come va - 2012 年7-8 月

8
Tariffe Pubblicità per una singola uscita a modulo di mm 62x62 62X62 ミリ 広告1回掲載料金 Prima pagina 1ページ :accanto alla testata タイトル横: 420/ in alto 上ページ: 280 / in basso 下ページ: 222 Altre pagine その他のページ: 140 + IVA (20%). I prezzi non contengono i costi degli impianti. 広告原稿作成料 は含みません。 Si prega di rivolgersi al tel. 06 91650 7206 oppure al tel. 02 5501 5009 ANNO 19 NUMERO 7 (luglio-agosto 2012) Campione Gratuito EDITING : NIPPON CLUB ROMA Via Eleonora D'Arborea, 19 - 00162 Roma Italy Tel. 06-91650.7206 Fax 06-87459.7796 NIPPON CLUB MILANO Tel. / Fax 02-5501.5009 [email protected] http://sites.google.com/site/comevaweb/ N°202 月刊日本語新聞 2012 年 7-8 月号 Pubblicazione mensile distribuita in Italia ぶらりイタリア散歩道(夏休み特別番外編) イタリアから 気軽に行ける 異国の旅 1 週間ぐらいの休暇が取れたけれど、日 本に一時帰国するにはちょっと短すぎるし、 イタリアやヨーロッパとは違う国に行って みたいなぁ。ということで、前から気に なっていたチュニジア共和国に行ってみる ことにしました。と言っても「チュニジア は北アフリカの国」ぐらいの知識しかな かったため、さっそく本を買い込んで勉強 開始。そして下調べをするうちに、数多く の世界遺産や著名な場所があることを知る につれ、彼(か)の国にどんどん興味が湧 いていったのです。 私たち夫婦はミラノを出発し、チュニ ス・カルタゴ空港へは 2 時間弱のフライト で到着しました。空港からタクシーで 15 ほどでチュニス市内に着きます。この町に 2 3 泊すれば、その全体が世界遺産に なっているチュニス旧市街や、同じく世界 遺産のカルタゴ 遺跡、そして、 断がいの上にあ るシディ・ブ・ サイドを観光す ることができる でしょう。カル タゴ遺跡へは チュニス市内から郊外電 TGM に乗って行くこ とができます。カルタゴ において栄華を誇った フェニキア文明は古代 ローマ人によって完全に 破壊されたため、ここで 見られるのはローマ帝国 の植民地として再建され た都市の遺跡です。また、 チュニスから北東約 20 キロのところにある シディ・ブ・サイドの建物はすべて白と青 に統一されており、「白と青の小さな楽園」 と呼ばれているそうです。ギリシャのサン トリーニ島にそっくりだと感じました。シ ディ・ブ・サイドへもチュニスから TGM に乗って行くことができます。 首都チュニスはシチリア島からわずか 150 キロしか離れておらず、イタリアと至 近距離にありながら、ここは言葉も食べ物 も宗教も違う異文化圏であり、同じ地中海 沿岸にありながら一方はヨーロッパ、もう 一方はアフリカという違う大陸に属するわ けです。近場で異国情緒を楽しむにはもっ サハラ砂漠のラクダ てこいの地ではないでしょうか。彼らの 「ぼったくりの術」も、イタリアで“修行” を積んでいる私たちにとってはそれほど “ハイレベル” なものではあ りませんでし た(笑)。また、 イタリア語や 英語を話す人 も多く、食べ 物もおいしい ので、安心し て観光を楽し めると思いま す。 そして、時 間に余裕があ れば、ぜひチュニジア南部まで 足を運んでみることをおすすめ します。現地のオプショナルツ アーに入るのも一つの方法です が、私たちのよう に個人で冒険した いと思うかたは、 鉄道やバス、また は乗合タクシーな どを使ってみて下 さい。比較的簡単 に移動ができま す。 私たちの場合、 チュニスから鉄道と乗合タクシーをドキド キしながら乗り継ぎ、縦に伸びるチュニジ アの国のちょうど真ん中あたりにある、マ トマタという 小さな町に到 着。ここは チュニスとは 全く違った異 次元空間でし た。スター ウォーズのロ ケ地にもなっ た町であり、 ベルベル人の 穴居住宅郡が まるで宇宙の 星のクレー ターのよう。ベルベル人は北アフリカの先 住民族で、アラブ人の侵攻から身を守るた めに穴居住宅を建設したということです。 次の日は、 今回の旅の最 大の目的地で あるサハラ砂 漠へと向かい ました。砂漠 といえば鳥取 砂丘にしか 行ったことの ない私です が、今回は正 真正銘、本物 の砂漠です。 それも世界最 大の東西 5600 キロ、南北 1700 キロという 大きさ! そしてチュニジアはその北の端に 位置しています。私たちは、サハラ砂漠の 北の玄関口であるドゥーズという町(マト マタの西)まで行き、砂漠テントでは なくホテルに宿泊し、ラクダさんに 乗って砂漠を 1 時間ほどお散歩するツ アーにのんびりと参加したのでした。 “最大の目的地サハラ”と意気込ん だわりには“ヘタレ”な私でしたが、 砂漠初体験の旅とし ては大満足。 それ になんといっても、 ラクダが正座をして 待っている姿がとて も絵になるのです。あ あ、ついに、日本から 遥か遠く、砂漠にまで やってきたのだと実感。 ラクダ使いのおじさんの指示に従って座っ ているラクダにまたがると、ラクダが後ろ 足から一気に立ち上がったので、一瞬バラ ンスを失いそうになりましたが、鞍に座っ て取っ手をしっかり握っていれば大丈夫で す。終始笑顔のラクダのなんと可愛らしい こと。きっと不機嫌なと きでも笑顔なのでしょう ね(笑)。 チュニジアは 2 年前か ら昨年にかけて起こった 革命により、当時は危険 地域となり、現地の人の 話では観光客も激減して 現在もその影響があると いうことですが、今回の 旅行ではあまり危険な印象はなく、むし ろ現地の人々の親切な対応や笑顔に癒さ れることの方が多かったように思います。 また、古代ローマ帝国の威力を見せつけ られた旅でもありました。蛇足ながら…。 イタリアに住んでいる間にぜひ訪れて みていただきたい国です。 Chiyuki Morioka チュニジアのシディ・ブ・サイドにて チュニスの旧市街入り口 ミントティーにホッとひと息 マトマタと サハラ砂漠の ラクダ カルタゴ遺跡 読売新聞欧州国際版・日本経済新聞国際版 同日付け新聞が ローマ三越にて購入可能に! OCS によるドア・ツー・ドア輸送サービス ●別送品申告貨物サービス 重たいスーツケース、かさばる手荷物を イタリアから日本のご自宅まで 2012 夏 特別料金 20kg まで 150 ユーロ * * ローマから日本のご自宅までの料金です。その他の地域より ご希望の場合はOCS まで直接お問い合わせください。 ●輸入購読サービス 朝日新聞、日本経済新聞、読売新聞やあらゆるジャン ルの新聞、雑誌、書籍をオフィースやご自宅へお届け ●国際宅配便サービス イタリアから海外へ、海外からイタリアへ、あらゆるも のを、カンタン、手軽、リーズナブルに世界中へお届け OCS Rome office Via Ferruccio Amendola, 10 00139 Roma Tel + 39 0698935382 - 0687138271 Fax +39 0687230104 [email protected] OCS Milan office Via Londra, 22 20090 Segrate (MI) Tel +39 0226950417 Fax +39 022135816 [email protected]

Upload: andrea-monak

Post on 07-Mar-2016

226 views

Category:

Documents


5 download

DESCRIPTION

Come va - 2012 年7-8 月

TRANSCRIPT

Page 1: Come va - 2012 年7-8 月

Tariffe Pubblicitàper una singola uscita a modulo di mm 62x6262X62ミリ 広告1回掲載料金Prima pagina1ページ :accanto alla testata タイトル横: € 420/ in alto上ページ: € 280 / in basso 下ページ: € 222Altre pagine その他のページ: € 140 + IVA (20%). I prezzi non contengono i costi degli impianti. 広告原稿作成料は含みません。 Si prega di rivolgersi al tel. 06 91650 7206oppure al tel. 02 5501 5009

ANNO 19 NUMERO 7 (luglio-agosto 2012)Campione Gratuito EDITING : NIPPON CLUB ROMAVia Eleonora D'Arborea, 19 - 00162 Roma Italy Tel. 06-91650.7206 Fax 06-87459.7796NIPPON CLUB MILANO Tel. / Fax [email protected]://sites.google.com/site/comevaweb/

N°202

月刊日本語新聞2012年7-8月号

Pubblicazione mensile distribuita in Italia

ぶらりイタリア散歩道(夏休み特別番外編)

イタリアから気軽に行ける異国の旅1週間ぐらいの休暇が取れたけれど、日

本に一時帰国するにはちょっと短すぎるし、イタリアやヨーロッパとは違う国に行ってみたいなぁ。ということで、前から気になっていたチュニジア共和国に行ってみることにしました。と言っても「チュニジアは北アフリカの国」ぐらいの知識しかなかったため、さっそく本を買い込んで勉強開始。そして下調べをするうちに、数多くの世界遺産や著名な場所があることを知るにつれ、彼(か)の国にどんどん興味が湧いていったのです。

私たち夫婦はミラノを出発し、チュニス・カルタゴ空港へは 2時間弱のフライトで到着しました。空港からタクシーで15分ほどでチュニス市内に着きます。この町に2〜 3泊すれば、その全体が世界遺産になっているチュニス旧市街や、同じく世界遺産のカルタゴ遺跡、そして、断がいの上にあるシディ・ブ・サイドを観光することができるでしょう。カルタ ゴ 遺 跡 へ はチュニス市内から郊外電車 TGMに乗って行くことができます。カルタゴにおいて栄華を誇ったフェニキア文明は古代ローマ人によって完全に破壊されたため、ここで見られるのはローマ帝国の植民地として再建された都市の遺跡です。また、チュニスから北東約20キロのところにあるシディ・ブ・サイドの建物はすべて白と青に統一されており、「白と青の小さな楽園」と呼ばれているそうです。ギリシャのサントリーニ島にそっくりだと感じました。シディ・ブ・サイドへもチュニスから TGMに乗って行くことができます。

