送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組...

35

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─一

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにもきをつけましょう。

 ① 

そんけい

きもち

をことば

であらわす

 ② 

じこちゅうしんてき

なかんがえ

をあらためる

 ③ 

おおく

のせいざ

みつけ

てかんげき

ひとしおだ。

 ④ あまりの

たのしさ

にわれ

をわすれる

 ⑤ 

ひと

をうやまう

こころ

をたいせつ

にする。

Page 2: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

きょうちゅう

をうち

あける

 ② 

こんなん

にまけ

ず、

しごと

をなし

げる。

 ③ 

よてい

より

かいぎ

のじかん

がのび

こまる

 ④ 

てんのう

こうごう

りょうへいか

のかいがい

へのご

ほうもん

がえんき

になる。

 ⑤ 

きぼう

をむね

にがんばろう。

Page 3: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

きょうり

のふるい

しろ

せかいいさん

えらば

れる。

 ② 

きぬ

のいと

をていねいに

まく

 ③ 

きんむさき

のかいしゃ

のえんかく

をしらべる

 ④ 

やぶれ

たえまきもの

をしゅうふく

する。

 ⑤ 

かわぞい

にある

まちこうば

につとめる

 ⑥ 

ものがたり

のじょうかん

をよみ

おえる

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 3 2019/11/08 17:10

Page 4: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─四

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

せん

たく

もの

をほし

てから

つくえ

のうえ

せいり

する。

 ② 

げきじょう

のうらぐち

をけいび

する。

 ③ 

おんし

のはげましの

ことば

にかんげき

する。

 ④ 

やまぞい

のちいき

にはげしい

あめ

ふる

 ⑤ 

かんまん

のさ

がおおきい

Page 5: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

こく語

六─五

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

のぶんの

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょ

う。送お

りがなにもきをつけましょう。

 ① 

いこく

への

たび

はきちょう

なけいけん

である。

 ② 

こと

なる

ぶんか

をりかい

するのは

かんたん

ではない。

 ③ 

ほね

がおれ

、いたみ

でこきゅう

もできない。

 ④ 

せんせい

から

しょくいんしつ

によば

れる。

 ⑤ 

てっこつづくり

のたてもの

 ⑥ 

きよらか

なくうき

をむね

いっぱいに

すう

Page 6: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

こく語

六─六

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

すなば

であな

をほる。

 ② 

ないかくそうりだいじん

のしじ

にしたがう

 ③ 

さきん

みつける

 ④ 

にほんこくけんぽう

にかん

する

いっさつ

のほん

をよむ

 ⑤ 

しゅくん

とけらい

がしゅじゅうかんけい

をむすぶ

Page 7: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─七

(書き)

第六がく年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

おやこうこう

をする。

 ② 

きびしい

げんじつ

をしる

 ③ 

ていしゅつきげん

をげんしゅ

する。

 ④ 

こうよう

がうつくしい

きせつ

になる。

 ⑤ 

だいがくせい

になった

あね

がくちべに

をつかう

Page 8: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─八

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

のきりかぶ

があちこちにあって

きけん

だ。

 ② 

えいが

のあら

すじ

をせつめい

する。

 ③ 

こめん

にやま

がうつる

 ④ 

あぶない

ばしょ

にちか

づいてはいけない。

 ⑤ 

あに

はきんにくしつ

でひき

しまった

たいけい

だ。

Page 9: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─九

(書き)

第六学年の漢じ(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

じを書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

ごじ

だつ

にちゅうい

する。

 ② 

ことば

のつかいかた

をあやまる

 ③ 

ぎもん

をかいけつ

する。

 ④ 

ともだち

をうたがう

ことはしない。

 ⑤ 

ちょうしょく

をかんたん

すます

Page 10: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

こく語

六─十

(書き)

第六学ねんの漢字(書き)

