所蔵図書 tanaka yutaka -...

40
-1- 所蔵図書(2501-3000)(Tanaka Yutaka) 2501)「原色日本の美術 第 1 巻・原始美術」(斎藤忠, 吉川逸治著) 昭和 45(1970)年 1 30 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 3 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2502)「原色日本の美術 第 2 巻・法隆寺」(久野健, 鈴木嘉吉著) 昭和 41(1966)年 12 5 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 3 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2503)「原色日本の美術 第 3 巻・奈良の寺院と天平彫刻」(浅野清, 毛利久著) 昭和 41(1966)年 10 5 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 56(1981)年 1 10 日改訂第 2 刷発行(小学館) 2504)「原色日本の美術 第 4 巻・正倉院」(土井弘著) 昭和 43(1968)年 12 20 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 3 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2505)「原色日本の美術 第 5 巻・密教寺院と貞観彫刻」(倉田文作著) 昭和 42(1967)年 6 15 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 3 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2506)「原色日本の美術 第 6 巻・阿弥陀堂と藤原彫刻」(工藤圭章, 西川新次著) 昭和 44(1969)年 4 30 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 4 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2507)「原色日本の美術 第 7 巻・仏画」(高田修, 柳沢孝著) 昭和 44(1969)年 11 20 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 4 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2508)「原色日本の美術 第 8 巻・絵巻物」(秋山光和著) 昭和 43(1968)年 8 20 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 4 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2509)「原色日本の美術 第 9 巻・中世寺院と鎌倉彫刻」(伊藤延男, 小林剛著) 昭和 43(1968)年 5 30 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 4 10 日改訂第 4 刷発行(小学館) 2510)「原色日本の美術 第 10 巻・禅寺と石庭」 (太田博太郎, 松下隆章, 田中正大著) 昭和 42(1967)年 8 31 日初版発行 昭和 55(1980)年 11 1 日改訂第 1 刷発行 昭和 57(1982)年 4 10 日改訂第 4 刷発行(小学館)

Upload: others

Post on 20-Feb-2021

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • - 1 -

    所蔵図書(2501-3000)(Tanaka Yutaka)

    2501)「原色日本の美術 第 1巻・原始美術」(斎藤忠, 吉川逸治著)昭和 45(1970)年 1月 30日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 3月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2502)「原色日本の美術 第 2巻・法隆寺」(久野健, 鈴木嘉吉著)昭和 41(1966)年 12月 5日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 3月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2503)「原色日本の美術 第 3巻・奈良の寺院と天平彫刻」(浅野清, 毛利久著)昭和 41(1966)年 10月 5日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 56(1981)年 1月 10日改訂第 2刷発行(小学館)

    2504)「原色日本の美術 第 4巻・正倉院」(土井弘著)昭和 43(1968)年 12月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 3月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2505)「原色日本の美術 第 5巻・密教寺院と貞観彫刻」(倉田文作著)昭和 42(1967)年 6月 15日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 3月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2506)「原色日本の美術 第 6巻・阿弥陀堂と藤原彫刻」(工藤圭章, 西川新次著)昭和 44(1969)年 4月 30日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 4月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2507)「原色日本の美術 第 7巻・仏画」(高田修, 柳沢孝著)昭和 44(1969)年 11月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 4月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2508)「原色日本の美術 第 8巻・絵巻物」(秋山光和著)昭和 43(1968)年 8月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 4月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2509)「原色日本の美術 第 9巻・中世寺院と鎌倉彫刻」(伊藤延男, 小林剛著)昭和 43(1968)年 5月 30日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 4月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2510)「原色日本の美術 第 10巻・禅寺と石庭」(太田博太郎, 松下隆章, 田中正大著)

    昭和 42(1967)年 8月 31日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 4月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

  • - 2 -

    2511)「原色日本の美術 第 11巻・水墨画」(田中一松, 米沢嘉圃著)昭和 45(1970)年 4月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 5月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2512)「原色日本の美術 第 12巻・城と書院」(藤岡通夫著)昭和 43(1968)年 3月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 5月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2513)「原色日本の美術 第 13巻・障屏画」(武田恒夫著)昭和 42(1967)年 4月 15日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 5月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2514)「原色日本の美術 第 14巻・宗達と光琳」(山根有三著)昭和 44(1969)年 7月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 5月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2515)「原色日本の美術 第 15巻・桂離宮と茶室」(川上貢, 中村昌生著)昭和 42(1967)年 2月 5日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 5月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2516)「原色日本の美術 第 16巻・神社と霊廟」(稲垣栄三著)昭和 43(1968)年 10月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 6月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2517)「原色日本の美術 第 17巻・浮世絵」(菊地貞夫著)昭和 43(1968)年 1月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 6月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2518)「原色日本の美術 第 18巻・風俗画と浮世絵師」(山根有三, 鈴木重三, 辻惟雄, 小林忠, 池上忠治著)昭和 46(1971)年 3月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 6月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2519)「原色日本の美術 第 19巻・南画と写生画」(吉沢忠, 山川武著)昭和 44(1969)年 2月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 6月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2520)「原色日本の美術 第 20巻・南蛮美術と洋風画」(阪本満, 菅瀬正, 成瀬不二雄著)昭和 45(1970)年 6月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 6月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

  • - 3 -

    2521)「原色日本の美術 第 21巻・面と肖像」(亀田孜, 田辺三郎助, 永井信一, 宮次男著)昭和 46(1971)年 6月 20日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 1月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2522)「原色日本の美術 第 22巻・陶芸(1)」(楢崎彰一著)昭和 55(1980)年 11月 1日初版発行昭和 57(1982)年 7月 10日第 4刷発行(小学館)

    2523)「原色日本の美術 第 23巻・陶芸(2)」(林屋晴三著)昭和 55(1980)年 11月 1日初版発行昭和 57(1982)年 1月 10日第 3刷発行(小学館)

    2524)「原色日本の美術 第 24巻・染織・漆工・金工」(山辺知行, 岡田譲, 蔵田蔵著)

    昭和 44(1969)年 9月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 7月 10日改訂第 4刷発行(小学館)

    2525)「原色日本の美術 第 25巻・甲冑と刀剣」(尾崎元春・佐藤寒山著)昭和 45(1970)年 11月 30日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 1月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2526)「原色日本の美術 第 26巻・書」(堀江知彦著)昭和 45(1970)年 8月 25日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 1月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2527)「原色日本の美術 第 27巻・在外美術(絵画)」(山根有三・濱田隆・宮次男・赤沢英二・奥平俊六・佐藤康宏著)昭和 55(1980)年 11月 1日初版第 1刷発行昭和 57(1982)年 2月 10日初版第 3刷発行(小学館)

    2528)「原色日本の美術 第 28巻・請来美術(絵画・書)」(米沢嘉圃・中田勇次郎著)昭和 46(1971)年 9月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行(小学館)

    2529)「原色日本の美術 第 29巻・請来美術(陶芸)」(長谷部来爾著)昭和 47(1972)年 2月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 2月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2530)「原色日本の美術 第 30巻・近代の日本画」(河北倫明著)昭和 47(1972)年 8月 15日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 2月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2531)「原色日本の美術 第 31巻・近代の洋画」(高階秀爾著)昭和 46(1971)年 12月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 2月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

  • - 4 -

    2532)「原色日本の美術 第 32巻・近代の建築・彫刻・工芸」(神代雄一郎・本間正義・前田泰次著)

    昭和 47(1972)年 5月 10日初版発行昭和 55(1980)年 11月 1日改訂第 1刷発行昭和 57(1982)年 2月 10日改訂第 3刷発行(小学館)

    2533)「現代日本の美術 第 4巻・徳岡神泉/ 奥村土牛」(座右宝刊行会編集)昭和 50(1975)年 1月 25日初版発行(集英社)

    2534)「現代日本の美術 第 5巻・東山魁夷」(座右宝刊行会編集)昭和 49(1974)年 10月 25日初版発行(集英社)

    2535)「現代日本の美術 第 12巻・棟方志功」(座右宝刊行会編集)昭和 50(1975)年 7月 25日初版発行(集英社)

    2536)「Deutsche Ortswappen ドイツ・ワッペンⅠ」(星創栄 改訂版構成)平成 4(1992)年 4月 1日改訂版発行(京都書院)

    2537)「Deutsche Ortswappen ドイツ・ワッペンⅡ」(星創栄 改訂版構成)平成 4(1992)年 4月 1日改訂版発行(京都書院)

    2538)「ムンクとルドン--世紀末の幻想--」(カンヴァス世界の名画 13)昭和 49(1974)年 12月 25日初版発行昭和 53(1978)年 9月 20日 3版発行(中央公論社)

    2539)「エルンストとダリ--シュルレアリスムの絵画--」(カンヴァス世界の名画 22)昭和 50(1975)年 2月 28日初版発行昭和 53(1978)年 11月 20日 3版発行(中央公論社)

    2540)「グリューネヴァルト」(朝日美術館/西洋編 6)平成 8(1996)年 10月 15日発行(朝日新聞社)

    2541)「東山魁夷の世界 四季Ⅰ 春・夏」(毎日グラフデラックス別冊)昭和 53(1978)年 3月 25日発行(毎日新聞社)

    2542)「東山魁夷の世界 四季Ⅱ 秋・冬」(毎日グラフデラックス別冊)昭和 53(1978)年 5月 25日発行(毎日新聞社)

    2543)「美術特集 小野竹喬」(アサヒグラフ別冊)昭和 52(1977)年 2月 15日発行昭和 58(1983)年 4月 15日第 6刷(朝日新聞社)

    2544)「美術特集 熊谷守一」(アサヒグラフ別冊)昭和 53(1978)年 2月 15日発行(朝日新聞社)

  • - 5 -

    2545)「美術特集 上村松篁」(アサヒグラフ別冊)昭和 60(1985)年 11月 15日発行(朝日新聞社)

    2546)「美術特集 レンブラント」(アサヒグラフ別冊/西洋編 13)平成 2(1990)年 10月 15日発行(朝日新聞社)

    2547)「武田由平版画集」(手製木版画入/限定私家版 400部)

    昭和 50(1975)年 1月 15日発行

    2548)「唐津・御茶盌窯四代展」土と火の伝統に生きる(中里天祐・無庵・太郎右衛門・忠寬)(読売新聞社) (読売新聞西部本社)平成 8(1996)年 6月 4日~ 6月 9日(福岡・天神岩田屋)

    2549)「ドイツ・ロマン派絵画展」改訂版Deutsche Malerei im Zeitalter der Romantik(佐賀県立美術館/ 西日本新聞社) (White Public Relations)平成 2(1990)年 1月 5日~ 2月 12日(佐賀県立美術館)

