生活ガイド 本文 英語 2018 a5...2 days ago  · 18 taxes 19 cars, motorcycles and bicycles...

44
西尾市 外国人のための生活ガイドブック〔英語版〕

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

西尾市

外国人のための生活ガイドブック〔英語版〕

Page 2: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

1

1 Introduction to the City of Nishio

2 Traffi c Accidents, Crime, Fires, and Ambulances

3 Earthquakes and Typhoons

4 Hospitals

5 Address Procedures

6 Births, Marriages, and Deaths

7 Visa Procedures

8 Certifi cates of Residence and Personal Seals (Hanko)

9 Nishio International Association Japanese Language Classes

10 Housing

11 Neighborhood Associations and Daily Life Etiquette

12 Garbage Disposal

13 Childbirth and Parenting

14 Banks and Post Offi ces

15 Mail and Delivery Services

16 Day Care, Kindergarten, and School

17 Health Insurance and Nursing Insurance

18 Taxes

19 Cars, Motorcycles and Bicycles

20 Work

21 Welfare for the Disabled

22 National Pension System

23 Buses and Trains

24 Consultation Services for Foreign Nationals

25 Disaster Preparedness Checklist

Living Guide for Foreigners Contents

1 西に し

尾お

市し

の紹しょうかい

介 ……………………………… 2

2 交こ う

通つ う

事じ

故こ

・犯は ん

罪ざ い

・火か

事じ

・救きゅう

急きゅう

車し ゃ

………… 3

3 地じ し ん

震・台た い ふ う

風 ………………………………4~5

4 病びょういん

院 ………………………………………6~7

5 住じゅう

所し ょ

の手て

続つ づ

き ……………………………8~9

6 出しゅっしょう

生・結け っ こ ん

婚・死し

亡ぼ う

………………… 10~11

7 在ざ い

留りゅう

手て

続つ づ

き …………………………………12

8 住じゅう

民み ん

票ひょう

・印い ん か ん

鑑(はんこ) …………………13

9 西に し

尾お

市し

国こ く

際さ い

交こ う

流りゅう

協きょう

会か い

日に

本ほ ん

語ご

教きょう

室し つ

…………14

10 住じゅうたく

宅 …………………………………………15

11 町ちょうないかい

内会・生せ い か つ

活のマま な ー

ナー ……………………15

12 ごみの出だ

し方か た

……………………… 16~17

13 出しゅっさん

産・育い く じ

児 ………………………… 18~20

14 銀ぎ ん

行こ う

・郵ゆ う

便び ん

局きょく

………………………………21

15 郵ゆ う び ん

便・宅た く は い び ん

配便 ………………………………21

16 保ほ

育い く

園え ん

・幼よ う

稚ち

園え ん

・学が っ

校こ う

…………… 22~23

17 健け ん こ う

康保ほ け ん

険・介か い

護ご

保ほ

険け ん

……………… 24~25

18 税ぜ い き ん

金など …………………………… 26~27

19 自じ

動ど う

車し ゃ

・バば い く

イク・自じ

転て ん

車し ゃ

………… 28~29

20 仕し ご と

事 …………………………………………30

21 障しょうがいしゃ

害者の福ふ く し

祉 ………………………………30

22 国こ く み ん

民年ね ん き ん

金 ……………………………………31

23 バば す

ス・電で ん

車し ゃ

………………………… 32~37

24 外が い こ く じ ん

国人のための相そ う だ ん

談窓ま ど ぐ ち

口 ………… 38~41

25 防ぼ う

災さ い

チち ぇ っ く り す と

ェックリスト ………………………42

外が い

国こ く

人じ ん

のための生せ い

活か つ

ガイドブック 目も く

次じ

Page 3: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

2

Introduction to the City of Nishio

The City of Nishio is located in the southern part of Aichi Prefecture, in the central part of Japan. The city looks out on Mikawa Bay to the south with the Yahagi River running through it. Thanks to its rich natural environment and mild climate, people have been living in this area since ancient times. During the Edo period, the city developed as a castle town. Many old shrines and temples from those times still remain, and traditional festivals and performing arts continue to be enjoyed and passed down even today. Nishio was established in 1953 as the fourteenth city in Aichi Prefecture. Since that time, the city has continued to grow as a major urban area of the southern Nishi Mikawa Region with the development of automobile-related industries. Nishio is quite famous as a producer of powdered green tea and eel, and also has a reputation for its horticultural industry producing various plants and fl owers. Nishio has a sister city relationship with Porirua, New Zealand, and a variety of interaction and exchange activities, including mutual exchanges of visitors' groups, is actively carried out. Protecting the natural environment, history, industries, and culture described above, Nishio continues to develop today.

・Population (as of November 1, 2017): 171,913・Area: 161.22 km²

● Contact Information☎ Plan Policy Section, Nishio City Hall: 0563-65-2154

Saku Island

Nishio StationNishio Station

Nishio City HallNishio City Hall

1 西

に し お し

尾市は日に ほ ん

本のほぼ中ちゅうしん

心にある愛あ い ち け ん

知県の南な ん ぶ

部に

位い ち

置しています。

 南みなみがわ

側には三み か わ

河湾わ ん

を望のぞ

み、市し な い

内には矢や は ぎ

作川が わ

が流な が

れ、

豊ゆた

かな自し ぜ ん

然と温お ん だ ん

暖な気き こ う

候のため、古ふ る

い時じ

代だい

から人ひ と び と

が生せ い か つ

活していました。また江え ど

戸時じ だ い

代には城じ ょ う か ま ち

下町とし

て栄さ か

え、市し な い

内には今い ま

も多おお

くの古ふ る

い神じん

社じゃ

やお寺てら

、伝でん

統とう

ある祭まつ

りや芸げ い の う

能が残の こ

っています。

 西にし

尾お

市し

が愛あ い ち け ん

知県で14番ばん

目め

の市し

として誕たんじょう

生したの

は1953年ね ん

。以い ら い

来、西に し み か わ

三河南な ん ぶ

部地ち い き

域の中ちゅうかく

核都と し

市として

自じ ど う し ゃ

動車関か ん れ ん

連産さんぎょう

業の発は っ て ん

展とともに成せいちょう

長を続つづ

けてきま

した。西に し お

尾市し

は、抹ま っ ち ゃ

茶、うなぎ、カか

ーー

ネね

ーー

シし

ョょ

ンん

やアあ

サさ

リり

など農のう

水すい

産さん

物ぶつ

の生せ い

産さ ん ち

地としても有ゆ う

名め い

です。

 現げ ん ざ い

在、西に し お し

尾市はニに ゅ ー じ ー ら ん ど

ュージーランド・ポぽ り る あ

リルア市し

姉し ま い

妹都と し

市提て い け い

携を結む す

んでおり、訪ほ う も ん だ ん

問団の派は け ん

遣などの

交こうりゅう

流を行おこな

っています。

 こうした自し ぜ ん

然、歴れ き し

史、産さんぎょう

業、文ぶ ん か

化を守まも

り西に し お し

尾市は今い ま

も発は っ て ん

展を続つ づ

けています。

・西に し お し

尾市の人じんこう

口(2017年ねん

11月がつ

1日にち

現げんざい

在)…171,913人にん

・西に し お し

尾市の面め ん せ き

積…161.22k㎡

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 企き

画か く

政せ い

策さ く

課か

 0563-65-2154

西に し

尾お

市し

の紹し ょ う

介か い

◎市役所西尾駅

佐久島

にしおえき

しやくしょ

さくしま

Page 4: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

3

Traffi c Accidents, Crime, Fires, and Ambulances

You can reach the police department by calling 110 and the fi re department by calling 119. There is no charge for calling. Speak clearly in Japanese without panicking.

(1) Traffi c Accidents and Crime If you get involved in a traffi c accident or a crime, call the police department at 110. In case of a traffi c accident, fi rst say “Jiko desu. (There's been an accident.)” and in case of a robbery, “Dorobo desu. (There's been a burglary.)” Then explain the situation accurately, in terms of when, where, and what has happened. After that, give your name, address, and telephone number.

● Contact Information☎ Nishio Police Department: 0563-57-0110

(2) Fires and Ambulances In case of a fi re, sudden illness, or serious injury, call the fire department at 119. When the fire department answers your call, say “kaji (fire)” or

“kyukyu (medical emergency).” Then tell them where help is needed, a landmark to help them fi nd the place, your name, and how to contact you.

How to Make an Emergency Call:

① In case of injury or illness Kyukyu desu. (This is a medical emergency.) Kega/byoki desu. (Someone is hurt/sick.) Jusho wa _____ desu. (The address is _____.) Watashi no namae wa _____ desu. (My name is _____.) Denwa bango wa _____ desu. (This telephone number is _____.)

② In case of fi re Kaji desu. (There's been a fi re.) Jusho wa _____ desu. (The address is _____.) Watashi no namae wa _____ desu. (My name is _____.) Denwa bango wa _____ desu. (This telephone number is _____.)

● Contact Information☎ Nishio City Fire Department Headquarters: 0563-56-2110

交こ う

通つ う

事じ

故こ

・犯は ん

罪ざ い

・火か

事じ

・救き ゅ う

急き ゅ う

車し ゃ2 交

こ う

通つ う

事じ

故こ

・犯は ん

罪ざ い

・火か

事じ

・救き ゅ う

急き ゅ う

車し ゃ

 「110番ば ん

」に電で ん わ

話をすると警け い さ つ

察に、「119番ば ん

」に電で ん わ

をすると消しょうぼう

防署し ょ

につながります。通つ う わ り ょ う

話料(電で ん

話わ

代だ い

)は

かかりません。慌あ わ

てずに日に ほ ん ご

本語ではっきりと話は な

して

ください。

(1) 交こ う

通つ う

事じ

故こ

・犯は ん

罪ざ い

 交こうつう

通事じ こ

故や犯はんざい

罪にあったときは、「110番ばん

」に電で ん わ

話し

て警け い さ つ

察に通つ う ほ う

報します。交こ う つ う

通事じ こ

故にあったときは「事じ こ

です」、どろぼうにあったときは「どろぼうです」と言い

ってから、いつ、どこで、何なに

が起お

きたのかを正ただ

しく伝つた

え、

それからあなたの名な ま え

前、住じゅうしょ

所、電で ん わ ば ん ご う

話番号を言い

います。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お

尾警け い さ つ

察署し ょ

 0563-57-0110

(2) 火か じ

事・救きゅうきゅうしゃ

急車

 火か じ

事や急きゅうびょう

病、大お お

けがのときは、「119番ば ん

」に電で ん わ

話し

ます。消しょうぼう

防署し ょ

が出で

たら「火か じ

事」か「救きゅうきゅう

急」か言い

いましょ

う。そして、助た す

けの必ひ つ よ う

要な場ば し ょ

所と近ち か

くの目め

立だ

つもの、

あなたの名な ま え

前と連れ ん ら く さ き

絡先を言い

います。

〈連れ ん

絡ら く

のしかた〉

①けが・病び ょ う き

気のとき

 救きゅうきゅう

急です Kyukyu desu

 ケけ が

ガ/病び ょ う き

気です Kega/Byoki desu

 住じゅうしょ

所は   です Jusho wa desu

 私わたし

の名な ま え

前は   です Watashi no namae wa desu

 電で ん わ ば ん ご う

話番号は    です Denwa bango wa desu

②火か じ

事のとき

 火か じ

事です Kaji desu

 住じゅうしょ

所は   です Jusho wa desu

 私わたし

の名な ま え

前は   です Watashi no namae wa desu

 電で ん わ ば ん ご う

話番号は    です Denwa bango wa desu

●聞き

きたいとき 

☎西に し お

尾市し

消しょうぼう

防本ほ ん ぶ

部 0563-56-2110

Page 5: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

4

Earthquakes and Typhoons

(1) Earthquakes Japan is a country with many earthquakes. Shaking from an earthquake lasts for about 30 seconds, but strong earthquakes can last for two minutes or longer. While the shaking continues, try not to move around unnecessarily, and do not run outside in panic.

① The Earthquake Early Warning System Earthquake Early Warnings (Kinkyu Jishin Sokuho) provide earthquake forecasts and alerts. You can check for an earthquake warning by TV, radio, or cell phone.

② The Wireless Emergency Broadcast System (Doho Musen) This system consists of devices that announce emergency warnings to all citizens. Music is normally broadcast at a specifi c time each day, but the system also broadcasts lifesaving information, such as information about missing persons. Details about the broadcast can be confi rmed by telephone (free of charge).

☎Wireless Emergency Broadcast Telephone Service 0120-968-111

③ Tsunamis A tsunami is when a wave impossibly large under normal circumstances surges onto the seashore. When strong earthquakes occur, they can trigger tsunamis. It is dangerous to be near the seashore during a tsunami, so if a Tsunami Warning (Tsunami Keiho) is given via the Earthquake Early Warning System or the Wireless Emergency Broadcast System, you should immediately head for higher ground.

④ If an Earthquake Occurs• First, protect yourself by getting underneath a table or something similar.

• Immediately put out any fl ames you are using and turn off the gas.

• Open a door to secure an exit.• When you walk outside, be careful to avoid collapsing walls and falling objects such as window glass and signboards.

• If you are close to the seashore, immediately head for higher ground due to the possibility of a tsunami.

• If you are driving a car, pull over to the left side of the road and turn off the engine. When you evacuate your car, leave the car unlocked with the key in the ignition. Be sure to take the vehicle inspection certifi cate and your valuables with you and evacuate on foot.

Protect

yourself fi rst!

Disasters strike suddenly, so be

prepared!

Bosai-kun, the mascot for Nishio disaster preparedness

3 地じ し ん

震・台た い

風ふ う

まずは自じ

分ぶん

身み

を守まも

りましょう!

さいがいはとつぜんくるからいまじゅんび

西にしおし

尾市防ぼうさい

マま

スす

コこ

ッっ

トと

キき

ャゃ

ラら

クく

タた

ーー

「ぼうサさ

イい

くん」

(1)地じ し ん

 日に ほ ん

本は地じ し ん

震が多お お

い国く に

です。

地じ し ん

震の揺ゆ

れは30秒びょう

程て い ど

度ですが、

大お お

きな地じ し ん

震では、2分ふ ん い じ ょ う つ づ

以上続くこ

ともあります。揺ゆ

れている間あいだ

無む り

理に動う ご

かず、慌あ わ

てて外そ と

に出で

いようにしましょう。

① 緊きんきゅう

急地じ し ん

震速そ く ほ う

 「緊きんきゅう

急地じ し ん

震速そ く ほ う

報」とは、地じ し ん

の予よ ほ う

報・警け い ほ う

報です。テて

レれ

ビび

、ラら

ジじ

オお

、携け い た い で ん わ

帯電話で確か く

認に ん

できます。

② 同ど う ほ う

報無む せ ん

 市し み ん

民の皆み な

さんに緊きんきゅうじょうほう

急情報を伝つ た

える装そ う ち

置です。い

つもは毎まい

日にち

決き

まった時じ か ん

間に音お ん が く

楽を放ほ う

送そ う

しています

が、行ゆ く え ふ め い し ゃ

方不明者など人ひ と

の命いのち

に関か か

わる情じょうほう

報も放ほ う そ う

送して

います。放ほ う そ う な い よ う

送内容は、電で ん わ

話でも確か く

認に ん

できます(通つ う わ り ょ う

話料

無む り ょ う

料)。

☎同ど う ほ う

報無む せ ん

線テて れ ほ ん さ ー び す

レホンサービス

 0120-968-111

 

 

③津つ な み

波(TSUNAMI)

 津つ な み

波とは、海か い が ん

岸に押お

し寄よ

せる普ふ

通つ う

では考かんが

えられ

ない程ほ ど

大お お

きな波な み

のことです。大お お

きな地じ し ん

震があると、

津つ な み

波が起お

きることがあります。海か い が ん

岸の近ち か

くは危き

険け ん

すので、「緊きんきゅう

急地じ し ん

震速そ く ほ う

報」や「同ど う ほ う

報無む せ ん

線」で「津つ

波な み

警け い

報ほ う

が出で

たときは、すぐに高た か

い所ところ

に逃に

げてください。

④地じ し ん

震が起お

きたら

・ テて ー ぶ る

ーブルなどの下し た

に隠か く

れて、まずは身み

を守ま も

る。

・ 使つか

っている火ひ

をすぐ消け

して、ガが す

スの元もとせん

栓を閉し

める。

・ 扉とびら

を開あ

けて、出で ぐ ち

口を作つ く

っておく。

・ 外そ と

を歩あ る

くときには、倒た お

れてくる塀へ い

や、窓ま ど

ガが ら す

ラス、

看か ん ば ん

板など、落お

ちてくるものに注ち ゅ う い

意する。

・ 海か い が ん

岸の近ち か

くにいるときは、津つ な み

波が起お

きることがあ

るので、すぐに高た か

いところに逃に

げる。

・ 自じ ど う し ゃ

動車を運う ん て ん

転していると

きは、道ど う ろ

路の左ひだりがわ

側に停と

め、

エえ ん じ ん

ンジンを切き

る。車くるま

を置お

て逃に

げるときは、キき ー

ーを付つ

けたままドど あ ろ っ く

アロックをし

ないで、車し ゃ

検けんしょう

証などの大た い

切せ つ

なものを持も

って歩あ る

いて逃に

げる。

Page 6: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

5

(2) Typhoons Typhoons often strike Japan in the summer and fall. If a typhoon makes landfall, flood damage may occur and strong winds may damage and even destroy houses. If a typhoon approaches, keep up w i th the latest information about it through television and radio. Refrain from traveling, mountain climbing, fishing, swimming in the ocean, etc.

(3) Advance Preparation for Disasters• Stock enough water and food to last for at least seven days.

• Prepare a radio, fl ashlight, and clothes.• Be sure that you know where the evacuation shelter(e.g. an elementary school gymnasium) is and how to get there.

• Fix furniture to a wall or pillar and affi x antiscattering fi lm to glass.

• Take part in neighborhood disaster training and stay in regular communication with people in the neighborhood.

(4) Disaster Emergency Message Service In the case of a major disaster like an earthquake, the affected area gets inundated with telephone calls from people trying to check on the safety of friends, family, and loved ones, making it difficult for anyone to get through. In such situations, you can use the Disaster Emergency Message Service (Saigai Dengon Dial) to check on the safety of friends, family, and loved ones.

① Recording a messageDial 171. → Press 1. → Dial your home telephone number. → Record your message.

② Listening to a recorded messageDial 171. → Press 2. → Dial the telephone number of a person in the aff ected area. → Listen to a recorded message.

※ For more details, call NTT Nishi Nihon (NTT West) at 116.

● Contact Information☎ Crisis Management Section, Nishio City Hall: 0563-65-2137

Make preparations

before disaster strikes!

災さいがい

害が起お

きる前まえ

準じゅんび

備しておこう!

(2) 台た い ふ う

 日に ほ ん

本では、夏な つ

から秋あ き

にかけ

て台た い ふ う

風が来き

ます。台た い ふ う

風が上じょうりく

すると、洪こ う ず い

水や強きょうふう

風の被ひ が い

害で

家い え

が壊こ わ

れることがあります。

台た い ふ う

風が近ち か

づいているときは、

テて れ び

レビやラら じ お

ジオの情じょうほう

報に注ち ゅ う い

し、旅り ょ こ う

行、登と ざ ん

山、釣つ

り、海か い す い よ く

水浴な

どを控ひ か

えましょう。

(3) 災さ い が い

害への事じ ぜ ん

前の備そ な

・ 7日に ち

分ぶ ん

以い

上じょう

の水み ず

・食しょくりょう

料などを準じ ゅ ん び

備しておきまし

ょう。

・ ラら じ お

ジオ、ラら い と

イト(懐かいちゅう

中電で ん と う

灯)、衣い る い

類などを準じ ゅ ん び

備して

おきましょう。

・ 「避ひ

難なん

所じ ょ

」(小しょう

学が っ

校こ う

の体た い

育い く

館か ん

など)と、「避ひ

難なん

所じ ょ

」まで

の道み ち

を確か く に ん

認しておきましょう。

・ 家か

具ぐ

類る い

を壁か べ

や柱はしら

にしっかり留と

めて、ガが ら す

ラスには

飛ひ さ ん

散防ぼ う し よ う

止用フふ い る む

ィルムなどを貼は

りましょう。

・ 地ち い き

域の防ぼ う さ い く ん れ ん

災訓練に参さ ん か

加して、日ひ ご ろ

頃から地ち い き

域の人ひ と

コこ み ゅ に け ー し ょ ん

ミュニケーションをとりましょう。

(4) 災さ い が い

害用よ う

伝で ん ご ん

言ダだ い や る

イヤル

 地じ し ん

震などの大だ い さ い が い

災害が発は っ せ い

生すると、家か

族ぞ く

や親し ん せ き

戚や友ゆ う

人じ ん

が大だ い

丈じょう

夫ぶ

か確か く

認に ん

する電で ん

話わ

が多お お

くなるため、電で ん わ

話が

つながりにくくなります。このようなときは、「災さ い が い

用よ う

伝で ん ご ん

言ダだ い や る

イヤル」を使つ か

うことで、家か ぞ く

族、親し ん せ き

戚、友ゆう じん

人な

どが大だ い

丈じょう

夫ぶ

か確か く に ん

認できます。

①メめ っ せ ー じ

ッセージを録ろ く お ん

音する

  「171」にダだ い や る

イヤル➡「1」➡自じ た く

宅の電で ん わ ば ん ご う

話番号を

ダだ い や る

イヤル➡メめ っ せ ー じ

ッセージを録ろ く お ん

②録ろ く お ん

音されたメめ っ せ ー じ

ッセージを聞き

  「171」にダだ い や る

イヤル➡「2」➡被ひ さ い ち

災地の人ひ と

の電で ん わ ば ん ご う

話番号

をダだ い や る

イヤル➡メめ っ せ ー じ

ッセージを再さ い せ い

※詳くわ

しくは「NTT西に し に ほ ん

日本」(116番ばん

)に聞き

いてください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 危き

機き

管か ん

理り

課か

 0563-65-2137

Page 7: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

6

Hospitals

To receive medical treatment at a hospital, you need an insurance card (hokensho). To receive medical treatment for a child, don't forget to bring your Child Medical Care Certificate (Kodomo Iryo Hi Jukyushasho) as well. The patient registration card (shinsatsuken) issued to you by the hospital should be presented the next time you go to receive treatment. After receiving medical treatment, pay the fee in cash at the teller window. (If you are enrolled in a health insurance plan, you need to pay only 30% of the total fee.) If your doctor prescribes medicine to you, the hospital will give you a prescription (shohosen) with the name of your medication(s) written on it, and you need to take it to a pharmacist to have it fi lled. There are also cases in which you can purchase your medication from the hospital.

