世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - kyoto...

14
1 2008 2008年度後期 年度後期 経済学部講義 経済学部講義 国際農政論 国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) 2008.10.7 2008.10.7 S.Hisano .Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008 , Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008 「国際農政論」の講義計画 「国際農政論」の講義計画 1. 1. 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学() (10.7) ) (10.7) 2. 2. 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学() (10.14) ) (10.14) 3. 3. WTO WTO体制と世界農業 体制と世界農業 (10.21) (10.21) 4. 4. GATT/WTO GATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス 交渉と多国籍アグリビジネス(1) (1)全体構造 全体構造 (10.28) (10.28) 5. 5. GATT/WTO GATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス 交渉と多国籍アグリビジネス(2) (2)バナナ紛争 バナナ紛争(11.11) (11.11) 6. 6. GATT/WTO GATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス 交渉と多国籍アグリビジネス(3)GMO (3)GMO紛争 紛争 (11.18) (11.18) 7. 7. GATT/WTO GATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス 交渉と多国籍アグリビジネス(4) (4)綿花紛争 綿花紛争 (12.2) (12.2) 8. 8. バイオ燃料の政治経済学 バイオ燃料の政治経済学: : 農業問題からのアプローチ 農業問題からのアプローチ (12.9) (12.9) 9. 9. 米国食品行政とフードポリティクス 米国食品行政とフードポリティクス (12.16) (12.16) 10. 10. 多国籍アグリビジネスの事業展開と「企業の社会的責任」 多国籍アグリビジネスの事業展開と「企業の社会的責任」 (1.6) (1.6) 11. 11. オルタナティブ農業の展望 オルタナティブ農業の展望(1) (1)フェアトレード フェアトレード (1.13) (1.13) 12. 12. オルタナティブ農業の展望 オルタナティブ農業の展望(2) (2)有機農業・地産地消 有機農業・地産地消 (1.20) (1.20) 13. 13. 期末試験 期末試験

Upload: others

Post on 07-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

1

20082008年度後期年度後期 経済学部講義経済学部講義 国際農政論国際農政論

世界「食料危機」の構造と国際政治経済学世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 ((上上))

2008.10.72008.10.7

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

「国際農政論」の講義計画「国際農政論」の講義計画

1.1. 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学世界「食料危機」の構造と国際政治経済学((上上) (10.7)) (10.7)2.2. 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学世界「食料危機」の構造と国際政治経済学((下下) (10.14)) (10.14)3.3. WTOWTO体制と世界農業体制と世界農業 (10.21)(10.21)4.4. GATT/WTOGATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス交渉と多国籍アグリビジネス(1)(1)全体構造全体構造 (10.28)(10.28)5.5. GATT/WTOGATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス交渉と多国籍アグリビジネス(2)(2)バナナ紛争バナナ紛争(11.11)(11.11)6.6. GATT/WTOGATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス交渉と多国籍アグリビジネス(3)GMO(3)GMO紛争紛争 (11.18)(11.18)7.7. GATT/WTOGATT/WTO交渉と多国籍アグリビジネス交渉と多国籍アグリビジネス(4)(4)綿花紛争綿花紛争 (12.2)(12.2)8.8. バイオ燃料の政治経済学バイオ燃料の政治経済学: : 農業問題からのアプローチ農業問題からのアプローチ (12.9)(12.9)9.9. 米国食品行政とフードポリティクス米国食品行政とフードポリティクス (12.16)(12.16)10.10. 多国籍アグリビジネスの事業展開と「企業の社会的責任」多国籍アグリビジネスの事業展開と「企業の社会的責任」 (1.6)(1.6)11.11. オルタナティブ農業の展望オルタナティブ農業の展望(1)(1)フェアトレードフェアトレード (1.13)(1.13)12.12. オルタナティブ農業の展望オルタナティブ農業の展望(2)(2)有機農業・地産地消有機農業・地産地消 (1.20)(1.20)

13.13. 期末試験期末試験

Page 2: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

2

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

はじめにはじめに・・・「食料争奪の時代」・・・「食料争奪の時代」

20082008年、新聞や雑誌の見出しに踊る警鐘年、新聞や雑誌の見出しに踊る警鐘

「食の戦争」(週刊東洋経済、「食の戦争」(週刊東洋経済、2/232/23))「食料自給率「食料自給率39%39%の衝撃」(農業と経済、の衝撃」(農業と経済、33月号)月号)

