図説 ネパール経済2019図 18:fdi額の推移(認可ベース)..... 15 図...

29
1 図説 ネパール経済2019 2019年6月 在ネパール日本国大使館

Upload: others

Post on 25-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

1

図説 ネパール経済2019

2019年6月

在ネパール日本国大使館

Page 2: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

2

目次

1.主要経済指標 ......................................................................................................................................... 5 2.政府財政 ................................................................................................................................................ 7

(1)政府財政の推移................................................................................................................................. 7 (2)2019/20年度予算案 ..................................................................................................................... 8 (3)債務 ................................................................................................................................................... 9 (4)国際収支 ......................................................................................................................................... 10

3.産業 ...................................................................................................................................................... 11 (1)産業別 GDP 割合及び推移 .............................................................................................................. 11 (2)企業登録数 ...................................................................................................................................... 12 (3)産業別労働人口及び雇用状況 ......................................................................................................... 14

4.海外からの直接投資(FDI) .................................................................................................................... 15 (1)認可数の推移 .................................................................................................................................. 15 (2)対ネパール投資国 ........................................................................................................................... 15

5.貿易 ...................................................................................................................................................... 17 (1)輸出 ................................................................................................................................................. 17 (2)輸入 ................................................................................................................................................. 18 (3)貿易収支 ......................................................................................................................................... 20 (4)日本との貿易 ................................................................................................................................... 20

6.人的往来 .............................................................................................................................................. 22 (1)観光客 ............................................................................................................................................. 22 (2)海外出稼ぎ(郷里送金) .................................................................................................................... 23

7.金融・物価 ............................................................................................................................................ 25 (1)物価 ................................................................................................................................................. 25 (2)金利 ................................................................................................................................................. 25 (3)マネーサプライ ................................................................................................................................. 26 (4)投資・貯蓄バランスの推移 ................................................................................................................ 26 (5)外貨準備 ......................................................................................................................................... 27

8.地域・世界との経済指標比較 ................................................................................................................ 28 (1)SAARC 諸国との比較 ....................................................................................................................... 28 (2)ビジネス環境ランキング(Ease of Doing Business) ............................................................................ 29

図一覧

図 1:名目 GDP の推移 ........................................................................................................................ 5 図 2:一人あたり名目 GDP の推移 ...................................................................................................... 5 図 3:経済成長率など推移 ................................................................................................................. 6 図 4:国家予算の推移 ........................................................................................................................ 7 図 5:国家予算の推移(分野別) ...................................................................................................... 7 図 6:2019/20 年度の歳入内訳 .......................................................................................................... 8

Page 3: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

3

図 7:2019/20 年度の税収内訳 .......................................................................................................... 8 図 8:2019/20 年度の歳出内訳 .......................................................................................................... 9 図 9:累積債務額と債務の GDP 比率の推移 ....................................................................................... 9 図 10:産業分類別 GDP 成長率の推移 .............................................................................................. 11 図 11:産業別 GDP 割合 .................................................................................................................... 11 図 12:産業別 GDP 割合の推移 ......................................................................................................... 12 図 13:規模別登録企業数の割合 ...................................................................................................... 12 図 14:形態別登録企業数累計 ......................................................................................................... 13 図 15:産業別企業登録社数推移 ...................................................................................................... 13 図 16:産業別労働人口割合 ............................................................................................................. 14 図 17:失業率 ................................................................................................................................... 14 図 18:FDI 額の推移(認可ベース) .................................................................................................... 15 図 19:中国・インド・日本の FDI 額比較(過去 3年) ................................................................. 16 図 20:分野別累積 FDI 割合 ............................................................................................................. 16 図 21:輸出総額の推移及び GDP 比 .................................................................................................. 17 図 22:輸出主要相手国 .................................................................................................................... 17 図 23:輸入総額の推移及び GDP 比 .................................................................................................. 19 図 24:輸入主要相手国 .................................................................................................................... 19 図 25:輸出入比 ............................................................................................................................... 20 図 26:貿易赤字額の推移及びその GDP 比率 ................................................................................... 20 図 27:対日輸出品目 ........................................................................................................................ 21 図 28:対日輸入品目 ........................................................................................................................ 21 図 29:ネパールへの観光客数 .......................................................................................................... 22 図 30:国別上位観光客数の推移 ...................................................................................................... 22 図 31:海外出稼ぎ者数の推移 ......................................................................................................... 23 図 32:郷里送金額の推移及び GDP 比 .............................................................................................. 24 図 33:消費者物価指数の変動率の推移 ........................................................................................... 25 図 34:マネーサプライ額の推移,伸び率及び GDP 比率 .................................................................... 26 図 35:投資・貯蓄の GDP 比率の推移 ............................................................................................... 26 図 36:外貨準備高と輸入可能月数 .................................................................................................. 27 図 37:ビジネス環境ランキング ...................................................................................................... 29