(1) Medical Institutions Offering Services in Foreign Languages

Hospitals off ering services in foreign languages are listed on the website of Aichi Medical Information System.

http://www.qq.pref.aichi.jp/es/qq/qq23tpmp_lt.asp

You can access an automated voice and fax assistance service in five languages (English, Portuguese, Spanish, Chinese, and Korean) by calling the telephone number below.

☎ 050-5810-5884

(2) In Case of Sudden Illness In case of a sudden illness or injury on a non-business day or during the night, you may contact the Emergency Medical Information Center to find a hospital that will treat you. Information about hospitals open on holidays is also provided in the city newsletter (“Koho Nishio”) edition issued on the 16th of each month as well as on the Nishio City Website.

☎ Emergency Medical Information Center: 0563-54-1133 (Japanese only)

Nishio City Website ̶ Non-Business Day Medical Service Guide:

  http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/6,26841,67,323,html

※ In case of an emergency, dial 119 to call an ambulance.

4 病び ょ う い ん

 病びょういん

院で診し ん さ つ

察を受う

けるときは、保ほ

険け ん

証しょう

が必ひ つ よ う

要で

す。子こ

どもが診し ん さ つ

察を受う

けるときは、「子こ

ども医い

療りょう

費ひ

受じゅきゅうしゃしょう

給者証」も忘わ す

れずに持も

って行い

きましょう。病びょういん

院か

ら渡わ た

された「診し ん さ つ け ん

察券」は、次つ ぎ

の診し ん さ つ

察のときに持も

って行い

きましょう。診し ん さ つ

察が終お

わったら、窓ま ど ぐ ち

口でお金か ね

を払は ら

ます。(「健け ん こ う

康保ほ け ん

険」に入は い

っている人ひ と

は、医い り ょ う ひ

療費の30%

を支し は ら

払うだけで済す

みます)薬くすり

があるときは、病びょういん

院で

「処し ょ ほ う せ ん

方箋」(薬くすり

の名な

前ま え

が書か

いてあるもの)をもらい、

薬やっきょく

局でそれを見み

せて薬くすり

を買か

います。病びょう

院い ん

の中な か

で薬くすり

買か

えることもあります。

(1) 外が い こ く ご

国語が使つ か

える病びょう

院い ん

の情じょうほう

 「愛あ い ち け ん

知県救きゅうきゅう

急医い り ょ う

療情じょうほう

報シし す て む

ステム」のホほ ー む ぺ ー じ

ームページ

で外が い こ く ご

国語が使つ か

える病びょう

院い ん

を探さ が

すことができます。

http://www.qq.pref.aichi.jp/es/qq/qq23tpmp_lt.asp

 次つ ぎ

の電で ん わ ば ん ご う

話番号では、5か国こ く ご

語(英え い ご

語、ポぽ る と が る

ルトガル

語ご

、スす ぺ い ん

ペイン語ご

、中ち ゅ う ご く ご

国語、韓か ん こ く ご

国語)の音お ん せ い

声・FAXに

よる自じ ど う

動案あ ん な い

内が使つ か

えます。

☎050-5810-5884

(2) 急きゅうびょう

病にかかったとき

 休きゅうじつ

日や夜や か ん

間に急きゅうびょう

病やけがをしたとき、「救きゅうきゅう

急医い り ょ う

情じょうほう

報セせ ん た ー

ンター」で診しんさつ

察できる病びょう

院いん

を探さが

すことができま

す。「広こうほう

報にしお」の毎まいつき

月16日にちごう

号や西に し お し

尾市ホほ ー む ぺ ー じ

ームページ

では、休きゅうじつ

日でも開あ

いている病びょういん

院を紹しょうかい

介しています。

☎救きゅうきゅう

急医い り ょ う

療情じょうほう

報セせ ん た ー

ンター 

 0563-54-1133 (日に ほ ん ご

本語のみ)

西に し お し

尾市ホほ ー む ぺ ー じ

ームページ休きゅうじつ

日診しんりょう

療案あ ん な い

内 

  http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/

6,26841,67,323,html

※緊きんきゅう

急のときは救きゅうきゅうしゃ

急車(119番ば ん

)を呼よ

びましょう。

Page 8: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

7

(3) Medical Fee Assistance Individuals who meet the following requirements or received free medical treatment in their previous city or town of residence may receive free medical treatment (with some exceptions).

• Children up to junior high school

• Individuals carrying a disability certificate for physical, mental, or psychiatric disabilities

• Single parents (income limitations apply)

● Contact Information☎ Health Insurance & Pension Section, Nishio City Hall:  0563-65-2106

(4) Nishio Municipal Hospital

① Medical Treatment DepartmentsInternal Medicine, Pediatrics, Surgery, Orthopedic Surgery, Plast ic Surgery, Neurosurgery, Dermatology, Obstetrics and Gynecology, Ophthalmology, Otolaryngology, Urology, Radiology, Respiratory Surgery, Psychiatry Rehabilitation, Rehabilitation, Anesthesiology, Diagnostic Pathology

② Reception Hours  8:30 AM ‒ 11:00 AM

③ Non-consultation DaysSaturday, Sunday, Public Holidays, December 29 ‒ January 3

※ No interpretation services are available. Please come with someone who speaks Japanese.

● Contact Information☎ Nishio Municipal Hospital: 0563-56-3171

(3) 医い

療りょう

費ひ

の助じ ょ

成せ い

 次つ ぎ

の条じょう

件け ん

に当あ

てはまる人ひ と

、また、前ま え

の市し

町ちょう

村そ ん

で医い

療りょう

費ひ

が無む

料りょう

だった人ひ と

は、医い

療りょう

費ひ

(一い ち

部ぶ

を除の ぞ

く)が無む

料りょう

になることがあります。

・ 中ちゅう

学が く

生せ い

までの子こ

ども

・ 身し ん

体た い

障しょう

害が い

、知ち

的て き

障しょう

害が い

、精せ い

神し ん

障しょう

害が い

により障しょう

害が い

者し ゃ

手て

帳ちょう

などをお持も

ちの人ひ と

・ ひとり親お や

の人ひ と

(所し ょ

得と く

の制せ い

限げ ん

あり)

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

 医い

療りょう

担た ん

当と う

 

 0563-65-2106

(4) 西に し お

尾市し み ん

民病びょういん

①診しんりょう

療科か も く

  内な い

科か

・小しょう

児に

科か

・外げ

科か

・整せ い

形け い

外げ

科か

・形け い

成せ い

外げ

科か

・脳の う

神し ん け い

経外げ か

科・皮ひ

膚ふ

科か

・産さ ん

婦ふ

人じ ん

科か

・眼が ん

科か

・耳じ

鼻び

咽い ん

喉こ う

科か

・泌ひ

尿にょう

器き

科か

・放ほ う

射し ゃ

線せ ん

科か

・呼こ

吸きゅう

器き

外げ

科か

・精せ い

神し ん

科か

リり

ハは

ビび

リり

テて

ーー

シし

ョょ

ンん

科か

・麻ま

酔す い

科か

・病びょう

理り

診し ん

断だ ん

科か

②受う け つ け じ か ん

付時間

 AM8:30~AM11:00

③休きゅう

診し ん

日び

 土ど

曜よ う

日び

、日に ち

曜よ う

日び

、祝しゅく

日じ つ

、12月が つ

29日に ち

~1月が つ

3日に ち

※ 通つ う や く

訳がいませんので日に ほ ん ご

本語の分わ

かる人ひ と

といっし

ょに来き

てください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お

尾市し み ん

民病びょういん

院 0563-56-3171

Page 9: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

8

Address Procedures

Those who are given a Resident Card (Zairyu Kado) for the reasons given below and those whose address changes should notify the Civil Registration & Safety Section at Nishio City Hall or a branch offi ce of their new address within 14 days.

(1) Individuals given their fi rst resident card• Individuals who have just entered the country• Individuals who have been received approval for a “Change of Status of Residence” (“Zairyu Shikaku Henko Kyoka”) and who will be living in Nishio

(2) Individuals moving from Nishio to another municipality

Nishio City Hall will issue you a “Moving-out Notifi cation” *¹, and you should use that to carry out the procedure at the municipality to which you are moving.

(3) Individuals moving to Nishio from another municipality

If you carry out the procedure in the municipality you have been living until now, you will receive a

“Moving-out Notification.” *1 Bring this to the Civil Registration & Safety Section at Nishio City Hall or a branch offi ce to carry out the procedure.

(4) Individuals moving to a new address within Nishio

Carry out the procedure at the Civil Registration & Safety Section at Nishio City Hall or a branch offi ce.

(1) Individuals given

their fi rst resident

card

○ ○ Passport*4

(2) Individuals

moving from

Nishio to another

municipality

○ ○ -

(3) Individuals

moving to Nishio

from another

municipality

○ ○

Moving-out Notifi cation*1

Notifi cation card or

Individual Number Card

(4) Individuals

moving to a new

address within

Nishio

○ ○

Notifi cation card or

Individual Number

Card

Resident

Card

Documents

proving

relationship

with the

“head of

household*2” *3

Items required for

procedure

Other

documents

required

5 住じ ゅ う

所し ょ

の手て

続つ づ

 下し た

に書か

かれた理り ゆ う

由で「在ざいりゅう

留カか ー ど

ード」を渡わ た

された

人ひ と

や住じゅう

所し ょ

が変か

わった人ひ と

は、14日に ち

以い な い

内に西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

市し み ん か

民課または、各か く

支し

所し ょ

で住じゅう

所し ょ

の届と ど け で

出をしてくださ

い。

(1) 初は じ

めて在ざいりゅう

留カか ー ど

ードを渡わ た

された人ひ と

・ 初は じ

めて入にゅうこく

国した人ひ と

・ 「 在ざいりゅう

留資し か く

格変へ ん こ う

更許き ょ か

可」を受う

け西に し お し

尾市に住す

むことに

なった人ひ と

(2) 西に し

尾お

市し

から他ほ か

の市し

町ちょう

村そ ん

へ引ひ っ

越こ

しをする人ひ と

 西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

で「転て ん

出しゅつ

証しょう

明め い

書し ょ

*1」を渡わ た

しますので、引ひ

越こ

した先さ き

の市し

町ちょう

村そ ん

の窓ま ど

口ぐ ち

で手て

続つ づ

きをしてください。

(3) 他ほ か

の市し

町ちょう

村そ ん

から西に し

尾お

市し

へ引ひ っ

越こ

ししてきた人ひ と

 今い ま

まで住す

んでいた市し

町ちょう

村そ ん

で手て

続つ づ

きをすると「転て ん

出しゅつ

証しょう

明め い

書し ょ

*1」がもらえます。これを持も

って、西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

市し

民み ん

課か

または、各か く

支し

所し ょ

で手て

続つ づ

きをしてください。

(4) 西に し

尾お

市し

内な い

で引ひ っ

越こ

しをした人ひ と

西に し お し や く し ょ し み ん か

尾市役所市民課または、各か く

支し

所し ょ

で手て つ づ

続きをしてく

ださい。

手て

づ続きに必ひ

つよう要

なもの

在ざいりゅう留

カか

ード

「世せ

帯たい

主ぬし

*2

」との関

かんけい係

を証

しょうめい

明する書し

類るい

*3

その他ほ

に必ひ

要よう

な書し

類るい

(1) 初はじ

めて在ざいりゅう

留カか ー ど

ードを

渡わた

された人ひと ○ ○ パ

ぱ す ぽ ー と

スポート *4

(2) 西に し お し

尾市から他ほか

の市しちょうそん

町村

へ引ひ っ こ

越しをする人ひと ○ ○ -

(3) 他ほか

の市しちょうそん

町村から西に し お し

尾市

へ引ひ っ こ

越ししてきた人ひと ○ ○

「転てんしゅつ

出証しょうめいしょ

明書 *1」

「通つう

知ち

カか ー ど

ードま

たは 個こ

人じん

番ばん

号ごう

カか ー ど

ード *5」

(4) 西に し お し な い

尾市内で引ひ っ こ

越しした人ひと

○ ○

「通つう

知ち

カか ー ど

ードま

たは 個こ

人じん

番ばん

号ごう

カか ー ど

ード *5」

Page 10: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

9

*1 The “Moving-out Notification” (“Tenshutsu Shomeisho”) is a document you need when moving from the municipality in which you have been living until now to another municipality. You will receive this document if you notify the municipality in which you have been living until now that you are moving to another municipality.

*2 The “head of household” (“setainushi”) is the central person in a household, primarily the person who supports the entire family, and whose name is written down as the “head of household” on your “certificate of residence” (“juminhyo”).

*3 Documents that prove your relationship with the “head of household” include original Marriage Certificates (Kon'in Shomeisho), original Birth Certificates (Shussho Shomeisho), Copies of Marriage Registration (Kon'in Todokedesho no Utsushi), and Copies of Birth Registration (Shussho Todokedesho no Utsushi). If these are written in a language other than Japanese, you must provide an original Japanese translation.

*4 Your passport is required if “Issue Resident Card on Later Date” was written into your passport at your port of entry or departure.

*5 The "Notification card" is a card that includes your name, address, gender, date of birth and My Number (Individual Number). Once you register your address in Japan, the card will be sent to your home by postal mail.

  The "My Number Card (Individual Number Card)” is a card that includes your name, address, date of birth, gender, your photograph and My Number and mounted with an IC chip containing such information. You can obtain the card by following the application procedures and the card can be used as an identifi cation card.

  "My Number" is a 12-digit number issued to all citizens and residents of Japan and is used for social insurance, taxation and disaster response.

● Contact Information☎ Reception Desk, Civil Registration,

Nishio City Hall: 0563-65-2102

*1 「転てんしゅつ

出証しょうめいしょ

明書」は、今い ま

まで住す

んでいた市し ち ょ う そ ん

町村から、

別べ つ

の市し ち ょ う そ ん

町村へ引ひ っ こ

越しするときに必ひ つ よ う

要となる書し ょ る い

です。今い ま

まで住す

んでいた市し ち ょ う そ ん

町村で別べ つ

の市し ち ょ う そ ん

町村へ

引ひ っ こ

越しをすることを届と ど

け出で

るともらえます。

*2 「世せ た い

帯主ぬ し

」とは、世せ た い

帯の中ちゅうしん

心となる人ひ と

、主お も

に一い っ か

家の

生せ い か つ

活を支さ さ

える人ひ と

で、「住じゅうみんひょう

民票」に「世せ た い

帯主ぬ し

」と書か

かれている人ひ と

です。

*3 「 世せ た い

帯主ぬ し

」との関か ん け い

係を証しょうめい

明する書し ょ る い

類とは、婚こ ん い ん

証しょうめいしょ

明書の原げ ん

本ぽ ん

、出しゅっ

生しょう

証しょう

明め い

書し ょ

の原げ ん

本ぽ ん

や婚こ ん い ん

姻届と ど け で し ょ

出書

の写う つ

し、出しゅっしょうとどけでしょ

生届出書の写う つ

しなどで、日に ほ ん ご

本語以い が い

外で

書か

かれたものは、必かなら

ず日に ほ ん ご や く

本語訳の原げ ん

本ぽ ん

をつけてく

ださい。

*4 出しゅつにゅうこくこう

入国港でパぱ す ぽ ー と

スポートに「在ざいりゅう

留カか ー ど

ードを後ご じ つ

日交こ う ふ

する」と書か

かれた人ひ と

は、パぱ す ぽ ー と

スポートも必ひ つ よ う

要です。

*5 「通つ う   ち

知カか ー ど

ード」は、氏し め い

名、住じゅう

所し ょ

、性せ い べ つ

別、生せ い ね ん

年月が っ ぴ

日及お よ

びマま い な ん ば ー

イナンバーが記き さ い

載されたカか ー ど

ードで、初は じ

めて日に

本ほ ん

に住じゅうしょ

所を登と う ろ く

録した後あ と

、郵ゆ う そ う

送で自じ た く

宅に送そ う ふ

付され

ます。

  「マま い な ん ば ー か ー ど

イナンバーカード(個こ じ ん

人番ば ん ご う

号カか ー ど

ード)」は、氏し め い

名、

住じゅうしょ

所、生せ い ね ん

年月が っ ぴ

日、性せ い べ つ

別、顔か お

写じ ゃ し ん

真及お よ

びマま い な ん ば ー

イナンバー

の記き さ い

載と、その情じょうほう

報を持も

ったICチち っ ぷ

ップの搭と う さ い

載さ

れたカか ー ど

ードです。交こ う ふ

付申し ん せ い

請の手て

続つ づ

きをすることで

取し ゅ と く

得でき、身み ぶ ん

分証しょうめいしょ

明書として利り

用よ う

できます。

  「マま い な ん ば ー

イナンバー」は、住じゅうしょ

所のある人ひ と

全ぜ ん い ん

員に1つずつ

付ふ ば ん

番される12桁け た

の数す う

字じ

で、社し ゃ か い

会保ほ し ょ う

障、税ぜ い

、災さ い が い

害対た い さ く

の分ぶ ん や

野で利り よ う

用されます。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 市し

民み ん

課か

 窓ま ど

口ぐ ち

担た ん と う

当 

 0563-65-2102

Page 11: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

10

Births, Marriages, and Deaths

When a foreign national residing in Japan gives birth, is married, or dies, that birth, marriage, or death must be reported both to City Hall and to the embassy*1 (or consulate) of the foreign national's country.

(1) Births (giving birth to a child) Birth registration shall be made at City Hall within 14 days of the day of birth. This will enable you to receive a “Proof of Birth Registration” *² from City Hall, so that you can carry out the procedure for births at your country's embassy*¹ (or consulate). (The documents required vary by country. Ask the embassy or consulate what is needed in advance.) You also need to carry out the procedure to obtain status of residence at the Bureau of Immigration within 30 days.

(2) Marriages (Kon'in) Requirements for marr iage and necessary documents vary by country, so you should contact your country's embassy*¹ (or consulate) to check, and then report your marriage to the Civil Registration & Safety Section at City Hall.

(3) Deaths In the case of death, a family member or a person who resided with the deceased must report the death within seven days to City Hall.

(1) Births - -Birth

Certifi cate*3

Maternal and Child Health Handbook, Insurance Card*4

(2) Marriages ○ ○

Certifi cate of

Legal Capacity

to Contract

Marriage*5

Other

items

legally

required

by your

country

(3) Deaths - -Certifi cate of

Death*6

Insurance

Card*7

Items required

for procedure

Resident

CardPassport

Other

documents

required

Other items

required

6 出し ゅ っ

生し ょ う

・結け っ

婚こ ん

・死し

亡ぼ う

 日に ほ ん

本に住す

む外が い こ く じ ん

国人が出しゅっさん

産や結け っ こ ん

婚、死し ぼ う

亡したと

きは、市し

役や く し ょ

所とあなたの国く に

の「大た い し か ん

使館」*1(または

「領り ょ う じ か ん

事館」)の両りょうほう

方に届と ど け で

出をしなければいけません。

(1) 出しゅっしょう

生(子こ

どもが生う

まれること)

 生う

まれた日ひ

から14日に ち

以い な い

内に市し

役や く し ょ

所で出しゅっしょう

生の届と ど け で

をします。その後ご

、市し

役や く し ょ

所から「届と ど け で し ょ

出書記き さ い

載事じ こ う

証しょうめいしょ

明書*2」をもらい、あなたの国く に

の「大た い し か ん

使館」*1(または

「領り ょ う じ か ん

事館」)で出しゅっしょう

生の手て

続つ づ

きをします。(必ひ つ よ う

要な書し ょ る い

類は

国く に

によって違ち が

います。事じ ぜ ん

前に大た い し か ん

使館または領り ょ う じ か ん

事館に

聞き

いてください。)また、30日に ち

以い な い

内に「入にゅうこく

国管か ん り き ょ く

理局」で

「在ざいりゅう

留資し か く

格」を取と

る手て

続つ づ

きをしてください。

(2) 結け っ こ ん

婚(婚こ ん

姻い ん

 結け っ

婚こ ん

できる要よ う け ん

件や必ひ つ よ う

要な書し ょ る い

類は、国く に

によって

違ち が

いますので、あなたの国く に

の「大た い し か ん

使館」*1(または

「領り ょ う じ か ん

事館」)に確か く に ん

認のうえ、市し や く し ょ し み ん か

役所市民課で婚こ ん い ん

姻の

届と ど け で

出をします。

(3) 死し ぼ う

 死し ぼ う

亡した日ひ

から7日に ち

以い

内な い

に、家か ぞ く

族か一い っ

緒し ょ

に住す

んで

いた人ひ と

が市し

役や く し ょ

所市し み ん か

民課に死し ぼ う

亡の届とどけ

出で

をします。

手て つ づ

続きに

必ひつよう

要なもの

在ざいりゅう

カか ー ど

ード

パぱ す

ポぽ ー と

ート

その他ほか

必ひつよう

要な書しょるい

その他ほか

必ひつよう

要なもの

(1) 出しゅっしょう

生 - - 「出しゅっしょう

生証しょうめいしょ

明書 *3」「母

ぼ し

子健けんこう

康手てちょう

帳」、

「保ほけんしょう

険証 *4」

(2) 結けっこん

婚 ○ ○「婚

こんいん

姻要ようけん

件具ぐ び

証しょうめいしょ

明書 *5」

その他ほか

あなたの

国くに

の法ほうりつ

律で

必ひつよう

要なもの

(3) 死し ぼ う

亡 - - 「死し ぼ う

亡診しんだんしょ

断書 *6」 「保ほけんしょう

険証 *7」

Page 12: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

11

*1 Ask your country's embassy or consulate regarding the procedures to be carried out there.

*2 The “Proof of Birth Registration” (“Todokedesho Kisai Jiko Shomeisho”) is a documented needed for procedures at embassies and consulates. You will receive this a few days after notifying City Hall of the birth.

*3 The “Birth Certifi cate” (“Shussho Shomeisho”) is a certifi cate issued by the hospital where the child is born.

*4 The “Insurance Card” (“Hokensho”) needed to report a birth is only required if you are enrolled in national health insurance.

*5 The “Certificate of Legal Capacity to Contract Marriage” (“Kon'in Yoken Gubi Shomeisho”) is a document you receive from your country's embassy or consulate, and which proves that you can get married. If this is written in a language other than Japanese, you must provide a Japanese translation.

*6 The “Certifi cate of Death” (“Shibo Shindansho”) is a certifi cate issued by the hospital where the deceased passed away or by the doctor who confi rmed the death.

*7 The Insurance Card needed for reporting a death is only required if the deceased was enrolled in national health insurance or in late-stage medical insurance. It is also required if the deceased was enrolled in nursing insurance.

