特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ ·...

24
- - - - - - - - - - - 前延長 - 後延長 - - - - - 対象 注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。 注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの ではありません。 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報 事業所名称 ちいさなおうちえん中村 事業類型 小規模保育事業A型 事業所所在地 名古屋市中村区牛田通3丁目9番2号 電話番号(問合せ先) 052-482-9538 設置主体 オフィス・パレット株式会社 (令和2年4月1日現在) 利用定員 10人 利用定員の内訳 3号認定子ども 18:30 保育標準時間 7:30 18:30 延長 - - 18:30 受入可能年齢 産休明けから2歳まで 運営に関する 方針 ●入所する園児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわ しい生活の場であるよう努める。●家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程 をふまえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行う。●家庭や地域 との連携を図りながら、保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行う ように努める。●本園の保育士は、保育所の役割及び機能が発揮されるよう、専門的知 識・技術及び判断をもって園児を保育すると共に、保護者に対する指導を行うよう努め る。 休園日 日にち・期間 年末年始 日曜・祝日 提供方法 - 10人 開所時間 平日 7:30 18:30 土曜日 7:30 外部搬入 給食搬入施設の設置主体 オフィス・パレット株式会社 給食搬入施設の名称 マーマこととも保育園もりやま - 保育短時間 8:30 16:30 短時間 延長 7:30 8:30 16:30 松操保育園、柳保育園 その他の事業の 実施状況 事業名 実施状況 備考 連携施設 連携施設の設置主体 連携施設の名称 名古屋市 荒輪井保育園 名古屋市 烏森保育園 名古屋市 ・保育の内容に関する支援    荒輪井保育園、烏森保育園 ・代替保育に関する支援      設定なし ・卒園後の受皿に関する支援   烏森保育園(1人)、柳保育園(1人)、松操保育園(1人) - その他事業 - - - - 12月29日~1月3日 全員 教育・保育の 内容等 ちいさなおうちえんでは、毎日の保育の中で≪7つの力≫を育てたいと考えています。● 見る力(観る力) ●聞く力(聴く力) ●話す力 ●感じる力 ●考える力 ●行動する力 ●やりとげる力 様々な経験をする中で ・ 発達段階に見られる色々な場面で ・ 一つひとつ丁寧に ≪ 7つの力≫を育むことは、自分も人も大切にできる「思いやる心」を育てることにつながり ます。それはすなわち「生きる力」を育てることだと強く信じ、ちいさなおうちえんの保育士 や職員は子ども達の成長を全力で支えます。 - 給食実施状況

Upload: others

Post on 10-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 ちいさなおうちえん中村

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区牛田通3丁目9番2号

電話番号(問合せ先) 052-482-9538

設置主体 オフィス・パレット株式会社

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 10人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

●入所する園児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努める。●家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程をふまえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行う。●家庭や地域との連携を図りながら、保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行うように努める。●本園の保育士は、保育所の役割及び機能が発揮されるよう、専門的知識・技術及び判断をもって園児を保育すると共に、保護者に対する指導を行うよう努める。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

提供方法

-10人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

外部搬入

給食搬入施設の設置主体 オフィス・パレット株式会社

給食搬入施設の名称 マーマこととも保育園もりやま

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

備考

松操保育園、柳保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

名古屋市 荒輪井保育園

名古屋市 烏森保育園

名古屋市

・保育の内容に関する支援    荒輪井保育園、烏森保育園・代替保育に関する支援      設定なし・卒園後の受皿に関する支援   烏森保育園(1人)、柳保育園(1人)、松操保育園(1人)

-その他事業 - -

-

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

ちいさなおうちえんでは、毎日の保育の中で≪7つの力≫を育てたいと考えています。●見る力(観る力) ●聞く力(聴く力) ●話す力 ●感じる力 ●考える力 ●行動する力●やりとげる力様々な経験をする中で ・ 発達段階に見られる色々な場面で ・ 一つひとつ丁寧に ≪7つの力≫を育むことは、自分も人も大切にできる「思いやる心」を育てることにつながります。それはすなわち「生きる力」を育てることだと強く信じ、ちいさなおうちえんの保育士や職員は子ども達の成長を全力で支えます。

-

給食実施状況

Page 2: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

- - -

- - -

年額 約3,000円 全員

- - -

- - -

年額 300円 全員

- - -

- - -

- - -

- -

月額 300円 全員

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

事業所情報

事業所名称 ちいさなおうちえん中村

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区牛田通3丁目9番2号

電話番号(問合せ先) 052-482-9538

設置主体 オフィス・パレット株式会社

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用

約3,000円

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会を組織している場合の会費保護者会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

(令和2年4月1日現在)

Page 3: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 リーゴ岩塚

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区烏森町五丁目38

電話番号(問合せ先) 052-414-5375

設置主体 一般財団法人 こども財団

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 15人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

希望に溢れ、自分に自信を持ち、よりよく生きようとする意欲と姿勢を持ち、自分の将来を自ら切り拓いていくことができるこどもを育みます。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

自園調理

-15人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

備考

・保育の内容に関する支援    荒輪井保育園、烏森保育園・代替保育に関する支援      設定なし・卒園後の受皿に関する支援   荒輪井保育園(1人)

-

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 荒輪井保育園

名古屋市 烏森保育園

-

-その他事業 - -

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

・少人数の担当制をとり、家庭的な雰囲気を大切にします。・一人ひとりのペースを守り、こどもの主体的な活動を保障します。・自ら感じ考え学ぶ力を育てます。・こどもを真ん中にして、保護者や地域と共に子育てをしていきます。・保護者の立場に立った子育てサポートを行います。

-

給食実施状況

提供方法

Page 4: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

事業所情報

事業所名称 リーゴ岩塚

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区烏森町五丁目38

電話番号(問合せ先) 052-414-5375

設置主体 一般財団法人 こども財団

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用 -

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

(令和2年4月1日現在)

Page 5: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 ソラーナほんじん

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区十王町2-20LaBelleGlycine 1F

電話番号(問合せ先) 052-485-8841

設置主体 社会福祉法人 フィロス

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 15人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

・子どもたちの最善の利益を最優先し、養護と教育が一体となった保育を進めます。・一人一人の健やかな心身の成長と生きる素地を育みます。・十分に養護の行き届いた環境のもとで、様々な要求を満たし生命の維持及び情緒の安定を図ります。・健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を育みます。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-15人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

・「みる・きく・さわる」を中心に五感に働きかけることで、子どもたちの「自らすすんでやってみたい」という気持ちを引き出していくよう働きかけます。・遊びの中で保育士が発達段階に応じた適切な投げかけを行うことによって、子どもたちの気づきを促し、感受性・積極性・独創性・意志・運動力・注意力などを育むことができるよう促していきます。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-その他事業 - -

備考

・保育の内容に関する支援    荒輪井保育園、森田保育園、ゆめの樹保育園・代替保育に関する支援      ゆめの樹保育園・卒園後の受皿に関する支援   森田保育園(1人)、永信保育園(1人)、日吉保育園(1人)

ゆめの樹保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 荒輪井保育園

名古屋市 森田保育園

社会福祉法人フィロス

Page 6: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

年額 940円 全員

- - -

全員

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 ソラーナほんじん

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区十王町2-20LaBelleGlycine 1F

電話番号(問合せ先) 052-485-8841

設置主体 社会福祉法人 フィロス

(令和2年4月1日現在)

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

年額 約1,200円

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

Page 7: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 保育室くれよん

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区大秋町1丁目1番ジョイナス本陣101号

電話番号(問合せ先) 052-483-0620

設置主体 特定非営利活動法人 親子支援センターCRAYONLAND

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

施設としての理念 : 一人ひとりを大切に。保護者からも信頼される保育室。地域から愛され、慕われる保育室を目指します。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-19人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

保育方針 : こどもの個性を大切にし、心豊かなこどもを育てます。子どもをしっかり見守り、家庭と一緒に育てます。保育目標 : やさしい子・元気な子・自分の思いを伝える子

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

- 一時保育事業 7:30~18:30 -

備考

・保育の内容に関する支援    森田保育園、荒輪井保育園・代替保育に関する支援      設定なし・卒園後の受皿に関する支援   設定なし

-

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 森田保育園

名古屋市 荒輪井保育園

-

Page 8: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

年額 2,000円 全員

- - -

月額 700円 全員

- 実費 参加者

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

保護者会費 - - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 保育室くれよん

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区大秋町1丁目1番ジョイナス本陣101号

電話番号(問合せ先) 052-483-0620

設置主体 特定非営利活動法人 親子支援センターCRAYONLAND

(令和2年4月1日現在)

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

Page 9: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

備考

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

本事業所は、入所する乳児及び幼児(以下、「利用乳幼児」という)最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進する事に最もふさわしい生活の場であるよう努めるものとする。本事業所は、保育に関する専門性有する職員が家庭との緊密な連携の下に、利用乳幼児の状況や発達過程を踏まえ、事業所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うものとする。本事業所は、家庭や地域様々な社会資源との連携を図りながら、利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めるものとする。本事業所は、「名古屋市児童福祉施設の整備及び運営に関する基準を定める条例」及び「名古屋市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例」その他地域関係法令等を遵守し、保育を実践するものとする。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 小規模保育事業所ひだまり

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 中村区高道町3丁目25番地

電話番号(問合せ先) 052‐483-3539

設置主体 特定非営利活動法人 ひだまりの丘

(令和2年4月1日現在)

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30

-13人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

「たべる・あそぶ・ねむる」を基本に、あたたかい大人が見守る中で自ら考え仲間と共におもいっきり遊び自分を表現できるよう保育をする。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体

給食搬入施設の名称

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-その他事業 - -

備考

・保育の内容に関する支援 :荒輪井保育園、・代替え保育に関する支援 :八社あいわ保育園・卒園後の受け皿に関する支援 :荒輪井保育園、日吉保育園

八社あいわ保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 荒輪井保育園

社会福祉法人 日吉会 日吉保育園 他

NPO ひだまりの丘

Page 10: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

- 990円 1歳児より

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

(令和2年4月1日現在)

事業所情報

設置主体 特定非営利活動法人 ひだまりの丘

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

事業所名称 小規模保育事業所ひだまり

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 中村区高道町3丁目25番地

電話番号(問合せ先) 052‐483-3539

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

費     目 費 用

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用 -

保護者会を組織している場合の会費

Page 11: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

備考

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

本園は、入所する乳児及びの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努めるものとする。本園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うものとする。本園は、家庭や地域の様々な社会資源との連携を図り乍ら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭にたいする支援等を行うよう努めるものとする。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 中村保育園 わくわく館

事業類型 小規模保育事業B型

事業所所在地 中村区鳥居西通1丁目1番地3階

電話番号(問合せ先) 052-446-6326

設置主体 社会福祉法人 長円寺福祉会

(令和2年4月1日現在)

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30

-0才児 6人 1才児 6人 2才児 7人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

保育標準時間認定にかかる保育時間は、7時30分から18時30分の範囲内で、園児の保護者が必要とする時間とする。保育短時間にかかる保育時間は、8時30分から16時30分までの範囲内で、園児の保護者が保育を必要とする時間とする。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体

給食搬入施設の名称

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-その他事業 - -

備考 ・卒園後の受け皿に関する支援:中村保育園、日吉保育園、稲葉地保育園

御田クローバー保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-社会福祉法人 稲葉地こども園 稲葉地こども園

社会福祉法人 日吉会 日吉保育園

社会福祉法人 多加良浦学園

Page 12: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

月 1,100円 希望者

年額 約2,000円 全員

年額 約2,900円 全員

月 約400円 1才児以上

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

(令和2年4月1日現在)

事業所情報

設置主体 社会福祉法人 長円寺福祉会

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

事業所名称 中村保育園 わくわく館

事業類型 小規模保育事業B型

事業所所在地 中村区鳥居西通1丁目1番地3階

電話番号(問合せ先) 052-446-6326

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

費     目 費 用

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用 -

保護者会を組織している場合の会費

Page 13: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

-その他事業 - -

備考

・保育の内容に関する支援    平池保育園、荒輪井保育園・代替保育に関する支援      ウィズブック保育園鶴舞・卒園後の受皿に関する支援   日吉保育園(1人)、わかくさ幼稚園(2人)、平池保育園(1人)、稲葉地保育園(1人)                    柳保育園(2人)、ふたつばし保育園(1名)

日吉保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 荒輪井保育園

名古屋市 平池保育園

社会福祉法人 日吉会

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

独自開発の絵本の読み聞かせと連動した体験活動を行うWithBOOKプログラムが活動の中心。「遊び=探求」の時間としての体験活動を通じ、「動機付け、意識付け」の言葉かけで、人格形成の基盤を整え、自分らしさや言語理解力、想像力、自発性などを育む。また、保育士全員を子育ての専門家(チャイルドファミリーコンサルタント)として育成し、子育て支援を積極的に行う。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-19人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

子どもたち一人ひとりの心身の健全な発達と、人格形成の基盤となる乳幼児期を豊かに過ごすことを一番に考え、特に「アイデンティティの確立につながる自分らしさの形成」に注力する。また、そのために必要な保護者への子育て支援、地域連携を積極的に行う。具体的には、保育士の言葉がけを豊かにし、園児に動機付けによる探求の時間を与え「できる自分」を意識づける目的で「WithBOOKプラグラム」を活用した保育活動を行う。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 ウィズブック保育室 中村区役所

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区郷前町1丁目6番地

電話番号(問合せ先) 052-446-5121

設置主体 株式会社 アイ・エス・シー

(令和2年4月1日現在)

Page 14: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 ウィズブック保育室 中村区役所

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区郷前町1丁目6番地

電話番号(問合せ先) 052-446-5121

設置主体 株式会社 アイ・エス・シー

(令和2年4月1日現在)

Page 15: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

-その他事業 - -

備考

・保育の内容に関する支援    平池保育園、荒輪井保育園・代替保育に関する支援      設定なし・卒園後の受皿に関する支援   荒輪井保育園(1人)、平池保育園(1人)、永信保育園(1人)

永信保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-名古屋市 荒輪井保育園

名古屋市 平池保育園

名古屋市

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

◯家庭的で心地よい環境の中で、子どもたちのこころと身体の豊かさを育みます。◯遊びを通して7つの力「見る力」「聴くちから」「感じる力」「考える力」「話す力」「行動する力」「やり遂げる力」を育て、子どもたちの生きる力を育みます。◯言語(日本語および英語)の習得を通して、子どもたちのコミニケーション能力を育みます。

-

給食実施状況

提供方法 外部搬入

給食搬入施設の設置主体 オフィス・パレット株式会社

給食搬入施設の名称 マーマこととも保育園もりやま

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

運営情報

利用定員 12人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

児童の最善の利益を考慮し、その福祉を増進する事にふさわしい生活の場であるよう努める。保育に関する専門性を有する職員が家庭と連携を図りながら園児の保護者に対する支援および地域の子育て支援を行うよう努める。本園の保育士は、倫理観に裏付けられた専門知識・技術・判断を持って園児を保育するとともに、園児の保護者に対する保育に関する指導を行う。本園は、名古屋市の条例その他関係法令等を遵守し保育を実施するものとする。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 アクアタウン保育ルーム

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区名駅五丁目33番21号

電話番号(問合せ先) 052-562-5005

設置主体 オフィス・パレット株式会社

(令和2年4月1日現在)

Page 16: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

年額 3,000円 全員

年額 3,000円 2歳児

年額 10,000円 1歳以上児

月額 500円 1歳児以上

年額 3,000円 2歳児

- - -

- - -

年額 300円 全員

月額 4,000円 1歳以上児

- - -

- - -

- -

月額 500円 全員

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、園外保育等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 英語教育にかかる費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 シーツ代などの費用

文房具費 粘土、粘土ケース、粘土ベラ、クレパス、自由画帳などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 アクアタウン保育ルーム

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区名駅五丁目33番21号

電話番号(問合せ先) 052-562-5005

設置主体 オフィス・パレット株式会社

(令和2年4月1日現在)

Page 17: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

備考

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

ではありません。

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

本園は、入所する乳児及びの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努めるものとする。本園は、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うものとする。本園は、家庭や地域の様々な社会資源との連携を図り乍ら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭にたいする支援等を行うよう努めるものとする。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 中村保育園  どり~む館

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 中村区西栄町70

電話番号(問合せ先) 052-445-5566

設置主体 社会福祉法人 長円寺福祉会

(令和2年4月1日現在)

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30

-0才児 6人 1才児 6人 2才児 7人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

保育標準時間認定にかかる保育時間は、7時30分から18時30分の範囲内で、園児の保護者が必要とする時間とする。保育短時間にかかる保育時間は、8時30分から16時30分までの範囲内で、園児の保護者が保育を必要とする時間とする。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体

給食搬入施設の名称

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-その他事業 - -

備考 ・卒園後の受け皿に関する支援:中村保育園、御田クローバー保育園、日吉保育園、稲葉地保育園

御田クローバー保育園

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-社会福祉法人 稲葉地こども園 稲葉地こども園

社会福祉法人 日吉会 日吉保育園

社会福祉法人 多加良浦学園

Page 18: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

月 1,100円 希望者

年額 約2,000円 全員

年額 約2,900円 全員

月 約400円 1才児以上

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

(令和2年4月1日現在)

事業所情報

設置主体 社会福祉法人 長円寺福祉会

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

事業所名称 中村保育園  どり~む館

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 中村区西栄町70

電話番号(問合せ先) 052-445-5566

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

費     目 費 用

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用 -

保護者会を組織している場合の会費

Page 19: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における保育の受け皿としての支援の実施については今後検討することとなっており、連携施設への

優先的な入所を保障するものではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 中島ひまわり保育室

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区中島町2丁目30番地1

電話番号(問合せ先) 052-462-9111

設置主体 株式会社PROTECA

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

【夢ある未来を楽しく歩む力を育む】小規模保育所ならではのアットホームな雰囲気と先生たちの元気な笑顔とたっぷり愛情で、ひとりひとりに寄り添った保育を目指しています♪【働くお母さんのサポートも私たちの役目】お家の太陽のお母さんをサポートするため、持ち物や朝の準備は最低限!その分、お子さんとのスキンシップの時間をたっぷりとってあげてください♪

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-19人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

【「できた」が大好きな子ども】【明るく元気に笑える子ども】【友達を思いやれる子ども】「よく遊び、よく食べ、よく眠る」の昔ながらのサイクルが保育の中心!子どもらしい時間をたっぷり楽しむことを大事にしています。また、英語教室やリトミック、収穫体験で子ども達の「やりたい!」の気持ちを伸ばしています。木のおもちゃや手作りおもちゃこだわった保育室で子ども達の想像力はドンドン膨らんでいきます♪

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-その他事業 - -

備考

-

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-学校法人 中京学園 中京幼稚園

社会福祉法人 日吉会 日吉保育園

-

Page 20: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

入園時 3,000円 全員

- - -

年額 約3,000円 利用者

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 中島ひまわり保育室

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区中島町2丁目30番地1

電話番号(問合せ先) 052-462-9111

設置主体 株式会社PROTECA

(令和2年4月1日現在)

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、連絡帳、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

Page 21: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注) 事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注) 連携施設における保育の受け皿としての支援の実施については今後検討することとなっており、連携施設への

優先的な入所を保障するものではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 なないろ保育室名駅西

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区竹橋町10番10号竹橋店舗103号

電話番号(問合せ先) 052-451-8902

設置主体 東海ナーサリー株式会社

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される園を目指します。また、児童福祉施設の目的である子どもたちの最善の利益を考慮し、その福祉を増進するという理念に基づき入所する子どもたちにもっともふさわしい生活の場を豊かに作り上げていく運営を行います。

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-19人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

-

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

家庭的な雰囲気を大切にし表情豊かな子どもを育て、その中で発達に応じた基本的な生活習慣を身に着けていきます。子どもたち同士のかかわりあいも重要で遊びを中心に楽しい保育を行います。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-その他事業 - -

備考

-

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-

-

Page 22: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

入園時 3,000円 全員

- - -

年額 約3,000円 利用者

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 なないろ保育室名駅西

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区竹橋町10番10号竹橋店舗103号

電話番号(問合せ先) 052-451-8902

設置主体 東海ナーサリー株式会社

(令和2年4月1日現在)

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用

Page 23: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

前延長 -

後延長 -

-

-

-

-

対象

注)事業の実施状況等、詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

注)連携施設における保育の受け皿としての支援の実施については今後検討することとなっており、連携施設への

優先的な入所を保障するものではありません。

特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報

事業所情報

事業所名称 スクルドエンジェル保育室とよとみ園

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区森末町4丁目76番地

電話番号(問合せ先) 052-526-8602

設置主体 株式会社こひさま

(令和2年4月1日現在)

運営情報

利用定員 19人

利用定員の内訳3号認定子ども

18:30

保育標準時間 7:30 ~ 18:30

延長 - ~ -

18:30

受入可能年齢 産休明けから2歳まで

運営に関する方針

当園では、こどもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場であるよう努めます。ご家庭との緊密な連携の下に、一人ひとりの発達過程を踏まえ、規則正しい生活習慣。そして日常のルールを異年齢という集団生活の場で上から学び下を教える環境を用意し、子どもが思いやりをもって自ら学ぶ場を日々の保育と幼児教育を通しつくります。一人ひとりに愛情を注ぎ子どもの個性好奇心を田尾説にし、昨日出来なかったガ今日できるようになる、こども

休園日日にち・期間

年末年始日曜・祝日

-19人

開所時間平日 7:30 ~ 18:30

土曜日 7:30 ~

保育短時間 8:30 ~ 16:30

短時間延長

7:30 ~ 8:30

16:30 ~

-12月29日~1月3日

全員

教育・保育の内容等

0歳から3歳までに最も必要なことは「自分が大切にされている」「愛されている」と子ども自身が心から実感できるできることです。これは「基本的信頼感』と言われ当園ではこどもがこの「基本的信頼感を確立できるよう保育者が常に愛情をもってこどもの側で見守ります。また、いろいろな経験を通して、興味や可能性を広げていくために専門講師による「リトミック」や「幼児体育」「幼児ダンス」ネイティブによる「幼児英語」などの幼児教育・食育につながる、ご家庭と同じ温かい栄養バランスの良い手作り給食の提供をします。

-

給食実施状況

提供方法 自園調理

給食搬入施設の設置主体 -

給食搬入施設の名称 -

-その他事業 - -

備考

-

事業情報

その他の事業の実施状況

事業名 実施状況 備考

連携施設

連携施設

連携施設の設置主体 連携施設の名称

-

-

Page 24: 特定地域型保育事業(家庭的保育事業及び小規模保育事業)情報€¦ · 注)連携施設における卒園後の受け皿に関する支援は、連携する施設への優先的な利用を保障するもの

対象者

- - -

- - -

入園時 1,200円 全員

- - -

- ‐ -

- - -

- - -

- - -

- - -

- - -

- -

- - -

注) 利用者負担額の階層区分に応じて実費徴収の金額が異なる場合があります。

注) 上記の金額は入園後に係る費用の概ねの目安であり、費目によってはクラス年齢に応じ必要なもの、対象者等の

違いが有るため金額に増減が出る場合があります。各費用の詳細については各施設へお問い合わせ下さい。

利用者負担額(保育料)の他にかかる費用の概要

事業所情報

事業所名称 スクルドエンジェル保育室とよとみ園

事業類型 小規模保育事業A型

事業所所在地 名古屋市中村区森末町4丁目76番地

電話番号(問合せ先) 052-526-8602

設置主体 株式会社こひさま

(令和2年4月1日現在)

実費徴収

・日用品、文房具、その他の教育・保育に必要な物品の購入に関する費用

日用品費 タオル、布団リース代、などの費用

文房具費 鉛筆、はさみ、のり、ペン、絵の具などの費用

被服費 スモック、帽子などの費用

教材費 絵本、ひらがな帳、お絵かき帳、副教材などの費用

その他 上記に該当しない物品の購入に関するその他費用

その他

・実費徴収又は上乗せ徴収には該当しないが、その他に園が代行して徴収している費用

保護者会費 保護者会を組織している場合の会費

上乗せ徴収

・教育・保育の質の向上を図る上で、保護者に負担を求めるもの

教育・保育の質向上 質の向上に伴う必要な物品、経費に係る費用

職員の配置向上 配置基準を超える職員の配置等、配置に係る費用

設備の向上 設備更新の前倒し等に係る費用

その他 上記に該当しないその他費用

費     目 費 用

・通園に要する費用

その他 通園する場合に必要な費用

・通常必要とされるものにかかるその他の費用であって、保護者に負担を求めるもの

その他 上記に該当しないその他費用 -

-

・行事への参加に要する費用

その他 遠足、親子遠足等の行事の参加に係る費用

・食事の提供に要する費用

その他 エプロン、食器等食事の提供に要するその他費用