dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略...

三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓134年の歴史を誇るまち

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

12

三笠市まち・ひと・しごと創生総合戦略

児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け

Dec.2015

No.144212

北海道開拓134年の歴史を誇るまち

Page 2: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

2広報みかさ 2015. 12

三笠市人口ビジョン

 

三笠市の人口は、石炭の採掘が盛んになるとともに

増加し、最も多いときで昭和35年に※6万3,360

人となりました。その後、炭鉱の閉山などにより減少

が続き、今年8月末では9,310人となっています。

(左図)

※人口のピークは住民基本台帳による

三笠市

 まち・ひと・しごと創生

         総合戦略

 

日本は「人口減少時代」に突入しています。このまま

減少が続けば、将来的に経済規模の縮小や生活水準の

低下を招く事態になりかねません。日本全体で、人口減

少への対応は「待ったなし」の課題となっています。

 

国は、平成26年11月にまち・ひと・しごと創生法を制

定し、人口減少に歯止めをかけ、東京一極集中を変える

ために「まち・ひと・しごと創生(地方創生)」に取り組む

こととしています。「まち・ひと・しごと創生」とは、「し

ごと」が「ひと」を呼び、「ひと」が「しごと」を呼び込む好

循環をつくり、「まち」の活力を推進することです。

 

まち・ひと・しごと創生法により、各自治体は、人口の

現状と将来の展望を提示する「人口ビジョン」と、5カ

年の施策を提示する「まち・ひと・しごと創生総合戦略」

を策定することが求められています。

 

三笠市では、市民アンケートで意向を把握し、また市

民、外部有識者で構成する三笠市まち・ひと・しごと創

生総合戦略推進会議、市議会から意見をいただき、10月

26日に「三笠市人口ビジョン」と「三笠市まち・ひと・し

ごと創生総合戦略」を決定しました。

 

その概要をシリーズでお知らせします。

【問合先】企画振興課企画係☎②3182

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

老年人口

生産年齢人口

年少人口

総人口

H12H7H2S60S55S50S45S40S35S30S25S20S15S10S5T14T9

57,519

10,221

(0~ 14 歳)(15 ~ 64 歳)

(65 歳以上)

(人) 人口の推移(国勢調査)

 人口減少を克服し、三笠市へ人の流れをつくる

ための戦略を決定しました。

Page 3: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

3 広報みかさ 2015. 12

 

将来の人口を、国立社会保障・人口問題研究所の推

計に準じて推計すると、人口減少が加速的に進み、平

成72年には1,963人、65歳以上が半数以上になる

と推計されます。

 

一方、三笠市の独自推計では、平成23年から行って

いる移住定住支援、さらに、まち・ひと・しごと創生総

合戦略を実行していくことで、平成72年に3,072

人を確保することを目指します。(左図)

 

また、三笠市のまちづくりの最上位の計画である

「第8次三笠市総合計画」では、目標人口を平成33年度

末で9,000人としましたが、現状をふまえ、人口ビ

ジョンでは8,400人と推計しました。

三笠市まち・ひと・しごと創生

総合戦略

 

平成27年度から平成31年度までのまち・ひと・しごと

創生に関する政策目標・施策として、4つの基本目標、

施策ごとの基本的方向(17施策)、具体的事業(108事

業)を提示しています。

 「第8次三笠市総合計画」との整合を図り、まち・ひ

と・しごと創生総合戦略では目標を達成するための施

策に絞ってまとめています。

 

さらに、まち・ひと・しごと創生総合戦略の事業のう

ち、三笠市の強みや独自性の観点から「重点プロジェク

ト」として7プロジェクト、16事業を展開します。

 

また、具体的な数値目標を設定し、今後は毎年検証を

行うこととします。

 

人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略は、市

民会館、市民センターに配置しているほか、市ホームペ

ージでも公開しています。

 

次回は具体的事業を紹介します。

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H72H67H62H57H52H47H42H37H32H27H22

10,221

9,0368,384

7,5296,674

5,8795,171

4,5423,992

3,5053,072

8,817

7,665

6,5655,570

4,7063,955

3,3182,793

2,346 1,963

国立社会保障・人口問題研究所推計準拠

三笠市独自推計

(人)人口の見通し

基本目標 重点プロジェクト

地域特性を活かした 経済・産業活性による 安定した雇用の創出戦略

三笠市への 人口流入の促進戦略

安心して結婚・妊娠・ 出産・子育てできる 環境の推進戦略

安心して生き生きと 暮らせる環境の推進戦略

①食をテーマにした産業の構築②地域資源を活用した地域循環型産業の構築③ジオパークを核とした観光産業の構築

④移住者対策

⑤婚活支援による出会いの場の創出

⑥冬を克服し生活できる環境整備の推進⑦地域が最低限持続できる商店街機能の整備と子育て世代や高  齢者が安心して集うことができるコミュニティの場の整備

2

3

4

Page 4: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

4広報みかさ 2015. 12

地域医療を担う青少年育成事業N E W S M I K A S A

【問合先】ふれあい健康センター健康係☎③2010

 

三笠中学校体育館で、地域医療を担う青少

年育成事業の講演会と医療体験実習が行われ

ました。

 

一般社団法人北海道医師会

長瀬清会長か

らペースメーカーや薬についての講演を受

け、医療体験実習ではエコー検査実演・操作実

験、術衣試着と医療器具展示・体験、AED実

演コーナーなどグループに分かれ体験しまし

た。

 

また、夜には長瀬会長による講演会「地域医

療を考える」がふれあい健康センターで行わ

れ、医師数の推移や北海道の地域別医師数、医

師確保対策などについて医療関係者など約

150人が耳を傾けていました。

【問合先】学校教育課学校教育係☎②2197

三笠小学校130周年記念式典

11月1日

 

三笠小学校で130

周年記念式典が行わ

れ、来賓・PTA・児童

約120人が参加し

ました。

 

始めに、上野喜孝校

長が式辞を述べた後、

三笠小学校同窓会会

長の田中敬三さんが

「将来の夢に向かって

元気に頑張ってくだ

さい」と挨拶し、続い

て西城市長、永田教育

長が祝辞を述べまし

た。

 

