H, Gonzalez-Alujas T, Soler-Soler J. Cardiac index quantification by Doppler ultrasound in patients without left ventricular outflow tract abnormalities. J Am Coll Cardiol 1995;25:710-6.

17. Baumgartner H, Kratzer H, Helmreich G, Kuehn P. Determination of aortic valve area by Doppler echocardiography using the continuity equation: a critical evaluation. Cardiology 1990;77:101-11.

18. Otto CM, Pearlman AS. Doppler echocardiography in adults with symptomatic

19

Page 20: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

aortic stenosis. Diagnostic utility and cost-effectiveness. Arch Intern Med 1988;148:2553-60.

19. Oh JK, Taliercio CP, Holmes DR Jr., Reeder GS, Bailey KR, Seward JB, et al. Prediction of the severity of aortic stenosis by Doppler aortic valve area determination: prospective Doppler-catheterization correlation in 100 patients. J Am Coll Cardiol 1988;11:1227-34.

20. Otto CM, Pearlman AS, Comess KA, Reamer RP, Janko CL, Huntsman LL, et al. Determination of the stenotic aortic valve area in adults using Doppler echocardiography. J Am Coll Cardiol 1986;7:509-17.

21. Kim CJ, Berlund H, Nishioka T, Luo H, Siegel RJ. Correspondence of aortic valve area determined from transesophageal echocardiography, transthoracic echocardiography and cardiac catheterization. Am Heart J 1996;132: 1163-72.

22. Klass O, Walker MJ, Olszewski ME, Bahner J, Feuerlein S, Hoffmann MH, Lang A. Quantification of aortic valve area at 256-slice computed tomography: comparison with transesophageal echocardiography and cardiac catheterization in subjects with high-grade aortic valve stenosis prior to percutaneous valve replacement. Eur J Radiol 2011;80: 151-7.

23. Bermejo J, Odreman R, Feijoo J, Moreno MM, Gomez-Moreno P, GarciaFernandez MA. Clinical efficacy of Doppler echocardiographic indices of aortic valve stenosis: a comparative test-based analysis of outcome. J Am Coll Cardiol 2003;41:142-51.

24. Baumgartner H, Stefenelli T, Niederberger J, Schima H, Maurer G. ‘Overestimation’ of catheter gradients by Doppler ultrasound in patients with aortic stenosis: a predictable manifestation of pressure recovery. J Am Coll Cardiol 1999;33:1655-61.

25. Niederberger J, Schima H, Maurer G, Baumgartner H. Importance of pressure recovery for the assessment of aortic stenosis by Doppler ultrasound. Role of aortic size, aortic valve area, and direction of the stenotic jet in vitro . Circulation 1996;94:1934-40.

26. Takeda S, Rimington H, Chambers J. The relation between transaortic pressure difference and flow during dobutamine stress echocardiography in patients with aortic stenosis. Heart 1999;82:11-4.

27. Briand M, Dumesnil JG, Kadem L, Tongue AG, Rieu R, Garcia D, et al. Reduced systemic arterial compliance impacts significantly on left ventricular afterload and function in aortic stenosis: implications for diagnosis and treatment. J Am Coll Cardiol 2005;46:291-8.

28. Bermejo J, Garcia-Fernandez MA, Torrecilla EG, Bueno H, Moreno MM, San Roman D, et al. Effects of dobutamine on Doppler echocardiographic indexes of aortic stenosis. J Am Coll Cardiol 1996;28:1206-13.

29. Burwash IG, Thomas DD, Sadahiro M, Pearlman AS, Verrier ED, Thomas R, et al. Dependence of Gorlin formula and continuity equation valve areas on transvalvular volume flow rate in valvular aortic stenosis. Circulation 1994;89:827-35.

30. Blais C, Burwash IG, Mundigler G, Dumesnil JG, Loho N, Rader F, et al. Projected valve area at normal flow rate improves the assessment of stenosis severity in patients with low-flow, low-gradient aortic stenosis: the multicenter TOPAS (Truly or Pseudo-Severe Aortic Stenosis) study. Circulation 2006;113:711-21.