     ねん    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

にあてはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

きせつはずれ

のしょうひん

ごわりびき

うる

 ② 

こっかい

のかいき

のばす

 ③ ボールが

あたり

、まど

ガラスが

われる

 ④ お

としだま

をりょうしん

にあずける

 ⑤ 

けんりょく

をこうし

する。

 ⑥ 

よきんつうちょう

をだいじ

にかんり

する。

Page 11: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十一

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名まえ

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① どんよりとした

はいいろ

の、

いま

にも

あめ

ふり

だし

そうな

そらもよう

だ。

 ② 

よほう

では

こうすいかくりつ

がたかい

 ③ 

だいきぼ

なこうじ

をけいかく

する。

 ④ 

みず

をきょうきゅう

するシステムを

せいび

する。

 ⑤ 

ぼぜん

にはな

をそなえる

 ⑥ 

こども

たちがバスから

おりる

Page 12: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十二

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにもきをつけましょう。

 ① 

ちち

はてっこうぎょう

をいとなむ

かいしゃ

つとめ

ている。

 ② 

おおごえ

でともだち

をよぶ

 ③ 

かぎら

れた

しげん

をたいせつ

につかう

 ④ 

じぶん

のげんき

のみなもと

はあさ

ごはん

だ。

 ⑤ 

かいけつさく

をかんがえる

ひつよう

がある。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 12 2019/11/08 17:10

Page 13: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

国語

六─十三

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

かいぎ

をかいし

する

じこく

になった。

 ② トラックから

にもつ

おろす

 ③ あの

のできごとを

こころ

にきざむ

 ④ 

こまっ

ている

ひとびと

をきゅうさい

する。

 ⑤ にぎやかな

しょくじ

がすむ

Page 14: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

こく語

六─十四

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

しょがいこく

から

かんこうきゃく

がおんせんち

やってくる。

 ② 

こうてい

のなつ

みかんがすっかり

じゅく

した。

 ③ 

つめたい

みず

がわき

でる

いずみ

 ④ 

ほうあん

がしゅうぎいん

でかけつ

された。

 ⑤ この

おりもの

はあらう

とちぢむ

 ⑥ 

こうりつか

をすすめ

、さぎょうじかん

たんしゅく

する。

Page 15: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十五

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名まえ

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① ユネスコの

しんぜんたいし

がすがた

をあらわす

 ② 

ようさんぎょう

では、か

いこ

のまゆを

しゅう

かくする。

 ③ 

せんしゅ

として

せいこう

をおさめ

たのち、

かんとくに

しゅうにん

した。

 ④ 

まえむき

なしせい

がひょうか

される。

 ⑤ 

よい

おこない

をこころ

がける。

Page 16: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十六

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

まど

のすんぽう

をはかる

 ② 

すいちょく

にきり

たつ

がけが

しゃそう

から

みえる

 ③ 

りっぱ

なとう

じき

がわれ

てみず

たれる

 ④ 

きずぐち

をおうきゅうしょち

した。

 ⑤ 

きかい

のそうさ

ミスを

ふせぐ

 ⑥ 

じこ

にあったが、

さいわい

にも

けいしょう

すん

だ。

Page 17: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十七

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

あんぜんそうち

がないぞう

された

きかい

かいはつ

する。

 ② もう

わすれもの

はしないと

せんげん

した。

 ③ 

ゆうじん

のせいじつ

なたいど

にこころ

があらわ

れた。

 ④ 

せん

たく

がこしょう

した。

 ⑤ 

ゆうじん

のいけん

をしりぞける

 ⑥ 

ふくつう

でそうたい

する。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 17 2019/11/08 17:10

Page 18: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

こく語

六─十八

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

やちん

をおさめる

ため

おおや

のいえ

たずねる

 ② 

ぬの

をどの

いろ

そめる

かけんとう

する。

 ③ 

ものごと

のけいとうせい

について

かんがえる

 ④ 

どうめいこく

をほうもん

する。

 ⑤ 

こくみん

には

のうぜい

のぎむ

がある。

Page 19: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─十九

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

のぶんの