式典では、児童によ

るスライドで学校の

歴史紹介、校歌斉唱、

合唱「ビリーブ」が披

露され、厳かな中にも

和やかな雰囲気で式

典が行われました。

平成27年度三笠市ことぶき大学卒業式

【問合先】社会教育課生涯教育係☎②3591

 

市民会館で、平成27

年度三笠市ことぶき

大学卒業式を開催し、

出席した30人にこれ

までに終了した回数

によって学士号、修士

号などに区分された

卒業証書を同大学学

長の永田教育長から

手渡しました。

 

式では学級委員長

の五十嵐忠雄さんが、

卒業生答辞として「来

年も好奇心を持って

このことぶき大学に

取り組みたいと思い

ます」などと述べまし

た。

10月28日

10月27日

Page 5: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

5 広報みかさ 2015. 12

【問合先】三笠高校事務係

☎④2200 三笠高校情報

 

三笠中学校スキー部 三笠中学校スキー部を紹介します。スキー部は、部員1人ですが、これから本番を迎えるスキーシーズンに向けて待ち遠しいと進藤拓海くん(三笠中1年)は力強く語ってくれました。 練習は平日が岩見沢グリーンランドのナイターで、土日は桂沢国設スキー場で行っています。 当面の目標は「平成28年1月5日に夕張市で行われる中体連南空知予選会で上位入賞し、全道大会に出て自分の力を試したいです。今年は雪が少し遅いですが早く練習したいです」と話してくれました。

高校生食堂「まごころきっちん」を開催

 11月15日・29日、調理部の活動の一環として高校生が市内の飲食店の店舗をお借りして「まごころきっちん」を開店し、親子丼やうどんなどをふるまいました。 この活動を行うための飲食店を探していたところ、まんぷく食堂の協力で開店することになり日曜日を中心に、月に1~2日程度開店する予定です。開店日は広報みかさや市ホームページでお知らせします。詳しくはお問い合わせください。

第3回いわみざわパン甲子園優勝!

  製 菓 部3 年 の 藤田 和

かず

礼のり

さん、2年の中田実優さん、1年の坂田真菜実さ ん の チ ー ム が 優 勝し、同大会3年連続の優勝となりました。

(写真左から坂田さん、藤田さん、中田さん)

10月4日平成27年度北海道高等学校産業教育意見・体験発表大会 最優秀賞受賞!

 3年の藤本 旭あさひ

さんが「お客様の笑 顔 の た め に ~プ ロ の 料 理 人 を目指して~」という題名で、高校生

活の中で体験したことや部活動で学んだこと、将来の夢などを発表し、最優秀賞を受賞しました。

10月7日

◆スケジュール11:00 開店13:30 ラストオーダー

【日時】12月13日㈰・20日㈰    午前11時

【場所】まんぷく食堂

進藤拓海くん(1年)

【問合先】学校教育課学校教育係☎②2197

Page 6: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

6広報みかさ 2015. 12

【問合先】学校教育課学校教育係☎②2197

吹奏楽指導者招致事業 【札幌交響楽団】

 玉木亮一先生にレッスンを受けました。楽器への息の入れ方や、低い音をきれいに出すための練習方法、腹式呼吸を行うための準備運動など基礎的な内容も教えていただき、以前よりも良い音色を出せるようになりました。 3年生が引退したことで、不安な事もいろいろありますが来年のコンクールでは全道大会で金賞以上を受賞できるように、レベルを高めていきたいです。そのためにも、部長としての責任感と仲間意識を強く持っていきたいと思います。 

ユーフォニアム担当・中田由莉さん(2年・新部長)に聞きました♪

左から中田さん(2年・新部長)、野崎さん(3年)後方、玉木先生

 

早いもので今年も残すところ1カ月

となりました。皆さんにとってこの1

年はどんな年だったでしょうか。

 

私の所属する消防課は火災や救助出

動、訓練や消火栓の維持管理などを担

当する警防係と、119番を受け付け

る通信業務や救急業務、一般住宅の火

災予防や高齢者世帯の防火訪問などを

担当する消防係があります。

 

市民の皆さんからするとあまりお世

話になりたくない業務(火災・救急)か

と思いますが、消防業務の中でも市民

に接する機会の多い部署と私は考えて

います。

 

ここで救急業務の歴史について少し

ひも解いてみたいと思います。日本の

救急業務の歴史は、昭和6年に日本赤

十字社大阪支部で救急業務を開始した

のが始まりで、消防としては昭和8年

に横浜市消防署で始まりました。その

後全国各地に広がり、昭和38年の消防

法改正により、救急業務が消防の任務

として正式に位置づけられ、今では全

国で年間約600万件の救急現場へ出

動しています。

 

平成3年には救急救命士法が制定さ

れ、従来、医師しか行うことができなか

った電気的除細動(AED)、気管挿管、

薬剤投与などが救急救命士の行える処

置として認められ、救急現場における

救急隊の活動が大きく変貌を遂げまし

た。

 

三笠市では昭和36年に消防本部を設

置し、昭和40年から救急業務が開始さ

れ今年で50年になり、平成26年中の救

急出動件数は496件で457人搬送

しています。これは1日に平均1.4件出

動し、市民の約21人に1人が救急車を

利用したことになります。

 

また、搬送された70%以上は65歳以

上の高齢者です。高齢者の中には、救急

車を呼ばず我慢する方も多く、重症化

する傾向が見受けられます。

 

日頃からの健康管理と早めの受診が

大切ですが「いつもと違う」と感じたら

ためらわず救急車を呼んでください。

 

救急業務は、昭和38年に法制化され

て以来、住民の安全・安心を確保する上

で必要不可欠な行政サービスとして定

着していることから、今後も現場で活

動する救急隊員の技術力を高め、地域

住民の救命率向上に取り組んでいきた

いと考えています。

 

さて、皆さんは万が一、目の前で人が

倒れたらどうしますか?もしそれが自

分の大切な人や家族だったら…。

 

