· web viewテキスト名:word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08...

49
熊熊熊 熊熊熊熊熊熊熊熊 Word 熊熊熊熊 Word2007/2010/2013対対 Ver.4.6 熊熊熊熊熊 Word 熊熊熊熊 熊熊 2010/01 熊熊 2016/06/08 対対対対対対対対対対対対対対対対対対対 熊熊熊熊熊

Upload: doandat

Post on 07-Mar-2018

216 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

熊谷市勤労青少年ホーム

Word 中級講習

Word2007/2010/2013 対応

Ver.4.6

テキスト名:Word 中級講座初版:2010/01

改定:2016/06/08

公益社団法人熊谷市シルバー人材センターパソコン班

Page 2: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1

Page 3: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

目次

一般文書の 作成............................................................................................... 31 ペ ージ 設定の 基本............................................................................ 3

1-1 「ペ ージ 設定」ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス ................... 31-2 余白の 設定..................................................................................... 31-3 文字数と 行数の 設定..................................................................... 41-4 フ ォ ン ト の 設定.................................................................. 41-5 設定終了........................................................................................... 6

2 文書を 作成........................................................................................... 72-1 ペ ージ 設定.................................................................................. 82-2 文章の 編集..................................................................................... 82-3 保存............................................................................................... 11

チ ラ シ を 作る .................................................................................. 121 ワ ード ア ート 『★』.................................................................. 132 ワ ード ア ート 『旅に 出か け て み ま せ ん か !』... 143 図形描画( 円) に 『募集』.................................................................. 144 横書き テ キ ス ト ボ ッ ク ス 『旅に 出か け て ・・・・・平成27 年』............................................................................................... 145 文字入力『船プ ラ ン ~バ ス プ ラ ン 』............................... 146 イ ラ ス ト 図を 挿入.................................................................. 15

6-1 ヨ ッ ト .................................................................................. 156-2 バ ス ........................................................................................ 15

7 ス タ イ ル の 作成..................................................................... 158 脚注の 挿入........................................................................................ 179 図形(メ モ )の 挿入..................................................................... 1710 ペ ージ 罫線.................................................................................. 1811 置換.................................................................................................. 18

表の あ る 文書の 作成............................................................................ 191 表の 作成........................................................................................... 19

1-1 表を 挿入す る 方法.................................................................. 191-2 表の 中に 文字を 入力す る .................................................. 201-3 セ ル ・行・列・表の 範囲選択の 方法...................................... 201-4 列の 挿入方法と 行の 挿入方法.................................................. 201-5 列の 削除と 行の 削除方法......................................................... 211-6 セ ル の 高さ を 調節す る 方法、幅の 変更す る 方法... 211-7 文字の 位置の 変更..................................................................... 221-8 セ ル を 分割す る 方法・結合す る 方法............................ 22

2

Page 4: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1-9 表の 作成経過............................................................................... 222 表の 編集........................................................................................... 23

2-1 罫線の 線種を 変え る ............................................................ 232-2 表の 移動..................................................................................... 242-3 表の サ イ ズ 変更.................................................................. 242-4 表の 削除..................................................................................... 24

納品書を 作る ........................................................................................... 261 余白の 設定........................................................................................ 262 表を 挿入す る ............................................................................... 263 表の レ イ ア ウ ト .................................................................. 264 完成図を 参照し 各セ ル に 文字を 入力配置す る ................... 265 不要罫線の 色を [ 白] に す る =消え た 様に 見せ る ...... 276 不要罫線を 「罫線な し 」に す る ............................................ 27

2 段組み 随筆「山の 彼方の 空遠く 」...................................................... 301 「山の 彼方の 空遠く 」作成............................................................ 30

1-1 ペ ージ 設定............................................................................... 301-2 タ イ ト ル ............................................................................ 301-3 文章を 入力す る ..................................................................... 31

2 文章の 編集........................................................................................ 322-1 文頭の 1 文字を ド ロ ッ プ キ ャ ッ プ 処理................ 322-2 写真の 挿入.................................................................................. 322-3 ペ ージ 罫線............................................................................... 322-4 レ イ ア ウ ト 調整............................................................... 33

差し 込み 印刷........................................................................................... 361 は が き 差し 込み 印刷............................................................... 36

1-1 住所録の 作成と 印刷.................................................................. 361-2 文面の 作成.................................................................................. 38

2 一般文書へ の 差し 込み 印刷......................................................... 392-1 ワ ード で ア ド レ ス 帳を 作る (エ ク セ ル で も 良い ).................................................................................................. 392-2 あ て 先を 変え る た め の ア ド レ ス 帳の 指定... 392-3 差込フ ィ ール ド の 挿入...................................................... 39

3

Page 5: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

一 般 文 書 の作 成

1 ペ ー ジ 設 定 の 基 本

ワ ード の 文書レ イ ア ウ ト は 文書作成開始に お い て 、ま ず ペ ージ 設定か ら 行い ま す 。

[ペ ージ レ イ ア ウ ト ]タ ブ を 選択し ま す 。簡易的に 設定す る 場合は 、[ペ ージ 設定]グ ル ープ の コ マン ド ボ タ ン か ら で き ま す 。下三角ボ タ ン が あ る と こ ろ は 、ク リ ッ ク す る と 一覧表が 出る の で 、希望の 内容を ク リ ッ ク し て 選び ま す 。

本格的な 詳細設定は 、こ の グ ル ープ の 右下の 起動ボ「タ ン を ク リ ッ ク し て ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク」ス を 起動し ま す 。以下に こ の ダ イ ヤ ロ グ ボ ック ス の 成り 立ち の 解説を し ま す 。

1-1 「 ペ ー ジ 設 定 」 ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス

1) 用 紙 サ イ ズ の 設 定

「用紙タ ブ 」を 選択。

4

Page 6: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

    

①[用紙サ イ ズ ]で 用紙の 大き さ を 決め ま す 。初期設定は A4で す 。

1-2 余 白 の 設 定

文字を 印刷す る 「向き 」と 「余白の 数値(mm)」を 決めま す 。( 下図左)

( 参考) 画像な ど の オ ブ ジ ェ ク ト は こ の 範囲以外に も

配置で き ま す ( =余白部分に は み 出し て も 印刷で きま す ) 。印刷す る プ リ ン タ ーに よ っ て 最小値が 異な り ま す 。

5

Page 7: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

 

① [印刷の 向き ]で 用紙が 縦置き か 横置き か を 設定しま す 。初期設定は 縦置き で す 。

②「余白」は 上下左右そ れ ぞ れ を mmで 指定し ま す 。

1-3 文 字 数 と 行 数 の 設 定

①[ 文字方向] で 文字列の 方向を 決め ま す 。( 上図右)段組も こ こ で 指定し ま す 。

②文字数と 行数を 設定し ま す 。初期設定で は グ レ イ 表示で す が 、[ 文字数と 行数を 指示す る ] にチ ェ ッ クを 入 れ ると 、 指 定 でき る よ うに な り ます 。

文 書 の 作 成途中で も 変更で きま す 。

1-4 フ ォ ン ト の

6

Page 8: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

設 定

[ホ ーム タ ブ ]の 中の フ ォ ン ト グ ル ープ の 起動ボ タ ン を ク リ ッ ク す る と 「フ ォ ン ト 」ダ イヤ ロ グ ボ ッ ク ス が 開き ま す 。

こ こ で 設定す る フ ォ ン ト の 設定の 適応は 、設定時点の Word 文章か ら 適用さ れ ま す 。

備考文書全体に フ ォ ン ト に 関す る 各種設定を 反映さ せ た

い 場合は 文書全体を 選択し て か ら フ ォ ン ト 設定す る

と 良い で す 。つ ま り 、選択し た 文字列に の み フ ォ ン ト に 関す

る 各種設定変更が 反映さ れ ま す 。部分的な 設定、即ち 特定の文字列や 行な ど を 対象に 文字に 関す る 設定を 行い た い場合に は 、こ ち ら を 使い ま し ょ う 。