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょ

う。送お

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

あたらしい

ぶんか

をつくる

のは

わかもの

ちだ。

 ② かれは

どくそうてき

なえんそう

をする。

 ③ 

ながい

かいだん

をふたん

にかん

じる。

 ④ 

たいかい

への

さんか

がみとめ

られる。

 ⑤ あの

はいゆう

はえんぎ

がじょうず

だ。

Page 20: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

こく語

六─二十

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

あね

のこうぶつ

はたまごりょうり

だ。

 ② 

せかい

には

おおく

のしゅうきょう

がある。

 ③ 

さくばん

のこと

はひみつ

にしておこう。

 ④ 

こっかい

でやとう

のぎいん

がそうりだいじん

にしつもん

する。

 ⑤ 

とうきょうと

にある

ちょうしゃ

のばしょ

たしかめる

 ⑥ ここは

しゆうち

です。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 20 2019/11/08 17:10

Page 21: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

国語

六─二十一

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

じゅうらい

のやり

かた

をかいぜん

することは

むずかしい

 ② 

こんなん

なもんだい

だが

かいけつ

にむけ

どりょく

しよう。

 ③ 

ちそう

にきょうみ

がある。

 ④ 

たんじょうび

にはな

がとどく

ように

てはい

した。

 ⑤ 

はいく

のざっし

をかう

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 21 2019/11/08 17:10

Page 22: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二十二

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名まえ

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

にんげん

ののう

はようじき

にきゅうそく

はったつ

する。

 ② 

おさない

こども

たちを

まえ

にして

ろうどく

おこなう

 ③ 

ほうりつ

のべんきょう

をする。

 ④ 

まいあさ

、うし

のちち

をしぼる。

 ⑤ コーヒーに

ぎゅうにゅう

とさとう

いれる

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 22 2019/11/08 17:10

Page 23: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

国語

六─二十三

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

ともだち

とせなか

あわせ

てせいくらべ

をする。

 ② すぎ

なみき

のはいご

にさんちょう

みえる

 ③ 

やま

のいただき

から

ひので

をおがむ

 ④ 

すいりしょうせつ

のほん

をいただく

 ⑤ 

じたく

はゆうびんきょく

のならび

にある

 ⑥ 

ちち

のひゃっかじてん

をはいしゃく

する。

Page 24: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二十四

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

な前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにもきをつけましょう。

 ① 江え

戸ど

ばくふ

のしょだい

しょうぐん

は徳と

川がわ

家いえ

康やす

だ。

 ② 

べんろんたいかい

がまく

あける

 ③ 

しょめい

をあつめる

ため、

ふんき

した。

 ④ 

ゆうき

をふるう

 ⑤ 

じゃくてん

をおぎなう

ため、

せんしゅ

をほきょう

する。

 ⑥ 

こうえん

のじゅもく

をながめる。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 24 2019/11/08 17:10

Page 25: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二十五

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① ごみ

ばこ

に、ごみを

すてる

 ② 

こたえ

をししゃごにゅう

して

きじゅつ

する。

 ③ 

しゃくはち

はふとく

じゅう

こうな

おと

をだす

がっき

だ。

 ④ 

はんちょう

をそんけい

している。

 ⑤ かれの

ゆめ

うちゅうひこうし

になること

だ。

 ⑥ 

かいがん

でうつくしい

かい

がらを

ひろう

Page 26: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二十六

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

あさばん

、かわぞい

のみち

をはしる

 ② 

へいわ

のたいせつ

さを

つうかん

した。

 ③ 

やま

のちょうじょう

でお

べんとう

たべる

 ④ 

いちまい

のかいが

が、

せんぞ

ののこし

かほう

だ。

 ⑤ 

ひこうき

のもけい

がいもうと

のたからもの

だ。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 26 2019/11/08 17:10

Page 27: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

国語

六─二十七

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

ひはん

をしょうち

でこんご

のほうしん

のべる

 ② 

ちゅうしゃ

のはり