「日本が飢え死にする」(週刊エコノミスト、「日本が飢え死にする」(週刊エコノミスト、4/14/1))「食の細道-資源なき国の新列島改造論」(日経ビジネス、「食の細道-資源なき国の新列島改造論」(日経ビジネス、6/166/16))「食を知れば経済がわかる!」(週刊ダイヤモンド、「食を知れば経済がわかる!」(週刊ダイヤモンド、7/287/28))「食料・資源-争奪の最前線」「食料・資源-争奪の最前線」 「食料有事」(日本農業新聞)、「フードクラ「食料有事」(日本農業新聞)、「フードクラ

イシス」(日本経済新聞)イシス」(日本経済新聞)

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

はじめにはじめに・・・高まる「食」への関心・・・高まる「食」への関心

食料安全保障(食料安全保障(フードセキュリティフードセキュリティ)への関心の高まり)への関心の高まり

穀物価格の世界的な高騰穀物価格の世界的な高騰

日本の食料自給率の低さ日本の食料自給率の低さ

食品安全性(食品安全性(フードセーフティフードセーフティ)への関心の高まり)への関心の高まり

中国製冷凍餃子中毒事件、汚染米事件、メラニン混入事件の衝撃中国製冷凍餃子中毒事件、汚染米事件、メラニン混入事件の衝撃cf. 2002cf. 2002年冷凍ホウレンソウ残留農薬事件年冷凍ホウレンソウ残留農薬事件

食品の安全・安心をどのように担保するか食品の安全・安心をどのように担保するか

地政学上の関心

地政学上地政学上

の関心の関心生活者として

の関心

生活者として生活者として

の関心の関心ビジネス上の関心

ビジネス上ビジネス上

の関心の関心

Page 3: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

3

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

アウトラインアウトライン

世界の食料需給構造世界の食料需給構造価格高騰のメカニズム価格高騰のメカニズム・・・諸要因の評価をめぐって・・・諸要因の評価をめぐって

世界の「食料危機」の諸相世界の「食料危機」の諸相新しい顔をした飢餓/アグフレーション新しい顔をした飢餓/アグフレーション・・・生産・・・生産 or or 分配?分配?

産業界・多国籍アグリビジネスの動向産業界・多国籍アグリビジネスの動向・・・・・・7070年代食料危機を想起年代食料危機を想起

国際社会の対応国際社会の対応(以下、次回)(以下、次回)

政治経済的利害政治経済的利害・・・バイオ燃料、・・・バイオ燃料、WTOWTO交渉、投機資金、輸出規制交渉、投機資金、輸出規制

中長期的対策中長期的対策・・・途上国(アフリカ)農業開発、農産物貿易政策・・・途上国(アフリカ)農業開発、農産物貿易政策

危機打開の方向危機打開の方向食料問題解決の原則食料問題解決の原則・・・食料安全保障・・・食料安全保障 or or 食料主権食料主権

食料危機ガバナンスの主体食料危機ガバナンスの主体・・・・・・FAOFAOの評価、利害関係者の参加の評価、利害関係者の参加

途上国農業開発の方向性途上国農業開発の方向性・・・緑の革命・・・緑の革命 or or IAASTDIAASTD

国際政治経済学のアプローチと諸概念国際政治経済学のアプローチと諸概念

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・期末在庫率の急減・・・期末在庫率の急減

通商白書通商白書 20082008

農業白書農業白書 20072007

Page 4: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

4

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・期末在庫率の急減・・・期末在庫率の急減

通商白書通商白書 20082008

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・際だつ不安定さ・・・際だつ不安定さ

農業白書農業白書 20072007

Page 5: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

5

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・価格の推移①・・・価格の推移①

通商白書通商白書20082008

WB Development Prospects Group, Jul 2008WB Development Prospects Group, Jul 2008

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・価格の推移②・・・価格の推移②

通商白書通商白書 20082008

Page 6: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

6

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・価格の推移③最新版・・・価格の推移③最新版

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

世界の食料需給構造世界の食料需給構造・・・一般的特徴・・・一般的特徴

一般的特徴一般的特徴

生産量に占める貿易量の割合が低く、特定の国に偏る生産量に占める貿易量の割合が低く、特定の国に偏る 生産生産

変動や政策動向が国際農産物市場に大きく影響変動や政策動向が国際農産物市場に大きく影響

穀物生産量、需要量、期末在庫率の推移から、需給逼迫状況は穀物生産量、需要量、期末在庫率の推移から、需給逼迫状況は明らかと思われるが明らかと思われるが。。。。。。

柴田明夫氏・・・「これらの動きは一過性のもの(周期的変動)ではな柴田明夫氏・・・「これらの動きは一過性のもの(周期的変動)ではなく、く、『『安い資源時代安い資源時代』』からから『『高い資源時代高い資源時代』』へのパラダイムチェンジ(構へのパラダイムチェンジ(構

