国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000...

5
国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所 TEL: 093-951-4331 北九州市 建設局 道路部 TEL: 093-582-3888 道路計画課長 橋口 基(はしぐち もとき) PRESS RELEASE 平成24年8月8日 技術副所長 大成 和明(おおなり かずあき) ○今回の開通による主な整備効果 黒崎バイパスから都市高速道路への「自動車専用道路ネットワーク」が形成さ れることにより、以下の効果が期待されます。 ○通行にあたっての注意点 【別紙-4】参照 ・黒崎バイパスを福岡方面から前田ランプで降りずに小倉方面に直進すると、北 九州都市高速道路へ入り通行料金が必要になります。 ・北九州都市高速道路を利用されない方は、前田ランプで降りて下さい。 ●小倉都心部への速達性・定時性の向上 【別紙-2】参照 (例)「北九州学術・研究都市」方面から、小倉都心部等への速達性・定時性を 確保することにより通勤・通学活動等を支援し、生活の質の向上を図ります。 ●新門司港等へのアクセス向上による物流効率化 【別紙-3】参照 (例) 「奥洞海湾工業地域」から、新門司港等へのアクセス性を高めることによ り、物流を効率化し、地域経済・産業の発展を支援します。 開通予定 平成24年9月30日(日) ※当日は、開通式を予定していますが、詳細は後日お知らせします。 ※一般車両の通行可能時間につきましても、後日お知らせします。 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します 【お問合せ先】 ○国土交通省北九州国道事務所が整備を進めている「国道3号黒崎バイパス (前田地区:0.9km)」と北九州市が整備を進めている「都市計画道路枝光大 谷線(東田地区:0.3km)」が開通する見込みとなったためお知らせします。 これにより、黒崎バイパスが都市高速道路に接続します。【別紙-1】参照

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 H18 H20 H22 (t) 北九州空港の貨物取扱量

国土交通省 九州地方整備局 北九州国道事務所

TEL: 093-951-4331

北九州市 建設局 道路部

TEL: 093-582-3888

  道路計画課長 橋口 基(はしぐち もとき)

PRESS RELEASE平成24年8月8日

  技術副所長  大成 和明(おおなり かずあき)

○今回の開通による主な整備効果 黒崎バイパスから都市高速道路への「自動車専用道路ネットワーク」が形成されることにより、以下の効果が期待されます。

○通行にあたっての注意点 【別紙-4】参照・黒崎バイパスを福岡方面から前田ランプで降りずに小倉方面に直進すると、北九州都市高速道路へ入り通行料金が必要になります。・北九州都市高速道路を利用されない方は、前田ランプで降りて下さい。

●小倉都心部への速達性・定時性の向上 【別紙-2】参照 (例)「北九州学術・研究都市」方面から、小倉都心部等への速達性・定時性を   確保することにより通勤・通学活動等を支援し、生活の質の向上を図ります。●新門司港等へのアクセス向上による物流効率化 【別紙-3】参照 (例) 「奥洞海湾工業地域」から、新門司港等へのアクセス性を高めることによ   り、物流を効率化し、地域経済・産業の発展を支援します。

開通予定  平成24年9月30日(日)

※当日は、開通式を予定していますが、詳細は後日お知らせします。※一般車両の通行可能時間につきましても、後日お知らせします。

国道3号黒崎バイパスが北九州都市高速道路に接続します

【お問合せ先】

○国土交通省北九州国道事務所が整備を進めている「国道3号黒崎バイパス(前田地区:0.9km)」と北九州市が整備を進めている「都市計画道路枝光大谷線(東田地区:0.3km)」が開通する見込みとなったためお知らせします。 これにより、黒崎バイパスが都市高速道路に接続します。【別紙-1】参照

Page 2: 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 H18 H20 H22 (t) 北九州空港の貨物取扱量

【別紙-1】黒崎バイパス事業概要

黒崎バイパス L=5.8km黒崎バイパス L=5.8km

供用中L=4.3km供用中L=4.3km

枝光大谷線枝光大谷線

L=1.1kmL=1.1km

国土交通省施工(黒崎バイパス)国土交通省施工(黒崎バイパス)