    2550)「マックス・エルンスト展」Max Ernst Exhibition(読売新聞西部本社)(印象社+アートよみうり) (読売新聞社)昭和 58(1983)年 10月 28日~ 11月 13日(小倉 KMMビル)

    2551)「ポール・デルボー展」Paul Delvaux(ベルギー文化省/ 東京国立近代美術館/ 京都国立近代美術館/ 毎日新聞社)(印象社+アートよみうり) (読売新聞社)昭和 50(1975)年 3月 29日~ 5月 5日(東京国立近代美術館)

    昭和 50(1975)年 6月 7日~ 7月 13日(京都国立近代美術館)

    2552)「ポール・デルボー展」Paul Delvaux(福岡市美術館/ 読売新聞西部本社/ FBS福岡放送)昭和 63(1988)年 1月 5日~ 31日(福岡市美術館)

    2553)「田中一村の世界」孤高・異端の日本画家(NHKサービスセンター/日本放送出版協会)(NHK出版)平成 8(1996)年 6月 25日~ 6月 30日(福岡市岩田屋)

    2554)「高島野十郎展」Yajyuro Takashima Exhibition(目黒区美術館/ NHKサービスセンター/ 朝日新聞社)(朝日新聞西部本社企画部) (福岡県立美術館)昭和 63(1988)年 9月 15日~ 26日(久留米岩田屋)

    2555)「児島善三郎展」生誕 100年記念(生誕 100年記念児島善三郎展実行委員会/福岡市美術館/西日本新聞社)平成 5(1993)年 7月 14日~ 8月 8日(福岡市美術館)

    2556)「古伊万里名品展」ドイツ民主共和国・ドレスデン国立美術館蔵(西日本新聞社)

  • - 6 -

    昭和 50(1975)年 3月 15日~ 5月 25日(福岡大博覧会場内特設美術館)

    2557)「東ドイツ美術の現在展」Zeitzeichen. Malerei und Grafik aus der Deutschen Demokratischen Republik.(熊本県立美術館/KKT熊本県民テレビ/美術館連絡協議会/読売新聞社)平成 1(1989)年 11月 1日~ 12月 3日(熊本県立美術館)

    2558)「ヘンリー・ムーア展」The Art of Henry MooreSculptures drawings and graphics 1921 to 1984(福岡市美術館/ブリティッシュ・カウンシル/日本放送協会/西日本新聞社)昭和 61(1986)年 6月 21日~ 7月 27日(福岡市美術館)

    2559)「ルネ・マグリット展」Retrospective Magrette(三越美術館・新宿/ 兵庫県立近代美術館/ 福岡市美術館/ 朝日新聞社)平成 7(1995)年 4月 22日~ 5月 28日(福岡市美術館)

    2560)"René Magritte." Text von René PasseronDeutsche Ausgabe: Benedikt Taschen Verlag 1985

    2561)「ゴッホ展」クレラー=ミュラー美術館所蔵Vincent van Gogh from the Kröller-Müller Museum(福岡市美術館/ 福岡放送/ 読売新聞西部本社)平成 12(2000)年 2月 1日~ 3月 23日(福岡市美術館)

    2562)"Van Gogh's Japanese Prints."Exhibition of Utagawa School Ukiyo-e Prints and Paintings.Supervisor: Tadashi Goino(Chairman, Utagawa Society of Japan)The date of publication: 21 October 1994(Soei Publishing Co., Ltd.)

    2563)「アフリカの彫刻」Arts and Expression of Africa(伊藤満著)平成 21(2009)年 5月 22日発行(アフリカン・アート・ミュージアム)

    『アフリカの仮面と美術:生命と創造の大地』The Mask and Arts in Africa(下関市立美術館/ 毎日新聞社/tysテレビ山口)平成 21(2009)年 5月 22日~ 7月 5日(下関市立美術館)

    2564)「大ザビエル展」St. Francis Xavier--His Life and Times来日 450周年 その生涯と南蛮文化の遺宝(長崎県教育委員会/ 長崎県立美術博物館/ 朝日新聞社/ NHK長崎放送局/

    NHK九州メディス/ ザビエル展実行委員会)平成 11(1999)年 11月 12日~ 12月 5日(長崎県立美術博物館)

    2565)「ローマを夢みた美少年」天正遣欧使節と天草四郎展/ (長崎歴史文化博物館)平成 18(2006)年 10月 21日~ 12月 13日(長崎歴史文化博物館)

    2566)「横山大観展」(福岡市美術館/ 西日本新聞社/ TVQ九州放送)平成 18(2006)年 7月 30日~ 9月 3日(福岡市美術館)

    2567)「秀吉と桃山文化」(北九州市立美術館/ 毎日新聞社)平成 8(1996)年 6月 4日~ 7月 7日(北九州市立美術館)

  • - 7 -

    2568)「ギュスターヴ・モロー展」神秘の顕現 Exposition Gustave Moreau(京都国立近代美術館/ NHK京都放送局/NHKきんきメディアプラン)平成 7(1995)年 5月 23日~ 7月 9日(京都国立近代美術館)

    2569)「シャガール展」Marc Chagall西日本新聞創刊 120周年/ TNC開局 40周年(西日本新聞社/ テレビ西日本/ 福岡市美術館)平成 9(1997)年 4月 17日~ 5月 5日(福岡市美術館)

    2570)「巨匠ピーテル・ブリューゲル全版画展」The Prints of Pieter Bruegel the Elder(石橋財団石橋美術館/久留米市/久留米市教育委員会/西日本新聞社)平成 1(1989)年 3月 4日~ 4月 9日(石橋美術館)

    2571)「エクラン世界の美術 9 ドイツ・オーストリア」ベルリン、ミュンヘン、ウィーンの美術館Arts and Monuments of the World昭和 57(1982)年 6月 15日発行(主婦の友社)

    2572)「絹と光」(クリスチャン・ポラック著)Christian Polak知られざる日仏交流 100年の歴史 (江戸時代~ 1950年代)Soie et Lumières. L'âge d'or des échanges franco-japonais

    (des origines aux années 1950)平成 14(2002)年 5月 1日初版発行(アシェット婦人画報社)

    2573)「エッシャーの宇宙」(ブルーノ・エルンスト著)Bruno Ernst: De Toverspiegel van M. C. Escher昭和 58(1983)年 7月 15日第 1刷発行平成 5(1993)年 11月 30日第 19刷発行(朝日新聞社)

    2574)「筑前の磁器 須恵焼」須惠町教育委員会/ 須恵町立歴史民俗資料館昭和 56(1981)年 10月 26日発行(あど左馬)

    2575)「日本におけるドイツ語文化回顧展」(編者代表/神品芳夫)Deutsche Sprache und Literatur in Japan. Ein geschichtlicher Rückblick.IVG東京大会記念展覧会/Ausstellung zum IVG-Kongreß in Tokyo平成 2(1990)年 8月 26日発行(郁文堂)

    2576)「株式会社 郁文堂 創業 80年記念誌」昭和 54(1979)年 10月 15日発行(郁文堂)

    2577)「図説都市の歴史 1 バルミ--地中海沿岸の都市」紀元前 4世紀から現代までの変遷史(ハビエル・エルナンデス/ピラール・コメス著)平成 3(1991)年 7月 23日第 1刷発行(東京書籍)

    2578)「図説都市の歴史 2 レベック--北海に面した港町」紀元前 10世紀から現代までの変遷史(ハビエル・エルナンデス/ジョルディ・バロンガ著)平成 3(1991)年 7月 23日第 1刷発行(東京書籍)

  • - 8 -

    2579)「図説都市の歴史 3 サンラファエル--中米ユカタン半島の都市」紀元前 3世紀から現代までの変遷史(ハビエル・エルナンデス著)平成 4(1992)年 7月 23日第 1刷発行(東京書籍)

    2580)「図説都市の歴史 4 ウム・エル・マダヤン--北アフリカのイスラム都市」旧石器時代から現代までの変遷史

    (アブデルラーマン・アユーブ/ジャミラ・ビヌース/アブデラザック・グラーグアップ/アリ・ティメット/ヘディ・スリム著)

    平成 5(1993)年 10月 30日第 1刷発行(東京書籍)

    2581)「緒方洪庵と適塾」(藤野恒三郎監修)昭和 55(1980)年 5月 20日初版発行平成 5(1993)年 6月 20日改訂版発行(適塾記念会)

    2582)「筑前のわらべ遊び」(著者/原田種夫・郡憲輔)昭和 48(1973)年 10月 1日初版発行(梓書院)

    2583)「山口線の蒸気機関車」(三浦義之)昭和 54(1979)年 7月 15日発行(東洋図書出版)

    2584)「私のテディベア 4」アレンジ特集 Handmade Teddy Bears平成 7(1995)年 12月 30日発行(日本ヴォーグ社)

    2585)「グレーの石橋」私の水彩画手帖(平川金四郎著)平成 1(1989)年 5月 31日初版発行(葦書房)

    2586)「正倉院の宝物」臨時増刊(保存版/第 19巻 13号 No.226)昭和 56(1981)年 10月 20日初版第 1刷発行昭和 56(1981)年 11月 5日初版第 2刷発行(平凡社)

    2587)「薬師寺」Yakushiji Temple平成 20(2008)年 5月発行(法相寺大本山/薬師寺)

    2588)「ピカソ秘蔵のピカソ」増刊中央公論(ピカソ生誕 100年記念)昭和 55(1980)年 4月 30日発行(中央公論社)

    2589)「出島の科学」--長崎を舞台とした近代科学の歴史ドラマ--Modern Science from Dejima(長崎大学『出島の科学』刊行会編著)平成 14(2002)年 4月 8日初版発行(九州大学出版会)

    2590)「ポンペ顕彰記念会記念誌」ポンペ顕彰記念会/ 財団法人環境器病研究振興財団平成 3(1991)年 11月 30日発行(ポンペ顕彰記念会)

    2591)「朋百 Vol. 82」長崎医学同窓会だより平成 12(2000)年 2月 20日発行(長崎医学同窓会)

    2592)「サルヴァドール・ダリ Salvador Dalí」(1904-1989)Japanese translation: Chiaki Hagiwara/ Japanese coordination: Keiko KodakaBenedikt Taschen Verlag 1996 (ベネディクト・タッシェン出版)

  • - 9 -

    2593)「埴谷雄高・吉本隆明の世界」平成 8(1996)年 2月 5日初版第 1刷発行(朝日出版社)

    2594)「愛の叙情詩 マリー・ローランサン展」Marie Laurencin(1885-1956)(京都市/ 読売新聞社/ 読売テレビ放送)昭和 46(1971)年 10月 1日~ 25日(京都市美術館)

    2595)「ルーシー・リーの陶磁器たち」Lucie Rie(1902-1995)(エマニュエル・クーパー著)