造的な変化)である可能性が高い」造的な変化)である可能性が高い」

その主要な背景(根拠)・・・中国・インドなど人口大国の先進国その主要な背景(根拠)・・・中国・インドなど人口大国の先進国

並み資源消費国への成長並み資源消費国への成長

一部エコノミスト・・・「市場での価格シグナルが作用するので、やが一部エコノミスト・・・「市場での価格シグナルが作用するので、やがて需要が供給に追いつき、価格は元へ戻る」て需要が供給に追いつき、価格は元へ戻る」

Page 7: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

7

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム

複合的要因・・・「パーフェクト・ストーム」複合的要因・・・「パーフェクト・ストーム」食料需要・飼料需要の急増食料需要・飼料需要の急増 人口大国の急速な成長(①)人口大国の急速な成長(①)

バイオ燃料向け需要の急増バイオ燃料向け需要の急増 米国・米国・EUEU等での推進政策(②)等での推進政策(②)

主要生産・輸出国での小麦不作主要生産・輸出国での小麦不作 気候変動の影響?気候変動の影響?

穀物在庫率の低下穀物在庫率の低下 ①+②①+②

投機資金の商品市場への流入投機資金の商品市場への流入 金融市場の環境変化(③)金融市場の環境変化(③)

一部輸出国での禁輸措置一部輸出国での禁輸措置

生産・輸送コストの上昇生産・輸送コストの上昇 燃料価格高騰燃料価格高騰 ①+③①+③

ドル安(ドル安( ドル換算での見かけ上の価格高騰)ドル換算での見かけ上の価格高騰)

主要な要因は?主要な要因は?

中国・インドでの食料・飼料需要拡大説中国・インドでの食料・飼料需要拡大説・・・通説+米国政府・・・通説+米国政府

米国・米国・EUEU等でのバイオ燃料需要拡大説等でのバイオ燃料需要拡大説・・・・・・NGONGO、一部国際機関、一部国際機関

食料禁輸措置(保護貿易主義)主犯説食料禁輸措置(保護貿易主義)主犯説・・・・・・GG8諸国、一部国際機関8諸国、一部国際機関

投機資金主犯説投機資金主犯説・・・米国は投機資金を黙認・・・米国は投機資金を黙認

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・バイオ燃料・・・バイオ燃料

通商白書通商白書 20082008

Page 8: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

8

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・バイオ燃料・・・バイオ燃料

農業白書農業白書 20072007

申し訳ありません申し訳ありませんが、私のクルマをが、私のクルマを動かすのにこれが動かすのにこれが必要なんです。必要なんです。

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・投機資金・・・投機資金

通商白書通商白書 20082008

プレミアム=需給バランスで説明できない部分プレミアム=需給バランスで説明できない部分「天候変動による作柄予測や輸出国の輸出規制などの様々な需給要因と投機資金等「天候変動による作柄予測や輸出国の輸出規制などの様々な需給要因と投機資金等のテクニカルな要因が複合的に影響」のテクニカルな要因が複合的に影響」

Page 9: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

9

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・投機資金・・・投機資金

通商白書通商白書 20082008

WB Development Prospects Group, Jul 2008WB Development Prospects Group, Jul 2008

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・ドル安・・・ドル安

WB Development Prospects Group, Jul 2008WB Development Prospects Group, Jul 2008

Page 10: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

10

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・錯綜する評価・・・錯綜する評価

世界銀行ワーキングペーパー世界銀行ワーキングペーパー((Donald Donald MitchelMitchel, 2008.7, 2008.7))バイオ燃料需要向け需要の拡大が最大の要因バイオ燃料需要向け需要の拡大が最大の要因

エネルギー・肥料価格の高騰やドル安の影響=エネルギー・肥料価格の高騰やドル安の影響=2525~~3030%%バイオ燃料需要、それに伴う土地利用のシフトと在庫率の低下、投機的活動、バイオ燃料需要、それに伴う土地利用のシフトと在庫率の低下、投機的活動、輸出規制=輸出規制=7070~~7575%%

それによる食料高騰なければ輸出規制も投機資金流入もここまで大きなそれによる食料高騰なければ輸出規制も投機資金流入もここまで大きな影響を及ぼさなかった影響を及ぼさなかった

それによる在庫率の急落がなければ、旱魃等の影響も最小限に抑えらそれによる在庫率の急落がなければ、旱魃等の影響も最小限に抑えられ、急激な価格高騰をもたらさなかったれ、急激な価格高騰をもたらさなかった