救急車が現場に到着するまでの間に

その場に居合わせた人(バイスタンダ

ー)の適切な応急手当てにより傷病者

を救命し、社会復帰させるために必要

な一連の行動を4つの鎖の輪に例えて

「救命の連鎖」といいます。1つ目の輪

は「心停止の予防」、2つ目は「心停止の

早期認識と119番通報」、3つ目は

「一次救命処置(心肺蘇生とAED)」、

4つ目は「二次救命処置(救命医療)」を

いいます。事故や急病で心肺停止状態

に陥った人を救うには、これら一つ一

つの行為が連鎖的に途切れることなく

迅速につながることが重要です。

 

最初の3つの輪は、救急隊に引き継

ぐまでの間の現場に居合わせた人によ

り行われることが期待されています。

 

消防署ではもしもの場面で、皆さん

が「救命リレー」の第一走者となれるよ

う「普通救命講習会」を実施しています

ので、職場や町内会などで受講を希望

される方は消防署へ相談してください。

 

最後になりますが、来年が市民の皆

さんにとって良い年になりますよう心

からお祈りいたします。

 救命の連鎖 職員の

思い消防課長

下村 義則

Page 7: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

7 広報みかさ 2015. 12

 統計調査員として長年にわたって従事した功績が認められ、10年級で鎌田博さん、20年級で押川勝さんに北海道知事から北海道統計功労者知事感謝状が贈呈されました。 また、経済産業省から功労統計調査員感謝状が山口一

ひとし

さんに贈呈され、11月17日市役所で西城市長から伝達しました。

平成27年度統計功労者に北海道知事感謝状および経済産業省功労統計調査員感謝状

【問合先】企画振興課企画係☎②3182左から山口さん、押川さん、鎌田さん

 11月2日、市民会館で市の振興と市政の発展に寄与された4人の方に、谷津議長をはじめ各関係団体の代表者のかたがたが出席の中、功労賞の表彰を行い、西城市長からお祝いの言葉と記念品を贈呈しました。

自治功労:扇谷知巳さん(弥生橘町) 平成7年5月から20年間三笠市議会議員として尽力されました。

自治功労:髙橋守さん(いちきしり) 平成7年5月から20年間三笠市議会議員として尽力されました。

自治功労:森川輝男さん(美園町) 平成7年3月から20年間三笠市固定資産評価審査委員会委員として尽力されました。

市政功労:田尻勲さん(弥生花園町) 昭和59年2月から31年間三笠市消防団員として尽力されました。

功労賞表彰

左から田尻さん、髙橋さん、扇谷さん

【問合先】総務課総務秘書係☎②3185

 平成27年秋の褒章として、荒井孝治さん(清住町)に藍綬褒章が授与されました。  荒井さんは保護司を昭和58年5月 か ら 現 在 ま で32

年、三笠地区保護司会理事を平成13年5月から5年努められ、長きにわたり保護観察対象者の更生と地区保護司会の発展に尽力されました。

平成27年秋の褒章 荒井孝治さんに藍綬褒章が授与されました

 平成27年秋の叙勲として、小林和男さん(多賀町)に旭日小綬章が授与されました。 小林さんは平成15年4月に三笠市長に当選して以来、連続3期12年の長きにわたり在職され三笠市の発展と繁栄のために尽力されました。

平成27年秋の叙勲 小林和男さん(前三笠市長)に旭日小綬章が授与されました

【問合先】総務課総務秘書係☎②3185【問合先】福祉事務所福祉総務係☎②3995

Page 8: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

8広報みかさ 2015. 12

平成28年度 三笠市職員募集職種・人員 事務職(上級、初級)、保健師・各若干名

採用予定日 平成28年4月1日

第1次試験 筆記試験、適応性検査、作文

第1次試験日時・場所 平成28年1月16日㈯午前9時30分・市民会館(幸町13番地)

提出期限・時間12月28日㈪午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日は受け付けできません)※郵送可(開庁時間内必着)※詳しくは市ホームページまたは直接お問い合わせください。

提出・問合先 総務課職員係☎②3184

【申込・問合先】三笠ジオパーク推進協議会事務局

(商工観光課内)☎②3997

三笠中学校の地域課授業の取り組み「ジオパーク解説員になろう」

 三笠ジオパークでは平成25年度から、市内の中学校で地域科授業のカリキュラムとして、三笠ジオパークの授業を行い、今年度も三笠中学校、萱野中学校が取り組みました。 今回は三笠中学校の取り組みを紹介します。小学4年から実施している地域科授業のまとめとして、三笠ジオパークを知るだけではなく、自分たちでジオパークのガイドを行うことで、コミュニケーション能力を培うことなどを目的に取り組みました。

 10月2日、三笠ジオパークってなに?と題した授業を三笠ジオパーク推進協議会の事務局員が行いました。 スライドなどを使用して三笠ジオパークの基礎的な知識を学びました。

②ガイド見学編 10月7日、野外博物館と博物館のガイドを見学し、どのようにガイドを行っているのか学びました。野外博物館は当協議会の事務局員、博物館は博物館職員がガイドを行い、生徒の皆さんは本番に向けて真剣に耳を傾けていました。

③ガイド実践編 10月21日、三笠小学校の6年生を招き、野外博物館のガイドを行ってもらいました。クイズや自作の絵を使うなど、小学生が少しでも理解しやすいよう、一人一人が工夫を凝らしたガイドを披露してくれました。 ガイドを終えた子供たちは「相手に物事を伝える楽しさと大変さが分かった」と話してくれました。

①事前学習編

Page 9: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

9 広報みかさ 2015. 12

年末火災予防強調期間 12月20日~31日「無防備な 心に火災が かくれんぼ」

【問合先】消防課消防係☎②3499

 年の瀬を迎え何かと慌ただしいこの時期は、火の取り扱いがおろそかになりがちです。 不注意などによる火災を防ぐため消防署では「年末火災予防強調期間」として、各家庭や飲食店に防火の呼び掛けを行います。 明るい新年を迎えるためにも、火の元には十分注意しましょう。