首都チュニスはシチリア島からわずか150キロしか離れておらず、イタリアと至近距離にありながら、ここは言葉も食べ物も宗教も違う異文化圏であり、同じ地中海沿岸にありながら一方はヨーロッパ、もう一方はアフリカという違う大陸に属するわけです。近場で異国情緒を楽しむにはもっ

サハラ砂漠のラクダ

てこいの地ではないでしょうか。彼らの「ぼったくりの術」も、イタリアで“修行”を積んでいる私たちにとってはそれほど

“ハイレベル”なものではありませんでした(笑)。また、イタリア語や英語を話す人も多く、食べ物もおいしいので、安心して観光を楽しめると思います。

そして、時間に余裕があれば、ぜひチュニジア南部まで足を運んでみることをおすすめします。現地のオプショナルツアーに入るのも一つの方法です

が、私たちのように個人で冒険したいと思うかたは、鉄道やバス、または乗合タクシーなどを使ってみて下さい。比較的簡単に移動ができます。

私たちの場合、チュニスから鉄道と乗合タクシーをドキドキしながら乗り継ぎ、縦に伸びるチュニジアの国のちょうど真ん中あたりにある、マ

トマタという小さな町に到着 。 こ こ はチュニスとは全く違った異次元空間でした 。 ス タ ーウォーズのロケ地にもなった町であり、ベルベル人の穴居住宅郡がまるで宇宙の星 の ク レ ー

ターのよう。ベルベル人は北アフリカの先住民族で、アラブ人の侵攻から身を守るために穴居住宅を建設したということです。

次の日は、今回の旅の最大の目的地であるサハラ砂漠へと向かいました。砂漠といえば鳥取砂 丘 に し か行ったことのな い 私 で すが、今回は正真正銘、本物の砂漠です。それも世界最

大の東西 5600キロ、南北 1700キロという大きさ! そしてチュニジアはその北の端に位置しています。私たちは、サハラ砂漠の北の玄関口であるドゥーズという町(マト

マタの西)まで行き、砂漠テントではなくホテルに宿泊し、ラクダさんに乗って砂漠を 1時間ほどお散歩するツアーにのんびりと参加したのでした。

“最大の目的地サハラ”と意気込んだわりには“ヘタレ”な私でしたが、砂漠初体験の旅としては大満足。 それになんといっても、ラクダが正座をして待っている姿がとて

も絵になるのです。ああ、ついに、日本から遥か遠く、砂漠にまでやってきたのだと実感。

ラクダ使いのおじさんの指示に従って座っているラクダにまたがると、ラクダが後ろ足から一気に立ち上がったので、一瞬バランスを失いそうになりましたが、鞍に座って取っ手をしっかり握っていれば大丈夫です。終始笑顔のラクダのなんと可愛らしい

こと。きっと不機嫌なときでも笑顔なのでしょうね(笑)。

チュニジアは 2年前から昨年にかけて起こった革命により、当時は危険地域となり、現地の人の話では観光客も激減して現在もその影響があるということですが、今回の

旅行ではあまり危険な印象はなく、むしろ現地の人々の親切な対応や笑顔に癒されることの方が多かったように思います。また、古代ローマ帝国の威力を見せつけられた旅でもありました。蛇足ながら…。

イタリアに住んでいる間にぜひ訪れてみていただきたい国です。

Chiyuki Morioka

チュニジアのシディ・ブ・サイドにて

チュニスの旧市街入り口

ミントティーにホッとひと息

マトマタとサハラ砂漠の

ラクダ

カルタゴ遺跡

読売新聞欧州国際版・日本経済新聞国際版同日付け新聞が

ローマ三越にて購入可能に!

OCSによるドア・ツー・ドア輸送サービス●別送品申告貨物サービス重たいスーツケース、かさばる手荷物をイタリアから日本のご自宅まで2012夏 特別料金 20kgまで150ユーロ**ローマから日本のご自宅までの料金です。その他の地域よりご希望の場合はOCSまで直接お問い合わせください。

●輸入購読サービス朝日新聞、日本経済新聞、読売新聞やあらゆるジャンルの新聞、雑誌、書籍をオフィースやご自宅へお届け

●国際宅配便サービスイタリアから海外へ、海外からイタリアへ、あらゆるものを、カンタン、手軽、リーズナブルに世界中へお届け

OCS Rome office

Via Ferruccio Amendola, 1000139 Roma

Tel + 39 0698935382 -0687138271

Fax +39 [email protected]

OCS Milan office

Via Londra, 2220090 Segrate (MI)

Tel +39 0226950417Fax +39 022135816

[email protected]

Page 2: Come va - 2012 年7-8 月

22

COMEVA2012年7-8月号広告

ローマ●ご旅行/各種サービスアカデミア ペンション ..........................p.3●お食事ガブリエレ&トモコ イタリア料理 ........p.3浜清 日本料理.........................................p.3

ミラノ●ご旅行/各種サービスモーロ不動産代理店不動産等の賃貸、売買 ..........................p.7

●お買い物ストゥーディオ・イプシロン紳士服オーダーメード ..........................p.2

●お食事しろ 日本料理.........................................p.3センプレヴェルデ 韓国・日本食品店.....p.3

イタリア全土・各地・日本OCS イタリア国内外への宅配 ...............p.1全日空 航空券.........................................p.1日本航空 航空券 .....................................p.1

DOCOMO 日本帰国時の携帯電話..........p.5大韓航空  ................................................p.6HIS 旅行、観光ツアー............................p.8JITRA イタリア情報サイト ....................p.7シェンカー 引越し、運送.......................p.2日本イタリア京都会館イタリア語/文化普及 ..........................p.7

求人広告・不動産情報・のみの市は7ページの情報広場をご覧下さい。COMEVAのお申し込みについては

7ページをご覧下さい。

COMEVAPubblicazione Mensile

Registrazione

Tribunale di Roma 00256/ 94 dell 11/06/94

Direttore Responsabile Salvatore Zappadu

Editing e Pubblicità NIPPON CLUB SNC

Via Eleonora D'Arborea,19 - 00162 Roma

Tel. 06-91650.7206 Fax 06-87459.7796

[email protected]

Milano Office Tel. / Fax 02-55015009

Partita Iva : 04685101000 C.C.I.A.A.: 792150

Redazione

Roma: Mayumi Sasao Milano: Junko Kataoka

Hanno collaborato a questo numero:Yukiko Saito, Chiyuki Morioka, Miyoko Inaba, Natsu Funabashi, Michiko Arikawa, Atsuo Kataoka,Noriko Ishibashi

Impianti fotolitografici e Stampa CSR srl

Via di Pietralata, 157 - Roma Tel. 06-4182113

Finito di stampare nel mese di luglio 2012

イタリアのニュース2012年5月●16日、レーガ党元党首ボッシが、2人の息子(共に月 5千ユーロの小遣いを党から受けていた)、レーガ党のベルシートとともに、ミラノ地検から選挙資金還付金の使途をめぐる詐欺、公金横領の疑いで取り調べ受ける。政府の新テロ対策、新たな標的400件指定、1500人以上の兵士を警備に導入。● 17日、IMU(固定資産税)の歳入は元の ICIに比べ 25億ユーロ少ないと地方公共団体が予測し、政府は今後税率を上げなければならないだろうとしている。IMFがECB(欧州中央銀行)に対して金利引下げ要求。下院法務委員会で、贈収賄に対する刑罰を重くする修正案(PDによる)が PDL議員の多数欠席で可決。イタリア管理職の平均年齢 59歳。● 18日、キャンプデーヴィッドのG8に出席中のモンティ首相「イタリアは金融経済危機から脱することができる。これからは経済成長」、ギリシャとスペインについては懸念。インドで逮捕されている海軍兵 2人の身柄引き渡しなく、最悪死刑の恐れもあり、外務省は在インドイタリア大使をローマに呼び寄せる。ナポリターノ大統領「刑務所の過密状況は耐えられないほど」に対し、セヴェリーノ法相「刑務所の定員オーバーはすぐに解決すべき優先課題」。難破したコンコルディア号の回収は 2月末までに行われる

予定と会社が発表。● 19日、ブリンディジの専門学校モルヴィロ・ファルコーネの門に仕掛けられた時限爆弾が爆発し、登校途中の 16歳女学生死亡、1人重症、10数人怪我。● 20日、エミリア地方で未明に地震、犠牲者 7人、負傷者 10数人、3千人避難。ミラノ、ヴェネツィアでも揺れ観測。モデナ、フェッラーラで被害が最も多く教会などの記念物破損(p.2に記事)。首相は米国からの帰国を早め、22日の閣議で地震緊急事態宣言の予定。地方選挙決選投票、投票率減少。ローマのオリンピコ競技場でサッカー伊杯決勝、ナポリがユヴェントスを下し優勝。● 21日、地方選挙の決選投票、パルマ市長はベッペ・グリッロ率いる「5つ星市民運動」から当選。ジェノヴァやパレルモなど、中道左派が躍進。レーガ党は沈没、PDLは多くの市を失う。ブリンディジのテロでビデオに写った男を捜索。犠牲者メリッサの葬儀に首相も参列。エミリア、24時間で 100回以上の余震。● 22日、 ボローニャ、モデナ、フェッラーラ、マントヴァに地震被災地認定 5千万ユーロ充当を閣議決定。首相が被災地訪問。ラ・スペツィアのフィンカンティエリ社で事故、工員 2人が意識不明の重体。大型ヨット建設中の有害ガス中毒。● 23日、パレルモでファルコーネ検察官が殺害された「カパーチ事件」とボルセッリーノ検察官が殺害された「アメリア通り事件」の 20年追悼式。ミラノ株式市場マイナス3.68%。PDLの今後について党創設者のベルルス

