財政 状況 - teshikaga...85,978万円 【9.0%】 分担金および負担金 19,645万円...

2
10 11 発売期間/7月7日㈬〜7月30日㈮ 抽選日/8月10日㈫ 問い合わせ先/役場企画財政課財政係 ☎482-2913(課直通)まで。 宝くじの収益金は明るく住みよいまちづくりに使われます。 弟子屈町 財政 状況 平成21年度 平成21年度の最終的な予算が今年3月末に確定しました。 広報4月号には今年度の予算と主な仕事を掲載しましたが、今回は平成21年度最終予 算額と、下半期に補正予算を計上した主な事務事業と町債の現状などについてもお知ら せします。 一般会計歳入 最終予算総額 95億4,984万円(平成20年度 70億5,823万円) 方交付税は前年度に比べ1億3,164万円 の増、平成12年度との比較では3億2,103 万円の減となっています。 地方交付税と町税で、歳入全体の約46%を占 める町の重要な財源となっています。 道支出金 38,642万円 【4.0%】 町税 85,978万円 【9.0%】 分担金および負担金 19,645万円 【2.1%】 使用料および手数料 21,896万円 【2.3%】 地方譲与税 14,782万円 利子割交付金 338万円 配当割交付金 92万円 株式等譲渡所得割交付金 23万円 地方消費税交付金 9,384万円 ゴルフ場利用税交付金 100万円 自動車取得税交付金 3,003万円 地方特例交付金 628万円 交通安全対策特別交付金 193万円 財産収入 8,133万円 寄附金 1,066万円 繰入金 6,061万円 繰越金 6,198万円 その他内訳 一般会計歳出 最終予算総額 95億4,984万円(平成20年度 70億5,823万円) 給与費 83,765万円 【8.8%】 消防費 45,675万円 【4.8%】 農林水産業費 50,486万円 【5.3%】 議会費   6,574万円【0.7%】 労働費   1,050万円【0.1%】 諸支出金   803万円【0.1%】 予備費他   684万円【0.1%】 ■除雪費の推移 除雪費は前年度に比べ、520万円の減となりま した。前年度と比べ降雪量は多かったものの、町内 事業者のご協力により、19年度とほぼ同額で除雪 業務を行うことができました 16 除雪費過去6年間の推移 給与費(職員の給料・手当などに)         100,900円 土木費(道路・住宅の整備や除雪などに)      124,600円 公債費(借金の返済に)             158,900円 教育費(学校教育・生涯学習の推進などに)     216,200円 衛生費(医療の充実やごみ処理などに)      81,400円 民生費(福祉の充実などに)           153,900円 消防費(消防などに)              55,000円 総務費(全体的な計画や事務などに)       154,500円 農林水産業費(農林水産業の振興などに)     60,800円 商工費(商工業の振興などに)          32,800円 議会費(議会などに)               7,900円 諸支出金・労働費・予備費・災害復旧費  (財産の取得・災害の復旧・その他)         3,000円 合計すると 1,149,900財政状況に関するお問い合わせは 役場企画財政課財政係☎482‐2913(課直通) 年度 町債 131,978万円 【13.8%】 その他 50,001万円 【5.2%】 衛生費 67,570万円 【7.0%】 補正予算 下半期(10月〜3月)に補正した主な事務事業 ・弟子屈中学校校舎・屋体改築事業 14億7,002万円 ・公共施設耐震改修事業      1億4,444万円 地域活性化・きめ細やかな臨時交付金事業 1億 857万円 (施設修繕・上水道配水管布設替工事・町内小、中学校LAN設備工事・町内小学校遊具改修事業) ※平成22年3月末現在の人口 (8,305人)で計算。 商工費 27,253万円 【2.9%】 17 18 19 20 21 地方交付税 356,329万円 【37.3%】 国庫支出金 225,882万円 【23.7%】 諸収入 24,633万円 【2.6%】 教育費 179,546万円 【18.8%】 公債費 131,977万円 【13.8%】 総務費 128,296万円 【13.4%】 民生費 127,829万円 【13.4%】 土木費 103,476万円 【10.8%】

Upload: others

Post on 05-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 財政 状況 - Teshikaga...85,978万円 【9.0%】 分担金および負担金 19,645万円 【2.1%】 使用料および手数料 21,896万円 【2.3%】 地方譲与税 14,782万円

1011

100 55度 30ポ

▼発売期間/7月7日㈬〜7月30日㈮

▼抽選日/8月10日㈫❑問い合わせ先/役場企画財政課財政係        ☎482-2913(課直通)まで。※�宝くじの収益金は明るく住みよいまちづくりに使われます。

弟子屈町財政の状況平成21年度

 平成21年度の最終的な予算が今年3月末に確定しました。 広報4月号には今年度の予算と主な仕事を掲載しましたが、今回は平成21年度最終予算額と、下半期に補正予算を計上した主な事務事業と町債の現状などについてもお知らせします。

一般会計歳入最終予算総額 95億4,984万円(平成20年度 70億5,823万円)

