別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 a4 word...

46
小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業 様 式 集 令和2年7月 20 日 小 松 市 別添資料③

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業

様 式 集

令和2年7月 20 日

小 松 市

別添資料③

Page 2: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

目 次

第1 提出書類一覧 .................................................................... 1

1 入札説明書等に関する提出書類 ...................................................... 1

2 入札参加資格審査に関する提出書類 .................................................. 1

3 入札価格に関する提出書類 .......................................................... 1

4 提案書に関する提出書類 ............................................................ 2

第2 提案書類記載要領 ................................................................ 4

1 記載内容及び方法 .................................................................. 4

2 書式等 ............................................................................ 4

3 設計図書 .......................................................................... 4

(様式1)入札説明書等に関する説明会申込書 ............................................ 5

(様式2)入札説明書等質問書 ......................................................... 6

(様式3)現地見学会申込書 ........................................................... 7

(様式4)入札参加表明書 ............................................................. 8

(様式5)委任状 ..................................................................... 9

(様式6)入札参加資格確認書提出書................................................... 10

(様式7)入札参加資格確認表紙 ...................................................... 11

(様式8)誓約書(グループ構成企業表) ............................................... 12

(様式9)応募グループ構成企業連絡先一覧 ............................................. 13

(様式 10)設計企業に関する資格 ...................................................... 14

(様式 11)建設企業に関する資格 ...................................................... 16

(様式 12)工事実績調書 .............................................................. 17

(様式 13)工事施工証明書 ............................................................ 18

(様式 14)工事監理企業に関する資格 .................................................. 19

(様式 15)余剰地活用企業に関する資格 ................................................ 20

(様式 16)入札書 .................................................................... 21

(様式 17)入札書(地域優良賃貸住宅整備に係る対価) .................................. 22

(様式 18)入札書(余剰地の対価) .................................................... 23

(様式 19)提案書(事業提案)提出書 .................................................. 25

(様式 20)提案書(事業提案)表紙 .................................................... 26

(様式 21)地域優良賃貸住宅と余剰地の相互の配慮及び景観等への配慮に関する提案 ........ 27

(様式 22)環境及び近隣への配慮に関する提案 .......................................... 28

Page 3: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

(様式 23)新設住宅に関する提案 ...................................................... 29

(様式 24)余剰地に関する提案 ........................................................ 30

(様式 25)事業実施体制 .............................................................. 31

(様式 26)資金調達計画 .............................................................. 32

(様式 27)総合評価に関する提案 ...................................................... 34

(様式 28)建築計画概要書 ............................................................ 35

(様式 29)新設住宅面積表 ............................................................ 36

(様式 30-1)公営住宅等整備基準適合チェックリスト .................................... 37

(様式 30-2)地域優良賃貸住宅整備基準適合チェックリスト .............................. 38

(様式 31)事業工程表とその解説 ...................................................... 39

(様式 32)事業提案書の概要(公表用)表紙 ............................................ 40

(様式 33)事業提案書の概要(公表用)その1 .......................................... 41

(様式 34)事業提案書の概要(公表用)その2 .......................................... 42

(様式 35)設計図書 .................................................................. 43

Page 4: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

1

第1 提出書類一覧

1 優先交渉権者の決定方法

本件入札に関する提出書類一覧は、下記のとおりである。

書 類 様式 提出部数 書式サイズ ファイル形式

1 入札説明書等に関する提出書類

入札説明書等に関する説明会申込書 1 1 A4 Word

入札説明書等質問書 2 1 A4 Word

現地見学会申込書 3 1 A4 Word

2 入札参加資格審査に関する提出書類

入札参加表明書 4 5 A4 Word

委任状 5 5 A4 Word

入札参加資格確認書提出書 6 5 A4 Word

入札参加資格確認書表紙 7 5 A4 Word

誓約書(グループ構成企業表) 8 5 A4 Word

応募グループ構成企業連絡先一覧 9 5 A4 Word

設計企業に関する資格 10 設計企業

毎に5部 A4 Word

建設企業に関する資格 11 建設企業

毎に5部 A4 Word

工事実績調書 12 5 A4 Word

工事施工証明書 13 5 A4 Word

工事監理企業に関する資格 14 工事監理企業

毎に5部 A4 Word

余剰地活用企業に関する資格 15 余剰地活用企業

毎に5部 A4 Word

納税証明書(法人税、消費税、法人市民税、法人事業

税の写し) - 5 - -

3 入札価格に関する提出書類

入札書 16 1 A4 Word

入札書(地域優良賃貸住宅整備に係る対価) 17 11 A4 Word

入札書(余剰地の対価) 18 11 A4 Word

Page 5: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

2

書 類 様式 提出部数 書式サイズ ファイル形式

4 提案書に関する提出書類

提案書(事業提案)提出書 19 11 A4 Word

提案書(事業提案)表紙 20 11 A4 Word

(1) 全体計画に関する提案書

地域優良賃貸住宅と余剰地の相互の配置及び景観等へ

の配慮に関する提案 21 11 A4 Word

環境及び近隣への配慮に関する提案 22 11 A4 Word

(2) 新設住宅に関する提案書

新設住宅に関する提案 23 11 A4 Word

(3) 余剰地に関する提案書

余剰地に関する提案 24 11 A4 Word

(4) 事業実施体制に関する提案書

事業実施体制及び入居者募集支援等に関する提案 25 11 A4 Word

資金調達計画 26 11 A4 Word

(5) 総合評価に関する提案書

総合評価に関する提案 27 11 A4 Word

(6) その他

建築計画概要書 28 11 A4 Word

新設住宅面積表 29 11 A4 Word

公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word

事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word

(7) 事業提案書の概要(公表用)

