商工連...

8
編集発行所/宮崎県商工会連合会 〒880-0013 宮崎市松橋 2 丁目 4 番 31 号 県中小企業会館 2F TEL(0985)24-2055 FAX(0985)25-0036 URL http://www.miya-shoko.or.jp E-mail [email protected] 商工連 みやざき 9 No.571 隔月発行 平成30年度九州ブロック商工会女性部交流研修会(宮崎大会) が宮崎市のシーガイア・コンベンションセンターにて、7月18 日(水)、19 日(木)の 2 日間にわたり開催されました。九州各地 より1,100名を超える女性部員の参加があり、九州経済産業局 局長の塩田康一様をはじめ多くのご来賓の方々にご臨席いただ きました。 大会 1 日目は九州各県の代表 8 名による主張発表大会が行われ、 宮崎県からは、川南町商工会女性部の和田直子さんが「女性部活 動と地域振興・まちづくり~地域連携の結晶・浜うどん 女性部 組織の垣根をこえて」をテーマに素晴らしい発表をされました。 大会2日目は、株式会社虎屋の上田耕市氏を講師としてお迎え し、「先手必笑!ラッキー!を口ぐせに」というテーマでご講演 いただきました。自らの商売を通じて言葉の持つ感性、生き方、 家族経営と地域との関わり方について巧みな話術で場内からは 大歓声があがりました。 この他、会場入り口において開催した「宮崎おもてなし物産展」 も大盛況に終わり“宮崎のおいしい食”を九州各県のみなまさに お届けすることができました。 挨拶をする長友順子県女性連会長 挨拶をする長友順子県女性連会長 主張発表を行う和田直子さん(川南町) 主張発表を行う和田直子さん(川南町) (株)虎屋 上田耕市氏による講演 (株)虎屋 上田耕市氏による講演 会場内の様子 会場内の様子 宮崎大会開催 宮崎大会開催 平成 30 年九州ブロック商工会女性部交流研修会 平成 30 年九州ブロック商工会女性部交流研修会

Upload: others

Post on 26-Aug-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

編集発行所/宮崎県商工会連合会〒880-0013宮崎市松橋2丁目4番31号県中小企業会館2FTEL(0985)24-2055 FAX(0985)25-0036URL http://www.miya-shoko.or.jpE-mail [email protected]

商工連みやざき 9

No.571

隔月発行

 平成30年度九州ブロック商工会女性部交流研修会(宮崎大会)

が宮崎市のシーガイア・コンベンションセンターにて、7月18

日(水)、19日(木)の2日間にわたり開催されました。九州各地

より1,100名を超える女性部員の参加があり、九州経済産業局

局長の塩田康一様をはじめ多くのご来賓の方々にご臨席いただ

きました。

 大会1日目は九州各県の代表8名による主張発表大会が行われ、

宮崎県からは、川南町商工会女性部の和田直子さんが「女性部活

動と地域振興・まちづくり~地域連携の結晶・浜うどん 女性部

組織の垣根をこえて」をテーマに素晴らしい発表をされました。

 大会2日目は、株式会社虎屋の上田耕市氏を講師としてお迎え

し、「先手必笑!ラッキー!を口ぐせに」というテーマでご講演

いただきました。自らの商売を通じて言葉の持つ感性、生き方、

家族経営と地域との関わり方について巧みな話術で場内からは

大歓声があがりました。

 この他、会場入り口において開催した「宮崎おもてなし物産展」

も大盛況に終わり“宮崎のおいしい食”を九州各県のみなまさに

お届けすることができました。

挨拶をする長友順子県女性連会長挨拶をする長友順子県女性連会長

主張発表を行う和田直子さん(川南町)主張発表を行う和田直子さん(川南町)