コーニが「私が首相候補で再登場することはない」と発言。水泳欧州選手権 1500m自由形でグレゴリオ・パルトリニエリが金メダル。● 24日、 首相が労働改革について、失業対策予算 80億ユーロ。労相は公務員の解雇条件見直しも検討。政党への公的資金半減を盛り込んだ法案が下院で承認され審議は上院へ。減らした分は地震被災者への基金に充当。この法案に反対した政党は公的資金の全面廃止求める。● 25日、法王の秘密文書ほか機密事項を漏らした疑いで、法王の執事逮捕。ベルルスコーニとアルファーノが、仏式の大統領直接選挙の選挙法改正提案、政界のほとんどは反対。内相が警察の式典で、テロ取締強化を指示。コリエーレ紙とジョルナーレ紙にBR(ブリガーテ・ロッセ)からチラシ届く。エミリアで地震続く。崩壊し犠牲者 4人を出した工場の建物に関し検察が捜査。水泳欧州杯 100m男子自由形で 30歳のマニーニが金。● 26日、法王が執事の逮捕に遺憾。執事の宿舎で秘密文書見つかる。捜査に対し執事は黙秘。首相がベルガモで「北伊の企業は他の企業の脱税の被害を受けているのかもしれないが分離主義は解決策ではない」。「公務員の解雇もありうる」と発言したフォルネーロ労相を労組が批判。水泳欧州杯、フェデリカ・ペッレグリーニが女子自由形 200mで金、アリアンナ・バルビエリが女子背泳 50mで銀。● 27日、法王の執事の共犯探しで、枢機卿と女性に疑い。エミリアで地震続く。カラーブリアとバジ

リカータの間で夜半に 2度地震、被害は特になし。歳出削減に関しジャルダ大臣「1億ユーロまで短期間で削減可能、長期にはその3倍が可能」。RAI製作の映画『Reality』でマッテオ・ガッローネ監督がカンヌ映画祭グランプリ受賞。自転車競技ジーロディタリア最終日。カナダ人ヘシェダルが総合優勝。● 28日、サッカー八百長事件、クレモナの検察が夜に家宅捜査、マウリとミラネットを含む選手 19人が逮捕される。ユベントスのコンテ監督、ナショナルチーム代表選手のクリシートとボヌッチも捜査対象に。ローマ県のリニャーノ・フラミーニオの保育園の幼児虐待事件から 6年後、被告 5人に訴えの事実はなかったとして無罪判決。● 29日、9時と 12時 56分に北伊とモデナ県で強い地震、新たに死者 15人。内相が被災地訪問。パルマで予定されていたサッカー親善試合イタリア対ルクセンブルグは延期。サッカー八百長事件、シエナの会長メッツァローマも関与か。首相「サッカーの不祥事を正すためには 2〜 3年の休止が必要ではないか」と発言。Banca popolare di Milano銀行の元頭取で、インプレジーロ社(政府の大型公共事業を独占する企業)会長のポンツェッリーニを570万ユーロの収賄の疑いで自宅逮捕、PDLの下院議員ミラネージも捜査対象に。● 30日、メドッラで行方不明だった男性工員が死体で発見され、地震の犠牲者 17人に。負傷者 350人、1万 4千人以上が避難。余震続く。モデナ地検が工場の屋根崩

泣き面に蜂のエミリア地震

Mirandolaのドゥオーモ

去る 5月 20日から 6月 6日にかけて、イタリア北部を一連の地震が襲った。震源地はエミリア・ロマーニャ州モデナ付近に位置する市町村で、無数の余震と強震が何日にも亘って繰り返された。このうち最も強い揺れが観測されたのは5月20日(M6.1)、29日(M5.8)、6月3日(M5.1)、6日(M4.5)で、特に 5月 20日、29日の強震は豊饒なポー河平野(Pianura padana)に深刻な打撃を与えたのである。

その第 1弾は 2012年 5月 20日(日)午前 4時。震源地はモデナ近郊の FinaleEmiliaで、その揺れは近隣 5州(ロンバルディア、トスカーナ、ヴェネト、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ)の広域において観測された。犠牲者は死者 7人(うち 4名は夜勤で働いていたセラミックや鋳物工場の従業員)、負傷者数百人に上り、3000人が半倒壊した家からの避難を余儀なくされた。このためモンティ首相はシカゴで開催されていたNatoサミット参加を中断して帰国すると同時に、ガブリエッリ消防庁長官を総指揮者に任命して緊急事態に対処した。余震は終日続き、翌日までの揺れは100回以上に達した。

5月 29日、モデナ周辺は午前 9時と午後1時の 2回、再びM5.8の揺れに襲われ(震源地Mirandola)、既に先の地震で損傷を受けていたCampo Santo, Cavezzo, Medolla,Mirandola, San Felice sul Panaroなどの市町村は壊滅的な打撃を受けた。この日だけで 228回の揺れが観測され、倒壊した倉庫や工場の下敷きになるなどして新たに死者17人、負傷者 350人、避難者 8000人が発生。避難者の受け入れ施設としてテント村が23カ所に仮設され、体育館や図書館など屋根付き施設17カ所、ホテル数ヶ所、国鉄

の車両 6両(360人分)が手配された。Cavezzoに至っては町の 75%が倒壊し、家屋 106棟と教会など宗教建築物が瓦礫と化した。Rovereto sul Secchiaで聖母像を救出しようとした神父が教会の下敷きになって命を失った他、付近の市町村でも古城や教会、時計塔や市民劇場などの歴史建造物が次々と倒壊した。この日の揺れはミラノ市内でも感知され、中心街のサラリーマンたちは我れ先にとCordusio広場に飛び出したほか、生徒を建物の外に避難させた学校も少なくなかった。またドゥオモの数ある尖塔もその幾つかに亀裂が生じ、早急に修復しなければ落下する恐れがあるらしい。

被害状況エミリア・ロマーニャ州はイタリアでも

有数の農産物生産地で、その規模は国内総生産の 10%を占める。この度の地震は不意を突く形でこの地方を直撃し、多大な被害をもたらした。中でも甚大な打撃を受けたのが、世界に誇る原産地呼称(IGP, DOP)付きパルミジャーノチーズ、グラナチーズ、モデナのバルサミコ酢などの特産物で、全国自営農業者連盟(Coldiretti)は被害総額を 5億ユーロと見積もっている。バルサミコ酢については、倉庫の倒壊などで販売不能となった商品、及び生産システムの破損による損失額 1500万ユーロ。酢の生産に携わる 200企業は震源地に近い Cavezzo,Mirandolaに集中しており、今多くが倒産の危機にあると、モデナ伝統バルサミコ酢擁護協会のマッツェッティ氏は語る。「醸造期間最低 12年、1キロ当たり市価 500〜1500ユーロにも上る酢は、古い家屋の天井裏に保存されていたため、醸造棚ごと崩れ落ちたり樽の蓋が緩んで中の液体が流れ出したりするなど、救出しようにも手のつけ

ようが無かったのです」 。チーズについては、パルミジャーノとグラナを保管していた棚が崩れて約 100万個が地に落ちた。パルミジャーノチーズだけで15ヶ所の保管庫が打撃を受け、全体の 10%に相当する 30万個が破損した。パルミジャーノとグラナチーズ製造所あわせて70カ所が倒壊し、その被害額は少なく見積もっても14億ユーロに上る。棚から落ちたチーズは「助け合いパルミジャーノチーズ」の名称で販売される(p.3に写真。詳細は[email protected])ほか、数カ所のチーズ工場で直売され、保管所再建に向けて寄付金集めが行われている。

また、フランチェスコ・プロフーモ文部大臣は、223の学校が損傷し、7万 1000人の生徒に影響が出た旨を上院にて報告した。被害はボローニャ、モデナ、フェッラーラ、マントヴァ、ロヴィーゴ、レッジョ・エミリアの各県に及んだが、その内半数(102校)はモデナ県に集中している。これに対処するため 7400万ユーロの予算が充当されたものの、修復不可能な施設については臨時の学校を開設する必要があるため、9月17日の新学期開始日に間に合うかどうかは疑問視されている。被害の大きかった中学・高校は 76校、小学校及び幼稚園は 71校。

政府の対応5月 30日、内閣はこの緊急事態に対処す

る暫定措置令を施行。レッジョ・エミリアとロヴィーゴの2県を救急被災地に指定し、エミリア・ロマーニャ州知事と各市町村長を再建・救助監督者に指名した。被災地住人への徴税及びローンの支払いを 9月まで一旦停止すると共に、被害を受けた住居や学校を初めとする公共施設修復や再建、損害を被った企業の建て直し、文化財の修復に補助金が出されることになった。資金ねん出のためガソリン税を 2%引き上げると共に、支出見直し(spending review)による節税分を被災地の再建に充てることを取

Page 3: Come va - 2012 年7-8 月

33

り決めた(こうなると Ivaの23%への引き上げは、いよいよ回避が危うくなった)。地震被害対策の総指揮者に任命されたエミリア・ロマーニャ州のエラーニ知事は、「一致団結した努力が求められている今、国民はガソリン税の引き上げに理解を示してくれると思う。こうして集めた資金は透明性を以って管理に当たりたい」と国民の協力を求めた。

ところで、地震は 6月 2日の共和国記念日の直前に起こったため、例年の祝典を今年は中止し、節約したお金を被災者の救助に回すことを主張する政党代表者も少なくなかった。クリーニ環境大臣は「祝典の中止が良い結果をもたらすかどうかは疑問だ。しかも既に準備は整っているため、節約できる部分は多くない」とコメントした。結局、式典は行うが、もともと経費を昨年度の 50%減としていたところを、更に 20%削減し、それを被災地に廻した。軍用

ジェットの飛行ショーや、戦車・馬のパレードは中止された。

操業中であったプレハブ建築の工場の倒壊による犠牲者が半数を占めたことより、工場の耐震性が再検討されると同時に、モデナ県検察局もM6の地震にしては被害が大きすぎると見て、捜査に乗り出した。その結果、San Felice sul Panaroでは工場 7社のうち 6社に「今後操業不可」の烙印が押されること

になった。工場が全壊した地域は、2003年までは「地震リスク無し」と見なされていた地域だったため、建物は留め具もなく柱の上に梁が載せられた“積み木建築”で僅か1週間のうちに完成されたものであった。梁の上に瓦が載せられ、柱と柱の間には何の固定器具も無いパネルが貼られていたため、何かあればトランプの城の如く崩れることは明白だったのである。

6月 14日、ISPRA(Istituto Superiore perla Protezione e la Ricerca Ambiente)環境保護・研究高等機関と地質学者委員会は、