事業提案書の概要(公表用)表紙 32 11 A4 Word

事業提案書の概要(公表用)その1 33 11 A3 Word

事業提案書の概要(公表用)その2 34 11 A3 Word

Page 6: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

3

書 類 様式 提出部数 書式サイズ ファイル形式

(8) 設計図書 35

正本 1部

副本 10 部

折込可

とする

主な審査項目 図面名称

全体計画、余剰地 コンセプト及び土地利用計画図 35-1 11 A3 PDF

全体計画、新設住宅 外観透視図(鳥瞰) 35-2 11 A3 PDF

全体計画、新設住宅 外観透視図(目線) 35-3 11 A3 PDF

新設住宅 全体配置図 35-4 11 A3 PDF

全体計画、新設住宅 断面図(敷地全体) 35-5 11 A3 PDF

全体計画、新設住宅 立面図(敷地全体) 35-6 11 A3 PDF

新設住宅 防災計画図 35-7 11 A3 PDF

新設住宅 排水系統図 35-8 11 A3 PDF

新設住宅 日影図 35-9 11 A3 PDF

全体計画、新設住宅 工事計画図 35-10 11 A3 PDF

新設住宅 新設住宅基準階平面図 35-11 11 A3 PDF

新設住宅 新設住宅断面図 35-12 11 A3 PDF

新設住宅 新設住宅立面図 35-13 11 A3 PDF

新設住宅 新設住宅住戸タイプレイアウト図 35-14 11 A3 PDF

新設住宅 新設住宅仕上表 35-15 11 A3 PDF

余剰地 宅地分譲開発図面 35-16 11 A3 PDF

Page 7: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

4

第2 提案書類記載要領

1 記載内容及び方法

ア 提案書類の作成は、明確・具体的に記述すること。 イ 他の様式や添付資料又は補足資料に関する事項が記載されている場合など、参照が必要

な場合は、該当するページ等を記述すること。 ウ 提案書類の作成に用いる言語は日本語、通貨は日本円、時刻は日本標準時とすること。

エ 数字はアラビア字体を使用すること。 2 書式等

ア 各様式は、本様式集及び入札説明書を参考に、Microsoft Word 又は Excel で作成、図

面及びパース(様式 40-1~40-18)に関しては、作成ソフトは自由とするが、Adobe PDF

形式(.pdf)で提出すること。

イ 様式 21~36(様式 34 を除く)の枚数は各1枚とし、その他の様式については各様式の

脚注部分等に従うこと。また、様式 40設計図書の表紙を除く様式は任意とし、枚数制限

はない。

ウ 図表等は適宜使用しても構わないが、規定のページ数に含めること。

エ 使用する用紙は A4及び A3 サイズ両面とする。

オ 図面を除き、提出書類で使用する文字の大きさは 10.5 ポイント以上とすること。

カ 書類が複数枚の場合、様式の右肩に番号を入れること。

3 設計図書

ア 用紙は A3 片面とすること。

イ 平面を表現する図面には方位を必ず記入すること。

ウ 土地利用計画図には、新設住宅及び余剰地の計画について、設計趣旨を分かりやすく表

現すること。縮尺は任意とする。

エ 外観透視図は鳥瞰、目線それぞれ1カットとすること。

オ 全体配置図及び敷地全体に渡る断面図、立面図、排水系統図には、新設住宅と余剰地を

含み、縮尺は 1/600 程度とすること。

カ 防災計画図、日影図、工事計画図は新設住宅のみとし、縮尺は 1/600 程度とすること。

キ 新設住宅基準階平面図、新設住宅断面図、新設住宅立面図は縮尺 1/300 程度とし、枚数

を適宜増やしてよい。

ク 新設住宅住戸タイプレイアウト図は、縮尺は任意とし、1枚に見やすく表現すること。

ケ 新設住宅仕上表は、外部及び内部に分けて表記し、1枚にまとめること。

コ 余剰地における宅地分譲開発等図面については、提案による任意提出とし、縮尺等は全

て自由とする。

Page 8: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

5

(様式1)入札説明書等に関する説明会申込書

年 月 日

入札説明書等に関する説明会申込書

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」に関する説明会への参加を申し込みます。

会 社 名

所 在 地

担 当 者 名

所 属

電 話 番 号

F A X 番 号

電子メールアドレス

説明会参加者人数

注)説明会参加者は、各企業2名までとする。

注)現地説明会は、入札説明書等に関する説明会終了後行うものとします。

Page 9: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

6

(様式2)入札説明書等質問書

年 月 日

入札説明書等質問書

(あて先)

小松市長

(質問者) 所在地

商号又は名称

所属

担当者氏名

連絡先 電話番号

FAX番号

電子メールアドレス

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」の入札説明書等に関して以下の質問があります

ので、本紙を提出します。

番号 ページ タイトル 質問

注)質問事項は本様式1枚につき1問とし、簡潔にとりまとめて記載する。また、質問数が複数の場合、通しの

質問番号を明記すること。

Page 10: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

7

(様式3)現地見学会申込書

年 月 日

現地見学会申込書

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」に関する現地見学会への参加を申し込みます。

会 社 名

所 在 地

担 当 者 名

所 属

電 話 番 号

F A X 番 号

電子メールアドレス

見学会参加者人数

注)現地見学会参加者は、各企業2名までとする。

注)現地説明会は、入札説明書等に関する説明会終了後行うものとします。

Page 11: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

8

(様式4)入札参加表明書

年 月 日

入札参加表明書

(あて先)