31. Nakatani S, Imanishi T, Terawawa A, Beppu S, Nagata S, Miyatake K. Clinical application of transpulmonary contrastenhanced Doppler technique in the assessment of severity of aortic stenosis. J Am Coll Cardiol 1992; 20:973-8.

32. Mulvagh SL, Rakowski H, Vannan MA, Abdelmoneim SS, Becher H, Bierig SM, et al. American Society of Echocardiography Consensus Statement on the Clinical Applications of Ultrasonic Contrast Agents in Echocardiography. J Am Soc Echocardiogr 2008;21:1179-201.

33. Zoghbi WA, Farmer KL, Soto JG, Nelson JG, Quinones MA. Accurate noninvasive quantification of stenotic aortic valve area by Doppler echocardiography. Circulation 1986;73:452-9.

34. Skjaerpe T, Hegreraes L, Hatle L. Noninvasvie estimation of valve area in patients with aoertic stenosis by Doppler ultrasound and two-dimensional echocardiography. Circulation 1985;72:810-8.

35. Kamperidis V, van Rosendael PJ, Katsanos S, van der Kley F, Regeer M, Al Amri I, et al. Low gradient severe aortic stenosis with preserved ejection fraction: reclassification of severity by fusion of Doppler and computed tomographic data. Eur Heart J 2015;36:2087-96.

36. Khaw AV, von Bardeleben RS, Strasser C, Mohr-Kahaly S, Blankenberg S, Espinola-Klein C, et al. Direct measurement of left ventricular outflow tract by transthoracic real-time 3D-echocardiography increases accuracy in assessment of aortic valve stenosis. Int J Cardiol 2009;136:64-71.

37. Gaspar T, Adawi S, Sachner R, Asmer I, Ganaeem M, Rubinshtein R, et al. Three-dimensional imaging of the left ventricular outflow tract: impact on aortic valve area estimation by the continuity equation. J Am Soc Echocardiogr 2012;25:749-57.

38. Mehrotra P, Flynn AW, Jansen K, Tan TC, Mak G, Julien HM, et al. Differential left ventricular outflow tract remodeling and dynamics in aortic stenosis. J Am Soc Echocardiogr 2015;28:1259-66.

39. Jainandunsing JS, Mahmood F, Matyal R, Shakil O, Hess PE, Lee J, et al. Impact of three-dimensional echocardiography on classification of the severity of aortic stenosis. Ann Thorac Surg 2013;96:1343-8.

40. Rosenhek R, Klaar U, Schemper M, Scholten C, Heger M, Gabriel H, et al. Mild and moderate aortic stenosis. Natural history and risk stratification by echocardiography. Eur Heart J 2004;25:199-205.

41. Gilon D, Cape EG, Handschumacher MD, Song JK, Solheim J, VanAuker M, et al. Effect of three-dimensional valve shape on the hemodynamics of aortic stenosis: three-dimensional echocardiographic stereolithography and patient studies. J Am Coll Cardiol 2002;40:1479-86.

42. Otto CM, Pearlman AS, Kraft CD, Miyake-Hull CY, Burwash IG, Gardner CJ. Physiologic changes with maximal exercise in asymptomatic valvular aortic stenosis assessed by Doppler echocardiography. J Am Coll Cardiol 1992;20:1160-7.

43. Lancellotti P, Lebois F, Simon M, Tombeux C, Chauvel C, Pierard LA. Prognostic importance of quantitative exercise Doppler echocardiography in asymptomatic valvular aortic stenosis. Circulation 2005;112(9 Suppl):I377-82.

44. Okura H, Yoshida K, Hozumi T, Akasaka T, Yoshikawa J. Planimetry and transthoracic two-dimensional echocardiography in noninvasive assessment of aortic valve area in patients with valvular aortic stenosis. J Am Coll Cardiol 1997;30:753-9.