「地震のリスクを予測したイタリアの地質図が国土の 40%しかカバーできていない」旨を報告。1988年に始められた地質図の更新作業は資金不足のため停滞しており、長靴の 60%はなんと 18世紀のデータに留まっている状態だと言う(!!)。一方、既に今年1月 28日 に は 大 規 模 リ ス ク 委 員 会(Commissione Grande Rischi)が 、マントヴァ、パルマ、レッジョ・エミリア、モデナで観測された過去の揺れを分析し、その結果、「公共建造物の安定性などについて再検討し必要な予防策を講ずるよう」求めていた事実も明らかになった。即ち、以前から、この地で近い将来強い揺れがあることが予測されていたのである。同会のマリアーニ委員長は「今回被災した地域に地震のリスクがあること、そしてそれがどんなリスクかということも分かっていた。エミリア・ロマーニャのように重要な産業のある地域が耐震準備を怠っていたということは驚きである」と語った。

この度の地震は文字通り「泣き面に蜂」の出来事だった。イタリア銀行の報告によると、イタリアの財政赤字は毎月のように記録を更新している(3月 1946億ユーロ、

4月 1948.6億ユーロ)。6月に発行された 3年物の国債は利率5.3%、スプレッド475ポイントに跳ね上がり、国民 1人当たりの赤字負担額は昨年 2月の 31300ユーロから32500ユーロと、僅か 1年で 1200ユーロも増加した。一方、モンティ首相がいくら本気で脱税を取り締まるつもりでも、全取り引きの 30%は依然“Nero”(闇)で行われており、会計検査院の報告によると歳入不足額は本年第 1四半期のみで 34億ユーロに上る。

失業者についても 20代の若者だけで 210万人に上り、その数は 2008年から 2011年までの 3年間で 8%増加、ニートは 3.4%、長期失業者は 1.3%増加している一方で、全体の雇用率は 1.8%減と、若者に将来を約束するのは到底無理な状況だ。

7月 1日の決勝ではスペインに完敗したものの、6月 28日のUEFA杯準決勝で、イタリアチームは力で上を行くドイツを 2-1で破り、予想外の実力を欧州全般に見せ付けた。 3人のマリオ(Monti, Draghi,Balotelli)が、ヨロヨロのイタリアを元気づけ、どん底から引き上げてくれることを祈らずにはいられない。

Natsumi Kan

壊に関する捜査開始。閣議は被災地への援助資金源としてガソリン税を 2セント上げる決定。サッカー八百長事件でマウリとミラネットをクレモナの予審判事が尋問。インドで勾留されていた 2人のイタリア人海兵、保釈金で保釈、ただし裁判までケララに滞在義務づけ。税務署が自営業者の所得レベルを公表、タクシー運転手、宿泊業、宝石商の平均所得は年 1万 7千ユーロ、公証人がトップで年収 30万ユーロ以上。●31日、ヴィスコ伊中銀総裁が「税が多すぎて経済成長を阻害」。労働改革案上院で可決、下院へ。マルゲリータ党の資金横領の疑いのルージ上院議員(検察によればさらに 5千万ユーロが不足)の妻ジョヴァンナ・ペトリコーネを自宅逮捕。サッカー八百長事件、関与した多くの選手が有罪で司法取引。22チームが関与するこの疑惑を捜査しているクレモナ検察に、ユベントスのキーパー、ブッフォンがトリノで不法に約 180万ユーロの賭けをした情報が税務署から入る。ローマで開催されている陸上競技大会、ジャマイカのボルト選手が 100mに出場し優勝。

6月● 1日 、 法 王 が 「 世 界 の 家 族 会 議 」(Family Day)のためミラノ訪問。ドゥオーモ前広場を信者がうめつくす。夜はスカラ座に。エクイタリアが、エミリアの地震被災地の税取立てを中断。首相「労働改革は特に若者のため」。6万5千人を対象と

する年金受給年齢前の失業者に対する特別措置令。4月の失業率最高の 10.2%、若者の失業率 35%。● 2日、法王がミラノのサン・シーロで中絶と安楽死反対を主張。結婚による家族の形態を主張。8千人の信者集まる。共和国記念日の式典は地震被災者を考慮して地味に執り行われる。インドで拘留中の伊兵 2人仮釈放。エミリアの被災者に空き家の賃貸提供をと、エミリア・ロマーニャ州知事が呼び掛け。●3日、 法王のミラノ訪問最後に「家族は利益のロジックではない」と発言するが「離婚者にも理解を示す」。100万人の巡礼者がミラノに。パッセラ産業相によれば不況の影響を受けているイタリア人はおよそ2800万人。「労働ポストの増加と経済成長が政府の第一優先課題」。レーガ党のリーダーにマローニ。ヨーロッパから被災者に 2億ユーロの復興支援。● 4日、国家服喪、エミリア地震被害者の葬儀。プロフーモ文相「教育改革に関し教育予算 10億」。ガソリン価格上昇。サッカー八百長事件、ラツィオの主将マウリ、もとジェノアのミラネットに自宅逮捕。● 5日、入院中の女性が死亡し地震の犠牲者合計 25人に。歳入が予測より 34億ユーロ不足。理由は消費の減少による消費税収入減少。銀行家プロフーモ(元ウニクレディト銀行総裁、現モンテデイパスキ銀行総裁)ほか数人、脱税で取調べ。ナポリ地検が、フィンメッカニカと、バチカンの銀行 IORの元総裁ゴッティ・テデスキとの関連を捜査し、事務所と自宅を家宅捜査。●

6日、ミラノ市場 3%上げ。IORの口座に関してマネーロンダリングの疑いをかけられているフォルミゴーニ・ロンバルディア州知事の不信任否決。IORの元総裁テデスキがローマ地検で取調べ受ける。ブリンディジの爆弾テロの容疑者ジョヴァンニ・ヴァンタッジャートを逮捕。ローランド・ギャロスのテニス、サラ・エッラーニとロベルタ・ヴィンチがダブルスで決勝進出。● 7日、ブリンディジの犯人が犯行自供、動機は不明。バーリ県コンヴェルサーノでガス漏れによる爆発で建物崩れ 3人死亡、11人負傷。ナポリターノ大統領がエミリアの被災地訪問。● 8日、大統領が経済不況に関し「イタリアは危機を脱出できるだろう」とコメント。27か国の内相がシェンゲン協定を大量の移民の場合には停止できることで合意。シチリアのアグリジェントで地震。首相がRAI首脳陣交代を発表し、アンナ・マリア・タラントラ(現伊中銀の副総裁)を総裁、Windの元代表取締役ルイジ・グビトジを局長に。● 9日、ヴァンタッジャートの勾留継続。本人は単独犯行を主張。ボローニャで同性愛者の権利を求めるゲイ・プライド行われる。ローランド・ギャロス女子ダブルス決勝でイタリア負ける。● 11日、労働改革で定年前に職を失う人数を INPSが39万人と試算しフォルネーロ労相と対立。検察はヴァンタッジャートの単独犯行を信じず捜査継続。●12日、汚職対策案、政府は下院での投票に内閣信任案をかける。ブリンディジ、犯

人の爆弾ほかに 3つ発見。ミラノ市場マイナス、スプレッド上がり続け 490%。上院でルージ上院議員の逮捕を承認。IORゴッティ・テデスキ前総裁のローマ地検での取調べ。● 13日、「汚職対策案」の重要条項3件について政府は信任投票をかけ、下院で賛成とりつける。有罪者の被選挙権をなくす条項の適用日について議論。法相は「2013年から有罪者は立候補不可」。首相がベルリンでドイツの財務相と会談「イタリアの赤字対策に新たな措置は必要なし」。マフィアと国の関連について元法相のコンソが偽証で事情聴取される。● 14日、 モンティ首相とオランド仏大統領会談「ユーロはまだ不安」。閣議承認予定の特別措置成長法案に公的支出 50億ユーロ削減を盛り込む。労働改革に抗議してローマでBlockupyのプレカーリ(非正規労働者)らがデモ。パンテオンとモンテチトーリオ議会前で警察と衝突、警官5人負傷。●15日、政府の特別措置成長案を閣議で承認。首相「経済成長を促進し、国の負担を減らす法案」とコメント。パッセラ産業相「800億ユーロを充当」「2013年末までにサレルノ〜レッジョ・カラーブリア間の高速道路完成を約束」。補修工事費用の 50%課税控除、資格のある人の採用企業を優遇措置、首相官邸と経済省の余剰人員削減など。ミラノ市場株価平均4%上昇。

Noriko Ishibashi Molisso

助け合いパルミジャーノチーズ

Page 4: Come va - 2012 年7-8 月

44

だ。出発の日は奇跡的に良好な天候に恵まれ、中部国際空港を無事飛び立つことができた。生まれて初めての沖縄への旅をとても楽しみにしていた我が娘も大喜びで、満面の笑みを浮かべ、ワクワクしている様子であった。

奄美諸島を過ぎ沖縄本島に迫ると、飛行機の窓から実に素晴らしい沖縄の島々の姿を堪能することができ、深い感動が込み上げてきた。那覇空港に降り立ち、思いっきり深呼吸をして沖縄の香りを贅沢に吸い込み、一息つく。そしてさっそく、「さんぴん茶」という名の沖縄名産のお茶を購入した。このお茶は沖縄でしか味わえない、すっきりとした飲み口が特徴のお茶だ。口の中に広がるジャスミンの風味が私は大好きで、かつてお世話になった地元の方々に「さん

ぴん茶の味が好きになれば、あなたもこれで島ナイチャーさぁ(=あなたもこれで沖縄人だね)」と言われたことを思い出す。そんな記憶をたどりながら一口グ ッ と 飲 む と 、「やっと来たんだ」という思いで感無量であった。

その後、「ゆいレール」という愛称で人々から親しまれ、那覇の街を見下ろすように走るモノレールに乗って、宿泊先のホテルに向かった。途中、窓越しに、ヤシの木や民家の生け垣に植えられているアカバナー(ハイビスカスの種に属す)を見かけた。眩しいティーダ(=太陽)の光が降り注ぐなかで青い空に美しく映える花に、いかにも南国の、そして沖縄の情緒を感じた。と同時に、15年前と比べてずいぶんと都市開発が進み、「すっかり綺麗に整備された」という印象を受ける県都・那覇の街並みを眺めながら、めざましく発展し続ける沖縄の現在をも感じたのである。

無事にホテルに着き、チェックインを済ませた。少し休憩した後、私達は、ぶらりと散策するのにはもってこいの観光スポット、「国際通り」に行くことにした。ホテルの無料シャトルバスを利用したが、距離的にはそう遠くはないものの、那覇名物である激しい交通渋滞に巻き込まれ、思ったより時間を要した。全長約 1.6キロのこの通りは、太平洋戦争末期の沖縄戦で焼け野原と化した地が奇跡の復興を遂げたために、「奇跡の 1マイル」と称されたことで知られている。今では那覇市の中心部にある沖縄随一の繁華街であり、通りの両脇には土産物店や飲食店がずらりと立ち並ぶ。昼夜を問わず常に多くの人々で賑わう名所だ。