● Contact Information☎ Family Register Desk, Civil Registration, Nishio City

Hall: 0563-65-2100☎ Nagoya Regional Immigration Bureau: 052-559-2150☎ General Information Center for Foreign Residents: 0570-013904

*1 「大た い し か ん

使館」や「領り ょ う じ か ん

事館」での手て つ づ

続きは、それぞれの

国く に

の「大た い し か ん

使館」や「領り ょ う じ か ん

事館」に聞き

いてください。

*2 「届と ど け で し ょ き さ い じ こ う し ょ う め い し ょ

出書記載事項証明書」は、「大た い し か ん

使 館」や

「領り ょ う じ か ん

事館」での手て つ づ

続きに必ひ つ よ う

要な書し ょ る い

類です。市し や く し ょ

役所で

出しゅっしょう

生の届と ど け で

出をした数す う じ つ ご

日後にもらえます。

*3 「出しゅっしょう

生証しょうめいしょ

明書」は、子こ

どもの生う

まれた病びょういん

院でもら

える証しょうめいしょ

明書です。

*4 出しゅっしょう

生の届と ど け で

出に必ひ つ よ う

要な「保ほ

険け ん

証しょう

」は、国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

に入は い

っているときだけです。

*5 「婚こ ん い ん

姻要よ う け ん

件具ぐ び

備証しょうめいしょ

明書」は、あなたの国く に

の「大た い し か ん

使館」

や「領り ょ う じ か ん

事館」でもらえる、あなたが結け っ こ ん

婚できること

を証しょうめい

明するものです。なお、日に ほ ん ご い が い

本語以外で書か

かれ

ているものは、必かなら

ず日に ほ ん ご や く

本語訳をつけてください。

*6 「 死し ぼ う

亡診し ん だ ん し ょ

断書」は、死し ぼ う

亡した病びょういん

院または死し ぼ う

亡を

確か く に ん

認した医い し

師からもらえる証しょうめいしょ

明書です。

*7 死し ぼ う

亡の届と ど け で

出に必ひ つ よ う

要な「保ほ け ん し ょ う

険証」は、国こ く み ん け ん こ う ほ け ん

民健康保険

に入は い

っているときか、後こ う き こ う れ い し ゃ い り ょ う ほ け ん

期高齢者医療保険に入は い

ているときです。また、介か い ご ほ け ん

護保険に入は い

っているとき

も必ひ つ よ う

要です。

●聞き

きたいとき 

☎西にし

尾お

市し

役やく

所しょ

 市し み ん か

民課 戸こ せ き

籍担たんとう

当 0563-65-2100

☎名な ご や

古屋入にゅうこく

国管か ん り き ょ く

理局 052-559-2150

☎外が い こ く じ ん

国人在ざいりゅう

留総そ う ご う

合イい ん ふ ぉ め ー し ょ ん せ ん た ー

ンフォメーションセンター 

 0570-013904

Page 13: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

12

Visa Procedures

(1) If your name, nationality or region of citizenship, etc. changes

If the name, nationality or region of citizenship, etc. written on your Resident Card (Zairyu Kado) changes, or if you lose your resident card, you must undergo a procedure at the Immigration Bureau.

(2) Status of residence and period of residence Foreigners who come to Japan will have a “status of residence” and “period of residence” decided upon, in accordance with their purpose for coming to Japan. If foreigners residing in Japan are going to engage in activities other than those permitted by their status of residence, are going to exceed their period of residence, or want to receive a re-entry permit*, they must undergo a procedure at the Immigration Bureau. When undergoing such procedures, they must not forget to bring their passport and resident card.

* Re-entry permits (sainyukoku kyoka)If foreigners temporarily leave Japan during their period of residence without getting a re-entry permit and attempt to re-enter the country, they might find that the status of residence and period of residence they had before leaving has been revoked. Foreigners should obtain a re-entry permit before leaving the country. However, if they re-enter the country within one year of leaving the country and while their period of residence is still valid, they do not have to get a re-entry permit.

● Contact Information☎ Nagoya Regional Immigration Bureau: 052-559-2150☎General Information Center for Foreign Residents: 0570-013904

※ You may make inquiries in a foreign language at the General Information Center for Foreign Residents.

(3) Certifi cate of earnings, tax declaration, and tax payment If you decide to prolong your stay, you may be asked to present your tax payment certificate by Immigration Bureau Japan. The certificate of earnings and tax declaration show your income, tax, and deduction amount. The certificate of tax payment shows your tax amount and amount of taxes paid. Those who do not earn income are not taxed and cannot obtain a tax payment certificate, so make sure to file a citizen tax and obtain an income/taxation certifi cate. In this regard, those who do not have an address in Nishio City on January 1 of that year cannot obtain a certifi cate from Nishio City.

● Contact InformationCertifi cate of income and tax declaration:☎ Municipal Residence Tax Administration Desk,

Nishio City Hall 0563-65-2124

Tax payment certifi cate:☎ Tax Receipt Section, Nishio City Hall 0563-

65-2132

7 在ざ い

留り ゅ う

手て

続つ づ

(1) 名な

前ま え

、国こ く せ き

籍・地ち い き

域などが変か

わったとき

 在ざいりゅう

留カか ー ど

ードに書か

かれた名な

前ま え

、国こ く せ き

籍・地ち い き

域などが

変か

わったときや「在ざいりゅう

留カか ー ど

ード」を失な

くしたときな

どは、「入にゅうこく

国管か ん り き ょ く

理局」で手て つ づ

続きをしてください。

(2) 在ざいりゅう

留資し か く

格・在ざいりゅう

留期き か ん

 日に ほ ん

本に入にゅうこく

国する外が い こ く じ ん

国人は、入にゅうこく

国の目も く て き

的によって

「在ざいりゅう

留資し か く

格」と「在ざいりゅう

留期き か ん

間」が決き

められます。

 日に ほ ん

本に滞た い ざ い

在する外が い こ く じ ん

国人が在ざいりゅう

留資し か く

格以い が い

外の活か つ ど う

動をす

るときや、「在ざいりゅう

留期き か ん

間」を延の

ばすとき、「再さいにゅうこく

入国許き ょ か

可」*

を受う

けたいときは、「入にゅうこく

国管か ん り き ょ く

理局」で手て

続つづ

きが必ひ つ よ う

です。手て

続つづ

きをするときには、パぱ す ぽ ー と

スポートと「在ざいりゅう

カか ー ど

ード」を忘わす

れずにお持も

ちください。

* 再さいにゅうこく

入国許き ょ か

可 

外が い こ く じ ん

国人が「在ざいりゅう

留期き

間か ん

」内な い

に、再さいにゅうこく

入国許き ょ か

可を受う

けずに

一い ち じ て き

時的に日に ほ ん

本から出しゅっこく

国し、再ふたた

び入にゅう

国こ く

しようとする

と、出しゅっこくまえ

国前の「在ざいりゅう

留資し か く

格」と「在ざいりゅう

留期き か ん

間」はなくなり

ます。出しゅっこくまえ

国前に「再さいにゅうこく

入国許き ょ か

可」を取と

ってください。

ただし、出しゅっこく

国後ご

1年ね ん

以い な い

内で、かつ、有ゆ う こ う

効な「在ざ い

留りゅう

期き

間か ん

」内な い

に再さいにゅうこく

入国するときは、「再さ い に ゅ う こ く き ょ か

入国許可」を受う

ける

必ひ つ よ う

要がありません。

●聞き

きたいとき 

☎名な ご や

古屋入にゅうこく

国管か ん り き ょ く

理局 052-559-2150

☎外がいこくじんざいりゅうそうごう

国人在留総合イい ん ふ ぉ め ー し ょ ん せ ん た ー

ンフォメーションセンター  0570-013904

※ 「外がいこくじんざいりゅうそうごう

国人在留総合イい ん ふ ぉ め ー し ょ ん せ ん た ー

ンフォメーションセンター」

では、外が い

国こ く

語ご

でも聞き

くことができます。

(3) 所し ょ

得と く

・課か

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

、納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

 在ざ い

留りゅう

期き

間か ん

を延の

ばすとき、入にゅう

国こ く

管か ん

理り

局きょく

から税ぜ い

金き ん

の証しょう

明め い

書し ょ

を求も と

められることがあります。

 所し ょ

得と く

・課か

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

には、収しゅう

入にゅう

金き ん

額が く

や課か

税ぜ い

額が く

、控こ う

除じ ょ

金き ん

額が く

などが書か

いてあり、納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

には、課か

税ぜ い

額が く

や納の う

付ふ

済ず

み金き ん

額が く

などが書か

いてあります。

 収しゅう

入にゅう

がない人ひ と

は、課か

税ぜ い

されていないため、納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

を手て

に入い

れることができませんので、市し

民み ん

税ぜ い

の申し ん

告こ く

をして、所し ょ と く

得・課か ぜ い し ょ う め い し ょ

税証明書を手て

に入い

れてください。

 なお、その年と し

の1 月が つ

1 日に ち

に西に し

尾お

市し

に住じゅう

所し ょ

のない

方か た

は、西に し

尾お

市し

では証しょう

明め い

はとれません。

●聞き

きたいとき

「所し ょ

得と く

・課か

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

」 

☎西にし

尾お

市し

役やく

所しょ

 税ぜい

務む

課か

 市し

民みん

税ぜい

担たん

当とう

 0563-65-2124

「納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

」 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 収しゅう

納の う

課か

 0563-65-2132

Page 14: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

13

Certifi cates of Residence and Personal Seals (Hanko)*1

(1) Copies of Certifi cates of Residence A “Copy of Certifi cate of Residence” (“Juminhyo no Utsushi”) is a document that certifi es a person's name, address, nationality or region of citizenship, and status of residence. You can ask for one at the counter of the Civil Registration & Safety Section at Nishio City Hall or at a branch offi ce.

(2) Personal Seals (Hanko)*1 and Seal Registration Certifi cates

A “Registered Seal” (“Jitsuin”) is a Personal Seal (Inkan (Hanko))*1 that has been registered at City Hall. A “Seal Registration Certifi cate” (“Inkan Toroku Shomeisho”) is a document used to certify that a personal seal has been registered. When using a registered seal, it is most likely you will need to attach a seal registration certifi cate to the stamped document to prove it is registered. In Japan, a registered seal and its Seal Registration Certificate are necessary when entering into an important contract, such as purchasing land, a house, a motor vehicle, etc.

Items required for procedure

Processing fee

Resident card

Other documents required

(1) Copy of Certifi cate of Residence

¥200 ○ -

(2) Seal registration

¥200 ○The personal seal

to register

Seal Registration Certifi cate

¥200 ○A personal seal

registration card*2

*1 Personal seal (hanko): In Japan, a personal seal (hanko) is used when going through various procedures at City Hall, banks, etc. in place of a signature. You can purchase or custom-order a personal seal at a personal seal shop.

*2 A Seal Registration Card (Inkan Torokusho) is a card used for registering a personal seal. You cannot get a Seal Registration Certifi cate unless you have a Seal Registration Card, even if your identity can be confi rmed.

● Contact Information☎ Help Desk, Civil Registration, Nishio City Hall:

0563-65-2101

8 住じ ゅ う み ん ひ ょ う

民票・印い ん

鑑か ん

(はんこ)*1

西尾

(1) 住じゅうみんひょう

民票の写う つ

 「住じゅうみんひょう

民票の写う つ

し」は、名な

前ま え

、住じゅうしょ

所、国こ く せ き

籍・地ち

域い き

や在ざ い

留りゅう

資し

格か く

などを証しょう

明め い

する書し ょ る い

類です。西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

市し

民み ん

課か

窓ま ど

口ぐ ち

または、各か く

支し

所し ょ

で請せいきゅう

求してください。

(2) 印い ん か ん

鑑(はんこ)*1と印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録証しょうめいしょ

明書

 市し

役や く し ょ

所で「印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録」した「印い ん か ん

鑑」(はんこ)*1を

「実じ つ い ん

印」といいます。その「印い ん か ん

鑑」が「実じ つ い ん

印」であるこ

とを証しょうめい

明する書し ょ る い

類を「印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録証しょうめいしょ

明書」と言い

いま

す。「実じ つ い ん

印」を使つ か

うときには「印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録証しょうめいしょ

明書」で、

「実じ つ い ん

印」であることを証しょうめい

明します。日に ほ ん

本では土と ち

地や

家い え

、自じ ど う し ゃ

動車を買か

うときなど、重じゅうよう

要な契け い や く

約をするとき

に、「実じ つ い ん

印」や「印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録証しょうめいしょ

明書」が必ひ つ よ う

要になります。

手て つ づ

続きに

必ひつよう

要なもの手てすうりょう

数料 在ざいりゅう

留カか ー ど

ードその他

ほか

必ひつ

要よう

な書しょ

類るい

(1) 住じゅうみんひょう

民票の写うつ

し 200 円えん

○ -

(2) 印いんかん

鑑登とうろく

録 200 円えん

○ 登とう

録ろく

する印いん

鑑かん

  印いんかん

鑑登とうろく

録証しょうめいしょ

明書 200 円えん

○ 「印いんかん

鑑登とうろくしょう

録証 *2」

*1 印い ん か ん

鑑(はんこ) 日に ほ ん

本では、市し や く し ょ

役所や銀ぎ ん こ う

行などの

手て つ づ

続きをするときに、サさ い ん

インと同お な

じ意い み

味で「印い ん か ん

鑑」

を使つ か

います。「印い ん か ん

鑑」は専せ ん も ん て ん

門店などで作つ く

ることがで

きます。

*2 「 印い ん か ん

鑑登とうろくしょう

録証」は、印い ん か ん と う ろ く

鑑登録をするともらえる

手て ち ょ う

帳です。印い ん か ん

鑑登と う ろ く

録証しょうめいしょ

明書は、たとえ本ほ ん に ん

人確か く に ん

認が

できても、印いんかんとうろくしょう

鑑登録証がないともらえません。

●聞き

きたいとき 

☎西にし

尾お

市し

役やく

所しょ

 市し み ん か

民課 窓まどぐち

口担たんとう

当 0563-65-2101

Page 15: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

14

Nishio International Association Japanese Language Classes

Nishio International Association (NIA) offers Japanese language classes for foreign nationals who want to study Japanese. Each class is taught by volunteer instructors, and students can enroll in classes at any time. To attend a class, you need to become a member of the Nishio International Association. Membership registration may be done at the same time you apply for admission to a Japanese language class. In addition to Japanese language classes, the Nishio International Association organizes various cultural exchange events.

① Class HoursSundays 9:30 AM ‒ 12:00 PMThursdays 9:30 AM ‒ 11:00 AM

② LocationNishio-shi Sogo Fukushi Center

③ ApplicationsYou may apply for admission to a class by visiting the class directly or at the Nishio City International Association Offi ce.

④ Cost¥2,000 per year(¥1,000 for children in elementary or junior high school)

※ Textbook fees and event fees are not included.

● Contact Information☎ Nishio International Association Offi ce

(Inside the Community Support and Cooperation Section at Nishio City Hall) 0563-65-2178

9 西に し

尾お

市し

国こ く

際さ い

交こ う

流り ゅ う

協き ょ う

会か い

日に

本ほ ん

語ご

教き ょ う

室し つ

 「西に し お し

尾市国こ く さ い

際交こうりゅう

流協きょうかい

会」では日に ほ ん ご

本語を勉べんきょう

強した

い外が い こ く じ ん

国人のために、日に ほ ん ご

本語教きょうしつ

室を行おこな

っています。

ボぼ ら ん て ぃ あ

ランティアによる授じゅぎょう

業で、いつからでも参さ ん か

加する

ことができます。

 参さ ん

加か

するには「西に し お し

尾市国こ く さ い

際交こうりゅう

流協きょうかい

会」の会か い い ん

員にな

る必ひ つ よ う

要があります。日に ほ ん ご

本語教きょうしつ

室に申も う

し込こ

むときに

会か い い ん

員になれます。協きょうかい

会では日に ほ ん ご

本語教きょうしつ

室のほかにも、

さまざまな交こうりゅう

流イい べ ん と

ベントを開ひ ら

いています。

①日に ち じ

 日に ち

曜よ う

日び

 AM9:30~PM0:00

 木も く

曜よ う

日び

 AM9:30~AM11:00

②場ば

所し ょ

 西に し

尾お

市し

総そ う ご う

合福ふ く し

祉セせ ん た ー

ンター

③申も う

し込こ

  教きょうしつ

室に直ちょく

接せ つ

行い

くか、西に し お し

尾市国こ く さ い

際交こうりゅう

流協きょうかい

会の事じ む き ょ く

務局

に申も う

し込こ

んでください。

④費ひ よ う

  1年ね ん か ん

間に2,000円え ん

 (小しょう

学が く

生せ い

以い

上じょう

中ちゅう

学が く

生せ い

以い

下か

は1,000円え ん

※このほかに交こ う

流りゅう

費ひ

や教きょう

科か

書し ょ

代だ い

が必ひ つ よ う

要です。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

国こ く

際さ い

交こ う

流りゅう

協きょう

会か い

 事じ

務む

局きょく

 (西にし

尾お

市し

役やく

所しょ

 地ち

域いき

支し

援えん

協きょう

働どう

課か

) 0563-65-2178つながり

Page 16: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

15

Housing

Neighborhood Associations and Daily Life Etiquette

Rental housing in Japan may be found through a real estate company, or a Prefectural or City government may have public rental housing available. Rental housing information can also be found in housing information magazines and on the Internet.

(1) Public housing Rental housing facilities are available from the Prefecture and City to people in special need. Certain conditions, including income limitations, must be met to live in a public housing unit. Please contact the following for conditions and the application process regarding public rental housing.

● Contact Information☎ Nishimikawa Housing Management Office

(Prefectural Housing): 0564-23-1863

☎ City-Provided Housing Management Desk , Architecture & Buildings Engineering Section, City-Provided Housing(City-Provided Housing): 0563-65-2146

(1) Neighborhood associations In Japan, there are community organizations referred to as the Neighborhood Associations (Chonaikai) or Residents' Associations (Jichikai), and we suggest you strengthen your relationships with others in your neighborhood by joining a neighborhood association. Neighborhood associations cooperate with residents to circulate city newsletters and keep residents informed about important city or neighborhood information by means of Circular Notices (Kairanban). Neighborhood associations also coordinate such activities as local cleanup efforts, managing waste-collection points, organizing festivals, and holding emergency drills. Residents pay a neighborhood association fee to their local Neighborhood association and cooperate with one another in building safe and secure communities. If you would like to join a neighborhood association, ask someone who lives nearby or inquire at the Community Support and Cooperation Section at Nishio City Hall.

(2) Daily Life Etiquette There are various things you need to keep in mind when living in Japan. Talking loudly in residential neighborhoods at night or turning up the TV volume too high may bother people in the neighborhood, so care should be taken.

● Contact Information☎ Community Support and Cooperation Section, Nishio

City Hall: 0563-65-2178

10 住じ ゅ う

宅た く

 日に ほ ん

本で部へ や

屋を借か

りるには、「不ふ ど う さ ん

動産会が い し ゃ

社」へ行い

って

探さ が

すか、県け ん

や市し

の「公こ う え い

営住じゅうたく

宅」を借か

りることになりま

す。また、住じゅうたく

宅情じ ょ う ほ う し

報誌やイい ん た ー ね っ と

ンターネットで探さ が

すこと

もできます。

(1) 公こ う え い

営住じゅうたく

 県け ん

や市し

の住じゅうたく

宅は、住じゅうたく

宅に困こ ま

っている人ひ と

のためのも

のです。入にゅうきょ

居するための所し ょ

得と く

制せ い

限げ ん

などの条じょうけん

件が決き

られています。入にゅうきょ

居の条じょうけん

件や申もうしこみ

込方ほ う ほ う

法などについて

は、下か き

記へ聞き

いてください。

●聞き

きたいとき 

☎三み

河か わ

住じゅう

宅た く

管か ん

理り

事じ

務む

所し ょ

(県けん

営えい

住じゅう

宅たく

) 

 0564-23-1863

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 建け ん

築ち く

課か

 市し え い

営住じゅうたく

宅担た ん

当と う

(市し え い

営住じゅうたく

宅)

 0563-65-2146

(1) 町ちょうないかい

内会

 日に

本ほ ん

では「町ちょう

内な い

会か い

」や「自じ

治ち

会か い

」と呼よ

ばれるコこ

ミみ

ュゅ

ニに

テて

ィぃ

がありますので、「町ちょう

内な い

会か い

」に入は い

って近き ん じ ょ

所の人ひ と

たちとつながりを深ふか

めましょう。「町ちょうないかい

内会」では住じゅう

民み ん

同ど う

士し

で協きょう

力りょく

して、市し

の広こ う

報ほ う

紙し

を配く ば

ったり、市し

や地ち

域い き

からの大た い

切せ つ

な情じょう

報ほ う

を「回か い

覧ら ん

板ば ん

」でお知し

らせしてい

ます。また、地ち

域い き

の掃そ う

除じ

、ごみ置お

き場ば

の管か ん

理り

、お祭ま つ

り、

防ぼ う さ い

災訓く ん れ ん

練などもしています。「町ちょう

内な い

会か い

」では、地ち

域い き

住じゅうみん

民が「町ちょう

内な い

会か い

費ひ

」というお金か ね

を出だ

し合あ

って、安あ ん

心し ん

安あ ん

全ぜ ん

なまちづくりのためにお互た が

いに協きょう

力りょく

して活か つ

動ど う

しています。なお、「町ちょう

内な い

会か い

」に入は い

りたいときは、近き ん

所じ ょ

の人ひ と

に聞き

くか、西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

地ち

域い き

支し

援え ん

協きょう

働ど う

課か

に聞き

いて

ください。

(2) 生せ い か つ

活のマま

ナな

ーー

 日に ほ ん

本で生せ い か つ

活するときに、気き

をつけなければならな

いことがいろいろあります。住じゅう

宅た く ち

地で夜よ る

に大お お ご え

声を出だ

して騒さ わ

いだり、テて れ び

レビの音お と

を大お お

きくすると迷め い

惑わ く

にな

りますので注ち ゅ う い

意しましょう。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 地ち

域い き

支し

援え ん

協きょう

働ど う

課か

 0563-65-2178

11 町ち ょ う

内な い

会か い

・生せ い

活か つ

のマナー

つながり

つながり

Page 17: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

16

Garbage Disposal

(1) Household garbage When you put out garbage, sort and put out each type of garbage in the appropriate manner. Garbage should be put out at a waste-collection point specified by the community. If you don't know where the waste-collection points are, ask people in the neighborhood or at the Waste Reduction Section. Check the “Household Garbage Collection Calendar”(Gomi Calendar) for dates garbage may be put out. (Garbage should not be put out on any days other than those designated for collection.) You should also refer to the “Household Waste Sorting and Disposal guidebook” for information on garbage disposal.

