彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10...

16
特集 健康寿命の延伸に向けて 活動報告 (会員様投稿のページ) 鷲宮神社催馬楽神楽(さいばらかぐら) 国の重要無形民俗文化財第1号 鷲宮神社は、関東における鎌倉幕府ゆかりの神社です。 写真は 第六段 浮橋で、日本を作った伊邪那岐、伊邪那美命の舞、子孫繁栄や開運を祈る。 東武伊勢崎線鷲宮駅から歩いて10分 表紙 ・・・・・・・1 公開講演会を聴講して・・・・11 新年挨拶(横山会長) ・・・・・・・2 こどもエコフェスティバル ・12 新年挨拶(坂本総長) ・・・・・・・3 低炭素まちづくりフォーラム・13 特集 健康寿命の延伸に向けて・・4~7 案内 エコライフDAY2015冬 ・14 連載:廣瀬レポート ・・・・・8~9 案内 自然環境・教育部会・・15 秋の見学会に参加して ・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL http: // sai-syuryosei.eco.coocan.jp/ 彩の国環境大学修了生の会 №.67 2016 新年号 彩・環境大学通信2016新春

Upload: others

Post on 02-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

特集 健康寿命の延伸に向けて

活動報告 (会員様投稿のページ)

鷲宮神社催馬楽神楽(さいばらかぐら)  国の重要無形民俗文化財第1号

鷲宮神社は、関東における鎌倉幕府ゆかりの神社です。

写真は 第六段 浮橋で、日本を作った伊邪那岐、伊邪那美命の舞、子孫繁栄や開運を祈る。

東武伊勢崎線鷲宮駅から歩いて10分

□ 表紙 ・・・・・・・1 □ 公開講演会を聴講して・・・・11□ 新年挨拶(横山会長) ・・・・・・・2 □ こどもエコフェスティバル  ・12□ 新年挨拶(坂本総長) ・・・・・・・3 □ 低炭素まちづくりフォーラム・13□ 特集 健康寿命の延伸に向けて・・4~7 □ 案内 エコライフDAY2015冬 ・14□ 連載:廣瀬レポート ・・・・・8~9 □ 案内 自然環境・教育部会・・15□ 秋の見学会に参加して ・・・・・・・10 □ 会計、編集後記 ・・・・・16

      URL : http: // sai-syuryosei.eco.coocan.jp/

彩の国環境大学修了生の会

№.67 2016 新年号

≪彩・環境大学通信≫

春2016新春

Page 2: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

2

■■■ 新年挨拶 ■■■

彩の国環境大学修了生の会 代表理事.会長 横山 完爾

会員の皆様、新年明けましておめでとうございます。皆様には、日頃から「本会」の活動

に対しご理解とご協力をたまわり心から感謝申し上げます。

2015 年 12 月 13 日、「COP21、パリ協定を採択 温暖化対策で世界合意」とのニュース。

世界の気温上昇を 2 度未満に抑えるための取り組みに合意し、パリ協定を採択した。世界

196 カ国の国・地域がすべて、温室効果ガス削減を約束するのは初めて。2020 年以降の温暖

化対策の法的枠組みとなる協定の一部には法的拘束力があり、一部は自主的な行動目標とな

ると表明されました。

◆今回採択された「パリ協定」。なんといっても画期的だったのが、途上国を含む全ての

国に削減の取り組みが義務付けられたということです。

◆政府の経済政策と COP21 での合意を見据えた戦略(政策)、国際交渉・国内対策はど

うあるべきか注視する必要があります。

◆いずれにしても市民(国民)は何をすべきか?

・一人ひとりができることから始めよう!

・ポイントは「いかに無理せず実現するか」

※※自分に合った生活スタイルからできることから始めましょう。※※

【2015 年度の取り組み状況】・・・詳細は広報紙、HPを参照願います。

①理事会議議事録のホームページへの掲載方法を検討しています。

◆理事会はペーパレスにて実施(プレゼンテーション)しています。

②彩の国環境大学修了生の会のPRを推し進める上で広報紙・HPの充実を行っています。

◆ホームページの各施設への登録、掲載などを進めています。

◆広報紙のホームページへの掲載を完了、閲覧にはパスワードが必要です。

◆広報紙メール配信の実証実験が完了し実用化に取り組んでいます。

【2016 年度の主な事業】・・・詳細は広報紙、HPを参照願います。

① 67 号広報発行・・・2016 年 1 月 10 日

② 埼玉県環境科学国際センター講演会・・・2016 年 1 月 21 日(木)

◆主催:埼玉県環境科学国際センター

◆参加:パネル・掲示物等の展示、説明

③フォローアップ講座・・・2016 年 1 月 24 日(土) 主催:埼玉県環境科学国際センター

◆参加:彩の国環境大学修了生の会・会員による活動発表

④With You さいたまフェステバル・・・2016 年 2 月 6 日(土)、7 日(日)

◆主催:With You さいたま

◆参加・・・活動発表、パネル・掲示物等の展示、説明

⑤コムナーレフェステバル・・・2016 年 3 月 5 日(土)、3 月 6 日(日) 主催:コムナーレ

◆参加・・・パネル・掲示物等の展示、説明、体験、パフォーマンス

◆参加団体・・・約150団体(多種多様な団体が集まります)

⑥冬のバードウオッティング・・・2016 年 2 月 28 日(日)

◆主催:埼玉県環境科学国際センター

◆参加(指導員):埼玉県環境科学国際センター園内での自然観察会

⑦平成26年度総会・・・2016 年 5 月 21 日(土)

注)会員の皆様におかれましては各行事へのご協力、ご参加よろしくお願いをいたします。

Page 3: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

3

地球温暖化対策と大気汚染対策の共便益性(2)

埼玉県環境科学国際センター

総 長 坂本和彦

彩の国環境大学修了生の会の皆様、新年おめでとうございます。

2015 年 12 月にフランスのパリで開催された国連気候変動枠組み条約締約国会

議 (COP21)において、新たな地球温暖化対策の国際枠組みを決める「パリ協定」が

採択されました。1997 の京都議定書以来の新たな枠組みができたわけです。京都

議定書では、これまで温室効果ガスを多く排出して先に発展してきた先進国の方

が、より多くの責任を負うべきであるとの原則「共通だが差異ある責任」があり、

削減の義務を持つ先進国、削減の義務を負うことなく支援を受ける発展途上国の

間には大きな差異がありました。2010 年における世界の国別二酸化炭素排出割合

の第 1 位と第 3 位を占めた中国とインドは当初から京都議定書では含まれておら

ず、かつ同第 2 位の米国も脱落してしまいました。一方、今回のパリ協定ではすべ

ての国が温室効果ガス削減に取り組む義務を負うことになりました。世界の平均

気温は産業革命以前と比較して、1 度近く上昇しており、危険な温暖化を防ぐため

には「2度未満」ではなく、さらに厳しく温度上昇を「2 度より十分低く抑え、さ

らに 1.5 度まで」とするよう努力する目標をもり込んだ「1.5 度目標」が採択され

ました。これは温暖化の影響を受けやすい島嶼国などが強く求めた結果と言えま

す。また、パリ協定では 5 年ごとに削減目標を見直し、より進んだ目標を出すよう

各国に義務づけています。

しかし、これまでの 2 度目標に対応する 2050 の温暖化ガス排出量は 2010 年度

比で 40~70%削減ですが、この 1.5 度目標では 70~95%削減となり、実質ゼロを目

指すという極めて厳しいものです。したがって、5 年ごとに目標を見直し、達成状

況を報告することになっていますが、達成状況の低い国はなぜ低いのか、その原

因・理由をも報告し、それを改善する方策の提示を同時に行うよう義務付ける必

要があります。さらに、この目標達成にはこれまでの様々な対策に加えて、温暖ガ

ス排出ゼロのスマートシティの実現とイノベーションに基づく技術開発とその技

術をオープンにしていくことが必要ではないでしょうか。

中国では、2015 年 12 月にも微小粒子状物質 (PM2.5)による深刻な大気汚染が引

き起こされており、大気汚染と地球温暖化の共便益効果を考慮すれば、温暖ガス

の排出抑制はさらに積極的に進めるべきものです。特に中国の PM2.5 やオゾンは

越境汚染として我が国にも大きな影響を与えており、中国の地球温暖化対策と大

気汚染対策への我が国の技術協力は重要です。

我が国としては、中国大気環境改善のために都市間連携事業等により協力して

いるところですが、この成果は結果として我が国の大気環境改善にも繋がるもの

です。今年は中国における本格的な大気汚染対策がさらに進展することを期待し

たいと思います。

Page 4: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

健康寿命の延伸に向けて

化学物質部会 中辻 治子

我が国における近年の社会経済の変化とともに、急激な少子高齢化が進む中で、10 年後を見据え、平成

25 年 4 月から新たに「健康づくり日本21(第 2 次)」が開始され、平成 34年度までの 10 年間での取

り組みを進めていくこととし、 健康寿命の延伸や、 健康格差の縮小、 生活習慣の改善や、 社会環

境の整備 などの具体的な項目が設定されました。 がん、循環器疾患、糖尿病及び COPD(慢性閉

塞性肺疾患)、NCD(非感染性疾患)の合併症の発症や症状の進展などの重症化の予防に重点をおいた対

策が推進され、5 つの柱が提案されました。

第二次世界大戦後、生活環境の改善や、医学の進歩によって感染症が激減する一方で生活習慣病が増加し、

疾病構造は大きく変化してきました。生活習慣病は死亡者の約 6 割を占めています。

0

50

100

150

200

250

300

1947 1952 1957 1962 1967 1972 1977 1982 1987 1992 1997 2002 2007

死亡率

(人口10万対)

悪性新生物(がん)279.7

心疾患(心臓病)149.8

脳血管疾患(脳卒中)97.7

肺炎 94.1

不慮の事故 32.2

自殺 23.4

肝疾患 12.8

結核 1.7

資料:人口動態統計(1947~2010年)

(主な死因と2010年の死亡率)死因でみた死亡率の推移

-生活習慣病が増加し、疾病構造が変化-

我が国の健康をめぐる現状①

我が国の健康をめぐる現状②

悪性新生物29.5%

心疾患15.8%

脳血管疾患10.3%

糖尿病1.2%

高血圧性

疾患0.6%

その他42.6%

死因別死亡割合

悪性

新生物11.1%

高血圧性

疾患7.1%

脳血管

疾患6.3%

糖尿病4.4%

虚血性

心疾患2.9%

その他68.3%

一般診療医療費の構成割合

生活習慣病の医療費に占める割合と死亡割合

資料:厚生労働省「平成21年度国民医療費」 資料:厚生労働省「平成22年人口動態統計」

-生活習慣病は、医療費の約3割、死亡者数の約6割を占めるー

4

Page 5: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

21 世紀の日本社会は、疾病及び加齢による負担が大きくなると考えられます。国民医療費は年々増加し、

平成 22 年度で、過去最高の 39兆 2,000 億円あまりで、6 年連続で過去最高を更新しました。その内

65 歳以上が55.4%となっています。

日本人の 3 大死因による平成 22 年の死亡率は、5 年前と比べていずれも過去最低となっています。し

かし、予防可能な危険因子と比較した結果では、2007 年の非感染性疾患と障害による成人死亡の主な決

定因子は、 喫煙、高血圧 であり、研究対象死亡 96 万件のうち、喫煙は 12 万 9 千件、高血圧は

10 万 4 千件に関連していました。

※COPD:たばこの煙や、大気汚染など有害物質を、長期間吸うことで肺に炎症が起る病気です。進行すると、ちょっとした日常動作だけで息

切れを感じるようになります。全身の病気とも深い関わりがあります。一度失われた肺の働きは、元に戻りません。

食生活の改善や、運動習慣の定着等による一次予防に重点をおくとともに、合併症や、症状の進展などの

重症化の予防に重点をおいていくことの重要性を再認識すべきかと考えます。

【平均寿命と健康寿命】

平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味します。平均寿命と健康寿

命(日常生活に制限のない期間)の差は、 2013 年は 男性: 9.02 年、 女性: 12.4 年 となっ

ています

厚労省は、2010 年に初めて 健康寿命を公

表しており今回が 2 回目。健康寿命が延びる

と、生活の質の向上だけでなく医療や介護費

の削減にもつながることから、政府は 2020

年までに健康寿命を 1 歳以上延ばすことを

目標に掲げています。2020 年には高齢化率

が30%近くに達すると見込まれるなど、世

界の中でも群を抜いたものとなります。疾病

予防と、健康増進、介護予防などによって平

均寿命と健康寿命の格差を短縮することがで

きれば、個人の生活の質の低下を防ぐととも

に、社会保障の負担の軽減にも期待することができ、社会保障制度を持続可能なものとすることにも資する

ことができます。 都道府県別に健康寿命を比較すると最大で、 男性: 2.79 年、 女性: 2.95

年 の格差があります。最も高い県と同じくらいまで引き上げ地域格差を小さくすることが社会の目標でも

あります。

我が国の主要な死亡原因である がんと循環器疾患や、重大な合併症を起こす糖尿病が死亡原因として増

加が予測されています。COPD(慢性閉塞性肺疾患)への対策は健康寿命の延伸を図る上で重要です。

がんを予防するには、生活習慣を改善して健康を保つとともに、早期発見することが大切です。

5

4

Page 6: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

循環器疾患は、がんと並んで主要死因を占めていますが、危険因子は、高血圧、脂質異常症、喫煙、糖尿病

があります。予防にはこれらの危険因子の管理が中心となります。

【特定健康診査】

特定健康診査は、様々な疾病の引き金となるメタボリックシンドロームを予防・改善するために 40 歳~

74歳までを対象に 2008 年 4 月から始められた制度です。内臓に脂肪が蓄積して、高血圧、高血糖、脂

質異常症の 3 つのうち2つ以上を併発した状態のことです。 成人の健康の維持向上・回復を目的とした

保健指導(栄養指導を含む)は、法律上の根拠があります。(健康増進法第 4 条)

左記のグラフは平成 18 年度国民健康・栄養調査によるメタボリックシ

ンドロームの該当者・予備群の状況です。40 歳~74 歳の男性のメタボ

リックシンドロームが強く疑われる人は24.4%、予備群は27.1%

です。予備群を含め2人に1人がメタボリックシンドロームの該当とい

うことです。40歳以上で急激に増えています。このことから、特定健

診の対象が40歳以上になったのです。メタボリックシンドロームに重

点をおいた対策が有効と考えられる3つの根拠があります。

第一の根拠は肥満者の多くが複数の危険因子を併せ持っているということです。(糖尿病・脂質異常・

高血圧等)第2の根拠は危険因子が重なるほど脳卒中・心疾患を発症する危険が増えるということです。

第3の根拠は生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで危険因子はかなり改善されるということです。

高血糖・高血圧・脂質異常の症状として氷山ができます。その根底に「内臓脂肪型肥満」が隠れています。

投薬治療などで氷山の一部を削っても、根底に内臓脂肪型肥満がある限り、他の疾患は改善されません。

運動習慣や、食生活の改善で根底にある内臓脂肪を減らすことで、これらの生活習慣病を改善できるのです。

現体重の5%を減量することで効果がでるといわれています。

「1に運動、2に食事、しっかり禁煙最後にクスリ 」

お腹をメジャーで測ってみましょう。

①立った姿勢で、 ②軽く息をはいて、 ③へその上にメジャーを水平に巻きます(ウエスト周囲ではあり

ません) 男性: 85㎝以上、 女性: 90㎝以上 が診断の基準になります。

内臓型肥満と皮下脂肪型肥満について、内蔵型肥満は、腸管や肝臓などの内臓のまわりにつき、胸からお腹

にかけて内側から出てくるのが特徴です。不摂生が続けばすぐにつきますが、食生活や有酸素運動などで比

較的落ちやすい脂肪です。 皮下脂肪型肥満は女性に多く腹部に溜まりやすく、蓄積されるのに時間がかか

りますが、一旦ついてしまうと分解するのに時間がかかり、習慣的な運動が必要となります。

【次世代の健康目標】 生涯を通じて健やかで心豊かに生活するには妊娠中や、子どもの頃からの健康づく

りが重要です。健やかな発育とより良い生活習慣を形成することで、成人期、高齢期等の生涯を通じた健康

づくりを推進していくことができます。

6

Page 7: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

昭和50年以降、低出生体重児の割合が増加傾向にあり

ます。低出生体重児については、神経学的・身体的合併

症の他、成人後に糖尿病や高血圧等の生活習慣病を発症

しやすいとの報告もあります。医学の進歩、多胎妊娠、

妊娠前の母親のやせ、低栄養、妊娠中の体重増加抑制、

喫煙などが考えられます。

又、子供の肥満は、将来の肥満や生活習慣病に結びつき

やすいとの報告があります。

【高齢者】

世界最長寿国であるとともに少子化が同時に進行し、急激な高齢化が進ん

でいます。今後10年先を見据えた高齢者の健康づくりの目標として、健

康寿命の更なる延伸、生活の質の向上、健康格差の縮小、さらに社会参加

や社会貢献などが重要となってきます。運動や、趣味に関する様々な介入

を行うことで認知症発症の時期を遅らせたり、認知機能の低下を抑制した

りできることが明らかになっています。女性75歳、 男性80歳以降に

は、日常生活に不自由が生じ始めます。ロコモティブシンドローム(運動

器症候群)は、運動器障害のために自立度が低下し介護が必要となる危険性の高い状態と定義されています

[8020 運動]は歯の喪失防止を目指した歯・口腔の健康目標です。

高齢者の咀嚼機能の低下は、野菜摂取量の低下や、摂取できる食

にも大きな影響を与えます。虚弱や要介護高齢者では、低栄養を招く

リスクの要因となり、生命予後に大きな影響を与えます。80 歳で

20 本以上、60 歳で24歯以上の自分の歯を有する者の割合の増加、

40歳で喪失歯のない者の増加を掲げています。

【身体活動・運動】

平成25年、厚生労働省健康局より「健康づくりのための身体活動基準 2013・身体活動指針」が策定

されました。18 歳~64 歳:毎日、歩行又は同等以上の強度で 60 分以上体を動かす。65歳以上 :毎日、

どんな運動でもよいから、40分以上体を動かす。今より10分多く毎日身体を動かす 「+10(プラス

テン)」ことで体の健康、高齢期の健康が促進され健康寿命の延伸の原動力になるとされています。

【飲酒】

健康日本21では、多量飲酒者を「1日平均アルコール60gを超え

る飲酒者」と定義しています。

WHO のガイドラインでは、アルコール関連問題リスクの閾値を

男性 40g/日、 女性 20g/日を超える飲酒としています。

健全な自然環境があるから人は生きていける。その恵みに感謝し、

その環境の許容範囲の中で生きていることを認識する必要を感じ

ます。健康寿命を延伸し、目標をもって自分らしい人生を送ること

こそ現代に生きる私達に与えられた課題なのではないでしょうか

参考文献: 健康日本21(第2次)他 厚生労働省

特定健診・特定保健指導用教材 日本栄養士会

7

Page 8: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

8

広瀬レポート

広瀬春朗

11 月 5 日は津波防災の日

Page 9: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

9

Page 10: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

10

部会活動報告

地球温暖化防止部会の秋の見学会に参加して

会員 NO,225 安田 信一

平成 27 年 11 月 5 日つくばエクスプレスでつくば駅到着。天候は晴れ筑波山の山並みが

参加者 10 名を迎えてくれました。バスタ-ミナルからひたち野うしく駅行きのバスに乗っ

て環境研究研所で下車し、午前の国立環境研究所の見学がスタ-ト。ここは、環境省の研究

機関として 1974年、環境行政の科学的・技術的基盤を支え、幅広い環境研究に学際的かつ

総合的に取組むために設立されました。最初に案内されたのが「地球環境研究センタ-」の

交流会議室で施設の概要をDVDで聞き、次に地球温暖化について講義を聞きて、中でも CO2の測定は沖縄と北海道の観測地点からリアルタイムに温室効果ガスの情報収集を行って研

究しているとのことでした。次に「資源循環・廃棄物研究センタ-」では、パネル掲示から

研究内容の説明を受けた後で廃棄物を熱処理するプラント実験室で燃焼効率や有害物資吸

着除去につて見学をしました。

その後工事中の正面玄関で記念写真を撮って後にしました。

近くのレストランで昼食をゆっくり取って懇親を深め、またバスでつくばタ-ミナルに移

動して「筑波大学のサテライトオㇷイス」で、つくば国際戦略総合特区事業の一つ「藻類バ

イオマスエネルギ-の実用化」のボトリオコッカスの立体模型や共同研究成果物の藻エキ

ス配合ハンドクリ-ム「モィ-ナ」を見学しました。

次の見学場所について「筑波実験植物園」と「地図と測量の科学館」の賛否を取ったら後

者に決定して移動しました。国土地理院つくば事務所の一角に「地図と測量の科学館」が併

設されている。1階の入口に巨大な「日本列島空中散歩マップ」があり場所や地形の勉強を

しました。また、2 階にも沢山の展示物があり日本の歴史や火山などの勉強ができました。

しかし、時間がなく途中で切り上げて帰りました。

つくばには、沢山の国の研究機関があり 1 日ではとても見きれないので今後も継続して計

画を立ていきたいと思います。

Page 11: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

11

活動報告

2015年11月21日 公開講演会を聴講して

(会員NO.46)鈴木一郎

埼玉県立川の博物館 学芸員 森圭子氏から「身近な環境・土ってなんだろう」

そして東京大学生物生産工学研究センター 特任准教授 倉橋みどり氏から

「バイオマス・ショア構想」のお話を伺うことができました。

森先生からは はじめに「土の色」について質問があ

り、みなさんがイメージする土の色は住んでいる環境等

によって 黒色~赤褐色まで様々であることが分かりま

した。植物生態系を考えたとき土は重要な要素でしたが、

あまり深く学んだことはありませんでしたが 土の成り

立ち、土が帯電することによって植物が養分を吸収でき

ることなどわかりやくご説明いただきました。

倉橋先生からは「藻と海洋深層水」を活用し

て“油”製造についてグランドデザインとその

プロジェクトをお聞きすることができました。

近年の人類は“化石燃料”、“化学物質”、“原子

力”、“遺伝子操作”等の技術を

利活用する時代に入って 第2の「パンドラ

の箱」開けたとの話が印象的でした。」

私たち修了生の会は身近な環境問題を実践する組織ですが、その基礎となる

のが私たちを取り巻く環境について学ぶことです。次回にはもっと多くの方が

参加されることを期待しています。

Page 12: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

12

こどもエコフェスティバルに参加して

会員 NO,265 嶋崎 順昭

平成 27 年 11 月 28 日浦和コルソでこどもエコフェスティバルに参加、子供たちが一

日、遊びながら環境の事に少しでも理解を深められればいいかなというスタンスで、気

負いなく、自然体で子供達との触れ合いを楽しむ事に専念しました。

各ブース共展示だけでなく、クラフト工作、実験などの遊びを用意して、子供たちの

興味を引いていました。我が修了生の会ブースも、パソコンを使ってのクイズ、発電体

験、落ち葉で動物の顔作り体験、鳥・昆虫の鳴き声聞き体験を用意し、沢山の子供達だ

けでなく、親子でも楽しんでいただく事が出来ました。

子供達の反応は千差万別で、鳥の鳴き体験では、ヒバリや鶯など、きれいな鳴き声が

良いだろうという先入観で聞いてみたら、キジの声が一番好きという意外な答えが返っ

てきました。子供達の意外な反応に癒され、教えられながら、楽しい時間を過ごす事が

出来ました。

今、自然と触れ合う機会の少ない身の周りの環境の中で、どれだけの子供達が本物の

多くの鳥の声や虫の声やカエルの大合唱を実際に聞いた事が有るでしょうか?

私が子供だった頃、身の周りに普通に生きていた多くの虫やカエルは、かなり数を減

らしてしまいました。豊かな生物多様性を取り戻す為の努力はもっともっと必要です。

こどもエコクラブの発表の中に、清掃活動の報告が有りました。里山や河川敷に捨て

られていたタイヤや家電製品を集めましたという報告を聞き、大人のモラル・マナーの

低さを恥じずにはいられませんでした。

環境教育は、義務教育の中で実施されていますが、肝心な大人の環境意識が向上し

ないと何にもなりません。環境活動を通して、環境への理解者を増やす努力を今後も

続けていきたいと思います。

Page 13: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

13

活動報告

第 6回低炭素まちづくりフォーラム in埼玉に参加して

会員 NO 314 化学物質部会 木村元輝

12月 12日 大宮ソニックシティで第 6回低酸素まちづくりフォーラム in埼玉が開催されま

した。基調講演は早稲田大学 建築学科教授の高口洋人先生から「2030年 熱い埼玉!都市の

低炭素への戦略は」、午後から 5分科会に分かれ「くらしとエコ」、「生きものと環境教育」、「化

学物質と食」、「低炭素な地域づくり」、「ESD持続可能な地域活性化のために」の講演と討議が

行われました。

高口先生から、社会設計として環境をデザインする「アークテクチャー」が熱心に語られまし

た。省エネのメリットを享受する大家とテナントの関係、EUの建築物取引で使われるエネルギ

ー性能証書、エレベーター速度を遅くし階段利用への誘等、今出来る一歩を踏み出せと後押しさ

れました。今出来ることの一歩からが「容易に達成出来ない課題」への挑戦になるでしょう。

開会の冒頭の挨拶で、横山会長が話された「食の無駄」こそ、誰でも一歩を踏み出せる件名にな

ると感じました。

午後から、小林光春氏(化学物質部会員)の司会で進めた「化学物資と食」分科会に参加させ

て頂きました。城西大学の真野先生から「食品と化学物質」、環境科学国際センターの野尻先生

から「私たちの生活と化学物質」、県食品安全課の小池先生から「食の安心を広げる“取組“」、

生協の太田先生から「食品安全の基礎知識(組合員学習の紹介)」の講演があり講演者との質疑

応答が行われました。食品は全て化学物質であること、安全性評価の考え方、私達への化学物質

の影響、行政の取り組み、食品の安全性について解りやすく説明されました。

家庭菜園で無農薬の野菜に取り組んでいますが、虫に食われた葉や葉に残る虫のため子や孫に

食べてもらえない現実は、農薬の使用がささやかれているようです。

Page 14: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

14

■■■エコライフDAY■■■

「エコライフDAY2015(冬)にチャレンジ」参加のお願い

「つづけよう」「ひろげよう」省エネ・節電(ひとりでもエコ!みんなでもエコ!) 彩の国環境大学修了生の会 代表理事 会長 横山 完爾

地球温暖化防止部会 部会長 安田 信一

会員各位には、日頃より会の環境活動にご協力いただきましてありがとうございます。

今年も埼玉県環境部温暖化対策課より「エコライフDAY埼玉 2015(冬)」の冬のライフスタイルキ

ャンペ-ンの実施協力依頼がありました。

会としても参加・協力を行うことといたしましたので、会員の皆様にご参加をお願いします。

目的は、家庭からの二酸化炭素排出量を削減するため、省エネ・省資源など環境に配慮した生活を

1 日実践することにより、地球温暖化防止のためのライフスタイルの定着に向けたきっかけづくり

を行いましょう。

なお、埼玉県環境部温暖化対策課からの報告によれば今年度の夏のキャンペ-ンには県民約 43万人参加され、約 438 トンの二酸化炭素排出量が削減されたとの報告がありました。

つきましたは、下記実施要領を参照の上、同封の「エコライフDAY2015(冬)チェックシ-ト」

にご記入いただき担当の安田までご送付ください。

■ 彩の国環境大学修了生の会エコライフDAY2015(冬)の実施要領

(1)実施時期:2016 年 1 月 11 日(月)~2016 年 2 月 14 日(土)の 35 日間でご都合の良い 1日に実施してください。

(2)報告の締切

「エコライフDAYチェックシ-ト」を 2016 年 2 月 29 日(月)必着でお願いします。

(3)チェックシ-トの送付方法と宛先

下記①~③のいずれかの方法で安田信一宛に送付してください。

① 郵送:〒362-0014 上尾市本町3-5-28

② FAX:048-775-5282

③ E-mail:[email protected]*後日E-mail で報告できるエクセルフォ-マットをE-mail で総務部よりご案内します。

(4)埼玉県環境部温暖化対策課への報告方法について

エコライフDAYチェックシ-トは集計結果を会としてまとめて埼玉県環境部温暖化対策

課へ報告致します。

■ 冬のライフスタイルキャンペ-ンへのご協力

(1)「ウォ-ムビズ・ウォ-ムシェア」の推進。

(2)「埼玉(WEB)版家庭のエコ診断」に 1 年に 1 回チャレンジしてみよう。

スマ-トフォン・パソコンなどで、いつでもどこでも気軽に家庭の省エネ診断が可能です。

世帯人数や光熱費など 25 項目の質問に答えると、あなたの家庭に適した省エネ対策のアド

バイスと取組んだ際の改善効果も確認できますので是非ご利用ください。

利用登録サイト(http://www.ecosaitama.jp/)

Page 15: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

15

彩の国環境大学修了生の会 自然環境・教育部会

冬のバードウォッチング・蓮田市黒浜沼

緑のトラスト 11号地・蓮田市黒浜沼にて冬の野鳥観察会を日本野鳥の会埼玉

主催に部会から参加します。現地の黒浜沼の自然環境はつぎの紹介の場所

です―水辺、アシ原、草原、田畑、屋敷林などの多様な環境にいる冬鳥たち

を農村風景も併せてのんびりと楽しみましょう(野鳥の会パンフより)。

1月24日(日) 当日の会費(保険代)一般 100 円は会で支払いします。

集合は午前8時45分に JR 宇都宮線蓮田駅東口バス停前。

または午前 9 時、黒浜沼・環境学習館前。Tel 048-764-1850

車の方は緑のトラスト保全第 11 号地黒浜沼駐車場を利用のこと

今後の予定として 2 月 28 日(日) 9 時~15 時(午前、午後の二回)

CESS 生態園・冬のバードウォッチング(一般・指導での協力)

集合時間は 9 時、環境科学国際センター内、事務棟控室

午前と午後に親子(一般の方)野鳥観察会として協力参加願います。

詳しくは、別にお知らせをします(会のホームページほか)。

三富新田についてイベントの紹介をします。

参加のかたは下記まで連絡をしてください。

1 月 23 日(土)

所沢・三富新田「千人落ち葉掃き」イベント参加のお知らせ

9:30~14:00 会場は所沢下富 横山農園(所沢市下富 340)

くず掃きのできる服装、防寒着、帽子、軍手、タオル、弁当など準備

すべての問合せは自然環境・教育部会、茂木( 090-2549-8517 )まで

Page 16: 彩の国環境大学修了生の会sai-syuryosei.eco.coocan.jp/kaiho67.pdf秋の見学会に参加して・・・・・・・10 会計、編集後記 ・・・・・16 URL : http:

16

会員様各位

現在、いただいた会費の約 3 割は

会報費用に使用されています

会報電子版の参加協力依頼

会報の配送は 平成27年度メール

便廃止から郵便配送に変更いたしま

した。これにより配送費が約 70%UP

しています。(82 円から 140 円)

また、用紙代や封筒代等の値上げもあ

り、会員様からの会費の約 3 割が会報

費作成・発行経費で使用されています。

経費節減に努めていますが各部会活

動に希望の運営費が出せなくなって

います。

現在、会員様に電子メール会報の受信

参加をお願いしています。ご協力よろ

しくお願いいたします。

また、過去の電子カラー版会報(39 号

より 67 号まで)を会ホームページよ

り閲覧できる状態になりました。アク

セスパスワードをご参加会員様へ送

付いたします。

電子メール配信に参加していただけ

る会員様、編集部篠原宛メールアドレ

スまでご連絡お願いいたします。

[email protected]

・会報へのご意見、

ご投稿も受け付けております。

メモ

・紙媒体の削減で資源の有効活用

電子配信PDF 版はコンビニにあるコ

ピー機で A3版小冊子印刷をすると送付

版より精細な画質の会報ができます。

(白黒で 80 円)

平成27年度分会費納入のお願い

会計担当 縁本・齋藤

会計担当

縁本・齋藤

いつも本会の事業にご支援とご協力を

賜り、誠に有難うございます。

まずは、すでに今年度分会費お支払いく

ださいました 119 名の会員様には、厚く

御礼申し上げます。おかげさまで会計事

務が円滑に実施でき感謝致しております。

まだお振込されていない 12 名の会員様

には、9 月 20 日付けで振込用紙を送付

しておりますので、至急会費をお振込く

ださいます様お願い致します。

なお、お振り込みの際には振込用紙に

ご住所・お名前のご記入をお忘れ無き様、

お願い致します。もし紛失されている場

合は、下記の口座番号及び加入者名を記

載の上

郵便局備え付けの振込用紙にて会費

\3,000(手数料がかかります)をご送

金ください。

口座番号 00120-0-42473

加入者名 彩の国環境大学修了生の会

編集後記

明けましておめでとうございます。

本年もどうかよろしくお願いいたし

ます。今回は日頃、環境活動している

会員様の投稿を中心に会報を作成い

たしました。(篠原 吉則)

あけましておめでとうございます。

本年もどうかよろしくお願い致しま

す。この冬は記録的な暖冬で北極は

10 度も高いらしいです。温暖化の加

速が心配です。(小口 幹夫)