ふと時計を見ると、早くも夕食の時刻になっていた。娘の顔を見ると予想通りお腹がすいている様子。さっそく目的の店に向かった。そこは沖縄名物の「沖縄そば」を食べることができるお食事処(※注)であり、今回の旅の楽しみの一つとしていたのである。地元の人々から「すば」と呼ばれ、こよなく愛されている沖縄の伝統の味。この沖縄そばの最大の特徴は、そば粉ではなく小麦粉で麺をつくるところにある。ならばうどんのようなものかといえば、そうでもないのが沖縄流で、麺にシコシコ感、モチモチ感があり、コシの強い歯ごたえが中華麺によく似ている。そして、この店特製の秘伝出汁を用いて作られるそばつゆの味と、じっくり煮込んだ豚肉の具の味(そばですが、麺の上に豚肉がのっているのです)の交わり具合が絶妙なのだ。本当に久しぶりに食べた私はそのおいしさに思わず舌鼓を打ってしまった。親子そろって完食した一杯のそばには、沖縄が誇る伝統の食文化が凝縮しているように思える。何とも魅力的な一品を味わえた喜びで実に幸せな気分になった。

「ふるさとは遠きにありて想うもの…」という、室生犀星の有名な詩の冒頭に登場する言葉は、実に奥が深いと思う。そのように感じ始めたのは、留学のために母国日本から一人で渡伊し、遥か遠く離れた異国の地で暮らし始めた頃からであろうか…。そんな私も、今年で在伊生活16年目を迎えた。しかし母国を、生まれ育った故郷を想う気持ちは、たとえ生活基盤がもはやイタリアにあるとはいえ、自身の中に在り続けている。

そして私には実はもうひとつ、ずっと忘れられない深い想いを寄せている大切な土地が存在する。それはずばり、沖縄である。私にとって沖縄はまさに、「心のふるさと」なのである。

イタリアにやって来る前のこと、当時大学院生であった私は、「長寿県・沖縄」をテーマとした修士論文作成のため、幾度か那覇市に長期滞在した。そのとき、見知らぬ土地で一人この課題に取り組まねばならなかった私を優しく励まし、力になって下さった地元の多くのウチナーンチュ(=沖縄の人)と出会った。彼らは初対面の私を温かいハートで迎え、快く論文作成の協力をしてくれたのだ。以来ウチナーンチュは私の人生の恩人として、沖縄滞在の貴重な経験と共に心の中に変わらず存在し続けている。ウチナーンチュは、心の奥底から人を思いやる「ちむぐくる」の気持ちや、困っている人に優しく手を差し伸べ、みんなで支え合い助け合う「ゆいまーる」の精神、また、一度出会えば皆兄弟のようなものと思い、心の扉を開放する「イチャリバチョーデー」の気質など、沖縄のマブイ(=魂)を教えてくれた。それは私の心の奥底にまで響く、彼らからの素晴らしい贈り物となったのである。

今回は、私をいつの間にかその熱烈ファンに仕立て上げた沖縄の魅力を、皆さんに

ご紹介したい。

沖縄県は日本の最西端に位置する島しょ県(とうしょ=大小さまざまな島のこと)で、県の東端の島から西端の島まで約1000キロ離れている。小さな島々に在住人口をはるかに超えるおびただしい数の観光客が一年中訪れ、日本屈指の観光県として有名な土地である。

昨年の夏、念願が叶い、私は沖縄の地をまさに15年ぶりに訪れることができた。日本の他の地域とは趣を異にする固有の歴史を持ち、代々そこに生きてきた人々によって脈々と受け継がれてきた多彩で魅力あふれる伝統文化が息づく沖縄は、まさにシマンチュ(=島人)たちの誇りのちゅら(美ら=美しい)島である。その途方もなくのんびりとした空気は、来訪する者をほっと和やかな気持ちにさせてくれる。辺り一帯美しいサンゴ礁に囲まれたエメラルドグリーンの海岸と、透き通るクリスタルの海の色を一目見た途端、思わずため息が出るだろう。きっと誰もがたちまち魅了されるに違いない。そして何といっても、このちゅら島に暮らす人々の心の優しさや温かさに触れることこそが、沖縄観光の醍醐味の一つではないかと私は考える。

沖縄へ向けて出発する日が目前に迫った頃、あろうことか、大型台風の接近により飛行機が欠航になるやもしれぬという、大変気を揉む事態となってしまった。が、「そんな悲しいことがあってなるものか」という私の必死の想いが天に届いたのか、突然台風の進路が予想より西へ逸れてくれたの

ぶらりニッポン散歩道

旅人の心に響く沖縄のマブイ

comeva恒例の夏休みアンケート、今回のテーマは「気楽にイタリや! なんて言ってられない呆れた出来事!!」です。

【在ミラノ8年CMさんの場合】● ミ ラ ノ に 住 み 始 め た ば か り の 頃 、DUOMO周辺を散歩していたら、子供たちのパーティーのための貸切トラムが通りかかった。ATM(ミラノ交通社)によるサービスとのことで、公共交通機関にそんなサービスがあることに驚いたし、トラムの中はお祭り騒ぎで楽しそうだなあと思ってぼんやり眺めていた。そのとき、予想外のことが起こった。子供が手に握ったポップコーンを私の顔に勢いよく投げつけたのだ。ポップコーンが目の中に入り、唖然としているうちにトラムは去っていった。ようやく怒りが込み上げてきた私に誰も謝罪などしてくれないので、隣にいたイタリア人の夫にクレーム。この場合、ATMのせいでもなく、パーティーの主催者が悪いわけでもなく、ただ、ポップコーンを投げた子供とその親のモラルが低いだけである。イタリアではよくあることだ。結局、文句を言えば言うほどバカバカしくなってくる。こんなことで怒る方がおかしいのかもとさえ思えてくる。この国では通常の感覚が麻痺してくるのだ。つまりイタリアの洗礼を受けたのであった。●日本から遊びに来た親戚たちと一緒に『最後の晩餐』を見終わって、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会前の広場で楽しく立ち話をしていたとき、突然、何かが私の後頭部に当たり、反射的に振り向いた。すると、ボール遊びをしていた男の子が 2人いたのだが、私と目が合った男の子がす

かさず“E' stato lui!”(彼がやったんだよ!)と言った。しかしこちらにすれば、誰がやったかなどというのは問題ではない。イタリアではそこが重要なのであろうが…。イタリアでは子供も大人も自分のせいではないことを必死にアピールしようとする“ならわし”がある。とにかく、その時そこにいた者は誰一人として私に謝らなかった。いつものように家に帰ってから夫にクレームを入れた。

イタリア人の夫は、今までに私からたくさんの文句を聞かされ、その度に抗議に行ったり正式な手紙を書いたりしてきた。だが、面と向かって文句を言っても、私の主張とはまったく食い違う言い訳を先方よりされ、手紙を送っても機械的な自動返信メールが来るだけ。というわけで、クレームを入れてもストレスが増大するだけなのである。だからであろう、自己防衛反応で通常の感覚が麻痺していくのである。

【トスカーナの稲葉さんの場合】●先日、久しぶりに電車に乗って、フィレンツェの街に行った時の出来事です。今暮らす町の駅から乗れる電車は、超ローカル線の部類に属するため、何かとヤキモキさせられることが多いのです。当日は、珍しく電車に遅れもなく順調な走りで、無事にフィレンツェに到着。こんな時には「あっ今日はついてるかも」という思いが頭の中を巡り、後の時間を存分に活用することができるような感じがして得をした気分になります。でもやはり「行きはよいよい帰りは怖い」のパターンでした。久しぶりに都会の空気に触れ、至福のフィレンツェ散策を楽しんだ後、帰途につくため駅のホーム

へ行くと、掲示板に出発は 5分遅れと出ています。やっぱりね、でもまあ 5分ぐらいなら遅れにならないか、と思ったリしていました。しかし、その遅れ、気がつけば 10分になり、20分になり、一向に出発する兆しがなく、「本当にこの電車は運行するのかな」という疑問が次第に心の中に増してきました。やがて、我慢の限界に近づいたとき、「この電車はキャンセルされました」というアナウンスがかかったのです。私達利用客を信じさせ、これだけ待たせておきながら、突然何の説明もなくキャンセルするシステムに、そのときは怒りを通り越して、呆れ感情の方が強くなってしまいました。

その場でもじもじしている暇もなく、別の電車(途中の駅で乗り換えが必要だけれども、それに乗るしかなかった)に飛び乗るため全力でホームを走るハメになり、心の中に込み上げてくる、「また(イタリアに)やられた」という悔しい思い、ふつふつと沸き上がる怒りを消化するのに苦労しました。

【ミラノ近郊のビヨン背さんの場合】この国に暮らして 20年くらいにもなる

と、腹立たしいことや呆れたことが多すぎて思い出すのも難しくなります。以下、ここ2〜3年に起こったことを書きました。●迷惑も省みずやたらとセールスの電話がかかってくる。面倒なので「イタリア語、よく分かりません」と答えたら、「じゃあ、どうして電話に出たのよ!」と怒鳴られた。はぁ? 意味不明なお言葉である。●わが町にもようやくマクドナルドがオープン! しかし従業員は仕事をまったく理解していない。オーダーしても何度も聞き返し、混乱し、お客さんを待たせ、挙げ句の果てに注文を間違え、最終的には「あなたはそのように注文しなかった」とこちらのせいにされてしまった。この国では「言った」「言わない」は水掛け論になるだけでそ

れ以上は何を言っても無駄。ちょっとねぇ、日本の高校生アルバイトを講師に招いてよく訓練してもらっていただきたい。ちなみにマック店員の採用試験を行ったのはわが町の市役所。どうりで“お役所サービス”だった。●最近目撃した朝の光景です。十字路の曲がり角に道路清掃車を停めて barで一服している職員。しかもエンジンをかけたまま5分は過ぎている。きっとひと仕事終えて帰る途中だったのだろうけど、もう少し駐車位置を考えて、なによりもエンジンを切ってください。