特別巡回指導

防火の呼び掛け

期間中の主な活動夜間警戒

広報

サイレン吹鳴

 75歳以上の一人暮らしのお宅に電話や訪問をして、火災予防や生活安全を呼び掛けます。

 年末で多忙になる飲食店を巡回し、火気設備の

点検や後始末について指導を行います。また、万が一火災が発生した場合に、適切な消火と避難ができるよう注意や指導を行います。

 

 弥生・幾春別地区では、消防団が夜間警戒を行い、消防車で赤色回転灯を点灯し警鐘を鳴らしながら地区を巡回します。

 期間中、広報車で巡回広報を実施します。

 期間中、毎晩8時にサイレンを鳴らします。このサイレンを合図に、火の元の点検を行いましょう。

▶料理をしている時はその場を離れず、離れる時は火を消しましょう。▶たばこを吸うときは、大きい灰皿に水を入れて使用しましょう。▶寝たばこは絶対にやめましょう。▶ストーブの周りには燃えやすい物を置かず、給油するときは火を消しましょう。▶お出掛け前・お休み前・閉店後には、もう一度火の元の点検をしましょう。

 ほこりがたまったコンセントは、湿気によりショートして火災が発生する恐れがあります。 年末の大掃除の機会に冷蔵庫やテレビの裏側など、普段は見えにくい箇所を確認し清掃しましょう。

火災を防ぐために、次のことに気をつけましょう!

隠れたコンセントの清掃をしましょう!

  三笠警察署の存続・堅持を求めた署名活動を8月末から実施し、多くの方のご協力をいただき7,596人分の署名が集まりました。 11月20日、西城市長、谷津議長をはじめ市内関係団体長から北海道警察本部長に対し署名簿と要望書を提出し、三笠警察署統合の白紙撤回を強く要望してきました。 西城市長から「岩見沢警察署との統合による三笠警察署の分庁舎化は地域警察力の低下を招くことは明らかであることから、三笠警察署の存続」を強く要請しています。今後も引き続き、三笠警察署の存続を求めていきます。

三笠警察署統合白紙撤回について北海道警察へ要望

【問合先】総務課総務秘書係☎②3185

Page 10: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

10広報みかさ 2015. 12

休は休日、休診、休館日/○は通常どおり

施設名 12月 1月28日㈪ 29日㈫ 30日㈬ 31日㈭ 1日㈮ 2日㈯ 3日㈰ 4日㈪ 5日㈫ 6日㈬

市役所 ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○教育委員会 ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○ふれあい健康センター ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○市立病院 ○ ○ 休 休 休 休 休 午前診療 ○ ○公民館 ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○図書館 休 休 休 休 休 休 休 休 ○ ○博物館 休 ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○スポーツセンター ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○温水プール 休 休 休 休 休 休 休 休 休 ○三笠ドーム ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○武道館 ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○サンファーム三笠 休 ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○市民会館 ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○ 休各地区市民センター ○ ○ 休 休 休 休 休 ○ ○ 休多目的研修センター ○ ○ 休 休 休 休 休 ○ ○ 休保育所・児童館 ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○老人福祉センター ○ ○ 休 休 休 休 休 休 ○ ○ごみ収集・ごみ処分場 ○ ○ ○ 休 休 休 休 ○ ○ ○生ごみ収集 ○ ○ ○ 休 休 休 休 ○ ○ ○し尿くみ取り ○ ○ ○ 休 休 休 休 休 ○ ○

【問合先】総務課職員係☎②3184

■緊急時の相談ごとは生活安全センター(☎②7777)で24時間受け付けています。■葬儀などで緊急に各センターを利用する場合は、下記までご連絡ください。

市役所関係機関年末年始の休日

12月31日㈭ 牛丸歯科医院[多賀町]☎③2693

※診察はいずれの日も午前9時から正午までです。

1月 1日㈮1月 2日㈯ 中塚歯科医院

[若草町]☎②64801月 3日㈰

年末年始歯科当番医

年末年始病院当番医

12月30日㈬~1月3日㈰市立病院[宮本町]☎②3131

【問合先】ふれあい健康センター健康係☎③2010

岡山市民センター ☎③1623三笠市民センター ☎②4930山の手市民センター ☎②5595美園市民センター ☎②6889幌内市民センター ☎②3348唐松市民センター ☎②2074弥生市民センター ☎⑥8410幾春別市民センター ☎⑥8577多目的研修センター ☎②2175

連絡先

【問合先】 岩見沢歯科医師会三笠方面会牛丸歯科医院☎③2693

Page 11: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

11 広報みかさ 2015. 12

【日時】平成28年1月7日㈭・14日㈭ ・21日㈭・28日㈭ /午後6時45分~8時15分

【対象】市内在住の20歳以上の男性で全日程参加できる方(要支援・要介護認定の方を除く)

【定員】15人(定員を超えた場合は、抽選となります)

【参加料】2,200円(全4回分)※温泉も利用できます。

【場所】三笠天然温泉 太古の湯【持ち物】水着、参加資格証明書(参加者に郵送します)

【申込方法】12月15日㈫までに電話または直接窓口でお申し込みください。

◆除雪に関する質問

  

除雪について広報みかさ10月号か

ら掲載してきましたが、今月は皆さん

から多く寄せられる質問にお答えし

ます。

▼どうして玄関前に雪を置いていく

のですか?

 

除雪はショベルドーザなどの機械

で、雪を道路の両側にかき分けていき

ます。

 

できる限り玄関先・車庫前などに多

くの雪を置かないように作業してい

ますが、どうしても出入り口に雪が

残ってしまいます。

 

残った雪は、それぞれで処理してく

ださるようご協力をお願いします。

考えよう!

冬の市民ルールとマナー

▼除雪車がなかなか来ないのですが

 

除雪は限られた機械台数で実施し

ており、通常6時間ほど掛かります。

 

そのため、明け方に雪が降った場

合、通勤・通学時間に間に合わないこ

とがあります。皆さんにはご迷惑をお

掛けしますが、ご理解をお願いしま

す。

▼なぜ雪を道路に出してはいけない

のですか?