※ The “Household Garbage Collection Calendar” and “Household Waste Sorting and Disposal guidebook” are available from the Waste Reduction Section, Civil Registration & Safety Section at Nishio City Hall or each branch offi ce.

① Bulky garbage Take bulky items which do not fit in a designated garbage bag directly to the Clean Center.

② Items that cannot be collected as garbage The Clean Center does not process such items as motorcycles, tires, car batteries, and propane gas cylinders, so these should be taken to the corresponding dealer. Refrigerators, freezers, televisions, washing machines, clothes dryers, and air conditioners must be recycled by law, and therefore cannot be disposed of at waste-collection points or at the Clean Center. Contact the corresponding dealer to pick up such items. You will need to pay for the cost of waste disposal.

(2) Permanent Station for Resource Disposal Permanent Stations for Resource Disposal where recyclable garbage can be taken every day have been set up at City Hall, Yonezu-cho, Heisaka-cho, and Kira-cho.

① Hours of operationEvery day except the New Year holidays (Dec. 31 ‒ Jan. 3): 10:00 AM - 7:00 PM

② Items that can be dropped off • Paper waste (newspapers, magazines, cardboard, paper packs, confectionary boxes, etc.)

• Empty cans and bottles• Spray cans, pots, etc.• Plastic beverage bottles, white plastic trays• Dry batteries, fl uorescent lights • Fabric (should not be wet or dirty)• Small appliances

(3) Three R: Application for smartphone ① How to use

• Download the Three R. Available for free.• Select your town.

② Available information• Household Waste Sorting and Disposal• Garbage Collection Calendar• Search for sorting, etc.

● Contact Information☎ Waste Reduction Section, (Nishio Clean Center)City

Hall: 0563-34-8113

12 ごみの出だ

し方か た

(1) 家か

庭て い

ごみ

 ごみを出だ

すときは決き

められた方ほ う ほ う

法で、種し ゅ る い

類ごとに

きちんと分わ

けて出だ

しましょう。ごみを出だ

す場ば し ょ

所は

地ち い き

域で決き

められています。出だ

す場ば し ょ

所が分わ

からない人ひ と

は、近き ん じ ょ

所の人ひ と

やごみ減げ ん り ょ う か

量課に確か く

認に ん

してください。ご

みを出だ

す日ひ

にちは「ごみカか れ ん だ ー

レンダー」で確か く に ん

認してく

ださい。(ごみは決き

められた日に ち じ

時以い が い

外には出だ

さない

でください。)また、ごみの出だ

し方か た

は、「家か て い

庭ごみの分わ

け方か た

・出だ

し方か た

」ガが い ど ぶ っ く

イドブックを確か く に ん

認してください。

※ 「ごみカか れ ん だ ー

レンダー」や「家か て い

庭ごみの分わ

け方か た

・出だ

し方か た

ガが い ど ぶ っ く

イドブックは、ごみ減げ ん

量りょう

課か

、市し や く し ょ

役所市し み ん か

民課または

各か く し し ょ

支所にあります。

①粗そ

大だ い

ごみ

 指し て い

定のごみ袋ぶくろ

やコこ ん て な

ンテナに入はい

らない大おお

きなごみは、

「クく り ー ん せ ん た ー

リーンセンター」に直ちょくせつ

接持も

って行い

ってください。

②ごみとして出だ

せないもの

 バば

イい

クく

、タた

イい

ヤや

、自じ

動ど う

車し ゃ

用よ う

バば

ッっ

テて

リり

ーー

、プぷ

ロろ

パぱ

ンん

ガが

スす

ボぼ

ンん

ベべ

などは、「クく

リり

ーー

ンん

セせ

ンん

タた

ーー

」で処し ょ

理り

できな

いため、販は ん

売ば い

店て ん

に頼た の

んでください。冷れ い

蔵ぞ う

庫こ

、冷れ い

凍と う

庫こ

テて

レれ

ビび

、洗せ ん

濯た く

機き

、衣い

類る い

乾か ん

燥そ う

機き

、エえ

アあ

コこ

ンん

は法ほ う り つ

律でリり

サさ

イい

クく

ルる

が義ぎ む づ

務付けられているため、ごみ置お

き場ば

「クく り ー ん せ ん た ー

リーンセンター」へは出だ

せません。取と り

扱あつかい

販は ん

売ば い

店て ん

引ひ き

取と

りを頼た の

んでください。その際さ い

に処し ょ り

理するお金か ね

必ひ つ よ う

要です。

(2) 常じょうせつ

設資し げ ん

源スす て ー し ょ ん

テーション

 市し

役や く し ょ

所、米よ ね づ

津町ちょう

、平へ い さ か

坂町ちょう

、吉き

良ら

町ちょう

には、リり

サさ

イい

クく

ルる

できるごみを毎ま い に ち

日出だ

せるところがあります。

① 出だ

せる日ひ

  年ね ん ま つ

末年ね ん し

始(12月が つ

31日に ち

~1月が つ

3日に ち

)以い

外が い

の毎ま い に ち

日:

AM10:00~PM7:00

②出だ

せるもの 

・ 紙かみるい

類(新しんぶん

聞、雑ざ っ し

誌、ダだ ん ぼ ー る

ンボール、紙かみ

パぱ っ く

ック、菓か し ば こ

子箱など)

・ 空あ

き缶か ん

・空あ

きびん

・ スす ぷ れ ー

プレー缶か ん

、なべ、かまなどの金か な も の る い

物類

・ ペぺ っ と ぼ と る

ットボトル、白はくしょく

色トと れ ー

レー   ・ 乾か ん で ん ち

電池・蛍け い こ う か ん

光管

・ 布ぬ の る い

類(ぬれたものや汚よ ご

れたものは出だ

せない)

・ 小こ

型が た

家か

電で ん

(3) スす

マま

ーー

トと

フふ

ォぉ

ンん

向む

けアあ ぷ り

プリ「さんあ~る(three R)」

①使つ か

い方か た

・「さんあ~る(three R)」をダだ

ウう

ンん

ロろ

ーー

ドど

する。

 ダだ

ウう

ンん

ロろ

ーー

ドど

は0円え ん

でできます。

・住す

んでいる地ち

域い き

を選え ら

ぶ。

②分わ

かること

・家か

庭て い

ごみの分わ

け方か た

・出だ

し方か た

 ・ごみカか

レれ

ンん

ダだ

ーー

・分ぶ ん

別べ つ

検け ん

索さ く

 など

●聞き

きたいとき 

☎ごみ減げ ん り ょ う か

量課(西に し

尾お

市し

クく り ー ん せ ん た ー

リーンセンター内な い

 0563-34-8113

Page 18: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

17

(4) The Nishio city Clean Center① Hours of operation

• Monday - Friday 8:30 AM - 12:00 PM, 1:00 PM - 4:00 PM ※ Open on public holidays.

• Saturday 8:30 AM - 11:30 AM ※ Closed on Saturday if it is a public holiday.

• Closed for the New Year holidays (Dec. 31 to Jan. 3).

② Usage fees (garbage disposal fees)

※ Only garbage from Nishio can be disposed of here.

• Household garbage ¥70 per 10 kg (However, disposal is free for amounts under 100 kg.)

• Company and store garbage ¥110 per 10 kg

The Clean Center is quite busy at times, so please sort burnable and non-burnable garbage ahead of time. Burnable and non-burnable garbage are disposed of separately, and they should be sorted as shown in the table below.

Burnable

garbage

Small objects

Bulky garbage

Cassette tapes and video tapes

※ Burnable garbage is disposed of fi rst, followed

by non-burnable garbage.

Non-

burnable

garbage

Bicycles

Electronic appliances

Heaters

Iron scrap

Aluminum products

Stainless steel

Glass food and beverage bottles (sorted by color

for recycling)

Cans

Fluorescent lights

Plastic beverage bottles

Plastic food trays

※ Items are disposed of in the order given here.

● Contact Information☎ Nishio city Clean Center: 0563-34-8112

(4) 西に し お し

尾市クく り ー ん せ ん た ー

リーンセンター

①利り よ う

用時じ か ん

・ 月げ つ

曜よ う

日び

~金き ん

曜よ う

日び

 

 AM8:30~PM0:00、PM1:00~PM4:00 

 ※祝しゅく

日じ つ

も開あ

いています。

・ 土ど

曜よ う

日び

 AM8:30~AM11:30 

 ※土ど

曜よ う

日び

が祝しゅく

日じ つ

のときはお休や す

みです。

・ 年ね ん ま つ

末年ね ん し

始(12月が つ

31日に ち

から1月が つ

3日に ち

)はお休や す

みです。

②利り よ う

用料りょうきん

金(ごみ処し ょ

理り

手て

数す う

料りょう

) 

※西に し お し い が い

尾市以外のごみは出だ

せません。

・ 家か て い

庭のごみ

  10Kgにつき70円え ん

 (ただし、100Kg未み ま ん

満は無む り ょ う

料)

・ 会か い

社し ゃ

やお店み せ

などのごみ

  10Kgにつき110円え ん

 たいへん混こ

むことがありますので、あらかじめ燃も

えるごみと燃も

えないごみを分わ

けて来き

てください。

燃も

えるごみと燃も

えないごみは別べ つ

々べ つ

に捨す

てますので、

次つ ぎ

のように分わ

けて来き

てください。

燃も

えるごみ

細こま

かい物もの

粗そ だ い

大ごみ

カか せ っ と て ー ぷ

セットテープ・ビび で お て ー ぷ

デオテープ⦆

※ 燃も

えるごみを捨す

ててから、燃も

えないごみを

捨す

てます。

燃も

えないごみ

自じ て ん し ゃ

転車

電で ん か

化製せいひん

スす と ー ぶ

トーブ

鉄てつ

くず

アあ る み

ルミ製せいひん

スす て ん れ す

テンレス

食しょくよう

用・飲いんよう

用ガが ら す

ラスびん (リり さ い く る

サイクルのため色いろ

分わ

けします)

缶かん

蛍けい

光こう

管かん

ペぺ っ と ぼ と る

ットボトル

トと れ ー

レー

※書か

いてある順じゅん

番ばん

に捨す

てていきます。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お し

尾市クく り ー ん せ ん た ー

リーンセンター 0563-34-8112

Page 19: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

18

Childbirth and Parenting

(1) Pregnancy If you become pregnant, you should submit the Pregnancy Notification Form (Ninshin Todokedesho) issued by the hospital to the health center and receive a Maternal and Child Health Handbook (Boshi Kenko Techo). The Maternal and Child Health Handbook is used to record health information about a mother and baby and will be necessary for receiving infant medical checkups (nyuyoji kenshin) and vaccinations (yobo sesshu). Using the Medical Checkup Forms for Expectant Mothers (Ninpu Kenko Shinsa Jushinhyo) issued together with your Maternal and Child Health Handbook, you may receive fourteen medical checkups (ninpu kenshin), one uterine cancer examination (shikyukeigan kensa), and one obstetric checkup (sanpu kenshin) during your pregnancy by a gynecologist in the prefecture at the government's expense. However, those who have not notifi ed the City of Nishio of their address cannot be given Medical Checkup Forms for Expectant Mothers.

※ Foreign-language versions of the Maternal and Child Health Handbook are also available (in Portuguese, Spanish, Korean, English, Chinese, Thai, Indonesian, Tagalog and Vietnamese).

● Contact Information☎ Nishio City Health Center: 0563-57-0661☎ Kira Health Center: 0563-32-3001

(2) Notifi cation of BirthPlease see section (1), “Birth (giving birth to a child)” in Chapter 6, “Births, Marriages, and Deaths.”

(3) Lump-sum allowance for childbirth and nursing Normal childbirth is not covered by insurance, but if you are an enrollee in National Health Insurance, you will receive a lump-sum allowance.

※ A person who is covered by health insurance through their place of work may receive the same benefi ts. For more information, ask your employer.

● Contact Information☎ Health Insurance Desk, Health Insurance &

Pension Section, Nishio City Hall : 0563-65-2103

(4) Infant Health Checkups Infant health checkups (kenko shinsa) are provided to check on a baby's physical condition and growth. Health checkups are available for children at the ages of 1 month, 4 months, 6-10 months, 1 year (with a parenting consultation), 1 year and 6 months, 2 years and 6 months, and 3 years. (These checkups include medical interviews, weight and height measurements, physical examinations, developmental checkups, consultations, and dental checkups.) At the age of 1 month and again at 6-10 months, you may use the Infant Medical Checkup Forms (Nyuji Kenko Shinsa Jushinhyo) provided along with your Maternal and Child Health Handbook to receive one infant checkup (nyuji kenshin) at a medical institution in the prefecture. However, those who have not notified the City of Nishio of their address cannot be given Infant Medical Checkup Forms.

● Contact Information☎ Nishio City Health Center: 0563-57-0661☎ Kira Health Center: 0563-32-3001

13 出し ゅ っ

産さ ん

・育い く

児じ

(1) 妊に ん し ん

娠したとき

 妊に ん し ん

娠したら、病びょういん

院でもらえる「妊に ん し ん と ど け で し ょ

娠届出書」を

「保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター」に出だ

して、「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」をもらい

ます。「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」は母は は お や

親と赤あ か

ちゃんの健け ん こ う

康を

記き ろ く

録するもので、「乳にゅう

幼よ う

児じ

健け ん

診し ん

」や「予よ

防ぼ う

接せ っ

種し ゅ

」のとき

に必ひ つ よ う

要です。「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」といっしょに渡わ た

される

「妊に ん

婦ぷ

健け ん

康こ う

診し ん

査さ

受じ ゅ

診し ん

票ひょう

」を使つ か

って、県け ん な い

内の「産さ ん

婦ふ

人じ ん

科か

医い

」で「妊に ん

婦ぷ

健け ん

診し ん

」を14回か い

、「子し

宮きゅう

頸け い

がん検け ん し ん

診」を1回か い

「産さ ん

婦ぷ

健け ん

診し ん

」を1回か い

受う

けることができます。ただし西に し

尾お

市し

に住じゅう

所し ょ

の届とどけ

出で

をしていない人ひ と

には、「妊に ん

婦ぷ

健け ん

康こ う

診し ん

査さ

受じ ゅ

診し ん

票ひょう

」はお渡わ た

しできません。

※ 外が い

国こ く

語ご

版ば ん

の「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」もあります。

 (ポぽ る と が る

ルトガル語ご

、スす ぺ い ん

ペイン語ご

、ハは ん ぐ る

ングル語ご

、英え い ご

語、

  中ちゅうごく

国語ご

、タた い

イ語ご

、イい ん ど ね し あ

ンドネシア語ご

、タた が ろ ぐ

ガログ語ご

 ベべ と な む

トナム語ご

●聞き

きたいとき 

☎西に し お し

尾市保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター 0563-57-0661

☎吉き ら

良保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター  0563-32-3001

(2) 出しゅっしょうとどけ

生届

6 出しゅっしょう

生・結け っ こ ん

婚・死し ぼ う

亡 のペぺ ー じ

ージの(1)出しゅっしょう

生(子こ

どもが生う

まれること)を見み

てください。

(3) 出しゅっさん

産育い く じ

児一い ち じ

時金き ん

 正せいじょう

常な出しゅっさん

産のとき、保ほ

険け ん

証しょう

は使つ か

えませんが「国こ く み ん

健け ん こ う

康保ほ け ん

険」に入は い

っていれば、お金か ね

が補ほ

助じ ょ

されます。

※ 会か い

社し ゃ

で「社し ゃ

会か い

保ほ

険け ん

」に入は い

っている人ひ と

にも同お な

じ制せ い ど

があります。会か い

社し ゃ

に聞き

いてください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険けん

年ねん

金きん

課か

 国こく

民みん

健けん

康こう

保ほ

険けん

担たん

当とう

 

 0563-65-2103

(4) 乳に ゅ う よ う じ け ん こ う し ん さ

幼児健康診査

 赤あ か

ちゃんの健け ん こ う

康状じょうたい

態や成せ い

長ちょう

をチち ぇ っ く

ェックするため

に「健け ん

康こ う

診し ん

査さ

」があります。1か月げ つ

児じ

、4か月げ つ

児じ

、6~

10か月げ つ

児じ

、1歳さ い

児じ

育い く

児じ

相そ う だ ん

談、1歳さ い

6か月げ つ

児じ

、2歳さ い

児じ

、2歳さ い

6か月げ つ

児じ

、3歳さ い

児じ

の各か く

健け ん

康こ う

診し ん

査さ

(「問も ん し ん

診」、「身し ん た い

体測そ く て い

定」、

「診し ん さ つ

察」、「発は っ た つ

達チち ぇ っ く

ェック」、「相そ う だ ん

談」、「歯し か

科健け ん

診し ん

」など)

 1か月げ つ

児じ

、6~10か月げ つ

児じ

は、「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」とい

っしょに渡わ た

される「乳に ゅ う じ

児健け ん こ う し ん さ じ ゅ

康診査受診しんひょう

票」を使つ か

って、

県け ん な い

内の医い り ょ う

療機き か ん

関で「乳に ゅ う じ

児健け ん

診し ん

」を各か く

1回か い

受う

けることが

できます。ただし西に し

尾お

市し

に住じゅう

所し ょ

の届とどけ

出で

をしていない

人ひ と

には、「乳に ゅ う じ け ん こ う し ん さ じ ゅ

児健康診査受診しんひょう

票」はお渡わ た

しできません。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お し

尾市保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター 0563-57-0661

☎吉き ら

良保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター  0563-32-3001

Page 20: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

19

(5) Vaccinations Vaccinations (yobo sesshu) include Hib, Pediatric pneumococcus, hepatitis B, diphtheria, whooping cough, tetanus, polio, BCG, measles, rubella, varicella, Japanese encephalitis, cervical cancer, which can all be received at medical institutions.You must bring your Maternal and Child Health Handbook (Boshi Kenko Techo) and a medical pre-examination card (yoshinhyo) with you when receiving a vaccination for your child.Those who have not notified the City of Nishio of their address cannot receive vaccinations.

※ Those who have not notifi ed the City of Nishio of their address cannot receive vaccinations.

※ Vaccinations are not given to anyone with a fever or who feels ill.

● Contact Information☎ Nishio City Health Center: 0563-57-0661☎ Kira Health Center: 0563-32-3001

(6) Infant Medical Care Certifi cates A child who is enrolled in health insurance may receive medical treatment free of charge by presenting their health insurance card and Child Medical Care Certificate(Kodomo Iryo Hi Jukyushasho). (However, some fees incurred during hospitalization, including meal expenses, shall be paid by the enrollee.)

● Contact Information☎ Healthcare Desk, Health Insurance & Pension

Section, Nishio City Hall: 0563-65-2106

(5) 予よ ぼ う

防接せ っ し ゅ

 予よ ぼ う

防接せ っ し ゅ

種には、「Hib」「小し ょ う に

児肺は い え ん

炎球きゅうきん

菌」「B型が た

肝か ん え ん

炎」

「ジじ ふ て り あ

フテリア、百ひゃくにち

日せき、破は し ょ う ふ う

傷風、ポぽ り お

リオ」「BCG」「麻ま

しん、風ふ う

しん」「水す い と う

痘」「日に ほ ん

本脳の う え ん

炎」「子し き ゅ う け い

宮頸がん」があ

り、すべて病びょういん

院で受う

けます。

 予よ ぼ う

防接せ っ し ゅ

種に行い

くときは「母ぼ し

子健け ん こ う

康手て ち ょ う

帳」と「予よ

診しんひょう

票」を持も

って行い

きます。

 西に し お し

尾市に住じゅうしょ

所の届と ど

け出で

をしていない人ひ と

は、予よ ぼ う

接せ っ し ゅ

種はできません。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お し

尾市保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター 0563-57-0661

☎吉き ら

良保ほ け ん

健セせ ん た ー

ンター  0563-32-3001

(6) 子こ

ども医い り ょ う

療費ひ

受じゅきゅうしゃしょう

給者証

 健け ん こ う

康保ほ け ん

険に入は い

っている子こ

どもが病びょういん

院に行い

ったと

きに「健け ん こ う

康保ほ け ん し ょ う

険証」と「子こ

ども医い

療りょう

費ひ

受じゅ

給きゅう

者しゃ

証しょう

」を見み

せると、医い

療りょう

費ひ

が無む

料りょう

になります。(ただし、入にゅういん

院し

たときの食し ょ く じ だ い

事代などは自じ

分ぶ ん

で払は ら

います)

●聞き

きたいとき

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

 医い

療りょう

担た ん

当と う

 

 0563-65-2106

Page 21: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

20

(7) Child allowance Child allowance (jido teate) is paid to people raising children who have not yet completed junior high school. (Eligibility is also restricted to those who are registered as residents of Nishio.) This is paid 3 times a year: June, October and February. Submit your application when your child is born or when you move to the city.

What is required:

• Your personal seal

• Your savings account passbook

• A copy of the applicant's health insurance card

• “Individual Number Card” or “Notification Card” of an applicant and his or her spouse

• “Income Certifi cate” of an applicant and his or her spouse (In case where the applicant did not live in Nishio City on January 1 of that year)

● Contact Information☎ Child Allowance Desk, Child Care Support

Section, Nishio City Hall: 0563-65-2109

(8) Counseling for Domestic Violence, Parenting, and Abuse

Counseling services for domestic violence victims, child development, and parenting, as well counseling for abuse, are available.

● Contact Information☎ Child and Family Support Section, Nishio

City Hall: 0563-65-2179

(7) 児じ ど う

童手て あ て

 「児じ ど う

童手て あ て

当」は中ちゅうがっこう

学校卒そつぎょうまえ

業前の子こ

どもを養よ う い く

育して

いる人ひ と

(西に し お し

尾市に住じゅうみん

民登と う ろ く

録がある人ひ と

に限か ぎ

ります。)に

支し

払は ら

われます。年ね ん

に3回か い

に分わ

けて6月が つ

、10月が つ

、2月が つ

に振ふ

り込こ

みをします。子こ

どもが生う

まれたときや、転てんにゅう

入し

たときに申し ん せ い

請をしてください。

〈申し ん せ い

請に必ひ つ よ う

要なもの〉

・ 印い ん か ん

・ 請せいきゅうしゃ

求者の「預よ き ん

金通つうちょう

帳」

・ 請せいきゅうしゃ

求者の「健け ん こ う

康保ほ け ん し ょ う

険証」の写う つ

・ 請せいきゅうしゃ

求者及お よ

び配は い ぐ う し ゃ

偶者の「個こ じ ん ば ん ご う

人番号カか ー ど

ード」または

「通つ う ち

知カか ー ど

ード」

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 子こ

育そ だ

て支し

援え ん

課か

 手て

当あ て

担た ん と う

当 

 0563-65-2109

(8) DV・育い く じ

児・虐ぎゃくたい

待相そ う だ ん

 DV被ひ

害が い

や子こ

どもの発は っ

達た つ

や子こ

育そ だ

てなどの相そ う

談だ ん

、また

虐ぎゃく

待た い

などの相そ う

談だ ん

を受う

け付つ

けています。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 家か

庭て い

児じ

童ど う

支し

援え ん

課か

 0563-65-2179

Page 22: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

21

Banks and Post Offi ces

(1) Opening a bank account To open a bank account, you need to present something to identify yourself and a personal seal (hanko). You will later need the seal you register upon opening an account, so be sure to store it safely. For more information, inquire at the bank where you want to open an account. Upon opening an account, you can have a cash card made, which can be used at an ATM for money withdrawals, deposits, bank transfers, etc. You can also use it at convenience store ATMs and ATMs at banks other than the one your account is with, but a processing fee may be charged depending on where and at what time you withdraw money.