したがって、米国としたがって、米国とEUEUにおける政策的推進を再考すべきであるにおける政策的推進を再考すべきである

OECDOECD 「バイオ燃料支援政策の経済的評価」「バイオ燃料支援政策の経済的評価」((2008.72008.7))OECDOECD諸国のバイオ燃料生産への政策支援はコスト高(諸国のバイオ燃料生産への政策支援はコスト高(20062006年の政府支年の政府支

援額約援額約110110億㌦億㌦ 20152015年には約年には約250250億㌦へ増加する見込み億㌦へ増加する見込み))

GHGGHG削減とエネルギー安全保障改善への効果が限られる上、削減とエネルギー安全保障改善への効果が限られる上、世界の穀世界の穀物価格に大きな影響物価格に大きな影響((輸送用輸送用GHGGHG排出削減、排出削減、20152015年までに年までに0.80.8%%))

但し、但し、価格高騰への影響は過大評価すべきでない価格高騰への影響は過大評価すべきでない((今後今後1010年間で小麦約年間で小麦約

55%、トウモロコシ約%、トウモロコシ約77%、油糧作物約%、油糧作物約1919%の価格上昇と予測%の価格上昇と予測))

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・錯綜する評価・・・錯綜する評価

IFPRIIFPRI 「「World Food SituationWorld Food Situation」」((2007.122007.12))

バイオ燃料生産の拡大が食料価格と低所得国の食料消費に及ぼす影バイオ燃料生産の拡大が食料価格と低所得国の食料消費に及ぼす影

響を懸念響を懸念

①現在のペース①現在のペース トウモロコシトウモロコシ2626%%upup、油糧作物、油糧作物1818%%upup②②2倍のペース2倍のペース トウモロコシトウモロコシ7272%%upup、油糧作物、油糧作物4444%%upup

Page 11: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

11

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料価格高騰のメカニズム食料価格高騰のメカニズム・・・錯綜する評価・・・錯綜する評価

OECDOECD//FAOFAO 「「Agricultural Outlook 2008Agricultural Outlook 2008--20172017」」((2008.52008.5))「バイオ燃料政策におけるエネルギー安全保障、環境や経済的な目的「バイオ燃料政策におけるエネルギー安全保障、環境や経済的な目的が、現在の生産技術により達成されているかどうかは不明確」が、現在の生産技術により達成されているかどうかは不明確」

「高い国際価格は、先進国および開発途上国における商業的農業生産「高い国際価格は、先進国および開発途上国における商業的農業生産者にとって有益であるが、多くの開発途上国の農業生産者は市場に連者にとって有益であるが、多くの開発途上国の農業生産者は市場に連関しておらず、利益を受けることはなさそう」関しておらず、利益を受けることはなさそう」

「過去10年間のような高い水準の在庫が回復しそうにないため、今後1「過去10年間のような高い水準の在庫が回復しそうにないため、今後10年間の国際穀物市場は緊迫した情勢が続く」0年間の国際穀物市場は緊迫した情勢が続く」

OECDOECD事務総長・・・「対処法は事務総長・・・「対処法は保護主義ではなく農産物市場の開放で保護主義ではなく農産物市場の開放で」」((+「貧困層のための各国政府の努力」+「貧困層のための各国政府の努力」)) 市場原理主義市場原理主義

FAOFAO事務局長・・・「農業に対する新たな投資」「農業を開発アジェンダの事務局長・・・「農業に対する新たな投資」「農業を開発アジェンダの上にのせる必要」上にのせる必要」 生産力主義?生産力主義?

英国英国RFARFA 「「Gallagher ReviewGallagher Review」」((2008.72008.7))GHGGHG削減効果の限界、生物多様性や食料価格への影響を理由に、バ削減効果の限界、生物多様性や食料価格への影響を理由に、バイオ燃料推進政策・拡大計画の縮小を政府に提言イオ燃料推進政策・拡大計画の縮小を政府に提言

米国農務省・エネルギー省米国農務省・エネルギー省((2008.62008.6))2008.12008.1~~44、食料消費者価格指数の上昇(、食料消費者価格指数の上昇(4.84.8%)へのバイオ燃料需%)へのバイオ燃料需要の寄与度要の寄与度44~~55%(つまり他の要因が%(つまり他の要因が9595~~9696%)%)