1) [ 日 本 語 用 の フ ォ ン ト ]   [ 英 数 字 用 の

フ ォ ン ト ] に つ い て

こ こ で 、日本語用(い わ ゆ る 2バ イ ト 文字)と 英数字用(ASCII 文字 い わ ゆ る 1バ イ ト 英数字)の フ ォ ント を 設定し ま す 。

フ ォ ン ト 名の 部分を ク リ ッ ク す る と リ ス トが 表示さ れ ま す の で 、そ こ か ら 目的の フ ォ ント を 選択し て ク リ ッ ク し ま す 。

フ ォ ン ト は 「ア ル フ ァ ベ ッ ト →漢字」の 順に 並ん で い ま す 。日本語用、英数字用そ れ ぞ れ 別個に 設定が 必要で す 。

7

Page 9: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

ま た 、フ ォ ン ト の 種類の 中に Pが 付い て い るの は プ ロ ポ ーシ ョ ナ ル フ ォ ン ト と 言っ て 文字の 形状に 応じ た 横幅に 設計さ れ て い ま す 。見た 目が良い と 言わ れ て い ま す 。

2) [ ス タ イ ル ]   [ サ イ ズ ] に つ い て

[ 文字の ス タ イ ル ]で は 、文字の デ ザ イ ン の うち 、[標準] [太字] [斜体] [太字 斜体]を そ れ ぞ れ 設定し ま す 。

目的の ス タ イ ル に マ ウ ス カ ーソ ル を 当て て 、ク リ ッ ク し て 選択し て く だ さ い 。

[文字サ イ ズ ]で は 、文字の 大き さ を 「ポ イ ント 」を 単位と し て 設定し ま す 。

右横の ス ク ロ ール ボ ッ ク ス (8 ~72 示さ れ て いる 部分)か ら 目的の 文字サ イ ズ を 見つ け て ク リ ック で 選択す る か 、サ イ ズ の [フ ォ ーム ボ ッ クス ](選択さ れ て い る 文字サ イ ズ 「画面で は 12 」が表示さ れ て い る 枠)に 直接半角で 数値を 入力し て く ださ い 。

文字サ イ ズ は 0.5 ポ イ ン ト 単位で 設定可能で す 。選択画面に は 表示さ れ て い な い 9.5 ポ イ ン ト と

い っ た 文字サ イ ズ も 、フ ォ ーム ボ ッ ク ス に 直接入力す る こ と で 設定可能で す 。

1 ポ イ ン ト は 0.3528mm で す 。10.5 ポ イ ン ト なら ば 3.7044mm で す 。

印刷さ れ る 文字サ イ ズ の 参考に し て く だ さ い 。

3) [ 文 字 飾 り ] に つ い て

取り 消し 線か ら 始ま っ て 各種の 設定項目が あ り ます 。[ プ レ ビ ュ ー] を 参照し な が ら 設定す る こ とが で き ま す 。但し 、「隠し 文字」に 設定さ れ る と 印刷が 出来な く な

る こ と が あ り ま す の で 注意が 必要で す 。

1-5 設 定 終 了

設定終了は 、[ペ ージ 設定]ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク スの [OK ]ボ タ ン を ク リ ッ ク し ま す 。こ れ で 設

8

Page 10: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

定が 反映さ れ ま す 。[キ ャ ン セ ル ]ボ タ ン や [閉じ る ]ボ タ ン で

は 、設定変更を 中止す る と 同じ こ と で す か ら 設定は反映さ れ ま せ ん 。

9

Page 11: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2 文 書 を 作 成

作成す る 文書は 次に 示す も の で す 。

10

Page 12: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2-1 ペ ー ジ 設 定

ま ず 、次の 設定を し た 後、文書の 入力を 行っ て く ださ い 。い わ ゆ る ベ タ 打ち で 行っ て く だ さ い 。

た だ し 、[ 記] と [ 以上] の 間の [1] [2] の 番号は 入力はし な い で お い て く だ さ い 。

① →[ペ ージ レ イ ア ウ ト ]タ ブ [ペ ージ 設定]ダイアログボックス用紙:A4

余白: 上:25mm 下:20mm 左:20mm 右:20mm 「文字数と行数を指定する」 文字数:44 行数:36

② → →「ホームタブ」 「フォント」起動ボタン [フォント]ダイアログボックス日本語用フ ォ ン ト :MS 明朝英数字用フ ォ ン ト :Centuryフ ォ ン ト サ イ ズ :11ス タ イ ル :標準

2-2 文 章 の 編 集

1) 文 字 の 装 飾

①[ホ ーム ]タ ブ を 選び ま す 。左揃え ・中央揃え ・右揃え 等、対象の 文字列を 指定し て 決め ま す 。「2013 年1 月6 →日」 右揃え

→「株式会社くまがや」・「石原店」 右揃え→「冬服バーゲンセールのご案内」 中央揃え

②「冬服バーゲンセールのご案内」の装飾[フ ォ ン ト ]ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス を 使用す

る 。フ ォ ン ト :HG 創英角ゴ シ ッ ク UBス タ イ ル :標準サ イ ズ :24文字飾り :下線

2) 行 間 を 広 げ る 。

「拝啓」~「敬具」ま で の 行間を 1.5 行に し ま す 。

11

Page 13: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

①「拝啓」~「敬具」ま で を 選択②[ ホ ーム タ ブ ]→[ 段落] →グ ル ープ 行と 段落の 間隔(下

図参照)を 1.5 に す る

3) 段 落 番 号

選択し た 範囲の 段落に 番号が振ら れ ま す 。

①記書き の 中の 4 行を 選択②「ホームタブ」の「段落」グループ「段落番号」→任意の 番号を 選択

③期間と 会場だ け に 番号を 付け る た め に 、改行マ ー↓ク を 「 」に 変え る 。

期間の 行末「↲ 」と 会場の 行末の 「↲ 」を範囲選択してから[Shift] キ ーを 押し な が ら [Enter] キ ーを 打鍵

※解説Enter キ ーで 改行す る と 「普通の 改行マ ーク 、(厳密に」

12

Page 14: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

言う と 「改段落」で す )

Shift + Enter で 改行す る と 「↓」の 改行マ ーク に なり ま す 。(段落内改行)前者は 、そ こ で 「段落が 区切ら れ る 」こ と を 表し

ま す 。後者は 、「改行だ け し て 段落は 続く 」こ と を 表し ま す 。で す か ら 、「↓」の 改行は 、段落が 続い てい る と い う こ と に な る の で す 。

④文字を 揃え る 。

4) き り と り 線

①[ 挿入] →タブ [ 図] →グ ル ープ [ 図形]→ 直線で 線を 引く 。( 水平線や 垂直線は Shift キ ーを 押し な が ら 線を 引く )

② 図形(線)を 選択し → →[書式]タ ブ [図形の ス タ イ→ル ]グ ル ープ [図形の 枠線]

③「実線/ 点線」→点線(角)を ク リ ッ ク

テ キ ス ト ボ ッ ク ス (横書き ) 文字「き り と り線」と 入力す る に は

④ → →[ 挿 入 ] [ テ キ ス ト ] グ ル ー プ [ テ キ ス ト ボ ッ クス]→ [横書テキストボックス]( 前項で作成した「点線」 の上に描く)

⑤「き り と り 線」と 記入

 

テ キ ス ト ボ ッ ク ス の 枠線を (線な し )に

13

Page 15: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

⑥図形(テ キ ス ト ボ ッ ク ス )を 選択→ →[書式]タブ [テ→キストボックススタイル] [図形の枠線]

⑦「線なし」をクリック

5) 表 の 作 成

3行2列の 表を 作成し ま す① →[挿入]タブ [表]

②表の 中に 文字を 入力し 、列の 幅の 変更( 罫線の上でポインター を 左へ ド ラ ッ グ )

③表の す べ て の 行の 高さ を 同時に 変更す る ( 下図の○部を 右下へ ド ラ ッ グ )