(2) What you can do at a bank At a bank, you can send money overseas and arrange to have your electrical bill, water bill, taxes, and other payments automatically withdrawn. For more information, inquire at a nearby bank.

(1) Mail Postcards and stamps may be purchased at a post offi ce or any store displaying the words “post offi ce” or the “〒” symbol. When making an address change, you can submit a notifi cation of change of address (tenkyo todoke) at the post offi ce to have your mail transferred to your new address for a period of one year.

● Contact Information☎ Nishio Post Offi ce: 0563-56-9999

(2) Delivery services For sending packages, delivery companies are available in addition to the post office, and packages can be sent from convenience stores and other businesses. Rate and use conditions can be obtained by contacting a delivery service company directly.

Mail and Delivery Services

14 銀ぎ ん

行こ う

・郵ゆ う

便び ん

局き ょ く

 

15 郵ゆ う び ん

便・宅た く は い び ん

配便

(1) 口こ う ざ

座を作つ く

るとき

 口こ う ざ

座を作つ く

るときは、パぱ す ぽ ー と

スポートなど、本ほ ん に ん

人である

と確か く に ん

認できるものと「印い ん か ん

鑑」(はんこ)が必ひ つ よ う

要です。

口こ う ざ

座を作つ く

るときに使つ か

った「印い ん

鑑か ん

」は、後あ と

で必ひ つ よ う

要になり

ますので、大た い せ つ

切に保ほ か ん

管してください。詳く わ

しくは、口こ う ざ

を作つ く

りたい銀ぎ ん こ う

行で聞き

いてください。

 銀ぎ ん こ う

行に口こ う ざ

座を作つ く

ると、「キき

ャゃ

ッっ

シし

ュゅ

カカ

ーー

ドド

」が作つ く

ます。「キき

ャゃ

ッっ

シし

ュゅ

カか

ーー

ドど

」があれば、ATMで、お金か ね

の引ひ

き出だ

し、預よ き ん

金、振ふ り こ み

込などをすることができます。

コこ ん び に え ん す す と あ

ンビニエンスストアや、自じ ぶ ん

分の口こ う ざ

座を開ひ ら

いていな

い銀ぎ ん こ う

行のATMも利り よ う

用できますが、お金か ね

を引ひ

き出だ

場ば し ょ

所や時じ か ん

間によっては手て

数す う

料りょう

が必ひ つ

要よ う

です。

(2) 銀ぎ ん こ う

行でできること

 銀ぎ ん こ う

行では、海か い が い

外にお金か ね

を送お く

ったり、電で ん き

気料りょう

金き ん

水す い ど う

道料りょうきん

金、税ぜ い き ん

金を口こ う ざ

座から自じ

動ど う

で引ひ

き落お

とすこと

ができます。詳く わ

しくは、お近ち か

くの銀ぎ ん こ う

行で聞き

いてくだ

さい。

(1) 郵ゆ う

便び ん

 ハは が き

ガキや切き っ

手て

は、「郵ゆ う び ん

便局きょく

」や「〒」のマま ー く

ークがつい

たお店み せ

で買か

うことができます。また、住じゅうしょ

所を変か

えたと

きに「郵ゆ う び ん

便局きょく

」に「転て ん

居き ょ

届とどけ

」を出だ

せば、前ま え

の住じゅうしょあて

所宛の郵ゆ う び ん

便

も1年ね ん か ん

間は新あたら

しい住じゅう

所し ょ

に転て ん そ う

送されます。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お

尾郵ゆ う

便び ん

局きょく

 0563-56-9999

(2) 宅た く

配は い

便び ん

 荷に も つ

物を送おく

るには「郵ゆ う び ん

便局きょく

」のほかに「宅たくはい

配」の会かいしゃ

社が

あり、コこ ん び に え ん す す と あ

ンビニエンスストアなどから送おく

ることができ

ます。料りょうきん

金や利り よ う

用条じょうけん

件は、各かくかいしゃ

会社に聞き

いてください。

Page 23: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

22

Day Care, Kindergarten, and School

(1) Day care (Hoikuen) Day care facilities are facilities that look after children of any age prior to entering elementary school who cannot be looked after at home during the day because their mother and father (guardians) work or are sick. Child-care hours run from 8:00 AM to 4:00 PM, but some day cares off er extended child-care hours out of consideration for the guardians' work hours (the child can be looked after for an extended period of time).

(2) Kindergarten (Yochien) Kindergarten is for children aged 3 or over and under elementary school age. Child-care hours for kindergarten are from 8:30 AM to 2:30 PM, but some kindergartens offer extended child-care hours (the child can be looked after for an extended period of time). To have your child enrolled, contact the kindergarten directly.

● Contact Information☎ Day Care Admissions Desk, Child Section,

Nishio City Hall: 0563-65-2110

0 3 6 12 15

Day care

Elementary schoolJunior high

schoolSenior high

schoolUniversity

Kindergarten

Period of mandatory school attendance

← →

(1) 保ほ い く

育園え ん

 「保ほ い く

育園え ん

」は、0歳さ い

から小しょうがっこうにゅうがくまえ

学校入学前の子こ

どもを

対たいしょう

象とし、お父と う

さん、お母か あ

さん(保ほ ご し ゃ

護者)が仕し ご と

事や

病び ょ う き

気などのために、昼ひ る ま

間家か て い

庭で保ほ い く

育できない子こ

もを保ほ い く

育する施し せ つ

設です。保ほ い く

育時じ か ん

間は、AM8:00から

PM4:00までですが、保ほ ご し ゃ

護者の仕し ご と

事の時じ か ん

間を考かんが

えて

「長ちょう

時じ

間か ん

保ほ

育い く

」をしてくれる(時じ

間か ん

を延の

ばして子こ

ども

を見み

てくれる)「保ほ い く

育園え ん

」もあります。

(2) 幼よ う ち え ん

稚園

 「幼よ う ち え ん

稚園」は3歳さ い

から小しょうがっこう

学校入にゅうがくまえ

学前の子こ

どもを対たいしょう

としています。「幼よ う ち え ん

稚園」は、AM8:30からPM2:30ま

でですが、「預あ ず

かり保ほ い く

育」をしてくれる(時じ

間か ん

を延の

して子こ

どもを見み

てくれる)「幼よ う ち え ん

稚園」もあります。入は い

りたいときは、直ちょく

接せ つ

幼よ う

稚ち

園え ん

に聞き

いてください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 子こ

ども課か

 入にゅうえん

園担た ん と う

当 

 0563-65-2110

16 保ほ

育い く

園え ん

・幼よ う

稚ち

園え ん

・学が っ

校こ う

0歳さい

3歳さい

6歳さい

12歳さい

15歳さい

保ほ

育いく

園えん

小しょう

学がっ

校こう

中ちゅう

学がっ

校こう 高

こう

等とう

学がっ

校こう 大

だい

学がく

幼よう

稚ち

園えん

学がっ

校こう

に行い

く期き

間かん

← →

保育ほいく

Page 24: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

23

(3) Elementary and Junior High School It is up to each foreign national family to decide whether he or she would like to enroll his or her child in school. A child who would like to enter a public elementary school or junior high school shall enter a neighboring school. School in Japan begins in April. Monthly tuition is about 7,000 yen for elementary school students and about 11,000 yen for junior high school students. In some cases, other fees may be necessary. If, due to illness or other reasons, you are unable to afford these fees, a support system is available. Arrange for a consultation with the Board of Education located on the 4th floor of City Hall. If you would like to have your child enrolled in a private school or international school, apply directly to that school.

● Contact Information☎ General Aff airs Desk, School Education

Section, Nishio City Board of Education: 0563-65-2177

(3) 小しょうがっこう

学校・中ちゅうがっこう

学校

 外が い

国こ く

籍せ き

の人ひ と

は、子こ

どもを学が っ こ う

校に行い

かせるか、行い

せないかを決き

めるのは自じ ゆ う

由です。公こ う り つ

立の小しょうがっこう

学校や

中ちゅうがっこう

学校に行い

かせたい人ひ と

は、家い え

から近ち か

い学が っ こ う

校に行い

くこ

とになります。日に ほ ん

本の学が っ こ う

校は4月が つ

から始は じ

まります。

1か月げ つ

で必ひ つ よ う

要なお金か ね

は、小しょうがっこう

学校は7,000円え ん

くらい、

中ちゅうがっこう

学校は11,000円え ん

くらいです。それ以い が い

外に必ひ つ よ う

要な

時と き

もあります。病び ょ う き

気などで働はたら

けなくてお金か ね

が払は ら

えな

いときに、助た す

けてくれる制せ い ど

度があります。市し や く し ょ

役所4階か い

にある教き ょ う い く い い ん か い

育委員会に質し つ も ん

問してください。子こ

どもを、

私し り つ が っ こ う

立学校や外が い こ く じ ん

国人学が っ こ う

校に行い

かせるときは、その学が っ こ う

に直ちょくせつ

接電で ん わ

話してください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

教きょう

育い く

委い

員い ん

会か い

 学が っ

校こ う

教きょう

育い く

課か

 

 庶し ょ

務む

担た ん

当と う

 

 0563-65-2177

Page 25: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

24

Health Insurance and Nursing Insurance

(1) Health insurance There are two major health insurance systems in Japan: insurance a person enrolls in through their place of work known as social insurance (shakai hoken), and the National Health Insurance System (kokumin kenko hoken) a person enrolls in at City Hall. A health insurance enrollee must pay a yearly insurance premium (insurance tax) but need only pay 30% of medical treatment expenses for sickness or injury. When you visit a hospital to receive medical treatment, make sure to bring your insurance certifi cate (hihokenshasho).

※ The taxpayer of the National Health Insurance premiums is the head of household. Thus, even if the head of household does not have National Health Insurance, the insurance premiums of any family member in the household will be billed to the head of household.

※ The amount of tax will be determined based on a person's earned income during the previous year of the person who joined the National Health Insurance. There are cases where the tax burden will be reduced if the income earned is low. When the amount of tax is determined, we will send you a payment notifi cation (a written request) to the residence, so please pay according to the request. If you do not pay the tax, the regular insurance certifi cate will be replaced with an insurance certifi cate with a short term valid date. There is also a case where you will be requested to return your insurance certifi cate.

※ National Health Insurance premiums are based on one's income tax and residential returns, and the amount paid qualifi es for social insurance premium exemptions.

※ For inquiries about social insurance, contact your place of work.

① National Health Insurance All people, including foreign nationals, who have a resident card and have resident registration but do not have social insurance through their place of work must join the National Health Insurance. However, joining this insurance is not mandatory if the "specifi c activity" of the status of residence falls under certain conditions including medical, sightseeing, or recreation. In general, National Health Insurance covers 70% of medical expenses, and the enrollee pays the remaining 30%. When medical expenses become high, use the Eligibility Certifi cate for Ceiling-Amount Application. If you do not pay the insurance tax, you cannot acquire this certifi cate.

Becoming insured through National Health Insurance In any of the following cases, follow the procedures within 14 days at the City Hall showing your resident card, passport and personal seal. You will obtain your insurance qualifi cation from the day when you become insured and not from the day of carrying out the procedures. Note that if the limit of 14 days has elapsed, your insurance will be invalid until the day of fi nalizing the procedures.

• If you have moved to Nishio (after entering the country)

• If you have withdrawn from the health insurance of your place of work

• If you give birth to a child

17 健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

・介か い

護ご

保ほ

険け ん

(1) 健け ん こ う

康保ほ け ん

 健け ん こ う

康保ほ け ん

険には、大お お

きく分わ

けて会か い し ゃ

社で入は い

る「社し ゃ か い

保ほ け ん

険」と、市し

役や く し ょ

所で入は い

る「国こ く み ん

民健け ん こ う

康保ほ け ん

険」の2種し ゅ る い

類が

あります。健け ん こ う

康保ほ け ん

険に入は い

ると保ほ け ん り ょ う

険料(保ほ け ん ぜ い

険税)を払はら

必ひ つ よ う

要がありますが、病び ょ う き

気やけがをしたときに、費ひ よ う

の30%を払は ら

うだけで済す

みます。病びょういん

院で診し ん

察さ つ

を受う

ける

ときは、忘わ す

れずに「被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

」をお持も

ちください。

※ 国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

税ぜ い

の納の う

税ぜ い

義ぎ

務む

者し ゃ

は、世せ

帯た い

主ぬ し

です。この

ため、世せ

帯た い

主ぬ し

が国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

に入は い

っていなくても、

同お な

じ世せ

帯た い

の家か

族ぞ く

の人ひ と

が入は い

っている場ば

合あ い

、世せ

帯た い

主ぬ し

対た い

して国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

税ぜ い

が請せ い

求きゅう

されます。

※ 税ぜ い が く

額は、国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

に入は い

った人ひ と

の前ま え

の年と し

の所し ょ

得と く

などで決き

まります。所し ょ

得と く

が少す く

ないと、税ぜ い

額が く

が軽け い

減げ ん

される場ば

合あ い

があります。税ぜ い

額が く

が決き

まったら、納の う

付ふ

書し ょ

(請せ い

求きゅう

書し ょ

)を住じゅう

所し ょ

に送お く

りますので、払は ら

ってください。

払は ら

わないと、普ふ

通つ う

の被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

から有ゆ う

効こ う

期き

限げ ん

の短みじか

い被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

に変か

わります。また、被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

を返か え

してもらう場ば

合あ い

があります。

※ 国こく

民みん

健けん

康こう

保ほ

険けん

税ぜい

は所しょ

得とく

税ぜい

および住じゅう

民みん

税ぜい

の申しん

告こく

におい

て、支し

払はら

った額がく

が社しゃ

会かい

保ほ

険けん

料りょう

控こう

除じょ

の対たい

象しょう

になります。

※ 「社し ゃ か い

会保ほ け ん

険」は会か い

社し ゃ

に聞き

いてください。

① 国こ く み ん

民健け ん こ う

康保ほ け ん

 在ざ い

留りゅう

カか

ーー

ドど

をお持も

ちで、住じゅう

民み ん

登と う

録ろ く

している人ひ と

で、

会か い

社し ゃ

で社しゃ かい ほ けん

会保険に入は い

っていない人ひ と

は、外がい こく じん

国人でも

「国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

」に入は い

らなければなりません。ただ

し、「特と く

定て い

活か つ

動ど う

」の在ざ い

留りゅう

資し

格か く

が、医い

療りょう

や観か ん

光こ う

、保ほ

養よ う

目も く

的て き

の人ひ と

など、一い っ

定て い

の条じょう

件け ん

の人ひ と

は入は い

れません。一い っ

般ぱ ん

的て き

に、

診し ん

療りょう

費ひ

の70%が国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

から払は ら

われて、残の こ

の30%を自じ

分ぶ ん

で払は ら

います。医い

療りょう

費ひ

が高こ う

額が く

になると

きは、限げ ん

度ど

額が く

適て き

用よ う

認に ん

定て い

証しょう

を利り

用よ う

してください。保ほ

険け ん

税ぜ い

を支し

払は ら

っていないと、限げ ん

度ど

額が く

適て き

用よ う

認に ん

定て い

証しょう

はもらえ

ません。

国こ く み ん

民健け ん こ う

康保ほ

険け ん

に入は い

るとき

 次つ ぎ

のときは、14日に ち

以い な い

内に在ざ い

留りゅう

カか ー ど

ード、パぱ す ぽ ー と

スポート、

印い ん か ん

鑑を持も

って市し

役や く

所し ょ

で手て つ づ

続きをしてください。保ほ け ん

の資し か く

格は手て つ づ

続きの日ひ

からではなく、保ほ け ん

険に入は い

るべき

日ひ

から取し ゅ

得と く

します。14日に ち

を過す

ぎると、手て つ づ

続きの日ひ

で保ほ け ん

険がきかなくなるので、気き

を付つ

けてください。

・ 西に し お し

尾市に転てんにゅう

入(入にゅうこく

国)したとき

・ 会か い

社し ゃ

の保ほ け ん

険がなくなったとき

・ 子こ

どもが生う

まれたとき

Page 26: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

25

Becoming uninsured You lose your insurance under the following situations, so you should notify us and return your National Health Insurance Certificate to the Health Insurance and Pension Section at Nishio City Hall.

• If you move away from Nishio to another municipality

※ Your Nishio health insurance certificate will not be usable if you move from Nishio to another municipal ity. You should return your health insurance certificate and get a new one from the municipality where your new address is.

• If you enroll in health insurance through your place of work

• If the enrollee dies

• If you receive public assistance

● Contact Information☎ National Health Insurance Desk, Health

Insurance & Pension Section, Nishio City Hall: 0563-65-2103

② Late-stage medical care system for the elderly People join the late-stage medical care system for the elderly upon their 75th birthday. There is no procedure for joining this insurance system. Additionally, individuals between the ages of 65 and 74 with a constant disability can apply to join this insurance system.

● Contact Information☎ Medical Desk, Health Insurance & Pension

Section, Nishio City Hall: 0563-65-2105

(2) Long-term Care Insurance The Long-term Care Insurance system can be joined by people of age 40 or older who pay the insurance premiums, and if they are deemed to be in need of nursing care, they can obtain this service by paying only a portion of the fees.

● Contact Information☎ Insurance Premiums Desk, Eldery Welfare

Section, Nishio City Hall: 0563-65-2118

保ほ

険け ん

がなくなるとき

 次つ ぎ

のとき、保ほ け ん

険がなくなりますので、届と ど け で

出をして

ください。「国こ く み ん

民健け ん こ う

康保ほ

険け ん

被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

」は、市し

役や く し ょ

所保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

に返か え

してください。

・ 西に し

尾お

市し

から他ほ か

の市し

町ちょう

村そ ん

へ引ひ

っ越こ

したとき

※ 西に し

尾お

市し

から他ほ か

の市し

町ちょう

村そ ん

へ引ひ

っ越こ

すと西に し

尾お

市し

の「被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

」は使つ か

えなくなります。被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

を返か え

して、新あたら

しい住じゅう

所し ょ

の市し

町ちょう

村そ ん

で新あたら

しい「被ひ

保ほ

険け ん

者し ゃ

証しょう

をもらってください。

・会か い

社し ゃ

の保ほ け ん

険に入は い

ったとき

・ 死し ぼ う

亡したとき

・ 「生せ い か つ

活保ほ ご

護」を受う

けるとき

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

 国こ く

民み ん

健け ん

康こ う

保ほ

険け ん

担た ん

当と う

 

 0563-65-2103

② 後こ う き

期高こ う れ い し ゃ

齢者医い り ょ う

療保ほ

険け ん

 75歳さ い

の誕た ん

生じょう

日び

当と う

日じ つ

から「後こ う

期き

高こ う

齢れ い

者し ゃ

医い

療りょう

保ほ

険け ん

」に

入は い

ります。保ほ

険け ん

に入は い

る手て つ づ

続きはありません。また、65

歳さ い

~74歳さ い

で一い っ て い

定の障しょうがい

害のある人ひ と

は、申も う

し込こ

むことで

この保ほ

険け ん

に入は い

れます。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

 医い

療りょう

担た ん

当と う

 

 0563-65-2105

(2) 介か い

護ご

保ほ

険け ん

 「介か い

護ご

保ほ

険け ん

」制せ い

度ど

は、40歳さ い

以い

上じょう

の人ひ と

が入は い

って保ほ

険け ん

料りょう

を納お さ

め、介か い

護ご

が必ひ つ

要よ う

と認に ん

定て い

された場ば

合あ い

には、費ひ

用よ う

一い ち

部ぶ

を支し

払は ら

ってサさ ー び す

ービスを利り

用よ う

できるしくみです。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 長ちょう

寿じ ゅ

課か

 保ほ

険け ん

料りょう

担た ん

当と う

 

 0563-65-2118

Page 27: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

26

Taxes

(1) Income tax and residential tax Taxes imposed on personal income include income tax (shotoku zei) and residential tax (jumin zei). Foreign nationals are subject to paying taxes the same as Japanese are. Normally, a salaried employee's income tax is automatically deducted from the employee's salary every month. (This is called tax withholding or payroll deduction.)

● Contact Information☎ Income tax: Nishio Tax Offi ce: 0563-57-3111☎ Residential tax: Municipal Tax Desk, Tax

Section, Nishio City Hall: 0563-65-2124

(2) Certificate of earnings and tax declaration (Shotoku, Kazei shomeisho)

Please see (3) Certifi cate of earnings, tax declaration, and tax payment on the 7 Visa Procedures page.

(3) Certifi cates of income and withholding tax A certifi cate of income and withholding tax (Gensen Choshuhyo) is a document that provides the total amount of annual income and income tax amount after deduction. It is necessary to have this certifi cate when making a fi nal tax return, for example.

(4) Final tax returns Filing a Final Tax Return (Kakutei Shinkoku) means calculating annual tax amount based on income for the one-year period from January 1 to December 31 and reporting the details to the tax offi ce between February 16 and March 15 of the following year.

● Contact Information☎ Nishio Tax Offi ce: 0563-57-3111

(5) Property tax Property tax is a tax imposed on owners of land, houses, etc., as of January 1 of each year.

● Contact InformationTax Section, Nishio City Hall: ☎ Property Tax (Land) Desk: 0563-65-2126☎ Property Tax (Depreciable Assets) Desk:

0563-65-2127☎ Property Tax (Houses) Desk: 0563-65-2128

(6) Motor vehicle tax Motor vehicle tax is a tax imposed on motor vehicle owners as of April 1 of each year.

● Contact Information☎ Aichi Prefecture Nishimikawa Prefectural Tax

Offi ce: 0564-27-2712

(7) Light motor vehicle tax Light motor vehicle tax is a tax imposed on owners of motorcycles and light motor vehicles with an engine size of 660 cc or less as of April 1 of each year. You must notify the City when registering, discarding, transferring (giving to another person), or moving out of Nishio with such a vehicle.