小松市長

(代表企業) 所在地

商号又は名称

代表者氏名 印

今般、実施される「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」について、入札説明書に基づ

き入札に参加することを表明します。

Page 12: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

9

(様式5)委任状

年 月 日

委任状 (あて先)小松市長

構成企業 所在地 商号又は名称 代表者氏名 印

構成企業 所在地 商号又は名称 代表者氏名 印

構成企業 所在地 商号又は名称 代表者氏名 印

*構成企業の欄が不足する場合は、ここに複写して記入すること。

私達は、下記のものに「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」の入札に関し、次の権限を

委任します。

代表企業(代理人) 所在地

商号又は名称

代表者氏名 印

代表企業(代理人)入札書類等使用印鑑 印

入札代理人 住所 氏名 印

委任事項 1 参加表明書等の提出について

2 入札書類等の提出について

3 入札について

4 プレゼンテーションやヒアリング等について

注)次の書類を添付すること

・参加グループ全企業の商業登記簿謄本(又は現在事項全部証明書)

・参加グループ全企業の印の印鑑登録証明書(発効日から3ヶ月以内のもの)

Page 13: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

10

(様式6)入札参加資格確認書提出書

年 月 日

入札参加資格確認書提出書

(あて先)

小松市長

(代表企業) 所在地

商号又は名称

代表者氏名 印

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」の入札説明書等に基づき、入札参加資格確認書

を提出します。

Page 14: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

11

(様式7)入札参加資格確認表紙

小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業

入札参加資格確認書

Page 15: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

12

(様式8)誓約書(グループ構成企業表) 年 月 日

誓約書(グループ構成企業表) (あて先)

小松市長

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」の入札参加資格審査を申請するにあたり、本グ

ループ構成企業表を提出します。下記のグループ構成企業は全て入札説明書第3 3の入札に参

加する者の備えるべき参加資格要件を満たしていることをここに誓約いたします。 番号 構成企業の役割 構成企業

1 例:建設企業 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名

2 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名

3 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名

4 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名

5 所 在 地 商号又は名称 代表者氏名

印 特別目的会社設置の有無 予定している ・ 予定していない

注)本様式に準じて1枚に何社並列しても良いが、必ず表の左欄に通し番号を付けること。

なお、構成企業が1枚に収まらない場合は本様式に準じて追加作成すること。

Page 16: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

13

(様式9)応募グループ構成企業連絡先一覧

応募グループ構成企業連絡先一覧 [ ]グループ

代表企業

商 号 又 は 名 称 担 当 者 名 所 属 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 電子メールアドレス

構成企業

商 号 又 は 名 称 担 当 者 名 所 属 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 電子メールアドレス

構成企業

商 号 又 は 名 称 担 当 者 名 所 属 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 電子メールアドレス

構成企業

商 号 又 は 名 称 担 当 者 名 所 属 所 在 地 電 話 番 号 F A X 番 号 電子メールアドレス

注)行が不足する場合は、適宜追加すること。複数ページにわたってもよいものとする。

Page 17: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

14

(様式 10)設計企業に関する資格

設計企業に関する資格

所 在 地 〒

商 号 又 は 名 称

代 表 者 氏 名

一級建築士事務所

登 録 番 号

1.共同住宅に関する事項

■共同住宅の設計実績(条件を満たし、実施設計を行った代表的なもの一つ)

施 設 名

発 注 者 名 TEL

施 設 所 在 地

工 事 完 成 時 期 年 月 日

構 造

階 数 地上 階・地下 階

延 床 面 積

住 戸 数 戸 平 均 住 戸 面 積 ㎡

備 考

■担当予定の管理技術者

管 理 技 術 者 名

管理技術者経歴

資格及び登録番号

管理技術者の業務実績

施 設 名

発 注 者 名 TEL

施 設 所 在 地

工 事 完 成 時 期 年 月 日

構 造

階 数 地上 階・地下 階

延 床 面 積

住 戸 数 戸 平 均 住 戸 面 積 ㎡

備 考

Page 18: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

15

注)設計実績については、対象物件を所有する特定行政庁や発注者に問い合わせるなど、事実確認を行うことが

ある。

注)複数の企業で行う場合は、本様式を企業埋に提出すること。

注)次の書類を添付すること。

・一級建築士事務所登録通知書の写し

・専任する管理技術者の資格者等の写し(一級建築士の資格を証する免許証及び雇用関係を証する書類)

・企業及び管理技術者の設計実績(業務契約書写し、設計図書等建物の概要がわかるもの)

Page 19: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

16

(様式 11)建設企業に関する資格

建設企業に関する資格

建設企業の構成

構成の別 単体企業 ・ 特定建設共同企業体

総合評定値及び組み合わせ(建設企業の構成企業全者について記入して下さい)

企 業 名

特 定 建 設 業 許 可 番 号

一般競争(特定調達)