④1列目の セ ル の 中の 文字の 配置は→ [レイアウト]タブ [配置]グループ 縦・横とも中央揃え

14

Page 16: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

⑤お 名前・ご 住所・電話番号を 最長文字列(4 文字) に合わせる「均等割付」

⑤()歳の 中に 空白を 入れ 、右揃え に す る 。⑥( )の 前に 罫線を 追加す る 。

2-3 保 存

出来た 文書を 保存し て く だ さ い 。本テ キ ス ト の 最後に こ の 文書を 使い ま す 。

ワ ード 2013 の 保存は デ フ ォル ト で は OneDrive に 保存す るよ う に な っ て い ま す 。今回の 講習で は OneDrive が 使用

で き ま せ ん の で 、「 名前を つ け て 保 存 」 画 面 で

[ コ ン ピ ュ ータ ー] を選択し 、 [ 参照 ] ボ タ ン を ク

リ ッ ク し て 、「名前を つ けて 保存」ダ イ ア ロ グ ボ ッ クス で 保存場所を 指定し て か ら 保存し て く だ さ い 。

15

Page 17: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

チラシを作 る

以下は で き あ が り 見本で す 。

16

Page 18: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

17

Page 19: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1 ワ ー ド ア ー ト 『 ★ 』

★を 20 個円形に つ な げ て 背景に し ま す 。

ワ ード ア ート の 挿入準備と し て 、改行操作を し て 15~20ケ 位の 改行マ ーク を 作っ て お く 。

①[Alt] キーを 押し な が ら 、[i] キー、[ p] キー、[ w] キーを 打鍵す る 。ワ ー ド ア ー ト ギ ャ ラ リ ー の ダ イ ア ロ グボ ッ ク ス が 現れ る の で 、そ の 左上隅を 選択(ダブ ル ク リ ッ ク )

②★ を 20 個入力( コ ピ ー可能)→ OK③[ 書式] →タブ [ ワ ード ア ート の ス

タイル] → →グループ 文字の塗りつぶし グラデー→シ ョ ン そ の 他の グ ラ デ ー

18

Page 20: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

シ ョ ン④[ グラデーション] →タブ 色= →既定 既定の 色= →虹 グ ラ デ ー

シ ョ ン の 種類= →横 バ リ エ ーシ ョ ン =左上隅を 選択→OK

⑤ →ワ ード ア ート の 形状変更 枠線に 合わ せ て 配置=円⑥[ 書式] →タブ 文字列の折り返し:前面⑦ →大き さ を 調整 位置調整

2 ワ ー ド ア ー ト 『 旅 に 出 か け て み ま せ ん

か ! 』

①[Alt] キーを 押し な が ら 、[i]キー、[ p] キー、[ w] キーを 打鍵す る 。ワ ード ア ート ギ ャ ラ リ ーのダ イ ア ロ グ ボ ッ ク スが 現れ る の で 、そ の 第4 列1 行 目 を 選 択 ( ダ ブ ル クリ ッ ク )

②文字「旅に 出か け て み ま せん か !」を 入れ る 。(24pt が よ い 、MSゴ シ ック)

③ →[書式]タブ [文字列の折り返し:前面]④最後に 場所と 大き さ を 調整す る 。

3 図 形 描 画 ( 円 ) に 『 募 集 』

①[ 挿入] →タブ [ 図形]→[ 円/ 楕円] を ク リ ッ ク②[ +が 出た ら 左上か ら 右下に ド ラ ッ グ し て 楕円

を 作成] → [ 円の 中で 右ク リ ッ ク :テ キ ス ト の 追加] :募集(ワ ード 2010 、2013 は 文字の 色を 「黒」に する )

※ Shift キーを押しながら描くと正円になる。③図形の 外側の 線の 上で 、カ ーソ ル が 上下左右の 矢印に

な っ て い る 時、ク リ ッ ク す る と 、実線に なる 。

→こ の 状態で [ホ ーム ]タ ブ を 選択 文字の 大き さや 色を 変え ら れ る 。

19

Page 21: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

[ フ ォ ン ト サ イ ズ :20 、 太字][ フ ォ ン ト の色:黒]

④[ 書式] → タブ [ 図形の 塗り つ ぶ し :黄色]⑤移動、大き さ 調整

4 横 書 き テ キ ス ト ボ ッ ク ス 『 旅 に 出 か け

て ・ ・ ・ ・ ・ 平 成 27 年 』

① → →[挿入] [テキストボックス] [横書テキストボックス]

②[ +が 出た ら 左上か ら 右下に ド ラ ッ グ し て 大きめ の テ キ ス ト ボ ッ ク ス を 作成]→[ 文章を 入力] =【旅に 出か け て ・・・・・平成27 年】

③文字列を 選択す る か 、外枠の 点線上で ク リ ッ ク して 実線に し て 、

→ [ ホ ー ム ] タ ブ [ フ ォ ン ト : HG 創英角ポ ッ プ体]→[ フ ォ ン ト サ イ ズ :18]→[ フ ォ ン ト の 色:緑]

④文字列を 選択す る か 、外枠の 点線上で ク リ ッ ク して 実線に し た 状態で[ ホ ーム ] →タブ [ 段落]→ [起動ボ タ ン を ク リ ッ ク ]→ 段落の ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス

⑤ [ 行間:固定値]→[ 間隔:「フ ォ ン ト サ イ ズ 」+ 「4 ~5pt 」今回は「23 」にする]→[OK]

⑥ → [書式]タブ [ 図形の 塗り つ ぶ し ] →:オ リ ーブ [ 図形の 枠線] :線な し

⑦テキストボックスの大きさを調整し中央に移動。

5 文 字 入 力 『 船 プ ラ ン ~ バ ス プ ラ ン 』

マ ウ ス カ ーソ ル を 画面下の あ い て い る 場所に 置き 、ダ ブ ル ク リ ッ ク し カ ーソ ル を

一気に 18 行目あ た り に 置く 。①[ ホ ーム ] → タブ [ フ ォ ン ト サ イ ズ :12pt]→ 「船プ

→ラ ン ・・・見ま せ ん か 。」と 入力 改行し て お く 。

② … →同じ く 「バ ス プ ラ ン 楽し み 。」と 入力 改行して お く 。

20

Page 22: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

6 イ ラ ス ト 図 を 挿 入

6-1 ヨ ッ ト

挿入す る 位置に +カ ーソ ル を 点滅さ せ ま す 。← これ が 重要で す 。

①[ 挿入] →タブ [ 図]→ エ ク ス プ ロ ーラ ーが 表示さ れる 。

②[ デ ス ク ト ッ プ ]→[ 副教材] →フ ォ ル ダ 必要な 画像→を 選択 [ 挿入]

③「文字列の 折り 返し 」→「背面」→調整グ ル ープ の 「色」→色の 変更→「ウ ォ シ ュ ア ウ ト 」

④位置・大き さ を 自由に 処理し て 配置す る 。

6-2 バ ス

バ ス も 前項と 同様に す る 。

(参考)ク リ ッ プ ア ート  に て イ ラ ス ト 図を 挿入する 方法

イ ン タ ーネ ッ ト に 接続し て い る 場合は 「ヨ ット 」も 「バ ス 」も

①[ 挿入タ ブ ]→[ ク リ ッ プ ア ート ]→ ク リ ッ プア ート ダ イ ア ロ グ に て 検索→「挿入」

7 ス タ イ ル の 作 成

①「船で行く伊豆路」「伊豆路といっても・・・・温泉もありますよ。」まで文字入力す る 。

②[ 船で 行く 伊豆路]→[ フ ォ ン ト :MS 明朝]→[ フ ォ ントサイズ:18]