(株)虎屋 上田耕市氏による講演(株)虎屋 上田耕市氏による講演

会場内の様子会場内の様子

宮崎大会開催宮崎大会開催平成 30 年九州ブロック商工会女性部交流研修会平成 30 年九州ブロック商工会女性部交流研修会

Page 2: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

 宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。

 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

商工政策課長が出席し、県連の役員15名と「本県の企業・産業の振興について」をテーマに意見交換を行

いました。

 淵上会長と井手部長がそれぞれ挨拶を行った後、井手部長より人口減少社会における本県の産業振興

施策等について説明が行われました。

 その後、意見交換に入り、県連の役員からは、若者の県内就職率や就職後の定着率を向上させる取り組

み等について意見が述べ

られ、双方の立場から活

発な意見が交わされまし

た。

 川南町商工会は平成29年3月に国から経営発達支援計画の認定を受け、

計画に沿った取組みを行っています。今回は、平成29年度の経営発達支

援事業の実施に当たって個社支援において特に効果があった事業とし

て、9月6日から8日まで(計3日間)、東京ビッグサイトで開催された「第

22回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2017」での川南町内の小規

模事業者3社の出展支援について報告いたします。

 この出展に際しては、まず専門家を講師に招いて販路開拓セミナーを

開催し、展示会における出展ブースの見せ方や効果的な商品のPR方法、

FCPシートの作成方法等を学んで、より成約率を高めるための取り組みを行いました。

 展示会には3日間合計で約25,000名の来場者がありました。各出展者とも、出展ブースの装飾に工夫を凝ら

したり試食を行ったりとバイヤーに対して積極的なPRを行い、新たな販路開拓を図りました。このような

取り組みの結果、出展3事業者合計で成約件数5件、成約金額1,410千円の成果がありました。

 様々なバイヤーとの意見交換から得た課題として、首都圏における川南町の知名度が低いこと、宮崎から

首都圏への物流コストの吸収方法、商品及び会社パンフレットの不備等がありました。この課題を踏まえて、

平成30年度は、川南町の知名度も比較的高く宮崎からの物流コストも低

い九州圏内のバイヤーをターゲットとして、福岡で開催される展示会へ

の出展を支援するとともに、会社概要や商品の特徴が記載されたパンフ

レットの作成も併せて支援する計画を立てました。

 今後も、経営発達支援事業を着実に実施し、町内小規模事業者の持続

的発展を支援していきたいと思います。

(寄稿:川南町商工会 経営指導員 里見憲一)

意見交換会の様子意見交換会の様子 挨拶する井手義哉部長(写真中央)挨拶する井手義哉部長(写真中央)