表一覧

表 1:国内総生産・経済成長率の推移 ............................................................................................... 6 表 2:国際収支の推移 ...................................................................................................................... 10 表 3:FDI 累積額上位投資国(認可ベース)................................................................................... 15 表 4:主要輸出品目 .......................................................................................................................... 18 表 5:国別海外出稼ぎ労働者数の累計 ............................................................................................. 23 表 6:民間銀行の金利動向 ............................................................................................................... 25 表 7:SAARC 諸国の主要指標 ............................................................................................................ 28

Page 4: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

4

データ出所略号

CBS Central Bureau of Statistics (中央統計局)

DoFEP Department of Foreign Employment and Promotion (海外労働促進庁)

Dol Department of Industry, Ministry of Industry (産業・商業・供給省)

MoF Ministry of Finance (財務省)

NRB Nepal Rastra Bank (ネパール中央銀行)

NTB Nepal Tourism Board (ネパール観光庁)

TEPC Trade and Export Promotion Centre(貿易促進センター)

Page 5: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

5

1.主要経済指標

2018/19 年度の名目 GDP は、3.4 兆ルピー(推定値)である。

2018/19 年度(2018 年 7 月 17 日~2019 年 7 月 16 日)は、前年度に続き好調な経済成長率を維持し、一

人あたり名目 GDP は初めて 1,000 ドル(推定値)を超える見込み。

(注)R は修正値,*は推定値。

(出所)MoF(各年),Economic Survey

CBS (2019), National Accounts 2018/19

図 1:名目 GDP の推移

(注)R は修正値,*は推定値。

(出所)図 1 同様

図 2:一人あたり名目 GDP の推移

9881193

13671527

16951965

2130 2253

2643

3,031

3,464.30

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R 18/19*

(10億ルピー)

497

610

714 702 708 725766 748

866

9981034

200

450

700

950

1200

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R 18/19*

(ドル)

Page 6: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

6

(注)R は修正値,*は推定値。

(出所)図 1 同様

図 3:経済成長率など推移

表 1:国内総生産・経済成長率の推移

注)R は修正値,*は暫定値。

(出所)図 1 同様

-10.0

-5.0

0.0

5.0

10.0

15.0

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R 18/19*

(%)

経済成長率 農業成長率 製造業成長率 サービス業成長率

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R 18/19*名目GDP(10億ルピー) 988 1193 1367 1527 1695 1965 2130 2253 2643 3,031.03 3,464.30 名目GDP(10億ドル) 12.85 16.00 18.91 18.85 19.27 20.00 21.41 21.19 24.88 29.04 30.50農業成長率(%) 3.0 2.0 4.5 4.6 1.1 4.6 1.1 0.2 5.2 2.8 5.0製造業成長率(%) -0.6 4.0 4.3 3.0 2.7 7.1 1.4 -6.4 12.4 9.6 8.1サービス業成長率(%) 6.0 5.8 3.4 5.0 5.7 6.2 4.6 2.4 7.4 7.2 7.3経済成長率(%) 3.9 4.3 3.8 4.6 3.8 5.7 3.0 0.2 7.4 6.3 6.8

一人あたり名目GDP(ルピー) 38,172 45,435 51,594 56,880 62,283 71,225 76,201 79,528 92,031 104,152 117,455

一人あたり名目GDP(ドル) 497 610 714 702 708 725 766 748 866 998 1034対米ドル為替 76.9 74.5 72.3 81.0 88.0 98.2 99.5 106.4 106.2 104.37 113.58

Page 7: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

7

2.政府財政

2019/20年度予算は1兆5,329億ルピーで過去最高(前年度当初予算比16.5%増)。

歳入の64.0%が税・税外収入であり、24.07%は外国からの援助資金、12.7%は国内借入である。

歳出は経済関係が最も多く35.3%、一般公共サービスが29.9%、教育10.7%、国防・治安関係7%である。

2018/19年度当初8ヶ月の累積債務は、対外債務が5,948億ルピー、国内債務額が3,835億ルピーで、債務

総額はGDPの28.2%に当たる。

(1) 政府財政の推移

(出所)MoF(各年), Budget Speech

図 4:国家予算の推移

(出所)MoF(各年), Budget Speech

図 5:国家予算の推移(分野別)

384.9 404.8 517.2

618.0

819.5

1,048.9

1,279.0 1,315.2

1,532.9

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18 18/19 19/20

(10億ルピー)

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18 18/19 19/20

(10億ルピー)