をみる

のが

にがて

だ。

 ③ 

がくれ

たので

しょうめい

をつける。

 ④ 

あに

はさいきん

ひとりぐらし

をはじめ

た。

 ⑤ 

まと

にむけ

てや

をいる

 ⑥ 

ていあん

にたい

して

ひていてき

ないけん

でる

Page 28: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─二十八

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

たて

とよこ

のながさ

から

めんせき

もとめる

 ② その

さっか

のちょさく

をたすう

ほぞん

して

いる。

 ③ 

がか

のこてん

におおく

のひと

がらいほう

した。

 ④ いつか

ひこうき

をそうじゅう

してみたい。

 ⑤ 

かいしゃ

のそんぼう

をかけた

しょうひん

をかいはつ

する。

 ⑥ ほ

にゅうるい

のイルカは

はい

でこきゅう

する。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 28 2019/11/08 17:10

Page 29: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだひ   月   にち

国語

六─二十九

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

しろ

のいしだん

をのぼっ

たよくじつ

はあし

いたかっ

た。

 ② 

びょういん

でないぞう

のけんさ

うける

 ③ 

たいふう

のため

いたる

ところ

でこうつうきかん

がこんらん

した。

 ④ 

ふくそう

のみだれ

をととのえる

 ⑤ このままでは

もんだい

のちょうきか

ひっし

だ。

Page 30: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   がつ   日

国語

六─三十

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

げつめんたんさき

のうち

あげ

をけいかく

する。

 ② 

かたほう

のまど

しめる

 ③ 

すいぶん

のじょうはつ

をふせぐ

ため、ふたを

とじる

 ④ ジャムを

ほぞん

する

みっぺいようき

をさがす

 ⑤ 

ねだん

はたかい

が、それに

みあう

かち

のある

しょうひん

だ。

Page 31: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三十一

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにもきをつけましょう。

 ① 

りんじれっしゃ

のじょうしゃけん

をかう

 ② 

おんだん

なきこう

のとち

くらす

 ③ 

あたたかい

ので

うわぎ

はひつよう

ない。

 ④ 

あつい

きせつ

はしょくよく

がなく

なる。

 ⑤ 

ちず

のしゅくしゃく

をしらべる

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 31 2019/11/08 17:10

Page 32: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三十二

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

どうろ

のかくちょうこうじ

をしき

する。

 ② 

せんとう

のかんばん

をあたらしく

する。

 ③ 

つうやく

のしごと

にてんしょく

しようと

はら

きめる

 ④ 

てんらんかい

がちゅうし

になった

わけ

をせつめい

する。

 ⑤ ラーメンの

おおもり

をたべ

てまんぷく

になった。

Page 33: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三十三

(書き)

第六がく年の漢字(書き)

      年    組    ばん

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

てき

ながら、

みごと

なたたかいかた

にした

まく

 ② 

いちょう

のちょうし

がよい

 ③ かれの

あいぼう

はしょくむ

にちゅうじつ

だ。

 ④ うず

しお

がいちばん

おおきく

みえる

のは

まんちょう

のとき

だそうだ。

 ⑤ 

さくし

のべんきょう

をするために

せんもんがっこう

にかよう

Page 34: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

取と

り組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三十四

(かき)

第六学年の漢字(かき)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにもきをつけましょう。

 ① 

かんしゅう

がどひょう

のうえ

のりきし

をちゅうし

する。

 ② オリンピックの

せいか

リレーが

はじまる

 ③ 

じゅん

すいな

きもち

をわすれ

ない。

 ④ 「

はじんじゅつ

」という

かくげん

がある。

 ⑤ 

のうふ

がこめだわら

をかるがる

とかつぐ。

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 34 2019/11/08 17:11

Page 35: 送おく ⑤ ④ ③ ② ① りがなにもきをつけましょう。 次つぎ ...取 りと組 んだひく 月 にち 六 六こく語 (書き) 第六学年の漢字(書き)

とり組く

んだ日ひ

   月   日

国語

六─三十五

(書き)

第六学年の漢字(書き)

      年    組    番

名前

 次つ

の文ぶ

に当あ

てはまる漢か

字じ

を書か

きましょう。

送おく

りがなにも気き

をつけましょう。

 ① 

おおく

のこくもつ

をかいがい

から

ゆにゅう

する。

 ② 

ふじゅんぶつ

をとり

のぞく

 ③ 

かしん

をしたがえ

てで

かける。

 ④ 

じんたい

にゆうがい

なぶっしつ

をじょきょ

する。

 ⑤ 

ぬの

をさいだん

して

ようふく

をつくる

 ⑥ 

ほうりつ

でさばく

0001-0035_1_東京BDドリル_国語書き_6年.indd 35 2019/11/08 17:11