入札参加資格の認定の有無 総合評定値

注)総合評定値は、最新の建築一式工事の総合評点とする。

注)特定建設共同企業体における建設企業の代表者については、上表に示すこと。

注)建設企業のうち、入札説明書第3 3(2)②ア(エ)の実績を有する1者について、様式 12 により工事実績調

書を提出すること。

注)建設企業のうち、入札説明書第3 3(2)②ア(オ)の実績を有する1者について、営業許可証を提出すること。

注)次の書類を添付すること。

・特定建設業の許可証の写し

・一般競争(特定調達)入札参加資格の認定書の写し

Page 20: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

17

(様式 12)工事実績調書

工事実績調書

商号又は名称 ① 本調書に記載する物件の契約書の写し(受注形態が共同企業体の場合は、共同企業協定書の写し

共)、建築確認申請書に添付された「建築計画概要書」及び図面(工事特記仕様書、面積表、配置

図、平面図、立面図、断面図その他必要な図面)の写し及び建築基準法に規定される検査済証又は

竣工写真を添付すること。

但し、本調書に記載した建築物を施工したにもかかわらず「建築計画概要書」の施工業者名が異

なる場合は、工事実績調書に記入する物件の契約書の原本、発注者の工事施工証明書(様式 13)、

発注者の印鑑証明書(工事施工証明書に押印した印鑑)、建物の登記簿謄本を添付すること。

② 構造、階数、延床面積は建築基準法上の数値を記載すること。

③ 受注形態が共同企業体の場合、工事実績の規模(延床面積又は戸数)は下式により算出した数値

を記入すること。 実績規模(面積、戸数)=共同企業体の工事実績×共同企業体での出資比率×2.0 とする。

※上記の算出式による実績規模は、共同企業体の工事実績を上限とする。

④ 本調書に記載する物件は、入札公告日から過去 10 年以内に竣工したものであること。

⑤ 本調書に記載する物件は、1 契約による実績とする。

⑥ 工事実績については、対象物件を所管する特定行政庁や発注者に問い合わせるなど、事実確認を

行うことがある。その上で、記載事項が事実と反する場合は、小松市建設工事等指名停止要綱に基

づき指名停止の措置を講じることもあるので、記入には十分注意すること。

項 目 記入欄

工 事 名 称 建物種別(共同住宅)

発 注 者 名 TEL

工 事 場 所

契 約 金 額

工事完成時期 年 月 日

受注形態等 単体 / 共同企業体(出資比率 %)

構 造

階 数

延 床 面 積

戸 数

Page 21: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

18

(様式 13)工事施工証明書

年 月 日

工事施工証明書

(あて先)

小松市長

証 明 者 所在地

(建築主)

商号又は名称

代表者氏名 印

工事物件名

物件所在地

工事施工者

上記の工事に関しまして、元請負人として施工したことを証明いたします。

Page 22: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

19

(様式 14)工事監理企業に関する資格

工事監理企業に関する資格

所 在 地 〒

商 号 又 は 名 称

代 表 者 氏 名

一級建築士事務所

登 録 番 号

■共同住宅の工事監理実績(条件を満たし、工事監理を行った代表的なもの一つ)

施 設 名

発 注 者 名 TEL

施 設 所 在 地

工 事 完 成 時 期 年 月 日

構 造

階 数 地上 階・地下 階

延 床 面 積

住 戸 数 戸 平 均 住 戸 面 積 ㎡

備 考

■担当予定の工事監理者

工 事 監 理 者 名

工事監理者経歴

資格及び登録番号

工事監理者の業務実績

施 設 名

発 注 者 名 TEL

施 設 所 在 地

工 事 完 成 時 期 年 月 日

構 造

階 数 地上 階・地下 階

延 床 面 積

住 戸 数 戸 平 均 住 戸 面 積 ㎡

備 考

注)工事監理実績については、対象物件を所有する特定行政庁や発注者に問い合わせるなど、事実確認を行うことがある。

注)複数の企業で行う場合は、本様式を企業毎に提出すること。

注)次の書類を添付すること。

・一級建築士事務所登録通知書の写し

・専任する工事監理者の資格証等の写し(建築基準法第5条の4第2項に規定する資格を証する免許証及び

雇用関係を証する書類)

・企業及び工事監理者の工事監理実績(業務契約書写し、設計図書等建物の概要が分かるもの)

Page 23: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

20

(様式 15)余剰地活用企業に関する資格

余剰地活用企業に関する資格

所 在 地 〒

商 号 又 は 名 称

代 表 者 氏 名

■提案内容と同等類似の事業に係る販売実績(代表的なもの一つ)

所 在 地

宅地開発面積

宅地分譲区画数

その他

工 事 完 成 時 期 年 月

備 考

注)事業実績については、対象物件を所有する特定行政庁や発注者に問い合わせるなど、事実確認を行うことが

ある。

注)複数の企業で行う場合は、本様式を企業毎に提出すること。

注)次の書類を添付すること。

・提案内容と同等類似の事業に係る実績(契約書写し等概要が分かるもの)

Page 24: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

21

(様式 16)入札書

年 月 日

入札書

小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業総合評価一般競争入札において、入札説明書に基づ

き、下記のとおり入札します。

・金額はアラビア数字とすること

・訂正しないこと

・初めの数字の直前の欄に¥をいれること

・地域優良賃貸住宅整備に係る対価については、消費税及び地方消費税に相当する額を除いたものとすること

総合評価一般競争入札価格のうち地域優良賃貸住宅整備に係る対価

金 額

千億

百億

十億

千万

百万

拾万

万 千 十 拾 壱

総合評価一般競争入札価格のうち余剰地の対価

金 額

千億

百億

十億

千万

百万

拾万

万 千 十 拾 壱

入札参加 グループ代表者

所在地

商号又は名称

代表者名 印

入札代理人

住所

氏名 印

(あて先)

小松市長

係員認印

提案受付番号:

Page 25: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

22

(様式 17)入札書(地域優良賃貸住宅整備に係る対価)