 

道路に雪を出すと除雪作業が困難

になるばかりではなく通行の妨げと

なり、交通事故の原因にもなりますの

で、絶対にやめてください。

●運び込まれた雪の

中にごみが混ざって

いることがあります

ので、ごみが混ざら

ないようにご協力を

お願いします。

●大雪のときは車両が混雑し危険です

ので、注意してください。

●昨年から本町の雪捨て場にゲートを

設置しています。受け入れ時間は午前

8時30分から午後5時までです。

【問合先】建設課土木公園係☎②3999

【申込・問合先】ふれあい健康センター健康係☎③2010

雪捨て場について

水中運動教室 参加者募集!◇男性のための水中運動教室参加者募集(第7回目)

クロフォード公園

本町雪捨て場セイコーマート

至幌内旧幾春別炭鉱グラウンド跡

幾春別市民センター

新幾春別橋 博物館

至桂沢

Page 12: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

12広報みかさ 2015. 12

桂沢国設スキー場12月12日㈯オープン!

営業時間 午前9時~午後4時

区分 大人(高校生以上)

中学生 小学生 シニア(60歳以上)

1回券 230円 170円 130円 130円回数券

(11回券)2,370円 1,750円 1,340円 1,340円

回数券(中間券)

1,640円 1,230円 920円 920円

1日券 2,370円 1,750円 1,340円 1,340円3時間券 1,540円 1,230円 1,030円 1,030円シーズン券 15,000円 10,000円 10,000円 10,000円※シニアは年齢が確認できるものをご持参ください。※シーズン券を申し込む方は、本人の顔写真(サイズ:縦4cm×横3cm)を1枚ご持参ください。

 オープン日は、スープサービスのほか、リフト券購入の方(先着100人)にガラポン抽選券を配布します。 また、小さなお子さん向けのキッズパークは12月26日㈯からオープンしますので、ご家族そろってお越しください。 なお、積雪の状況によってはオープンを延期する場合がありますのでご了承ください。

スキー&スノーボードレンタル スキーとスノーボードを気軽に体験できます。

【レンタル料金】各一式2,000円

【問合先】商工観光課商工観光係☎②3997/桂沢国設スキー場☎⑥8235

リフト料金

中央公園イルミネーション 中央公園イルミネーションは実行委員会が中心となり、市内各団体からの寄付金を受け実施しています。 やぐらや光のトンネル、クリスマスをイメージしたイルミネーションを点灯するほか、今年は市民会館も飾りますので、ぜひご覧ください。【点灯期間】12月18日㈮~平成28年2月14日㈰【点灯時間】午後5時~9時【問合先】中央公園イルミネーション設置実行委員会(三笠市商工会)☎②2249/企画振興課企画係☎②3182

幾ミネーションin 三笠開拓記念広場 今年もイルミネーションを点灯します。【点灯式日時】12月19日㈯午後4時30分【場所】三笠開拓記念広場【点灯期間】平成28年1月11日㈪まで【主催・問合先】幾春別連合町内会(童心会事務局・西山☎090‐2051‐6904)

Page 13: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

13 広報みかさ 2015. 12

す。ぜひご参加ください。

【日時】12月12日㈯午前10時~正

午【場所】公民館3号室

【対象】どなたでも参加できます。

【参加料】無料

【申込方法】12月10日㈭までに電

話でお申し込みください。

【問合先】学校教育課学校教育係

☎②2197

第2回

三笠市総合教育会議の開催

 

市長と教育委員が当市の教育

について意見交換し、大綱策定

についての協議・調整を行いま

す。

◆会議の開催

【日時】12月22日㈫午後1時30分

【場所】市役所301号室

【内容】

▼教育大綱について

▼今後のスケジュールについて

※どなたでも傍聴できます。希

望される方は、当日受け付けを

行ってください。

【問合先】企画振興課企画係☎②

3182

2016年新年交礼会

 

新年交礼会は、新年を市民の

皆さんとともにお祝いする年頭

の恒例行事です。新年のあいさ

つを交わすよい機会ですので、

ぜひご参加ください。

【日時】1月5日㈫午後5時30分

【場所】市民会館202号室

【会費】3,000円

【会券取扱所】

 

次の取扱所で12月15日㈫まで

にお求めください。

三笠市商工会☎②2249/牧

瀬薬局(唐松)☎②5401/井

上理容所(弥生)☎⑥8405/

竹本菓子店(幾春別)☎⑥813

5/JAいわみざわ三笠支所☎

②2581/三笠地区連合会☎

②2216/三笠建設協会☎②

2151/三笠市医師会☎②8

245

【問合先】三笠市商工会☎②22

49「

みかさプレミアム商品券」

の使用期限について

 

7月と10月に販売した「みか

さプレミアム商品券」の使用期

限は平成28年1月24日㈰です。

 

使用期限の経過した商品券は

ご利用できませんので、いま一

度商品券を確認していただき、

期限までにお使いください。

【問合先】みかさプレミアム商品

券発行事業実行委員会事務局

(三笠市商工会内)☎②2249

農林課からお知らせ

 

東清住養豚場の脱臭装置は、

11月から試運転を開始していま

す。

 

脱臭装置の性能上、効果を最

大限発揮させるには、脱臭装置

内の微生物が臭気を吸着して分

解するまで、一定の期間が必要

となります。

 

現在、立入検査を行い施設の

臭気測定など実施し検証してい

ますので、測定の結果は広報み

かさなどでお知らせします。

【問合先】農林課農林係☎②39

96公

民館のエレベーター

設置工事について

 

現在、公民館のエレベーター

設置工事を行っています。

 

工事期間は平成28年3月末ま

でで、工事期間中は公民館中央

の階段が使用できなくなりま

す。

 

公民館を利用される場合は、

建物西側の階段をご利用くださ

い。

【問合先】社会教育課生涯教育係

☎②3591

国際ふれあいパーク

外国の文化に触れよう

 

ALT(外国語指導助手)のス

テファニーさんとミシェルさん

が講師となって、皆さんとゲー

ムや工作などを通して交流しま

  お母さんのリフレッシュを兼ねたストレッチやベビーヨガを一緒に体験しませんか。参加を希望される方は事前の申し込みが必要です。

【日時】12月11日㈮午前10時~正午【場所】ふれあい健康センター【内容】ベビーヨガ【対象】生後5カ月~1歳未満の親子【定員】15組(先着順)【講師】鈴木三紀子さん(ベビーヨガインストラクター)

【持ち物】バスタオル2枚、水分補給の飲み物【申込方法】12月7日㈪までに電話または直接窓口でお申し込みください。

【申込・問合先】ふれあい健康センター健康係☎③2010

子育てサロンに参加しませんか?