社会保障

教育

娯楽・文化・宗教

保健分野

住宅・地域環境

環境保護

経済関係

治安関係

国防

一般公共サービス

Page 8: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

8

(2) 2019/20年度予算案

(出所)MoF(2019), Budget Speech

図 6:2019/20 年度の歳入内訳

(出所)MoF(2019), Budget Speech

図 7:2019/20 年度の税収内訳

税・税外収入, 64.0%

外国からの有償資

金協力, 19.5%

外国からの

無償資金協力, 4.5% 国内借入,

12.7%

物品税・サービス

48%

所得税

24%

関税

18%

非税収収入

9%

社会保障税

1%財産税

0.01%

Page 9: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

9

(出所)MoF(2019), Budget Speech

図 8:2019/20 年度の歳出内訳

(3) 債務

(注)*は当初 8 ヶ月の債務額で計算。

(出所)MoF(各年),Economic Survey

図 9:累積債務額と債務の GDP 比率の推移

経済関係, 35.3%

一般公共サービス, 29.9%

教育, 10.7%

治安関係, 3.7%

保健分野, 5.1%

国防, 3.3%

住宅・地域環

境, 5.1%

社会保障, 4.7% 娯楽・文化・宗教, 0.5%

環境保護, 1.7%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

40%

45%

0

100

200

300

400

500

600

700

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18 18/19*

(GDP比)(10億ルピー)

対外債務額 国内債務額 対外債務GDP比率

Page 10: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

10

(4) 国際収支

表 2:国際収支の推移

(注)P は推定値

(出所)MoF(各年),Economic Survey

2016/17 2017/18A. 経常収支 140418.5 -10130.6 -245216.7 - -

輸出(f.o.b.価格決裁) 74866.1 82127.5 93305.2 9.7 13.6石油 0.0 0.0 0.0 - -その他 74866.1 82127.5 93305.2 9.7 13.6

輸入(f.o.b.価格決裁) -756487.9 -977945.8 -1227874.0 29.3 25.6石油 -68724.4 -121413.8 -172243.2 76.7 41.9その他 -687763.5 -856532.0 -1055630.8 24.5 23.2

貿易収支 -681621.8 -895818.3 -1134568.9 31.4 26.7サービス収支 9849.2 2891.3 2066.3 -70.6 -28.5

サービス:受取 138472.4 158264.9 177473.0 14.3 12.1観光業 41765.3 58526.9 67094.6 40.1 14.6政府(n.i.e) 38330.8 25533.6 22461.5 -33.4 -12.0その他 58376.3 74204.3 87916.9 27.1 18.5

サービス:受取支払 -128623.2 -155373.6 -175406.7 20.8 12.9交通 -44030.3 -46884.9 -63251.3 6.5 34.9観光業 -56418.4 -79926.9 -79596.5 41.7 -0.4留学 -20139.1 -35024.9 -38089.5 73.9 8.7政府 -2100.3 -1331.9 -2483.5 -36.6 86.5その他 -26074.2 -27229.8 -30075.4 4.4 10.5

貿易及びサービス業収支 -671772.6 -892926.9 -1132502.6 32.9 26.8所得利益 34004.3 30995.1 22614.9 -8.8 -27.0

所得:受取 43085.3 51958.8 69142.8 20.6 33.1所得:支払 -9080.9 -20963.8 -46527.9 - -

貿易・サービス・所得収支 -637768.3 -861931.9 -1109887.6 35.1 28.8経常移転支払 778186.8 851801.3 864670.9 9.5 1.5

経常移転受取 781989.6 855708.8 870475.7 9.4 1.7贈与 70411.6 114663.9 61262.4 62.8 -46.6労働者送金 665064.3 695452.4 755058.6 4.6 8.6年金 46513.6 45592.6 54154.7 -2.0 18.8その他 0.0 0.0 0.0 - -

経常移転支払 -3802.8 -3907.6 -5804.8 2.8 48.6B 資本収支 16987.3 13362.7 17721.8 -21.3 32.6A+B 157405.8 3232.1 -227494.9 -97.9 -7138.6C 財政勘定 29638.4 26639.5 102842.1 -10.1 286.1

対ネ直接投資 5920.9 13503.9 17512.8 - -証券投資 0.0 0.0 0.0 - -その他投資(資産) -30936.3 -48690.6 -40289.9 57.4 -17.3

貿易受取 -338.9 -9005.3 4193.5 - -その他 -30597.4 -39685.3 -44483.4 29.7 12.1

その他投資(負債) 54653.8 61826.1 125619.2 13.1 103.2  負債支払 16397.4 24381.3 54534.9 48.7 123.7

ローン 27341.8 56109.2 84441.4 105.2 50.5一般政府部門 25978.9 44787.1 81178.9 72.4 81.3

引出し 43774.0 62601.7 99768.1 43.0 59.4払戻し -17795.1 -17814.6 -18589.2 0.1 4.3

他の部門 1362.9 11322.0 3262.5 - -普通預金・定期預金 14982.3 -18812.0 -13339.9 - -

ネパール中央銀行 -5.6 231.9 -178.6 - -商業銀行 14987.9 -19043.9 -13161.3 - -

他の債務 -4067.7 147.7 -17.2 -103.6 -111.7A+B+C 187044.3 29871.6 -124652.7 -84.0 -517.3D. 誤差脱漏 16850.4 33422.5 112273.0 98.3 235.9A+B+C+D 203894.6 63294.1 -12379.7 -69.0 -119.6E. 積み立て資産及び関連項目 -203894.6 -63294.1 12379.7 -69.0 -119.6