③[ 伊豆路・・・・温泉も あ り ま す よ 。]→[ フ ォ ン ト :MS 明朝]→[ フ ォ ン ト サ イ ズ :1 1]→1字イ ン デ ン

21

Page 23: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

★ス タ イ ル の 作成④ →「船で行く伊豆路」を選択 [ →ホ ーム ]タ ブ [ スタイル] グルー

→プ [スタイル :選択範囲を 新し い ク イ ッ ク ス タ

→ →イルとして保存] 「旅1」と入力 OK

22

Page 24: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

⑤ 「伊豆路といっても船で・・・温泉もありますよ」を同様に [ スタイル:旅2] と す る 。

⑥「バスで行く越中路」「料理が・・・・海の蛍( ホ タ ル イ カ )も 見て み た い 。」を 入力す る 。

★ス タ イ ル を 適用⑦ →「バスで行く越中路」を選択 [ →ホ ーム ]タ ブ [ スタイル] グ

→ループ [スタイル ][ スタイルの適用]→ [スタイル名] ▼の :「旅

1」] を ク リ ッ ク し て 適用す る 。

⑧ →「料理が・・・・も見てみたい。」 [ スタイル:旅2] を 適用。

⑨用済み 後は 「スタイル」の画面を「× 」で 閉じ る 。

23

Page 25: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

8 脚 注 の 挿 入

① →「・・伊豆路」の後ろにカーソル [ 参考資料] →タブ [ 脚注の 挿入]

② →「・・越中路」の後ろにカーソル [ 参考資料] →タブ [ 脚注の 挿入]

③文末に 振ら れ た 番号(1 と 2 )に注釈文言を 入力

9 図 形 ( メ モ ) の 挿 入

本文の 中に カ ーソ ル を 置く 。(注釈文字に カ ーソ ルが あ る と う ま く ゆ か な い )

①[ 挿入] →タブ [ 図] →グループ [ 図形]→[ 基本図形]→[ メ モ (2007は 2行目の 6番目)][ メ モ (2010、2013は 3行目の 6番目)]

②左上か ら 右下に 向か っ て ド ラ ッ ク し て 図を 作成→塗り つ ぶ し の 色:オ レ ン ジ 基本色60 %(右列上から 3 番目)

③[ 図形の 上で 右ク リ ッ ク ]→[ テキストの追加]④文字の 色を 黒に 設定⑤文を 入れ る ( た の し い 思い で ・・・・圷)→[ 文字:中央揃え ] (2007 の場合)

★図形に 影を 付け る 。

2007 の 場合⑥ →図形を 選択 [ 書式] →タブ [ 影効果]→ →影付き 影ス タ イ ル4

2010 、2013 の 場合⑥ →図形を 選択 [ 書式] →タブ [ 図形の 効果]→ → →影 外側 オ フ

セ ッ ト (斜め 右下)

★「圷」に フ リ ガ ナ を 付け る⑦ 「圷」を 選択→[ ホ ーム ] →タブ [ フ ォ ン ト ] グループ

→ [ ルビ] →(ル ビ の 欄が 合っ て い た ら ) [OK]

24

Page 26: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

10 ペ ー ジ 罫 線

2010 の 場合①[ ページレイアウト] →タブ [ ページの背景] →グループ [ ページ罫線]

②[ ペー ジ罫 線 タブ ]→[ 種類: 囲む ]→[ 絵柄:風船 ]→[ 線 の太さ:14pt]→[OK]印刷プ レ ビ ュ ーで 確認し て み る 。

2013 の 場合①「デ ザ イ ン 」タ ブ →→ [ ページ罫線]②[ ペー ジ罫 線 タブ ]→[ 種類: 囲む ]→[ 絵柄:風船 ]→[ 線 の太さ:

14pt]→[OK]印刷プ レ ビ ュ ーで 確認し て み る 。

11 置 換

★文中の 「旅」の 文字を す べ て 「旅行」に 変更す る 。文中に カ ーソ ル を 置く 。

①[ ホ ーム ] → タブ [ 編集] →グループ [ 置換]検索と 置換の ダ イ ア ロ グ ボ ッ ク ス が 表示さ れる 。

②[ 検索す る 文字列欄:旅]→[ 置換後の 文字列欄:旅行]→[ す べて 置換]→ →メ ッ セ ージ 表示 [ 閉じ る ]

25

Page 27: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

表 のある文 書 の作 成

表の 使用は 、項目ご と に デ ータ が 並ぶ の で 内容が 分か り や す く な り ま す 。連絡網、名簿、住所録、決算報告書・・・・・等々に 応用で き ま す 。こ こ で は 下表の よ う な 分類表の 作成過程を 例に 表の

作り 方を 学び ま す 。

地域 都道府県 市区町村 町名

関東 東京都 新宿区 西新宿埼玉県 熊谷市 石原

原島新島赤城町

行田市 旭町忍

深谷市 岡部群馬県 太田市 尾島町

伊勢崎市 今井町千葉県 浦安市 舞浜

東北 宮城県 仙台市青葉区 青葉町

1 表 の 作 成

1-1 表 を 挿 入 す る 方 法

①表の 挿入し た い 位置に カ ーソ ル を 置く 。

② ⇒ 「挿入」タブ 表グループの「表」 を ク リ ッ ク す

⇒る 。 升目が 表示さ れ る 。③マ ウ ス を 升目の 上で 移動し 「3×3 表」を 表示さ せ

る 。④反転し た 位置を ク リ ッ ク す る 。(又は 升目を ド

⇒ラ ッ グ し ま す 。(右図)) 表が 挿入さ れ る 。

26

3行

1行

セル

3 列2 列1列

2行

Page 28: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

地域 都道府県 市区町村

関東 東京都 新宿区

東北 宮城県 仙台市青葉区

1-2 表 の 中 に 文 字 を 入 力 す る

表の 升目ひ と つ ひ と つ を セ ル と い い ま す 。①各セ ル に 文字入力し ま す 。

※ セ ル に 文字を 入力し 確定後に (Tab) キーを押すと、

カ ーソ ル が 右の セ ル に 移動し ま す 。(行の 最終セ ル に あ る 時は 次の 行の 最初の セ ル に 移動しま す 。)

※ ま た 、確定後 (Enter) キーを押すと、セルの中で改行されて縦方

向に セ ル が 広が り ま す 。

※ 誤っ て 改行し て し ま っ た ら (Back Space) キー

で戻します。

1-3 セ ル ・ 行 ・ 列 ・ 表 の 範 囲 選 択 の 方 法

地域 都道府県 市区町村関東 東京都 新宿区東北 宮城県 仙台市青葉区

行・列の 追加や 削除、表全体を 移動や 削除の 場合そ れ ぞ れ操作に 合わ せ て 範囲選択し ま す 。

①セ ル の 選択 セ ル 内の 左端に マ ウ ス ポ イ ン タ(Ι 形)を 移動し に変わったらクリックします。

②列の 選択 列の 上部に マ ウ ス ポ イ ン タ (Ι 形)を 移動し に変わったらクリックします。(または上のセル内をポイントしI 形に変わったらそのまま下のセルへドラッグします。)

③行の 選択 行の 左外側に マ ウ ス ポ イ ン タ (Ι 形)を 移

27

①③

Page 29: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

動し に変わったらクリックします。(または左のセル内をポイント

しΙ 形に 変わ っ た ら そ の ま ま 右の セ ル へ ドラ ッ グ し ま す 。)

④複数セ ル の 選択 セ ル 内に マ ウ ス ポ イ ン タ (Ι形)を 移動し Ι 形か 又は のままドラッグします。

⑤表の 選択 セ ル 内に マ ウ ス ポ イ ン タ (Ι 形)を 移動

す る と 表の 左肩に (表の 移動ハ ン ド ル )が

現れ ま す の で そ れ を ク リ ッ ク し ま す 。

1-4 列 の 挿 入 方 法 と 行 の 挿 入 方 法

【「市区町村」列の 右に 列を 挿入】し ま す 。

① 「3列目」を選択(又は3 列目の 任意の セ ル を ク リ ッ⇒ ⇒ク) 「レイアウト」 「右に列を挿入」

②そ の 列に 「町名」「西新宿」「青葉町」と 入力し ま す 。③ 追加し た 列に も う 1列挿入し ま し ょ う 。

   