地方交付税は前年度に比べ1億3,164万円の増、平成12年度との比較では3億2,103

万円の減となっています。 地方交付税と町税で、歳入全体の約46%を占める町の重要な財源となっています。

道支出金38,642万円【4.0%】

町税85,978万円【9.0%】

分担金および負担金19,645万円【2.1%】

使用料および手数料21,896万円【2.3%】

地方譲与税� 14,782万円利子割交付金� 338万円配当割交付金� 92万円株式等譲渡所得割交付金� 23万円地方消費税交付金� 9,384万円ゴルフ場利用税交付金� 100万円自動車取得税交付金� 3,003万円地方特例交付金� 628万円交通安全対策特別交付金� 193万円財産収入� 8,133万円寄附金� 1,066万円繰入金� 6,061万円繰越金� 6,198万円

その他内訳

一般会計歳出最終予算総額 95億4,984万円(平成20年度 70億5,823万円)

給与費83,765万円【8.8%】

消防費45,675万円【4.8%】

農林水産業費50,486万円【5.3%】

議会費   6,574万円【0.7%】労働費   1,050万円【0.1%】諸支出金   803万円【0.1%】予備費他   684万円【0.1%】

■除雪費の推移 除雪費は前年度に比べ、520万円の減となりました。前年度と比べ降雪量は多かったものの、町内事業者のご協力により、19年度とほぼ同額で除雪業務を行うことができました

16

分かりますか?

|財政用語|

一般会計/行政運営の基本的な経費を計上

した会計

特別会計/特定の歳入歳出を処理するため

の会計

地方交付税/各市町村が等しく行うべき事

務ができるように国から交付されるお金

地方譲与税/国が国税として徴収を代行し

ているもの(地方道路譲与税、自動車重量譲与

税など)を市町村に一律で配分するお金

国庫・道支出金/特定の目的に対して国や道

から交付されるお金

交付金/行政上の必要性により国から交付

されるお金(地方消費税交付金、自動車取得税

交付金など)

分担金・負担金/町が行う事業により、特定

の利益を受ける人から徴収するお金(保育料、

下水道受益者負担金など)

繰入金/他の会計や基金(特定の目的のため

に積み立てたお金)から繰り入れたお金

元金償還額/町債に対する返済額から利息

分を差し引いた金額

除雪費過去6年間の推移

給与費(職員の給料・手当などに)         100,900円土木費(道路・住宅の整備や除雪などに)      124,600円公債費(借金の返済に)             158,900円教育費(学校教育・生涯学習の推進などに)     216,200円衛生費(医療の充実やごみ処理などに)      81,400円民生費(福祉の充実などに)           153,900円消防費(消防などに)              55,000円総務費(全体的な計画や事務などに)       154,500円農林水産業費(農林水産業の振興などに)     60,800円商工費(商工業の振興などに)          32,800円議会費(議会などに)               7,900円諸支出金・労働費・予備費・災害復旧費  (財産の取得・災害の復旧・その他)         3,000円

合計すると

1,149,900円

一般会計の

歳出を町民一人当たりに

換算すると…

財政状況に関するお問い合わせは役場企画財政課財政係☎482‐2913(課直通)

年度

町債131,978万円【13.8%】

その他50,001万円【5.2%】

衛生費67,570万円【7.0%】

■�補正予算  下半期(10月〜3月)に補正した主な事務事業

・弟子屈中学校校舎・屋体改築事業 14億7,002万円

・公共施設耐震改修事業      1億4,444万円

・地域活性化・きめ細やかな臨時交付金事業 1億 857万円 (施設修繕・上水道配水管布設替工事・町内小、中学校LAN設備工事・町内小学校遊具改修事業)

サマージャンボ

7月7日発売開始

※ 平成22年3月末現在の人口(8,305人)で計算。

商工費27,253万円【2.9%】

17

18

19

20

21

地方交付税356,329万円【37.3%】

国庫支出金225,882万円【23.7%】

諸収入24,633万円【2.6%】

教育費179,546万円【18.8%】

公債費131,977万円【13.8%】

総務費128,296万円【13.4%】

民生費127,829万円【13.4%】

土木費103,476万円【10.8%】

Page 2: 財政 状況 - Teshikaga...85,978万円 【9.0%】 分担金および負担金 19,645万円 【2.1%】 使用料および手数料 21,896万円 【2.3%】 地方譲与税 14,782万円

1213

弟子屈町財政の状況平成21年度

各特別会計・水道事業会計(企業)

町債の借入額と残高の推移

区 分

21年度 20年度 比 較

当   初予 算 額

上 半 期における補 正 額

下 半 期における補 正 額

最   終予 算 額(A)

計最   終予 算 額(B)

(A-B)増 減 率(%)