積み立て資産及び関連項目 -203894.6 -61591.9 13350.4 -69.8 -121.7ネパール中央銀行 -172887.0 -61879.3 -25781.8 -64.2 -58.3商業銀行 -31007.6 287.4 39132.2 - -

受取・支払ファンドの使用額 0.0 -1702.3 -970.7 - -外貨準備高増減 -188912.3 -82106.1 -960.2 - -

2015/16 2016/17 2017/18 P

(100万ルピー )

項目増減率(%)

Page 11: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

11

3.産業

産業別GDP割合は、農林業が 26.5%を占め、続いて卸売業が 14.4%、不動産業が 11.5%、建設業が

7.8%、運送業が 7.2%を占める。

過去 10 年の産業別 GDP 割合をみると、農林業セクターのGDP割合が僅かに減少傾向にはあるものの、

依然農林業セクターはネパールの主要産業である。全体的に産業別 GDP 割合に大きな変化はない。

労働人口の 64%が農林業セクターに従事しているものの、GDPの割合は 26.5%であり、農林業セクターの

生産性が低いことが見て取れる。

(1)産業別 GDP 割合及び推移

(注)R は修正値,*は推定値。

(出所)MoF(各年),Economic Survey 図 10:産業分類別 GDP 成長率の推移

(出所)MoF(2019),Economic Survey FY2018/19

図 11:産業別 GDP 割合

-10

-5

0

5

10

15

09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R 18/19*

(%)

第一次産業

第二次産業

第三次産業

農林業, 26.5%水産業, 0.5%

鉱業, 0.6%

製造業, 5.6%

エネルギー業, 1.2%

建設業, 7.8%

卸売業, 14.4%

ホテル・レストラ

ン業, 2.1%

運送業, 7.2%

金融業, 6.3%

不動産業, 11.5%

社会サービス業

(公務員), 2.7%

教育業, 7.1%

医療・社会福

祉業, 1.7%その他, 4.8%

Page 12: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

12

(出所)MoF(各年),Economic Survey

図 12:産業別 GDP 割合の推移

(2)企業登録数

(注)2018/19 会計年度当初 8 ヶ月のデータ

(出所)MoF(2019),Economic Survey FY2018/19

図 13:規模別登録企業数の割合

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

140.0

160.0

180.0

200.0

220.0

240.0

260.0

280.0

300.0

09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18 18/19

(10億ルピー)

その他

医療・社会福祉業

教育業

社会サービス業(公務員)

不動産業

金融業

運送業

ホテル・レストラン業

卸売業

建設業

エネルギー業

製造業

鉱業

水産業

農林業

大規模経営

14%

中規模経営

22%小規模経営

64%

Page 13: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

13

(注)2018/19 会計年度当初 8 ヶ月までの累計データ

(出所)MoF(各年),Economic Survey

図 14:形態別登録企業数累計

(出所)DoI(各年), Industrial Statistics

図 15:産業別企業登録社数推移

非公開株式会社, 206,066

非営利会社, 2,304

公開株式会社, 1,552

外国企業, 243

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18

(社)

農林業 建設業 エネルギー業 情報通信業製造業 鉱業 サービス業 観光業

Page 14: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

14

(3)産業別労働人口及び雇用状況

(出所)CBS(2001),National Census for 2001

図 16:産業別労働人口割合

(注)失業率の定義については各出所を参照。

(出所)CBS(2001),National Census for 2001, Nepal Living Standard Survey for 2003/04 and 2010/11, Nepal Labour Force Survey for 2008 and 2017/18

図 17:失業率

農林業・漁業, 64.0%卸売業,

7.0%

製造業, 5.9%

社会サービス業, 5.7%

建設業, 3.4%

輸送業, 2.6%

公務員, 1.5%観光業, 1.4%

エネルギー業, 0.3%

金融業, 0.7%

不動産業, 0.1%

その他, 7.5%

8.1%

3.8%

2.1% 2.2%

11.2%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

2000 2005 2010 2015 2020

(失業率)

Page 15: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

15

4.海外からの直接投資(FDI)

2017/18 年度までの累積額において、対ネパール最大投資国は、インド(32.7%)、次いで中国(30.3%)であ

る。日本は第 12 位(1.0%)。

主な投資分野としては、エネルギー業(全体の 46.1%)、製造業(18.0%)、サービス業(17.8%)、観光業

(11.5%)。国内主力産業である農業への累積投資額は、全体の 2.3%に過ぎない。

(1)認可数の推移

(出所)DoI(2018),Industrial Statistics FY2017/18

図 18:FDI 額の推移(認可ベース)