    平成 17(2005)年 4月 10日初版発行(ブルース・インターアクションズ)

    2596)「凧--空の造形」新・技法シリーズ(広井力著)昭和 47(1972)年 12月 11日第 1刷発行昭和 51(1976)年 4月 15日第 5刷発行(美術出版社)

    2597)「京都」別冊太陽 日本のこころ 18(監修/赤井達郎・村井康彦・森谷尅久)昭和 52(1977)年 3月 25日発行(平凡社)

    2598)「国立・国定公園の旅」別冊るるぶ愛蔵版 41 昭和 63(1988)年 9月 5日初版発行平成 1(1989)年 7月 20日第 2刷発行(JTB日本交通公社)

    2599)「ドイツ製品の本」German Goods(Wild Mook 57)昭和 57(1982)年 4月 25日発行(KKワールドフォトプレス)

    2600)「仏像の見方 見分け方」正しい仏像鑑賞入門 (監修/川原由雄)平成 14(2002)年 8月 5日 1刷発行平成 17(2005)年 5月 6日 3刷発行(主婦と生活社)

    2601)「The骨董 第 7集」昭和 59(1984)年 12月 20日第 1刷(読売新聞社)

    2602)「芸術新潮」特集 北のエロス平成 9(1997)年 8月 1日発行(新潮社)

    2603)「ヨーロッパの民芸」European Folk Art 手づくりの名品図鑑昭和 59(1984)年 7月 25日第 1刷(読売新聞社)

    2604)「木喰の微笑仏」別冊太陽 信仰と漂泊のかたち昭和 58(1983)年 8月 12日発行(平凡社)

    2605)「『石仏の里』の旅」別冊るるぶ愛蔵版 9昭和 56(1981)年 4月 20日発行(日本交通公社)

    2606)「ビルマをゆく」魅惑きらめく國・ビルマ昭和 60(1985)年 5月 10日第 2刷発行(アジア仏教徒協会)

    2607)「法然と浄土信仰」昭和 59(1984)年 3月 1日第 1刷(読売新聞社)

    2608)「親鸞と真宗」昭和 60(1985)年 2月 10日第 1刷(読売新聞社)

  • - 10 -

    2609)「アジアフォーカス・福岡映画祭'91」Focus on Asia '91 (福岡市/ アジアフォーカス・福岡映画祭実行委員会)平成 3(1991)年 9月 6日~ 13日

    2610)「第 1回 福岡アジア美術トリエンナーレ 1999」Guide[第 5回アジア美術展]福岡アジア美術館開館記念展

    The Commemorative Exhibition of the Inauguration of Fukuoka Asian Art Museum(第 1回福岡トリエンナーレ実行委員会/ 福岡アジア美術館/

    NHK福岡放送局/ 西日本新聞社/ 福岡市文化芸術振興財団)(福岡アジア美術館/ 博多リバレイン内及び周辺地域)平成 11(1999)年 3月 6日~ 6月 6日

    2611)「東南アジア--近代美術の誕生」The Birth of Modern Art in Southeast Asia: Artists and Movements(福岡市美術館/読売新聞西部本社/FBS福岡放送/美術館連絡協議会)平成 9(1997)年 5月 9日~ 6月 8日(福岡市美術館)

    2612)「第 4回 アジア美術展ワークショップ」4th Asian Art Show Fukuoka (第 4回アジア美術展実行委員会)平成 6(1994)年 9月 12日~ 10月 10日(福岡市美術館)

    2613)「第 4回 アジア美術展」4th Asian Art Show Fukuoka Commemorating the 15th Anniversary

    of the Inauguration of the Fukuoka Art Museum Realism as an Attitude(第 4回アジア美術展実行委員会/ 福岡市美術館/

    西日本新聞社/ テレビ西日本)平成 6(1994)年 9月 10日~ 10月 16日(福岡市美術館)

    2614)「リキシャ ペインティング」(バングラデシュのトラフィックアート)Rickshaw Painting (Traffic Art in Bangladesh)

    (第 4回アジア美術展実行委員会/ 福岡市美術館/

    西日本新聞社/ テレビ西日本)平成 6(1994)年 9月 10日~ 10月 16日(福岡市美術館)

    2615)「第 3回 アジア美術展」日常のなかの象徴性 3rd Asian Art Show, Fukuoka

    (第 3 回アジア美術展実行委員会/ 福岡市美術館/

    西日本新聞社/ テレビ西日本)平成 1(1989)年 7月 6日~ 8月 13日(福岡市美術館)

    2616)「第 2回 アジア美術展」2nd Asian Art Show, Fukuoka(第 2 回アジア美術展実行委員会/ 福岡市美術館/ 西日本新聞社)昭和 60(1985)年 11月 2日~ 12月 1日(福岡市美術館)

    2617)「特集 ハプスブルク家の謎」(歴史読本ワールド 21)平成 6(1994)年 2月 13日発行(新人物往来社)

    2618)「特集 世界の神話伝説」(歴史読本ワールド 20)平成 5(1993)年 11月 5日発行(新人物往来社)

  • - 11 -

    2619)「特集 失われた都市の謎」(歴史読本ワールド 19)平成 5(1993)年 8月 5日発行(新人物往来社)

    2620)「総集編 世界史知ってるつもり」(別冊歴史読本 特別増刊)平成 5(1993)年 7月 30日発行(新人物往来社)

    2621)「特集 世界の女性史」(歴史読本ワールド 18)平成 5(1993)年 5月 5日発行(新人物往来社)

    2622)「特集 世界の宗教」(歴史読本ワールド 17)平成 5(1993)年 2月 12日発行(新人物往来社)

    2623)「総集編 聖書の謎百科」(別冊歴史読本 特別増刊)平成 4(1992)年 11月 12日発行(新人物往来社)

    2624)「特集 大疑問 人類誕生」(歴史読本ワールド 16)平成 4(1992)年 11月 6日発行(新人物往来社)

    2625)「特集 世界の英雄 100人」(歴史読本ワールド 15)平成 4(1992)年 8月 6日発行(新人物往来社)

    2626)「特集 世界史 謎の十大事件」(歴史読本ワールド 14)平成 4(1992)年 5月 6日発行(新人物往来社)

    2627)「特集 世界の七不思議」(歴史読本ワールド 13)平成 4(1992)年 2月 16日発行(新人物往来社)

    2628)「特集 ロシア帝国の興亡」(歴史読本ワールド 12)平成 3(1991)年 11月 5日発行(新人物往来社)

    2629)「特集 愛と悲劇のヒロイン」(歴史読本ワールド 9)平成 3(1991)年 4月 6日発行(新人物往来社)

    2630)「特集 チンギス・ハーンとモンゴル帝国」(歴史読本ワールド 8)平成 3(1991)年 3月 6日発行(新人物往来社)

    2631)「特集 ロシア革命の謎」(歴史読本ワールド 7)平成 3(1991)年 2月 7日発行(新人物往来社)

  • - 12 -

    2632)「特集 ヒトラーの時代」(歴史読本ワールド)平成 2(1990)年 11月 6日発行(新人物往来社)

    2633)「特集 三国志の謎」(歴史読本ワールド)平成 2(1990)年 7月 6日発行(新人物往来社)

    2634)「特集 聖書の世界」「創造と神話」の壮大なドラマ(歴史読本ワールド)平成 2(1990)年 4月 6日発行(新人物往来社)

    2635)「特集 魔性のヒロイン」クレオパトラから松田聖子まで(歴史読本ワールド 特別増刊)平成 2(1990)年 1月 6日発行(新人物往来社)

    2636)「特集 20世紀の政治家たち」カラー版 クレムリン鳥瞰図(歴史読本ワールド 特別増刊)平成 1(1989)年 10月 6日発行(新人物往来社)

    2637)「ミステリー日本史 不思議な国ニッポン」(歴史読本 Special 特別増刊)平成 1(1989)年 8月 6日発行(新人物往来社)

    2638)「特集 世界の名医たち」(歴史読本ワールド 特別増刊)平成 1(1989)年 4月 5日発行(新人物往来社)

    2639)「特集 超人ヒトラーとナチスの謎」(歴史読本 臨時増刊)平成 1(1989)年 3月 6日発行(新人物往来社)

    2640)「特集 世界の三代教祖」キリスト・ブッダ・マホメット(歴史読本ワールド 特別増刊)平成 1(1989)年 1月 5日発行(新人物往来社)

    2641)「特集 ヒトラーの戦争」(歴史読本ワールド 特別増刊)昭和 63(1988)年 10月 5日発行(新人物往来社)

    2642)「特集 世界を動かす謎の国際機関」(歴史読本 臨時増刊)昭和 63(1988)年 9月 5日発行(新人物往来社)

    2643)「特集 世界 謎のスパイ」(歴史読本 臨時増刊)昭和 63(1988)年 6月 10日発行(新人物往来社)

    2644)「特集 アドルフ・ヒトラーの謎」(歴史読本ワールド 特別増刊)昭和 62(1987)年 10月 5日発行(新人物往来社)

    2645)「特集 世界 謎の宗教団体」(歴史読本 臨時増刊)昭和 62(1987)年 9月 5日発行(新人物往来社)

  • - 13 -

    2646)「宇宙論が楽しくなる本」別冊宝島 116アインシュタインからホーキングの最新理論まで現代宇宙論の完全見取図平成 2(1990)年 8月 11日発行平成 2(1990)年 9月 1日第 2刷(JICC出版局)

    2647)「松本清張の世界」文藝春秋 10月臨時増刊号平成 4(1992)年 10月 20日発行(文藝春秋)

    2648)「昭和の名作名探偵」ミステリー大全集 平成 2(1990)年 7月 31日発行(新潮社)

    2649)「ユリイカ Eureka」詩と批評増頁特集 幻想の博物誌平成 5(1993)年 1月 1日発行(青土社)

    2650)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 ベル・エポック平成 4(1992)年 12月 1日発行(青土社)

    2651)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 バウハウス平成 4(1992)年 11月 1日発行(青土社)

    2652)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 溝口健二 あるいは日本映画の半世紀平成 4(1992)年 10月 1日発行(青土社)

    2653)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 魔術平成 4(1992)年 2月 1日発行(青土社)

    2654)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 本の博物誌 平成 3(1991)年 8月 1日発行(青土社)

    2655)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 ランボー没後百年記念平成 3(1991)年 7月 1日発行(青土社)

    2656)「ユリイカ Eureka」詩と批評総展望 ソ連カルチャア・マップ平成 3(1991)年 5月 1日発行(青土社)

    2657)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 鈴木清順平成 3(1991)年 5月 1日発行(青土社)

    2658)「ユリイカ Eureka」臨時増刊総特集 ワールド・ミュージック平成 2(1990)年 4月 25日発行(青土社)

