compania antonio gadesantonio-gades.up.seesaa.net/image/20090205yomiuri.pdf · compania antonio...

1
Compania Compania Antonio Gades アントニオ・ガデス舞踊団は、フラメンコ界のカリス マ、アントニオ・ガデスが1963年に設立したダンスカン パニー。04年に亡くなった後も、彼の作品は世界中で 熱狂的な支持を受けている。ガデスの凄さは、天才ダ ンサーであると同時に、天才プロデューサーでもあった こと。ジプシー達の伝統舞踊に過ぎなかったフラメンコ にストーリー性を持たせ、高度な振付、演出、音楽、照 明等の要素を取り入れ、フラメンコを世界に通用する 洗練された舞台芸術の地位にまでおしあげたのだ。ま た細部までこだわりぬいたガデス作品は、誰が踊って も彼の魂が伝わる完成度の高さを誇っている。 ガデス亡き後も主役ダンサーはガデスの意思を受 け継いでいる。若い頃にガデスの相手役に抜擢され た経歴を持ち、現在は芸術監督も兼任するステラ・ア ラウソ。そしてガデスの後任として舞踊団から指名され たアドリアン・ガリア。彼らを中心に、設立45年の名門 舞踊団は第ニの黄金期を迎えている。 東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅 5番出口直結、 都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅 文京シビックセ ンター連絡口直結 ■ 電子チケットぴあ http://pia.jp/t 〈音声応答〉0570-02-9999 ■ CNプレイガイド 0570-08-9990 ■ 東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452 ■ シビックチケット 03-5803-1111(文京公演のみ。10時~19時) ■ 新宿文化センター案内所 03-3350-1141(新宿公演のみ。9時~19時) イープラス ジャパン・ア ー ツ ぴ あ   http://eplus.jp/gades (座席を選んで購入できます) 03-5237-7711 (10時~18時) www.japanarts.co.jp プログラム カルメン アントニオ・ガデス舞踊団とは… 暴政をふるう好色な代 官によって愛し合う男 女が仲を引き裂かれた のをきっかけに、立ち上 がった民衆の物語。実 話に基づき「正義」を問 う、最後の作品。「 最 高」の呼び声が高い。 今までに2,000回以上 も上 演されたガデスの 代表作。フラメンコを超 え、世界中を熱狂させ、 日本のフラメンコ・ブー ムにも火をつけた不滅 の名作。その圧倒的な 迫力に息を呑む。 スペインを代表する 詩人・劇作家、ロルカ の名作を見事に舞 踊化。初演の時にロ ルカの縁者からも激 賞されたスペイン舞 踊の金字塔。 アンダルシアの嵐 フラメンコ組曲 血の婚礼 魂を揺さぶる情熱のドラマ!! まさに今の時代が求めている! ソロ、デュオ、群 舞まで楽しめる フラメンコの饗 宴(うたげ)。 2009年 2/28 (土) ~3/15 (日) S¥13,000 A¥10,000 B¥7,000 28 (土) 1 (日) 3 (火) 4 (水) 14:00 18:30 19:00 http://www.gades.jp お問合せ 0570-06-9923 (10時~18時) ※一部携帯電話・PHS・インターネット電話からはご利用できません。 文京シビックホール 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅 E1出口徒歩6分、 丸ノ内線新宿三丁目駅B3出口徒歩11分、都営新宿 線新宿三丁目駅 C7出口徒歩10分、都営大江戸線 東新宿駅A2出口徒歩7分 新宿文化センター 2312 (木) 13 (金) 14 (土) 15 (日) 14:00 B A 18:30 B 19:00 C 3プログラム C プログラム B 絶賛発売中! 主催 日本テレビジャパン・アーツ 共催 (財)文京アカデミー (文京公演のみ)協力 イープラスセルバンテス文化センター東京 後援 J-WAVE スペイン大使館日本フラメンコ協会 特別協賛 オフィシャルHP 日本テレビ系 NEWSリアルタイム リアルエンタメ担当キャスター 酒場で観るフラメンコに勝るものはないと思って いたが、ガデスは違う。大舞台を活かしたドラマ ティックな演出とダンスに魅了される。 杉本 彩さん(女優作家) アントニオ・ガデスはスペイン舞踊の歴史の中でも特に傑出 した存在であった。「カルメン」や「血の婚礼」は、ほかの作品 と並んで舞踊の歴史における重要な作品と言えよう。我々ス ペインの文化の象徴とも言えるこれらの作品をガデス舞踊 団が再び上演することを知り、感極まりない思いである。 パコ・デ・ルシアさん(ギタリスト) フラメンコ舞踊を観るのは大好きです。大陸を長い時間かけて大 移動してきた人々が最後にスペインで花開かせたこの舞踊を観る とき、いつも人間の力強さを感じます。今回どのような舞台が観ら れるのか楽しみです!是非、《血の婚礼》を観てみたいです。 村治佳織さん(ギタリスト) この舞台を観ると、掻き立てられたことの無いほど の興奮が、全身に沸々と沸いてくるのを感じます。 また夢中にさせて下さい! 伊藤綾子さん 映画は公開時に見逃しても後からDVDなどで見られる。でも本当 に“生”で見るべきものは絶対に見逃すべきではない。人間の目と 耳が素晴らしいものを確実にとらえ、心を震わせてくれることをア ントニオ・ガデス舞踊団は改めて実感させてくれる。 立川直樹さん (音楽評論家) これを観て惚れなかった者はいないだろう。 代々続いてきた歴史の壁をぶち破ったこの男の表現力に鳥肌が立った。 彼の表現する、喜び・怒り・悲しみを目で見て、耳で聞いて、肌で感じてほしい。 彼はこの地球で唯一無二の存在だっただろう。生きてる彼を観てみたかった。 土屋アンナさん(モデル歌手女優) ガデスを尊敬している。 彼の作品はかつて万人を感動させた。 フラメンコで私達の心を躍らせてくれる。 私は無音で手拍子、靴音だけのシーンが好きだ。 夏木マリ さん(ディレクター/プレイヤー) 世界中で220万人以上が見た、 最高のエンターテインメントが本場スペインから上陸! フラメンコを超えた圧巻のステージ!