脱臭機外観

堆肥舎内発酵槽の囲い状況

Page 14: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

14広報みかさ 2015. 12

informationinformation

暮らしの情報

information

生活に役立つ、身近な情報

Mikasacity

第4回定例市議会

 

市議会は、傍聴券の交付を受

けることで誰でもその様子を見

ることができます。希望される

方は、ぜひお越しください。

 

傍聴券は、当日、議会事務局で

発行します。

【日時】12月14日㈪午前10時30分

【場所】市議会議場(市役所内)

【問合先】議会事務局☎②319

公営住宅入居者募集

【募集団地・戸数】

▼榊町団地B棟(3階建)3DK

1戸(1階)/家賃27,000円~

62,000円

※車いす使用者優先住宅

▼初音町団地(3階建)3DK1

戸(2階)/家賃19,800円~

45,500円

▼柏町団地(3階建)3DK1

戸(2階)/家賃20,000円~

45,900円

【入居条件】

①税金などの滞納がない方

②住宅に困っている低所得者

③暴力団員でない方

④犬・猫などのペットを飼って

いない方

⑤入居決定後1カ月以内に入居

できる方

⑥入居前に家賃の3カ月分の敷

金が必要

⑦3DKは単身の方の入居不可

※このほかにも募集している団

地がありますので、詳しくはお

問い合わせください。

【応募期限】12月11日㈮

【入居決定】応募者多数の場合は

抽選となります。

 

なお、募集期間内に応募がな

かった住宅については、随時受け

付けます。

【申込・問合先】建設管理課住宅係

☎②3998

平成28年度

社会福祉協議会職員募集

【職種・人員】事務職1人

【受験資格】①社会福祉士または

介護支援専門員いずれかの資格

を有する方、または平成28年3

月末までにいずれかの資格を取

得見込みの方

②普通自動車運転免許(AT限

定免許可)を取得している方、

または平成28年3月末までに

取得見込みの方

③採用後、三笠市内に居住でき

る方

【採用予定日】平成28年4月1日

【第1次試験】筆記試験、適応性検

査、作文

【第1次試験日時】平成28年1月

10日㈰午前10時

【第1次試験会場】三笠市老人福

祉センター(三笠市若草町280

番地)

【応募方法】社会福祉協議会が指

定する受験願書と履歴書を受け

取るか、ホームページからダウ

ンロードし、添付書類を添えて

持参または郵送で提出してくだ

さい。(市販の履歴書では受付で

きません)なお、受験願書などの

郵送を希望する方は、封筒の表

に「受験願書請求」と朱書きし、

120円切手を貼ったあて先明

記の返信用封筒(A4が折らず

に入る大きさ)を同封の上、請求

してください。

【添付書類】①卒業証明書または

卒業見込証明書

②学業成績証明書

③資格、免許などを有する方は、

それを証明できる書類の写し

④82円切手を貼ったあて先明記

の返信用封筒(受験票を後日送

付します)

※書類に不備がある場合はお返

しすることがありますので、記

載などには十分注意してくださ

い。

【提出期限・時間】12月18日㈮午

前8時30分~午後5時(土・日曜

日は受け付けできません)

※郵送可(18日午後5時必着)

【提出・問合先】社会福祉協議会

〒068-

2107三笠市若草

町280番地(老人福祉セン

ター内)☎②3151

自衛官募集

■自衛官候補生

【応募資格】18歳以上27歳未満

【受付期間】年間を通じて行って

います。

■給与など

▼俸給…月額125,500円

(入隊から3カ月間)

月額159,500円(2士に任

官後)

▼期末・勤勉手当(年2回)、退職

手当(任期満了時)等各種手当あ

り■陸上自衛隊高等工科学校

【応募資格】平成28年4月1日現

在、15歳以上17歳未満の男子

Page 15: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

15 広報みかさ 2015. 12

暮らしの情報

【受付期間】一般採用…平成28年

1月8日㈮まで

【試験日】

▼推薦採用…平成28年1月9日

㈯から11日㈪までの指定する1

日▼一般採用…平成28年1月23日

㈯■給与など

▼生徒手当…月額96,000円

期末手当(年2回)

【問合先】総務課総務秘書係☎②

3185/自衛隊岩見沢地域事

務所☎0126-

23-

5514

児童館

年忘れもちつき大会

 

冬休みの1日に、楽しい「もち

つき会」を開催します。

 「うす」と「きね」でもちつきを

して、つきたてのおもちを食べ

ましょう。皆さんの参加をお待

ちしています。

【日時】12月25日㈮午前9時30分

~正午

【場所】児童館「ぴころわらべ」

【対象】幼児から中学生までのお

友だち(幼児は保護者同伴)

【定員】40人(先着順)

【参加費】1人200円(材料費)

【申込期限】12月10日㈭までに参

加費を添えて申し込みくださ

い。

※事情により内容が変わること

があります。

【申込・問合先】児童館「ぴころわ

らべ」☎②8200

危険物取扱者試験

消防設備士試験

【試験日】平成28年1月31日㈰

【試験地】札幌市

【試験の種類】

▼危険物取扱者試験…甲種、乙

種第1~6類、丙種

▼消防設備士試験…甲種第1~

5類、乙種第1~7類

【受付期間】

▼書面による申請…12月8日㈫

~16日㈬

▼インターネット申請…12月5

日㈯~13日㈰

※受付願書は消防本部予防係に

あります。

【問合先】消防本部予防係☎②2

771

三笠市に寄付

◆こころのふるさと基金に

▽上野潤一さん(青森県八戸市)