(2)対ネパール投資国

表 3:FDI 累積額上位投資国(認可ベース)

(注)2018/19 会計年度当初 6 ヶ月までの累計額

(出所)DoI(2018),Industriel Statistics FY2017/18 に 2018/19 会計年度当初 6 ヶ月分を DoI から入手し,当館で作成。

55.73

0

10

20

30

40

50

60

70

80

(10億ルピー)

順位 国名

FDI額(10億ルピー) 割合

1 インド 92.71 33.2%2 中国 83.55 30.0%3 香港 27.82 10.0%4 韓国 12.25 4.4%5 アメリカ 9.04 3.2%6 英領ヴァージニア諸島 8.06 2.9%7 英国 5.44 2.0%8 シンガポール 4.50 1.6%9 モーリシャス 3.43 1.2%

10 日本 2.99 1.1%11 アラブ首長国連邦 2.98 1.1%12 スイス 2.92 1.0%13 カナダ 2.84 1.0%14 スペイン 2.02 0.7%15 トルコ 1.82 0.7%

Page 16: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

16

(注)FDI 額はコミットメントベース。中国の FDI 額は,香港,台湾からの FDI 額を含む。

(出所)DoI(各年),Industrial Statistics。18/19 データは産業局から入手。

図 19:中国・インド・日本の FDI 額比較(過去 3年)

(注)2017/18 年度までの累計額

(出所)DoI(各年),Industrial Statistics

図 20:分野別累積 FDI 割合

8,357

47,156

2,0662,0835,099 4,797

170 433 870

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

16/17 17/18 18/19(当初6ヶ月)

(百万ルピー)

中国 インド 日本

エネルギー業

46.1%

製造業

18.0%

サービス業

17.8%

観光業

11.5%

鉱業

3.0%

農林業

2.3% 建設業

1.1%IT業

0.24%

Page 17: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

17

5.貿易

ネパールの貿易額(2017/18)は、輸出 813 億ルピーに対し、輸入 1.24 兆ルピー(輸入が輸出の 15.3 倍)。

貿易赤字は年々拡大傾向にあり、貿易赤字のGDPに占める割合は、約 4 割。

(1) 輸出

主な輸出品目は糸、ウールカーペット、既製服、鉄鋼製品、カルダモンなどであり、繊維製品及び食品が

多くを占めている。

最大輸出先国はインドで、全体の 57.4%を占める。次いで、米国、トルコ、独で全体の 7 割を占める。

(注)輸出総額と GDP 総額から、GDP 比を算出。

(出所)MoF(各年), Economic Survey

図 21:輸出総額の推移及び GDP 比

(出所)TEPC(2018), Nepal Foreign Trade Statistics 2017/18

図 22:輸出主要相手国

81.3

0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%

0102030405060708090

100

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R

(GDP比)(10億ルピー)

輸出総額 GDP比

インド

57.4%

11.3%

トルコ

5.8%

3.9%

3.5%

中国

3.0%

イタリア

1.6%

1.5%

バングラデシュ

1.3%

日本

1.3%U.A.E.1.2%

カナダ

1.1%豪

0.8%ベトナム

0.8%その他

5.7%

Page 18: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

18

表 4:主要輸出品目

(出所)TEPC(2018), Nepal Foreign Trade Statistics 2017/18

(2) 輸入

主な輸入品は工業製品、金・銀、機械類、食用油など。

主な輸入相手国は、インドが 65%を占め、次いで中国が 12.8%である。

品目 輸出額(千ルピー) %

1 糸 8,421,313 10.4%2 ウールカーペット 7,088,381 8.7%3 既製服 5,970,995 7.3%4 鉄鋼製品 5,599,755 6.9%5 カルダモン 4,849,155 6.0%6 ジュース 4,760,892 5.9%7 茶 3,251,686 4.0%8 織物 3,204,459 3.9%9 ショール 2,277,328 2.8%

10 ジュート製品 2,108,500 2.6%11 樹脂酸 1,597,505 2.0%12 フェルト 1,577,746 1.9%13 履き物 1,285,005 1.6%14 銅製品 1,194,698 1.5%15 薬草 1,133,713 1.4%16 レンズ豆 1,015,793 1.2%17 皮革 837,586 1.0%18 麺類 834,192 1.0%19 歯磨き粉 802,808 1.0%20 しょうが 772,465 0.9%21 ハンディクラフト 680,276 0.8%22 ヘルメット類 674,252 0.8%23 ネパール紙・紙製品 577,806 0.7%24 肉類 491,042 0.6%25 精油 422,364 0.5%26 綿織物・バック 414,713 0.5%27 銀細工 154,071 0.2%28 その他 27,748,190 34.1%

81,325,378 100.0%Total

Page 19: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

19

(注)輸出総額と GDP 総額から、GDP 比を算出。

(出所)輸出総額:MoF(2019), Economic Survey 2018/19, GDP 総額は NRB(2019), Macroeconomic Situation of Nepal

