Transcript
  • プログラム プログラムノート

    プロコフィエフ:プレトニョフ編曲 / 組曲 「シンデレラ 」より 7 . ギャロップ               「シンデレラ」は、ロシアの作曲家であるプロコフィエフが作曲したバレエ音楽です。プロコフィエフ自身によって、管弦楽組曲やピアノ独奏用組曲などに編曲されています。ギャロップとは馬が疾走する様子を表すダンスの事で、1820年代のウィーンで大流行しました。沢山の手をつないだ二人組が大勢で巨大な輪になり、猛烈な勢いで回るというものでした。今回演奏させて頂くのは、ロシアのピアニストであるミハイル・プレトニョフが2台ピアノ用に編曲した作品で、マルタ・アルゲリッチと共にスイスで初演されました。

    アルカデルト / アヴェ・マリア

    この曲は、ジャック・アルカデルト(1504 or 1505ー1568)が作曲したシャンソン [ 男たちは愛を徳をなすと見ゆ ] を、p .l. ディーチュがホモフォニックな形に編曲し、歌詞を [ アヴェ・マリア ] に付け替えて1845年に出版されました。アルカデルトのアヴェ・マリアは教会ではよく演奏される曲で、賛美歌のもつ穏やかで慈しみあふれた旋律に溢れています。リストもこの讃美歌をピアノ独奏曲として編曲しています。

    モーツァルト / アヴェ ・ヴェルム ・コルプス

    モーツァルトが、死に先立つ半年前1791年6月17日に、当時バーデンで療養中の妻を何かと気遣ってくれた友人指揮者アントン・シュトルのために書かれた曲。全曲わずか46小節の小品ながら、規則的な四分音符の歩み、中音域のみの穏やかな音調、そして転調と半音階の細やかな陰影などに、伝統の制約や注文主の好みなどに煩わされず、のびのびと心の深淵を吐露し、質朴のなかに敬神の念を高めたモーツァルト最晩年の様式特徴がみごとに映し出されている。

    チルコット /  A l i t t l e j a z z m a s s より K y r i e 、 G l o r i aボブ・チルコットはイギリスに生まれ、現在も合唱曲作曲家、指揮者、歌手として活躍中。この曲は伴奏にピアノトリオを用いたジャズテイストなラテン語による小ミサ曲。ミサ曲はカトリック教会のミサに伴う声楽曲を指す。リズム感のあるKirie、スウィングするGloria、ゆったりとしたSanctus、軽快なBenedictus、そして甘美な特有の雰囲気を思わせるAnus·Deiの5曲から構成されている。前半は独特なリズム感に加え、ハーモニーの響きも堪能できる曲となっている。

    ベリオ /  2 つのヴァイオリンのための協奏曲 O p . 5 7 N o . 3 第 1 楽章 モデラート 第 3 楽章 アレグレット作曲者のシャルル=オーギュスト・ド・ベリオはベルギーのヴァイオリニスト、作曲家。この曲はエレガントでロマンチックなメロディーを2つのヴァイオリンが交互に奏でます。一楽章のmoderatoは、テンポ、メロディー、伴奏形態が様々に変化し、展開されていく。三楽章のallegrettoは、落ち着いた一楽章とは対照的な、8分の6拍子の軽快で楽しい、リズミカルなメロディー。幾度と繰り返されるメロディーの受け渡し、様々な旋律、終盤にかけての盛り上がりをお楽しみください。

    ベートーヴェン / ピアノソナタ第 2 6 番 変ホ長調「告別」 O p . 8 1 a 第 2 楽章・第 3 楽章このソナタの愛称「告別」は、作者自身が自筆譜に書き込んだ「告別。敬愛する皇帝陛下の大公ルドルフの出発に際して。」という献辞に由来していて、そのため各楽章に「告別」「不在」「再会」といった表題が記されている。2楽章の主和音と逸音の関係から調性感を曖昧にさせることや、3楽章の属七和音からの決然とした開始からは、彼の心の揺れや移り変わりが読み取れる。彼の内に秘められた悲しみから再会の歓び。今回は、彼のこの心情を描く物語の一部、「不在」と「再会」をお楽しみ下さい。

    ヴィヴァルディ / 4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調 O p . 3 N o . 1 0 R V. 5 8 0この曲は、全12曲からなる協奏曲集「調和の霊感」作品3の第10曲です。第1楽章、第3楽章は4台のヴァイオリンがソロパートを交代していく形式で第2楽章は冒頭Largoの後に続くLarghettoで、4台のヴァイオリンソロが異なる奏法で和音を作り出すことが特徴的です。また、バッハがこれを「4つのチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV1065」に編曲したことでも知られるバロックの名曲の一つです。