           

10万円

▽葛西聡子さん  

           

5万円

▽秋草誠さん    

           

2万円

▽菅野かず美さん(千葉県松戸

市)  

2万円

第38回三笠年齢別水泳競

技大会出場者募集

【日時】平成28年1月24日㈰午前

9時~午後3時

【場所】温水プール

【対象年齢】6歳以上22歳以下

※小学生以上

【参加料】1種目600円

【主催】三笠水泳協会

【問合先】温水プール☎②364

▽菅野鉄蔵さん(福島県相馬市)

           

2万円

▽間中和久さん(大阪府豊中市)

           

2万円

▽五十嵐勇さん(神奈川県相模

原市)    

1万円

▽大津秋男さん(岩見沢市)  

           

1万円

▽菊地智樹さん(岩見沢市)  

           

1万円

▽成田周平さん 

           

1万円

▽伊澤希久子さん(千葉県船橋

市)     

5,000円

▽力示文雄さん他匿名17件  

     

 

40万5,000円

《創設から10月末までの累計額》

(461件)18,084,600円

社会福祉協議会に寄付

◆社会福祉基金に

▽菅野かず美さん(千葉県松戸

市)亡き義伯母(信子さん)の遺

志により       

5万円

10月分出生届け

【問合先】市民生活課市民年金係☎②3187

お名前 保護者

安あん

西ざい

優ゆう

晴せい

くん祐二さん明日香さん

9月24日生まれ 岡山

小お

俣また

このみ ちゃん敦さん真弓さん

10月9日生まれ 柏町

賀か

川がわ

威い

槻つき

くん健さん葵さん

10月14日生まれ  岡山

下しも

原はら

望の

愛あ

ちゃん啓史さん真理さん

10月12日生まれ 美園町

菊きく

池ち

美み

月つき

ちゃん祐介さんふみさん

10月15日生まれ 柏町

栢かや

工く

幸こう

太た

郎ろう

くん善行さん里美さん

10月17日生まれ 高美町

10月中の出生届は 9人で、掲載を承諾された方のみ掲載しています。

ちっちゃな新しい市民

お誕生おめでとう

Congrats!コングラチュレーション

Page 16: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

16広報みかさ 2015. 12

暮らしの情報

今年の冬は、家族みんなでスキー場へ!!

 今シーズンも、来春小学校に入学する幼児を対象とした「くまさんKid's」コースを設けました。 そのほか各レッスンコースを用意していますので、ぜひご参加ください。●ジュニア・レディース・シニア・一般コース

【日時】1月2日㈯~4日㈪/午前10時~午後3時

【場所】桂沢国設スキー場【対象】ジュニア(小学1年生以上)、レディース(高校生以上)、シニア

(60歳以上)、一般(高校生以上)【レッスン料】6,000円【受付期限】12月18日㈮●くまさんKid'sコース

【日時】1月2日㈯~3日㈰/午前10時~正午

【場所】桂沢国設スキー場【対象】平成28年4月に新1年生と なる幼児・12人

【レッスン料】3,000円【受付期限】12月18日㈮●チャレンジコース

【日時】1月11日(祝)・24日㈰・31日㈰、2月14日㈰・21日㈰の計5回/午前10時~午後3時

【場所】桂沢国設スキー場【対象】小学3年生以上と一般【レッスン料】12,000円【受付期限】1月6日㈬各コースとも現地集合・解散、リフト代は別です。

【申込・問合先】三笠スキースクール事務局・力弓☎090-4877-9472メール:[email protected]

三笠レーシングエンジョイ会員募集!

 ポール体験や基礎技術を学んでみませんか。

【対象】小学生以上【料金】1回500円(10回程度を予定)※詳しくはホームページをご覧ください。http://ski-mikasa.net/

【問合先】三笠スキー連盟レーシングチーム事務局・佐藤☎090-

5227-1311/猿田☎090-7056-

1651

市民みんなが支え合う「歳末たすけあい運動」

 歳末たすけあい運動は、生活に困っている方や、社会福祉施設に入所しているかたがたのための募金運動です。 募金運動は皆さんの協力によ り行われ、各家庭には「戸別募金」として町内会の役員の方などが訪問します。 寄せられた募金は、年内に「見舞金」として対象者へお渡ししますので、12月21日ころまでに募金をお寄せください。 昨年は1,453,922円もの募金が寄せられ、生活困窮世帯、在宅寝たきり老人、在宅重度心身障害者(児)、福祉施設入所者、小規模作業所通所者のかたがたへ見舞金としてお渡ししました。

◆ご注意ください歳末たすけあい運動募金のお願いには、町内会の役員や地域の募金ボランティアの方が伺いま す。もしも、不審な募金の訪問者が来た時は、お手数ですが事務局までお知らせください。

【募金の事務局・問合先】三笠市 共同募金委員会(社会福祉協議会内)☎②3151(若草町280番地)

「許すな暴力」「許すな犯罪」見たら聞いたら警察へ!

 冬の暴力追放運動が実施されます。明るく住みよい郷土をつくりましょう。

【実施期間】12月15日~1月14日■「振り込め詐欺」 「架空請求」 「暴力団による不当請求」 などの事件が全国で多発し、いまだに後を絶ちません。身に覚えのない要求があったときは、必ず警察や消費者協会などに相談してください。■覚せい剤、薬物など好奇心から手を出す人が増えていますが、薬物による被害だけではなく暴力団関係者との密接な関連性もあることから、絶対に手を出してはいけません。■非行、暴力行為は犯罪です。特に年末年始は、お酒を飲む機会も多いので十分に注意し、被害にあった場合はすぐに110番通報してください。

【問合先】三笠市暴力追放運動推進協議会☎②2151/三笠消費者協会☎②2189

Page 17: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

17 広報みかさ 2015. 12

暮らしの情報

三笠オールディーズクラブ第24回チャリティーコンサート

【日時】12月19日㈯午後6時(午後5時30分開場)