45. Cormier B, Iung B, Porte JM, Barbant S, Vahanian A. Value of multiplane transesophageal echocardiography in determining aortic valve area in aortic stenosis. Am J Cardiol 1996;77:882-5.

46. Stoddard MF, Aree J, Liddell NE, Peters G, Dillon S, Kupersmith J. Twodimensional transesophageal echocardiographic determination of aortic valve area in adults with aortic stenosis. Am Heart J 1991;122: 1415-22.

47. Carabello BA. Aortic stenosis. New England Journal of Medicine 2002; 346:677-82.

48. Minners J, Allgeier M, Gohlke-Baerwolf C, Kienzle RP, Neumann FJ, Jander N. Inconsistent grading of aortic valve stenosis by current guidelines: haemodynamic studies in patients with apparently normal left ventricular function. Heart 2010;96:1463-8.

49. Michelena HI, Margaryan E, Miller FA, Eleid M, Maalouf J, Suri R, et al. Inconsistent echocardiographic grading of aortic stenosis: is the left ventricular outflow tract important? Heart 2013;99:921-31.

50. Monin JL, Monchi M, Gest V, Duval-Moulin AM, Dubois-Rande JL, Gueret P. Aortic stenosis with severe left ventricular dysfunction and low transvalvular pressure gradients: risk stratification by low-dose dobutamine echocardiography. J Am Coll Cardiol 2001;37:2101-7.

51. Nishimura RA, Grantham JA, Connolly HM, Schaff HV, Higano ST, Holmes DR Jr. Low-output, low-gradient aortic stenosis in patients with depressed left ventricular systolic function: the clinical utility of the dobutamine challenge in the catheterization laboratory. Circulation 2002;106: 809-13.

52. Monin JL, Quéré J-P, Monchi M, Petit H, Baleynaud S, Chauvel C, et al. Low-gradient aortic stenosis operative risk stratification and predictors for long-term outcome: a multicenter study using dobutamine stress hemodynamics. Circulation 2003;108:319-24.

53. Clavel M-A, Burwash IG, Mundigler G, Dumesnil JG, Baumgartner H, Bergler-Klein J, et al. Validation of conventional and simplified methods to calculate projected valve area at normal flow rate in patients with low flow, low gradient aortic stenosis: the multicenter TOPAS (True or Pseudo Severe Aortic Stenosis) study. J Am Soc Echocardiogr 2010;23:380-6.

54. Fougeres E, Tribouilloy C, Monchi M, Petit-Eisenmann H, Baleynaud S, Pasquet A, et al. Outcomes of pseudo-severe aortic stenosis under conservative treatment. Eur Heart J 2012;33:2426-33.

55. Hachicha Z, Dumesnil JG, Bogaty P, Pibarot P. Paradoxical low-flow, lowgradient severe aortic stenosis despite preserved ejection fraction is associated with higher afterload and reduced survival. Circulation 2007;115: 2856-64.

56. Pibarot P, Dumesnil JG. Low-flow, low-gradient aortic stenosis with normal and depressed left ventricular ejection fraction. J Am Coll Cardiol 2012;60:1845-53.

57. Clavel M-A, Ennezat PV, Mar'echaux S, Dumesnil JG, Capoulade R, Hachicha Z, et al. Stress echocardiography to assess stenosis severity and predict outcome in patients with paradoxical low-flow, low-gradient aortic stenosis and preserved LVEF. JACC Cardiovasc Imaging 2013;6: 175-83.

58. Cueff C, Serfaty J-M, Cimadevilla C, Laissy JP, Himbert D, Tubach F, et al. Measurement of aortic valve calcification using multislice computed tomography: correlation with haemodynamic severity of aortic stenosis and clinical implication for patients with low ejection fraction. Heart 2011;97:721-6.

59. Clavel M-A, Messika-Zeitoun D, Pibarot P, Aggarwal SR, Malouf J, Araoz PA, et al. The complex nature of discordant severe calcified aortic valve disease grading: new insights from combined Doppler echocardiographic and computed tomographic study. J Am Coll Cardiol 2013;62: 2329-38.