【「関東」行の 下に 行を 挿入】し ま す 。

① 「2行目」を選択(又は2 行目の 任意の セ ル を ク リ ッ⇒ ⇒ク) 「レイアウト」 「下に行を挿入」

28

Page 30: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

③そ の 行2 列目か ら 「埼玉県」・「熊谷市」・「石原」と入力します 。

②追加し た 行に も う 1行挿入し ま し ょ う 。

1-5 列 の 削 除 と 行 の 削 除 方 法

【上図に お い て 追加し た 列を 削除】し ま す 。① ⇒「追加した列」を範囲選択(又は追加の列の任意のセルをクリック) 「レ

⇒ ⇒イアウト」 「削除」 「列の削除」

【上図に お い て 追加し た 行を 削除】し ま す 。② ⇒「追加した行」範囲選択(又は追加の行の任意のセルをクリック) 「レイ

⇒ ⇒アウト」 「削除」 「行の削除」

1-6 セ ル の 高 さ を 調 節 す る 方 法 、 幅 の 変 更 す

る 方 法

【1行目の 高さ の 変更】し ま す 。

① ⇒ 「下枠線」をポイント に変わったらドラッグします。

【1列目」の 列の 幅の 変更】

② ⇒ 「左枠線」をポイント に変わったらドラッグします。

29

Page 31: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1-7 文 字 の 位 置 の 変 更

【1 行目の 文字を 中央】に 揃え る 。①1 ⇒ ⇒行目を 選択す る 。 レ イ ア ウ ト タ ブ 配置グ

ル ー プ の 文 字 の 位 置 か ら 選 択 。

1-8 セ ル を 分 割 す る 方 法 ・ 結 合 す る 方 法  

【「石原」の セ ル を 分割】し ま す 。① ⇒ ⇒セ ル を 選択 「レ イ ア ウ ト タ ブ 」 「セ ル の

分割」列数=1 、行数=4 ⇒ 「OK 」

【セ ル を 結合(関東と 下の セ ル を 結合)】 し ま す 。② ⇒ ⇒結合す る セ ル 範囲選択 「レ イ ア ウ ト 」 「結合グ

⇒ループ」 「セルの結合」

30

Page 32: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1-9 表 の 作 成 経 過

①熊谷市の 町名追加、「原島」、「新島」、「赤城町」②町名の 行追加・・・・・「赤城町」の セ ル を え ら び 、「下

に行を 挿入」を6回繰り返す③「行田市」を入力④行田市の 町名入力、「旭町」、「忍」⑤行田市の 行を 結合⑥「深谷市」「岡部」を入力⑦「群馬県」「太田市」「尾島町」を入力⑧「伊勢崎市」「今井町」を入力⑨「千葉県」「浦安市」「舞浜」を入力⑩埼玉県の 範囲の 行を 結合⑪群馬県の 範囲の 行を 結合⑫関東の 範囲の 行を 結合

2 表 の 編 集

2-1 罫 線 の 線 種 を 変 え る

【実線⇒二重線に 変更、外枠の 線種の 変更】

                               

31

ペンの太さ

二重線

外枠 1.5pt

Page 33: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

          

①二重線に 変更す る に は 、「1 ⇒ 行目」を 選択 「デ ザ ⇒ ▼ ⇒イン」タブをクリック 「ペンのスタイル」 をクリック 二重線をク

リ ッ ク 。② ▼ ⇒次に 「罫線」 を ク リ ッ ク 「下罫線」を ク リ ッ ク

します。(用紙の部分にマウスポインターを移動すると鉛筆に変わるので線上をなぞってもよい。)

③ ⇒外枠の 変更は 、表内に マ ウ ス を 移動す る 表の 左上 に (表の ハ ン ド ル )が 表示さ る の で 、「ハ

⇒ン ド ル 」を ポ イ ン ト し ま す 。 マ ウ ス ポ

インタの形が に変わったらクリックします。

④ ⇒ ▼ ⇒「デザイン」タブをクリック 「ペンのスタイル」 をクリック 「実線」をクリック。

⑤ ▼ ⇒「ペンの太さ」 をクリック 1.5pt を ク リ ッ ク 。

⑥カ ーソ ル の 形が ペ ン の ま ま だ っ た ら 、「罫線を 引く 」を 解除し て お き ま す 。

2-2 表 の 移 動

① ⇒ 表内に マ ウ ス を 移動す る 表の 左上に (表の 移

動ハ ン ド ル )が 表示

② ⇒ 「ハンドル」をポイントします。 マウスポインタの形が に変わ

る 。

32

ペンのスタイル 

⑤②

④①

Page 34: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

③クリックし に変わったら移動先までドラックします。

2-3 表 の サ イ ズ 変 更

表内を ポ イ ン ト し ま す 。表の 右下 (表の サ イ ズ 変更ハ ン ド ル )の 表示を ポ

イ ン ト す る と に 変わ る の で ド ラ ッ グ す

る 。ド ラ ッ グ 中マ ウ ス ポ イ ン タ の 形が +に 変わ り サ イ ズ が 点線で 表示さ れ る 。

2-4 表 の 削 除

表内に カ ーソ ル を 移動⇒「レ イ ア ウ ト タ ブ 」⇒「行と 列グ ル ープ 」「削除」⇒「表の 削除」。

33

Page 35: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

練習ペ ージ 設定用紙サ イ ズ [ A4 ] 、 余 白 上[ 25mm ] 、 下 ・ 右 ・左各

[20mm ]、フ ォ ン ト [MS 明朝]、Century、フ ォ ン ト サ イ ズ

[12 ]、行数設定[39 ]

営業05-1234平成24 年10 月20 日

会員ユ ーザ ー各位関東ソ フ ト ウ エ ア 株式会社

営業部長 吉川 秀夫

事 務 処 理 向 け 新 ソ フ ト ウ エ ア の ご 案 内

拝啓 秋冷の 候、ま す ま す ご 健勝の こ と と お 慶び 申し 上げま す 。

さ て 、こ の た び 下記の と お り 、事務処理向け ソ フ トウ エ ア の 新製品を 発売す る 運び と な り ま し た 。

つ き ま し て は 、各製品の パ ン フ レ ッ ト を 同封い たし ま す の で 、ご 検討く だ さ い ま す よ う お 願い 申し 上げ ま す 。

ご 用命の 際は 、下記ソ フ ト ウ エ ア 担当の 山口ま で お 申し 付け く だ さ い ま す よ う お 願い 申し 上げ ま す 。

敬具記

1.新製品ソ フ ト ウ エ ア 一覧

ソ フ ト ウエ ア 名

分 類 価格(円) 特 徴

青空 ワ ープ ロ 22,000 自動一括変換機能搭載

銀河 表計算 18,500 オ フ ィ ス の必需品

そ よ 風プ レ ゼン テ ーシ ョ ン

25,800 明快な 説得力

2.納品開始日平成24 年11 月15 日

3.ご 注文

34

Page 36: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

弊 社 ソ フ ト ウ エ ア 担 当 ・ 山 口 ま で メ ー ル ([email protected]) ま た は

FAX(048-539-2811 )に て ご 注文く だ さ い 。4.添付資料

上記各製品の パ ン フ レ ッ ト を 同封い た し ま した の で ご 査収く だ さ い 。

以上

35

Page 37: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

納 品 書 を作 る

1 余 白 の 設 定

[ ページレイアウト] →タブ [ ページ設定] →グループ ダイアログボックス起動ツ ール → [ 余白] →タブ [ 余白:上下左右20mm]→OK

2 表 を 挿 入 す る

①[ 挿入] →タブ [ 表] → ▼ →グループ 表 表の挿入②5 列 23 →行 を 指 定 OK→ フ ォ ン ト : MS ゴ シ ッ

ク、12pt 、

3 表 の レ イ ア ウ ト

①1 →行目を 選択 [ レイアウト] →タブ [ 結合] → →グループ セルの結合 行高さ :12mm

②2 ~5 →行目を 選択 [ レイアウト] →タブ [ 結合] →グループ セルの分割→ 列:2 行:4 →に指定 OK→ 行高さ :10mm

③2 →行目を 選択 行高さ :12mm④6 →行目を 選択 [ レイアウト] →タブ [ 結合] →グループ セルの結合

⑤7 →行目を 選択 [ レイアウト] →タブ [ 結合] →グループ セルの結合

⑥8 →行目を 選択 [ レイアウト] →タブ [ 結合] →グループ セルの分割→ 列:2 行:1 →に指定 OK→ 行高さ :10mm

⑦8 →行目左側の セ ル を 選択 2 →分割 分割し た 左側の セ ル幅を 約25mm にする。(2 つ の セ ル の 境い 目の 罫線上に ポ イ ン タ を 移