図 23:輸入総額の推移及び GDP 比

(出所)TEPC(2018), Foreign Nepal Foreign Trade Statistics 2017/18

図 24:輸入主要相手国

1242.8

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R

(GDP比)(10億ルピー)

輸入総額 GDP比

インド, 65.3%

中国, 12.8%

仏, 1.7%

ベトナム, 1.1%

タイ, 1.1%

U.A.E., 1.1%

インドネシア, 1.0% その他, 10.8%

Page 20: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

20

(3) 貿易収支

ネパールの貿易収支は大幅な赤字であり、年々増加している。2017/18年度の貿易赤字額は、1兆1,612

億ルピーに達した。これは、GDP の 38.6%に相当する。

(出所)NRB, MoF(2019), Economic Survey FY2018/19

図 25:輸出入比

(出所)MoF(各年), Economic Survey

図 26:貿易赤字額の推移及びその GDP 比率

(4) 日本との貿易

2017/18 年度の、対日輸出額は約 10.3 億ルピー、日本からの輸入額は、約 77.5億 ルピーであり、対日輸

出入比は7:1である(対日貿易赤字額は約 67.2 億ルピー)。ネパールにとって日本は第 10 番目の輸出相

手国(1.3%)、第 15 番目の輸入相手国(0.6%)である。

ネパールからの対日輸出は既製服が 5 割弱を占め、日本からの輸入は車や機械など工業製品が 6 割を

占める。

1

15.3

輸出

輸入

1,161.5

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

-

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R

(GDP 比)(10億ルピー)

貿易赤字額 GDP比

Page 21: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

21

(出所)TEPC(2018), Foreign Nepal Foreign Trade Statistics 2017/18

図 27:対日輸出品目

(出所)TEPC(2018), Foreign Nepal Foreign Trade Statistics 2017/18

図 28:対日輸入品目

衣類, 47.7%

紙製品・パルプ, 20.1%

農業製品, 16.3%

カーペット・織

物, 11.0%

ハンディクラフ

ト, 4.6%

革製品, 0.3%

羊毛製品, 0.1%

その他, 34.9%

車・車部品

39.9%

機械・工業製品

21.9%

医療機器・医薬品

18.5%

化学製品

5.5%

カメラ・フィルム・印

刷剤

3.4%

織物・既製服

2.1% 鉄鋼関連製品

2.0%その他

6.8%

Page 22: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

22

6.人的往来

2018 年、ネパールへの入国者数は史上初 100 万人を突破した。2015 年の地震の影響で一時 53 万人に

まで激減したが、既に回復し、ネパール観光年 2020 に向け取り組みが行われている。

2018 年の国別観光客数は、インドが 20.0 万人、中国が 15.3 万人、次いで米国が 9.1 万人である。

2018 年の日本人入国者数は 29,768 人、総数は増加しているものの、全体の中での割合は減少している。

(1)観光客

(出所)NTB (各年), Nepal Tourism Statistics

図 29:ネパールへの観光客数

(出所)図 29 と同じ。

図 30:国別上位観光客数の推移

1,173

23 22 23 26 29 27 26 18 23 27 30

0

200

400

600

800

1000

1200

08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18

(千人)

観光客総数 日本人観光客数

インド

中国

米国

スリランカ

英国

-

25

50

75

100

125

150

175

200

225

2014 2105 2016 2017 2018

(千人)

Page 23: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

23

(2)海外出稼ぎ(郷里送金)

現在までの海外出稼ぎ労働者数は 513 万人であり、

海外出稼ぎ者は 2013/14 年度 527,814 人に達したが、その後、減少傾向にある。一方で、郷里送金額が

2017/18 年度最高に達し、7,550 億ルピーである。これは、GDP の 25.1%に相当する。

表 5:国別海外出稼ぎ労働者数の累計

(出所)DoFE (2019), http://www.dofe.gov.np/monthly.aspx (ネパール語のみ)

(注)R は修正値

(出所)NRB (2008-2015), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal

DoFE (2016-2018), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal-Annual

図 31:海外出稼ぎ者数の推移

220

294

355384

454

528 513

419 399359

0

100

200

300

400

500

600

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R

(千人)

順位 出稼ぎ先 人数1 マレーシア 1,612,752 2 カタール 1,405,227 3 サウジアラビア 1,031,389 4 UAE 650,134 5 クウェート 151,693 6 バーレーン 57,659 7 韓国 45,498 8 オマーン 36,095 9 日本 18,414

10 レバノン 12,757 11 アフガニスタン 12,468 12 イスラエル 8,966 13 その他 93,397

5,136,449 Total

Page 24: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

24

(注)*は推定値

(出所)NRB(各年), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal-Annual and Monthly