● Contact Information☎ Light Motor Vehicle Tax Desk, Tax Section, Nishio City Hall:0563-65-2125

18 税ぜ い き ん

金など

(1) 所し ょ と く ぜ い

得税と住じゅうみんぜい

民税

 個こ

人じ ん

の所し ょ

得と く

に対たい

する税ぜい

金きん

には、「所し ょ

得と く

税ぜ い

」と「住じゅう

民み ん

税ぜ い

」があります。外が い

国こ く

人じ ん

も日に

本ほ ん

人じ ん

と同お な

じように、税ぜ い

金き ん

を支し

払は ら

わなければなりません。働はたら

いている人ひ と

の「所し ょ

得と く

税ぜ い

」は、普ふ

通つ う

は毎ま い つ き

月の給きゅうりょう

料から引ひ

かれます。(「源げ ん せ ん

徴ちょうしゅう

収」や「給きゅう

料りょう

天て ん

引び

き」と言い

います)。

●聞き

きたいとき 

☎所し ょ と く ぜ い

得税 : 西に し お

尾税ぜ い む

務署し ょ

 0563-57-3111

☎住じゅうみんぜい

民税 : 西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 税ぜ い

務む

課か

 市し

民み ん

税ぜ い

担た ん

当と う

  0563-65-2124

(2) 所し ょ

得と く

・課か

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

 7 在ざ い

留りゅう

手て

続つ づ

きのペぺ ー じ

ージの (3) 所し ょ

得と く

・課か

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

、納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

を見み

てください。

(3) 源げ ん せ ん

泉徴ちょうしゅうひょう

収票

 「源げ ん せ ん

泉徴ちょうしゅうひょう

収票」は、1年ね ん か ん

間の給きゅうりょう

料などの合ご う け い が く

計額と天て ん

引び

きされた所し ょ と く ぜ い が く

得税額が書か

かれた書し ょ る い

類です。確か く て い し ん こ く

定申告

をするときなどに必ひ つ よ う

要です。

(4) 確か く て い

定申し ん こ く

 「確か く て い

定申し ん こ く

告」とは、毎ま い

年と し

1月が つ

1日に ち

から12月が つ

31日に ち

まで

の1年ね ん

間か ん

の所し ょ と く

得から税ぜ い き ん

金を計け い

算さ ん

し、翌よ く と し

年の2月が つ

16日に ち

から3月が つ

15日に ち

までに税ぜ い む

務署し ょ

に申し ん こ く

告することです。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お

尾税ぜ い む

務署し ょ

 0563-57-3111

(5) 固こ て い

定資し さ ん ぜ い

産税

 「固こ て い

定資し さ ん ぜ い

産税」は、毎まいとし

年1月がつ

1日にち

現げんざい

在で土と ち

地や家いえ

などを

持も

っている人ひと

にかかる税ぜい

金きん

です。

●聞き

きたいとき 

西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 税ぜ い

務む

課か

☎固こ

定て い

資し

産さ ん

税ぜ い

(土と

地ち

)担た ん

当と う

 0563-65-2126

☎固こ

定て い

資し

産さ ん

税ぜ い

(償しょう

却きゃく

資し

産さ ん

)担た ん

当と う

 0563-65-2127

☎固こ

定て い

資し

産さ ん

税ぜ い

(家か

屋お く

)担た ん

当と う

 0563-65-2128

(6) 自じ ど う

動車し ゃ ぜ い

 「自じ ど う

動車し ゃ ぜ い

税」は、毎ま い と し

年4月が つ

1日に ち

現げ ん ざ い

在で自じ ど う し ゃ

動車を持も

って

いる人ひ と

にかかる税ぜ い き ん

金です。

●聞き

きたいとき 

☎愛あ い ち け ん に し み か わ け ん ぜ い じ む し ょ

知県西三河県税事務所 0564-27-2712

(7) 軽け い じ ど う

自動車し ゃ ぜ い

 「軽け い じ ど う

自動車し ゃ ぜ い

税」は、毎ま い

年と し

4月が つ

1日に ち

現げ ん

在ざ い

でバば い く

イクや

排は い き り ょ う

気量が660㏄以い か

下の軽け い じ ど う し ゃ

自動車を持も

っている人ひ と

かかる税ぜ い き ん

金です。登と う ろ く

録、廃は い し ゃ

車、譲じ ょ う と

渡(他ほ か

の人ひ と

にあげる)、

転てんしゅつ

出などのときは、届と ど け で

出をしてください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 税ぜ い

務む

課か

 軽け い

自じ

動ど う

車し ゃ

税ぜ い

担た ん

当と う

 0563-65-2125

Page 28: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

27

(8) Nonpayment of taxes If tax payment is delayed, an overdue charge (an extra amount that must be paid) is assessed, which is calculated based on the period from the day after the due date of tax payment to the day when tax is paid. If the period of delinquency continues for too long, one may become subject to property seizure (Sashiosae)* or other proceedings.

*“Seizure(Sashiosae)” refers to the forcible taking of income or savings by the City if a person continues to be delinquent with tax payments.

● Contact InformationTax Collection Section, Nishio City Hall☎ 0563-65-2131

(9) Certifi cate of tax payment and certifi cate of full payment of taxes

The certifi cate of tax payments shows the various taxes paid to the city. The certifi cate of full payment of taxes shows that you currently have no outstanding payments.

*1 There have been some cases in which recent payment of taxes could not be confi rmed, so we advise you to bring your receipts.

*2 A letter of attorney is required when taxes are paid by someone other than the person filing the return, or a family member living in the same household.

● Contact InformationTax Collection Section, Nishio City Hall☎ 0563-65-2132

(10) Nonpayment of non-tax fees (processing fees, usage fees, etc.)

You may also become subject to payment of delinquent charge property seizure or other proceedings if fees other than taxes, including late-stage medical care premiums, nursing insurance premiums, day care or kindergarten tuition, public housing fees, water bills, water and sewage usage charges, Nishio Municipal Hospital (Shimin Byoin) examination fees, and elementary or junior high school lunch fees, are not paid. Those who, for some reason, are prevented from paying by the due date should come to the relevant desk at City Hall. Please contact the school regarding payment of elementary and junior high school lunch fees. Consultations can be made regarding the establishment of a future payment plan.

● Contact InformationVarious Desks, Nishio City Hall☎ Late-stage medical care premiums: Health

Insurance & Pension Section: 0563-65-2105☎ Nursing insurance premiums: Eldery Welfare

Section : 0563-65-2118☎ Day care and kindergarten tuition: Child Section:

0563-65-2110☎ Public housing fees: Architecture & Buildings

Engineering Section: 0563-65-2146☎ Water bills : Waterworks Management Section:

0563-65-2185☎ Sewage charges: Sewage Works Administration

Section: 0563-65-2189☎ Shimin Byoin examination fees:

Nishio Municipal Hospital Management Section:  0563-56-3171☎ Elementary and junior high school lunch fees:

Board of Education Section: 0563-65-2173

(8) 税ぜ い き ん

金の滞た い の う

 税ぜ い き ん

金を払は ら

わないでいると、支し

払はらい

期き

限げ ん

の翌よ く じ つ

日から支し

払は ら

った日ひ

までの期き

間か ん

に応お う

じて、「延え ん た い

滞金き ん

」(追つ い

加か

で払は ら

わないといけないお金か ね

)がかかります。さらに払は ら

ないままでいると、財ざ い さ ん

産の差さ し

押お さ

え*などの処し ょ ぶ ん

分を受う

ることがあります。

*「差さ し お さ

押え」とは、支し

払は ら

うべき料りょう

金き ん

などを払は ら

わないまま

でいると、給きゅう

料りょう

や預よ

金き ん

などを市し

が強きょう

制せ い

的て き

に取と

り立た

ることです。

●聞き

きたいとき 

西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 収しゅう

納の う

課か

 ☎0563-65-2131

(9) 納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

・完か ん

納の う

証しょう

明め い

書し ょ

 納の う

税ぜ い

証しょう

明め い

書し ょ

は、市し

のいろいろな税ぜ い

金き ん

が支し

払は ら

われて

いることを証しょう

明め い

する書し ょ

類る い

です。

 完か ん

納の う

証しょう

明め い

書し ょ

は、現げ ん

在ざ い

、滞た い

納の う

金き ん

がないことを証しょう

明め い

る書し ょ

類る い

です。

*1 最さ い

近き ん

支し

払は ら

われた税ぜ い

金き ん

は、確か く

認に ん

できないことがあ

りますので、領りょう

収しゅう

書し ょ

を持も

ってきてください。

*2 申し ん

請せ い

する人ひ と

が、本ほ ん

人に ん

またはいっしょに住す

んでい

る親し ん

族ぞ く

以い

外が い

のときは、委い

任に ん

状じょう

が必ひ つ

要よ う

です。

●聞き

きたいとき 

西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 収しゅう

納の う

課か

 ☎0563-65-2132

(10) 税ぜ い き ん

金以い が い

外(手て す う り ょ う

数料・使し よ う り ょ う

用料など)の滞た い の う

 税ぜ い き ん

金以い

外が い

に、「後こ う

期き

高こ う

齢れ い

者し ゃ

医い

療りょう

保ほ

険け ん

料りょう

」、「介か い

護ご

保ほ

険け ん

料りょう

」、「保ほ

育い く

園え ん

・幼よ う ち え ん

稚園保ほ い く り ょ う

育料」、「市し え い

営住じゅうたく

宅使し よ う り ょ う

用料」、

「水す い ど う

道料りょうきん

金」、「下げ

水す い

道ど う

使し よ う り ょ う

用料」、「市し み ん

民病びょういん

院診し ん り ょ う ひ

療費」、

「小しょうちゅうがっこうきゅうしょくひ

中学校給食費」などについても払は ら

わないでいる

と、延え ん た い き ん

滞金の支し は ら

払いや財ざ い さ ん

産の差さ し お さ

押え*などを受う

けるこ

とがあります。

 事じ

情じょう

があって支し

払はらい

期き

限げ ん

までに払は ら

うことができな

い人ひ と

は、市し や く し ょ

役所の各か く た ん と う

担当窓ま ど ぐ ち

口にお越こ

しください。な

お、「小しょう

中ちゅう

学が っ

校こ う

給きゅう

食しょく

費ひ

」は、学が っ

校こ う

へ連れ ん

絡ら く

してください。

今こ ん

後ご

の「納の う

付ふ

計け い

画か く

」の相そ う

談だ ん

ができます。

●聞き

きたいとき 

西に し お し

尾市役や く し ょ

所 各か く た ん と う か

担当課

☎「後こう

期き

高こう

齢れい

者しゃ

医い

療りょう

保ほ

険けん

料りょう

」 保ほ

険けん

年ねん

金きん

課か

 0563-65-2105

☎「介か い

護ご

保ほ

険け ん

料りょう

」 長ちょう

寿じ ゅ

課か

 0563-65-2118

☎「保ほ

育いく

園えん

・幼よう

稚ち

園えん

保ほ

育いく

料りょう

」 子こ

ども課か

 0563-65-2110

☎「市し

営え い

住じゅう

宅た く

使し

用よ う

料りょう

」 建け ん

築ち く

課か

 0563-65-2146

☎「水す い

道ど う

料りょう

金き ん

」 水す い

道ど う

管か ん

理り

課か

 0563-65-2185

☎「下げ

水すい

道どう

使し

用よう

料りょう

」 下げ

水すい

道どう

管かん

理り

課か

 0563-65-2189

☎「市し

民みん

病びょう

院いん

診しん

療りょう

費ひ

」 市し

民みん

病びょう

院いん

管かん

理り

課か

 0563-56-3171

☎「小しょう

中ちゅう

学がっ

校こう

給きゅう

食しょく

費ひ

」 教きょう

育いく

庶しょ

務む

課か

 0563-65-2173

保育ほいく

Page 29: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

28

Cars, Motorcycles and Bicycles

You need a driver's license in order to drive motor vehicles and motorcycles in Japan. You must fasten your seatbelt when driving a car, and you must wear a helmet when riding a motorcycle. You must also carry your driver's license with you.

(1) International Driving Permits You can drive in Japan if you have an International Driving Permit, based on the Convention of Road Traffi c signed at Geneva. However, you cannot drive with an International Driving Permit for more than a year after entering Japan, regardless of the period of validity of the permit.

※ People from countries that were not signatories to the Convention of Road Traffi c signed at Geneva, including China, Vietnam, Indonesia, and Brazil, cannot drive using an International Driving Permit.

(2) Obtaining a driver's license in Japan To obtain a driver's license in Japan, most people take driving lessons at a driving school. If you take the test and pass it, you are issued a driver's license. The period of validity of the driver's license lasts on your third birthday from the date of issuance. After that, it can be renewed every three or fi ve years. If your address changes, you must undergo the procedure to change the address written on your driver's license. To renew your driver's license or change the address on your driver's license, bring your driver's license and resident card to a police station or the driving test ground in your area to undergo the procedure.

(3) Owning a car or motorcycle Notification must be given if you buy, sell, or discard a car or motorcycle, or if your address changes. If you transfer your car to another person, you must also change the name of the registered owner. Failure to go through the change procedures may result in your being held responsible in the case of an accident. All cars and motorcycles with an engine size of 251 cc or more are subject to periodic vehicle inspections. To register an ordinary vehicle, you need to obtain a parking space for it and have a parking certifi cate issued by a police station.

● Contact Information☎ Motor vehicles: Nishimikawa Motor Vehicle

Inspection and Registration Offi ce  050-5540-2047☎ Light motor vehicles: Light Vehicle Inspection

Association Aichi Regional Office Mikawa Branch

  050-3816-1772

19 自じ

動ど う

車し ゃ

・バば い く

イク・自じ

転て ん

車し ゃ

 日に ほ ん

本で自じ ど う し ゃ

動車やバば い く

イクを運う ん て ん

転するには「運う ん て ん

免め ん き ょ

許」が必ひ つ よ う

要です。車くるま

を運う ん て ん

転するときはシし

ーー

トと

ベべ

ルる

トと

を締し

め、バば い く

イクを運う ん て ん

転するときはヘへ

ルる

メめ

ッっ

トと

をか

ぶらなければいけません。また、必かなら

ず「運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証」

を携け い た い

帯してください。

(1) 国こ く さ い

際運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証

 ジじ ゅ ね ー ぶ

ュネーブ条じょうやく

約に基も と

づいた「国こ く さ い

際運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証」が

あれば、日に ほ ん

本でも運う ん て ん

転できます。国こ く さ い

際免め ん き ょ

許の有ゆ う こ う

効期き

間か ん

内な い

でも、日に ほ ん

本に入にゅうこく

国してから1年ね ん

を超こ

えると、運う ん て ん

することができません。

※ ジじ ゅ ね ー ぶ

ュネーブ条じょうやく

約に加か め い

盟していない中ちゅうごく

国、イい

ンん

ドど

ネね

シし

アあ

、ブぶ

ラら

ジじ

ルる

などの国く に

の人ひ と

は「国こ く

際さ い

運う ん

転て ん

免め ん

許き ょ

証しょう

では運う ん て ん

転できません。

(2) 日に ほ ん

本で運う ん て ん

転免め ん き ょ

許を取し ゅ と く

得する

 運う ん

転て ん

免め ん き ょ

許を取と

るためには、自じ ど う し ゃ

動車学が っ こ う

校に通か よ

いま

す。試し

験け ん

を行お こ

なって、合ご う か く

格すると運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証が渡わ た

されます。運う ん

転て ん

免め ん

許きょしょう

証の有ゆ う こ う

効期き げ ん

限は、3年ね ん

後ご

の自じ ぶ ん

の誕たんじょう

生日び

までです。その後ご

は3年ね ん

または5年ね ん

ごとに

更こ う し ん

新します。住じゅうしょ

所が変か

わったときは、運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証に

書か

かれている住じゅうしょ

所を変か

える手て

続つ づ

きが必ひ つ よ う

要です。運う ん て ん

免めんきょしょう

許証の更こ う し ん

新や住じゅうしょ

所変へ ん こ う

更は、運う ん て ん

転免めんきょしょう

許証と在ざ い

留りゅう

カか

ーー

ドど

を持も

って、住す

んでいるところの警け い さ つ

察署し ょ

や自じ ど う し ゃ

動車

運う ん て ん

転免め ん き ょ

許試し け ん じ ょ う

験場で手て

続つ づ

きをしてください。

(3) 自じ ど う し ゃ

動車・バば

イい

クく

の所し ょ ゆ う

 自じ ど う し ゃ

動車やバば

イい

クく

を買か

うとき、売う

るとき、捨す

てると

きや、住じゅうしょ

所が変か

わったときなどには必かなら

ず届と ど

けを出だ

てください。また車くるま

を他ほ か

の人ひ と

にあげるときは、必かなら

車くるま

の登と う ろ く し ゃ

録者の名な ま え

前を変か

えてください。変か

える手て

続つ づ

をしないと、事じ こ

故を起お こ

したときに責せ き に ん

任を問と

われるこ

とがあります。

 自じ ど う し ゃ

動車、251cc以い じ ょ う

上のバば

イい

クく

は、車し ゃ

検け ん

を受う

けなく

てはいけません。 自じ

動ど う

車し ゃ

を登と う ろ く

録するためには、自じ

動ど う

車し ゃ

を駐ちゅうしゃ

車する場ば し ょ

所を決き

めて、警け い さ つ

察署し ょ

に「車し ゃ

庫こ

証しょうめい

明」を

作つ く

ってもらう必ひ つ よ う

要があります。

●聞き

きたいとき 

☎自じ

動どう

車しゃ

:西にし

三み

河かわ

自じ

動どう

車しゃ

検けん

査さ

登とう

録ろく

事じ

務む

所しょ

 050-5540-2047

☎ 軽けい

自じ

動どう

車しゃ

:軽けい

自じ

動どう

車しゃ

検けん

査さ

協きょう

会かい

愛あい ち しゅ かん じ む しょ

知主管事務所三み

河かわ

支し

所しょ

 050-3816-1772

Page 30: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

29

(4) Car insurance For car insurance, there is compulsory automobile liability insurance (Jibaiseki-Hoken) and optional automobile insurance (Nin'i-Hoken). Since the coverage of the compulsory automobile liability insurance is limited, it is recommended that you purchase optional insurance as well.

(5) Traffi c accidents and traffi c violations A traffi c accident or traffi c violation may result in the suspension or revocation of your driver's license. Drinking and driving is subject to harsh punishment. Not only drunk drivers, but anyone who rides with a drunk driver, lends a vehicle to someone drunk, or gives alcohol to a driver will be punished.

(6) Traffi c safety guidelines for cyclistsPlease observe the rules and manners for bicycle safety.① As a general rule, cyclists should use roads and

ride on the sidewalks only in exceptional cases. ② Cyclists should travel on the left-hand side of the

road.③ Pedestrians have right of way on sidewalks and

cyclist should travel on the side of the road. ④ Observe the rules for bicycle safety.  ・Don't ride your bicycle after drinking. ・Don't ride double.  ・Don't ride side by side.  ・Turn on your light when dark.  ・Observe traffi c signals and stop once to check if

it's safe before proceeding.⑤ Children should wear helmets.

(4) 自じ ど う し ゃ

動車保ほ け ん

 自じ ど う し ゃ

動車保ほ け ん

険には必かなら

ず入は い

らなくてはならない

「自じ ど う し ゃ

動車損そ ん が い

害賠ばいしょう

償責せ き に ん

任保ほ け ん

険」(「自じ ば い

賠責せ き

保ほ け ん

険」)と、入は い

るか入は い

らないかを選え ら

べる「任に ん い

意保ほ け ん

険」があります。

「自じ ど う し ゃ

動車損そ ん が い

害賠ばいしょう

償責せ き に ん

任保ほ け ん

険」は補ほ し ょ う

償される対たいしょう

象が限か ぎ

られているため、「任に ん い

意保ほ け ん

険」にも入は い

っておくと安あ ん し ん

です。

(5) 交こ う

通つ う

事じ

故こ

・交こ う つ う

通違い は ん

 交こ う つ う

通事じ こ

故や交こ う つ う

通違い は ん

反をしたとき、「運う ん て ん

転免め ん き ょ

許」が

停て い し

止されたり取と り

消け

されることがあります。

 飲い ん

酒し ゅ

運う ん

転て ん

の処し ょ

分ぶ ん

は厳き び

しく、運う ん

転て ん

をしていた人ひ と

だけ

でなく一い っ

緒し ょ

に乗の

っていた人ひ と

、車くるま

を貸か

した人ひ と

、お酒さ け

提て い

供きょう

した人ひ と

も罰ば っ

せられます。

(6) 自じ

転て ん

車し ゃ

の交こ う

通つ う

安あ ん

全ぜ ん

 安あ ん

全ぜ ん

に自じ

転て ん

車し ゃ

に乗の

るために、ルる

ーー

ルる

やマま

ナな

ーー

守ま も

りましょう。

 ①自じ

転て ん

車し ゃ

は、車し ゃ

道ど う

が原げ ん

則そ く

、歩ほ

道ど う

は例れ い

外が い

です。

 ②車し ゃ

道ど う

は、左ひだり

側が わ

を通つ う

行こ う

しましょう。

 ③ 歩ほ

道ど う

は歩ほ

行こ う

者し ゃ

優ゆ う

先せ ん

で、車し ゃ

道ど う

寄よ

りを通つ う

行こ う

しましょ

う。

 ④安あ ん

全ぜ ん

ルる

ーー

ルる

を守ま も

りましょう。

  ・お酒さ け

を飲の

んで運う ん

転て ん

してはいけません。

  ・二ふ た り

人乗の

りはいけません。

  ・並な ら

んで運う ん

転て ん

してはいけません。

  ・暗く ら

くなったらラら

イい

トと

を点つ

けましょう。

  ・ 交こ う

差さ

点て ん

では信し ん

号ご う

を守ま も

り、一い ち

度ど

止と

まって安あ ん

全ぜ ん

確か く

認に ん

をしましょう。

 ⑤子こ

どもはヘへ

ルる

メめ

ッっ

トと

をかぶりましょう。

Page 31: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

30

Work

Any foreign national who desires to work in Japan must have a residence status which allows work.

(1) Finding a job You may visit a public employment security offi ce (Hello Work) to look for a job free of charge. Some offices provide consultation services in foreign languages. To receive a consultation, bring your passport and Alien Registration Card with you.

(2) Labor consultations In the case of job-related problems regarding wages, work hours, work- re lated accident compensation, etc., you should consult with an Advisor for Foreign Workers or visit a Labor Standards Inspection Offi ce near you.

Please see our chapter 24 consultation desks for foreigners for more details.

A physically disabled person can receive a Physical Disability Certificate, an intellectually disabled person can receive a Rehabilitation Certifi cate, and a person whose daily activities and social life are limited due to mental illness can receive a Mental Disability Certificate. A person with one of these certificates is eligible for various welfare services and allowances.