【ミラノの電車女さんの場合】●忍耐力がなくては生活不可能なイタリア。そして毎日「これでもかこれでもか」と、その忍耐力を試されるかのような試練が次から次へと与えられる。それをクリアできる者だけが生き延びられるのだと言わんばかりに。しかし、イタリアで生まれ 22年間もこの国で生きてくれば、こういう試練に人生の味というものさえ感じるようになっている。というのも、なんでも完璧で、日常生活が常にスムーズに動く日本を時に退屈に感じてしまうことがある。イタリアに住んでいれば各感情をフルに毎日活用することができる。喜怒哀楽があってこそ人間であり、イタリアにいれば人間としての自覚が増す。よって、生きがいのある人生が歩めるというものだ。だがそれにしても、この国は…。

私はミラノから50キロぐらいのところにあるベルガモに通っている。毎日国鉄に乗っている者として、一言二言、いや三言、言わせてもらいたい。まず、なぜに、FS(イタリア国鉄)のサービスの質、清潔さの度合いは下がっていくばかりなのに、切符代は高くなっていくのだろう。なぜに車掌さんの機嫌は日によって変わるのであろうか(特に最近は日に日に悪くなっている)。

夏休みアンケート2012

「なんとかしてーな!」特集

那覇市

国際通りの入り口にて

Page 5: Come va - 2012 年7-8 月

55

その後、ホテルに戻るべく時計を見ると、既に最終のシャトルバスの時刻を過ぎてしまっていたので、仕方なくタクシーに乗ることにした。しかし、ここは沖縄。タクシーは、日本の他の地域ではまず体験することは難しいであろう「実に沖縄的なほのぼのとした乗り物」であることを思い出した。タクシーを拾おうとして「目が合った」と思った運転手に手を挙げて合図したが、通り過ぎてしまった。じゃあ次を探そうとしていたところ、何とその運転手さん、バックミラーで私の姿に気づいたらしく、バックして戻ってきてくれたのだ。ドアが開き、「どこまでかねぇ」と声をかけてくれた。

私はすぐ「ハイタイ!」と沖縄流にあいさつして、タクシーに乗り込んだ。運転手はとても気さくでおしゃべり好きの人であった。「私、実はイタリアから大好きな沖縄目指してやってきたんです。それも15年ぶりで…」と言うと、「まあそれはそれは遠路はるばるようこそいらして下さいましたねぇ」といった感じですぐ打ち解けて、私も何だか肩の力が抜けてゆったりした気持ちになれ、すっかりおしゃべりに夢中に

なっていた。交通渋滞の真っただ中にいることさえ気にならなくなっていると、突然、「ちょっと近道通りましょうねぇ。これじゃあいつ着くか…。メーターも上がっちゃうから」と、親切にも裏道の細い路地を次々通り抜けてくれ、あっという間にホテルに到着できた。優しくほのぼのとした人柄がにじみ出たこの人に、沖縄のマブイを多分に感じた。そして、旅の忘れられない思い出のひとコマとなったのである。

翌日は、那覇から高速船で30分程で行ける小さな無人島(慶良間諸島にある)で海水浴を一日楽しむ計画を立てていた。しかし台風の影響で波が高く、船が欠航となり、予定を変更せざるを得なくなった。娘のショックを軽減させるために、那覇市内で唯一のビーチに行くことを決め、そこでのんびり過ごすことにした。ホテルの車による送迎サービスを利用してビーチに向かう途中、運転手の気さくなおにいさんから「地元の人は水着じゃなくてTシャツと短パンで海水浴するから、ビーチでそんな人を見かけたら、すぐに地元の人だと見分けがつきますよ」との情報をいただいた。どうして服のまま海水浴をするのかと訊ねてみると、強烈な沖縄のティーダから肌を守るためと、天然のサンゴ礁のかけらでケガをするのを防ぎ、またクラゲに刺されないようにするために、とのこと。なるほどなるほど…。思いがけず沖縄流の海水浴スタイルの生情報を得ることができた。やはり、ウチナーンチュと直に話し、彼らの心に触れて交流することが、沖縄を訪ねる醍醐味の一つなのだと思う。そういう意味では、イタリアと似ているのかもしれない。

2泊 3日と短い滞在であったが、実に 15年ぶりの那覇滞在は、大切な思い出をまた私にプレゼントしてくれた。再びたくさんの元気をチャージすることができ、これからも頑張ろうかなという気持ちになれた。搭乗を待つ間、窓越しに見える広く大きな海の姿を見つめながら、この地で昔から言い伝えられている、海の遥か彼方にあると

いう楽園「ニライ・カナイ」を思い描いていた。

旅人を優しく快く迎えてくれ、来訪する者の心に響く沖縄の人々の温かい心。彼らの「マブイ」が息づくこの魅力的な島を、私はいつまでも愛し続けたい。空港を飛び立った帰途の機上で、「また絶対戻ってくるからね」という熱い想いが沸き上がるのを感じた。この旅を通して再び得ることができた沖縄との繋がりをずっと大切にしたい。そして、今後の自分の人生においてそれを活かすようにしていきたい。そんな思いを胸に秘めている今日この頃である。

※注:那覇市国際通り(「むつみ橋」交差点付近)にある沖縄そば専門店「むつみ橋かどや」。売り切れ次第閉店となります。

※<沖縄が長寿県と言われる理由>(byMiyoko Inaba)【1】歳を重ねても「いつまでも気を若く」もって過ごす、実に元気いっぱいの「お

じぃ」「おばぁ」が多いこと。ちなみに 100歳以上の高齢者数が全国第1位。【2】伝統の食文化の存在。「ヌチグスイ=命薬」といわれる長寿につながる食材(ヨモギ、ヘチマ、ゴーヤー、モズク、アーサー、ヤギ料理など)をふんだんに食す習慣がある。【3】お金では買えない「心のゆとり」を持って精神的に豊かに暮らせる風土。人を追い詰めず自分も追い詰められない「テー

ゲー主義」に基づく気質。これらが、万病の元といわれるストレスの少ない社会を生み、ひいては長寿につながっているのであろう。

Miyoko Inaba

な ぜ に 、 ミ ラ ノCentrale駅の切符刻印機は 10個中 9個壊れているのだろう。なのに切符に刻印が出来ずじまいで列車に乗り込んだ人には、容赦なく罰金が要求される。おまけにこの金額は最近どんどん上がっている。国鉄のこのやり方は詐欺まがいである。

車輌の座席の汚さには毎回腰を抜かしそうになる。雨の日はひどく雨漏りし、雪の日は雪が座席に吹き込み、車内には美しいつららがいくつもでき、夏には虫が大量発生する。特にミラノのGreco Pirelli駅からピアチェンツァに向かう列車の車輌はとんでもなく酷い。いつも向こうの方からお化けの様にドロドロと近付いてきては、100本のチョークを一斉に黒板で鳴らしたかのようなとんでもない悲鳴をあげながら止まる。

これからも、私とイタリア国鉄の関係は続くであろう。なるべく上手く付き合っていくつもりだ。しかし最後に、あまりに腹立たしいのでもう一度言いたい。電車に乗る前に刻印機でスタンプを押さない者は法律上、罰せられる。しかし、刻印機がほと

んど壊れていても、国鉄は法律上罰せられない。電車の中につららが出来て、乗客に刺されば怪我をするかもしれないのに、車輌の修理をしない。それでも国鉄は法律上罰せられないのである。

【在ミラノ「大阪のおばちゃんは負けへんでぇ」さんの場合】●昨日、初めて入ったバールでの出来事。その店ではカフェが非常に高く、ここに 2度と来るのはやめようと考えていた矢先のことでした。私がコーヒー代を払った時に、バリスタがレジ打ちをしないで、誰かが直前に捨てていったレシート(記載されている時刻がそれを示していました)を私に分からないように渡したことに気付きました。私はレジスターから少し離れたところでカフェを飲んでいたので、見えないと思ったのでしょうが、そばのテーブルに置いてあったレシートをつまみあげたところが見え、そしてそのレシートにはクシャッと丸めた形跡があったのです。わざわざ指摘して、こちらの気分が悪くなるのもアホらしかったので、少し考えてから、バリスタの目の前でおもむろにそのレシートを指できれいに広げ、それに少し破り目を入れて使い回しがもうできないようにして、台の上に置いて来ました。ちょっとすっきりーな。セコくごまかそうとするより、堂々とレシートをくれない方がいいです。●銀行に行ったときのこと、いつもと違ってすごく感じの悪いお姉さんが窓口に座っていた。私はお金の引き出しをお願いしたのだが、彼女はごそごそと事務処理か何かをしていて、「少し待っていただかなければなりません」と言う。私は、「ああそうですか」と言って 1分ほど待った。そこでもう一度、「まだ待たなければならないのですか?」と訊ねると、「はい、あと 2分ほど

待っていただかなくてはなりません」という。その理由をおっしゃいなさいよと思いながら 2分ほど待った。しかし、そのあまりに慇懃無礼な態度に心から呆れた私は、いつのまにか腕組みをして、まじまじと彼女を見つめていた。自分でもかなり呆れた表情になっていたと思う。それにハッと気が付いたお姉さんは突然焦り出し、慌ててお金の計算を始めたが、うろたえてお金の数え間違いをしていた。日々こういうことの繰り返しで、どんどんサディスティックになっていく自分がいる。

※後半は次号(9月号)に続きます。「こんな話なら私にもあるある!」と言うかた、是非お話をお聞かせ下さい。

(COMEVA編集室 片岡潤子まとめ)

国際通りの入り口にて

シーサー像はお守り、魔除けとしての存在。シーサー(獅子)は沖縄で家、お寺、神殿、墳墓などの財産を守る

役割を担うとされる。

沖縄の海

ほら、またFUORI SERVIZIO(停止中)だ!

Page 6: Come va - 2012 年7-8 月

66

Page 7: Come va - 2012 年7-8 月

77

情報広場 告知料金表 Tari f fe degl i annunci

全角19字X4行が告知の1単位となります。Ogni unità è composta da 4 righe di 38 battute in alfabeto oppure di 19 caratteri giapponesi.