図 32:郷里送金額の推移及び GDP 比

755.06

24.9%

0%

5%

10%

15%

20%

25%

30%

35%

0

100

200

300

400

500

600

700

800

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18R

(10億ルピー)

郷里送金額 GDP比

Page 25: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

25

7.金融・物価

2014/15 年を基準の「100」とした場合、過去 3 年間で消費者物価指数は約 2 割上昇している。同変動率は

2016/17 年は 3.0%、2017/18 年は 3.3%と落ち着きを見せている。

郷里送金額は引き続き上昇しており、国内における広義マネーサプライ(M2)は潤沢である。一方、貿易赤

字の影響を受け外貨準備高の輸入可能月数は下降傾向にある。

(1)物価

(出所)NRB(各年), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal-Annual

図 33:消費者物価指数の変動率の推移

(2)金利

表 6:民間銀行の金利動向

(注)*は加重平均。**は 2012 年 7 月のみのデータ。

(出所)NRB(各年), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal-Annual and Monthly

0%

5%

10%

15%

20%

25%

01/0

2

02/0

3

03/0

4

04/0

5

05/0

6

06/0

7

07/0

8

08/0

9

09/1

0

10/1

1

11/1

2

12/1

3

13/1

4

14/1

5

15/1

6

16/1

7

17/1

8

(増減率)

食料・飲料 非食料・サービス業 全体

2008/09 2009/10 2010/11 2011/12* 2012/13* 2013/14* 2014/15* 2015/16* 2106/17* 2017/18*

貯蓄預金 2.0-7.5 2.0-12.0 2.0-12.0 6.17** 4.14-6.24 4.09-5.13 3.75-4.07 2.94-3.55 3.29-6.15 6.10-6.64

工業 8.0-13.5 8.0-13.5 8.0-13.5農業 9.5-12.0 9.5-13.0 9.5-13.0輸出 6.5-11.0 4.0-18.0 4.0-15.5商業 8.0-14.0 8.0-14.0 8.0-14.0

預金金利

貸出金利

8.86-9.46 11.1-12.478.62-11.3312.40** 12.09-13.28 9.59-10.3010.55-12.10

Page 26: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

26

(3)マネーサプライ

(注)**は推定値。*は暫定値。

(出所)NRB(各年), Current Macroeconomic and Financial Situation of Nepal-Annual and Monthly

図 34:マネーサプライ額の推移,伸び率及び GDP 比率

(4)投資・貯蓄バランスの推移

(注)*は修正値,**は暫定値

(出所)CBS(各年), National Accounts of Nepal

図 35:投資・貯蓄の GDP 比率の推移

0102030405060708090100110

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

01/0

2

02/0

3

03/0

4

04/0

5

05/0

6

06/0

7

07/0

8

08/0

9

09/1

0

10/1

1

11/1

2

12/1

3

13/1

4

14/1

5

15/1

6

16/1

7**

17/1

8*

比率・伸び率(%)金額(10億ルピー)

広義マネーサプライ(M2) 前年比伸び率(%) M2のGDP比

36.9%

8.0%

29.0%

20.5%

52.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

08/09 09/10 10/11 11/12 12/13 13/14 14/15 15/16 16/17 17/18* 18/19**

(GDP比率)

国内資本形成 公的投資 民間投資 国内貯蓄 国民貯蓄

Page 27: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

27

(5)外貨準備

(出所)NRB(各年), Current Macroeconomic-Annual

図 36:外貨準備高と輸入可能月数

1102.6

12.3

8.78.4

11.6 11.7 11.5

13.0

16.5

13.2

10.8

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

18.0

0

200

400

600

800

1000

1200

08/0

9

09/1

0

10/1

1

11/1

2

12/1

3

13/1

4

14/1

5

15/1

6

16/1

7

17/1

8

(月数)(10億ルピー)

外貨準備高 輸入可能月数

Page 28: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

28

8.地域・世界との経済指標比較

ADB統計によると、ネパールのGDPにおける農業割合は 29.4%(同インド 17.1%、パキスタン 14.4%、バ

ングラデシュ 14.2%)。SAARC諸国と比較して、工業化の遅れが顕著に見られる。

海外送金の対GDP比率は32.33%と南アジア諸国の中でも突出しており、出稼ぎ労働者からの送金に依存

している経済構造が見て取れる。またその結果、広義マネーサプライ(M2)のGDP比率も 99.7%と比較的

高く、ネパールはその GDP 水準の割に、キャッシュリッチな経済であることが分かる。

WB のビジネス環境ランキングでは,105 位から 110 位へと後退した。

(1)SAARC 諸国との比較

表 7:SAARC 諸国の主要指標

ネパール アフガニスタン インド スリランカ パキスタン バングラデシュ ブータン モルディブ

1 28.70 29.7 1316.0 21.4 207.8 162.7 0.73 0.491.1 195 46.0 408.0 342 261 1103 19.0 3.11.2 1.40 1.70 1.30 1.10 2.40 1.20 1.30 4.3