    ラヴェル / 夜のガスパールより「スカルボ」

    「夜のガスパール」は、詩人ベルトランによる64篇から成る散文詩集のタイトルである。ラヴェルはそこからとりわけ恐ろしくまた美しい3つを選んでピアノ曲とした。「オンディーヌ」「絞首台」「スカルボ」である。「スカルボ」とは地の底に棲む不気味な悪霊であり、部屋の中を目まぐるしくかけめぐり、部屋に飛び込んでは悪戯ばかりする。急速なパッセージと強弱の激しさ、そして不気味な旋律が、自由に飛び回る小悪魔を描いている。消えては現れ、最後は炎が青白く燃え消えるように突然に姿を消す。

    モーツアルト / クラリネット協奏曲 イ長調 K . 6 2 2  第 1 楽章モーツァルトが作曲した最後の協奏曲。1791年に当時のクラリネットの名手アントン・シュタドラーのために作曲された。古典派の典型的な協奏曲スタイルで構成されており、第一楽章は1787年に同じくシュタドラーのために作曲されたG管バセットホルンのための協奏曲(K.621b)に手直しを加えたものである。それをA管クラリネット用に移調し、二、三楽章を新たに加え完成された。楽器の特性を十分に生かし、その魅力を存分に引き出したこの作品は、クラリネットを芸術音楽の範疇で活躍させるきっかけを作ったとも言えるだろう。

    〜 京都堀川音楽高校より お知らせ 〜

    ◆ 第8回 卒業演奏会 (第69期 卒業演奏会) 3月 22日(木)17:30 開演(17:00 開場) 入場無料(申込不要) 京都コンサートホール 大ホール 京都堀川音楽高校の1年を締めくくる 恒例の卒業演奏会です。是非、皆様お誘い合わせの上、ご来聴いただければ幸いです。

    1 . ピアノデュオ  プロコフィエフ:プレトニョフ編曲

    組 曲 「 シ ン デ レ ラ 」 よ り 7 . ギ ャ ロ ッ プ

    2 . 声楽アンサンブル  岡岡本本 なつ 喜乃真喜 上野上野 山山 弥新弥

    アルカデルト

    ア ヴ ェ ・ マ リ ア

    モーツァルト

    ア ヴ ェ ・ ヴ ェ ル ム ・ コ ル プ スチルコット

    A l i t t l e j a z z m a s s よ り K y r i e 、 G l o r i a

    3 . ヴァイオリンデュオ  辻辻 井井 音音ベリオ

    2 つ の ヴ ァ イ オ リ ン の た め の 協 奏 曲 O p . 5 7 N o . 3第 1 楽 章 モ デ ラ ー ト ・ 第 3 楽 章 ア レ グ レ ッ ト

    4 . ピアノ  ベートーヴェン

    ピ ア ノ ソ ナ タ 第 2 6 番 変 ホ 長 調 「 告 別 」 O p . 8 1 a第 2 楽 章 ・ 第 3 楽 章

    - 休 憩 -

    5 . 弦楽アンサンブル 近近近近藤藤藤藤 菜々菜々海海 ピアノピアノ 森森本本 恵都恵都子子

    ヴィヴァルディ

    4 つ の ヴ ァ イ オ リ ン の た め の 協 奏 曲 ロ 短 調O p . 3 N o . 1 0 R V. 5 8 0

    6 . ピアノ ラヴェル

    夜 の ガ ス パ ー ル よ り 「 ス カ ル ボ 」

    7 . クラリネット   モーツァルト

    ク ラ リ ネ ッ ト 協 奏 曲 イ 長 調 K . 6 2 2 第 1 楽 章

    1 . ピアノデュオ  プロコフィエフ:プレトニョフ編曲

    組 曲 「 シ ン デ レ ラ 」 よ り 7 . ギ ャ ロ ッ プ

    2 . 声楽アンサンブル  岡岡岡岡岡岡本本本本本本本 ななつなつなつなつなつ 喜 乃乃真真喜喜乃  喜乃真喜真喜 上野上野上野上野上野上野上野上野上野山山山山山山 弥新弥弥弥新弥新弥新新