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・食品価格への波及・・・食品価格への波及

農業白書農業白書 20072007

Page 12: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

12

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・「新しい顔をした飢餓」・・・「新しい顔をした飢餓」

増え続ける世界の飢餓人口増え続ける世界の飢餓人口

19961996年年8.38.3億人億人 現在現在8.68.6億人+新たに億人+新たに11億人億人 20252025年年にに1212億人に億人に

19961996年「世界食料サミット」、年「世界食料サミット」、20002000年「ミレニアム・サミット」、年「ミレニアム・サミット」、20022002年「世界食料サミット+5」などで、「世界の飢餓人口を年「世界食料サミット+5」などで、「世界の飢餓人口を20152015年まで年までに半減」目標を確認・再確認してきた同じ時期にに半減」目標を確認・再確認してきた同じ時期に……FAOFAO 「「Food OutlookFood Outlook」」

低所得途上国・食料純輸入途上国における穀物輸入費の膨張低所得途上国・食料純輸入途上国における穀物輸入費の膨張

途上国貧困層、収入の途上国貧困層、収入の5050~~8080%を食料購入に充当%を食料購入に充当

米国政府・・・国内食料価格への影響が軽微であることを理由に、米国政府・・・国内食料価格への影響が軽微であることを理由に、バイオ燃料推進政策への批判に反論!バイオ燃料推進政策への批判に反論!

WFPWFP・・・・・・””new face of hungernew face of hunger””

食料はあるのに購入できずに発生する飢餓の拡大食料はあるのに購入できずに発生する飢餓の拡大

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・「アグフレーション」・・・「アグフレーション」

通商白書通商白書 20082008

Page 13: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

13

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

低所得低所得//純食料輸入途上国純食料輸入途上国

1.951.95倍倍

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・食料輸入貧困国ほど打撃・・・食料輸入貧困国ほど打撃

FAOFAO, Food Outlook, June 2008 & November 2007, Food Outlook, June 2008 & November 2007

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・今後も高止まり傾向を予測・・・今後も高止まり傾向を予測

OECD/FAO, May 2008OECD/FAO, May 2008

Page 14: 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学 (上) - Kyoto Uhisano/documents/agpolicy2008_1.pdf1 2008年度後期経済学部講義国際農政論 世界「食料危機」の構造と国際政治経済学(上)

14

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・多国籍企業の動向・・・多国籍企業の動向

““Grain CompaniesGrain Companies’’ Profits Soar As Global Food Crisis Profits Soar As Global Food Crisis MountsMounts”” Wall Street JournalWall Street Journal, April 30, 2008, April 30, 2008

「食料高は輸入に頼る途上国を喘「食料高は輸入に頼る途上国を喘がせる一方で、がせる一方で、『『勝ち組勝ち組』』を生んだ」を生んだ」

(日経新聞、(日経新聞、2008.5.142008.5.14))

SS.Hisano.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2008

食料危機の諸相食料危機の諸相・・・多国籍企業の動向・・・多国籍企業の動向

多国籍アグリビジネス・・・空前の利益に沸く多国籍アグリビジネス・・・空前の利益に沸く!?!?穀物・肥料メジャー穀物・肥料メジャー

カーギルカーギル・・・・・・純利益、純利益、07.1107.11四半期で前年同期比四半期で前年同期比4444%増%増、、08.208.2四半期四半期でで8686%増%増

インドネシア子会社、インドネシア子会社、20082008年年11月の国内大豆価格高騰にもかかわらず、月の国内大豆価格高騰にもかかわらず、さらなる値上がりを期待してさらなる値上がりを期待して1.31.3万㌧の在庫に手を付けず万㌧の在庫に手を付けず

ADMADM・・・・・・純利益、純利益、08.308.3四半期で四半期で4242%増%増

バンギバンギ・・・・・・純利益、純利益、08.308.3四半期で四半期で20.620.6倍倍、、08.608.6四半期で四半期で4.54.5倍倍モザイクモザイク・・・・・・純利益、純利益、08.208.2四半期で四半期で12.312.3倍倍、、08.508.5四半期で四半期で4.34.3倍倍

バイオメジャーバイオメジャー

モンサントモンサント・・・・・・純利益、純利益、08.108.1四半期で四半期で2.82.8倍倍、、08.408.4四半期で四半期で2.12.1倍倍シンジェンタシンジェンタ・・・・・・純利益、純利益、08.608.6半期で半期で2525%増%増

バイエルバイエル・・・・・・税引前利益、税引前利益、08.608.6半期で半期で5858%増%増、、08.608.6四半期で四半期で7878%増%増

デュポンデュポン・・・・・・税引前利益、税引前利益、08.308.3四半期で四半期で2121%増%増、、08.608.6四半期で四半期で1818%増%増

農機メジャー農機メジャー

ディーアディーア・・・・・・純利益、純利益、08.108.1四半期で四半期で5555%増%増、、08.408.4四半期で四半期で2222%増%増

CNHCNH・・・・・・純利益、純利益、08.608.6四半期で四半期で5252%増%増