● Contact Information☎ Welfare Section, Nishio City Hall

Disability Welfare Desk: 0563-65-2113Independence Support Desk: 0563-65-2115

Welfare for the Disabled21 障

し ょ う

害が い

者し ゃ

の福ふ く

祉し

20 仕し

事ご と

 外が い こ く

国人じ ん

が日に ほ ん

本で働はたら

くには、就しゅうろう

労が認み と

められた

「在ざいりゅう

留資し か く

格」を持も

っていなければなりません。

(1) 仕し ご と

事を探さ が

すには

 「公こうきょう

共職しょくぎょう

業安あ ん

定て い

所じ ょ

」(「ハは

ロろ

ーー

ワわ

ーー

クく

」)では、無む り ょ う

料で

仕し ご と

事を探さ が

すことができます。外が い こ く ご

国語で相そ う だ ん

談できると

ころもあります。

 相そ う だ ん

談するときは、パぱ

スす

ポぽ

ーー

トと

と在ざいりゅう

留カか

ーー

ドど

を持も

て行い

ってください。

(2) 労ろ う ど う

働相そ う だ ん

 給きゅう

料りょう

や労ろ う ど う

働時じ か ん

間、労ろ う ど う

働災さ い が い

害への補ほ し ょ う

償等と う

のトと

ラら

ブぶ

ルる

で困こ ま

っている人ひ と

は、「外が い こ く じ ん

国人労ろ う ど う し ゃ

働者相そ う だ ん

談コこ

ーー

ナな

ーー

」や

最も よ

寄りの「労ろ う ど う

働基き じ ゅ ん

準監か ん と く

督署し ょ

」に相そ う だ ん

談してください。

 詳く わ

しくは、24 外が い

国こ く

人じ ん

のための相そ う

談だ ん

窓ま ど

口ぐ ち

を確か く

認に ん

して

ください。

 身か ら

体だ

の不ふ

自じ

由ゆ う

な人ひ と

は「身し ん た い

体障しょう

害が い

者し ゃ

手て ち ょ う

帳」、知ち

的て き

障しょう

害が い

がある人ひ と

は「療りょういく

育手て

帳ちょう

」、精せ い し ん

神疾し っ か ん

患を持も

ち、日にちじょう

常や

社し ゃ か い

会生せ い か つ

活に不ふ

都つ

合ご う

がある人ひ と

は、「精せ い し ん

神障しょうがいしゃ

害者保ほ け ん

福ふ く し

祉手て ち ょ う

帳」がもらえます。これらの手て

帳ちょう

を持も

ってい

ると、いろいろな福ふ く

祉し

サさ

ーー

ビび

スす

や手て

当あ て

を受う

けられ

ます。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 福ふ く

祉し

課か

 障しょうがいしゃ

害者福ふ く し

祉担たんとう

当 0563-65-2113

 自じ り つ

立支し え ん

援担たんとう

当  0563-65-2115

Page 32: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

31

National Pension System

People between the ages of 20 and 59 who live in Japan and are not part of an employee pension plan*1 are obligated to join the National Pension Plan. The application procedures to enroll in the National Pension Plan are done in the municipality shown on their certifi cate of residence. People who have no earned income or little earned income can apply to have their National Pension Plan premiums delayed or to receive an exemption*2. Foreigners who have paid National Pension Plan premiums for at least six months can also receive a lump-sum withdrawal if they leave Japan within two years and undergo the procedure.

※ National Pension Plan premiums are based on one's income tax and residential tax returns, and the amount paid qualifies for social insurance premium exemptions.

● Contact Information☎ National Pension Desk, Health Insurance &

Pension Section, Nishio City Hall: 0563-65-2104

Reference:Japanese Pension System Websitehttp://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html

* 1 An employee pension plan is the pension system that a person working for a company enrolls in.

* 2 An exemption means that a person receives a partial or complete exemption on premiums.

22 国こ く

民み ん

年ね ん

金き ん

 日に ほ ん

本に住す

んでいる20歳さ い

以い じ ょ う

上60歳さ い

未み ま ん

満の人ひ と

「厚こ う せ い

生年ね ん き ん

金」*1に入は い

っていない人ひ と

は、「国こ く み ん

民年ね ん き ん

金」に

入は い

る必ひ つ

要よ う

があります。「国こ く み ん

民年ね ん き ん

金」に入は い

る手て

続つ づ

きは、

住じゅうみんひょう

民票のある市し ち ょ う そ ん

町村で行おこな

います。

 収しゅうにゅう

入がない人ひと

や少すく

ない人ひと

は、申しんせい

請すると「国こく

民みん

年ねん

金きん

の保ほ け ん り ょ う

険料の支し

払はら

いが延の

びたり、免めんじょ

除*2されることがあ

ります。また、「国こく

民みん

年ね ん き ん

金」の保ほ け ん り ょ う

険料を6か月げつ

以い

上じょう

払はら

た外が い こ く じ ん

国人は、帰き

国こく

後ご

2年ねん

以い な い

内に手て

続つづ

きをすれば、「脱だったい

退

一い ち じ

時金きん

」がもらえます。

※ 国こ く

民み ん

年ね ん

金き ん

保ほ

険け ん

料りょう

は所し ょ

得と く

税ぜ い

および住じゅう

民み ん

税ぜ い

の申し ん

告こ く

おいて、支し

払は ら

った額が く

が社し ゃ

会か い

保ほ

険け ん

料りょう

控こ う

除じ ょ

の対た い

象しょう

にな

ります。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 保ほ

険け ん

年ね ん

金き ん

課か

 国こ く

民み ん

年ね ん

金き ん

担た ん

当と う

 

 0563-65-2104

〈参さ ん

考こ う

日にっぽん

本年ね ん き ん

金機き こ う

構ホほ

ーー

ムむ

ペぺ

ーー

ジじ

http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html

*1 「 厚こ う せ い

生年ね ん き ん

金」とは、会か い

社し ゃ

で働はたら

いている人ひ と

が入は い

る年ね ん

金き ん

制せ い

度ど

です。

*2 「 免め ん じ ょ

除」とは、保ほ

険け ん

料りょう

の一い ち

部ぶ

または全ぜ ん

部ぶ

が減げ ん

額が く

され

ることです。

Page 33: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

32

Buses and Trains

(1) The Rokumangoku Kururin Bus The Rokumangoku Kururin Bus travels three diff erent routes from Nishio Station: one bound for Nishio/Tsurushiro/Yonezu (the Shigaichi Route, red bus), one bound for Miwa/Muroba (the Higashi-Mawari route, green bus), and one bound for Fukuchi/Heisaka (the Nishi-Mawari route, blue bus). Fare is ¥100 a ride (free of charge for children of elementary school age or younger and disabled persons).

① The Shigaichi Route (red bus)Nishio Eki, Shiyakusho (City Hall), Shobo Hombu Minami (Itsumo), Bunka Kaikan, Rekishi Koen Nishi (Shao), Shimin Byoin (Nishio Municipal Hospital), Hoken Center, Sakuramachimae Eki, Yonezu Eki

② The Higashi-Mawari Route (green bus)Nishio Eki, Shiyakusho (City Hall), Fukushi Center, Nishioguchi Eki, Shimin Byoin (Nishio Mun ic ipa l Hosp i t a l ), M ich inoek i N ish io Okanoyama, White Wave

③ The Nishi-Mawari Route (blue bus)Nishio Eki, Shiyakusho Nishi (City Hal l), Oshiroshita (Shao), Kinro Kaikan Kita, Tomiyama (Feel), Fukuchi Eki, Ikoi no Noen

● Contact Information☎ Community Support and Cooperation Section,

Nishio City Hall: 0563-65-2107 (2) The ICCHAN Bus The ICCHAN Bus runs between public facilities and hospitals of the Isshiki district. Fares are ¥100 a ride per person (free of charge for children of elementary school age or younger and disabled persons).

● Contact Information☎ Community Support and Cooperation Section,

Nishio City Hall: 0563-65-2107 (3) Ikomycar This is a ridesharing taxi service that will take you from your home to the closest train station or bus stop. Fares are ¥300 per ride. You must reserve the taxi at least an hour in advance by calling the reservation number (0563-79-5441).

● Contact Information☎ Community Support and Cooperation Section,

Nishio City Hall: 0563-65-2107

(4) The Friend Bus The Friend Bus runs between Hekinan Station and Kira Yoshida Station/Kira High School via the Heisaka, Terazu and Isshiki districts of the City. Fares are ¥200 a ride per person aged 18 or over, ¥100 a ride per person under age 18, and free of charge for children not yet in elementary school.

● Contact Information☎ Gamagori Offi ce, Meitetsu Tobu Bus Co., Ltd.: 0533-68-3220

23 バば

スす

・電で ん

車し ゃ

(1) 六ろ く ま ん ご く

万石くるりんバば す

 西に し お え き

尾駅から、西に し お

尾・鶴つ る

城し ろ

・米よ ね づ

津方ほ う め ん

面(市し が い ち

街地線せ ん

:

赤あ か

色い ろ

バば す

ス)、三み わ

和・室む ろ ば

場方ほ う め ん

面(東ひがしまわ

廻り線せ ん

: 緑みどり

色い ろ

バば す

ス)、

福ふ く ち

地・平へ い さ か

坂方ほ う め ん

面(西に し ま わ

廻り線せ ん

: 青あ お

色い ろ

バば す

ス)の3つの

コこ ー す

ースを走は し

っています。料りょう

金き ん

は1回か い

100円え ん

(小しょうがくせい

学生

以い か

下・障しょうがいしゃ

害者は無む り ょ う

料)です。

①市し が い ち

街地線せ ん

(赤あ か

色い ろ

バば す

ス)

  西に し

尾お

駅え き

、市し

役や く

所し ょ

、消しょうぼう

防本ほ ん ぶ

部南みなみ

(いつも)、文ぶ ん か

化会か い か ん

館、

歴れ き し

史公こ う え ん

園西に し

(シし ゃ お

ャオ)、市し

民み ん

病びょう

院い ん

、保ほ

健け ん

セせ ん た ー

ンター、

桜さくら

町ま ち

前ま え

駅え き

、米よ ね

津づ

駅え き

②東ひがしまわ

廻り線せ ん

(緑みどり

色い ろ

バば す

ス)

  西に し

尾お

駅え き

、市し

役や く

所し ょ

、福ふ く

祉し

セせ ん た ー

ンター、西に し

尾お

口ぐ ち

駅え き

市し

民み ん

病びょう

院い ん

、道み ち

の駅え き

にしお岡お か

ノ山や ま

、ホほ わ い と う ぇ い ぶ

ワイトウェイブ

③西に し ま わ

廻り線せ ん

(青あ お

色い ろ

バば す

ス)

  西に し

尾お

駅え き

、市し

役や く

所し ょ

西に し

、御お し ろ し た

城下(シし ゃ お

ャオ)、勤き ん ろ う

労会か い か ん

館北き た

富と み や ま

山(フふ ぃ ー る

ィール)、福ふ く

地ち

駅え き

、憩いこい

の農の う え ん

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 地ち

域い き

支し

援え ん

協きょう

働ど う

課か

 0563-65-2107

(2) いっちゃんバば

スす

 一い っ

色し き

地ち く

区の公こうきょう

共施し せ つ

設や病びょういん

院を回ま わ

るバば す

スです。料りょうきん

は1回か い

100円え ん

(小しょうがくせい

学生以い か

下・障しょうがいしゃ

害者は無む り ょ う

料)です。

●聞き

きたいとき 

☎西に し

尾お

市し

役や く

所し ょ

 地ち

域い き

支し

援え ん

協きょう

働ど う

課か

 0563-65-2107

(3) いこまいかー

 自じ た く

宅から近ち か

くの駅え き

またはバば す

ス停て い

まで送そ う げ い

迎する

乗の り あ い

合タた く し ー

クシーです。料りょう

金き ん

は1回か い

300円え ん

です。利り よ う

用時じ か ん

の1時じ か ん

間前ま え

までに予よ や く

約専せ ん よ う

用ダだ い や る

イヤル(0563-79-

5441)から予よ や く

約してください。

●聞き

きたいとき 

☎西に し お し

尾市役や く し ょ

所 地ち

域い き

支し

援え ん

協きょう

働ど う

課か

 0563-65-2107

(4) ふれんどバば す

 碧へ き な ん

南駅え き

から市し

内な い

の平へ い さ か

坂・寺て ら

津づ

・一い っ

色し き

地ち く

区を通と お

って

吉き

良ら

吉よ し

田だ

駅え き

・吉き

良ら

高こ う

校こ う

まで走は し

るバば す

スです。料りょう

金き ん

は1

回か い

につき、18歳さ い

以い じ ょ う

上は200円え ん

、18歳さ い

未み ま ん

満は100円え ん

小しょう

学が っ

校こ う

に入は い

る前ま え

の子こ

どもは無む り ょ う

料です。

●聞き

きたいとき 

☎名め い

鉄て つ

バば す

ス東と う

部ぶ

株か ぶ

式し き

会が い

社し ゃ

 蒲が ま

郡ごおり

営え い

業ぎょう

所し ょ

 

 0533-68-3220

つながり

つながり

つながり

Page 34: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

33

(5) Fixed-Route BusesThere are 5 fi xed bus routes.

① Isshiki RouteIsshiki Sakana Hiroba/Sakushima Yuki Funa Noriba, Isshiki-cho Kominkan, Ikoi no Noenguchi, Nishio Shimin Byoin (Nishio Municipal Hospital)

② Terazu RouteKariyado, Terazu hoikuen Mae, Yata Shogakko Mae

③ Heisaka/Nakabata RouteNakabata Shogakko Kita, Nishio Kinro Kaikan Mae, Nishio Bunka Kaikan Kita

④ Okazaki/Nishio Route (via Sogo Taiiku Kan)Sogo Taiikukan Nishio Higashiko Mae, JR Okazaki Eki Nishiguchi

⑤ Okazaki/Nishio Route (via Muroba)Kezoji, Muroba, JR Okazaki Eki Nishiguchi, Meitetsu Higashi-Okazaki Eki

● Contact Information☎ Meitetsu Tobu Kotsu Kabushikikaisha: 0563-79-5522

(6) Trains To ride a train, you purchase a train ticket at a ticket window or ticket machine and pass through an automatic ticket gate. Railroad network maps and train fares are usually posted above the ticket machines. At Nishio Station, you may purchase a Manaca card, which is a prepaid smart card that can be used for Meitetsu trains and the Nagoya subway.

● Contact Information☎ Meitetsu Customer Center: 052-582-5151☎ Nishio Station: 0563-57-2037

(5) 路ろ

線せ ん

バば す

路ろ

線せ ん

バば す

スは、5路ろ

線せ ん

が運う ん

行こ う

しています。

① 一い っ

色し き

線せ ん

  一い っ

色し き

さかな広ひ ろ

場ば

・佐さ

久く

島し ま

行ゆ き

船ふ な

のりば、一い っ し き

色町ちょう

公こ う

民み ん

館か ん

、憩い こ

いの農の う え ん

園口ぐ ち

、西に し

尾お

市し

民み ん

病びょういん

②寺て ら

津づ

線せ ん

 刈か り や ど

宿、寺て ら づ

津保ほ い く え ん ま え

育園前、矢や た

田小しょうがっこうまえ

学校前

③平へ い

坂さ か

・中な か

畑ば た

線せ ん

 中な か ば た

畑小しょうがっこう

学校北き た

、西に し お

尾勤き ん ろ う

労会か い か ん ま え

館前、西に し お

尾文ぶ ん か

化会か い か ん

館北き た

④岡お か

崎ざ き

・西に し

尾お

線せ ん

(総そ う

合ご う

体た い

育い く

館か ん

経け い

由ゆ

 総そ う ご う た い い く か ん

合体育館西に し お

尾東ひがしこう

高前ま え

、JR岡お か ざ き え き

崎駅西に し ぐ ち

⑤岡お か

崎ざ き

・西に し

尾お

線せ ん

(室む ろ

場ば

経け い

由ゆ

 花け ぞ う じ

蔵寺、室む ろ ば

場、JR岡お か ざ き え き

崎駅西に し ぐ ち

口、名め い て つ

鉄東ひがしおかざきえき

岡崎駅

●聞き

きたいとき 

☎名め い

鉄て つ

東と う

部ぶ

交こ う

通つ う

株か ぶ し き が い し ゃ

式会社 西に し

尾お

営え い

業ぎょう

所し ょ

 0563-79-5522

(6) 電で ん

車し ゃ

 電で ん し ゃ

車に乗の

るときは、窓ま ど ぐ ち

口や「券け ん

売ば い

機き

」で「切き っ ぷ

符」を買か

ってから、「改か い さ つ

札」に「切き っ ぷ

符」を通と お

して電で ん

車し ゃ

に乗の

りま

す。「路ろ

線せ ん

図ず

」と「料りょうきん

金」は、「券け ん ば い

売機き

」の上う え

に書か

いてあ

ります。西に し

尾お

駅え き

では「manaca」という名め い て つ

鉄電で ん し ゃ

車でも

名な ご や

古屋の地ち か て つ

下鉄でも使つ か

える「ICカか

ーー

ドど

」を売う

ってい

ます。

●聞き

きたいとき 

☎名めい

鉄てつ

お客きゃく

さまセせ

ンん

タた

ーー

 052-582-5151

☎西に し

尾お

駅え き

 0563-57-2037

Page 35: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

34

23

● ●

●●

NYonezu S

hogakko

Yonezu E

lem

enta

ry S

chool

Yonezu H

oik

uen

Yonezu D

ay C

are

Nakabata

Shogakko

Nakabata

Ele

menta

ry S

chool

Nis

hin

om

achi H

oik

uen

Nis

hin

om

achi D

ay C

are

Tsuru

shiro C

hugakko

Tsuru

shiro J

r. H

igh S

chool

Nis

hin

om

achi Shogakko

Nis

hin

om

achi Ele

menta

ry S

chool

Nakabata

Hoik

uen

Nakabata

Day C

are

Heis

aka S

hogakko

Heis

aka

Ele

menta

ry

School

Heis

aka C

hugakko

Heis

aka J

r. H

igh S

chool

Heis

aka H

oik

uen

Heis

aka D

ay C

are

Sakura

machi-

mae E

ki

Sakura

machi-

mae S

tation

Yats

uom

ote

Shogakk

o

Yats

uom

ote

Ele

menta

ry S

chool

Nis

hio

Chugakko

Nis

hio

Jr.

Hig

h S

chool

Fukuchi H

okubu S

hogakko

Fukuchi H

okubu E

lem

enta

ry S

chool

Heis

aka C

hugakko

Heis

aka J

r. H

igh S

chool

Yata

Shogakko

Yata

Ele

menta

rySchool

Yata

Hoik

uen

Yata

Day C

are

Heis

aka H

oik

uen

Heis

aka D

ay C

are

Yonezu E

ki

Yonezu S

tation

Sakura

machi-

mae E

ki

Sakura

machi-

mae S

tation

Munic

ipal H

ospital

Munic

ipal H

ospital

Munic

ipal H

ospital

Munic

ipal H

ospital

Yats

uom

ote

Shogakk

o

Yats

uom

ote

Ele

menta

ry S

chool

Nis

hio

guchi Eki

Nis

hio

guchi

Sta

tion

Fuku

shi Senta

Fuku

shi C

ente

r

Bunka K

aik

an

Bunka K

aik

an

Bunka K

aik

an

Bunka K

aik

an

Tosyokan /

Iw

ase B

unko

Lib

rary

& Iw

ase L

ibra

ry

Nis

hio

Eki

Nis

hio

Sta

tion

Nis

hio

Eki

Nis

hio

Sta

tion

Shiy

akusho

Nis

hio

City H

all

Shiy

akusho

Nis

hio

City H

all

Nis

hio

Chugakko

Nis

hio

Jr.