→動 になるので左方へドラッグ)

⑧10 ~23 →行を 選択 行高さ :9mm

⑨1 列目の 幅を 「 になるので左方へドラッグ」の方法で約10mm に

す る 。⑩同様に 2 列目の 幅を 2 ~5 行目の 1 列目の 罫線に 合わ せ

る 。⑪同様に 3 列目の 幅を 約18 ㎜、4 列目の 幅を 約22 ㎜に す

36

Page 38: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

る 。21⑫ ~23 行目の 左2 列( 計6 ケ の セ ル ) を セ ル 結合する 。各行3 ~4 列目を 結合す る 。

4 完 成 図 を 参 照 し 各 セ ル に 文 字 を 入 力 配 置 す

①表内部に ポ イ ン タ を 移動し ク リ ッ ク 左上隅の→を ク リ ッ ク 表全体が 選択さ れ る

②フ ォ ン ト グ ル ープ の 起動ボ タ ン を ク リ ック →フ ォ ン ト は [MSゴ シ ッ ク ] ・[12pt] と する

③下表の 文字は 指定の ポ イ ン ト ・配置に す る (サ イズ し て い な い セ ル は 12pt )。

④次々頁の 「作成過程見本」の 様に 入力の こ と 。⑤下表に 従い 編集を す る 。

納 品 書 24pt 上下左右中央揃え株式会社○○○○   16pt 上下中央揃え平成25 年2 月7 日 10pt 右上揃え納品先〒999-9999 10pt 左上揃え  1 字イ ン デ

ン ト4 ~5 行目1 列目( 住所記入欄)

2 字イ ン デ ン ト   スペ ース 1 ヶ &下線

熊谷直実商店 14pt 上下中央揃え埼玉県熊谷市石原1401-5 上下中央揃えTEL048- ・ ・ ・ FAX 048・・・

上下中央揃え

下記の 通り ・・・ 上下中央揃え合計金額 上下左右中央揃え金額欄 14pt 上下左右中央揃え10 行目 上下左右中央揃え11 ~20 行目1 列目 右揃え 上下中央揃え11 ~20 行目2 列目 上下中央揃え11 ~20 行目3 ~5 列目 右揃え 上下中央揃え21 ~23 行目2 列目 上下左右中央揃え21 ~23 行目3 列目 右揃え 上下中央揃え

5 不 要 罫 線 の 色 を [ 白 ] に す る = 消 え た 様 に 見

37

Page 39: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

せ る

①表の 一部( 任意の セ ル ) を 選択②[ デ ザ イ ン ] →タブ [ 罫線の作成] →グループ ペンの色: 白

③[ 罫線を引く] →ボタンをクリック ポインターがペン型 になる

【2013 の 場合は 、③自動的に ポ イ ン タ ーが ペ ン 型

になる】④作成過程見本図(P.27) を 見な が ら 赤線部分を な ぞ る (罫線

が 白な の で 見え な く な る )完成 図 ( 次々頁)

[ 参考]  上記の 別の 方法

6 不 要 罫 線 を 「 罫 線 な し 」 に す る

①完成図を 見て 罫線の 表部分を 大き く と ら え 、1 行目から 9 行目を 選択す る 。

② 「デ ザ イ イ ン 」タ ブ →「表の ス タ イ ル 」グル ープ →罫線▼ の ▼ を ク リ ッ ク 。

③「枠な し 」を ク リ ッ ク④消し 過ぎ た と こ ろ の 罫線を 書き 足す 。例え ば 、8 行目の 「合計金額」と 「\15,660 」を 選択し 、罫線▼ の ▼ を ク リ ッ ク →「格子」を ク リ ッ ク 。

38

Page 40: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

39

作成過程見本

Page 41: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

40

Page 42: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

41

完成品

Page 43: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2 段 組 み随 筆 「 山 の彼 方 の空 遠 く」

1 「 山 の 彼 方 の 空 遠 く 」 作 成

こ の 章の 最後の ペ ージ を 参照し 、2 段組み 文書を 作成の こ と 。

1-1 ペ ー ジ 設 定

①「ペ ージ レ イ ア ウ ト 」→起動ボ タ ン を ク リ ック

②「余白タ ブ 」→ 余白 上30mm 下15mm 左右15mm ③「印刷の 向き 」→縦④「文字数と 行数タ ブ 」→「方向」横書き⑤「段数」→2⑥「フ ォ ン ト の 設定」→ MS明朝 フ ォ ン ト サ イ ズ

11 →OK⑦文字数24    行数25→OK

1-2 タ イ ト ル

★タ イ ト ル の 背面は 図形「角丸四角」に す る 。①「挿入タ ブ 」→図形→「角丸四角」②大き さ の 調整は 「書式」タ ブ の 右端に 於い て [サ

イ ズ ]高さ 16mm 幅120mm 程度に 設定。

2007の 場合③ 「書式」タ ブ →「図形の塗りつぶし」 →「グラデーション」 →

「そ の 他の グ ラ デ ー シ ョ ン 」 →「 2 色 」 にチ ェ ッ ク し 「薄青」を 指定 →「横」に チ ェ ッ ク左下図 を 参考に し て く だ さ い

④タイトルは図形の 中で 右ク リ ッ ク し 「テ キ ス ト の追加」→ HG行書体 フ ォ ン ト サ イ ズ 22→ タ イ トル を 入力

42

Page 44: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

 

2007 の 場合の 図 2010 の 場 合の 図

2010の 場合 ③「書式」タ ブ →図形の 塗り つ ぶ し →グ ラ デ ーシ ョ

ン →そ の 他の グ ラ デ ーシ ョ ン右図を 参考  

④塗り つ ぶ し (グ ラ デ ーシ ョ ン )に チ ェ ッ クを 入れ る →標準ス タ イ ル に て 「夜明け 」→閉じ る

⑤ → タイトルは図形の中で右クリックし「テキストの追加」 HG行書体 フォン ト サ イ ズ 22→ タイトル(山の 彼方の 空遠く )を 入力

⑥「ホ ーム 」タ ブ →フ ォ ン ト の 色→黒

2013の 場合 

43

Page 45: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

③「書式」タ ブ →図形の 塗り つ ぶ し →グ ラ デ ーシ ョン →種類(上方向)

④ → タイトルは図形の中で右クリックし「テキストの追加」 HG行書体 フォン ト サ イ ズ 22→ タイトル(山の 彼方の 空遠く )を 入力

⑤「ホ ーム 」タ ブ →フ ォ ン ト の 色→黒

1-3 文 章 を 入 力 す る

次の 「本文は 次の 通り 」以降を 入力し ま す 。本文は 次の 通り何か が 、遠く で 揺ら め い て い ま す 。最近、一つ の 想い が 日増し に 強く な っ て い て 、切な い よう な 哀し い よ う な 気分に な り 、こ う し て キ ーボ ードを 打っ て い る 次第で す 。文章に す れ ば 、そ の 想い は 、少し は 和ら ぐ の か 、そ れ は 全く 予想が つ き ま せ ん 。そ ん な 折り 、ほ と ん ど 偶然で す が 、ド イ ツ の カ ール ・ブ ッ セ と い う 詩人の 詩を 再読す る 機会が あ り 、「う っ !」と 思わ ず 、声を も ら し そ う に な り ま し た 。さ っ そ く 、そ の 全文を 引い て み ま し ょ う 。