国民健康保険特別会計 109,439 215 6,226 115,880 115,880 118,116 △2,286 △1.9

老人保健特別会計 139 1,193 △118 1,214 1,214 12,038 △10,824 △89.9

介護保険特別会計 60,602 907 1,194 62,703 62,703 61,007 1,696 2.8

後期高齢者医療特別会計 8,504 0 117 8,621 8,621 7,131 1,490 20.9

温泉事業特別会計 5,628 0 265 5,893 5,893 6,214 △321 △5.2

下水道事業特別会計 65,123 0 △454 64,669 64,669 62,866 1,803 2.9

計 249,435 2,315 7,230 258,980 258,980 267,422 △8,442 △3.2

水道事業会計(企業) 26,768 849 1,160 28,777 28,777 43,636 △14,859 △34.1

(単位:万円)最終予算内訳

町債とは、国や郵政公社、金融機関などといった第3者から資金を

借り入れるもので、長期に渡って償還(返済)しなければならない町の借金です。 町では、公共施設の建設事業を行う場合などに町債を借り入れて事業の推進を図っています。その残高はグラフを見ても分かるとおり、21年度では約6億円減少しました。ただし、その残高はすべてが町の負担となるわけではなく、償還した元金と利息の約50%が、町の収入の大部分を占める地方交付税の中に含まれて戻ってくることとなります。

6つの特別会計の最終予算総額は24億9,435

万円で、前年度と比較すると額で8,442万円、率で3.2ポイントの減となりました。 老人保健制度から後期高齢者医療制度への移行により、大幅な減額となっています。 また、水道事業会計(企業)の最終予算総額は2億8,777万円で、前年度と比較すると額で1億4,859万円、率で34.1ポイントの減となっています。

■高等学校の部 

最優秀賞

一歩を踏み出す勇気

     

弟子屈高等学校1年

       

川 

さん

 

この物語の

主人公は高校

に入学してか

ら、今までと

は違う新しい

ことを始めた

人でした。

 

自分の得意なことを辞めて、新しいこ

とを始めるのはとても勇気が必要だと

私は思います。

 

私も高校に入学してから、新しい部活

を始めました。小学校からずっと続けて

いたバレーボールを辞めるのは、すごく

辛つら

くて悲しかったけど、全く違う環境で

別のスポーツを始めてみるのも悪くな

いかなと思い、バドミントンを始めまし

た。この主人公の人もスポーツは違うけ

ど、私みたいに今までとは全く違う部活

を始めていたので、なんとなく共感する

ことができました。初めての世界の新鮮

さや、ゼロからスタートすることの不安

などたくさん気持ちが混ざり合いなが

ら入部したことは今でもはっきり覚え

ています。何もかもが私にとっては初め

てでした。でも、先輩達た

の部活をしてい

る姿を見ていると、自分もあんな風にな

りたいという目標がいつの間にかでき

ていて、不安は多少残るけど頑張ろうと

いう思いの方が強くなりました。目標が

あれば人って強くなるということを実

感しました。同時に、目標は立てるだけ

では意味がないということも学びまし

た。実際、その目標を夢だけで終わらせ

ないために、現実にするために、努力が

必要なのだと思います。努力をするとい

うのは言葉では簡単に言えるけど、とて

も難しいことだと思います。どういう風

に努力をするのかを考えて、それを体で

表現するまでにたくさんの時間がかか

ってしまうからです。その時間の中には

逃げ出したくなるくらい辛い時間もあ

ると思います。しかし、それを乗り越え

る精神力があってこそ強くなれると私

は思います。

 

私は最初、周りの人から、バレーボー

ル部が無いから、バドミントン部にしか

たがなく入部したと思われていました。

でも、それは絶対に違うと言い切れま

す。自分で頑張りたいと思える部活だっ

たので入部しました。この主人公の人も

自分の意志で決めていたので、強くそこ

に共感しました。毎日毎日部活漬けだけ

ど、それでも楽しいと思えるし、部活を

やっている一分一秒が人生の中に刻み

込まれていると思うと、その一分一秒を

もっと濃くて、良い一瞬にしたいと思え

るようになりました。汗を流して精一い

杯ぱい

何かをやっている時が自分の青春だと

思います。時間は風のように早く過ぎて

しまうけれど、大人になった時に笑いな

がら話せる思い出として残っていれば、

青春を大切に過ごせたと言えると思い

ます。そして、大きくなってから、何かに

チャレンジすることも良いことだと思

います。何かを捨てて、新しい道へ歩き

出すことも、良い経験だと思うし、将来

的にも自分のプラスになると私は思い

ます。部活に限らず、さまざまな場面で

色々なことを楽しんでおくことは大切

なことです。一度きりの自分の人生をど

れだけ充実したものにできるかは自分

次第なので、私はこれからも新しいこと

にチャレンジしていきたいです。

(寸評)読み手に伝わりやすい文章構成・表現

で書かれています。また、力強い文体から、バ

ドミントンに対する熱い思いを感じます。

 

充実した人生を送るべく、これからもさま

ざまなことにチャレンジしていってくださ

い。

13

第35回児童生徒読書感想文コンクール

 児童生徒読書感想文コンクールに、多くの優秀な作品が寄せられました。 先月に引き続き、各部門の最優秀作品を紹介します。

※�

学年は、コンクールの行われた平成21年度当時のも

のです。