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Compania Antonio Gadesantonio-gades.up.seesaa.net/image/20090205yomiuri.pdf · Compania Antonio Gades 今から十数年前、 『アンダル 招いてくれたのである。わたしをマドリードの自宅に、ガデスが、カメラマンとともにを、極力避ける人だった。

Compania Compania Antonio Gades

 

今から十数年前、『アンダル

シアの嵐』の初めての海外公演

が、日本で行なわれると決まっ

たとき、わたしはアントニオ・ガ

デスと対談するために、はるば

るスペインへ出向いた。ガデス

はマスコミ嫌いで、プライベー

トな生活を公開したり、カメ

ラマンに追い回されたりするの

を、極力避ける人だった。その

ガデスが、カメラマンとともに

わたしをマドリードの自宅に、

招いてくれたのである。

 

ガデスは、『アンダルシアの

嵐』に懸ける情熱をとうとう

と語り、飽くことがなかった。

『カルメン』と『血の婚礼』は、国

内国外を問わず何度も舞台に

かけられ、すでに高い評価を得

ていた。しかし、ガデスはその人

気に安住することなく、さら

に切実な民衆の魂の叫びを伝

えるために、『アンダルシアの

 アントニオ・ガデス舞踊団は、フラメンコ界のカリスマ、アントニオ・ガデスが1963年に設立したダンスカンパニー。04年に亡くなった後も、彼の作品は世界中で熱狂的な支持を受けている。ガデスの凄さは、天才ダンサーであると同時に、天才プロデューサーでもあったこと。ジプシー達の伝統舞踊に過ぎなかったフラメンコにストーリー性を持たせ、高度な振付、演出、音楽、照明等の要素を取り入れ、フラメンコを世界に通用する洗練された舞台芸術の地位にまでおしあげたのだ。また細部までこだわりぬいたガデス作品は、誰が踊っても彼の魂が伝わる完成度の高さを誇っている。 ガデス亡き後も主役ダンサーはガデスの意思を受け継いでいる。若い頃にガデスの相手役に抜擢された経歴を持ち、現在は芸術監督も兼任するステラ・アラウソ。そしてガデスの後任として舞踊団から指名されたアドリアン・ガリア。彼らを中心に、設立45年の名門舞踊団は第ニの黄金期を迎えている。

東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅 5番出口直結、都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅 文京シビックセンター連絡口直結

■ 電子チケットぴあ http://pia.jp/t 〈音声応答〉0570-02-9999■ CNプレイガイド 0570-08-9990

■ 東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452■ シビックチケット 03-5803-1111(文京公演のみ。10時~19時)■ 新宿文化センター案内所 03-3350-1141(新宿公演のみ。9時~19時)

イー プラスジャパン・アーツぴあ http://eplus.jp/gades(座席を選んで購入できます)

03-5237-7711(10時~18時)www.japanarts.co.jp

プログラム カルメンアントニオ・ガデス舞踊団とは…

暴政をふるう好色な代官によって愛し合う男女が仲を引き裂かれたのをきっかけに、立ち上がった民衆の物語。実話に基づき「正義」を問う、最後の作品。「最高」の呼び声が高い。

今までに2,000回以上も上演されたガデスの代表作。フラメンコを超え、世界中を熱狂させ、日本のフラメンコ・ブームにも火をつけた不滅の名作。その圧倒的な迫力に息を呑む。

スペインを代表する詩人・劇作家、ロルカの名作を見事に舞踊化。初演の時にロルカの縁者からも激賞されたスペイン舞踊の金字塔。

アンダルシアの嵐

フラメンコ組曲血の婚礼

魂を揺さぶる情熱のドラマ!!まさに今の時代が求

めている!