1単位の料金 Tariffe per unità枠付き con cornice…24.20 euro 枠なし senza cornice…12.10 euro

PayPalでお支払いいただく際はコミッションをご負担いただきますので以下の料金となります。A causa della commissione, le tariffe tramte PayPal sono seguenti:

枠付き con cornice…26 euro 枠なし senza cornice…13 euro

お支払いのためのデータ1. 銀行口座 Conto bancario 名義 / Intestato a NIPPON CLUB S.N.C.

Unicredit Banca di Roma Roma XXI Aprile IBAN: IT 17 K 02008 05119 0000106837132. 日本郵便振替口座番号 00970 - 6 - 107341(船橋潤子)。円建ての料金はお問い合わせください。3. [email protected]

お支払いの後、掲載文と領収書をお送り下さい。Inviateci il testo con la ricevuta del pagamento.NIPPON CLUB S.N.C. Via Eleonora D'Arborea, 19 - 00162 Roma

Fax 06-87459.7796 / 02-55015009 [email protected]

のみの市Mercato delle pulci

このマークは「日本料理協会」加入店の印です。日本食をイタリアで正しく伝える目的で 2003年発足しました。

全国すし商環衛連合会イタリア支部

厚生省公認

■日本からのお支払い◆料金  4300円◆お支払い宛先日本郵便振替口座口座番号 00970 - 6 - 107341名義   船橋潤子

[email protected]へPayPalを通じたお支払いも可能です。ただし、料金は4500円となります。■お問い合わせ、郵送の宛先NIPPON CLUBVia Eleonora D'Arborea,19 00162 Romatel. 06.91650.7206fax 06-87459.7796tel. & .fax 02.55015009 e-mail: [email protected]

■イタリア/ユーロ使用国からのお支払い◆料金30ユーロ(イタリア国内郵送)35ユーロ(日本などのイタリア国外郵送)

◆お支払い方法1. 銀行送金でUnicredit Banca di Roma agenzia Roma XXI Aprile IBAN: IT 17 K 02008 05119 000010683713口座名義 NIPPON CLUB S.N.C.

名義はNIPPON CLUB S.N.C.住所はVia Eleonora D'Arborea,19 - 00162 Roma

2. PayPalで[email protected]にお支払いいただくこともできます。この場合、コミッションをご負担いただきます。料金は、イタリア国内郵送は31.50ユーロ、イタリア国外郵送は37.00ユーロとなります。ご住所をはっきりとお書き下さい。銀行送金の場合はメールまたはFAXでお振込のデータと住所をお知らせ下さい。

SPAZIO SCAMBI情報広場

日本のニュース2012年6月● 5月 31日のニューヨーク外国為替市場では、欧州の政府債務危機への不安から「ユーロ」が売られ、一時1ユーロ=96円48銭まで値を下げ、2002年ユーロが現金として出回ってからの最安値となった。円はドルに対しても 78円台前半まで円高が進んでいる。円高・ユーロ安を嫌って東京株式市場は欧州向け輸出が多い企業を中心に売り注文が先行、平均株価は前日より 100円超安い 8400円台半ばまで値を下げた。●地下鉄サリン事件の容疑者、オウム真理教元信徒の菊地直子(40)が3日、逮捕された。●4日、野田第2次改造内閣発足。●国連児童基金(ユニセフ)は先進 35カ国の子供貧困率を発表。日本の子供(18歳未満)の貧困率はワースト9位だった。貧困率とは国民一人一人の可処分所得を計算し、その真ん中の所得の半分以下の人の割合で、相対的貧困率とも言う。貧困率が低い順に 1位アイスランド(4.7%)、2フィンランド(5.3%)、3キプロス、オランダ、ノルウェー(6.1%)、6スロベニア( 6.3%)、 7デンマーク(6.5%)、8スウェーデン、オーストリア(7.3%)、10チェコ(7.4%)、13独(8.5%)、14仏(8.8%)、18豪(10.9%)、22英(12.1%)、24加(13.3%)、27日(14.9%)、29伊(15.9%)、34米(23.1%)。●10日、大阪市心斎橋で男(36)が男性(42)と女性(66)を刺殺した。犯人は栃木県出身で覚醒剤取締法違反で1年10ヶ月服役、

5月 24日満期で出所したが生きる自信が無く自殺を考えたが死にきれず、人を殺して死刑になろうと思ったと供述している。● 13日、厚生労働省の発表によると今年 3月時点で生活保護を受けている人は前月より 1万 695人多い 210万 8096人で、1950年生活保護制度が出来て以来初めて 210万人を超えた。昨年 7月以来 9ヶ月連続で過去最多を更新している。受給世帯数は 152万 8381世帯で高齢者世帯が最多の 43%だが、働ける年齢層を含む「その他」も 17%だった。不況の影響で失職した人が次の仕事に就けず生活保護を受けるに至る傾向が続いている。●地下鉄サリン事件で特別手配され、17年間逃亡していたオウム真理教元信徒の高橋克也容疑者(54)が 15日、東京都大田区内で逮捕された。これで、オウム真理教事件で特別手配された全ての容疑者が逮捕された。●台風 4号は 19日、和歌山県南部に上陸、大平洋沿岸沿いに東北進、東北から大平洋に抜けた。6月の台風上陸は8年ぶり。各地で交通が乱れ、13都県で約 13万 1000戸が停電した。●主要 20カ国・地域(G20)首脳会議(メキシコ・ロスカボス)は欧州の経済危機が世界に波及するのを防ぐため、ユーロ各国が「地域を安定させる全ての必要な措置をとる」ことをうたった共同声明を採択して19日閉幕した。●消費税率を 2014年に8%、2015年に 10%に引き上げる消費増税関連 8法案が 26日、衆院本会議で可決された。採決では、民主党議員 290人の中、小沢一郎元代表、鳩山由紀夫元首相ら 57人が反対、16人が棄権・欠席し、民主党は分裂状態となった。

●編集室からのお願い郵送サービスまたは告知のお申し込みの際、郵便振り替え用紙に、判読可能な文字で御住所、御氏名を明確にお書き下さるよう、お願い申し上げます。広告・告知の差出人の身元と内容の判断は読者に任されています。●お知らせ昨秋の IVA増税後、告知料金が値上がりしております。下記の料金表をご確認の上、ご送金ください。

不動産情報 Affitasi / Vendesi

テアトロ情報テアトロ情報(スケジュールが変更になる場合がありますので、劇場に前もって直接お問い合わせの上、ご確認下さい)

Teatro alla Scala(Milano)tel.02 -

72003744 www.teatroallascala.org

●balletto ONEGIN di Cajkovskij 振付John Cranko/指揮Mikhail Tatarnikov/出演Roberto Bolle, Maria Eichwald 9/ 7,10, 11, 12, 13, 14, 15, 17, 18 ●opera LA BOHEME di Puccini 指揮Daniele Rustioni/演出・舞台FrancoZeffirelli/出演PiotrBeczala, VittorioGrigolo, MassimoCavalletti, DomenicoColaianni, AngelaGheorghiu, AnnaNetrebko, MariaAgresta, Anita Hartig,Fabio Capitanucci,Mario Cassi 9/ 26, 2810/ 1, 4, 8, 10, 12, 19,22, 24, 26

Terme di Caracalla di Roma tel.06 -

4817003 www.operaroma.it

●opera NORMA di Bellini 指揮GabrieleFerro/出演Fabio Sartori, Riccardo

Massi, Riccardo Zanellato, Julianna diGiacomo, Maria Pia Piscitelli, CarmelaRemigio, Serena Farnocchia, AlessiaNadin 7/ 21, 25, 27 8/ 1, 3, 5, 8●opera ATTILA di Verdi 指揮DonatoRenzetti/出演Orlin Anastassov, DarioSolari, Lucrezia Garcia, Kamen Chanev,Antonello Ceron, Luca Dall'Amico 7/ 318/ 2, 4, 7

Arena di Verona 90 Festival dell'Opera

Lirica 2012 tel.045 - 8005151

www.verona.com/arena/

●opera AIDA 6/ 23, 28 7/ 8, 11, 15, 19,22, 24, 28 8/ 2, 5, 9, 12, 19, 26 9/2

●opera CARMEN 6/ 30 7/ 5, 10,13, 17, 20, 27 8/ 3, 7, 10, 24, 28,31●opera DON GIOVANNI 6/ 22, 297/ 6, 12, 18, 25●opera ROMEO ET JULIETTE 7/7, 14, 21, 26●opera TOSCA 8/ 18, 22, 25, 299/ 1●opera TURANDOT 8/ 4, 8, 11,17, 23, 30

Rossini Opera Festival 2012(Pesaro)tel. 0721 - 38001

www.rossinioperafestival.it/

●XXXIII Edizione 8/ 10〜23

■ミラノにて小学生の算数指導。四谷大塚の教材を使用し、文章題を解くコツをわかりやすく指導します。基礎がためから難関校受験まで。●伊語から日本語への翻訳。流暢な日本語に仕上げます。以上、ご連絡は [email protected]/02-

55015009 まで。

イタリア長生館 子供からお年寄り、トップアスリートに至るまで幅広い整体療術を行います。マッサージ・指圧国家資格取得。  館長・中村 電話3460943917

■貸します。ミラノの via Soderini、品格のある建物内の賃貸。修復済み、新家具付。部屋、居間、台所、1000ユーロ+諸経費。02-4233369/3382774329

☆イタリアROMAの玄関で今年の 6月に初めて、ポーランドを回っ

てイタリアの地に着きました。フィウミチーノ空港からROMAへ向かうタクシーにはびっくりさせられました。日本のタクシーでは考えられないスピードでコーナリングをするのと、車間距離をとらないのです。現地のタクシーはこれが当たり前なのかな? ドアは壊れていて片側からしか乗れない状態でした。

そして、途中で気付いたのですが、料金メーターが回っていないのでドライバーに問いかけると、ROMAのホテルまでは定額料金60ユーロだとのこと。ホテルへ到着して料金を支払いましたが、ROMA在住の友人にそのことを話すと納得しない様子でした。日本に帰ってから気になって調べたら「定額料金」は間違いなく 40ユーロとありました。帰りのROMA市内からのタクシー料金メーターは回っていました。私たちはふっかけられたのかな? チップまで出してね! もしそうだとしたら、ROMAへ外国からのお客様を迎える玄関である空港で、残念ですね。

(匿名希望 ものいい)