宮崎県商工観光労働部との意見交換会を開催 ~テーマは「本県の企業・産業の振興について」~

伴走型支援の現場から~川南町商工会~

出展風景出展風景

展示会風景展示会風景

2

平成30年9月 Vol.571商工連みやざき

Page 3: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

 合同会社あまてらすの娘たちは、平成28年5月に設立した飲食店

経営や食品加工・販売を行っている会社で、「食を伝える、食で繋がる」

を経営理念としています。「古くからの食・地元農産物などを伝え、

食によって世代や人が繋がり、命を繋いでいくこと」を目的に、地元

産の野菜や果実、山菜・野草を自社のレストランや加工食品に使用

することをモットーとしています。

①補助事業に取り組んだきっかけ

 高千穂町は宮崎県内有数の観光地で、毎年多くの観光客が訪れています。そこで、町内を訪れる観光客に向け、

高千穂産の食材を100%使用した、魅力的なお土産品を開発するとともに、そのパッケージにも「高千穂らしさ」

を詰め込んだものにし、新たな「高千穂の顔」となる商品づくりを目指そうとしたのがきっかけでした。

②事業内容・効果

≪事業内容≫

①「皇賀玉(おがたま)饅頭(金柑入り)」の開発

 観光客向けに高千穂産金柑を使用した「高千穂皇賀玉饅頭(6個入り)」を開発

しました。金柑のほかにも米粉など、地元産の原材料にこだわったほか、デザイ

ン系の専門会社の方にパッケージの作成を依頼し、当商品を土産品として受け

取った方が、「高千穂を訪れたい」と思わせる新商品・パッケージに仕上げました。

②釜炒り茶入り「高千穂ぷりん」の開発

 高千穂町が釜炒り茶の産地であることを積極的にPRするために、この釜炒り

茶を加え、風味豊かな釜炒り茶の入った「高千穂ぷりん」を開発しました。また、

こちらの商品についても、先述の専門会社の方に依頼し、見栄えのあるパッケージ

シールを作成しました。

③「ギフト用リーフレット」の作成

 新商品を紹介するためのリーフレット・チラシを作成しました。このリーフレッ

トには、商品の紹介に加え、使用している高千穂町産の作物について、その栽培の

歴史や品質、特徴などを紹介し、リピーターの獲得を図りました。

≪効果≫

 「皇賀玉饅頭」については、納品先のひとつである「道の駅高千穂」で毎月50 ~ 60箱を売り上げ、ゴールデン

ウィーク期間中は150箱超を売り上げました。「高千穂ぷりん」も、パッケージのユニークさや味について好評を

得ました。また、この新商品やチラシ・リーフレットを携えて、道の駅や観光売店、観光客の集まる町内の旅館・

ホテル、町内外の催事等で積極的な営業・PRを行い、お客様からの好評を得たほか、新規

の販路先を開拓することができました。

③事業者の声

 事業を行って1年経ちましたが、2商品の売上は好調で、姉妹品も続けて開発・販売する

までに至りました。今後は、県外への販路開拓にも取り組み、当社商品を通じて、県外にも

高千穂の魅力を伝え、広げていきたいです。

合同会社あまてらすの娘たち 所 在 地:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山1232

代表者名:佐藤 孝子 電話:0982‐83‐0808 定休日:不定休

代表社員の佐藤孝子さん(写真右)と副代表の坂本佐代美さん代表社員の佐藤孝子さん(写真右)と副代表の坂本佐代美さん

皇賀玉饅頭皇賀玉饅頭

商品パッケージ商品パッケージ

制作したリーフレット制作したリーフレット

「小規模事業者持続化補助金」活用事例紹介

合同会社あまてらすの娘たち (高千穂町商工会)

じぞっぴぃ

≪平成29年度補正予算小規模事業者持続化補助金の採択結果について≫ 今回の小規模事業者持続化補助金(公募期間:平成30年3月9日~平成30年5月18日)につきまして、7月

19日(木)に採択発表が行われ、本県商工会分からは計83件が採択を受けました。

3

Vol.571 平成30年 9月商工連みやざき

Page 4: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

 

平成三十年度全県商工会長

会を、七月二十日(金)に都

城市の都城グリーンホテルで

開催しました。

 

淵上鉄一県商工会連合会長

と開催地の西畑文稔高城町商

工会長が挨拶を行い、続いて

中原光晴県商工観光労働部次

長の来賓挨拶が行われまし

た。この後、国・県等に対す

る要望事項について協議を行

い、全会一致で提案どおり決

議しました。

 

また、決議に引き続き、東

郷町町商工会の和田龍祐経営

指導員が「東郷町商工会のビ

ジョン策定について」の事例

発表を行い、続いて県商工会

連合会の奥野信利専務理事が

「組織体制強化の取り組み」

について、最後に、池田宜永

都城市長が「自治体も経営す

る時代!」をテーマに講演を

行いました。参加者である商

工会長の皆さんは、地元の商

工会活性化の参考にするため

に、それぞれの講師のお話に

熱心に聴き入っていました。

《決議された八つの要望事項》

一.地域経済を支える中小・

小規模企業に対する支援

策の拡充について

一.地域産業の活性化と地域

活力の再生に向けた地方

創生の推進について

一.中小・小規模企業の各種

負担の軽減について

一.社会資本の整備促進につ

いて

一.公共事業予算の確保及び

建設産業支援の強化につ

いて

一.経営指導員等補助対象職

員の設置基準の見直し等

商工会に対する支援の拡

充について

一.商工会に対する市町村補

助金の拡充等について

一.霧島山火山活動被害に対

する支援について

 

県商工会連合会では、全

県商工会長会決議に基づく

要望事項について、正副会

長及び理事が八月十七日

(金)に市長会会長、二十

(月)に県知事、県議会議長、

町村会会長、県商工観光労

働部長へ要望活動を行いま

した。

 