入札書(地域優良賃貸住宅整備に係る対価) 〈入札額〉

地域優良賃貸住宅整備費 円 (参考)消費税及び地方消費税相当額 円

合 計 円 〈地域優良賃貸住宅整備費〉

項 目 金 額 調査費 円 設計費 円 既存住宅解体費(地域優良賃貸住宅事業用地の区域) 円

既存住宅解体費(余剰地の区域) 円 新設住宅建設費 円 駐車場整備費 円 工事監理費 円 建設期間中金利等 円 その他( ) 円 合計 円

(総括表) ① 新設住宅設計費+工事監理費

② 新設住宅建設費

合計

注)添付資料として次に示す参考内訳表に各項目の費用を積算し、その根拠を作成すること。

金額欄には消費税及び地方消費税相当額を除いた額を記入すること。

提案受付番号:

Page 26: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

23

〈参考内訳表:地域優良賃貸住宅整備費〉

項 目 金 額

電波障害調査費 円

測量費 円

周辺家屋調査費(事前) 円

地域優良賃

貸住宅事業

用地区域

既存施設撤去設計費(既設市営住宅等) 円

既存施設撤去工事監理費(既設市営住宅等) 円

既存施設撤去費(既設市営住宅等) 円

余剰地区域 既存施設撤去設計費(既設市営住宅等) 円

既存施設撤去工事監理費(既設市営住宅等) 円

既存施設撤去費(既設市営住宅等) 円

新設住宅設計費 円

工事監理費 円

駐車場整備費 円

新設住宅建設費 円

建築工事費 円

電気設備工事費 円

機械設備工事費 円

構内舗装工事費 円

造園工事費 円

その他( ) 円

道路整備費(敷地周辺側溝等) 円

周辺家屋調査費(事後) 円

事後対策費(電波障害対策、周辺家屋補償費) 円

各種保険 円

性能評価取得費(設計・建設) 円

化学物質測定費 円

各種申請手数料等 円

建設期間中金利等 円

住宅瑕疵担保責任保険加入費 円

その他( ) 円

合計 円

注)地域優良賃貸住宅整備費には、新設住宅に係る上水道加入負担金、下水道受益者負担金は含まないものとす

る。

提案受付番号:

Page 27: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

24

(様式 18)入札書(余剰地の対価)

入札書(余剰地の対価)

〈入札額〉

余剰地の対価 円

(余剰地の対価の内訳)

単 価 円/㎡

余剰地の面積 ㎡

注)事業用地において、既設道路等の公共施設、地域優良賃貸住宅事業用地、余剰地等に分合筆

に必要なすべての経費は事業者負担としているため、余剰地の対価については、分合筆登記費等

を考慮すること。

提案受付番号:

Page 28: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

25

(様式 19)提案書(事業提案)提出書

提案書(事業提案)提出書

(あて先)

小松市長

(代表企業) 所在地

商号又は名称

代表者氏名 印

「小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業」の入札説明書等に基づき、提案書(事業提案)

を提出します。

提案受付番号:

Page 29: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

26

(様式 20)提案書(事業提案)表紙

小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業

提案書(事業提案)

提案受付番号:

Page 30: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

27

(様式 21)地域優良賃貸住宅と余剰地の相互の配慮及び景観等への配慮に関する提案

地域優良賃貸住宅と余剰地の相互の配慮及び景観等への

配慮に関する提案 (※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

主に、定性的事項審査項目の、全体計画のうち、地域優良賃貸住宅と余剰地の相互の配慮について、特に提

案したい点を簡潔にまとめ、記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

主に、定性的事項審査項目の、全体計画のうち、景観等への配慮について、特に提案したい点を簡潔にまと

め、記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

提案受付番号:

Page 31: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

28

(様式 22)環境及び近隣への配慮に関する提案

環境及び近隣への配慮に関する提案

(※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

主に、定性的事項審査項目の、全体計画のうち、環境への配慮について、特に提案したい点を簡潔にまとめ、

記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

主に、定性的事項審査項目の、全体計画のうち、近隣への配慮について、特に提案したい点を簡潔にまとめ、

記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

提案受付番号:

Page 32: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

29

(様式 23)新設住宅に関する提案

新設住宅に関する提案 (※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

主に、定性的事項審査項目の、新設住宅の配置・動線計画に該当する内容を簡潔に述べること。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

主に、定性的事項審査項目の、新設住宅の機能性・安全性に該当する内容を簡潔に述べること。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

主に、定性的事項審査項目の、新設住宅の管理面への配慮について、特に提案したい点を簡潔にまとめ、記

入すること。

提案受付番号:

Page 33: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

30

(様式 24)余剰地に関する提案

余剰地に関する提案 (※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

主に、定性的事項審査項目の、余剰地の全体計画及びまちづくりへ貢献について、特に提案したい点を簡潔

にまとめ、記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

主に、定性的事項審査項目の、余剰地の安全性、緑地等の確保について、特に提案したい点を簡潔にまとめ、

記入してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

提案受付番号:

Page 34: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

31

(様式 25)事業実施体制

事業実施体制及び入居者募集支援等に関する提案 (※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

応募グループ構成企業や本事業に関係する各種主体それぞれの役割・相互関係や、市との連絡体制、地元企

業等との協力体制について、応募グループの特徴が把握できるように、適時図等を用い、記入すること。

1.事業を円滑に実施する体制について

2.地域優良賃貸住宅完成、引渡し後の入居者募集に係る市への協力、支援について

提案受付番号:

Page 35: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

32

(様式 26)資金調達計画

資金調達計画 1.地域優良賃貸住宅整備費

事業費 資金の調達内訳

自己資金 借入金 その他 合計

上記借入金の 調達予定先①

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

上記借入金の 調達予定先②

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

2.余剰地の対価

事業費 資金の調達内訳

自己資金 借入金 その他 合計

上記借入金の 調達予定先①

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

上記借入金の 調達予定先②

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

提案受付番号:

Page 36: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

33

3.宅地分譲開発整備費

事業費 資金の調達内訳

自己資金 借入金 その他 合計

上記借入金の 調達予定先①

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

上記借入金の 調達予定先②

所在地 商号又は名称 調達予定額 担当者(所属・役職) TEL

注)

・宅地分譲開発整備費については、事業費の内訳及び説明を添付すること。(様式自由)

・調達予定先が2以上ある場合には、適時行を追加して記載すること。枚数の超過も可とする。

・自己資金については、預金残高証明等、自己資金残高を示すものを本様式に添付すること。

・優先交渉権者については、仮契約に先立ち、資金調達予定先からの融資承諾書の提出を求める。また、審査段

階で、調達予定先への確認を行うこともある。

・説明に加えて、自社で作成する資金計画、事業収支等に関する資料を添付することも可とする。

・建設企業、余剰地活用企業の貸借対照表(直近3ヶ年分及び当該期間の推移表)と損益計算書(直近3ヶ年分

及び当該期間の推移表)を添付すること。

提案受付番号:

Page 37: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

34

(様式 27)総合評価に関する提案

総合評価に関する提案 (※優先交渉権者決定基準の定性的事項審査項目及び配点一覧を参考とすること。)

主に、定性的事項審査項目の、総合評価について、特に提案したい点を簡潔にまとめ、記入してください。

併せて、本事業により整備する分譲宅地等のキャッチコピー、ニュータウン愛称について提案してください。

*図面の参照が必要な場合、様式番号を記載し、参照を促すこと。

提案受付番号:

Page 38: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

35

(様式 28)建築計画概要書

建築計画概要書 【新設住宅】 地域優良賃貸住宅事業

用地面積 ㎡

建 築 面 積 ㎡ 建ぺい率 % 延 床 面 積 ㎡ 容積対象面積 ㎡ 容積率 % 最 高 高 さ m 緑 被 面 積 ㎡ 緑被率 %

【宅地分譲開発等】

余 剰 地 面 積 ㎡ 宅地分譲開発面積 ㎡ 宅地分譲区画数 ㎡ 区画最低敷地面積 ㎡ 備 考

提案受付番号:

Page 39: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

36

(様式 29)新設住宅面積表

新設住宅面積表 【住戸タイプ別面積表】

住戸形式 住戸専用面積 戸数

2LDK( 戸) ㎡ 戸

【用途別面積表 1-1】 棟№

住戸専用部分 共用部分

小計 住戸面積

バルコニー

サンルーム 階段 廊下等 玄関ホール等

( )階 ( )階 ( )階

計 棟合計

【用途別面積表 2-1】 棟№

階 共用部分

小計 総計 電気室 その他 駐輪場 駐輪場

( )階 ( )階 ( )階

計 棟合計

注)複数棟になる場合は、面積表を複写して各棟毎に作成し、複数棟全体の面積を記入すること。

提案受付番号:

Page 40: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

37

(様式 30-1)公営住宅等整備基準適合チェックリスト

公営住宅等整備基準適合チェックリスト 公営住宅等整備基準(平成 10 年建設省令第8号)適合チェックリスト 事業主体名

(工事設計要領書作成要領別表1設計チェックリスト) 公営住宅の名称

建物形式名

項 目 公営住宅等整備基準の規定項目 確認欄 備 考

敷地

位置の選定 災害、公害等による居住環境阻害の回避及び通勤、通学等の日常生活の利便を考慮している。 (第5条関係) ☐

敷地の安全等 軟弱地盤等の場合に地盤改良等安全上必要な措置が講じられている。 (第6条第1項関係) ☐

必要に応じ、雨水及び汚水を有効に排出又は処理するための施設が設けられている。 (第6条第2項関係) ☐

住棟等の基準 日照、通風等の確保、災害の防止、騒音等による居住環境の阻害の防止等を考慮している。 (第7条関係) ☐

住宅の基準

防火避難及び防犯のための措置が適切となっている。 (第8条第1項関係) ☐

住宅に係るエネルギーの使用の合理化を適切に図るための措置(*)が講じられている。 (第8条第2項関係)

* 評価方法基準第5の5の5-1(3)の等級4の基準を満たすこととなる措置。ただし、これにより難い場合は等級3の基準

を満たすこととなる措置。

(適合しない場合の理由)

住宅の床及び外壁の開口部には遮音性能の確保を適切に図るための措置(*)が講じられている。 (第8条第3項関係)

* 評価方法基準第5の8の8-1(3)イの等級2又は評価方法基準第5の8の8-1(3)ロ①cの基準(鉄筋コンクリート

造又は鉄骨鉄筋コンクリート造の住宅以外の住宅にあっては、評価方法基準第5の8の8-1(3)ロ①dの基準)を満たすこ

ととなる措置及び評価方法基準第5の8の8-4(3)の等級2の基準を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

構造耐力上主要な部分及びこれと一体的に整備される部分には、当該部分の劣化の軽減を適切に図るための措置(*)が講じら

れている。 (第8条第4項関係)

* 評価方法基準第5の3の3-1(3)の等級3の基準(木造の住宅にあっては、評価方法基準第5の3の3-1(3)の等級

2の基準)を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

給水、排水及びガスの設備に係る配管には、構造耐力上主要な部分に影響を及ぼすことなく点検及び補修を行うことができる

ための措置(*)が講じられている。 (第8条第5項関係)

* 評価方法基準第5の4の4-1(3)及び4-2(3)の等級2の基準を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

住戸の基準

25 ㎡以上となっている。ただし、共用部分に共同して利用するため適切な台所及び浴室を設ける場合は、この限りでない。

(第9条第1項関係)