    アルカデルト

    ア ヴ ェ ・ マ リ ア

    モーツァルト

    ア ヴ ェ ・ ヴ ェ ル ム ・ コ ル プ スチルコット

    A l i t t l e j a z z m a s s よ り K y r i e 、 G l o r i a

    3 . ヴァイオリンデュオ  辻辻辻辻辻井井井井井井井 音々音々音々音々音々音々ベリオ

    2 つ の ヴ ァ イ オ リ ン の た め の 協 奏 曲 O p . 5 7 N o . 3第 1 楽 章 モ デ ラ ー ト ・ 第 3 楽 章 ア レ グ レ ッ ト

    4 . ピアノ  ベートーヴェン

    ピ ア ノ ソ ナ タ 第 2 6 番 変 ホ 長 調 「 告 別 」 O p . 8 1 a第 2 楽 章 ・ 第 3 楽 章

    - 休 憩 -

    5 . 弦楽アンサンブル 近近近近近近近近近近近藤藤藤藤藤藤藤藤藤藤 菜々菜菜々々菜々々海海海海海 ピアノピアノアアアピアノピアノピアノア 森森森森森森森森森森本本本本本本本本本 恵都恵都恵恵 子子恵都恵都子子恵都恵都恵都子

    ヴィヴァルディ

    4 つ の ヴ ァ イ オ リ ン の た め の 協 奏 曲 ロ 短 調O p . 3 N o . 1 0 R V. 5 8 0

    6 . ピアノ ラヴェル

    夜 の ガ ス パ ー ル よ り 「 ス カ ル ボ 」

    7 . クラリネット   モーツァルト

    ク ラ リ ネ ッ ト 協 奏 曲 イ 長 調 K . 6 2 2 第 1 楽 章

    近近 藤藤 菜々々海

    曲 O p . 5 7 N o . 3レ ッ ト

    近近々々 近近々 近藤藤藤藤藤藤藤 菜々菜々菜々々菜々々海海海海

    曲曲曲 OOO 55 77 NN . 3O p . 5 7 N o . 3O pO pOO pOO 55555. 5 777777 N oN oN oN oNN . 3ア レ グ レ トア レ グ レ ッ トア レ グ レ ッ ト

    奏音 桑野友里

    トニョフ編曲

    7 . ギ ャ ロ ッ プ

    奏音音 桑野桑野友里友里友奏音 桑野友里里奏音 桑野友里友

    ト 編曲トニョフ編曲トニョフ編曲

    777 ... ギ ャ ロ ッ プギ ャ ロ ッ プギ ャ ロ ッ プ

    ブル

    小 川 佳澄  樋口 草太郎郎 ピピアノノ

    リ アリ ア

    ブルブルブル

    小小小小川川川川 佳澄澄澄 樋樋佳澄  樋佳澄澄 樋樋口口口口口 草太草太郎郎郎郎草太草 郎郎草太草太郎郎 ピピピピピピピピアノノノアノアノアノ

    トトト

    リ アリ アリ ア

    トト

    2 . 声楽アみ 猪谷 茉由 西村 風香 大田 真

    アル

    ア ヴ ェ

    222 ... 声楽ア声楽ア声楽アみみみ 猪み  猪みみ 猪谷谷谷 茉由 西西茉由 西茉由 西村村村村 風香香 大大風香  大風香 大田田田田 真真真真

    アルアルアル

    ア ヴ ェア ヴ ェア ヴ ェ

    モモモ

    ヴ ァ イ オ リ た め

    楽 章 モ デ ラ ー ト ・ 第

    ヴァイオリンデュオ

    ベリオ

    ヴァイオリンデュオヴァイオリンデュオヴァイオリンデュオ

    ベリオベリオベリオ

    ヴ イ オ リ た めヴ ァ イ オ リ ン の た めヴ ァ イ オオオオオオ リ ンリ ンリ ンリ ンリ ンリ ン のの たのののの め楽 章 モ デ ラ ー ト 第楽 章 モ デ ラ ー ト ・ 第楽 章 モ デ ラ ー ト ・ 第 333

    44 .. ピアノ

    ナ タ 第 62 6 番 変第 2

    444444 ..... ピアノピアノピアノベーベーベー

    ナ タ 第ナ タ 第ナ タ 第 62 6662 62 6 番 変番 変番 変第第第第第第 222 楽 章楽 章楽 章

    章 モ デ ラ ト章 モ デ ラ ト 第章 モ デ ラ ト 第

    ラヴェル

    ル り

    0

    元元元元元元元

    ラヴェルラヴェルラヴェル

    ガ パ ル夜 の ガ ス パ ー ルの ガ ス パ ー ル よ りよ りよ り

    ク ラ リ ネ ッ ト 協 奏 曲 イ

    7 . クラリネット 北條北條モ ツ

    夜夜夜

    777 ... クラリネットクラリネットクラリネット 北條條北條北條北條モーツモーツモーツ

    ク リ ネ ト 協 奏 曲 イク ラ リ ネ ッ ト 協 奏 曲 イク ラ リ ネ ッ ト 協 奏 曲 イ

    夜 ガ ル夜 の ガ ス パ ー ルの ガ ス パ ー ル カ ル ボ 」

    亞亞一人一人 伴奏伴奏 元木元木 実実 優優優優優

    ァルト

    長 調 K . 6 2 2 第 1

    「「 スス カ ル ボ 」カ ル ボ 」

    亞 人人亞一人一人亞一人 伴伴伴奏伴奏奏奏奏伴奏伴奏伴奏伴奏伴奏伴奏伴奏伴奏伴奏奏 元元木元木 実実実実実 優優元木元木 実実 優優元木元木元木 実優元木元木 実実 優優優元木元木元木 実実実 優

    ルトルトルト

    長 調長 調長 調 K . 6 2K . 6 2K . 6 2 222 第 第第 111

    よ りよ りよ り

    イ 長ツァァ

    亞亞亞亞亞亞亞亞亞亞亞

    ツツァツァァァ

    イ 長長イイ 長長

    ル よルル よよよ

    1 . ピアノデプ フィ

    組 曲 「 シ デ

    111 ... ピアピアピアノデノデノデプロコフィプロコフィプロコフィ

    組 曲組 曲組 曲 「「「 シ ン デ レシ ン デ レシ ン デ レィ フ プレトト

    レ ラ 」 よ り

    ュオ 寺町町オュオュオ 寺町町寺町寺町町町

    プレトトィエフ:プレトィエフ:プレトトト

    ラレ ララ 」」」 よ りよ りよ り

    ディ

    た め の 協 奏 曲

    0

    木木 実実優優優優

    ディィ

    た め 協 奏 曲た め のた め の 協 奏 曲協 奏 曲 ロロロ

    R V 5 8 0R V. 5 8R V. 5 8 00

    木木 実実優優優優優優優優優木木 実実優優木木 実実実優優優優優優優優木木

    RR

    木木木木木木木

    長長 調 告 別 」

    第 33 章章

    3 楽 章 ア

    永永永永井井井 人晶人

    ェン

    3 楽楽楽 章 ア楽 章 ア

    永永永永永永永永永永井井井井井井 晶人晶人晶人晶人晶人

    ェェンン

    長長 調 「 告 別長長長 調 「 告 別 」長 調 「 告 別 」第章 ・ 第第 333333 楽楽 章楽 章楽 章楽 章楽 章

    ア レ グ レア レ グ レレ グ レ

    変 ホ 長ト ヴェ

    3

    ノ 永

    33ノノノ 永永永永永

    ト ヴトーヴェトーヴェ

    変 ホ 長変 ホ 長変 ホ 長章 第章 ・ 第章 ・ 第

    第 3第第 333

    5 弦楽ア サ都都都都都都呂呂呂呂呂呂 須七須七須須 歩歩 石石井井 里和 前前 田田 柚子柚柚子柚子

    ヴィヴァル

    4 のののののの ヴ ァ イ オイ オオオオオオイ オ リ の た

    555 弦弦楽アンサ弦楽アンサ都都都都都都都都都都都都都都都呂呂呂呂呂呂呂呂呂呂呂呂 須須須七須七須七七歩歩歩歩 石須七須七須七須 歩歩 石須七 歩 石須七須七須須 歩歩 石須七歩 石井井井井井井 里和 前前里和里和 前前里和 前里和里和 田田田田田 柚子柚子柚子柚子柚子柚子子柚子柚子

    ヴィヴァルヴィヴァルヴィヴァル

    444 つ の ヴ ァ イ オ リ の たつ のつ のつ のつ のつ ののののの ヴ ァ イ オオオオオオオオ リ ンリリリリリリ の たつ のつ ののののののののの ヴ ァ イ オオオオオオオオ リ ンリリリリリリ の たO pO pOO pO pOO pO pO 33333 N o 1 0OO pO pO pO pO pO pO pO 333333333 N o 1 0OO pOO pO pO pO ppO p 33333333 N o 1 0p

    6 . ピアノ  元

    OO p . 3 N o . 1 0O p . 3 N o . 1 0

    666 . .. ピアピアピアノノノ 元元元元元元元元元元ラヴェルラヴェルラヴェル


Top Related