それぞれの要望先では、

淵上鉄一県商工会連合会長

が要望書を手渡した後、奥

野信利専務理事が内容を説

明し、その後、意見交換が

行われました。

挨拶する淵上鉄一会長挨拶する淵上鉄一会長

講演を行う池田宜永都城市長講演を行う池田宜永都城市長

協議の様子協議の様子

戸敷正市長会会長(宮崎市長)への要望書手交の様子 戸敷正市長会会長(宮崎市長)への要望書手交の様子 河野俊嗣知事への要望書手交の様子 河野俊嗣知事への要望書手交の様子

外山衛宮崎県議会副議長への要望書手交の様子 外山衛宮崎県議会副議長への要望書手交の様子 黒木定藏町村会会長(西米良村長)への

要望書手交の様子

黒木定藏町村会会長(西米良村長)への

要望書手交の様子

全県商工会長会開催 

~要望事項八項目を決議、研修会も開催~

県知事・

県議会等へ

   

会長会決議要望を提出

4

平成30年9月 Vol.571商工連みやざき

Page 5: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

≪消費税軽減税率対策はお早めに!≫ 消費税率の引上げ及び軽減税率の導入が来年10月1日より実施されます。導入に伴い、事業者の皆様には、「複

数税率に対応した経理」や「レジの改修・購入」などを行っていただく必要があります。

 商工会では、軽減税率に関する窓口相談や、講習会を随時行っております。今後余裕を持って対応するためにも、

積極的にご活用ください。

 また、軽減税率に対応するためのレジを購入・改修する方に向けては、経費の一部を補助する「軽減税率対策補

助金」がございます。こちらも、積極的にご活用ください。

 今年もやります!「みやざきよかもん市」!県内

35商工会会員の自慢の商品から絶品のグルメまで大

集合!

 また、毎年好評の「スイーツコンテスト」を今年も

実施。そのほか、楽しいステージイベントが会場を盛

り上げます。

 11月の3日、4日は「みやざきよかもん市」へ、家族・

友人お揃いでぜひお越しください!!

 今年もやります!「みやざきよかもん市」!県内

35商工会会員の自慢の商品から絶品のグルメまで大

集合!

 また、毎年好評の「スイーツコンテスト」を今年も

実施。そのほか、楽しいステージイベントが会場を盛

り上げます。

 11月の3日、4日は「みやざきよかもん市」へ、家族・

友人お揃いでぜひお越しください!!

軽減税率対策については、ぜひお近くの商工会にご相談ください!

〇軽減税率の対象品目って? ⇒以下の品目が該当します。

 ※これらの品目は、消費税率引き上げ

  以降も、税率は8%です。

①飲食料品※ただし、酒類や外食は対象外です。(テイクアウ

トや出前・配達等は対象になります。)

※一定の一体資産(例:おもちゃ付きお菓子のおも

ちゃ)については、飲食料品に含まれる場合もご

ざいます。

②新聞※定期購読契約に基づき、週2回以上発行されているものに限ります。

〇軽減税率対策補助金とは? 中小企業・小規模事業者の方が、複数税率に対応するためのレジ購入・改修を行う際に、その経費の一部を補助する制度のことです。

〇補助率…導入・改装費用:原則2/3 ※導入費用が3万円未満の機器を1台のみ導入:3/4 ※タブレット等の汎用機器:1/2

〇補助額…レジ1台あたり20万円 ※複数台導入する時は、1事業者200万円が上限。

〇補助対象…レジ本体、レジ付属機器、設置に係る経費など※2019年9月30日までに導入・改修し、支払いまで終えたレジが対象

となります。(補助金の申請期限は2019年12月16日までです。)

【二級合格者】

林  

里紗(南郷町)

谷口 

恵都(南郷町)

鈴木 

七(々南郷町)

【三級合格者】

德尾 

優亜(南郷町)

【四級合格者】

田尻萌菜美(高千穂町)

【五級合格者】

工藤 

煌梨(南郷町)

【六級合格者】

佐藤  

悠(高千穂町)

【七級合格者】

工藤 

絢泉(高千穂町)

坂本 

琉真(高千穂町)

佐伯 

龍哉(五ヶ瀬町)

【八級合格者】

鈴木 

悠眞(南郷町)

興梠 

裕咲(高千穂町)

村上 

佑香(高千穂町)

【九級合格者】

菊池 

寛善(高千穂町)

【十級合格者】

佐伯 

知里(高千穂町)

(敬称略)

189回

第6回 商工会自慢!みやざきよかもん市★開催日時:

 平成30年11月3日(土)10:00~16:00

      11月4日(日)10:00~16:00 ※小雨決行(ただし、荒天時は別途協議のうえ判断)

★会  場:大淀川河川敷特設会場

      (宮崎市役所裏)

★内  容:県内商工会会員による物産展 ほか

ときめきスイーツコンテスト2018開催!