2 24.9 21.5 2576.5 87.2 305.0 245.7 2.2* 4.2*2.1 29.4 24.8 17.1 8.5 14.4 14.2 17.3 6.8*2.2 14.6 22.0 29.1 30.0 19.1 29.3 43.5 11.2*2.3 56.0 53.2 53.9 61.5 56.5 56.5 39.2 82.0*

3 7.5 7.2 6.7 3.1 5.4 7.3 8.0* 6.2*3.1 5.3 21.4 3.4 -0.8 2.1 3.0 3.6* 1.4*3.2 10.9 0.9 5.5 3.9 5.4 10.2 6.8* 15.1*3.3 6.9 3.3 7.9 3.2 6.5 6.7 10.0* 5.2*

4 866.23 724.5 1,957.84 4,066.46 1,535.85 1,519.30 2,878.6* 8,944.40 4.1 6.3 0.1 5.4 2.0 3.7 6.2 5.5 6.7

5 5.0 20.6 0.1 0.5 1.0 1.1 2.5 0.75.1 26.1 - 1.8 36.2 9.3 12.9 125.4 17.5

6 4.3 2.4 456.1 46.6 72.7 41.1 2.3 1.166.1 20.3 11.9 20.1 57.0 26.2 19.6 106.2 27.46.2 150.2 82.3 351.1 2198.5 372.0 255.8 3055.2 2451.16.3 8.9 3.5 17.3 17.9 105.5 4.7 11.6 3.7

7 104.50 68.03 65.10 152.40 80.40 65.10 15.408

8.1 15.0 - 21.2 - 6.1 18.5 2.2 7.38.2 25.2 35.8 21.9 - 29.5 31.5 12.0 15.7

9 59.6 31.7 69.3 91.2 57.0 72.8 57.0 98.610 99.7 29.8 83.6 42.6 45.0 51.4 65.6 44.711 32.8 - 35.1 39.8 30.7 32.4 38.8 38.412 70.6 64.0 68.8 75.5 6.6 72.8 70.6 77.613 76.3 43.0 78.7 88.7 93.6 59.6 75.6 100.014 32.33 1.57 3.32 8.50 7.15 7.89 1.00 0.1214.1 95.0 - 44.0 146.0 42.0 56.0 - 10.0

15 88.0 48.0 88.0 90.0 90.0 80.0 92.0 91.0男 - - 92 93 72 88 87 97女 - - 89 94 67 97 89 97

貧困割合

UNDP Human Development Report 2014: , 13UNDP Human Development Report 2013 : 5.1,UNDP Asia Pacific Human Development Report 2012: 15,16UNDP Human Development Report 2011 : 4.1UNDP Human Development Report 2010: 14.1All figures are of year 2017 except marked and mentioned

Source: ADB Key Indicators 2018 : 1 (1.1,1.2,), 2(2.1,2.2,2.3),3(3.1, 3.2, 3.3), 4, 6 (6.1,6.2,6.3),7,10

* Figures are of 2016** Figures are of 2008

UNDP Human Development Report 2016: 8.1, 8.2, 14UNDP Human Development Report 2018: 4.1, 5, 9, 11, 12

平均寿命

電化人口割合(%)

海外送金のGDP比率

初等教育就学率(2001年-2009年)

一人あたり海外送金受領額(ドル)**

改善された水供給へのアクセス人口割合(%)**

16

一人あたりの債務総額(ドル)*債務返済率(%)*

対ドル為替(平均)

1日あたり1.9ドル以下(%)(2005年-2014年)

国家貧困ライン以下(%)(2005年-2014年)

識字率(%)(2006年-2016年)

広義マネーサプライ(GDP比)

ジニ係数(2010年-2017年)

一人あたりのGDP(ドル)

増加率

ODAのGNI比(%)

一人あたりのODA(ドル)**

累積債務総額(10億ドル)*

GDP比率(%)*

製造業割合(%)

サービス業割合(%)

GDP成長率(%)

農業(%)

製造業(%)

サービス業(%)

項目

人口(100万人)

 人口密度(km2あたり)

 人口増加率(%)

GDP(10億ドル)農業割合(%)

Page 29: 図説 ネパール経済2019図 18:FDI額の推移(認可ベース)..... 15 図 19:中国・インド・日本のFDI額比較(過去3年) ..... 16 図 20:分野別累積FDI

29

(2)ビジネス環境ランキング(Ease of Doing Business)

(注)**は推定値。*は暫定値。

(出所)Trading Economics (2019), https://tradingeconomics.com/nepal/ease-of-doing-business

図 37:ビジネス環境ランキング

アフガニスタン, 167

バングラデシュ, 176

ブータン, 81

インド, 77

モルディブ, 139

ネパール, 110

パキスタン, 136

スリランカ, 100

40

60

80

100

120

140

160

180

200

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019(ランク)