山の あ な た    カ ール ブ ッ セ  上田敏 訳山の あ な た の 空遠く『幸』住む と 人の い う 。あ あ 、わ れ ひ と と 尋め ゆ き て涙さ し ぐ み か え り き ぬ 。山の あ な た に な お 遠く『幸』住む と 人の い う 。

解釈の 必要も な い ほ ど 、た い へ ん わ か り や す い 詩です よ ね 。現実の 生活で は ど う し て も 満た さ れ な い もの を 感じ て い る の だ け れ ど 、ど う や ら 、そ れ は「山の あ な た 」に あ る ら し い 。だ か ら 、実際に 尋ね てみ た け れ ど 、「幸い 」と い う 名の 何か は 、そ こ に はな く 、涙に く れ る し か な か っ た 。し か し 、あ の 山を も う 一つ 越え れ ば 、そ の 向こ う 側に 「幸い 」は あ ると い う の だ が ……と い う く ら い の 意味で し ょ う 。こ の 詩を 、青春の 感傷に す ぎ な い と 切り 捨て る こ と は 、今の 私に は 到底で き ま せ ん 。と い う か 、人生も 、ま た 人

44

Page 46: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

の あ ら ゆ る 表現も 、こ の 一遍の 詩に 集約さ れ る の で はな い か 、と さ え 思っ て し ま う く ら い な の で す 。確か に 、蜃気楼の よ う に 揺ら め い て い る こ と は 確かで す 。心の 渇き が つ の っ て き て 、か な た で 揺れ るも の を 幻視さ せ て い る の で し ょ う か 。そ の 揺れ るも の を 、「夢」と か 「希望」と か 「憧れ 」と い っ た 言葉に 当て は め れ ば 、ま た は カ ール ・ブ ッ セ の よ う に 「幸い 」と 言っ て し ま え ば 、気持ち が 休ま る と も 思え ない の で す 。「山の あ な た 」の 詩は 、青春の 詩で は な い で す ね 。年を重ね る ご と に 重み を 増す 、あ る い は 人を 惑わ す 詩だと 、よ う や く 気が 付き ま し た 。か な た で 揺ら め く も の 、そ れ が 消え て し ま っ たら 、い っ た い 私は ど う な る の か ・・・・・・・そ の 方が怖い よ う な

2 文 章 の 編 集

2-1 文 頭 の 1 文 字 を ド ロ ッ プ キ ャ ッ プ 処 理

① 先頭の 文字「何 →」を選択 「挿入」タ ブ →「ドロップキャッ⇒プ」 「ドロップキャップのオプション」をクリック

 

② 「本文内に表示」をクリックして「ドロップする行数」を「2」と入力し→ →「OK」をクリック 「何 」の字が大きくなります。

③「解」、「確」も 上記と 同様に 行う 。( こ れ で 計3 文字)

45

Page 47: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2-2 写 真 の 挿 入

① 挿入 す る 画像を 「マ イ ピ ク チ ャ 」や そ の 他フ ォ ル ダ ーか ら 、あ る い は インターネットなどで準備・確認を し て 挿入し ま す今回は 用意さ れ た フ ァ イ ル を 挿入す る 。

②文の 中に 写真を 挿入し よ う と 思う 一部分に 、カ ーソル を 置く

③「挿入」タ ブ →図→サ ブ テ キ ス ト →「Yama.jpg 」→「挿入」

④書式タ ブ →配置グ ル ープ →「文字の折り返し」で「四角」最後尾の 【解説】文字列の 折り 返し を 参照

⑤自分の 好き な 大き さ に 調整→適当な 場所へ 配置し ます

2-3 ペ ー ジ 罫 線

2010 の 場合① → →「ページレイアウト」 タブ 「ページ罫線」 囲む →「絵柄」を選択

→「太さ」10 ~12pt②「オプション」上下左右共に14 ~16pt→OK③設定対象→こ の セ ク シ ョ ン -1ペ ージ 目の み →OK

2013 の 場合①「デ ザ イ ン 」タ ブ か ら 「ペ ージ 罫線」→ 囲む →「絵

→柄」を選択 「太さ」10 ~12pt②「オプション」上下左右共に14 ~16pt→OK③設定対象→こ の セ ク シ ョ ン -1ペ ージ 目の み →OK

2-4 レ イ ア ウ ト 調 整

全文が 適切に 入る よ う に 、挿入さ れ た 写真の 大き さ 、位置、(フ ォ ン ト サ イ ズ 等々)を 調整し て く だ さい 。

タ イ ト ル は 上の 余白内に 移動し ま す 。

時間が 有っ た ら 試し て み て く だ さ い 。段組は ペ ージ 設定画面の 「文字数と 行数タ ブ 」で 1~4の

46

Page 48: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

範囲で 設定で き ま す 。例文を 使っ て 実際に 変化を 体験し て く だ さ い 。

【解説】文字列の 折り 返し に つ い て文字列(テ キ ス ト の こ と )と 、図形や 画像、イ ラ ス

ト 等々と ど の 様に 同居さ せ る か が 問題と な る 時があ り ま す 。

文字列の 存在す る 面と 同一面で 同居す る 場合が 下記の よう に な っ て い ま す 。

行内:1文字と 同格に お か れ る 状態四角:四角な 図形が 文字を 排除す る よ う な 状態外周:図形の 外周の 形で 文字を 排除す る よ う な 状態上下:行を上下に排除するような状態背面:文字と 重な っ て 見え る前面:文字を隠すような状態内部:外周に 似て い ま す が 、文字の 入り 込む 位置を 細

か く 指定で き ま す 。

47

Page 49: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

48

Page 50: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

完成見本

49

Page 51: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

50

Page 52: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

差 し込 み印 刷

1 は が き 差 し 込 み 印 刷

1-1 住 所 録 の 作 成 と 印 刷

住所録を 作り 、は が き の 宛名面に 差し 込み ま す 。下記が デ ータ で す 。

氏名 郵便番号 住所 電話番号

佐々木次郎360-0816 埼玉県熊谷市石原1401-5 048-524-

2810

織田信長521-1311 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦1111 099-999-

1234

熊谷次郎360-0047 埼玉県熊谷市仲町1-1-1 048-987-

6543

源 義経601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074 075-741-

2003

徳川家康100-0001 東京都千代田区千代田1-1 03-1111-

1111

①ワ ード に 表(4 列6 行)を 挿入し て 上記住所録を 作り ます 。(英数字は 半角が よ い )

② フ ァ イ ル 名を [ は が き 住所録] と し て 、[ マイドキュメント] 内の フ ォ ル ダ ー[My Data Sources] に保存しま す 。

参考エ ク セ ル で 作る こ と も 出来ま す 。新規に エ ク

セ ル を 立ち 上げ 、上記デ ータ を 入力し ま す 。Sheet2 、 Sheet3 は 削除し ま す 。「は が き 住所録2」の 名前で [ マイ ド キ ュ メ ン ト ] 内 の フ ォ ル ダ ー [My Data Sources] に 保存し ま す 。

③[ 差し 込み 文書] →タブ [ 作成] → ▼ →グループ はがき印刷 宛名面の作成を ク リ ッ ク → は が き 宛名印刷ウ ィ ザ ード が 起動

51

Page 53: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

④[ 次へ ] をクリック⑤は が き の 種類選択画面表示 →こ こ で は 「通常は が

き 」 →「次へ 」⑥は が き の 様式を 選択画面表示 →こ こ で は 「縦書き 」

→を選択 [ 次へ ]⑥ →は が き の 様式を 選択 宛名/ 差出人の フ ォ ン ト 選択 →「 MS明朝」 →漢数字に 変換す る に チ ェ ッ ク を 入れる →[ 次へ ]