ときめきスイーツコンテスト2018開催!

県内事業者が自信を持ってお勧

めするスイーツをセットにして

販売します。あなたの一票が勝負を決める!?

県内事業者が自信を持ってお勧

めするスイーツをセットにして

販売します。あなたの一票が勝負を決める!?

第 5 回みやざき

よかもん市の様子

第 5 回みやざき

よかもん市の様子

「第6回商工会自慢!みやざきよかもん市」今年も開催決定!!

5

Vol.571 平成30年 9月商工連みやざき

Page 6: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

10月~11月 イベント・セミナーカレンダー日程 イベント・セミナー名 会場 内容 主催者・問合せ先

10月

11月

10月

   

ぼくの家族

 

ぼくのお父さんの仕事は

いちごを作ることです。そ

してお母さんの仕事はお父

さんのいちごを使ってかき

氷などを作っています。ぼ

くはお父さんがすごいと思

います。夏は六十度の中の

ハウスに毎日行って、一年

間ずっと休まないからで

す。それと冬も寒い中ハウ

スに夜おそくまでハウスに

いるからです。ぼくには六

十度のハウスや冬に夜おそ

くまでいるのもむりなので

とてもすごいことなんだと

思いました。ぼくはお父さ

んを見て農家はとてもたい

へんなんだとよく思いま

す。お父さんはいつもつか

れて帰ってくるのでとても

つかれたんだなと思いまし

た。そして前にお父さんの

仕事を見ていてこれが毎日

つづいていると思うと、と

てもすごいんだなと思いま

した。

 

ぼくももう少し大きく

なったら手伝いたいなと思

いました。ぼくはお母さん

もすごいと思います。いち

ごがなる時はコンポートな

ど作ったりしていて、夏は

土、日カフェをしているの

でお母さんもいろいろとた

いへんなんだと思いまし

た。お父さんとお母さんは

すごくたいへんなんだと

思ったのでぼくもがんばり

たいです。

 南 瑛太くん 

(日南市立北郷小中学校五年)

南いちご農園 

[北郷町商工会]

みなみ  

えい

10月6日(土)

10月14日(日)

10月15日(月)

10月19日(金)

10月20日(土)

10月21日(日)

10月28日(日)

11月4日(日)

11月11日(日)

11月18日(日)

11月25日(日)

第35回国富町総合町民祭

はんきゅう軽トラ市

第17回賑わい年金の日朝市

女性部50周年記念懇親会

第7回野尻町商工会長杯ゴルフ大会

たかはるよりどり交流市『軽トラ市』

第32回照葉樹林マラソン大会

にしもろマルシェIN三軒茶屋

みまたん駅前よかもん市

第18回東目街道秋まつり

西都市三財へそまつり

第37回綾競馬

ふるさとまつり

はんきゅう軽トラ市

ニッポン全国物産展2018

たかはるよりどり交流市『軽トラ市』

第37回綾工芸まつり

みまたん駅前よかもん市

三財へそ山ハイキング

綾町

国富町運動公園

JR山之口駅前広場

割烹 満月

綾町自然休養村公園

川南町トロントロン商店街

高城生涯学習センター

西都市三財小中学校

大淀川河川敷特設会場

錦原馬事公苑

三股町ふれあい中央広場

綾てるはドーム

川南町トロントロン商店街

三財へそ山

10月13日(木) ~14日(日)

総代・役職員視察研修(まちづくり研修会)

清武文化会館前(歩行者天国)

J's(ジェイズ)カントリークラブ小林コース

三軒茶屋ふれあい広場(東京都世田谷区)

高原町中央商店街歩行者天国

三股町物産館よかもんや駐車場

清武文化会館前(歩行者天国)