【場所】市民会館202号室【出演】ざ・あきんどーず、レンジャーズ、GAPPA、ブルーレイクス

【入場料】2,000円※飲食コーナーもあります。

【問合先】三笠オールディーズクラブ事務局☎090-5959-1466

三世代交流事業第35回三笠市子ども書き初め大会

【日時】平成28年1月7日㈭午前9時30分(午前9時受付)

【場所】スポーツセンター【対象】どなたでも参加できます。【課題】◆幼児・・・「さる」◆小学1年生・・・「みかん」◆小学2年生・・・「月の光」◆小学3年生・・・「力走する」◆小学4年生・・・「北の流星」◆小学5年生・・・「緑の大地」◆小学6年生・・・「雲海の山」◆中学生・・・「白鶴の舞」◆高校生・・・「温故知新」※一般参加者は自由にお書きください。

【一文字コーナー】あなたにとっ

て目標となる漢字一文字を所定の用紙「半切1/3横切(34.8cm×44.5cm)に書きます。(縦横自由)

【参加料】無料【持ち物】書き初め用の筆、小筆、墨汁、すずりまたは墨を入れる容器、半切(練習用)、下敷き(古新聞など)、文ちん、上靴、外靴を入れる袋、ぞうきん

【賞】特賞、金・銀・銅賞のほか、全参加者の中から書き初め大賞、優秀賞を選定します。幼児の部にはがんばり賞、一般の部と一文字コーナーには特別賞があります。

【表彰式】平成28年1月16日㈯午前10時から公民館3号会議室で行います。

【作品展示】平成28年1月8日㈮から18日㈪まで公民館ロビーに全作品を展示します。

【申込期限】12月18日㈮【主催・申込・問合先】三笠市地域子ども会育成連絡協議会事務局

(公民館内)☎②3591

第35回三笠市地域子ども会下の句かるたの集い

 昨年までは、下の句かるた大会として開催していましたが、今年は初心者の方でも参加できる「下の句かるたの集い」として開催します。

【日時】平成28年1月10日㈰午前10時

【場所】公民館【対象】小学生、中学生(保護者も参加できます)参加者には、昼

食と飲み物を用意しています。【内容】「楽しむグループ」と「競技グループ」に分かれます。申し込み時に選択してください。

【賞】参加された方に参加賞、敢闘賞を用意しています。

【申込方法】学校を通じて参加申込書を配布しますので、12月18日㈮までに学校または教育委員会へ提出してください。

【主催・問合先】三笠市地域子ども会育成連絡協議会事務局(公民館内)☎②3591

からだに優しい料理教室

 高齢者向けの料理教室を開催します。参加者と交流しながら料理体験してみませんか。

【日時】12月17日㈭午前10時~午後1時

【場所】ふれあい健康センター調理室

【対象者】主に男性の方(女性の方も可)

【献立】五目ずし、梅しそチキンカツ、じゃがチーズ、なめこの味噌汁

【定員】20人【会費】500円(材料代)※当日会場でお支払いください。

【用意するもの】エプロン・手ふき用タオル・頭にかぶるタオル

【申込期限】12月9日㈬【申込・問合先】三笠市ボランティアセンター(社会福祉協議会内)☎②3151

Page 18: Dec.2015 12...12 三笠市まち・ひと・しごと 創生総合戦略 児童館「ぴころわらべ」クリスマスツリー飾り付け Dec.2015 No.1442 12 北海道開拓13のまち

2015

開館情報■は休館日

今月の当番医

この広報紙は再生紙を使用しています

午後6時から翌朝午前8時までは市立病院が担当します。■市立病院/宮本町489-1■南そらち記念病院/岡山506-8

No.144212

モダンアートミュージアム日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

☎②2234

鉄道記念館日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

☎③1123

児 童 書■ 岸辺のヤービ梨木香歩

■ テレビのずるやすみ村上しいこ

■ ふしぎなえかきさん間瀬なおかた

■ 魔女犬ボンボン 8廣嶋玲子 ほか16冊

一 般 書■ 似非遍路澤田ふじ子

■ 鬼神の如く葉室 麟

■ 職業としての小説家村上春樹

■ 十字の記憶堂場瞬一 ほか15冊

【問合先】市立図書館☎②3514読書推進コーナー新刊案内

クリスマスにちなんだ楽しいお話がいっぱいです。プレゼントもあります。

【日時】12月19日㈯午前10時~11時

【場所】公民館視聴覚室

今月の1冊

ホームページhttp://www.city.mikasa.hokkaido.jp/ 携帯サイト

QRコード

三笠市の人口 11月1日現在(前月比)

総数 9,278人 (➡ 22)世帯数 5,223世帯(➡ 12)

男性 4,190人 (➡ 13)女性 5,088人 (➡ 9)

▶行政・人権相談会【日時】12月28日㈪ 午後1時~3時【場所】市民相談室■行政相談(国や北海道の仕事に対する苦情、要望、意見など)■人権相談(いじめ、いやがらせ、家庭の問題など)

▶市民無料法律相談会 不動産売買や賃貸、多重債務などの金銭、遺言、相続のほか身近な法律問題について弁護士と相談することができます。※事前に申し込みが必要となりますので、相談日前日の正午までに電話でお申し込みください。

【日時】 【担当】12月10日㈭ 午後1時~3時 札幌弁護士会・法テラス12月24日㈭ 午後1時~3時 札幌弁護士会・法テラス

【場所】市民相談室

【申込・問合先】企画振興課市民相談室☎②3183市民相談会

看護師募集中【問合先】市立病院☎②3131

博物館日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

☎⑥7545

図書館日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31

☎②3514

6日㈰ 市立病院 ☎②3131

13日㈰ 市立病院 ☎②3131

20日㈰ 市立病院 ☎②3131

23日㈬ 市立病院 ☎②3131

27日㈰ 南そらち記念病院(旧三笠の杜病院) ☎⑥8211

冬期間休館中

冬期間休館中

著書名戦争といのちと聖路加国際病院ものがたり

著者名日野原重明

三笠市の市外局番は「01267」です