⑦差出人情報入力画面表示 → →差出人情報を 入力 [ 次へ ]⑧宛名に 差し 込む 住所録フ ァ イ ル 選択画面表示 →「既存の

住所録フ ァ イ ル 」に チ ェ ッ ク を 入れ る →[ 参照] →ボタンをクリック ①で作成した住所録の保存場所・ファイル名を指定→ 開く

⑨ →住所録選択画面に 戻る [ 次へ ]⑩[ 完了] →ボタンをクリック はがき画面表示( 差し 込ま れ た 1件目

52

Page 54: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

の住所録情報と差出人情報が表示される)[⑪ 結果の プ レ ビ ュ ー] グループの「右向き の 三角」をクリックすると次のレコードが表示され 、また「左向き の 三角」をクリックす る と 前の レ コ ード に 戻り ま す 。

[⑫ 完了と 差し 込み ]▼ →をクリック [ 文書の 印刷] →を選択 プリンターに差し込み画面表示

⑬ → →印刷方法を 選択 OK [ 印刷] →画面表示 [ プロパティ] で用紙・紙質等を 指定し て 印刷し ま す 。

注 印刷除外す る も の が あ る 場合住所録の う ち 印刷除外す る も の が あ る 場合は 、「差

し 込み 印刷の 開始」グ ル ープ →[ アドレス帳の編集] ボタンを→クリック [ 差し 込み 印刷の 宛先画面] →表示 印刷し な い レ

コ ード の チ ェ ッ ク を 外し ま す 。(ク リ ッ クす る )

53

Page 55: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

1-2 文 面 の 作 成

文面も 、宛名面の ③同様、[ 差し 込み 文書] タ ブ →[ 作成] グル ープ →は が き 印刷▼→文面の 作成→は が き 文面作成ウ ィ ザ ード が 起動し 、順を 追っ て 作成し ま す 。

イ ラ ス ト や 写真画像な ど を 挿入し な が ら 完成させ ま す 。

解説す べ て 、自分で デ ザ イ ン す る な ら 、ワ ード に

お い て 用紙サ イ ズ を [ は が き ] に 設定し て 、写真/イ ラ ス ト ( 図形描画機能を 使っ て 自作も 可) /テ キ スト ボ ッ ク ス 等で 作成す る の が 自由度が 効い て よい と 思い ま す 。

ま た 、 [ 筆王] ・[ 筆ぐ る め ] ・[ 筆ま め ] ・[ 宛名職人]等の は が き ソ フ ト を 持ち 合わ せ て い る 場合は 、そ れ を 使っ て 文面や 宛名面を つ く る の も 良い と 思い ま す 。

54

Page 56: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2 一 般 文 書 へ の 差 し 込 み 印 刷

同じ 文書を 使っ て あ て 先の 名前だ け 変え て 印刷がで き ま す 。

こ の 章の 最後の ペ ージ で 差し 込み 印刷を し た 文書の 例を 示し て い ま す 。

2-1 ワ ー ド で ア ド レ ス 帳 を 作 る ( エ ク セ ル で

も 良 い )

は が き 宛名面の 場合と 同様、下記の 表を 作成し ま す 。フ ァ イ ル 名を 「顧客名簿」 と し て 、 [ マ イ ド

キ ュ メ ン ト 内の My Data Sources] に 保存し ま す 。

2-2 あ て 先 を 変 え る た め の ア ド レ ス 帳 の 指 定

①「冬服バ ーゲ ン セ ール の ご 案内」(=最終ペ ージ 参照)を開き ま す 。持ち 合わ せ の 無い 方は 、[ デ ス ク ト ッ プ ]→[ 副教材] フ ォ ル ダ →「Sub Text.docx」の 中に あ る の で そ れ を 利用し て も 良い 。

② →[差し込み文書]タブ 「差し 込み 印刷の 開始」グ ル ープ

55

会社名 部署 氏名

花園株式会社 企画課 飯島 真二

すがや株式会社 総務部 加藤 一郎

WATABE株式会社 販売課 高橋 真吾

キモト株式会社 販売課 千家 凌

武州株式会社 営業部 高橋 陽子

Page 57: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

→[宛先の選択▼]→「既存の リ ス ト を 使用」

③ ラ イ ブ ラ リ ー→マ イ ド キ ュ メ ン ト 内の My Data Sources→ 先ほ ど 作っ た 「顧客名簿」を 選択→開く

こ れ で ア ド レ ス 帳が 指定さ れ ま し た 。

2-3 差 込 フ ィ ー ル ド の 挿 入

1) お 客 様 各 位 の 代 り に 差 し 込 み

あ て 先等挿入し た い 場所(こ こ で は 2 行目)を ク リ ッ ク し て 、カ ーソ ル を 移動し て お 客様各位を 消去し て お く 。

① →[差し込みフィールドの挿入] 会社、部署、氏名の順でクリック。選択したデータのタイトル行の各項目が出ます。

   

② 必要に 応じ >> と << の間をクリックし改行します。

③<< 氏名>> の後ろに [ 様] を入力しま す 。(半角ス ペ ース を 入れ た ほ う が 良い で す )

   

④[結果のプレビュー]をクリックします。⑤1 番目の レ コ ード が 差し 込み 表示さ れ る⑥並び 具合が 悪い 場合は 行の 先頭に ス ペ ース な ど を

入れ て 修正す る

56

Page 58: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

2) 表 中 の 「 お 名 前 」 の 欄 に 差 し 込 み

ペ ージ の 中段あ た り に あ る 「お 名前」の 欄に カ ーソ ル を 置く 。

① →[差し込みフィールドの挿入] 氏名をクリック。

3) 確 認 と 印 刷

以 降 の 作 業 は 、[ は が き 差 し 込み 印刷 ] の 時の ⑫~⑬に 同じ で す 。以下に 示し ま す 。

①[ 完了と 差し 込み ]▼ →をクリック [ 文書の 印刷] →を選択 「プリン タ ーに 差し 込み 」画面が 表示さ れ る 。

② → →印刷方法を 選択 OK [ 印刷] →画面表示 [ プロパティ] で用紙・紙質等を 指定し て 印刷し ま す 。

注 印刷除外す る も の が あ る 場合顧客名簿のうち印刷を 除外す る も の が あ る 場合は 、①「差し 込み 印刷の 開始」グ ル ープ →[ アドレス帳の編集] ボタ

→ン を ク リ ッ ク [ 差し 込み 印刷の 宛先画面] →表示 印刷しないレコードのチェックを外します。

57

Page 59: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

《差し 込み 文書の 例》―--―-----------2013 年1 月6 日

花園株式会社  企画課

   飯島 真二 様

株式会社くまがや

石原店

冬服バ ーゲ ン セ ール の ご 案内

拝啓

初春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、このたび当社では、日頃のご愛顧にお応えし、石原店にて冬服バーゲンセール第二

弾を開催することになりました。バッグ・靴・アクセサリーなどの小物も多数ご用意して、

お客様のお越しをお待ちしております。

つきましては、ぜひともご来場くださいますようご案内申し上げます。

敬具

1. 期 間  2013 年1 月6 日(日)~20 日(日)

10 :00 ~19 :002. 会 場 株式会社くまがや 石原店

秩父鉄道石原駅下車徒歩5 分

以上

★ 下の引換券をお持ちください。当店オリジナルタオルをプレゼントいたします。

くまがやオリジナルタオル引換券

お 名

前飯島 真二 ( )才

ご 住

所〒

電話番号

※ お 差支え の な い 範囲で 、ご 記入を お 願い い た しま す 。

58

きりとり線

Page 60: · Web viewテキスト名:Word中級講座 初版:2010/01 改定:2016/06/08 Word2007/2010/2013対応 熊谷市 勤労青少年ホーム Word中級講習 公益社団法人 熊谷市

59