中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · twitterやってます♪...

8
サポートデスク企画図書展示 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー 研究がどのように始まるか,考えてみましょう。 「書き方がわからないんじゃない。書くことがないんだ。」 何か書かなければならないのに何も思いつかないとき, 何を試せばいいのか。 「それは研究じゃないって言われたけど何が足りないの?」 愛着のあるアイディアを「研究」の形で表現するために 必要なことは何なのか。 あなたの最初の一歩を支えてくれそうな本を選びました。 @NagoyaUnivLibSD

Upload: others

Post on 17-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

サポートデスク企画図書展示中央図書館2階ライティング関連図書コーナー

研究がどのように始まるか,考えてみましょう。

「書き方がわからないんじゃない。書くことがないんだ。」

何か書かなければならないのに何も思いつかないとき,

何を試せばいいのか。

「それは研究じゃないって言われたけど何が足りないの?」

愛着のあるアイディアを「研究」の形で表現するために

必要なことは何なのか。

あなたの最初の一歩を支えてくれそうな本を選びました。

@NagoyaUnivLibSD

Page 2: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

まじめに勉強して知識が増えたがどうすればそれが研究になるのかわからないぞ?というときには,発想法の本を読んでみるのもいいかもしれません。

川喜田二郎『発想法 : 創造性開発のために 改版』2017中央学S ,141.5||Ka

意見を集めて可視化し,問題解決に向かう発想を導く古典的手法KJ法。自分の頭の中にばらばらに散らかっているアイデアを統合し,研究につなげるヒントに。

ジャック・フォスター『アイデアのヒント 新装版』2003中央学3F ,141.5||F

アイデアは「既存の要素の新しい組み合わせ」。アイデアを思いつけるように自分の心と生活をととのえる方法を,広告のプロが考えました。

Page 3: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

エリック・ベルトランド・ラーセン『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう : あなたの実力を全開にするレッスン』2015中央学3F ,159||L

的確に目標を設定し,正しい選択を重ねるためにはどんなふうに考えるべきか。絶好調の状態に自分をもっていく方法をメンタルトレーナーが解説します。

デビッド・アレン『ストレスフリーの整理術 : はじめてのGTD』2015中央学3F ,336.2||A

頭の中にあるものをとりあえずいったん外に出して全体を把握し,確信をもってプロジェクトを進めるための方法を提唱したビジネス書の古典。

締切に間に合うようになんとかすることも大切です。そうだ,手あたり次第取り組む前に作戦を立てよう。すべきことと優先順位を戦略的に確定させるためのハウツー本。

Page 4: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

問題を分析し,必要なデータを決める。データを分析して,そこから言えることを明確にする。「事実」や「情報」をどう料理するか考える役に立つ本。

ウヴェ・フリック『質的研究入門 : 「人間の科学」のための方法論』2011中央学3F ,361.9||F

手元のデータから何が言えるか考えるとき,選択可能な方法はひとつではないかもしれません。研究方法・方法論というものを広く検討する手助けになる本。

T・W・クルーシアス, C・E・チャンネル『大学で学ぶ議論の技法』2004中央学3F , 809.6||C

根拠を持った主張「議論argument」とは何であり,どのようにアプローチ可能なのか。他者の議論を分析的に理解する方法を紹介しています。

Page 5: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

分析をして,結果が出た。で,そのあとは?研究としてどんなことが言えるか,どうすれば社会の役に立ち問題の解決に貢献するか,説明の仕方を考えてみよう。

伊勢田哲治 , 他 編『科学技術をよく考える : クリティカルシンキング練習帳』2013中央学3F, 404||I

研究によって得られた科学的知見は,社会問題にどう当てはめられるだろうか。クリティカルシンキングの考え方を紹介しながら議論の具体例を検討しています。

野矢茂樹『論理トレーニング 新版』2006中央学3F ,116||N

「ロジックがおかしい」「論理的に書きなさい」という時の論理って何?日本語の厳密な運用を練習することで,飛躍なく結論を示すための作文方法が学べます。

Page 6: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

論文の形でイメージできてしまえば細かなルールの問題なのだけれど,そもそも伝えるべきことが何なのか,何を学べば伝えられるようになるのか困ってしまったときに。

ヒラリー・グラスマン-ディール『理系研究者のためのアカデミックライティング』2011中央学3F , 407||G

英語で論文を書かなきゃいけなくなったけどネイティブ向きのテキストではハードルが高すぎる,という人におすすめ。必要なトレーニングが何かわかります。

スティーブン E. ルーカス『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』2016中央学3F, 809.4||L

「人前で話す」とはどういうことか。情報を正確に伝達するだけではなく,倫理的かつ説得的に話すための技術が紹介されています。

Page 7: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

相談カウンター・レポート,論文,研究発表原稿などの書き方・直し方・ノートの取り方,語学学習法など大学での学び方・館内施設・サービスの利用法,資料(図書や論文)の探し方・図書館PC・プリンタ,基本的なPCソフトの操作方法・情報管理や時間管理などのライフハック

講習会・ワークショップ・これだけ講座(学部新入生対象),卒論講座・研究計画書の書き方,プレゼンの仕方・語学系ワークショップ(英・中・日)

企画展示学習に役立つ図書をスタッフがピックアップし,デスク裏のライティング図書コーナーで展示しています。展示内容のいれかわりは不定期です。・過去の展示テーマ最初に読む本/お悩み解決/卒業論文のこと考えてますか/ライフハックあります/VSIで学ぼう/情報管理のこと考えてみた

Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD

名大に所属する学生ならだれでも利用できる相談窓口。大学院生のスタッフが,自分の経験や専門を活かしてやさしく質問に答えています!お気軽にお立ち寄りください。

Page 8: 中央図書館2階 ライティング関連図書コーナー€¦ · Twitterやってます♪ @NagoyaUnivLibSD 名大に所属する学生ならだれで も利用できる相談窓口。大学院

名大図書館の本の借り方名大図書館WebページのOPACでタイトルや著者名,キーワードなどから検索し,配置場所と請求記号を確認して,館内に探しに行きます。請求記号は本の背のシールに印字されています。本が見つかったら,自動貸出機を使い学生証で手続きします。

他の図書館からの取寄せ方名大にない資料は国内外の機関から現物や複写を取り寄せて読むことができます。条件によっては無料・一部負担で利用できる場合もあります。受取りたい図書館(室)か,Webから申込みができます。詳しくは相互利用カウンター(平日8:30-17:00)まで。

家で読める電子版論文・電子書籍通常のWeb検索でヒットして有料だとわかった場合も,図書館Webサイトを経由すると,名大の契約の範囲内で利用できる場合があります。学外(自宅等)から利用する場合は右の画像下の入り口からログインしてください。

学内から利用

学外から利用

図書館はただの学習・読書スペースではありません。利用できるサービスは賢く使って,快適な学生生活を送りましょう。

(モバイル画面)