ソロ、デュオ、群舞まで楽しめるフラメンコの饗宴(うたげ)。

2009年 2/28(土)~3/15(日) S¥13,000 A¥10,000 B¥7,000

28(土) 1(日) 3(火) 4(水)14:00 A C18:30 A19:00 B A

http://www.gades.jpお問合せ 0570-06-9923(10時~18時)※一部携帯電話・PHS・インターネット電話からはご利用できません。

文京シビックホール東京メトロ副都心線新宿三丁目駅 E1出口徒歩6分、丸ノ内線新宿三丁目駅B3出口徒歩11分、都営新宿線新宿三丁目駅 C7出口徒歩10分、都営大江戸線東新宿駅A2出口徒歩7分

新宿文化センター お申し込み

2月 3月 12(木) 13(金) 14(土) 15(日)14:00 B A18:30 B19:00 C A

3月

プログラム C

プログラム B

ガデスの魂は不滅である。

アントニオ・ガデス舞踊団来日公演に寄せて

剛(作家)

絶賛発売中!

嵐』を作ったと告白した。ガデ

スの舞台は、ガデスでなければ

できないと思われているが、そ

れはおそらくガデスの本意で

はない。ガデスが伝えたかった

のは、自分の踊りの技術とか

舞台の構成とかではなく、そこ

に込められた民衆の叫び、魂の

叫びなのである。むろん、踊り

手によって表現や技術は異な

るにせよ、いや、むしろ異なる

からこそ、その〈叫び〉の意味が

よりあざやかに、浮かび上がっ

てくる。

 わたしは、ガデスの死を肉体

的な死としては認めるが、その

凛とした気骨は決して死んで

はいない、と確信する。ガデス

の魂は、死後も続くこの『アン

トニオ・ガデス舞踊団』に、そし

て彼の芸術を愛するわたした

ちの胸の中に、いまだ烈々と生

きているのである。

主催 日本テレビ/ジャパン・アーツ 共催 (財)文京アカデミー(文京公演のみ) 協力 イープラス/セルバンテス文化センター東京 後援 J-WAVE/スペイン大使館/日本フラメンコ協会 特別協賛

オフィシャルHP

日本テレビ系 NEW

Sリアルタイム

リアルエンタメ担当キ

ャスター

()

酒場で観るフラメンコ

に勝るものはないと思

って

いたが、ガデスは違う

。大舞台を活かしたド

ラマ

ティックな演出とダン

スに魅了される。

杉本 彩さん(女優/作家)

アントニオ・ガデスは

スペイン舞踊の歴史の

中でも特に傑出

した存在であった。「カ

ルメン」や「血の婚礼」

は、ほかの作品

と並んで舞踊の歴史に

おける重要な作品と言

えよう。我々ス

ペインの文化の象徴と

も言えるこれらの作品

をガデス舞踊

団が再び上演すること

を知り、感極まりない

思いである。

パコ・デ・ルシアさん(ギタ

リスト)

フラメンコ舞踊を観る

のは大好きです。大陸

を長い時間かけて大

移動してきた人々が最

後にスペインで花開か

せたこの舞踊を観る

とき、いつも人間の力

強さを感じます。今回

どのような舞台が観ら

れるのか楽しみです!

是非、《血の婚礼》を

観てみたいです。

村治佳織さん(ギタ

リスト)

この舞台を観ると、掻

き立てられたことの無

いほど

の興奮が、全身に沸々

と沸いてくるのを感じ

ます。

また夢中にさせて下さ

い!

伊藤綾子さん

映画は公開時に見逃し

ても後からDVDなど

で見られる。でも本当

に“生”で見るべきもの

は絶対に見逃すべきで

はない。人間の目と

耳が素晴らしいものを

確実にとらえ、心を震

わせてくれることをア

ントニオ・ガデス舞踊団

は改めて実感させてく

れる。

立川直樹さん(音楽評

論家)

これを観て惚れなかっ

た者はいないだろう。

代々続いてきた歴史の

壁をぶち破ったこの男

の表現力に鳥肌が立っ

た。

彼の表現する、喜び・怒

り・悲しみを目で見て、

耳で聞いて、肌で感じ

てほしい。

彼はこの地球で唯一無

二の存在だっただろう

。生きてる彼を観てみ

たかった。

土屋アンナさん(モデル

/歌手/女優)

ガデスを尊敬している

彼の作品はかつて万人

を感動させた。

フラメンコで私達の心

を躍らせてくれる。

私は無音で手拍子、靴

音だけのシーンが好き

だ。

 夏木マリさん(ディ

レクター/プレイヤー

世界中で220万人以上

が見た、

最高のエンターテインメ

ントが本場スペインから

上陸!

フラメンコを超えた圧巻

のステージ!