東京・池袋サンシャインシティ展示ホールA・B

高原町中央商店街歩行者天国

三股町物産館よかもんや駐車場

国富町役場および六日町・仲町市街地広場ほか

第146回定期朝市「トロントロン軽トラ市」

第147回定期朝市「トロントロン軽トラ市」

第6回商工会自慢!みやざきよかもん市

光輝くまちづくり事業(イルミネーション事業)

10月26日(金) ~27日(土)

11月16日(金) ~18日(日)

11月23日(金) ~25日(日)

11月18日(日)~平成31年1月19日(土)

11月3日(土)、 4日(日)

11月10日(土)、 11日(日)

野尻町の基幹産業である「農業」を通じた6次産業化への取り組みに向けて、綾町へ視察研修を実施します。また、この研修を通じて、各地区の総代と役職員の融和と親睦を深めます。

幅広い年代が楽しめる国富町最大のイベントです。メインゲストは「夏川りみ」さんです。

 海産物・工芸品・竹細工・雑貨・手芸・コーヒー・みそ・醤油・お好み焼等、様々な品物を見ながらお買い物をしていただいています。(午前9時~12時まで開催、雨天決行)

町内外から約30店舗が出店。多種多様な商品を販売し、消費者、生産者、商工業者の交流を深め、賑わい創出を図ります。

これまで三股町商工会女性部を支えてくださった方々(部員・職員・関係団体)をお招きし、懇親会を開催します。

野尻地域の活性化と住民相互の親睦を高揚するために実施します。午前8時からのスタートです。参加人数は20組80人までで、先着順となりますので、ご了承ください。

町中央商店街の賑わい創出を目的に、商工業・農畜産業の地場産品並びに海産物を軽トラックにて販売します。地元商店街の店主の皆さんは、店先で割引商品をワゴンで販売します。

日本最大級の照葉樹林と田園風景を満喫!2012年7月、綾町は「ユネスコエコパーク」に登録されました。世界に認められた自然保護と共生の町で、沿道の温かい声援を受けながら完走してください。

「小林市・えびの市・高原町」西諸県圏域の観光PRや特産品販路拡大、ブランド化を目的として開催いたします。両日とも50店舗(業者)が出店をする予定です。

三股の特産物販売や、抽選会等が行われ、女性部は毎回大好評の焼きそば等を出店します。

軽トラ(軽ワゴン)の荷台に農作物や海産物、日用品や加工品などの品物を乗せて販売する朝市です。(8:00~11:45開催)

地元園児や学生による、踊り・演奏が行われます!このほか、抽選会やせんぐまきもあります。

西都市が宮崎県の中心部に位置することから、「へそ地点」としてのPRも兼ねて祭りを実施します。

県内35商工会の自慢の逸品・絶品が大集合!楽しいステージイベントが会場を盛り上げます。この機会に、あなただけの「よかもん」を見つけに来ませんか?

「綾競馬」のレースは、サラブレット、ポニーの計10レース。当日は、レースごとの連勝式が印刷された20組のお楽しみ券付特産品が500円で販売され、入賞すると日用品や特産品などの景品がもらえます。

毎年恒例のふるさとまつり。青年部・女性部も出店し、まつりを盛り上げます!

海産物・工芸品・竹細工・雑貨・手芸・コーヒー・みそ・醤油・お好み焼等、様々な品物を見ながらお買い物をしていただいています。(午前9時~12時まで開催、雨天決行)

全国各地の魅力ある食品、名産品、工芸品を作っている業者が集結します。その他「おやつランキング」や「おらが自慢のご当地フードコート」などのイベントもございます。

町中央商店街の賑わい創出を目的に、商工業・農畜産業の地場産品並びに海産物を軽トラックにて販売します。地元商店街の店主の皆さんは、店先で割引商品をワゴンで販売します。

県道宮崎須木線沿いの役場及び六日町・仲町市街地広場などをイルミネーションで装飾します。

綾町内外の木工・染織物・陶芸・ガラス・食品の工房が、心を込めた手づくり工芸品や食品の数々を特別価格で大放出!また、会期中には様々なイベントも開催されます。

三股の特産物販売や、抽選会等が行われ、女性部は毎回大好評の焼きそば等を出店します。

軽トラ(軽ワゴン)の荷台に農作物や海産物、日用品や加工品などの品物を乗せて販売する朝市です。(8:00~11:45開催)