※お便りありがとうございました。推測ですが、ローマ市に登録しているタクシーではなく、空港のあるフィウミチーノ市に登録しているタクシーに乗られたのかもしれません。いずれにしましても、「どちらかにきちんと統一してください」という批判を受けて、最近は 48ユーロになったはずなのですが…。いまだ「60ユーロ」を要求するタクシー運ちゃんがいるようですね。

また、COMEVAをどこかでお読みくださいね。(編集室より)

※「ざっくばらん」は読者の皆さんが作るスペースです。皆様からのお便りやファックスをお待ちしています。珍しい写真、決定的瞬間を撮った写真なども大歓迎です(郵送でお願い致します)。匿名ご希望の方は、その旨ご明記ください。ただし、採用させていただいた方には記念品を進呈いたしますので、匿名の場合でも御住所とお名前は別記して下さい。「ざっくばらん」への投稿宛先郵送:NIPPON CLUB

Via Eleonora d'Arborea,19 - 00162 Roma

Fax:06-87459.7796(Roma)02-55015009(Milano)

日本で触れるイタリア文化案内書無料送付。詳しくはお電話で。

●イタリア語講座=京都・大阪初級から中上級までレベル別クラスレッスン(年4期開講)

●イタリア文化講座●講演会・音楽会●留学案内・手続き代行●各種翻訳●その他、料理講習会などの催し

(財)日本イタリア京都会館〒606 京都市左京区吉田牛の宮町4Tel.075-761-4356 Fax 075-761-4357イタリア語/文化の普及に努める財団法人です。

Page 8: Come va - 2012 年7-8 月

88

運行率は 94.6%だということで(7月 2日発表)、かなりの好成績だ。私も含め、これまで Frecciarossaで遅れを経験してきている人々には新鮮だ。Trenitaliaにプレッシャーをかけるためにも、Italoにはこの記録をぜひ守ってほしい。

実際に Italoに乗った知人の話では座席はゆったりとしているという。もちろん「Club」「Prima」「Smart」で差はあるが、すべてポルトローナ・フラウ社のレザー製だといい、高級感がある。さらに、オプション(別払い)でサロンや映画の設備のある車両も利用できる。無料の無線インターネットについては「接続がイマイチ」という報告もあり、要確認である。

飲食については、ClubとPrimaについては飛行機のサービスのように Italoboxと

い う ラ ン チ /デ ィナーボックスを買えるほか、Smartでは自動販売機が利用できる。ちなみに、Italoboxについては日本の弁当を参考にしたらしい。

重要ポイントである掃除についてNTV社に尋ねてみると、「掃除には非常に労力を使っています。各電車には掃除担当員 1名が必ずいます。また、1回 1回の走行が終了した時点で電車の掃除・点検がおこなわれます。更に3〜4日ごとにナポリの近くのNolaにある整備工場に車両を入れ、掃除とメンテナンスをおこないます」とのことであった。とにかく今は電車はピカピカの買いたての自動車のような感じだ。これから電車を使っていくにつれて、この掃除とメンテナンスの効果が目に見えてくることだろう。

乗客にアシスタンスを提供するスタッフについては、各電車に、スチュワード、スチュワーデ

ス、トレイン・マネージャーを含めて平均 5名が乗り込んでいるという。航空・ホテル業界出身者が採用されている他、未経験の場合は訓練を受けており、何よりもスタッフの年齢が若いのが特徴だという。

Italoのステップ去る 4月 28日に始動した

Italoの当初の停車駅は、NapoliCentrale、Roma Tiburtina、

Firenze SMN、 Bologna Centrale、 MilanoRogoredo、Milano Porta Garibaldiの 6駅であった。その後、6月 14日にはRoma Ostienseが加わり、8月 26日には Salerno、10月 27日には

Padovaと Venezia S.Lucia、Venezia Mestre、12月 8日には Torino P. Susaの駅が加わって合計 12駅が結ばれる予定だ。また、8月 26日には、Roma〜 Milanoのノンストップ電車も運行開始の予定だという。このため時刻表は今のところ毎月更新されている。利用客の状況は、NTV社の発表によれば、5月の約8万2600人 か ら 6月 は 16万

9364人に増え、そのうち最も安い「Smart」の利用客が14万5792人と大部分を占める。だが乗客が増える一方で、RFIとのトラブルも発生している。まず、Roma Tiburtina駅の状況だが、新駅舎は昨年に一応オープンはしたものの、今も工事が続いており、店やオフィスなども開いて

おらず、未だ完全に機能していない。また 、 RomaOstiense駅では「柵」というバリアの存在 に よ っ て 、迂回しないとItaloが着く 15番ホームへアクセスできないことが問題になっている。これについてNTVは モ ンティ首相に公開 で 手 紙 を

送ったり、新聞に広告を出したりして抗議した。NTVは、インフラを持つRFI、つまり国鉄がわざと NTVの活動を妨害していると主張している。1か月あまりの抗議末、ようやくRFIは「柵の一部を開けるようにする」という決定をした。私は NTVの主張に信ぴょう性があると感じている。

Mayumi Sasao

昨年の国鉄Roma Tiburtina新駅舎のオープニングと前後して、NTV社が経営する Treno adAlta Velocità(高速列車)の「Italo」運行開始に向けての動きも活発になり、2012年 4月 28日、ついに最初の「Italo」がナポリからミラノまでを走行した。運行開始から2カ月が過ぎた今、私の周囲の知人にも「Italoに乗ってきたよ!」という人がちらほら出てきた。その立ち上がりをちょっとのぞいてみた。

NTV対Trenitalia私たちがイタリアの国鉄電車に乗るときに見

るのは Trenitaliaという会社名だ。Trenitaliaは、持ち株会社となったイタリア国鉄が100%出資して 2000年に設立した会社で、貨物と乗客の輸送をすることになっている。これとは別に同じく国鉄が 100%出資した RFI(Rete FerroviariaItaliana)があり、鉄道網と駅舎という、いわゆるインフラの管理やメンテナンスを担当することになっている。

一方の Italoを経営するNTV(Nuovo TrasportoViaggiatori)は 2006年 12月創立の会社だ。フェラーリ社会長ルーカ・ディ・モンテゼモロ氏、Tod's社会長ディエゴ・デッラ・ヴァッレ氏などが出資。続いて Intesa San Paolo銀行やフランスの国鉄会社 SNCFやなども出資者に加わっている。ロゴには高速のイメージだけでなく、親しみをも感じさせる「lepretto(小さな野ウサギ)」が選ばれた。

高速列車 Italoが相手とするのが、Trenitaliaの高速電車「Frecciarossa」であり、インフラはRFIが持つ鉄道網と駅舎を借用することになる。ちなみに借用料は運行開始の日からスタートして年間 1億 4千万ユーロになると言われている。RFIは上述の通り Trenitaliaと同じくイタリア国鉄の傘下にあるため、NTVと Trenitaliaの対等な条件での競争は不可能な感じだ。

世界最高記録を持つ列車Trenitaliaが Frecciarossaでイタリア国旗の赤

色を売りとするなら、Italoはワインレッドでの対抗。Italoという名は、アンケートによって3万7000票以上を獲得した名前だという。イタリアには Italoという名前の人もおり、いかにもイタリアを思わせる名だ。だがその車両は実はフランス製で、Alstom Transport社が作る AGV(Automotrice à Grande Vitesse)である。これは、フランスの高速列車 TGVの後継者とされるモデルで、2007年 4月 3日に世界最速記録 574.8km/hを打ち立てた。日本の新幹線と同じく動力を電車の前や後ろに偏らせず、3車両ごとに動力源を持つ動力分散方式を採用している。また、輪軸は車両の下ではなく、車両と車両の間にあるので、タイヤの上に座るような振動や音がないという。スピード、安全、コンフォート。まるで高級自動車を売るように電車のイメージ作りをしている感じだ。また、 Italoが出した最高速度は

330km/h(2010年12月10日)。NTV社の話では、乗客を乗せた状態では、最高 300km/hぐらいで走っているとのこと。

Italoの料金と時間Italoの座席は「Club」「Prima」「Smart」の三

種類の指定席となっている。帰省ラッシュが予想される今年 8月 10日(金)のRoma Tiburtina〜 Milano Porta Galibaldi間の、 Italo(16:10発)と Frecciarossa(15:55発)の正規料金(Base)を見てみると、Italo Club 130 € / Frecciarossa 1 Classe Salottino128 €Italo Prima 118 € / Frecciarossa 1 classe 116 €Italo Smart 88 € / Frecciarossa 2 classe 86 €となっており、正規料金を見る限りでは Italoがやや高めとなっている。割引料金は、ItaloではPrimaと Smartとの座席に用意されているが(Economy、Low Cost、Promo Italo)、これもFrecciarossaの割引料金(Economy、SuperEconomy)とよく似ている。

さてこうして見ると、8月 10日のこの時間帯・駅に関する限りでは、Italoに乗ったからといって値段で得をするということもないように思える。所要時間もどちらも3時間31分で変わらない。

ところで Italoの切符の買い方だが、大きく分けて 3つある。まず、駅にあるCasaItalo(イタロの家)と い う オ フ ィ ス に行 っ て タ ッ チ ス クリーンの自動販売機を利用する。またはイ ン タ ー ネ ッ ト(www.italotreno.it)での購入。もしくはNTVと提携している旅行会社で買う方法。始動から2カ月だから仕方がないが、やはり 国 鉄 の 全 設 備 をバ ッ ク に 持 つFrecciarossaには今のところ対抗できない。ただ、駆け込み乗車の場合、電車内で切符を買うという奥の手もある。

Italoのサービス料金や時間がFrecciarossaと

変わらないとすれば、あとはItaloに乗る理由はサービスの質にかかっているかもしれない。

まず気になるのが、時間通りに電車が着くかどうかということ。インフラは国鉄のものを使用 し て い る わ け だ か らTrenitaliaと土俵は同じ。NTVの発表によれば、時間どおりの

取材ルポ

今年の4月末にスタートした高速列車「Italo」Roma Ostiense駅のCasa Italoの若いスタッフたち。自動販売機の

使い方など、乗客のアシスタンスをする。ここは、切符の販売所であるとともに、待合室のようになっており、

インターネットも利用できる。

上からClub、Prima、Smartの座席の写真。

3種類ある Italoboxは2週間ごとにメニューが変わる。写真は、Gustosoという種類。

この柵さえなかったらCasa Italoから直接に Italoが着くホームにアクセスできたのだが。 RomaOstienseで。