(適合しない場合の理由及びその面積)

台所、水洗便所、洗面設備及び浴室並びにテレビジョン受信の設備及び電話配線が設けられている。ただし、共用部分に共同し

て利用するため適切な台所及び浴室を設けることにより、各住戸部分に設ける場合と同等以上の居住環境が確保される場合にあ

っては、各住戸部分に台所又は浴室を設けることを要しない。 (第9条第2項関係)

(適合しない場合の理由)

居室内における化学物質の発散による衛生上の支障の防止を図るための措置(*)が講じられている。(第9条第3項関係)

* 居室の内装の仕上げに評価方法基準第5の6の6-1(2)イ②の特定建材を使用する場合にあっては、評価方法基準第5

の6の6-1(3)ロの等級3の基準を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

住戸内の基準

住戸内の各部には、移動の利便性及び安全性を適切に確保するための措置その他の高齢者等が日常生活を支障なく営むことが

できるための措置※が講じられている (第 10 条関係)

* 評価方法基準第5の9の9-1(3)の等級3の基準を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

共用部分

通行の用に供する共用部分には、高齢者等の移動の利便性及び安全性の確保を適切に図るための措置※が講じられている。

(第 11 条関係)

* 評価方法基準第5の9の9-2(3)の等級2の基準を満たすこととなる措置

(適合しない場合の理由)

附帯施設 自転車置場物置ごみ置場等必要な施設が適切に設けられている。 (第 12 条関係) ☐

児童遊園 住戸数、敷地の規模・形状、周辺における公園等の整備状況に応じた適切な位置及び規模となっている。 (第 13 条関係) ☐ (整備面積 ㎡)

集会所 住戸数、敷地の規模・形状、周辺における公民館等の整備状況に応じた適切な位置及び規模となっている。 (第 14 条関係) ☐ (整備面積 ㎡)

広場及び緑地 良好な居住環境の維持増進に資するように考慮されている。 (第 15 条関係) ☐

通路

敷地の規模、形状等に応じて、日常生活の利便、通行の安全等に支障がないよう合理的に配置されている。

(第 16 条第1項関係)

階段部に補助手すり又は傾斜路が設けられている。 (第 16 条第2項関係) ☐

費用の削減 設計の標準化、合理的工法の採用等に努めることにより、建設及び維持管理に関する費用の縮減に配慮している。

(第4条関係) ☐

(備考)

1.評価方法基準とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律(平成 11 年法律第 81 号)第3条第1項に規定する評価方法基準(平成 13 年国土交通省告示第 1347 号)をいう。

2.公営住宅等整備基準第8条第2項から第5項まで、第9条第4項、第 10 条及び第 11 条の規定における適合しない場合の理由としては、例えば次に掲げる場合が想定される。

・災害時において緊急に公営住宅を整備する必要がある場合

・ストック活用の観点から既存住宅を借り上げる場合

・第9条第4項の規定について、該当する材料等の入手が困難な場合

・第 11 条の規定について、小規模な事業(1棟当たりの戸数が 10 戸未満で、階数が3のものをいう)において、エレベーターの設置に係る基準に基づく施行が著しく非効率となる場合

・改正後の公営住宅等整備基準及び告示の公布前に設計を終了し、計画通知又は建築確認を行っている場合

提案受付番号:

Page 41: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

38

(様式 30-2)地域優良賃貸住宅整備基準適合チェックリスト

地域優良賃貸住宅整備基準適合チェックリスト 地域優良賃貸住宅整備基準(平成 19 年国住備第 164 号) 事業主体名

公営住宅の名称

建物形式名

項 目 地域優良賃貸住宅整備基準 確認欄 備 考

共同施設等

団地内道路

主要な団地内の道路(以下「団地内道路」という。)は,幅員 6.5 メートル以上の団地外の一般の交通の用に供する道路

(団地の周辺の道路の状況によりやむを得ないときは,自動車の通行に支障がない道路)に接続されている。

(第 4 条第 1 項関係)

団地内道路は,幅員6メートル(小区間で通行上支障がない場合は,4メートル)以上とし,かつ,原則としてアスファ

ルト舗装又はこれと同等以上の舗装とし,かつ,雨水等を排出するために有効な耐水材料で構成された側溝又はこれに代

わる排水設備を設けている。 (第 4 条第 2 項関係)

児童遊園等

敷地の面積が 0.3 ヘクタール以上又は戸数が 50 戸以上の団地には,敷地の面積の 100 分の3以上の面積の児童遊園等を

設けている。(ただし,当該団地の周辺に利用可能な相当規模の児童遊園等がある場合においては,この限りでない。)

(第 5 条関係)

駐車場

駐車場は,居住者の自動車の保有率及び外来者の自動車の利用率を考慮して,利用上適正な規模とし,その位置,構造等

は,騒音,排気ガス,舷光等により団地の居住環境を著しく阻害することなく,かつ,居住者の安全が確保されている。

(第 6 条関係)

住棟及び住宅

共用廊下

廊下の幅は,片廊下型住棟にあっては 1.2 メートル以上,中廊下型住棟にあっては 1.8 メートル以上とされている。

(ただし,中廊下型住棟にあっては,建築物の床面積,共用廊下の長さ,使用状況等を考慮して,1.2 メートル以上とす

ることができる。) (第 7 条関係)