西都市が宮崎県の中心部に位置することから、「へそハイキング」として、へそ地点までのハイキングを実施します。

野尻町商工会(0984‐44‐1221)

国富町・JA宮崎中央国富支店・国富町商工会

清武活性化委員会        (0985-85-0173:清武町商工会)

山之口町商工会(0986‐57‐2016)

三股町商工会(0986‐52‐2226)

野尻町商工会(0984‐44‐1221)

たかはるよりどり交流市協議会事務局(0984-42-2115)

綾町 企画財政課(0985‐77‐2948)

西諸定住自立圏特産品等販売促進協議会(0984‐35‐3728)

みまたん駅前よかもん元気会 (0986-52-3131)

川南町商工会 担当:井㞍   (0983-27-0501)

東目街道秋まつり実行委員会(0986‐58‐2020)

西都市三財地域づくり協議会(0983‐44‐5831)

宮崎県商工会連合会 経営支援課(0985‐24‐2057)

綾町 産業観光課(0985‐77‐3464)

三股町役場(0986‐52‐1111)

清武活性化委員会        (0985-85-0173:清武町商工会)

全国商工会連合会

たかはるよりどり交流市協議会事務局(0984-42-2115)

国富町・国富町商工会

綾町 産業観光課(0985‐77‐3464)

みまたん駅前よかもん元気会 (0986-52-3131)

川南町商工会 担当:井㞍   (0983-27-0501)

西都市三財商工会(0983‐44‐5107)

6

平成30年9月 Vol.571商工連みやざき

Page 7: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

中小企業景況調査中小企業景況調査

(※1)DIとは、売上額・採算・業況等について増加(上昇・好転)企業の割合から減少(低下・悪化)企業の割合を差し引いたものです。(※2)今期実績とは、今期と前年同期とを、来期見通しとは、今期と来期(見通し)とを、それぞれ比較したDIです。

この調査は、商工会の経営改善普及事業の参考資料とするため、年4回、四半期ごとに実施しているものです。詳細な報

告書は宮崎県商工会連合会のホームページに掲載されています。

○概況

 業況のDI(※1)▲1.2ポイントで、

前期(▲4.7)と比べて改善している。

 業種別にみると、前期と比べて製

造業、建設業が改善された一方で、

小売業、サービス業が悪化している。

 来期は、小売業とサービス業が改

善する見通しだが、建設業は悪化の

傾向を示している。製造業は横ばい

の見通し。

対象企業数/県内10商工会 150企業有効回答数/149企業調 査 方 法/商工会の経営指導員による面接調査

平成30年

4~6月期

20.8

19

▲27.3

▲17.2

▲1.2

20.8

4.8

▲23.2

▲15.2

▲3.2

今期実績(※2) 来期見通し(※2)

建設業

小売業

製造業

経営上の問題点

サービス業

全業種

1位:官公需要の停滞

2位:材料価格の上昇

3位:従業員の確保難、民間需要の停滞

1位:購買力の他地域への流出

2位:消費者ニーズの変化

同率2位:需要の停滞

1位:生産設備の不足・老朽化

2位:需要の停滞

3位:原材料価格の上昇

1位:利用者ニーズの変化

2位:需要の停滞

3位:店舗施設の狭・老朽化

全業種共通して従来と同様「需要の停滞」が経営上の

問題点として上位にあるが、今回は製造業で「生産設

備の不足・老朽化」、建設業では「材料価格の上昇」が

上位に位置づけられるなど、新しい傾向が見られる。

●九州地区商工会青年部合同研修会

日時 

九月十一日(火)~十二日(水)

場所 

ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)

内容 

各県代表者による主張発表等

●商工会青年部全国大会

日時 

十一月二十一日(水)~二十二日(木)

場所 

広島グリーンアリーナ(広島市)

内容 

全国ブロック代表者による

   

主張発表等

●宮崎県商工会青年部連合会

    