今回開通箇所今回開通箇所L=1.2kmL=1.2km

八幡東区大字前田

やはたひがしくおおあざまえだ

八幡東区東田

やはたひがしくひがしだ

北九州市施工(枝光大谷線)北九州市施工(枝光大谷線)

(東田地区:L=0.3km)(完成2車線)

(東田地区:L=0.3km)(完成2車線)

(前田地区:L=0.9km)(暫定2車線)

(前田地区:L=0.9km)(暫定2車線)

暫定2車線暫定2車線 完成4車線完成4車線

東田出入口東田出入口

Page 3: 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 H18 H20 H22 (t) 北九州空港の貨物取扱量

近年、開発が進展している「北九州学術・研究都市」方面から、小倉都心部への速達性・定時性が高まることにより、通勤・通学活動等を支援し、生活の質の向上を図ります。

【別紙-2】

▼北九州学術・研究都市南部土地区画整理事業(H7~H26)

●小倉都心部等への速達性・定時性の向上

人口(学術・研究都市周辺)

人口の伸び率(学術・研究都市周辺)

人口の伸び率(北九州市全体)

凡 例

減少

増加

現況 50分

小倉都心

開通後 30分

国道3号→黒崎バイパス→都市高速

国道3号→都市高速北九州学術・研究都市

【所要時間の短縮】

【参考】北九州学術・研究都市周辺の人口(※)は、北九州市全体の人口が減少する中で増加

約20分短縮(40%)

(※)北九州学術研究都市周辺の人口は、江川、本城、浅川地区の人口の和

Page 4: 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 H18 H20 H22 (t) 北九州空港の貨物取扱量

24 31 32

6268 68

0

20

40

60

80

100

120

H21 H22 H23

(百万t)

国外 国内

現況 45分

開通後 30分

現況 55分

開通後 40分

新門司港

北九州空港

国道3号→大谷IC経由

黒崎バイパス→都市高速直結

国道3号→大谷IC経由

黒崎バイパス→都市高速直結

3224

1047511556

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

H18 H20 H22

(t) 北九州空港の貨物取扱量

黒崎バイパス近傍に位置する「奥洞海湾工業地域」から、新門司港、北九州空港へのアクセス性を高めることにより、物流を効率化し、地域経済・産業の発展を支援します。

【別紙-3】 ●新門司港・北九州空港へのアクセス向上による物流効率化

【所要時間の短縮】

北九州港の貨物取扱量

【参考】北九州港(新門司港含む)・北九州空港の貨物取り扱い量は増加傾向

約15分短縮(33%)

約15分短縮(27%)

貨物取扱量

貨物取扱量

Page 5: 国道3号黒崎バイパスが 北九州都市高速道路に接続します10475 11556 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 H18 H20 H22 (t) 北九州空港の貨物取扱量

・黒崎バイパスを福岡方面から前田ランプで降りずに小倉方面に直進すると、北九州都市高速道路へ入り通行料金が必要に なります。・北九州都市高速道路を利用されない方は、前田ランプで降りて下さい。※福岡方面から東田出入口で降りることはできません。

【別紙-4】通行にあたっての注意点

黒崎地区中心市街地黒崎地区中心市街地

(市)熊手田町1号線(県)本城熊手線

陣原ランプ

東田出入口北九州都市高速北九州都市高速

料金所料金所

至 枝光至 枝光

(有料)(有料)

県道273号

県道50号

県道11号

黒崎西ランプ 春の町ランプ黒崎跨線橋

西本町一丁目交差点

東田高炉広場入口交差点

JR鹿児島本線

陣原駅 黒崎駅 八幡駅

国道3号国道3号

国土交通省施工(黒崎バイパス)国土交通省施工(黒崎バイパス)

今回開通区間L=1.2km

今回開通区間L=1.2km

至 若松至 若松

黒崎跨線橋交差点黒崎跨線橋交差点

福岡

福岡

至 戸畑至 戸畑

小倉

小倉

開通済み区間 L=4.3km

北九州市施工(枝光大谷線)北九州市施工(枝光大谷線)

(東田地区:L=0.3km)(東田地区:L=0.3km)(前田地区:L=0.9km)(前田地区:L=0.9km)