階段

階段及びその踊り場の幅並びに階段のけあげ及び踏面の寸法は,次の表に掲げるところに適合している。

区 分 階段及びその踊り場の幅 けあげの寸法 踏面の寸法

階段室型住棟階段 100 ㎝以上 20 ㎝以下 24 ㎝以上

廊下型住棟屋内階段 120 ㎝以上 20 ㎝以下 24 ㎝以上

廊下型住棟屋外階段 90 ㎝以上 20 ㎝以下 24 ㎝以上

住戸内階段 75 ㎝以上 22 ㎝以下 18 ㎝以上

ただし,屋上又は直上階のみに通ずる共用階段及びその踊り場の幅は,85 センチメートル以上とすることができる。

(第 8 条第 1 項関係)

地上階数が3以上の住宅を有する建築物の各階から避難階に通ずる直通階段は,住宅と住宅以外の部分で兼用していな

い。ただし,安全上及び利用上支障のない場合においては,この限りでない。 (第 8 条第 2 項関係)

エレベーター 高層住宅(地上階数6以上のものをいう。)には,エレベーターを設けなければならない。中層住宅(地上階数3以上5

以下のものをいう。)で地上階数が5のものには,原則としてエレベーターを設けている。 (第 9 条関係)

併存住宅

事務所,店舗その他これらに類するものの用途に供する部分が住宅と併存する建築物にあっては、その用途が住宅

又は周囲の居住者に風致上,安全上及び衛生上又は生活環境を維持する上に悪影響を及ぼすおそれのないものとな

っている。 (第 10 条関係)

断熱及び

結露防止

住宅の屋根(小屋裏又は天井裏が外気に通じている屋根を除く。)又は屋根の直下の天井並びに外気に接する壁,天井

及び床は,気候条件に応じて,熱の遮断に有効な材料等により,室内の温度の保持に有効な構造となっている。

(第 11 条関係)

天 井 居住室の天井の高さは,2.3 メートル以上となっている。 (第 12 条関係) ☐

提案受付番号:

Page 42: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

39

(様式 31)事業工程表とその解説

事業工程表とその解説 注)様式は自由とする。

注)特定事業契約書(案)別紙5の事業日程に記載の各項目の期間・月日が明確になるよう記入

すること。 ただし、特定事業契約の仮契約の締結は令和2年 10 月 26 日、特定事業契約の

締結は令和2年 12月 25 日と想定すること。

提案受付番号:

Page 43: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

40

(様式 32)事業提案書の概要(公表用)表紙

事業提案書の概要(公表用)

[参加企業名/参加グループ名] ※本様式は、審査結果等の公表に用いる。承諾を得ず使用することを念頭に作成すること。

※事業提案書の概要(公表用)は別途CD-Rにて提出のこと。

提案受付番号:

Page 44: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

41

(様式 33)事業提案書の概要(公表用)その1

1.実施体制

業務名 参加企業/代表企業/構成員 協力企業

2.入札価格

地域優良賃貸住宅整備に係る対価 千円

余剰地の対価 千円

費用項目 金額

1.設計・工事監理費 千円

2.施設整備費(各種調査費用などを含む) 千円

3.余剰地の対価 千円

3.施設の概要

敷地面積 ㎡

棟名 構造 階数 建築面積 延べ面積

㎡ ㎡

㎡ ㎡

㎡ ㎡

㎡ ㎡

㎡ ㎡

号 敬

建ぺい率 容積率

㎡ ㎡

% %

※1 1.実施体制について、1つの企業が複数の業務を担当する場合は、適宜、欄をまとめて記載すること。

※2 各項目の欄の大きさは、適宜変更すること。

※3 本様式1枚以内に記入すること。

4.事業実施に係るコンセプト

・全体計画について

・新設計画について

・余剰地について

・事業実施体制について

5.鳥瞰図

※作成上の注意

・特に提案したいポイントを中心に、計画についての基本的な考え方を主に

箇条書きにて簡潔にまとめること。

※作成上の注意

・「1.実施体制」~「5.鳥瞰図」まで含めてA3版1枚にレイアウトすること。

※作成上の注意

・本施設における主要な棟(複数も可)について、以下の3種類の図面を記入すること。

①平面図:1階及び基準階(必要に応じて追加も可。なお、主要な諸室名を記載すること。)

②立面図:主要な2面(主要な仕上げを記載すること。)

③断面図:主要な2面(キープラン付)

・縮尺は問わない。A3版1枚にレイアウトすること。

提案受付番号:

Page 45: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

42

(様式 34)事業提案書の概要(公表用)その2 6.平面図

※1 各項目の欄の大きさ、図の枚数は、適宜変更すること。

※2 本様式2枚以内に記入すること。

提案受付番号:

Page 46: 別添資料③...公営住宅等整備基準適合チェックリスト 30 11 A4 Word 事業工程表とその解説 31 11 様式自由 Word (7) 事業提案書の概要(公表用)

43

(様式 35)設計図書

小松市営木曽町地域優良賃貸住宅整備事業

設 計 図 書

図面リスト

様式番号 図面名称 縮尺

35- 1 コンセプト及び土地利用計画図 -

35- 2 外観透視図(鳥瞰) -

35- 3 外観透視図(目線) -

35- 4 全体配置図 1:600

35- 5 断面図(敷地全体) 1:600

35- 6 立面図(敷地全体) 1:600

35- 7 防災計画図 1:600

35- 8 排水系統図 1:600

35- 9 日影図 1:600

35-10 工事計画図 1:600

35-11 新設住宅基準階平面図 1:300

35-12 新設住宅断面図 1:300

35-13 新設住宅立面図 1:300

35-14 新設住宅住戸タイプレイアウト図 -

35-15 新設住宅仕上表 -

35-16 宅地分譲開発計画図 -

提案受付番号: