Transcript

 柏市では、今後の図書館政策の方針となる「柏市図書館のあり方」について市民とともに検討を進めることとしました。  市民の皆さんの図書館への想いやその想いが生み出される検討のプロセスはとても大切なものです。そこで、未来の柏市の図書館像を市民とともに考える一連の流れを「かしわストーリー」としてまとめることで、その過程を記録として残すとともに、市民の皆さまへ広くお知らせすることといたしました。

 

Facebook

未来の柏の図書館像を考えよう!かしわストーリー 第1号

20、30年先を見据えた柏市の図書館像を 市民とともに検討します いま社会は人生100年時代を迎えようとしており、人工知能(AI)等の新しい技術が日常生活や企業等に浸透し始めるなど、社会の大転換期を迎えています。  これを乗り越え豊かな人生を生きるために、生涯にわたって学び、自己の能力を高め、働くことや、地域や社会の課題解決のための活動につなげていくことの必要性が一層高まっています。 本年度末の策定を目指す「柏市図書館のあり方」は、こうした時代を見

据え、長期的な視点から柏市の図書館を運営するための理念や方針、理念実現のための考え方などを示すものです。  また、柏らしい未来の図書館像を作り上げ、その先の運営につなげていくためには、市民の参画と対話のプロセスが不可欠であると考えます。そのため、次の流れで市民の皆さまと議論を深め、検討を進めていきます。たたき台として作成した案を柏市のホームページに掲載しています。ぜひご覧いください。

多くの方々のご参加を お待ちしています!

「かしわストーリー」には

未来の柏の図書館像を考えよう! 2018年9月6日発行

THE KASHIWA STORY

2

3

市民活動の拠点で行う意見交換未来の柏の図書館について語り合おう!

ダブルデッキ・ライブラリーフェス図書館を気軽に体験できる2日間限定の野外イベント

ワークショップ柏駅周辺を歩いてまちの中から図書館を捉え直す

柏市立図書館 本館

未来の柏の図書館について語り合おう! @パレット柏

未来の柏の図書館について語り合おう! @ノブレス・オブリージュ

ワークショップでのまち歩きのイメージ

つの参加の機会があります! 3

「未来の柏の図書館について語り合おう!」開催報告 市内の市民活動・コミュニティ活動の拠点に伺い、そこで活動する市民の皆さまと、20年後・30年後の柏市の図書館像について、ワークショップ形式で意見交換を行っています。 積極的な意見交換から、毎回多くの気づきがあります。市のホームページには報告書を掲載していますのでぜひご覧ください。

今後のイベントの日程等ついては、以下の市のホームページやSNSでお知らせします。 詳しくは「柏市図書館のあり方策定」で検索してください。

かしわストーリー 第1号 未来の柏の図書館像を考えよう! 2018年9月6日発行

7月29日(日)パレット柏

8月9日(木)ノブレス・オブリージュ(NOB) 8月19日(日)手作り科学館Exedra

語らうポイント 図書館への期待と課題

ワークショップで使用した模造紙と付箋

柏市ホームページ:http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280700/p046994.htmlFacebookページ:https://www.facebook.com/kashiwa.futurelibraryTwitterページ:https://twitter.com/kashiwa_futurel 

柏市教育委員会 生涯学習部生涯学習課 

〒277-8503 千葉県柏市大島田48番地1 沼南庁舎3階 

電話:04-7191-7393

開催スケジュール

2018年 7月 8月 9月 10月 11月 12月

未来の柏の図書館に ついて語り合おう!

7/29(日) パレット柏

8/9(木) NOB 8/19(日) Exedra ● ●

ダブルデッキ・ ライブラリーフェス

10/5(金) 6(土)

ワークショップ 10/7(日) 中高生 10/20(土) 一般 ① 11/11(日) 一般 ② 12/22(土) 一般 ③

パブリックコメント ●図書館協議会 (傍聴のみ) 8/9(木) 10/24(水)


Top Related