  • - 14 -

    2659)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 夢野久作 近代日本のアンダー・ワールド昭和 64(1989)年 1月 1日発行(青土社)

    2660)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 写真の誕生 写真は人間をどう変えたか?昭和 63(1988)年 3月 1日発行(青土社)

    2661)「ユリイカ Eureka」詩と批評特集 江戸川乱歩 レンズ仕掛けの猟奇耽異昭和 62(1987)年 5月 1日発行(青土社)

    2662)「批評空間」詩と批評 Critical Space 伝統・国家・資本主義(西部邁/福田和也/浅田彰/柄谷行人)平成 10(1998)年 1月 1日発行(太田出版)

    2663)「季刊思潮」1988 No. 1共同討議 をめぐって(市川浩/柄谷行人/鈴木忠志/磯崎新)昭和 63(1988)年 6月 1日発行(思潮社)

    2664)「季刊思潮」1988 No. 2共同討議 をめぐって(木村敏/中井久夫/市川浩/柄谷行人)昭和 63(1988)年 10月 1日発行(思潮社)

    2665)「季刊思潮」1989 No. 3共同討議 をめぐって

    (森毅/倉田令二朗/浅田彰/市川浩/柄谷行人)昭和 64(1989)年 1月 1日発行(思潮社)

    2666)「季刊思潮」1989 No. 4共同討議 と西田哲学(廣松渉/浅田彰/市川浩/柄谷行人)平成 1(1989)年 4月 1日発行(思潮社)

    2667)「季刊思潮」1989 No. 5共同討議 昭和批評の諸問題 1925-1935

    (蓮實重彦/三浦雅士/浅田彰/柄谷行人)平成 1(1989)年 7月 1日発行(思潮社)

    2668)「季刊思潮」1989 No. 6共同討議 昭和批評の諸問題 1935-1945

    (蓮實重彦/三浦雅士/浅田彰/柄谷行人)平成 1(1989)年 10月 1日発行(思潮社)

    2669)「季刊思潮」1990 No. 7共同討議 昭和批評の諸問題 1945-1965

    (蓮實重彦/三浦雅士/浅田彰/柄谷行人)平成 2(1990)年 1月 1日発行(思潮社)

    2670)「季刊思潮」1990 No. 8共同討議 昭和批評の諸問題 1965-1989

    (蓮實重彦/三浦雅士/浅田彰/柄谷行人)平成 2(1990)年 4月 1日発行(思潮社)

  • - 15 -

    2671)「詰」(柏川悦夫著)昭和 50(1975)年 6月 10日発行(発行者 野口益雄)

    2672)「詰棋評論(上)」(野口益雄著)昭和 52(1977)年 1月 1日発行(発行者 野口益雄)

    2673)「独楽のたに」(北原義治著)昭和 53(1978)年 9月 10日発行(発行者 野口益雄)

    2674)「大道棋 奇策縦横」(形幅清著)昭和 53(1978)年 9月 20日発行(詰将棋パラダイス編集部)

    2675)「独楽のかげ」(北原義治著)昭和 54(1979)年 12月 10日発行(発行者/野口益雄)

    2676)「詰将棋考」曲詰創作と楽しみ方(田中至著)昭和 58(1983)年 6月 10日第 1刷発行(弘文出版)

    2677)「詰将棋の創り方」実例と楽しみ方(伊藤果著)昭和 59(1984)年 6月 10日発行(日東書院)

    2678)「詰棋めいと」第 27号(世話人/森田銀杏)平成 12(2000)年 2月 20日発行(詰将棋研究会)

    2679)「私が見た 21の死刑判決」(青沼陽一郎著)文春新書 706平成 21(2009)年 7月 20日第 1刷発行(文藝春秋)

    2680)「日本を蝕む人々」(渡部昇一・屋山太郎・八木秀次著)平成の国賊を名指しで糺す平成 17(2005)年 6月 22日第 1版第 1刷発行(PHP研究所)

    2681)「新聞ジャーナリズムの危機」新聞添削日記(小板橋二郎著)平成 9(1997)年 7月 22日初版第 1刷発行(かや書房)

    2682)「光市裁判」なぜテレビは死刑を求めるのか(年報・死刑廃止編集委員会編)

    平成 18(2006)年 10月 7日第 1刷発行(インパクト出版会)

    2683)「西ヨーロッパの野党」(E・コリンスキー編)平成 10(1998)年 5月 10日第 1版第 1刷発行平成 16(2004)年 4月 10日第 3版第 1刷発行(行人社)

    2684)「私小説という人生」(秋山駿著)平成 18(2006)年 12月 20日発行(新潮社)

    2685)「『文藝春秋』にみる昭和史 第一巻」(文藝春秋編)昭和 63(1988)年 1月 10日第 1刷昭和 63(1988)年 3月 15日第 7刷(文藝春秋)

    2686)「米長邦雄の将棋指南道場 第 2集」(別冊 週刊ポスト)Vol 2王将・棋王二冠就位記念特別対談(ゲスト阿佐田哲也)昭和 58(1983)年 6月 1日発行(小学館)

  • - 16 -

    2687)「昭和 58年版 将棋年鑑」昭和 58(1983)年 8月 10日発行(日本将棋連盟)

    2688)「だから負けるこの悪手」逆発想の上達法(永井英明著)必勝の手筋---うそ手の裏に本手あり昭和 61(1986)年 7月 26日初版発行(二見書房)

    2689)「覇者の一手」(河口俊彦著) NHK出版平成 7(1995)年 5月 27日第 1刷発行(日本放送出版協会)

    2690)「人生、惚れてこそ」知的競争力の秘密(米長邦雄・羽生善治著)平成 8(1996)年 3月 28日初版第 1刷発行(クレスト社)

    2691)「AIは予言する」人工知能がひらく驚異の世界(飯田弘之著)平成 10(1998)年 6月 25日第 1刷発行(エー・ジー出版)

    2692)「将棋の子」(大崎善生著)平成 13(2001)年 5月 23日第 1刷発行平成 13(2001)年 7月 19日第 3刷発行(講談社)

    2693)「大山康晴の晩節」(河口俊彦著) ちくま文庫平成 25(2013)年 12月 10日第 1刷発行(筑摩書房)

    2694)「棋士の一分」将棋界が変わるには(橋本崇載著) 角川新書 K-114平成 28(2016)年 12月 10日初版発行(株式会社 KADOKAWA)

    2695)「imago(イマーゴ) 3月号」マインド・サイエンスの総合誌 1994 vol. 5-4 恐怖の構造 対人恐怖から核の恐怖まで平成 6(1994)年 3月 1日発行(青土社)

    2696)「imago(イマーゴ) 2月臨時増刊号」マインド・サイエンスの総合誌 1994 vol. 5-3 ラカン以後 post Lacan平成 6(1994)年 2月 15日発行(青土社)

    2697)「imago(イマーゴ) 2月号」マインド・サイエンスの総合誌 1994 vol. 5-2 視覚の心理学 眼は何を見るのか平成 6(1994)年 2月 1日発行(青土社)

    2698)「imago(イマーゴ) 1月号」マインド・サイエンスの総合誌 1994 vol. 5-1 文化摩擦 異文化と狂気平成 6(1994)年 1月 1日発行(青土社)

    2699)「imago(イマーゴ) 12月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-13 恋愛の生物学平成 5(1993)年 12月 1日発行(青土社)

    2700)「imago(イマーゴ) 11月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-12

  • - 17 -

    <性>に燃えない症候群平成 5(1993)年 11月 1日発行(青土社)

    2701)「imago(イマーゴ) 10月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-11 変容するテレビ 視聴率の心理学平成 5(1993)年 10月 1日発行(青土社)

    2702)「imago(イマーゴ) 9月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-10 食の心理学平成 5(1993)年 9月 1日発行(青土社)

    2703)「imago(イマーゴ) 8月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-9 マインド・コントロール平成 5(1993)年 8月 1日発行(青土社)

    2704)「imago(イマーゴ) 7月臨時増刊号」マインド・サイエンスの総合誌 1994 vol. 4-8 クジラとイルカの心理学 Psychology of Cetacean(Dolphin dance, Whale song.)平成 5(1993)年 7月 15日発行(青土社)

    2705)「imago(イマーゴ) 7月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-7 トランスパーソナル心理学 変性意識とヒーリング平成 5(1993)年 7月 1日発行(青土社)

    2706)「imago(イマーゴ) 6月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-6 幼児虐待平成 5(1993)年 6月 1日発行(青土社)

    2707)「imago(イマーゴ) 5月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-5 心身症平成 5(1993)年 5月 1日発行(青土社)

    2708)「imago(イマーゴ) 4月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-4 レイプ 性と暴力の深層平成 5(1993)年 4月 1日発行(青土社)

    2709)「imago(イマーゴ) 3月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-3 多重人格平成 5(1993)年 3月 1日発行(青土社)

    2710)「imago(イマーゴ) 2月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-2 性的倒錯平成 5(1993)年 2月 1日発行(青土社)

  • - 18 -

    2711)「imago(イマーゴ) 1月号」マインド・サイエンスの総合誌 1993 vol. 4-1 脳内物質のドラマ平成 5(1993)年 1月 1日発行(青土社)

    2712)「imago(イマーゴ) 12月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-13 ホリスティック心理学 精神神経免疫学の視座平成 4(1992)年 12月 1日発行(青土社)

    2713)「imago(イマーゴ) 11月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-12 映画の心理学平成 4(1992)年 11月 1日発行(青土社)

    2714)「imago(イマーゴ) 10月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-11 精神分析学の現在平成 4(1992)年 10月 1日発行(青土社)

    2715)「imago(イマーゴ) 9月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-10 子宮感覚平成 4(1992)年 9月 1日発行(青土社)

    2716)「imago(イマーゴ) 8月臨時増刊号」1992 vol. 3-9 ことばの心理学

    日常臨床語辞典(北山修・責任編集)平成 4(1992)年 8月 15日発行(青土社)

    2717)「imago(イマーゴ) 8月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-8 精神病理学のパラダイム 人間とはなにか平成 4(1992)年 8月 1日発行(青土社)

    2718)「imago(イマーゴ) 7月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-7 政治の心理学 情報操作のメカニズム平成 4(1992)年 7月 1日発行(青土社)

    2719)「imago(イマーゴ) 6月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-6 認知心理学への招待平成 4(1992)年 6月 1日発行(青土社)

    2720)「imago(イマーゴ) 5月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-5 クルマの心理学 走行するメディア平成 4(1992)年 5月 1日発行(青土社)

    2721)「imago(イマーゴ) 4月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-4

  • - 19 -

    神経心理学の現在平成 4(1992)年 4月 1日発行(青土社)

    2722)「imago(イマーゴ) 3月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-3 エロスとタナトス平成 4(1992)年 3月 1日発行(青土社)

    2723)「imago(イマーゴ) 2月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-2 はやり神の心理学 新・宗教論争平成 4(1992)年 2月 1日発行(青土社)

    2724)「imago(イマーゴ) 1月号」マインド・サイエンスの総合誌 1992 vol. 3-1 精神医学の新しい流れ バイオロジカル・アプローチ平成 4(1992)年 1月 1日発行(青土社)

    2725)「imago(イマーゴ) 12月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-12 フェティシズム平成 3(1991)年 12月 1日発行(青土社)

    2726)「imago(イマーゴ)11月臨時増刊号」1991 vol. 2-12 夢 (河合隼雄・責任編集)平成 3(1991)年 11月 15日発行(青土社)

    2727)「imago(イマーゴ) 11月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-11 躁うつ病平成 3(1991)年 11月 1日発行(青土社)

    2728)「imago(イマーゴ) 10月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-10 現代マンガの心理学平成 3(1991)年 10月 1日発行(青土社)

    2729)「imago(イマーゴ) 9月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-9 商品流通の心理学平成 3(1991)年 9月 1日発行(青土社)

    2730)「imago(イマーゴ) 8月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-8 レスビアン/ 平成 3(1991)年 8月 1日発行(青土社)

    2731)「imago(イマーゴ) 7月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-7 記憶 神経科学の最前線平成 3(1991)年 7月 1日発行(青土社)

    2732)「imago(イマーゴ) 6月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-6

  • - 20 -

    精神分裂病 時間と空間のパソロジー平成 3(1991)年 6月 1日発行(青土社)

    2733)「imago(イマーゴ) 5月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-5 家族 失われたエディプス神話平成 3(1991)年 5月 1日発行(青土社)

    2734)「imago(イマーゴ) 4月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-4 化粧平成 3(1991)年 4月 1日発行(青土社)

    2735)「imago(イマーゴ) 3月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-3 芸術療法 arts therapyの新しい地平平成 3(1991)年 3月 1日発行(青土社)

    2736)「imago(イマーゴ) 2月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-2 ゲイの心理学平成 3(1991)年 2月 1日発行(青土社)

    2737)「imago(イマーゴ) 1月号」マインド・サイエンスの総合誌 1991 vol. 2-1 戦争の心理学平成 3(1991)年 1月 1日発行(青土社)

    2738)「imago(イマーゴ) 12月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-12 女のからだの心理学平成 2(1990)年 12月 1日発行(青土社)

    2739)「imago(イマーゴ) 11月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-11 脳という宇宙 神経心理学入門平成 2(1990)年 11月 1日発行(青土社)

    2740)「imago(イマーゴ) 10月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-10 境界例平成 2(1990)年 10月 1日発行(青土社)

    2741)「imago(イマーゴ) 9月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-9 デザインの心理学平成 2(1990)年 9月 1日発行(青土社)

    2742)「imago(イマーゴ) 8月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-8 催眠術平成 2(1990)年 8月 1日発行(青土社)

  • - 21 -

    2743)「imago(イマーゴ) 7月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-7 麻薬平成 2(1990)年 7月 1日発行(青土社)

    2744)「imago(イマーゴ) 6月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-6 ストレス平成 2(1990)年 6月 1日発行(青土社)

    2745)「imago(イマーゴ) 5月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-5 リーダーシップ幻論平成 2(1990)年 5月 1日発行(青土社)

    2746)「imago(イマーゴ) 4月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-4 ガイド 性格学平成 2(1990)年 4月 1日発行(青土社)

    2747)「imago(イマーゴ) 3月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-3 超心理と気の科学平成 2(1990)年 3月 1日発行(青土社)

    2748)「imago(イマーゴ) 2月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-2 異常性愛平成 2(1990)年 2月 1日発行(青土社)

    2749)「imago(イマーゴ) 1月号」マインド・サイエンスの総合誌 1990 vol. 1-1 イメージの政治学平成 2(1990)年 1月 1日発行(青土社)

    2750)「将棋ジャーナル 1月号」第 22回赤旗名人戦全国大会昭和 60(1985)年 1月 1日発行(日本アマチュア将棋連盟)

    2751)「翻訳の世界 4月号」Monthly Magazine on & of intercultural Communicationand Translation Vol. 12 No. 4 1987

    大学では教えてくれない外国語ガイダンス昭和 62(1987)年 4月 1日発行(日本翻訳家養成センター)

    2752)「文学 19819 VOL. 49」《国語教育の課題Ⅰ》昭和 56(1981)年 9月 10日発行(岩波書店)

    2753)「文学 19818 VOL. 49」昭和 56(1981)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2754)「文学 19817 VOL. 49」昭和 56(1981)年 7月 10日発行(岩波書店)

  • - 22 -

    2755)「文学 19816 VOL. 49」昭和 56(1981)年 6月 10日発行(岩波書店)

    2756)「文学 19815 VOL. 49」昭和 56(1981)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2757)「文学 19814 VOL. 49」昭和 56(1981)年 4月 10日発行(岩波書店)

    2758)「文学 19813 VOL. 49」昭和 56(1981)年 3月 10日発行(岩波書店)

    2759)「文学 19812 VOL. 49」昭和 56(1981)年 2月 10日発行(岩波書店)

    2760)「文学 19811 VOL. 49」昭和 56(1981)年 1月 10日発行(岩波書店)

    2761)「文学 1980 12 VOL. 48」《翻訳Ⅱ》昭和 55(1980)年 12月 10日発行(岩波書店)

    2762)「文学 1980 11 VOL. 48」《翻訳Ⅰ》昭和 55(1980)年 11月 10日発行(岩波書店)

    2763)「文学 1980 10 VOL. 48」昭和 55(1980)年 10月 10日発行(岩波書店)

    2764)「文学 1980 9 VOL. 48」昭和 55(1980)年 9月 10日発行(岩波書店)

    2765)「文学 1980 8 VOL. 48」昭和 55(1980)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2766)「文学 1980 7 VOL. 48」昭和 55(1980)年 7月 10日発行(岩波書店)

    2767)「文学 1980 6 VOL. 48」昭和 55(1980)年 6月 10日発行(岩波書店)

    2768)「文学 1980 5 VOL. 48」《古事記の時代Ⅱ》昭和 55(1980)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2769)「文学 1980 4 VOL. 48」《古事記の時代Ⅰ》直木孝次郎・森浩一・上原和・益田勝実昭和 55(1980)年 4月 10日発行(岩波書店)

    2770)「文学 1980 3 VOL. 48」《俳諧史の再検討》飯田龍太・尾形仂・大岡信昭和 55(1980)年 3月 10日発行(岩波書店)

  • - 23 -

    2771)「文学 1980 2 VOL. 48」昭和 55(1980)年 2月 10日発行(岩波書店)

    2772)「文学 1980 1 VOL. 48」昭和 55(1980)年 1月 10日発行(岩波書店)

    2773)「文学 1979 12 VOL. 47」明治キリスト教の可能性

    笠原芳光・桶谷秀昭・工藤英一昭和 54(1979)年 12月 10日発行(岩波書店)

    2774)「文学 1979 11 VOL. 47」昭和 54(1979)年 11月 10日発行(岩波書店)

    2775)「文学 1979 10 VOL. 47」昭和 54(1979)年 10月 10日発行(岩波書店)

    2776)「文学 1979 9 VOL. 47」《ロシア革命と現代文学》栗原幸夫・江川卓・池田浩士昭和 54(1979)年 9月 10日発行(岩波書店)

    2777)「文学 1979 8 VOL. 47」昭和 54(1979)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2778)「文学 1979 7 VOL. 47」昭和 54(1979)年 7月 10日発行(岩波書店)

    2779)「文学 1979 6 VOL. 47」昭和 54(1979)年 6月 10日発行(岩波書店)

    2780)「文学 1979 5 VOL. 47」昭和 54(1979)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2781)「文学 1979 4 VOL. 47」《明治のキリスト教と文学Ⅱ》笹淵友一・隅谷三喜男・太田愛人昭和 54(1979)年 4月 10日発行(岩波書店)

    2782)「文学 1979 3 VOL. 47」《明治のキリスト教と文学Ⅰ》笹淵友一・隅谷三喜男・太田愛人昭和 54(1979)年 3月 10日発行(岩波書店)

    2783)「文学 1979 2 VOL. 47」昭和 54(1979)年 2月 10日発行(岩波書店)

    2784)「文学 1979 1 VOL. 47」《将門記》軍記物語の原像/永積安明・梶原正昭・横井清昭和 54(1979)年 1月 10日発行(岩波書店)

  • - 24 -

    2785)「文学 1978 12 VOL. 46」昭和 53(1978)年 12月 10日発行(岩波書店)

    2786)「文学 1978 11 VOL. 46」《幸田露伴研究》昭和 53(1978)年 11月 10日発行(岩波書店)

    2787)「文学 1978 10 VOL. 46」昭和 53(1978)年 10月 10日発行(岩波書店)

    2788)「文学 1978 9 VOL. 46」昭和 53(1978)年 9月 10日発行(岩波書店)

    2789)「文学 1978 8 VOL. 46」《近世文学の周辺》昭和 53(1978)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2790)「文学 1978 7 VOL. 46」昭和 53(1978)年 7月 10日発行(岩波書店)

    2791)「文学 1978 6 VOL. 46」《近世の漢文学》近世後期の思想と文学/尾藤正英・中野三敏・日野龍夫昭和 53(1978)年 6月 10日発行(岩波書店)

    2792)「文学 1978 5 VOL. 46」昭和 53(1978)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2793)「文学 1978 4 VOL. 46」昭和 53(1978)年 4月 10日発行(岩波書店)

    2794)「文学 1978 3 VOL. 46」《文学研究の諸問題》古典研究の姿勢/尾形仂・中西進・前田愛・益田勝実昭和 53(1978)年 3月 10日発行(岩波書店)

    2795)「文学 1978 2 VOL. 46」昭和 53(1978)年 2月 10日発行(岩波書店)

    2796)「文学 1978 1 VOL. 46」昭和 53(1978)年 1月 10日発行(岩波書店)

    2797)「文学 1977 12 VOL. 45」昭和 52(1977)年 12月 10日発行(岩波書店)

    2798)「文学 1977 11 VOL. 45」昭和 52(1977)年 11月 10日発行(岩波書店)

    2799)「文学 1977 10 VOL. 45」《ロマン主義》ロマン主義と現代/篠田一士・川村二郎・菅野昭正詩・劇・ことば/木下順二・大岡信昭和 52(1977)年 10月 10日発行(岩波書店)

  • - 25 -

    2800)「文学 1977 8 VOL. 45」昭和 52(1977)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2801)「文学 1977 7 VOL. 45」M・トウェインのアメリカ---「メッキ時代」の文化と社会/

    坂下昇・安岡章太郎・亀井俊介昭和 52(1977)年 7月 10日発行(岩波書店)

    2802)「文学 1977 6 VOL. 45」昭和 52(1977)年 6月 10日発行(岩波書店)

    2803)「文学 1977 5 VOL. 45」「紅楼夢」の魅力/松枝茂夫・杉浦明平魯迅を読む/竹内好昭和 52(1977)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2804)「文学 1977 4 VOL. 45」昭和 52(1977)年 4月 10日発行(岩波書店)

    2805)「文学 1977 3 VOL. 45」《民俗芸能》昭和 52(1977)年 3月 10日発行(岩波書店)

    2806)「文学 1977 2 VOL. 45」昭和 52(1977)年 2月 10日発行(岩波書店)

    2807)「文学 1977 1 VOL. 45」昭和 52(1977)年 1月 10日発行(岩波書店)

    2808)「文学 1976 12 VOL. 44」《子どもと文学》表現行為と子ども/谷川俊太郎・大江健三郎昭和 51(1976)年 12月 10日発行(岩波書店)

    2809)「文学 1976 11 VOL. 44」昭和 51(1976)年 11月 10日発行(岩波書店)

    2810)「文学 1976 10 VOL. 44」昭和 51(1976)年 10月 10日発行(岩波書店)

    2811)「文学 1976 9 VOL. 44」《お伽草紙》お伽草紙の世界/岡見正雄・佐竹昭広・松田修昭和 51(1976)年 9月 10日発行(岩波書店)

    2812)「文学 1976 8 VOL. 44」昭和 51(1976)年 8月 10日発行(岩波書店)

    2813)「文学 1976 7 VOL. 44」昭和 51(1976)年 7月 10日発行(岩波書店)

    2814)「文学 1973 11 VOL. 41」昭和 48(1973)年 11月 10日発行(岩波書店)

  • - 26 -

    2815)「思想 19819 」No. 687古典研究と人類学/G. E. R. ロイド・山口昌男昭和 56(1981)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2816)「思想 19818 」No. 686昭和 56(1981)年 8月 5日発行(岩波書店)

    2817)「思想 19817 」No. 685昭和 56(1981)年 7月 5日発行(岩波書店)

    2818)「思想 19816 」No. 684《特集》実践哲学の復権昭和 56(1981)年 6月 5日発行(岩波書店)

    2819)「思想 19815 」No. 683昭和 56(1981)年 5月 5日発行(岩波書店)

    2820)「思想 19814 」No. 682《特集》レトリック昭和 56(1981)年 4月 5日発行(岩波書店)

    2821)「思想 19813 」No. 681昭和 56(1981)年 3月 5日発行(岩波書店)

    2822)「思想 19812 」No. 680社会システム論---論争をめぐって昭和 56(1981)年 2月 5日発行(岩波書店)

    2823)「思想 19811 」No. 679昭和 56(1981)年 1月 5日発行(岩波書店)

    2824)「思想 1980 12 」No. 678昭和 55(1980)年 12月 5日発行(岩波書店)

    2825)「思想 1980 11 」No. 677昭和 55(1980)年 11月 5日発行(岩波書店)

    2826)「思想 1980 10 」No. 676記号学の拡がり/T. シビオク・山口昌男昭和 55(1980)年 10月 5日発行(岩波書店)

    2827)「思想 1980 9 」No. 675美術史への道/E. H. ゴンブリッチ・山口昌男ウィーンからロンドン・ワールブルク研究所へ昭和 55(1980)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2828)「思想 1980 8 」No. 674《マックス・ウェーバー---没後 60年》昭和 55(1980)年 8月 5日発行(岩波書店)

    2829)「思想 1980 7 」No. 673昭和 55(1980)年 7月 5日発行(岩波書店)

  • - 27 -

    2830)「思想 1980 6 」No. 672昭和 55(1980)年 6月 5日発行(岩波書店)

    2831)「思想 1980 5 」No. 671昭和 55(1980)年 5月 5日発行(岩波書店)

    2032)「思想 1980 4 」No. 670昭和 55(1980)年 4月 5日発行(岩波書店)

    2833)「思想 1980 3 」No. 669昭和 55(1980)年 3月 5日発行(岩波書店)

    2834)「思想 1980 2 」No. 668《九鬼周造----詩と哲学》昭和 55(1980)年 2月 5日発行(岩波書店)

    2835)「思想 1980 1 」No. 667《特集》知の一般理論表層の知・深層の知/中川久定・山口昌男昭和 55(1980)年 1月 5日発行(岩波書店)

    2836)「思想 1979 12 」No. 666《アインシュタインと現代思想》昭和 54(1979)年 12月 5日発行(岩波書店)

    2837)「思想 1979 11 」No. 665昭和 54(1979)年 11月 5日発行(岩波書店)

    2838)「思想 1979 10 」No. 664《河上肇---生誕 100年》昭和 54(1979)年 10月 5日発行(岩波書店)

    2839)「思想 1979 9 」No. 663《特集》社会史「社会史」を考える/柴田三千雄・遅塚忠躬・二宮宏之昭和 54(1979)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2840)「思想 1979 8 」No. 662昭和 54(1979)年 8月 5日発行(岩波書店)

    2841)「思想 1979 7 」No. 661昭和 54(1979)年 7月 5日発行(岩波書店)

    2842)「思想 1979 6 」No. 660昭和 54(1979)年 6月 5日発行(岩波書店)

    2843)「思想 1979 5 」No. 659《解釈学の課題》昭和 54(1979)年 5月 5日発行(岩波書店)

    2844)「思想 1979 4 」No. 658《記号論の現在》昭和 54(1979)年 4月 5日発行(岩波書店)

  • - 28 -

    2845)「思想 1979 3 」No. 657社会システム理論の形成/T. パーソンズ・富永健一昭和 54(1979)年 3月 5日発行(岩波書店)

    2846)「思想 1979 2 」No. 656昭和 54(1979)年 2月 5日発行(岩波書店)

    2847)「思想 1979 1 」No. 655昭和 54(1979)年 1月 5日発行(岩波書店)

    2848)「思想 1978 12 」No. 654昭和 53(1978)年 12月 5日発行(岩波書店)

    2849)「思想 1978 11 」No. 653昭和 53(1978)年 11月 5日発行(岩波書店)

    2850)「思想 1978 10 」No. 652《特集》現象学の展開昭和 53(1978)年 10月 5日発行(岩波書店)

    2851)「思想 1978 9 」No. 651民族・社会・歴史/馬淵東一・増田義郎昭和 53(1978)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2852)「思想 1978 8 」No. 650昭和 53(1978)年 8月 5日発行(岩波書店)

    2853)「思想 1978 7 」No. 649《特集》ルソー/ ヴォルテール--没後 200年(Ⅱ)--昭和 53(1978)年 7月 5日発行(岩波書店)

    2854)「思想 1978 6 」No. 648《特集》ルソー/ ヴォルテール--没後 200年(Ⅰ)--昭和 53(1978)年 6月 5日発行(岩波書店)

    2855)「思想 1978 5 」No. 647昭和 53(1978)年 5月 5日発行(岩波書店)

    2856)「思想 1978 4 」No. 646昭和 53(1978)年 4月 5日発行(岩波書店)

    2857)「思想 1978 3 」No. 645《1848年----近代社会の転換点》昭和 53(1978)年 3月 5日発行(岩波書店)

    2858)「思想 1978 2 」No. 644昭和 53(1978)年 2月 5日発行(岩波書店)

    2859)「思想 1978 1 」No. 643東西の哲学/井筒俊彦・今道友信昭和 53(1978)年 1月 5日発行(岩波書店)

  • - 29 -

    2860)「思想 1977 12 」No. 642《ロシア革命 1917- 1977》昭和 52(1977)年 12月 5日発行(岩波書店)

    2861)「思想 1977 11 」No. 641昭和 52(1977)年 11月 5日発行(岩波書店)

    2862)「思想 1977 10 」No. 640《文化の記号学》昭和 52(1977)年 10月 5日発行(岩波書店)

    2863)「思想 1977 9 」No. 639昭和 52(1977)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2864)「思想 1977 8 」No. 638《宇野理論の今日的意義》昭和 52(1977)年 8月 5日発行(岩波書店)

    2865)「思想 1977 7 」No. 637昭和 52(1977)年 7月 5日発行(岩波書店)

    2866)「思想 1977 6 」No. 636昭和 52(1977)年 6月 5日発行(岩波書店)

    2867)「思想 19775 」No. 635昭和 52(1977)年 5月 5日発行(岩波書店)

    2868)「思想 19774 」No. 634《特集》ハーバート・ノーマン--死後二十年--昭和 52(1977)年 4月 5日発行(岩波書店)

    2869)「思想 19773 」No. 633昭和 52(1977)年 3月 5日発行(岩波書店)

    2870)「思想 19772 」No. 632昭和 52(1977)年 2月 5日発行(岩波書店)

    2871)「思想 19771 」No. 631昭和 52(1977)年 1月 5日発行(岩波書店)

    2872)「思想 1976 12 」No. 630昭和 51(1976)年 12月 5日発行(岩波書店)

    2873)「思想 1976 11 」No. 629昭和 51(1976)年 11月 5日発行(岩波書店)

    2874)「思想 1976 10 」No. 628昭和 51(1976)年 10月 5日発行(岩波書店)

    2875)「思想 1976 9 」No. 627/ 昭和 51(1976)年 9月 5日発行(岩波書店)

    2876)「思想 1976 8 」No. 626/ 昭和 51(1976)年 8月 5日発行(岩波書店)

  • - 30 -

    2877)「思想 1976 7 」No. 625経済史の基本的問題をめぐって/大塚久雄・ダグラス-C. -ノース

    近代西欧社会の形成昭和 51(1976)年 7月 5日発行(岩波書店)

    2878)「科学朝日」通巻 639号《特集》「不完全性定理」って何だ ゲーデルの不思議世界平成 6(1994)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2879)「科学朝日」通巻 638号《特集Ⅰ》大江戸からくり横町《特集Ⅱ》SSC中止の衝撃 古生代末の大絶滅は超酸欠で起こった平成 6(1994)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2880)「科学朝日」通巻 637号《特集Ⅰ》人間とは何か《特集Ⅱ》量子重力理論の新段階平成 6(1994)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2881)「科学朝日」通巻 636号《総力特集》科学が挑む新・21の謎《1993年ノーベル賞》科学三賞受賞者の業績と横顔平成 5(1993)年 12月 1日発行(朝日新聞社)

    2882)「科学朝日」通巻 635号《特集Ⅰ》ウイルス・ウォーズ《特集Ⅱ》科学のこの本がオモシロイ!平成 5(1993)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2883)「科学朝日」通巻 634号《特集Ⅰ》大陸移動ルネサンス 乗り越えられるプレートテクトニクス《特集Ⅱ》野生チンパンジーの世界 認識・愛着・道具使用平成 5(1993)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2884)「科学朝日」通巻 633号《緊急特集》300年余の数学の難問「フェルマー予想」ついに解決!《特集》遺伝子をめぐる七つの謎平成 5(1993)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

    2885)「科学朝日」通巻 632号《特集Ⅰ》この世を支配する波《特集Ⅱ》地球を享楽する 5つの方法平成 5(1993)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2886)「科学朝日」通巻 631号《特集Ⅰ》宇宙のはてはどこまで見えたか《特集Ⅱ》先端技術で生物の謎を解くハイテク生態学平成 5(1993)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2887)「科学朝日」通巻 630号《特集Ⅰ》魅惑の大絶滅 生物進化のスーパーパワー《特集Ⅱ》国立試験研究機関はどんな業績を上げているのか平成 5(1993)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

  • - 31 -

    2888)「科学朝日」通巻 629号《特集Ⅰ》アインシュタインの七つの謎《特集Ⅱ》UFO映像の舞台裏平成 5(1993)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

    2889)「科学朝日」通巻 628号《総力特集》科学が挑む 21の謎平成 5(1993)年 4月 1日発行(朝日新聞社)

    2890)「科学朝日」通巻 627号《特集Ⅰ》サイバースペースの新世代科学者たち《特集Ⅱ》デスクトップで生き物を飼う平成 5(1993)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2891)「科学朝日」通巻 626号《特集Ⅰ》家族の起源《特集Ⅱ》あなたが宇宙へ行くために平成 5(1993)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2892)「科学朝日」通巻 625号《特集Ⅰ》ハイテクが解く古代史の謎《特集Ⅱ》科学用語に名を残す法平成 5(1993)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2893)「科学朝日」通巻 624号《特集Ⅰ》理系の逆襲!《特集Ⅱ》革命前夜の素粒子物理

    1992年ノーベル賞 科学三賞受賞者の業績と横顔平成 4(1992)年 12月 1日発行(朝日新聞社)

    2894)「科学朝日」通巻 623号《特集Ⅰ》リアルタイム時代の最新「マスコミ心理学」《特集Ⅱ》エイズに勝てるか?!平成 4(1992)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2895)「科学朝日」通巻 621号《特集Ⅰ》巨大科学が騒がしい《特集Ⅱ》コロンブスを「発見」したアメリカ人平成 4(1992)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2896)「科学朝日」通巻 620号《特集Ⅰ》ナノテク・ライフ 20××年《特集Ⅱ》量子力学のパラドックス平成 4(1992)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

    2897)「科学朝日」通巻 619号《特集Ⅰ》はみだし進化論《特集Ⅱ》太陽発電に挑戦 茶の間から宇宙まで平成 4(1992)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2898)「科学朝日」通巻 618号《特集Ⅰ》水惑星の謎

  • - 32 -

    《特集Ⅱ》「無限」の最新像平成 4(1992)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2899)「科学朝日」通巻 617号《特集Ⅰ》仲間識別のロジックを考える「自己と非自己」《特集Ⅱ》「脳死移植」の意外な落とし穴平成 4(1992)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

    2900)「科学朝日」通巻 616号《特集Ⅰ》理系人間文系人間《特集Ⅱ》量子力学にパラドックスはない平成 4(1992)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

    2901)「科学朝日」通巻 615号《特集Ⅰ》言語の起源《特集Ⅱ》どんな形?私たちの銀河平成 4(1992)年 4月 1日発行(朝日新聞社)

    2902)「科学朝日」通巻 614号《特集Ⅰ》宇宙の起源から分子構造までを直感する「ネオ幾何学」《特集Ⅱ》がんばれ!ワシントン条約平成 4(1992)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2903)「科学朝日」通巻 613号《特集》進化と地球共生《特集Ⅱ》がんばれ!ワシントン条約平成 4(1992)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2904)「科学朝日」通巻 612号《特集Ⅰ》「性」の生物学《特集Ⅱ》手術し過ぎる日本のがん治療平成 4(1992)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2905)「科学朝日」通巻 611号《特集》世紀末の量子論

    1991年ノーベル賞科学 3賞受賞者の業績と横顔没後 50周年 今よみがえる南方熊楠平成 3(1991)年 12月 1日発行(朝日新聞社)

    2906)「科学朝日」通巻 610号《創刊 50周年記念特別企画》現代科学七不思議レニングラードで発見

    幻のシーボルト・コレクション平成 3(1991)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2907)「科学朝日」通巻 609号《特集》科学で解読 モーツアルト《特集》ビッグサイエンスは現代の寄生虫か平成 3(1991)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2908)「科学朝日」通巻 608号《特集》「DNAの宇宙」遺伝子研究フロンティア平成 3(1991)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

  • - 33 -

    2909)「科学朝日」通巻 607号《特集Ⅰ》「意識」のからくり 脳科学最前線北米インタビュー紀行《特集Ⅱ》現代宇宙論の構図 ビッグバン、背景放射、定常・非定常問題平成 3(1991)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2910)「科学朝日」通巻 606号《特集》日本、月に挑む!平成 3(1991)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2911)「科学朝日」通巻 605号《特集》水辺ウオッチング平成 3(1991)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

    2912)「科学朝日」通巻 604号《特集》疑似科学に迫る!平成 3(1991)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

    2913)「科学朝日」通巻 603号《特集》ロボット社会学平成 3(1991)年 4月 1日発行(朝日新聞社)

    2914)「科学朝日」通巻 602号《特集》新エネルギーの前途平成 3(1991)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2915)「科学朝日」通巻 601号《特集》銀河宇宙の最新像平成 3(1991)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2916)「科学朝日」通巻 600号《特集》再現ゴンドワナ大陸平成 3(1991)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2917)「科学朝日」通巻 599号《特集》いま、心理学は

    1990年ノーベル賞・人と業績平成 2(1990)年 12月 1日発行(朝日新聞社)

    2918)「科学朝日」通巻 598号《特集》里山のエレジー《論争》米 SSC建設に協力すべきか平成 2(1990)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2919)「科学朝日」通巻 597号《大特集》人類、火星へ!フィールズ賞受賞「森理論」早わかり平成 2(1990)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2920)「科学朝日」通巻 596号《特集》現代数学の最前線独占インタビュー方励之すべてを語る平成 2(1990)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

  • - 34 -

    2921)「科学朝日」通巻 595号《特集Ⅰ》大胆予測ネオ日本語《特集Ⅱ》解剖学のゆくえ平成 2(1990)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2922)「科学朝日」通巻 594号《特集》水《論争》右脳・左脳平成 2(1990)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2923)「科学朝日」通巻 593号《特集Ⅰ》未来派メディア《特集Ⅱ》数学教育が変わる平成 2(1990)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

    2924)「科学朝日」通巻 592号《特集Ⅰ》日本海の誕生《特集Ⅱ》「スーパー加速器」競争平成 2(1990)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

    2925)「科学朝日」通巻 591号《特集Ⅰ》科学・詩・宮澤賢治《特集Ⅱ》植物の免疫システム平成 2(1990)年 4月 1日発行(朝日新聞社)

    2926)「科学朝日」通巻 590号《特集Ⅰ》バイオ魚 食卓へ《特集Ⅱ》酸性雨被害はどう表れるか平成 2(1990)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2927)「科学朝日」通巻 589号《特集Ⅰ》進化とエントロピー《特集Ⅱ》巨大動物のコミュニケーション平成 2(1990)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2928)「科学朝日」通巻 588号《特集Ⅰ》ホーキングの宇宙《特集Ⅱ》一歩先を狙う治療戦略平成 2(1990)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2929)「科学朝日」通巻 586号《特集Ⅰ》老化=死へ向かう原理《特集Ⅱ》ペーパーレス時代の幻平成 1(1989)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2930)「科学朝日」通巻 585号《特集Ⅰ》カオス 予測を拒絶する世界/《特集Ⅱ》ゴミ循環社会へ平成 1(1989)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2931)「科学朝日」通巻 584号《特集Ⅰ》日本人 ふたつの起源/ 《特集Ⅱ》超ひも理論のゆくえ平成 1(1989)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

  • - 35 -

    2932)「科学朝日」通巻 583号《特集Ⅰ》時間の三つの顔《特集Ⅱ》地球大気は本当に危ないか平成 1(1989)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2933)「科学朝日」通巻 582号《特集Ⅰ》混戦!次世代テレビ《特集Ⅱ》低温核融合を追う平成 1(1989)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2934)「科学朝日」通巻 581号《特集Ⅰ》仮説 地球解体新書《特集Ⅱ》細胞内共生と進化平成 1(1989)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

    2935)「科学朝日」通巻 580号《特集Ⅰ》生物地図が語る古代日本《特集Ⅱ》太陽面爆発平成 1(1989)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

    2936)「科学朝日」通巻 575号《特集》動物語入門昭和 63(1988)年 12月 1日発行(朝日新聞社)

    2937)「科学朝日」通巻 574号《特集》地球規模変動昭和 63(1988)年 11月 1日発行(朝日新聞社)

    2938)「科学朝日」通巻 573号《特集》2008年のオリンピック昭和 63(1988)年 10月 1日発行(朝日新聞社)

    2939)「科学朝日」通巻 572号《特集》巨大地震襲来!昭和 63(1988)年 9月 1日発行(朝日新聞社)

    2940)「科学朝日」通巻 571号《特集Ⅰ》サイバーパンクの技術論《特集Ⅱ》海のダイナミクス昭和 63(1988)年 8月 1日発行(朝日新聞社)

    2941)「科学朝日」通巻 570号《特集》バイオコンピューター昭和 63(1988)年 7月 1日発行(朝日新聞社)

    2942)「科学朝日」通巻 569号《特集》ニッポン幻の動物記昭和 63(1988)年 6月 1日発行(朝日新聞社)

    2943)「科学朝日」通巻 568号《特集》ウオータ-フロント新時代昭和 63(1988)年 5月 1日発行(朝日新聞社)

  • - 36 -

    2944)「科学朝日」通巻 567号《特集》エイズはどうなってるのか昭和 63(1988)年 4月 1日発行(朝日新聞社)

    2945)「科学朝日」通巻 566号《特集》家族が病んでいる昭和 63(1988)年 3月 1日発行(朝日新聞社)

    2946)「科学朝日」通巻 565号《特集Ⅰ》日本人の源流《特集Ⅱ》新時代への飛行昭和 63(1988)年 2月 1日発行(朝日新聞社)