60. Aggarwal SR, Clavel M-A, Messika-Zeitoun D, Cueff C, Malouf J, Araoz PA, et al. Sex differences in aortic valve calcification measured by multidetector computed tomography in aortic stenosis. Circ Cardiovasc Imaging 2013;6:40-7.

61. Ozkan A, Hachamovitch R, Kapadia SR, Tuzcu EM, Marwick TH. Impact of aortic valve replacement on outcome of symptomatic patients with severe aortic stenosis with low gradient and preserved left ventricular ejection fraction. Circulation 2013;128:622-31.

62. Mehrotra P, Jansen K, Flynn AW, Tan TC, Elmariah S, Picard MH, et al. Differential left ventricular remodelling and longitudinal function distinguishes low flow from normal-flow preserved ejection fraction lowgradient severe aortic stenosis. Eur Heart J 2013;34:1906-14.

63. Eleid MF, Sorajja P, Michelena HI, Malouf JF, Scott CG, Pellikka PA. Flowgradient patterns in severe aortic stenosis with preserved ejection fraction: clinical characteristics and predictors of survival. Circulation 2013;128: 1781-9.

64. Chahal NS, Drakopoulou M, Gonzalez-Gonzalez AM, Manivarmane R, Khattar R, Senior R. Resting aortic valve area at normal transaortic flow rate reflects true valve area in suspected low-gradient severe aortic stenosis. JACC Cardiovasc Imaging 2015;8:1133-9.

65. Lancellotti P, Donal E, Magne J, O’Connor K, Moonen ML, Cosyns B, et al. Impact of global left ventricular afterload on left ventricular function in asymptomatic severe aortic stenosis: a two-dimensional speckletracking study. Eur

20

Page 21: EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS aortic...EACVI/ASE CLINICAL RECOMMENDATIONS Recommendations on the Echocardiographic Assessment of Aortic Valve Stenosis: A Focused Update from the

J Echocardiogr 2010;11:537-43.66. Delgado V, Tops LF, van Bommel RJ, van der Kley F, Marsan NA, Klautz RJ, et al.

Strain analysis in patients with severe aortic stenosis and preserved left ventricular ejection fraction undergoing surgical valve replacement. Eur Heart J 2009;30:3037-47.

67. Kempny A, Diller GP, Kaleschke G, Orwat S, Funke A, Radke R, et al. Longitudinal left ventricular 2D strain is superior to ejection fraction in predicting myocardial recovery and symptomatic improvement after aortic valve implantation. Int J Cardiol 2013;167:2239-43.

68. Maciver DH, Townsend M. A novel mechanism of heart failure with normal ejection fraction. Heart 2008;94:446-9.

69. Weidemann F, Herrmann S, Stork S, Niemann M, Frantz S, Lange V, et al. Impact of myocardial fibrosis in patients with symptomatic severe aortic stenosis. Circulation 2009;120:577-84.

70. Lancellotti P, Moonen M, Magne J, O’Connor K, Cosyns B, Attena E, et al. Prognostic effect of long-axis left ventricular dysfunction and B-type natri-uretic peptide levels in asymptomatic aortic stenosis. Am J Cardiol 2010; 105:383-8.

71. Kearney LG, Lu K, Ord M, Patel SK, Profitis K, Matalanis G, et al. Global longitudinal strain is a strong independent predictor of all-cause mortality in patients with aortic stenosis. Eur Heart J Cardiovasc Imaging 2012;13: 827-33.

72. Dahl JS, Videbaek L, Poulsen MK, Rudbaek TR, Pellikka PA, Moller JE. Global strain in severe aortic valve stenosis: Relation to clinical outcome after aortic valve replacement. Circ Cardiovasc Imaging 2012;5:613-20.

73. Voigt JU, Pedrizzetti G, Lysyansky P, Marwick TH, Houle H, Baumann R, et al. Definitions for a common standard for 2D speckle tracking echocardiography: consensus document of the EACVI/ASE/Industry Task Force to standardize deformation imaging. Eur Heart J Cardiovasc Imaging 2015;16:1.

74. Cioffi G, Faggiano P, Vizzardi E, Tarantini L, Cramariuc D, Gerdts E, et al. Prognostic value of inappropriately high left ventricular mass in asymptomatic severe aortic stenosis. Heart 2011;97:301-7.

75. Zilberszac R, Gabriel H, Schemper M, Zahler D, Czerny M, Maurer G, et al. Outcome of combined stenotic and regurgitant aortic valve disease. J Am Coll Cardiol 2013;61:1489-95.

76. Zoghbi WA, Adams D, Bonow RO, Enriquez-Sarano M, Foster E, Grayburn PA, et al. Recommendations for noninvasive evaluation of native valvular regurgitation: A report from the American Society of Echocardiography developed in collaboration with the Society for Cardiovascular Magnetic Resonance. J Am Soc Echocardiogr 2017;30:303-71.

77. Mascherbauer J, Fuchs C, Stoiber M, Schima H, Pernicka E, Maurer G, et al. Systemic pressure does not directly affect pressure gradient and valve area estimates in aortic stenosis in vitro. Eur Heart J 2008;29:2049-57.

78. Kadem L, Dumesnil JG, Rieu R, Durand LG, Garcia D, Pibarot P. Impact of systemic hypertension on the assessment of aortic stenosis. Heart 2005; 91:354-61.

79. Little SH, Chan KL, Burwash IG. Impact of blood pressure on the Doppler echocardiographic assessment of severity of aortic stenosis. Heart 2007; 93:848-55.

80. Otto CM. Valvular aortic stenosis: disease severity and timing of inter-vention. J Am Coll Cardiol 2006;47:2141-51.

81. Rosenhek R, Zilberszac R, Schemper M, Czerny M, Mundigler G, Graf S, et al. Natural history of very severe aortic stenosis. Circulation 2010;121: 151-6.

82. Henkel DM, Malouf JF, Connolly HM, Michelena HI, Sarano ME, Schaff HV, et al. Asymptomatic left ventricular systolic dysfunction in patients with severe aortic stenosis: Characteristics and outcomes. J Am Coll Cardiol 2012;60:2325-9.

83. Maréchaux S, Hachicha Z, Bellouin A, Dumesnil JG, Meimoun P, Pasquet A, et al. Usefulness of exercise-stress echocardiography for risk stratification of true asymptomatic patients with aortic valve stenosis. Eur Heart J 2010;31:1390-7.

84. Zuern CS, Eick C, Rizas K, Stoleriu C, Woernle B, Wildhirt S, et al. Prognostic value of mild-to-moderate pulmonary hypertension in patients with severe aortic valve stenosis undergoing aortic valve replacement. Clin Res Cardiol 2012;101:81-8.

85. Lancellotti P, Magne J, Donal E, O’Connor K, Dulgheru R, Rosca M, et al. Determinants and prognostic significance of exercise pulmonary hypertension in asymptomatic severe aortic stenosis. Circulation 2012;126: 851-9.

86. Mutlak D, Aronson D, Carasso S, Lessick J, Reisner SA, Agmon Y. Frequency, determinants and outcome of pulmonary hypertension in patients with aortic valve stenosis. Am J Med Sci 2012;343:397-401.

87. Zlotnick DM, Ouellette ML, Malenka DJ, DeSimone JP, Leavitt BJ, Helm RE, et al. Effect of preoperative pulmonary hypertension on outcomes in patients with severe aortic stenosis following surgical aortic valve replacement. Am J Cardiol 2013;112:1635-40.

88. Miceli A, Varone E, Gilmanov D, Murzi M, Simeoni S, ConcistrÚ G, et al. Impact of pulmonary hypertension on mortality after operation for isolated aortic valve stenosis. Int J Cardiol 2013;168:3556-9.

21