Hig

h S

chool

Kurin S

enta

Cle

an C

ente

r

Muro

ba S

hogakko

Muro

ba E

lem

enta

ry

School

Muro

ba S

hogakko

Muro

ba E

lem

enta

ry

School

Tobu C

hugakko

Tobu J

r. H

igh S

chool

Miw

a S

hogakko

Miw

a E

lem

enta

ry S

chool

Fukuchi H

okubu S

hogakko

Fukuchi H

okubu E

lem

enta

ry S

chool

Fukuchi Eki

Fukuchi Sta

tion

Hoken S

enta

/Kyujits

u S

hin

ryojo

Hoken C

ente

r &

H

oliday M

edic

al C

linic

Rokum

angoku K

uru

rin B

us R

oute

Map

¥100/r

ide (

free for

childre

n u

p t

o e

lem

enta

ry s

chool

age a

nd for

the p

hysic

al dis

able

d)

●C

onta

ct

Info

rmation

☎C

om

munity S

upport

and C

oopera

tion S

ection, N

ishio

City H

all:

 0563-6

5-2

107

○R

okum

angoku K

uru

rin B

us R

oute

s

Shig

aic

hi R

oute

(fo

r N

ishio

, Tsuru

shiro, and Y

onezu)

Hig

ashi-

Maw

ari R

oute

(fo

r M

iwa a

nd M

uro

ba)

Nis

hi-

Maw

ari R

oute

(fo

r Fukuchi and H

eis

aka)

Bus s

top

Hoken S

enta

/Kyujits

u S

hin

ryojo

Hoken C

ente

r &

H

oliday M

edic

al C

linic

①①①②

②②

④㉕

㉔ ㉓㉒

⑬⑭

⑥⑤

⑤④

㉗⑫

⑰⑱

㉑ ㉒㉓

㉕㉔

㉒㉑

⑲⑱

⑫⑬⑭

Page 36: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

35

市役

福地

米津

保健

セン

ター

・西

尾駅

桜町

前駅 市

民病

西尾

口駅

福祉

セン

ター

23

市街地線(西尾・鶴城・米津方面)

東廻り線(三和・室場方面)

西廻り線(福地・平坂方面)

バス停

○六万石くるりんバス路線

ろく

まん

ごく

ば す

ろせ

しが

いち

せん

にし

おつ

るし

ろよ

ねづ

ほう

めん

ひが

しま

わせ

んむ

ろば

ほう

めん

み 

にし

まわ

ば 

す 

てい

せん

ふく

ちへ

いさ

かほ

うめ

図書

館・

岩瀬

文庫

中畑

小学

西野

町保

育園

東部

中学

福地

北部

小学

西尾

中学

クリ

ーン

セン

ター

室場

小学

三和

小学

西野

町小

学校

中畑

保育

平坂

保育

矢田

保育

平坂

小学

矢田

小学

平坂

中学

● ●

よね

づえ

よね

づし

ょう

がっ

こう

みわ

しょ

うが

っこ

むろ

ばし

ょう

がっ

こう

くり

ーん

せん

たー

へい

さか

ちゅ

うが

っこ

へい

さか

ほい

くえ

なか

ばた

ほい

くえ

なか

ばた

しょ

うが

っこ

にし

のま

ちほ

いく

えん

にし

のま

ちし

ょう

がっ

こう

つる

しろ

ちゅ

うが

っこ

へい

さか

しょ

うが

っこ

や た

しょ

うが

っこ

や た

ほい

くえ

ふく

ちほ

くぶ

とう

ぶち

ゅう

がっ

こう

にし

おち

ゅう

がっ

こう

きゅ

うじ

つし

んり

ょう

じょ

やつ

おも

しょ

うが

っこ

よね

づほ

いく

えん

さく

らま

ちま

ええ

とし

ょか

んい

わせ

ぶん

にし

おぐ

ちえ

ふく

し せ

ぶん

かか

いか

しみ

んび

ょう

いん

ほけ

ん せ

んた

ーに

しお

えき し

やく

しょ

ふく

ちえ

鶴城

中学

米津

小学

米津

保育

園●

八ツ

小学

休日

診療

しょ

うが

っこ

ち 

いき

 し

 え

んき

ょう

どう

 か

文化

会館

六万

石く

るり

んバ

スル

ート

1回

 100円

(小学生以下・障害者は無料)

●聞

きた

いと

き 

 ☎

西尾

市役

所地

域支

援協

働課

 0563-6

5-2

107

N

ばす

るー

①①①②

②②

④㉕

㉔ ㉓㉒

⑬⑭

⑥⑤

⑤④

㉗⑫

⑯⑰⑱

㉑ ㉒㉓

㉕㉔

㉒㉑ ⑳ ⑲

⑫⑬⑭

つな

がり

Page 37: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

36

Isshiki High School

Isshiki High School

Mankoku-ji TempleMankoku-ji Temple

Isshiki-saibu Elementary SchoolIsshiki-saibu Elementary School

Isshiki-cho KominkanIsshiki-cho Kominkan

Daiho-bashiDaiho-bashi

Eisei-gyokoEisei-gyoko

Saibu-sho-nishiSaibu-sho-nishi

OtsukaOtsuka

NodaNoda

MatsukijimaMatsukijima

Fukami ClinicFukami Clinic

Ikuta KominkanIkuta Kominkan

Isshiki-chu-nishiIsshiki-chu-nishi

Sakushima YukiFuna Noriba

Sakushima YukiFuna Noriba

Suwa-jinja-minamiSuwa-jinja-minami

Isshiki-ko-kitaIsshiki-ko-kita

Mankoku-ji-minamiMankoku-ji-minami

IkedatanbuchiIkedatanbuchi

IkedaIkeda

Iki-Iki Kenko PlazaIki-Iki Kenko Plaza

Isshiki Manabi-no-YakataIsshiki Manabi-no-Yakata

Suwa-jinja ShrineSuwa-jinja Shrine

Isshiki-nanbuElementary School

Isshiki-nanbuElementary School

Isshiki Tobu Elementary School

Isshiki Tobu Elementary School

Isshiki Junior High SchoolIsshiki Junior High School

Isshiki Sakana HirobaIsshiki Sakana Hiroba

Isshiki B&G Kaiyo CenterIsshiki B&G Kaiyo Center

315

312

12

247

247

11

22

33

44

5566

77

8899

1010

1111

1212

1313

14141515

1616

1717

N

ICCHAN Bus Route Map

¥100 a ride (free of charge for children of elementary school age or younger and disabled persons)

●Contact Information

 ☎ Community Support and Corporation Section, Nishio City Hall0563-65-2107

Page 38: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

37

一色高一色高

満国寺満国寺

一色西部小一色西部小

一色町

公民館

一色町

公民館

大宝橋大宝橋

栄生漁港栄生漁港

西部小西西部小西

大塚大塚

野田野田

松木島松木島

深見

クリニック

深見

クリニック

生田公民館生田公民館

一色中西一色中西

佐久島行

船のりば

佐久島行

船のりば

諏訪神社南諏訪神社南

一色高北一色高北

満国寺南満国寺南池田反渕池田反渕

池田池田

いきいき健康

プラザ

いきいき健康

プラザ

一色学びの館一色学びの館

諏訪神社諏訪神社

一色南部小一色南部小

一色東部小一色東部小

一色中一色中

一色さかな広場一色さかな広場

一色B&G

海洋センター

一色B&G

海洋センター

315

312

12

247

247

11

22

33

44

5566

77

8899

1010

1111

1212

1313

14141515

1616

1717

N

ち いき し えんきょうどう か

えいせいぎょこう

いっしきさいぶしょう

さい ぶ しょうにし

けんこう

だい ほう ばし

こうみんかん

いっしきなんぶしょう

す わ じんじゃみなみ

す わ じんじゃ

いっしきちょう

いっしきまな やかた

ぷ ら ざ

いっしきこうきた

いっしきこう

まんこく じ

まんこく じみなみ

いけ だ たんぶち

いけ だ

おお つか

まつ き じま

いっしきとう ぶしょう

ふか み

いく た こうみんかん

いっしきちゅうにし

いっしき

さ く しまいき

ふな

ひろ ば

いっしき

かいよう せ ん た ー

いっしきちゅう

く り に っ く

の だ

いっちゃんバスルート図

1回 100円 (小学生以下・障害者は無料)

●聞きたいとき 

 ☎西尾市役所 地域支援協働課 0563-65-2107

ば す る ー と

つながり

Page 39: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

38

Consultation Services for Foreign Nationals

P: Portuguese S: Spanish E: English C: Chinese K: Korean

Consultation Service Location Telephone Languages Offi ce Days Offi ce Hours

Aichi International Association: Aichi International Plaza Consultation and Information Counter

Nagoya 052-961-7902

P Mon-Sat 10:00AM-6:00PM

S Mon-Fri 1:00PM-6:00PM

E Mon, Tue, Wed, Fri 1:00PM-6:00PM

Filipino Wed 1:00PM-6:00PM

C Mon 1:00PM-6:00PM

Nagoya International Center Information Counter

Nagoya 052-581-0100

P, S Tue-Sun10:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

E Tue-Sun 9:00AM-7:00PM

C

Tue-Fri 1:00PM-5:00PM

Sat, Sun10:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

K, Filipino Thu, Sat, Sun 1:00PM-5:00PM

Vietnamese Sun 1:00PM-5:00PM

Nishio City Counseling for Foreign Residents

Nishio City Hall

0563-65-2178 P, S, E

1st and 3rd Fri of month

1:00PM-4:00PM

Sun (3times a year)

9:00AM-12:00PM

Aichi International Association: Multicultural Center Legal Consultations

Nagoya 052-961-7902

P, S, E, C (for other languages, bring someone who speaks Japanese)

2nd and 4th Fri of month

1:00PM-4:00PM (by appointment)

Nagoya International Center Legal Consultations

Nagoya 052-581-6111 P, S, E, C Sat10:00AM-12:30PM(by appointment via answering machine)

Foreign Resident General Information Center (at Nagoya Regional Immigration Bureau)

Nagoya 0570-013904

P, S, E, C, K Mon-Fri 8:30AM-5:15PM

Tagalog Mon, Tue, Wed, Fri 10:00AM-3:00PM

Hello Work Nishio Nishio 0563-56-3622 P Mon, Wed9:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

Hello Work Okazaki Okazaki 0564-52-8609 P, E Mon-Fri10:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

Hello Work Toyota Toyota 0565-31-1400 P Mon-Fri 9:00AM-5:00PM

Hello Work Nagoya-Minami

Nagoya 052-681-1211

P, C Tue-Fri9:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

E Tue

Hello Work Kariya Kariya 0566-21-5298P, S Mon-Fri 8:30AM-12:00PM

1:00PM-5:00PME Mon, Tue, Thu

Hello Work Toyohashi Employment Center

Toyohashi 0532-57-1356

P Mon-Fri

9:00AM-12:00PM1:00PM-5:00PM

S Mon, Thu, Fri

E Mon-Fri

Nagoya Employment Service Center for Foreigners

Nagoya 052-264-1901 P, S, E, C Mon-Fri10:00AM-12:00PM1:00PM-6 :00PM

Advisors for Foreign Workers (Nagoya)

Nagoya 052-972-0253P Tue-Fri 9:30AM-12:00PM

1:00PM-4:00PME Tue, Thu

Advisors for Foreign Workers (Toyohashi)

Toyohashi 0532-54-1192 P Tue, Thu9:30AM-12:00PM1:00PM-4:00PM

Genera

lLegal

Em

plo

yment

Labor

counse

ling

Vis

as

24 外が い こ く じ ん

国人のための相そ う だ ん

談窓ま ど ぐ ち

Page 40: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

39

ポぽ

:ポぽ る と が る

ルトガル語ご

 スす

:スす ぺ い ん

ペイン語ご

 英え い

:英え い ご

語 中ちゅう

:中ち ゅ う ご く ご

国語 韓か ん

:ハは ん ぐ る

ングル語ご

相そうだん

談窓まどぐち

口 所し ょ ざ い ち

在地 電で ん わ

話 言げ ん ご

語 相そうだん

談日び

相そうだん

談時じ か ん

一いっ

般ぱん

愛あ い ち け ん

知県国こくさい

際交こうりゅう

流協きょうかい

: あいち国こく

際さい

プぷ ら ざ

ラザ

相そうだん

談・情じょうほう

報カか う ん た ー

ウンター

名な ご や し

古屋市 052-961-7902

ポぽ

月げつ

~土ど

AM10:00 ~ PM6:00

スす

月げつ

~金きん

PM1:00 ~ PM6:00

英えい

月げつ

・火か

・木もく

・金きん

PM1:00 ~ PM6:00

フふ ぃ り ぴ の

ィリピノ語ご

水すい

PM1:00 ~ PM6:00

中ちゅう

月げつ

PM1:00 ~ PM6:00

名な ご や

古屋国こくさい

際セせ ん た ー

ンター

情じょうほう

報カか う ん た ー

ウンター名な ご や し

古屋市 052-581-0100

ポぽ

・スす

火か

~日にち AM10:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00

英えい

火か

~日にち

AM9:00 ~ PM7:00

中ちゅう

火か

~金きん

PM1:00 ~ PM5:00

土ど

・日にち AM10:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00

韓かん

・フふ ぃ り ぴ の

ィリピノ語ご

木もく

・土ど

・日にち

PM1:00 ~ PM5:00

ベべ と な む

トナム語ご

日にち

PM1:00 ~ PM5:00

西に し お し

尾市外がいこくじん

国人相そうだん

談 西に し お し

尾市役やく

所しょ

0563-65-2178 ポぽ

・スす

・英えい

毎まいつき

第だい

1・第だい

3 金きん PM1:00 ~ PM4:00

日にち

(年ねん

3回かい

) AM9:00 ~ PM0:00

法ほう

律りつ

愛あ い

知ち

県け ん

国こ く

際さ い

交こ う

流りゅう

協きょう

会か い

多た ぶ ん か

文化共きょうせい

生セせ ん た ー

ンター

弁べ ん

護ご

士し

相そ う

談だ ん

名な ご や し

古屋市 052-961-7902

ポぽ

・スす

・英えい

・中ちゅう

(他ほか

の言げ ん ご

語は、

日に ほ ん ご

本語の分わ

かる人ひと

連つ

れてきてください。)

毎まいつき

第だい

2・第だい

4

金きん

PM1:00 ~ PM4:00

(予よ

約やく

制せい

名な ご や

古屋国こくさい

際セせ ん た ー

ンター

法ほうりつ

律相そうだん

談名な ご や し

古屋市 052-581-6111 ポぽ

・スす

・英えい

・ 中ちゅう

土ど AM10:00 ~ PM0:30

(留る す ば ん

守番電で ん わ

話での予よ や く せ い

約制)

ビび ざ

外がいこくじん

国人在ざいりゅう

留総そうごう

イい ん ふ ぉ め ー し ょ ん せ ん た ー

ンフォメーションセンター

( 名な ご や

古屋入にゅうこく

国管かんりきょく

理局内ない

)

名な ご や し

古屋市 0570-013904

ポぽ

・スす

・英えい

中ちゅう

・韓かん 月

げつ

~金きん

AM8:30 ~ PM5:15

タた が ろ ぐ

ガログ語ご

月げつ

・火か

・木もく

・金きん

AM10:00 ~ PM3:00

就しゅう

職しょく

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク西にし

尾お

西にし

尾お

市し

0563-56-3622 ポぽ

月げつ

・水すい AM9:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク岡おか

崎ざき

岡おか

崎ざき

市し

0564-52-8609 ポぽ

・英えい

月げつ

~金きん AM10:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク豊とよ

田た

豊とよ

田た

市し

0565-31-1400 ポぽ

月げつ

~金きん

AM9:00 ~ PM5:00

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク名な

古ご

屋や

南みなみ

名な ご や し

古屋市 052-681-1211ポぽ

・中ちゅう

火か

~金きん

AM9:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00英えい

火か

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク刈かり

谷や

刈かり

谷や

市し

0566-21-5298ポぽ

・スす

月げつ

~金きん

AM8:30 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00英えい

月げつ

・火か

・木もく

ハは ろ ー わ ー く

ローワーク豊とよはし

職しょく

業ぎょう

相そう

談だん

セせ ん た ー

ンター豊とよ

橋はし

市し

0532-57-1356

ポぽ

月げつ

~金きん

AM9:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM5:00スす

月げつ

・木もく

・金きん

英えい

月げつ

~金きん

名な

古ご

屋や

外がい

国こく

人じん

雇こ

用よう

サさ ー び す せ ん た ー

ービスセンター名な ご や し

古屋市 052-264-1901 ポぽ

・スす

・英えい

・中ちゅう

月げつ

~金きん AM10:00 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM6:00

労ろう

働どう

相そう

談だん

外がい

国こく

人じん

労ろう

働どう

者しゃ

相そう

談だん

コこ

ーー

ナな

ーー

(名な

古ご

屋や

)名な ご や し

古屋市 052-972-0253ポぽ

火か

~金きん

AM9:30 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM4:00英えい

火か

・木もく

外がい

国こく

人じん

労ろう

働どう

者しゃ

相そう

談だん

コこ

ーー

ナな

ーー

(豊とよ

橋はし

)豊と よ は し し

橋市 0532-54-1192 ポぽ

火か

・木もく AM9:30 ~ PM0:00

PM1:00 ~ PM4:00

Page 41: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

40

Name Country Telephone Address

Embassy of the Republic of Indonesia

Indonesia 03-3441-42015-2-9 Higashigotanda, Shinagawa-ku, Tokyo

Consulate General of the Republic of Korea in Nagoya

South Korea 052-586-92211-19-2 Meiekiminami, Nakamura-ku, Nagoya

Consulate General of the People's Republic of China in Nagoya

China 052-932-10982-8-37 Higashisakura, Higashi-ku, Nagoya

Consulate General of Republic of the Philippines in Nagoya

The Philippines 052-614-78772F, Kurohiji Group Building6-2-2 Tsurumi-dori, Minami-ku, Nagoya

Consulate General of the Federative Republic of Brazil in Nagoya

Brazil 052-222-11062F, Shirakawa Bldg. No. 81-10-29 Marunouchi, Naka-ku, Nagoya

Consulate of the Socialist Republic of Vietnam in Nagoya

Vietnam 0569-38-7790

6F, Centrair Bldg. No. 11-1 Centrair, TokonameCentral Japan International Airport Co.,

Ltd. head offi ce

Consulate General of the Republic of Peru in Nagoya

Peru 052-209-78513F, Arc Shirakawa Koen Building2-2-23, Sakae, Naka-ku, Nagoya

Em

bass

ies

and C

onsu

late

s

Page 42: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

41

名めい

称しょう

国こく

名めい

電でん

話わ

番ばん

号ごう

住じゅう

所しょ

大たい

使し

館かん

領りょう

事じ

館かん

イい ん ど ね し あ

ンドネシア共きょう

和わ

国こく

大たい

使し

館かん

イい ん ど ね し あ

ンドネシア 03-3441-4201 東とう

京きょう

都と

品しな

川がわ

区く

東ひがし

五ご

反たん

田だ

5 丁ちょう

目め

2-9

在ざい

名な

古ご

屋や

大だい

韓かん

民みん

国こく

総そう

領りょう

事じ

館かん

韓かん

国こく

052-586-9221 名な

古ご

屋や

市し

中なか

村むら

区く

名めい

駅えき

南みなみ

1 丁ちょう

目め

19-12

在ざい

名な

古ご

屋や

中ちゅう

華か

人じん

民みん

共きょう

和わ

国こく

総そう

領りょう

事じ

館かん

中ちゅう

国ごく

052-932-1098 名な

古ご

屋や

市し

東ひがし

区く

東ひがし

桜さくら

2 丁ちょう

目め

8-37

在ざい

名な

古ご

屋や

フふ ぃ り ぴ ん

ィリピン共きょう

和わ

国こく

名めい

誉よ

総そう

領りょう

事じ

館かん

フふ ぃ り ぴ ん

ィリピン 052-614-7877名な

古ご

屋や

市し

南みなみ

区く

鶴つる

見み

通どおり

6-2-2 

クく ろ ひ じ ぐ る ー ぷ び る

ロヒジグループビル 2 階かい

在ざい

名な

古ご

屋や

ブぶ ら じ る

ラジル連れん

邦ぽう

共きょう

和わ

国こく

総そう

領りょう

事じ

館かん

ブぶ ら じ る

ラジル 052-222-1106名な

古ご

屋や

市し

中なか

区く

丸まる

の内うち

1 丁ちょう

目め

10-29 

白しら

川かわ

第だい

8 ビび る

ル 2 階かい

在ざい

名な

古ご

屋や

ベべ と な む

トナム社しゃ

会かい

主しゅ

義ぎ

共きょう

和わ

国こく

名めい

誉よ

領りょう

事じ

館かん ベ

べ と な む

トナム 0569-38-7790

常とこ

滑なめ

市し

セせ ん と れ あ

ントレア 1-1 

第だい

1 セせ ん と れ あ び る

ントレアビル 6 階かい

中ちゅう ぶ こく さい くう こう かぶ しき がい しゃ ほん しゃ ない

部国際空港株式会社本社内

在ざい

名な

古ご

屋や

ペぺ る ー

ルー共きょう

和わ

国こく

総そう

領りょう

事じ

館かん

ペぺ る ー

ルー 052-209-7851名な

古ご

屋や

市し

中なか

区く

栄さかえ

2-2-23 

アあ ー く

ーク白しら

川かわ

公こう

園えん

ビび る で ぃ ん ぐ

ルディング 3 階かい

Page 43: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

42

Disaster Preparedness Checklist

Items to keep in a backpack in case of evacuation Check

・Drinking water

・Food (retort pouches, instant noodles, canned foods, etc.)

・Kitchen wrap

・Rain gear

・Clothing (underwear, socks, warm jackets, etc.)

・Towels, sheets, and blankets

・First-aid kit (medicine, bandages, etc.)

・ Items to keep in a backpack in case of evacuation

Name Blood type Emergency contact information

  Type RH + -

  Type RH + -

  Type RH + -

Decide as a family where to meet if a major earthquake occurs.

Meeting location:

Items to keep in a backpack in case of evacuation Check

・A portable radio and spare batteries

・Flashlights and spare batteries (one fl ashlight per person)

 

・Valuables ( cash, bank and credit cards, your pass books,

bank seals, resident cards, copies of your health insurance cards, etc.)

・Other (baby items, etc.)

・Hard hats

・Gloves

Earthquakes occur without warning, so you should always be prepared. Check the contents of this list at least once a year.

Fam

ily in

form

atio

n25 防

ぼ う

災さ い

チち

ェぇ

ッっ

クく

リり

スす

トと

避ひ な ん

難するときにリり

ュゅ

ッっ

クく

などで持も

って行い

くもの チち

ェぇ

ッっ

クく

欄らん

・飲いんりょうすい

料水

・食た

べ物も の

(レれ

トと

ルる

トと

フふ

ーー

ドど

、カか

ッっ

プぷ

麺めん

、缶かんづめ

詰など)

・食しょくひんよう

品用ラら

ッっ

プぷ

・雨あ ま ぐ

・衣い る い

類(下し た ぎ

着、靴くつした

下、防ぼうかん

寒着ぎ

など)

・タた

オお

ルる

やシし

ーー

ツつ

、毛も う ふ

・救きゅうきゅうばこ

急箱(くすり、絆ばん

創そう

膏こう

など)

・日に ち

用よ う ひ ん

品(テて

ィぃ

ッっ

シし

ュゅ

、洗せんめん

面用よ う ぐ

具、筆ひ っ き

記用よ う ぐ

具など)

氏し め い

名 血け つ え き が た

液型 緊きんきゅう

急連れ ん ら く さ き

絡先など

家か

く族のメめ

モも

大お お

きな地じ し ん

震が起お

きたときにどこに集あ つ

まるのか、家か

族ぞ く

で決き

めておきましょう

集しゅうごう

合場ば し ょ

所:

避ひ な ん

難するときにリり

ュゅ

ッっ

クく

などで持も

って行い

くもの チち

ェぇ

ッっ

クく

欄らん

・持も

ち運は こ

びできるラら

ジじ

オお

と予よ び

備の電で ん ち

・ラら

イい

トと

(懐かいちゅう

中電で ん と う

灯)と予よ び

備の電で ん ち

 (ラら

イい

トと

は1ひ と り

人1本ぽん

用よ う い

意)

・貴き ち ょ う ひ ん

重品

 (現げんきん

金、カか

ーー

ドど

、通つ う

帳ちょう

、印いんかん

鑑、在ざ い

留りゅう

カか

ーー

ドど

、保ほ

険け ん

証しょう

の写うつ

しなど)

・その他た

(赤あか

ちゃん用よう

品ひん

など)

・ヘへ

ルる

メめ

ッっ

トと

・手て

袋ぶくろ

地じ

震し ん

は突と つ

然ぜ ん

やってきます。日ひ

頃ご ろ

からしっかり準じゅん

備び

しましょう。1年ね ん

に1回か い

は中な か み

身を確か く に ん

認しましょう。

Page 44: 生活ガイド 本文 英語 2018 A5...2 days ago  · 18 Taxes 19 Cars, Motorcycles and Bicycles 20 Work 21 Welfare for the Disabled 22 National Pension System 23 Buses and Trains

外国人のための生活ガイドブック〔英語版〕

発 行/ 西尾市地域支援協働課

T E L / 0563-65-2178

F A X / 0563-57-1314

〒 445-8501

愛知県西尾市寄住町下田 22

Email:[email protected]

URL:http://www.city.nishio.aichi.jp

0563-57-1314

201803

つながり

56-215556-2155