Transcript
Page 1: 武者たちの黄昏 2020武者たちの22 山猫は眠らない 武田家に売り渡したに等しい行為だと思う。妻 有城には武田家家臣大 おお 熊 くま 長

武者たちの黄昏 2020  山猫は眠らない  

作家 渡辺 れい

プロフィール

本名:渡邊 豊昭和36年 新潟市生まれ新潟南高校・花園大学文学部史学科卒�平成18年 小説「峠」で新潟日報文学賞受賞主な著書『武者たちの黄昏』     『最後の決断�戊辰戦争-越後四藩の苦悩』     『維新の墓標�昔々�北越戊辰戦争で』     (いずれも新潟日報事業社)

戦局の逆転

甲越同盟が成立した天正6(1578)年6月12日、景勝方は直

のう

峰みね

城を奪い春日山と坂戸城の連絡路を確保した。翌13日、古志長尾家の長尾景信を居

多た

ヶが

浜はま

で破り、押され気味だった戦局を転換させた。ここで武田勝頼は春日山まで進軍し、景勝に景虎との和睦を提案し成立させた。恐らく北条家からの働きかけも少なからずあったのだと思う。ところが8月22日に徳川家康が駿河に侵攻したため、勝頼は越後から陣を引いた。この時、このタイミングでの駿河侵攻とその背後にいる信長の意図を景勝がもう少し深く分析していたなら景虎の処遇は違ったものになっていたかもしれない。だが結局、9月の声を聞く前に和睦は破綻してしまった。この状況に至ってようやく北条家が本腰を入

れて動き出した。9月に入って間もなく氏うじ

照てる

、氏うじ

邦くに

(両者ともに当主氏政、景虎の兄弟)が三国峠を越えて樺沢城を攻め落とし、坂戸城を攻めたてたのだ。北条勢は落城させるまでには至らず、ほどなく兵を引くのだが、北条家はいつでも越後を攻められるという事を実証して見せた。後世、武田も北条も滅亡してしまい、残ったのは上杉家だけになったので、この辺りの駆け引きや思惑はどうしても上杉家の文書が中心になる。坂戸城攻めは上杉がよく守ったとされているが、それより北条が敢えて攻めきらなかったのだろうと思う。

景虎の困窮

9月下旬、家康は再び駿河田中城(藤枝市)を攻める動きを見せた。この頃、景勝は国境防衛に多くの兵を割けない事情を抱えていたのだろうか、坂戸城と信濃を結ぶ妻有城という拠点を武田家に割譲した。6月の割譲に加えての更なる割譲だ。妻有城の明け渡しは、かつて五度に渡って川中島合戦を戦った謙信の苦心惨

さん

憺たん

【第8回】越後の衰退

▲春日山城本丸址から市街を見る因みに御館は写真中央付近にあった

ホクギンMonthly 2020.9

Page 2: 武者たちの黄昏 2020武者たちの22 山猫は眠らない 武田家に売り渡したに等しい行為だと思う。妻 有城には武田家家臣大 おお 熊 くま 長

武者たちの黄昏 2020  山猫は眠らない  

武田家に売り渡したに等しい行為だと思う。妻有城には武田家家臣大

おお

熊くま

長なが

秀ひで

と市いち

河かわ

信のぶ

房ふさ

が入った。2人とも、かつて越後にいた御家人たちだ。敢えて、と言い切るのが一番だと思うが、景勝は天正7(1579)年2月1日、雪解けが始まる前を狙って景虎への総攻撃を命じた。景虎方は精神的にも物質的にも追い詰められていた。信濃口と関東口を甲越同盟で固められては北条家の支援は期待できない。6月に古志長尾家の景信を失ってから離反者が相次いでいる。国境の封鎖と味方の減少で兵糧の搬入にも苦心する有様だった。もしここで何らかの話し合いが持たれていたなら、もう少し違う越後があったかもしれない。だが景勝は迷った形跡もなく景虎方を根絶やしにする道を選んだ。

関東管領の消滅

3月17日、上杉憲政が景虎の子道どう

満まん

丸まる

を連れて御館を脱出した。景勝に和議を求めるためだったと言われているが、その途中、景勝方の兵に囲まれ道満丸もろとも殺されてしまった。憲政はかつて関東管領だった人物だ。憲政ほどの地位にあった者が何のあてもなく御館を出るわけはなく、景勝には事前に訪問の要旨を書面にして伝えていたと考える方が自然だろう。「道中の安全は保障する」といった約束を受けたうえでの行動だったと思う。そうでなけれ

ば、いくら現状認識に甘いとされる憲政でも自分から出て行きはしなかっただろう。憲政は返書の指図に従い道満丸を同行して景勝の許へ出向こうとしていた。そこまでする理由は和議の提案以外考えられない。だが、景勝はかつての主君である山内上杉家の末裔を自らの手で葬り、関東連合の最後の鍵だった道満丸をも手にかけた。道満丸は9歳、わずか9歳の子供を騙し討ちにかけてまで殺してしまう。これがこの内戦の実態なのだと思う。

御館の乱のもたらしたもの

24日、景虎は新井の鮫ヶ尾城に立ち寄った際、城主の堀

ほり

江え

宗むね

親ちか

の裏切りにあい自刃した。将来も家族も奪われ、最後に頼った家臣にも裏切られての絶望の果ての自刃だったと思う。景虎が無理だったにせよ、せめて道満丸が生きていたなら上杉と北条は再び同盟を組めただろう。武田はすでに長篠で大敗を喫しており、この状況であれば越・相・甲の新たな三国同盟につながった可能性は大いにあった。この後、織田信長は越後、関東への侵攻を本格化させる。やがて武田も北条も滅ぼされ、上杉は東北の一隅に封じられることになる。歴史の結果からして景勝のしたことは 古

いにしえ

以来の関東を消滅させるきっかけを作った、ということだろう。その良し悪しは別にして。

▲御館公園に建つ石碑 ここは御館の敷地のほんの一画だ ▲御館公園に建つ案内板

ホクギンMonthly 2020.9


Top Related