    2947)「科学朝日」通巻 564号《特集》最期のフロンティア北極和泉雅子・黒島晨汎 極寒に耐える昭和 63(1988)年 1月 1日発行(朝日新聞社)

    2948)「代数学入門」(白谷克巳著)平成 3(1991)年 5月 27日第 1版第 1刷発行(森北出版株式会社)

    2949)「代数学」(永尾汎著) 新数学講座 4昭和 58(1983)年 4月 1日初版第 1刷平成 4(1992)年 9月 1日第 11刷(朝倉書店)

    2950)「基礎線形代数」(石川暢洋・鎌田正良著)昭和 52(1977)年 4月 10日第 1刷発行平成 4(1992)年 2月 25日第 22刷発行(実教出版株式会社)

    2951)「多様体の基礎」(松本幸夫著) 基礎数学 5昭和 63(1988)年 9月 25日初版平成 6(1994)年 1月 25日第 7刷(東京大学出版会)

    2952)「代数演習」(横井英夫・硲野敏博著) 数学演習ライブラリ 5平成 1(1989)年 4月 10日初版発行平成 6(1994)年 9月 10日初版第 7刷発行(サイエンス社)

    2953)「大学テキスト関数論」(小松勇作・梶原壌二著)昭和 55(1980)年 11月 10日初版第 1刷発行平成 3(1991)年 3月 10日初版 7刷発行(共立出版株式会社)

    2954)「演習詳解線型代数」(有馬哲・浅枝陽著)昭和 51(1976)年 10月 15日第 1刷発行平成 6(1994)年 4月 15日第 23刷発行(東京図書)

    2955)「集合と位相」(加藤十吉著) 新数学講座 3昭和 57(1982)年 4月 25日初版第 1刷平成 5(1993)年 9月 20日第 10刷(朝倉書店)

    2956)「複素解析」1変数解析関数(笠原乾吉著)昭和 53(1978)年 11月 15日第 1刷発行平成 2(1990)年 9月 25日第 9刷発行(実教出版株式会社)

  • - 37 -

    2957)「常微分方程式の安定性」(山本稔著)昭和 54(1979)年 9月 30日第 1刷発行平成 4(1992)年 9月 25日第 5刷発行(実教出版株式会社)

    2958)「解析学序説」(梶原壌二著)数学全書 13昭和 52(1977)年 3月 3日第 1版第 1刷発行昭和 60(1985)年 8月 31日第 1版第 4刷発行(森北出版株式会社)

    2959)「多変数解析学」古典理論への現代的アプローチ(スピヴァック著)昭和 47(1972)年 2月 25日第 1刷発行平成 5(1993)年 6月 30日第 17刷発行(東京図書)

    2960)「カオス力学系入門 第 2版」(R. L. Devaney著)平成 2(1990)年 10月 10日初版 1刷発行平成 5(1993)年 10月 25日初版 3刷発行(共立出版株式会社)

    2961)「高等微分学」(竹内端三著)大正 11(1922)年 3月 25日第 1版発行昭和 37(1962)年 2月 1日第 46版 2刷発行(裳華房)

    2962)「海」文芸総合誌 10昭和 44(1969)年 10月 1日発行(中央公論社)

    2963)「海」文芸総合誌 11《シンポジウム》われらの文学と方法(丸谷才一/ 辻邦生/ 加賀乙彦)昭和 44(1969)年 11月 1日発行(中央公論社)

    2964)「海」文芸総合誌 12《本年度ノーベル文学賞受賞作家の最高傑作》

    名づけられぬもの(S・ベケット)昭和 44(1969)年 12月 1日発行(中央公論社)

    2965)「海」文芸総合誌 2《特集》エロスの形而上学(澁澤龍彦/ 出口裕弘/ ソンターグ/ レリス)昭和 45(1970)年 2月 1日発行(中央公論社)

    2966)「海」文芸総合誌 6 《特別寄稿》雪 ブルームフィールドとバーナリーヨのあいだで

    (ミシェル・ビュトール)《特集》終末論--あるいは時間からの脱出--

    (青木保/ 高橋康也/ E・ブロッホ/ F・カーモード)昭和 45(1970)年 6月 1日発行(中央公論社)

    2967)「海」文芸総合誌 4月号《特集》呪われた幻視者セリーヌ昭和 46(1971)年 4月 1日発行(中央公論社)

    2968)「海」文芸雑誌 十月特大号伝記文学の方法--よみがえる徳冨蘆花(中野好夫・佐伯彰一)昭和 49(1974)年 10月 1日発行(中央公論社)

  • - 38 -

    2969)「海」文芸雑誌 十二月特大号《現代の作家》特別インタビュー わが文学生活(大岡昇平)

    秋山駿・菅野昭正・中野孝次昭和 49(1974)年 12月 1日発行(中央公論社)

    2970)「海」文芸雑誌 新年特別号《新年創作特集》昭和 50(1975)年 1月 1日発行(中央公論社)

    2971)「海」文芸雑誌 二月特大号青春今昔(平野謙・藤枝静男)昭和 50(1975)年 2月 1日発行(中央公論社)

    2972)「海」文芸雑誌 12月特別号《武田泰淳追悼特集》「中国文学」と「近代文学」の不可思議な交流(武田泰淳)富士日記--今年の夏(武田百合子)昭和 51(1976)年 12月 1日発行(中央公論社)

    2973)「海」文芸雑誌 五月特大号《特集》現代詩 1979年小説の祝祭空間(大江健三郎・バルガス・ジョサ)昭和 54(1979)年 5月 1日発行(中央公論社)

    2974)「海」文芸雑誌 新春二月号《特集》ジャック・デリダ カフカ論「掟の門前」をめぐって

    哲学とパフォーマティヴ昭和 59(1984)年 2月 1日発行(中央公論社)

    2975)「海」文芸雑誌 四月号《特集》ローベルト・ヴァルザー散文小品集 (飯吉光夫訳)昭和 59(1984)年 4月 1日発行(中央公論社)

    2976)「昴 すばる」文芸誌 1979 5小川国夫(121枚) 丸山健二(短篇 3本同時掲載)昭和 54(1979)年 5月 1日発行(集英社)

    2977)「昴 すばる」文芸誌 1979 6「火遊び」立松和平/「しみじみ日本・乃木大将」井上ひさし昭和 54(1979)年 6月 1日発行(集英社)

    2978)「昴 すばる」文芸誌 1979 10《新鋭創作特集》「その涙ながらの日」吉川良/「勁い茎」立松和平/「誘惑」森瑤子昭和 54(1979)年 10月 1日発行(集英社)

    2979)「文芸展望」秋 1973年 10月第 3号《特集》現実と文学のあいだ

    現代にとって小説とは何か (加藤周一・柴田翔)昭和 48(1973)年 10月 15日発行(筑摩書房)

    2980)「すばる」12特大号《第 11回すばる文学賞発表》「拒食症の明けない夜明け」松本侑子/

  • - 39 -

    「クロス・ロード」桑原一世昭和 62(1987)年 12月 1日発行(集英社)

    2981)「すばる」4月臨時増刊 絶筆「蛇の歌」315枚一挙掲載初公開初期作品「銀瓶」「拳」「瓜喰ひの僧正」昭和 63(1988)年 4月 25日発行(集英社)

    2982)「図書 私の三冊」臨時増刊 1987 昭和 62(1987)年 5月 10日発行(岩波書店)

    2983)「中央公論」3月特大号石川淳さんの肖像(中村真一郎)/

    石川淳先生と江戸文学(中村幸彦)/ 石川淳という名の事件(野口武彦)「ヤー・チャイカ」(池澤夏樹)昭和 63(1988)年 3月 1日発行(中央公論社)

    2984)「文藝春秋」3月特別号

    「スティル・ライフ」(池澤夏樹)/ 「長男の出家」三浦清宏

    昭和 63(1988)年 3月 1日発行(中央公論社)

    2985)「文藝春秋」9月特別号「蛇を踏む」(川上弘美)平成 8(1996)年 9月 1日発行(中央公論社)

    2986)「文藝春秋」3月特別号

    「蛇にピアス」(金原ひとみ)/ 「蹴りたい背中」(綿矢りさ)平成 16(2004)年 3月 1日発行(中央公論社)

    2987)「文藝春秋」3月特別号「地獄からの生還」(吉崎博子)昭和 60(1985)年 10月 1日発行(中央公論社)

    2988)「オール讀物」4月特別号 「魚河岸ものがたり」(森田誠吾)/「最終便に間に合えば/ 京都まで」(林真理子)昭和 61(1986)年 4月 1日発行(文藝春秋)

    2989)「言語学入門」(L. イエルムスレウ著)昭和 43(1968)年 12月 20日第 1刷発行昭和 44(1969)年 3月 31日第 2刷発行(紀伊國屋書店)

    2990)「現代映画事典」(岡田晋・佐々木基一・佐藤忠男・羽仁進)(岩崎昶・野田真吉・林光・福田定良・柾木恭介・松本俊夫)昭和 42(1967)年 11月 20日初版昭和 44(1969)年 6月 30日 4版(美術出版社)

    2991)「天皇の肖像」(多木浩二著) 岩波新書 30昭和 63(1988)年 7月 20日第 1刷発行(岩波書店)

  • - 40 -

    2992)「ヌード写真」(多木浩二著) 岩波新書 209平成 4(1992)年 1月 21日第 1刷発行(岩波書店)

    2993)「戦後思想は日本を読みそこねてきた」(鈴木貞美著) 平凡社新書 501近現代思想史再考平成 21(2009)年 12月 15日初版第 1刷発行(平凡社)

    2994)「日本語のを問う」(鈴木貞美著) 平凡社新書 586平成 23(2011)年 5月 13日初版第 1刷発行(平凡社)

    2995)「仏教の常識がわかる小事典」(松濤弘道著) PHP新書 210歴史から教義、宗派まで平成 14(2002)年 7月 29日第 1版第 1刷平成 16(2004)年 8月 9日第 1版第 5刷(PHP研究所)

    2996)「出身地でわかる中国人」(宮崎正弘著) PHP新書 383平成 18(2006)年 1月 30日第 1版第 1刷(PHP研究所)

    2997)「風俗嬢の見えない孤立」(角間惇一郎著) 光文社新書 879平成 29(2017)年 4月 20日初版第 1刷発行(光文社)

    2998)「名前のない女たち」(中村淳彦著) 宝島社新書 383平成 25(2013)年 5月 24日第 1刷発行(宝島社)

    2999)「愛と快感を追って」(亀山早苗著) 中公文庫あきらめない女たち平成 24(2012)年 6月 25日初版発行(中央公論新社)

    3000)「快楽 Keraku」(工藤美代子著) 中公文庫更年期からの性を生きる平成 21(2009)年 2月 25日初版発行(中央公論新社)