結成五十周年記念大会

日時 

平成三十一年一月二十五日(金)

場所 

宮崎観光ホテル(宮崎市)

内容 

記念事業、記念式典等

県青連からの

お知らせ

 義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方など、援助や配慮を

必要としていることが外見からは分からない方がいます。宮崎県では、このよう

な方々が周囲の方に援助が必要なことを知らせる「ヘルプマーク」を今年4月か

ら交付しています。また、緊急連絡先や必要とする支援内容などを記載すること

ができる「ヘルプカード」も配布しています。

 このマークを見かけたら、「何かお手伝いできることがありますか」と声をかけ

る等の皆様の思いやりのある行動をお願いします。

 ヘルプマークはより多くの方に知っていただくことが必要です。リーフレット

を準備しておりますので、研修会や集会等での配布に御協力くださるようお願い

します。

へルプマークを見かけたら、思いやりのある行動を!

宮崎県障がい福祉課 ☎0985-32-4468お問い合わせ先

みなさんは、ヘルプマークを

知っていますか?

宮崎県からのお知らせ

☆青年部員募集中☆

 青年部活動に参加しませんか?

 青年部では、研修会の開催やスポーツ交流、

各種イベントへの参加など各地域で様々な活

動に取り組んでいます。

~ 加入資格 ~

 商工会の会員たる商工業者(法人にあっては

その役員 ) またはその親族であり、か

つ、その会員の営む事業に従事する、

満45歳以下の方。

7

Vol.571 平成30年 9月商工連みやざき

主な行事予定

Page 8: 商工連 みやざき宮崎県商工観光労働部と宮崎県商工会連合会との意見交換会を7月9日(月)に開催しました。 県からは、井手義哉商工観光労働部長、中原光晴商工観光労働部次長、小堀和幸商工観光労働部参事兼

3つの機能で応援

わずかな掛金で、「貯蓄」「保障」「融資」と幅広く皆様をお手伝い ★加 入 対 象 者 商工会の会員及びその家族・従業員

★保 障 対 象 者 6歳以上65歳以下の健康な方

★掛 金(1口) 2,000円(1コース) 2,500円(4コース)で通算30口まで

★共済金(1口) 25万円から100万円まで(年齢によって異なります)

商工貯蓄共済 青年部・女性部推進期間 5月26日~11月26日

商工貯蓄共済にプラスの保障

貯蓄共済だけではカバーできない病気やケガでの入院・手術に対応する特約 ★加入対象者 商工貯蓄共済の加入者で、商工会の会員並びに従業員(家族従業員を含む)の方

★加入プラン (基本入院給付金日額)10,000円プラン及び5,000円プラン

★掛   金 加入プラン及び年齢によって異なります

医療保障特約型 無事故給付金もあって、先進医療特約付き

加入増強キャンペーンに加え、60歳からの生活安心サポートキャンペーンを実施中!!  ★加入増強キャンペーン 

・同月内において、月掛金合計1万円以上の商工貯蓄共済

(新規及び満期更新契約)または、医療保障特約型に加

入し、成立された加入者へご希望の景品をプレゼント

 ★60歳からの生活安心サポートキャンペーン 

  (保障の対象となる被共済者の契約年齢が、60~65歳の

契約が対象)

・同月内において、月掛金合計5千円以上の商工貯蓄共済

(新規及び満期更新契約)または、医療保障特約型に加

入し、成立された加入者へ「ひむかよかもん市場」セレ

クト商品詰め合わせセットをプレゼント

商工貯蓄共済キャンペーン さらに充実したキャンペーン

小さな負担で大きな安心

ケガや病気、要介護までしっかり保障で会員の福利厚生を手厚くサポート ★保障対象者 県内在住の満6歳以上満90歳未満で、健康で正常に就業し、日常生活を営む方

★加入タイプ 年齢に応じてAタイプからDタイプまで

★掛   金 2,000円(Aタイプ・Cタイプ) 1,000円(Bタイプ・Dタイプ)

商工まかせて共済 商工会会員のための共済

お問い合わせ・お申し込みは商工会へ

季節によって商品が変わります

8

平成30年9月 Vol.571商工連みやざき